JP5100189B2 - エアバッグカバー及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグカバー及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100189B2
JP5100189B2 JP2007103831A JP2007103831A JP5100189B2 JP 5100189 B2 JP5100189 B2 JP 5100189B2 JP 2007103831 A JP2007103831 A JP 2007103831A JP 2007103831 A JP2007103831 A JP 2007103831A JP 5100189 B2 JP5100189 B2 JP 5100189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
cover
piece
line
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007103831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260369A5 (ja
JP2008260369A (ja
Inventor
直哉 林
忠昭 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2007103831A priority Critical patent/JP5100189B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057022 priority patent/WO2008126867A1/ja
Priority to US12/532,771 priority patent/US7988189B2/en
Priority to CN2008800112404A priority patent/CN101652275B/zh
Priority to EP08740125.3A priority patent/EP2143595A4/en
Publication of JP2008260369A publication Critical patent/JP2008260369A/ja
Publication of JP2008260369A5 publication Critical patent/JP2008260369A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100189B2 publication Critical patent/JP5100189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

この発明は、ステアリングホイールに組込まれたエアバッグを覆う技術に関する。
車両のステアリングホイールには、ガスを噴射可能なインフレータと、このインフレータからの噴射ガスにより膨張展開可能なエアバッグと、このエアバッグを覆うカバー体とを備えたエアバッグ装置が組込まれている。
前記エアバッグは、通常時においては折畳まれた形態で前記カバー体の内部に収納されており、衝突などの非常時には、インフレータから噴射されるガスにより膨張し、前記カバー体を割開いて運転者の前方に膨張展開する構成となっている。
ところで、上記カバー体の略中央部には、装飾的効果を高める等の目的で、装飾部が設けられる場合がある。
従来、エアバッグの膨張展開時に、装飾部が設けられたカバー体を割開く構成として、特許文献1に開示のものがある。
特許文献1では、エアバッグの膨張時に、エアバックカバーが4つに分断されて開くようになっている。この際、エアバッグカバー略中央部のエンブレム部分は、エアバッグカバーの分断部分のうち上方に向けて開くものと一体となって、開くようになっている。
特開2006−1326号公報
ここで、乗員が非正規姿勢(OOP:Out Of Position)である場合を想定すると、乗員は前傾姿勢となっており、特にステアリングホイールの上部で当該ステアリングホイールに近づいている。この状態で、エアバッグが膨張展開すると、ステアリングホイールの上部近くにある人体に対して、エアバッグが比較的大きな衝撃を与えてしまう恐れがある。
この場合に、ホイール部の内側部分が開放していると、エアバッグが当該ホイール部の内側部分内に逃げることで、人体への衝撃をやわらげることが可能である。
しかしながら、上記特許文献1のように、エアバッグカバー210の分断部分にエンブレム部分212が一体化されていると、その分、外方に向けた突出長が長くなってしまう。このため、図9及び図10に示すように、その分断部分がステアリングホイール220のホイール部222に引っ掛かり易くなってしまう。すると、乗員Pが非正規姿勢である場合等に、ステアリングホイール220の上部で、エアバッグ230の逃道がなくなってしまう。
そこで、本発明は、ステアリングホイールの上部でエアバッグの逃道を確保することを目的とする。
上記課題を解決するため、このエアバッグカバーは、ステアリングホイールに組付けられるエアバッグカバーであって、前記ステアリングホイールのホイール部の内周側でエアバッグを覆うように取付けられるカバー本体部と、前記ステアリングホイールの略中央の位置で前記カバー本体部の表面に設けられる装飾部と、を備え、前記カバー本体部に、前記エアバッグの膨張展開により前記カバー本体部を3つ以上に分断して開放させる展開ラインが形成されたものである。
また、その展開ラインが、前記カバー本体部を、車両上方に開放させる上部開放片と、車両下方に開放させる下部開放片と、車両左斜め下方向に開放させる左部開放片と、車両右斜め下方向に開放させる右部開放片とに分断させる位置に形成されており、前記装飾部が、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれかに設けられている。
さらに、前記装飾部と前記左部開放片及び前記右部開放片のうちのいずれか一方とを一体的に分断させる分断ラインに対して、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれか他方を分断させる分断ラインが非直角に交わるように形成され、前記上部開放片を分断させる分断ラインが、前記装飾部と前記左部開放片及び前記右部開放片のうちのいずれか一方とを一体的に分断させる分断ライン、又は、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれか他方を分断させる分断ラインに対して非直角に交わるように形成されていてもよい。
また、上記課題を解決するため、エアバッグ装置は、ステアリングホイールに組付けられるエアバッグ装置であって、前記ステアリングホイールの略中央部に取付けられるエアバッグと、前記エアバッグを膨張展開させるガス供給部と、上記したいずれかのエアバッグカバーと、を備えたものである。
このエアバッグカバーによると、前記カバー本体部に、前記エアバッグの膨張展開により前記カバー本体部を3つ以上に分断して開放させる展開ラインが形成されると共に、その展開ラインは、前記カバー本体部を、車両上方に開放させる上部開放片と、車両下方に開放させる下部開放片と、車両左斜め下方向に開放させる左部開放片と、車両右斜め下方向に開放させる右部開放片とに分断させる位置に形成されており、前記装飾部が、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれかに設けられている。このため、エアバッグの膨張展開によりカバー本体部が分断する際、装飾部は、前記カバー本体部のうち左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれかと共に開放する。そして、ステアリングホイールの上部では、エアバッグカバーの***部分がステアリングホイールのホイール部に引っ掛かり難く、従って、エアバッグが当該ホイール部の内側部分内に逃げる逃道を確保することができる。
また、前記展開ラインが複数形成されると共に、その各展開ラインは相互に非直角に交わっていると、所定の展開ラインを分断しようとする力が、他の展開ラインに対して斜め方向に加わる。このため、所定の展開ラインから他の展開ラインを連続的に円滑に分断することができ、エアバッグカバーが円滑に割れやすい。
また、このエアバッグ装置によると、エアバッグカバーがエアバッグ及びガス供給部と一体となって、エアバッグがステアリングホイールのホイール部の内側部分内に逃げる逃道を確保する構成を提供できる。
以下、実施形態に係るエアバッグカバー及びエアバッグ装置について説明する。図1はエアバッグカバー及びエアバッグ装置が組込まれたステアリングホイールを示す正面図であり、図2はエアバッグカバーを示す正面図であり、図3はエアバッグカバーを示す側面図である。
このエアバッグカバー30及びエアバッグ装置20は、自動車のステアリングホイール10に組付けられるものであり、エアバッグ装置20は、エアバッグ22と、ガス供給部としてのインフレータ24と、エアバッグカバー30とを備えている。
エアバッグ22は、布等で袋状に形成されており、折りたたまれた形態で、ステアリングホイール10の略中央部に配設及び取付けられている。ここでは、ステアリングホイール10のボス部にベースプレート18が固定されており、当該ベースプレート18にエアバッグ22が取付けられている。
また、インフレータ24は、上記エアバッグ22を膨張展開させるものである。ここでは、インフレータ24は、点火装置及びガス発生剤等を有しており、上記ベースプレート18の裏面側に固定されている。そして、インフレータ24は、車両の衝撃検知部等からの点火命令信号等を受けて前記点火装置を発火させ、この発火によりガス発生剤を燃焼させて、発生するガスをエアバッグ22内に供給する構成となっている。
エアバッグカバー30は、上記エアバッグ22を覆うようにして、上記ベースプレート18に固定されている。
そして、インフレータ24からのガス供給により、上記エアバッグ22が膨張すると、そのエアバッグ22が膨張する力を受けて、エアバッグカバー30が所定の展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36b(ティアラインともいう)に沿って割れる。これにより、エアバッグ22がステアリングホイール10の表面側である運転者側で袋状に膨張展開するようになっている。
エアバッグカバー30について、より詳細に説明する。
エアバッグカバー30は、カバー本体部32と、装飾部40とを備えている。
カバー本体部32は、樹脂等で形成されており、略椀状の全体形状に形成されている。そして、ステアリングホイール10の環状のホイール部12の内周側で、エアバッグ22を収容して覆うような位置及び姿勢で、上記ベースプレート18にネジ止及び係合構造等で取付固定されている。
装飾部40は、ステアリングホイール10の略中央部で、上記カバー本体部32の表面に設けられる。この装飾部40は、自動車のエンブレムやロゴマーク,車名を表す文字等を形取った形状に形成されて装飾的効果を高める等の役割を果す。本実施の形態では、装飾部40は、略円形状の外周形状を有しており、その内部形状については省略している。この装飾部40は、係合構造やネジ止、接着剤等の固定部材によって、カバー本体部32に対して後付固定される場合や、カバー本体部32に一体形成される場合等があり得る。ここでは、カバー本体部32とは別部材である装飾部40がカバー本体部32に係合構造等で取付固定されている。
このような装飾部40は、比較的複雑な形状を有している。このため、エアバッグ膨張展開時に小片に破壊して飛散してしまわないように、次述する展開ラインによって分断しないようにするのが通常である。
また、カバー本体部32には、エアバッグ22の膨張によって当該カバー本体部32を3つ以上に分断して、前記エアバッグ22が運転者側に膨張展開可能なように開放させる展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bが形成されている。各展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bは、エアバッグ22の膨張展開力を受けてカバー本体部32を分断容易にした部分であり、ここでは、図4に示すように、カバー本体部32の裏面に形成された略V字状の溝形状とされている。
この展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bは、カバー本体部32の一部である左部開放片33Bを、ステアリングホイール10の上方を除く方向に開放する開放片として開放させる位置に形成されている。そして、上記装飾部40が当該左部開放片33Bに一体的に設けられており、当該装飾部40が左部開放片33Bと共にステアリングホイール10の上方を除く方向に開放するようになっている。なお、ステアリングホイール10に対する上下左右は、車両直進状態におけるステアリングホイール10の姿勢を基準としている。
より具体的に説明すると、上記展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bは、カバー本体部32を3つ以上に分断して複数方向に開放させる位置に形成されている。
すなわち、装飾部40の外周囲のうち左斜め上部分から上方部分及び右方部分を経由して右斜め下部分を囲むようにして展開ライン35aが形成され、その展開ライン35aの両端部から左斜め下方に向うようにして展開ライン35b,35cが形成されている。この展開ライン35a,35b,35cに囲まれる部分によって、車両左方向に開放可能で、かつ、装飾部40が一体的に設けられた左部開放片33Bが形成されている。
また、展開ライン35aの途中部分であって装飾部40の右斜め上方部分及び展開ライン35cの途中部分から右斜め下方に向うようにして展開ライン36a,36bが形成されている。これらの展開ライン36a,36bと、上記展開ライン35a,35cの一部とで囲まれる部分によって、車両右方向に開放可能な右部開放片33Cが形成されている。
また、上記展開ライン35c,36bの一部によって車両下方に開放可能な下部開放片33Dが形成されている。
さらに、上記展開ライン35b,36aの途中部分から上方に向う展開ライン34a,34bが形成されている。これらの展開ライン34a,34bと、展開ライン35a,35b,36aの一部とで囲まれる部分によって車両上方に開放可能な上部開放片33Aが形成されている。
なお、上記の上部開放片33A,左部開放片33B,右部開放片33C,下部開放片33Dのうちカバー本体部32の外周側部分には、分断容易なラインは形成されておらず、従って、これらの開放片33A,33B,33C,33Dは、カバー本体部32の外周側部分ではカバー本体部32と連結されたままの状態で、開き戸状に外方に開放するようになっている。
また、このカバー本体部32では、展開ライン34aと展開ライン35bとが三叉路状に交わっており、当該交わり部分では、展開ライン34aと展開ライン35bとが相互に非直角に交わるように、即ち、互いに垂直な位置関係とならないように、設定されている。より具体的には、上下方向に延びる展開ライン34aと斜め傾斜する展開ライン35bとが非直角に交わっている。
また、他の展開ライン34bと展開ライン36aとの交わり部分、展開ライン35cと展開ライン36bとの交わり部分、展開ライン35aと展開ライン36aとの交わり部分でも、同様に、それぞれ非直角に交わるようになっている。
なお、展開ライン34a,35bや、展開ライン34b,36a、展開ライン35c,36b、展開ライン35a,36a等が相互に非直角に交わるとは、それぞれの交わり部分での各ラインの延在方向が非直角であることをいう。例えば、曲線状の展開ライン35aと展開ライン36aとの交わり部分に関して両者が非直角に交わるとは、当該交わり部分における曲線状の展開ライン35aの接線と展開ライン36aとが非直角に交わることをいう。また、交わる展開ラインの途中が折れ曲っているような場合には、当該交点を含む直線部分が非直角か否かの基準となる。
このように構成されたエアバッグ装置20及びエアバッグカバー30の動作について説明する。
すなわち、車両が衝突すると、インフレータ24がガスをエアバッグ22内に供給し、エアバッグ22が膨張展開しようとする。これにより、エアバッグカバー30に内側から外方に向う力が作用する。すると、この力を受けて、図5に示すように、エアバッグカバー30が略中央部から外方に向けて、展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bが割れるように分断していく。
より具体的には、エアバッグカバー30の膨張展開力が、エアバッグカバー30の略中央部の展開ライン35aを分断させる力として作用し、矢符A1に示すように、当該展開ライン35aを押し割るように分断する。そして、その分断途中で、他の展開ライン36aとの交わり部分に達すると、前記膨張展開力が当該他の展開ライン36aを分断する力として伝わり、当該他の展開ライン36aが割れるように分断していく。
この際、展開ライン35aと他の展開ライン36aとが仮に略垂直に交わっているとすると、分断力は元の展開ライン35aに沿って作用する傾向にあるため、当該分断方向に沿って分岐するように交わる他の展開ライン36aを分断させる力として作用し難く、従って、交わる他の展開ライン36aが分断しにくい。ところが、ここでは、展開ライン35aと他の展開ライン36aとは非直角に交わっているため、元の展開ライン35aに沿って作用する分断力は、前記交わる他の展開ライン36aを分断させる力としても作用し易く、従って、次の他の展開ライン36aが容易に分断する。
また、展開ライン35aが各端部まで割れると、その分断力が、次の展開ライン35b,35cを割る力をとして作用し、矢符B1及びC1に示すように、当該各展開ライン35b,35cが分断していく。
また、展開ライン35b,35c,36aが分断していく途中で、それぞれ展開ライン34a,36b,34bとの交わり部分に達すると、前記膨張展開力は非直角に交わる他の展開ライン34a,36b,34bを分断する力として伝わる。これにより、矢符B2,C2,A3に示すように、他の展開ライン34a,36b,34bも容易かつ確実に分断していく。
この際、上記と同様に、元の展開ライン35b,35c,36aに対して、その分断方向に沿って分岐するように交わる展開ライン34a,36b,34bが非直角になっているため、当該元の展開ライン35b,35c,36aを分断する力が、当該交わる展開ライン34a,36b,34bを分断させる力として伝わり易く、従って、それらは容易かつ確実に分断される。
このようにして、全ての34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bが分断することで、図6に示すように、各上部開放片33A,左部開放片33B,右部開放片33C,下部開放片33Dが開き戸状にその略中央部から外周側へ開放する。そして、これによってエアバッグカバー30に形成された開口を通って、エアバッグ22がエアバッグカバー30の外方の運転者側に膨張展開する。
この際、図6及び図7に示すように、装飾部40が設けられていない上部開放片33Aの基端部から先端部までの延出長は、当該基端部からホイール部12の内周部までの距離よりも小さい。従って、上部開放片33Aは、ホイール部12に引っ掛かることなく、エアバッグカバー30の側方裏面側に向けて倒れ込むように姿勢変更可能である。
このため、乗員が非正規姿勢で前傾姿勢となっており、乗員がステアリングホイール10の上部で当該ステアリングホイール10に近づいていた場合でも、上部開放片33Aは、ホイール部12の内側を通ってエアバッグカバー30の側方裏面側に向けて倒れ込むように姿勢変更する。そして、エアバッグ22は当該ホイール部12の内側部分内に逃げるように変形することで、乗員への衝撃をやわらげることができる。
なお、ここでは、装飾部40を設けた左部開放片33Bがホイール部12に引っ掛かる。しかしながら、上記のような乗員の非正規姿勢を考慮したとしても、ホイール部12の側方や下方での衝撃は特に問題とならないので、左部開放片33Bの引っ掛かりは差支えない。
以上のように構成されたエアバッグカバー30及びエアバッグ装置20によると、エアバッグ22の膨張展開によりカバー本体部32を3つ以上に分断して展開させる展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bが、カバー本体部32の一部である左部開放片33Bをステアリングホイール10の上方を除く方向に開放させる位置に形成され、装飾部40が当該左部開放片33Bに形成されている。このため、エアバッグ22の膨張展開によりカバー本体部32が分断する際、装飾部40は、上部開放片33Aと共にステアリングホイール10の上方を除く方向に開放する。そして、ステアリングホイール10の上部では、エアバッグカバー30の分断部分である上部開放片33Aがホイール部12に引っ掛かりにくい。従って、エアバッグ22がホイール部12の内周側部分内に逃げる逃道を確保できる。このため、特に、乗員の非正規姿勢状態で、乗員に対する衝撃をやわらげることができる。
また、各展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bは、それらの交わり部分で非直角に交わっているため、所定の展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bを分断する力が他の展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bに対して斜め方向に伝わり、それらを容易に分断させることができる。従って、各展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bを連続的かつ円滑に分断することができ、エアバッグカバー30が円滑に割れ易い。
{変形例}
なお、上記実施形態における展開ライン34a,34b,35a,35b,35c,36a,36bは一例であり、その位置に限られるものではない。
例えば、図8に示す変形例に係るエアバッグカバー130のように、左部開放片133Bと右部開放片133Cとの間の展開ライン134aが略上下方向に沿って延びており、また、左部開放片133B及び右部開放片133Cの下部の展開ライン134bが略水平方向に沿って延びていてもよい。なお、他の展開ライン134及び上部開放片133Aは、上記実施形態で説明したのと同様構成である。
また、エアバッグカバーは4つに分割される必要はなく、例えば、上部開放片、左部開放片、右部開放片の3つに、又は、上部開放片と下部開放片との2つに、分割される構成であってもよい。
また、装飾部は、左部開放片、右部開放片、又は、下部開放片のいずれに設けられていてもよい。
要するに、カバー本体部32の各開放片のうち少なくとも1つをステアリングホイール10の上方を除く方向に開放させる位置に、展開ラインが形成され、その開放片に装飾部が設けられていればよい。
ここで、装飾部が設けられる開放片がステアリングホイール10の上方を除く方向に開放する場合には、当該開放片が、真上を除いて側方やや斜め上方に展開する態様を含み得る。
もっとも、好ましくは、装飾部が設けられる開放片が車両側方又はそれよりも下方に向けて展開するのがよく、より好ましくは、車両側方よりも下方に向けて展開するのがよい。
エアバッグカバー及びエアバッグ装置が組込まれたステアリングホイールを示す正面図である。 エアバッグカバーを示す正面図である。 エアバッグカバーを示す側面図である。 図2のIV−IV線断面図である。 エアバッグ膨張展開途中におけるエアバッグカバーの状態を示す図である。 エアバッグカバーの各開放片が開放した状態を示す図である。 非正規姿勢におけるエアバッグ膨張展開状態を示す説明図である。 エアバッグカバーの変形例を示す図である。 従来例を示す図である。 従来例を示す図である。
符号の説明
10 ステアリングホイール
12 ホイール部
20 エアバッグ装置
22 エアバッグ
24 インフレータ
30 エアバッグカバー
32 カバー本体部
33A 上部開放片
33B 左部開放片
33C 右部開放片
33D 下部開放片
34a,34b,35a,35b,35c,36a,36b 展開ライン
40 装飾部

Claims (3)

  1. ステアリングホイールに組付けられるエアバッグカバーであって、
    前記ステアリングホイールのホイール部の内周側でエアバッグを覆うように取付けられるカバー本体部と、
    前記ステアリングホイールの略中央の位置で前記カバー本体部の表面に設けられる装飾部と、
    を備え、
    前記カバー本体部に、前記エアバッグの膨張展開により前記カバー本体部を3つ以上に複数に分断して開放させる展開ラインが形成されると共に、
    その展開ラインは、前記カバー本体部を、車両上方に開放させる上部開放片と、車両下方に開放させる下部開放片と、車両左斜め下方向に開放させる左部開放片と、車両右斜め下方向に開放させる右部開放片とに分断させる位置に形成されており、
    前記装飾部が、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれかに設けられた、エアバッグカバー。
  2. 請求項1記載のエアバッグカバーであって、
    前記装飾部と前記左部開放片及び前記右部開放片のうちのいずれか一方とを一体的に分断させる分断ラインに対して、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれか他方を分断させる分断ラインが非直角に交わるように形成され、
    前記上部開放片を分断させる分断ラインが、前記装飾部と前記左部開放片及び前記右部開放片のうちのいずれか一方とを一体的に分断させる分断ライン、又は、前記左部開放片と前記右部開放片のうちのいずれか他方を分断させる分断ラインに対して非直角に交わるように形成されている、エアバッグカバー。
  3. ステアリングホイールに組付けられるエアバッグ装置であって、
    前記ステアリングホイールの略中央部に取付けられるエアバッグと、
    前記エアバッグを膨張展開させるガス供給部と、
    請求項1又は請求項2記載のエアバッグカバーと、
    を備えたエアバッグ装置。
JP2007103831A 2007-04-11 2007-04-11 エアバッグカバー及びエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP5100189B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103831A JP5100189B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 エアバッグカバー及びエアバッグ装置
PCT/JP2008/057022 WO2008126867A1 (ja) 2007-04-11 2008-04-09 エアバッグカバー及びエアバッグ装置
US12/532,771 US7988189B2 (en) 2007-04-11 2008-04-09 Air bag cover and air bag device
CN2008800112404A CN101652275B (zh) 2007-04-11 2008-04-09 气囊盖及气囊装置
EP08740125.3A EP2143595A4 (en) 2007-04-11 2008-04-09 AIRBAG COVER AND AIRBAG DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103831A JP5100189B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 エアバッグカバー及びエアバッグ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008260369A JP2008260369A (ja) 2008-10-30
JP2008260369A5 JP2008260369A5 (ja) 2010-05-06
JP5100189B2 true JP5100189B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39863964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103831A Expired - Fee Related JP5100189B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 エアバッグカバー及びエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7988189B2 (ja)
EP (1) EP2143595A4 (ja)
JP (1) JP5100189B2 (ja)
CN (1) CN101652275B (ja)
WO (1) WO2008126867A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950814B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
DE102008019730A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Takata-Petri Ag Airbagabdeckung zur Aufnahme eines Gassackpaketes für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP5322275B2 (ja) * 2009-02-06 2013-10-23 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP6036630B2 (ja) * 2013-09-30 2016-11-30 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグカバー
DE102014013702B4 (de) 2014-09-16 2018-02-08 Autoliv Development Ab Abdeckelement für ein Gassackmodul und Gassackmodul mit einem solchen Abdeckelement
USD795766S1 (en) * 2014-10-24 2017-08-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cover of airbag device for automobile
US9694780B1 (en) * 2016-03-17 2017-07-04 Autoliv Asp, Inc. Airbag cover with breakaway-resistant features
JP6628408B2 (ja) * 2016-03-29 2020-01-08 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
KR102647824B1 (ko) * 2019-06-18 2024-03-15 아우토리브 디벨롭먼트 아베 운전석용 에어백 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105013A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Mazda Motor Corp 自動車のエアバツク構造
US5678851A (en) 1995-04-28 1997-10-21 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag module cover
DE19642694A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Daimler Benz Ag Druckbehälter für einen Airbag
JP3478974B2 (ja) * 1998-07-22 2003-12-15 日本プラスト株式会社 自動車用ステアリングホイール
US6672614B2 (en) * 1998-07-22 2004-01-06 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel for a vehicle
US6626458B2 (en) * 2000-09-26 2003-09-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel having airbag apparatus
JP2002166808A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2002193059A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Takata Corp エアバッグ装置
DE20304056U1 (de) * 2003-03-05 2003-06-12 Takata Petri Ag Zierelement für Abdeckkappen von Airbagmodulen
JP4409212B2 (ja) 2003-06-09 2010-02-03 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
DE10329380A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co Kg Spritzgießverfahren zur Herstellung eines Gussteils
SI1526045T1 (sl) * 2003-10-22 2008-10-31 Advanced Label Technologies B Postopek izdelave ovoja za zračno blazino
JP2006001326A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Takata Corp エアバッグカバー、エアバッグ装置
DE202004009450U1 (de) * 2004-06-15 2004-10-28 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Schutzvorrichtung für den Fahrer eines Kraftfahrzeugs
JP4396495B2 (ja) * 2004-11-30 2010-01-13 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ装置
US7390013B2 (en) * 2005-03-10 2008-06-24 Tk Holdings Inc. Airbag module
US7354060B2 (en) * 2005-07-27 2008-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Air bag module with low force cover opening
JP4950814B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-13 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101652275B (zh) 2012-06-13
EP2143595A4 (en) 2013-06-12
US7988189B2 (en) 2011-08-02
JP2008260369A (ja) 2008-10-30
EP2143595A1 (en) 2010-01-13
US20100109299A1 (en) 2010-05-06
CN101652275A (zh) 2010-02-17
WO2008126867A1 (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100189B2 (ja) エアバッグカバー及びエアバッグ装置
JP5571652B2 (ja) 縫合の代わりに接着剤を使用する車両トリムの応用
KR100707890B1 (ko) 에어백장치
US7390013B2 (en) Airbag module
US20030234520A1 (en) Biasing deployment flap and inflatable cushion cover
KR102678248B1 (ko) 운전석용 에어백 장치
JP2009149277A (ja) 膝エアバッグ及びその折畳み方法
US6848705B2 (en) Airbag cover with multi-axis deployment
US7213837B2 (en) Airbag module
JP2006001326A (ja) エアバッグカバー、エアバッグ装置
JP2007185981A (ja) 座席シート
JP4898921B2 (ja) 自動車用エアバッグモジュール
JP7155909B2 (ja) ニーエアバッグ装置
JP2010254105A (ja) フロントピラーのピラートリム構造
JP7106800B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5014173B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体及びエアバッグ装置
KR20090065957A (ko) 무릎 에어백
JP2008044479A (ja) エアバッグ装置
KR20060092659A (ko) 자동차용 조수석 에어백 도어 구조
JP7388261B2 (ja) エアバッグ装置
KR100778589B1 (ko) 차량용 운전석 에어백
JP4513683B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP6995611B2 (ja) ニーエアバッグ及びニーエアバッグ装置
JP2008105623A (ja) エアバッグ装置
KR101047560B1 (ko) 차량용 에어백장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees