JP5093224B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5093224B2
JP5093224B2 JP2009503848A JP2009503848A JP5093224B2 JP 5093224 B2 JP5093224 B2 JP 5093224B2 JP 2009503848 A JP2009503848 A JP 2009503848A JP 2009503848 A JP2009503848 A JP 2009503848A JP 5093224 B2 JP5093224 B2 JP 5093224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
oxide film
semiconductor integrated
integrated circuit
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009503848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008111208A1 (ja
Inventor
秀幸 小室
耕二 野添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2008111208A1 publication Critical patent/JPWO2008111208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093224B2 publication Critical patent/JP5093224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0676Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0682Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors comprising combinations of capacitors and resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

本発明は、一般に半導体集積回路に関し、詳しくはポリシリコン部材からなる抵抗素子を含む半導体集積回路に関する。
半導体集積回路において用いる抵抗素子として、フィールド酸化膜上に形成したポリシリコンを用いる場合がある。この場合、所望の抵抗値を得るために、同一形状で同一特性のポリシリコン部材を複数個形成しておき、直列又は並列に接続するポリシリコン部材の数を調整することで抵抗値を調整可能なように、抵抗素子ユニットを構成する。このようなポリシリコン部材のサイズ及び形状には高い精度が必要とされるので、複数のポリシリコン部材が同一のプロセス条件で製造される必要がある。即ち、ウェーハプロセス時のフォトリソグラフィーやエッチングの条件を、各ポリシリコン部材に対して揃える必要がある。
複数の同一形状のポリシリコン部材を同一間隔でマトリクス状に並べた場合、内側に配置されるポリシリコン部材については、各々のポリシリコン部材と周囲の隣接ポリシリコン部材との位置関係は同一となり、各ポリシリコン部材が同一のプロセス条件で形成される。しかしマトリクスの外周部分に配置されたポリシリコン部材については、その片側にしか隣接ポリシリコン部材が存在しないので、四方に隣接ポリシリコン部材が配置されている内側のポリシリコン部材とはプロセス条件が異なってしまう。従って、外周部分に設けたポリシリコン部材については、実際の回路には使用しないダミー部材として、内側のポリシリコン部材のプロセス条件を揃えるためだけの目的のために設けることになる。
図1は、従来の抵抗素子ユニットの構成の一例を示す平面図である。図2は、図1に示す抵抗素子ユニットの線A−A'における断面図である。
図1及び図2に示されるように、抵抗素子ユニット10は、P型基板13と、P型基板13の上面に形成したフィールド酸化膜14と、フィールド酸化膜14の上面に形成した複数のポリシリコン部材11及び12を含む。ポリシリコン部材11及び12は、縦方向の間隔a及び横方向の間隔bで等間隔にマトリクス状に配置されており、外周部分のポリシリコン部材がダミー用ポリシリコン部材12であり、内側部分のポリシリコン部材が抵抗素子用ポリシリコン部材11である。
内側に配置される抵抗素子用ポリシリコン部材11については、各々のポリシリコン部材と周囲の隣接ポリシリコン部材との位置関係が同一となり、各抵抗素子用ポリシリコン部材11が同一のプロセス条件で形成される。従って、抵抗素子用ポリシリコン部材11は同一の抵抗素子特性を有することにより、抵抗素子用ポリシリコン部材11を所望の数だけ直列又は並列に接続することにより、所望の抵抗値を実現することができる。
マトリクスの外周部分に配置されたダミー用ポリシリコン部材12については、その片側にしか隣接ポリシリコン部材が存在しないので、四方に隣接ポリシリコン部材が配置されている内側の抵抗素子用ポリシリコン部材11とはプロセス条件が異なってしまう。従って、外周部分に設けたダミー用ポリシリコン部材12は、実際の回路には使用しないダミー部材として、内側のポリシリコン部材のプロセス条件を揃えるためだけの目的のために形成されることになる。
上記のように形成した抵抗素子ユニット10では、周囲に配置したダミー用ポリシリコン部材12を実際の回路において使用することはないので、無駄な素子及び領域が半導体集積回路チップ内に存在することになってしまう。その結果、チップサイズの増大やコストアップといった問題が生じる。
以上を鑑みて本発明は、マトリクス状に配置されたポリシリコン部材を含む抵抗素子ユニットにおいて、無駄な素子及び領域を削減することを目的とする。
半導体集積回路は、基板と、該基板に形成された酸化膜と、少なくとも1つの第1のポリシリコン部材と複数の第2のポリシリコン部材とを含み、該酸化膜の上に等間隔に配列状に配置される複数のポリシリコン部材と、該第1のポリシリコン部材の下部において該基板に形成され第1の電源電圧を供給する配線に電気的に結合される拡散層とを含み、該第1のポリシリコン部材は該配列の最外周部に位置し第2の電源電圧を供給する配線に電気的に結合され、該複数の第2のポリシリコン部材は該配列の最外周部の内側に位置し、該酸化膜は、該第2のポリシリコン部材の下に位置する第2の酸化膜と該第1のポリシリコン部材の下に位置する第1の酸化膜とを含み、該第1の酸化膜の厚みは該第2の酸化膜の厚みよりも小さいことを特徴とする。
本発明の少なくとも1つの実施例によれば、配列状に配置される複数のポリシリコン部材のうちで、配列の最外周部に位置する第1のポリシリコン部材を第2の電源電圧側に結合し、酸化膜を介して第1のポリシリコン部材に対向する拡散層を第1の電源電圧側に結合する。従って、第1のポリシリコン部材、拡散層、及び第1のポリシリコン部材と拡散層との間に位置する酸化膜により、半導体集積回路に対するデカップリング容量を構成することができる。これにより、従来使用されていなかった無駄なポリシリコン部材を容量素子として利用し、無駄な素子及び領域を削減することができる。
従来の抵抗素子ユニットの構成の一例を示す平面図である。 図1に示す抵抗素子ユニットの線A−A'における断面図である。 本発明による半導体集積回路のうちで抵抗素子ユニットの部分の構成の一例を示す平面図である。 図3に示す抵抗素子ユニットの線A−A'における断面図である。 本発明による半導体集積回路のうちで抵抗素子ユニットの部分の構成の別の一例を示す平面図である。 本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。 本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。 本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。 本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。 本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。 本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。 本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。
符号の説明
20 抵抗素子ユニット
21 抵抗素子用ポリシリコン部材
22 容量素子用ポリシリコン部材
23 P型基板
24 フィールド酸化膜
25 N型拡散層
26 容量素子用酸化膜
以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図3は、本発明による半導体集積回路のうちで抵抗素子ユニットの部分の構成の一例を示す平面図である。図4は、図3に示す抵抗素子ユニットの線A−A'における断面図である。
図3及び図4に示されるように、本発明による半導体集積回路に用いられる抵抗素子ユニット20は、P型基板23と、P型基板23の上面に形成された酸化膜24及び26と、容量素子用ポリシリコン部材22と複数の抵抗素子用ポリシリコン部材21とを含み酸化膜の上面に等間隔に配列状に配置される複数のポリシリコン部材21及び22と、容量素子用ポリシリコン部材22の下部においてP型基板23に形成され電源電圧VSSを供給する配線に電気的に結合されるN型拡散層25とを含む。ポリシリコン部材21及び22は、縦方向の間隔a及び横方向の間隔bで等間隔にマトリクス状に配置される。容量素子用ポリシリコン部材22はポリシリコン部材の配列の最外周部に位置し、電源電圧VDDを供給する配線に電気的に結合される。また抵抗素子用ポリシリコン部材21は、ポリシリコン部材の配列の最外周部ではない内側に位置する。
内側に配置される抵抗素子用ポリシリコン部材21については、各々のポリシリコン部材と周囲の隣接ポリシリコン部材との位置関係が同一となり、各抵抗素子用ポリシリコン部材21が同一のプロセス条件で形成される。従って、抵抗素子用ポリシリコン部材21は同一の抵抗素子特性を有することにより、抵抗素子用ポリシリコン部材21を所望の数だけ直列又は並列に接続することにより、所望の抵抗値を実現することができる。そこで、抵抗素子用ポリシリコン部材21は、P型基板23上に形成される回路(例えば後述するRCフィルタやオペアンプ等)における抵抗素子として使用する。
マトリクスの外周部分に配置された容量素子用ポリシリコン部材22については、その片側にしか隣接ポリシリコン部材が存在しないので、四方に隣接ポリシリコン部材が配置されている内側の抵抗素子用ポリシリコン部材21とはプロセス条件が異なってしまう。従って、外周部分に設けた容量素子用ポリシリコン部材22は、抵抗素子として用いるのには適していない。そこで、本願発明において容量素子用ポリシリコン部材22は、P型基板23上に形成される回路のデカップリング容量として使用する。
デカップリング容量とは、半導体集積回路で発生する電源雑音や、それに伴う放射電磁雑音(EMI)を抑える目的で設置するコンデンサである。半導体集積回路の動作に伴って電源電圧が変動すると、雑音や放射電磁雑音が発生して好ましくない。容量の大きなコンデンサを電源電圧間(VDDとVSSとの間)にデカップリング容量として挿入することにより、電源電圧の変動を抑制して、上記雑音を低減することができる。
また酸化膜は、抵抗素子用ポリシリコン部材21の下に位置するフィールド酸化膜24と容量素子用ポリシリコン部材22の下に位置する容量素子用酸化膜26とを含む。図4に示されるように、容量素子用酸化膜26の厚みはフィールド酸化膜24の厚みよりも小さくてよい。容量素子用酸化膜26の厚みを小さくすることで、容量素子用ポリシリコン部材22と、容量素子用酸化膜26と、N型拡散層25とから構成される容量の容量値を大きくすることができる。
なお図4に示されるように、容量素子用ポリシリコン部材22の一部は、フィールド酸化膜24の上に載っている。図示で示されては以内が、実際には比較的厚いフィールド酸化膜24の上面は、比較的薄い容量素子用酸化膜26の上面よりも高い位置にある。下がつて、容量素子用ポリシリコン部材22を完全に容量素子用酸化膜26の上に載せてしまうと、容量素子用ポリシリコン部材22の垂直方向位置が抵抗素子用ポリシリコン部材21の垂直方向位置と異なってしまう。このような構造では、容量素子用ポリシリコン部材22に隣接する抵抗素子用ポリシリコン部材21のプロセス条件が、四方全てを抵抗素子用ポリシリコン部材21で囲まれた更に内側の抵抗素子用ポリシリコン部材21のプロセス条件とは異なってしまい、抵抗素子の抵抗特性を揃えることができなくなってしまう。そこで図4に示されるように、容量素子用ポリシリコン部材22の一部は、フィールド酸化膜24の上に載るように構成することが好ましい。
図5は、本発明による半導体集積回路のうちで抵抗素子ユニットの部分の構成の別の一例を示す平面図である。図5において、図3と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は適宜省略する。なお図5に示す抵抗素子ユニットの線A−A'における断面図は、図4に示すものと同一となるので、図示及びその説明は省略する。
図3に示す構成と図5に示す構成とを比較すると、図3では複数個あった最外周の容量素子用ポリシリコン部材22が、図5では単一の部材である容量素子用ポリシリコン部材22Aに一体化されている点が異なる。それに伴い、図3では複数個あったN型拡散層25が、図5では単一の拡散層であるN型拡散層25Aに一体化されている。このような構造とすることにより、容量素子用ポリシリコン部材、容量素子用酸化膜、及びN型拡散層で構成する容量の容量値を大きくすることができる。従って、デカップリング容量として電源電圧の変動を抑圧する効果が大きくなる。
図5において、容量素子用ポリシリコン部材22Aは、複数の突出部分31を含む。これら複数の突出部分31は、図3に示される容量素子用ポリシリコン部材22の形状及び配置を模倣するものである。これら複数の突出部分31を設けることにより、複数のポリシリコン部材が縦方向の間隔a及び横方向の間隔bで等間隔に配置されるという条件を成立させて、全ての抵抗素子用ポリシリコン部材21に対するプロセス条件を同一のものに揃えることが可能となる。言葉を換えて言えば、抵抗素子用ポリシリコン部材21と突出部分31とが、等間隔で配列状に配置される複数のポリシリコン部材を構成し、その配列の最外周に位置する突出部分31については、外側部分において互いに連結されていると考えてもよい。
図6A乃至6Fは、本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造する工程を示す図である。図6Aにおいて、例えばシリコンにP型不純物を混入させたP型基板23を形成する。次に図6Bに示すように、P型基板23の上面に酸化膜41を形成する。次に図6Cに示すように、N型拡散層を形成する位置にレジスト42を形成してから熱処理を施すことにより、フィールド酸化膜24を選択的に成膜する。
図6Dに示すように、レジストを適宜形成しフィールド酸化膜24部分をマスクして不純物を注入することにより、N型拡散層25を形成する。次に図6Eに示すように、フィールド酸化膜24の上に抵抗素子用ポリシリコン部材21を形成するとともに、フィールド酸化膜24と容量素子用酸化膜26とに跨るように容量素子用ポリシリコン部材22を形成する。最後に、図6Fに示すように、エッチングにより容量素子用酸化膜26の一部を取り除き、N型拡散層25を露出させる。
以上のようにして、本発明による半導体集積回路の抵抗素子ユニット部分を製造することができる。
図7は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の一例を示す図である。図7に示す回路部分はローパスフィルタであり、抵抗素子Rと容量素子Cとを含む。このローパスフィルタは、例えば図4に示すP型基板23上に形成される。図3に示す抵抗素子用ポリシリコン部材21を直列及び/又は並列に接続することで所望の抵抗値を有する抵抗素子を構成し、その抵抗素子を図7の抵抗素子Rとして用いる。なお図3に示す容量素子用ポリシリコン部材22は、前述の説明のようにデカップリング容量として用いるが、容量素子用ポリシリコン部材22の一部を図7の容量素子Cとして用いてもよい。
図8は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図8に示す回路部分はハイパスフィルタであり、抵抗素子Rと容量素子Cとを含む。このハイパスフィルタを構成する抵抗及び容量の各回路素子の構成については、図7の場合と同様であり、説明を省略する。
図9は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図9に示す回路部分はバンドパスフィルタであり、抵抗素子R及びRと容量素子C及びCとを含む。このバンドパスフィルタは、例えば図4に示すP型基板23上に形成される。図3に示す抵抗素子用ポリシリコン部材21を直列及び/又は並列に接続することで所望の抵抗値を有する抵抗素子を構成し、その抵抗素子を図9の抵抗素子R及びRとして用いる。なお図3に示す容量素子用ポリシリコン部材22は、前述の説明のようにデカップリング容量として用いるが、容量素子用ポリシリコン部材22の一部を図9の容量素子C及び/又はCとして用いてもよい。
図10は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図10に示す回路部分はバンドエリミネーションフィルタであり、抵抗素子R及びRと容量素子C及びCとを含む。このバンドエリミネーションフィルタを構成する抵抗及び容量の各回路素子の構成については、図9の場合と同様であり、説明を省略する。
図11は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図11に示す回路部分はローパスフィルタであり、抵抗素子R及びR、容量素子C、及びオペアンプ51を含む。このローパスフィルタは、例えば図4に示すP型基板23上に形成される。オペアンプ51を構成するトランジスタ素子群は、P型基板23に拡散層を形成するとともにP型基板23上にゲート酸化膜及びゲートを形成することにより構成される。また図3に示す抵抗素子用ポリシリコン部材21を直列及び/又は並列に接続することで所望の抵抗値を有する抵抗素子を構成し、その抵抗素子を図11の抵抗素子R及びRとして用いる。なお図3に示す容量素子用ポリシリコン部材22は、前述の説明のようにデカップリング容量として用いるが、容量素子用ポリシリコン部材22の一部を図11の容量素子Cとして用いてもよい。
図12は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図12に示す回路部分はハイパスフィルタであり、抵抗素子R及びR、容量素子C、及びオペアンプ52を含む。抵抗、容量、トランジスタ等の各回路素子の構成については、図11の場合と同様であり、説明を省略する。
図13は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図13に示す回路部分はバンドパスフィルタであり、抵抗素子R乃至R、容量素子C及びC、及びオペアンプ53を含む。このバンドパスフィルタは、例えば図4に示すP型基板23上に形成される。オペアンプ53を構成するトランジスタ素子群は、P型基板23に拡散層を形成するとともにP型基板23上にゲート酸化膜及びゲートを形成することにより構成される。また図3に示す抵抗素子用ポリシリコン部材21を直列及び/又は並列に接続することで所望の抵抗値を有する抵抗素子を構成し、その抵抗素子を図13の抵抗素子R及びRとして用いる。なお図3に示す容量素子用ポリシリコン部材22は、前述の説明のようにデカップリング容量として用いるが、容量素子用ポリシリコン部材22の一部を図13の容量素子C及び/又はCとして用いてもよい。
図14は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図14に示す回路部分はバンドエリミネーションフィルタであり、抵抗素子R乃至R、容量素子C乃至C、及びオペアンプ54を含む。抵抗、容量、トランジスタ等の各回路素子の構成については、図13の場合と同様であり、説明を省略する。
図15は、本発明による半導体集積回路の一部回路部分の等価回路の別の一例を示す図である。図15に示す回路部分はオペアンプであり、PMOSトランジスタ61乃至67、NMOSトランジスタ68乃至74、及び容量素子Cを含む。このオペアンプは、例えば図4に示すP型基板23上に形成される。即ち、オペアンプを構成するPMOSトランジスタ61乃至67及びNMOSトランジスタ68乃至74は、P型基板23に拡散層又は必要に応じてNウェル及び拡散層を形成するとともに、P型基板23上にゲート酸化膜及びゲートを形成することにより構成される。図3に示す容量素子用ポリシリコン部材22は、前述の説明のようにデカップリング容量として用いるが、容量素子用ポリシリコン部材22の一部を図11の容量素子Cとして用いてもよい。また図3に示す抵抗素子用ポリシリコン部材21を直列及び/又は並列に接続することで所望の抵抗値を有する抵抗素子を構成し、その抵抗素子を図15に示す回路部分とは他の回路部分に用いることになる。例えば図15のオペアンプを図11に示すオペアンプ51として使用し、そのオペアンプ51に接続する抵抗素子R及びRとして、抵抗素子用ポリシリコン部材21を用いることになる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。

Claims (9)

  1. 基板と、
    該基板に形成された酸化膜と、
    少なくとも1つの第1のポリシリコン部材と複数の第2のポリシリコン部材とを含み、該酸化膜の上に等間隔に配列状に配置される複数のポリシリコン部材と、
    該第1のポリシリコン部材の下部において該基板に形成され第1の電源電圧を供給する配線に電気的に結合される拡散層と、
    を含み、
    該第1のポリシリコン部材は該配列の最外周部に位置し第2の電源電圧を供給する配線に電気的に結合され、該複数の第2のポリシリコン部材は該配列の最外周部の内側に位置し、
    該酸化膜は、該第2のポリシリコン部材の下に位置する第2の酸化膜と該第1のポリシリコン部材の下に位置する第1の酸化膜とを含み、該第1の酸化膜の厚みは該第2の酸化膜の厚みよりも小さい
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 該複数の第2のポリシリコン部材の少なくとも1つは該基板上に形成される回路中の抵抗素子であることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 該第1のポリシリコン部材、該拡散層、及び該第1のポリシリコン部材と該拡散層との間に位置する該酸化膜は、デカップリング容量を構成することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 基板と、
    該基板に形成された酸化膜と、
    少なくとも1つの第1のポリシリコン部材と複数の第2のポリシリコン部材とを含み、該酸化膜の上に等間隔に配列状に配置される複数のポリシリコン部材と、
    該第1のポリシリコン部材の下部において該基板に形成され第1の電源電圧を供給する配線に電気的に結合される拡散層と、
    を含み、
    該第1のポリシリコン部材は該配列の最外周部に位置し第2の電源電圧を供給する配線に電気的に結合され、該複数の第2のポリシリコン部材は該配列の最外周部の内側に位置し、
    該第1のポリシリコン部材は、等間隔に配列されて該配列を構成する複数のポリシリコン部材のうちで最外周部に位置する複数のポリシリコン部材を、その外側部分においてポリシリコンにより結合した構造を有する一体的に構成された単一の部材であることを特徴とする半導体集積回路。
  5. 抵抗素子と、
    容量素子と
    を含むフィルタ回路を含み、該複数の第2のポリシリコン部材の少なくとも1つは該抵抗素子として用いられることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  6. 該配列の最外周部に位置するポリシリコン部材の一部は該容量素子として用いられることを特徴とする請求項記載の半導体集積回路。
  7. 該フィルタ回路はオペアンプを更に含み、該オペアンプは位相補償用容量を含み、該配列の最外周部に位置するポリシリコン部材の一部は該位相補償用容量として用いられることを特徴とする請求項記載の半導体集積回路。
  8. 位相補償用容量を含むオペアンプを更に含み、該配列の最外周部に位置するポリシリコン部材の一部は該位相補償用容量として用いられることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  9. 前記第1のポリシリコン部材の一部は前記第2の酸化膜の上に載っていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
JP2009503848A 2007-03-15 2007-03-15 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP5093224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/055205 WO2008111208A1 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008111208A1 JPWO2008111208A1 (ja) 2010-06-24
JP5093224B2 true JP5093224B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39759159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503848A Expired - Fee Related JP5093224B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8637906B2 (ja)
JP (1) JP5093224B2 (ja)
WO (1) WO2008111208A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657982B2 (ja) * 2016-01-18 2020-03-04 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269972A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Seiko Epson Corp 半導体集積装置
JP2001118988A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003258604A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp フィルタを搭載した半導体集積回路
JP2005167039A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sony Corp 半導体装置
JP2006073696A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンダードセルを用いた半導体集積回路とその設計方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429469B1 (en) * 2000-11-02 2002-08-06 International Business Machines Corporation Optical Proximity Correction Structures Having Decoupling Capacitors
JP4841204B2 (ja) * 2005-08-31 2011-12-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20080122032A1 (en) * 2006-08-16 2008-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices with MIM-type decoupling capacitors and fabrication method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269972A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Seiko Epson Corp 半導体集積装置
JP2001118988A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003258604A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp フィルタを搭載した半導体集積回路
JP2005167039A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sony Corp 半導体装置
JP2006073696A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンダードセルを用いた半導体集積回路とその設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8637906B2 (en) 2014-01-28
WO2008111208A1 (ja) 2008-09-18
JPWO2008111208A1 (ja) 2010-06-24
US20090273059A1 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287274B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP5292005B2 (ja) 半導体集積回路
US7508696B2 (en) Decoupling capacitor for semiconductor integrated circuit device
US20100264484A1 (en) Semiconductor device
US8179659B2 (en) Placement configuration of MIM type capacitance element
JP2001339047A (ja) 半導体装置
JP2006245390A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2008027934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090127721A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4803898B2 (ja) 半導体装置
JP5093224B2 (ja) 半導体集積回路
JP5592074B2 (ja) 半導体装置
JP2005340461A (ja) 半導体集積回路装置
US20050012159A1 (en) Semiconductor device with bypass capacitor
JP3760945B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006229186A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2007158004A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8643145B2 (en) Semiconductor device
JP5138260B2 (ja) チップ型電子部品
US7948032B2 (en) Power MOS transistor device and layout
JP5430907B2 (ja) 半導体装置
JP4819548B2 (ja) 半導体装置
JPH04118964A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2004179184A (ja) 半導体集積回路
JP2014209658A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees