JP5092562B2 - 鋼板の調質圧延方法 - Google Patents

鋼板の調質圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5092562B2
JP5092562B2 JP2007158172A JP2007158172A JP5092562B2 JP 5092562 B2 JP5092562 B2 JP 5092562B2 JP 2007158172 A JP2007158172 A JP 2007158172A JP 2007158172 A JP2007158172 A JP 2007158172A JP 5092562 B2 JP5092562 B2 JP 5092562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temper rolling
steel sheet
tension
rolling mill
kgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007158172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008307577A (ja
Inventor
直行 高田
博之 久保
純雄 西
雅康 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007158172A priority Critical patent/JP5092562B2/ja
Publication of JP2008307577A publication Critical patent/JP2008307577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092562B2 publication Critical patent/JP5092562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、鋼板の調質圧延方法、特に薄物、幅広、硬質な鋼板におけるクロスバックルの発生抑制に好適な鋼板の調質圧延方法に関する。
連続焼鈍後の調質圧延において、鋼板表面に、圧延方向に対して斜め方向に、いわゆるクロスバックルと呼ばれる平行の波線模様が発生する場合がある。このクロスバックルは、鋼板をプレスした後においても表面に残り、その外観を損ねるため、品質特性の良否に大きく影響する要素となる。
調質圧延の際にクロスバックルが発生するのは以下の現象による。つまり、調質圧延(スキンパス圧延)時に、鋼板はワークロールの圧下により幅方向に広がろうとするが、圧下中の鋼板はワークロールとの摩擦によりその広がりが拘束されている。そのため、鋼板幅方向には、圧下による広がり量に応じた大きな圧縮応力が生じている。このような状態の鋼板がワークロールを出たところで前記圧縮応力が開放されると、そこで鋼板が座屈を起こしてクロスバックル(波線模様)が発生すると考えられている。なお、クロスバックルが発生しやすい条件としては、調質圧延される鋼板が薄物、幅広、硬質であることが挙げられる。このような鋼板を調質圧延する際には、ワークロールと鋼板との間で摩擦力が大きくなる為と考えられる。
クロスバックルについては、鋼板を整地し、その時の鋼板幅方向における断面波高さ、波の発生するピッチ、斜め方向に発生した波の角度によりその大きさを表現する。しかし、クロスバックルによる波高さは、せいぜい100μm程度と極めて小さい為、色の違いだけで凹凸が見られない場合もある。また、ライン運転中における板厚計や板幅計ではその変化を捉えられないのが現状である。
そのため、従来においては、調質圧延時にクロスバックルが発生した場合、スキンパス荷重(圧延荷重)、ロールクラウン、スキンパス入側及び出側張力を、鋼板の表面形状を目視で判断しながら、適宜手介入により調整する方法が取られているのが現状である。
上記のような事後的な対処ではなく、調質圧延時に鋼板に発生するクロスバックルを安定して防止できる方法として、例えば、特許文献1に記載されているような技術がある。ここでは、
(1)出側張力を被圧延材降伏応力と同等とする。
(2)圧延機出側で少なくとも 2.0°以上の流出角度を付与し、かつ、出側張力を被圧延材降伏応力の70%以上とする。
(3)出側補助ロール径を被圧延材板厚の1000倍以下とし、圧延機出側で少なくとも2.0°以上の流出角度を付与し、出側張力の被圧延材降伏応力に対する比率を、25%を下限として被圧延材の板厚および補助ロール径に応じて設定する。
のいずれかを採用することにより、クロスバックルを安定して防止できるとしている。
特許第3728893号公報
しかし、上記特許文献1で開示されている鋼帯の調質圧延方法は、スキンパス出側張力をかなり高めに設定する必要があり、設備負荷が大きくなり、設備費および運転費が嵩むという問題がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、例えば、薄物(板厚0.70mm以下)、幅広(1500mm以上)、硬質(引張強さTs=340MPa以上)な鋼板を調質圧延した場合においても設備費を増大させること無く、クロスバックルの発生を安定して防止可能な鋼板の調質圧延方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有する。
[1]板厚が0.70mm以下、板幅が1500mm以上および引張強さが340MPa以上である鋼板の調質圧延方法において、
調質圧延機出側で18°以上の流出角度を付与すると共に、調質圧延機の入側張力を3.0kgf/mm 以上、出側張力を5.0kgf/mm以上とし、かつ、前記出側張力を前記入側張力より少なくとも2.3kgf/mm 高くすることを特徴とする鋼板の調質圧延方法。
本発明によれば、例えば、薄物(板厚0.70mm以下)、幅広(1500mm以上)、硬質(引張強さTs=340MPa以上)な鋼板を調質圧延した場合においても設備費を増大させること無く、クロスバックルの発生を安定して防止可能な鋼板の調質圧延方法が提供される。
以下、本発明を実施するための最良の形態の一例を説明する。
図1は、本発明に係る鋼板の調質圧延方法が適用される調質圧延機の一例を示す概略構成図である。図1においては、上下1対のワークロール1およびバックアップロール2で構成された単スタンドの4段式調質圧延機を図示しているが、本発明が適用される調質圧延機はこれに限定されるものではない。
図1において、本発明に係る鋼板の調質圧延方法は、調質圧延機出側で18°以上の流出角度を付与すると共に、調質圧延機の出側張力を5.0kgf/mm (49MPa)以上とすることを特徴とするものである。また、本発明に係る鋼板の調質圧延方法は、前記の流出角度、前記の出側張力に調整した上で、調質圧延機の入側張力を3.0kgf/mm (29MPa)以上として圧延しても良い。
ここで、前記流出角度は、調質圧延機出側における鋼板4の水平方向からの上方あるいは下方に付与する角度θをいう。前記流出角度θの調整は、調質圧延機出側の直近に設けられたクロスブレーキロール3の高さを調整することで行うことができる。前記流出角度θを鋼板4の水平方向から上方あるいは下方のどちらに付与するかは、調質圧延機等の設備構成により適宜設定される。なお、調質圧延機入側での進入角度はクロスバックルの発生には影響を与えないため、角度は付けなくてもよく、出側と同程度の角度を付けるようにしてもよい。
前記流出角度θは、18°以上、好ましくは18.8°以上とする。18°以上の角度を付けてワークロール1に巻き付けた状態で軽圧下を行うことで、鋼板の拘束力を高めて、調質圧延後の鋼板表面のクロスバックルの発生を抑制し、また鋼板のせり込みや蛇行を防止する。また、流出角度θの上限値は、鋼板4の反りに影響を与えない範囲であれば特に制限はないが、設備上の観点から19.4°以下とするのが好ましい。
また、本発明においては、調質圧延機の出側張力を5.0kgf/mm (49MPa)以上とする。調質圧延機の出側張力を5.0kgf/mm以上とすることにより、鋼板がワークロールを出た所で圧縮応力が開放されることに起因して発生する座屈を防止でき、クロスバックルの発生を防止することができる。好ましくは、出側張力を6.0kgf/mm (59MPa)以上とする。また、出側張力の上限は、特に制限はないが、出側張力を過大にすることは、設備改造によるコスト増大を伴なうことなり、また、鋼帯に耳じわが発生する可能性があるため、出側張力の上限は7.0kgf/mm (69MPa)以下とするのが好ましい。
さらに、入側張力を3.0kgf/mm (29MPa)以上とすることにより、クロスバックルの発生の防止に有効である。また、クロスバックルの発生をより一層低減するには、調質圧延機の出側張力を調質圧延機の入側張力よりも高く調整することが好ましい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
図1に示す構成の装置を用いて、板厚0.66mm、板幅1520mm、鋼種:引張強さが340MPaの鋼板について、伸び率が1.00%の調質圧延を行った。
本発明例1,2、参考例1および比較例1,2,3,4,5の調質圧延の条件を表1に記載する。また、調質圧延後の鋼板について、クロスバックルの発生状況を、目視確認、砥石検査により行った結果も表1に併せて示す。
Figure 0005092562
本発明に係る鋼板の調質圧延方法が適用される調質圧延機の一例を示す図である。
符号の説明
1 ワークロール
2 バックアップロール
3 クロスブレーキロール
4 鋼板

Claims (1)

  1. 板厚が0.70mm以下、板幅が1500mm以上および引張強さが340MPa以上である鋼板の調質圧延方法において、
    調質圧延機出側で18°以上の流出角度を付与すると共に、調質圧延機の入側張力を3.0kgf/mm以上、出側張力を5.0kgf/mm以上とし、かつ、前記出側張力を前記入側張力より少なくとも2.3kgf/mm 高くすることを特徴とする鋼板の調質圧延方法。
JP2007158172A 2007-06-15 2007-06-15 鋼板の調質圧延方法 Active JP5092562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158172A JP5092562B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 鋼板の調質圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158172A JP5092562B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 鋼板の調質圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307577A JP2008307577A (ja) 2008-12-25
JP5092562B2 true JP5092562B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40235665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158172A Active JP5092562B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 鋼板の調質圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5092562B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113020319B (zh) * 2021-02-08 2022-11-18 首钢集团有限公司 一种带钢平整工艺方法、生产线

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120945A (en) * 1976-04-06 1977-10-11 Nippon Steel Corp Method of temper rolling of colddrolled steel band
JPH03161107A (ja) * 1989-11-16 1991-07-11 Kawasaki Steel Corp 調質圧延方法及び装置
JPH04197503A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Nippon Stainless Steel Co Ltd 調質圧延時の流れバックル抑制方法
JP3222781B2 (ja) * 1996-09-24 2001-10-29 川崎製鉄株式会社 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP3321051B2 (ja) * 1997-10-27 2002-09-03 川崎製鉄株式会社 圧延材の形状制御方法および装置
JP3807187B2 (ja) * 2000-03-17 2006-08-09 Jfeスチール株式会社 調質圧延方法及び調質圧延設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008307577A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811051B2 (ja) 金属板の冷間圧延方法及び金属板の製造方法
JP5488080B2 (ja) 粗度転写効率に優れた調質圧延機および調質圧延方法
JP5092562B2 (ja) 鋼板の調質圧延方法
JP2007283320A (ja) 冷間タンデム圧延機
JP6922873B2 (ja) 調質圧延方法、調質圧延装置および鋼板の製造方法
KR101404347B1 (ko) 텐덤 압연기의 동작 제어 방법 및 이를 이용한 열연 강판의 제조 방법
JP2008161883A (ja) 厚鋼板の反り制御方法
JP4885038B2 (ja) プレス成形性に優れた高張力金属ストリップの製造方法
JP6835008B2 (ja) 金属帯の冷間圧延方法
JP5353029B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP2010089121A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の4重スキンパス圧延機およびスキンパス圧延方法
JP5565189B2 (ja) 連続式冷間圧延機における圧延形状制御方法
JP2009006361A (ja) 熱間圧延方法
JP7067541B2 (ja) 圧延機の制御方法および制御装置
KR100417699B1 (ko) 무광택 스테인레스 강판의 제조 방법
JP6733396B2 (ja) 圧延機
JP7226381B2 (ja) 冷間圧延方法
JP5761071B2 (ja) 高張力鋼板の調質圧延方法、調質圧延設備及び圧延ライン
JP4412442B2 (ja) ローラレベラによる金属板の矯正方法
JP7103329B2 (ja) 圧延機の制御方法および制御装置
JP2005125351A (ja) 鋼板の製造ライン及び鋼板の製造方法
JP3629972B2 (ja) 調質圧延方法
JP3230320B2 (ja) ワークロールシフトミルを用いた板厚制御法
JP2013226574A (ja) チタン薄板の圧延方法
RU2581697C1 (ru) Способ правки толстолистового проката

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5092562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250