JP5075535B2 - コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置 - Google Patents

コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5075535B2
JP5075535B2 JP2007227247A JP2007227247A JP5075535B2 JP 5075535 B2 JP5075535 B2 JP 5075535B2 JP 2007227247 A JP2007227247 A JP 2007227247A JP 2007227247 A JP2007227247 A JP 2007227247A JP 5075535 B2 JP5075535 B2 JP 5075535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product roll
chuck
winding
roll
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007227247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009057177A (ja
Inventor
輝雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Univance Corp
Original Assignee
Fuji Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tekko Co Ltd filed Critical Fuji Tekko Co Ltd
Priority to JP2007227247A priority Critical patent/JP5075535B2/ja
Publication of JP2009057177A publication Critical patent/JP2009057177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075535B2 publication Critical patent/JP5075535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明はコアレスで巻取る巻替機で巻き取ったクッキングシート,アルミホイルなどのウエブを巻取った後に巻締め巻径を減少させる方法ならびに装置に関するものである。
市販されているクッキングシートやアルミホイルなどは5m,8m,10m巻きなどであるが、これらは家庭で使用されるため、通常、紙管に短尺で巻かれていたが、巻芯にかかる費用が高いことから、近時、拡縮可能な巻芯を使用し、巻き取り時は拡大状態で巻芯の働きをし、巻き終えた後は縮小させて巻取ロールから引き抜き、巻芯なしの状態、いわゆるコアレスとして製品ロールとすることが行なわれている。(特許文献1,2参照)
ところで上記コアレスとして巻き取られた製品ロールは箱詰め位置まで搬送され、化粧箱に収容されて出荷されるが、化粧箱に挿入する時、製品ロール外径と化粧箱内側寸法に余裕がないと、製品ロールを化粧箱に挿入し難い。そのため前述の如く副資材のコストを削減するためコアレスにしたり、あるいは化粧箱のサイズを小さくしたりしているが、化粧箱の小サイズに伴って益々、製品ロールを化粧箱に挿入し難い問題が起こってきた。そこで製品ロールと化粧箱内側寸法に余裕を持たせるために前記の拡縮構造の巻芯径を小さくすることが求められてくるが、このような拡縮構造をもつ巻軸径を小さく、例えば30mmφ程度より小さくすることは困難である。そのため、コアレスに巻取った製品ロールをたとえ2〜3mmでも巻締めて巻径を小さくすることが考えられるが、現在のところ未だ具体的手段は見出されていない。
特開2004−217397号公報 実用新案登録第3132197号公報
本発明は上述の如き実状に対処し、特にコアレス製品ロールを巻締めるに効果的な方法,装置を見出すことよにりコアレス製品ロールを巻取り後、巻締めて巻径を小さくし、製品ロール外径と、化粧箱内側寸法に余裕をもたせて化粧箱への挿入を容易ならしめることを目的とするものである。
即ち、上記目的に適合する本発明方法は、コアレス巻取り製品ロールの両端に製品ロール内径より稍小径の中子を嵌装してチャックで把持し、受け台上に載せる工程、受け台を上昇させ製品ロールと受け台との接触抵抗によるブレーキを与えると共に、チャックの中子に製品ロールの巻層部内面を圧接せしめる工程、圧接後、チャックを製品ロールの巻取の方向に回転させて製品ロール内層から巻締める工程、巻締め完了後、製品ロール胴部を外周側から把持具で把持し、チャックを前記巻取方向と反対方向に回転させ、チャック中子と巻締まった製品ロールの最内側層との間に隙間を作り製品ロールからチャックを抜き取る工程、次いで製品ロール胴部を把持していた把持具を開放する工程の各工程よりなることを特徴とする。
請求項2は上記方法を実施するための装置であり、コアレス巻取り製品ロールの両端を把持する、前記製品ロール内径より稍小径の中子を有するチャックと、上記チャックで把持された製品ロールを載せる昇降可能な受け台と、前記チャックを正逆両方向に回転させる回転駆動機構と、チャック引抜き機構と、製品ロールの胴部を把持する把持具からなることを特徴とする。
上記本発明によりチャックの中子に製品ロールの巻層部内面を圧接させてチャックを回転させることによりコアレスに巻取った製品ロールを巻締めて外径を小さくすることができ、化粧箱に挿入するに際し製品ロール外径と化粧箱内側寸法に余裕をもたせて従来の課題であった製品ロールの化粧箱への挿入を容易ならしめることができる。
以下、更に添付図面を参照し、本発明の具体的態様を説明する。図1は本発明方法を実施するための装置の概要であり、図においてRはクッキングシートなどを既知のコアレス巻替機あるいは巻取機で巻取ったコアレス製品ロールであり、1はその両端を把持するチャックで、前記製品ロールRの両端に嵌装される中子2を有していて、夫々外方端に設けられたエアーシリンダー3のシャフト4先端に固定されて各エアーシリンダー3により正逆方向への摺動が可能となっており、図の左方への移動時、中子が製品ロールに嵌装され、右方への移動時、チャック1と中子2が製品ロールRより引き抜かれると共に、機枠Fに配設されたモータMより伝動ベルト5を介して駆動される駆動軸6に嵌着されたギヤ7よりチャックと同軸のギヤ8を介して正逆両方向への回転が可能となっている。なお、9は前記製品ロールRをその上に載せる受け台であり、昇降機構10により上下に昇降可能に構成されている。
上記の構成において、チャックの中子2は製品ロールR内径より稍小径で余裕を有し、製品ロールR持ち上げ時、該チャックの中子2に製品ロールRの巻層部分が圧接されることが肝要である。もし、小径でなく同径であればチャックが回転しても巻締め効果は起こらない。
図2(イ)〜(ホ)は上記装置を用いて製品ロールRの巻締めを行う態様を順序的に示しており、(イ)は巻締めを行うに先立って製品ロールRを受け台9上に載せた状態であり、この状態よりチャック1が前進し、(ロ)に示す如く中子2が製品ロールR内に嵌装され、位置を規制する。この時、製品ロールR内面と中子2外面との間には両者の径の相違から隙間を有している。
そこで、次に受け台9を昇降機構10により(ハ)に示すように上昇させ、製品ロールRを持ち上げて製品ロールRと受け台9との接触抵抗によるブレーキを与えると共に、製品ロールRの巻層部内面に中子2を圧接させて、圧接後、チャック1をモータMより伝動ベルト5,駆動軸6及びギヤ7,8からなる一連の駆動機構により製品ロールRの巻取方向に回転させて製品ロールRを内層から巻締める。
このようにして製品ロール内層が巻締められて、その内径が2〜3mm程度巻締められると(ニ)に示すように一対の把持部材11a,11bからなる把持具11を用いて巻取締められた製品ロールR′の胴部中央部を外側から把持し、チャック1を前記巻取方向と反対方向に回転させ、チャック1の中子2と巻締められた製品ロールR′最内側層との間に隙間を作ってチャックの回転を停止させ、(ホ)に示すように製品ロールR′からチャック1を抜き取る。
そして、チャック抜き取りが完了すると、製品ロール胴部を把持していた把持具11を(ホ)の左図の如く各把持部材11a,11bを離して開放することにより、一連の巻締め工程が完了し、当初のコアレス巻取りの製品ロールの巻径が縮小する。かくして従来、困難視されていた化粧箱への挿入も容易となり、搬送時における難点が解決される。
本発明の使用する装置の1例を示す概要図である。 本発明による巻締めを工程順に示したもので、(イ)は処理前の状態、(ロ)はチャックが前進し位置規正した状態、(ハ)は製品ロールを持ち上げチャックの中子に製品ロール巻層部分を圧接し、巻締めを行なっている状態、(ニ)は巻締め完了後、チャックを逆回転している状態、(ホ)はチャックの回転を停止させチャックを引き抜く状態を夫々示す。なお、(ニ),(ホ)の各(b)は把持具による把持,開放を示す。
符号の説明
R:製品ロール
R′:巻締められた製品ロール
1:チャック
2:中子
3:エアーシリンダー
4:シリンダーシャフト
5:伝動ベルト
6:駆動軸
7,8:ギヤ
9:受け台
10:昇降機構
11:把持具

Claims (2)

  1. コアレス巻取り製品ロールの両端に製品ロール内径より稍小径の中子を嵌装してチャックで把持し受け台上に載せる工程、受け台を上昇させ、製品ロールと受け台との接触抵抗によるブレーキを与えると共に、チャックの中子に製品ロールの巻層部内面を圧接せしめる工程、圧接後、チャックを製品ロールの巻取方向に回転させて製品ロール内層から巻締める工程、巻締め完了後、製品ロール胴部を外周側から把持具で把持し、チャックを前記巻取方向と反対方向に回転させ、チャック中子と巻締まった製品ロールの最内側層との間に隙間を作り、製品ロールからチャックを抜き取る工程、次いで製品ロール胴部を把持していた把持具を開放する工程の各工程よりなることを特徴とするコアレス巻取り製品ロールの巻締め方法。
  2. コアレス巻取り製品ロールの両端を把持する前記製品ロール内径より稍小径の中子を有するチャックと、上記チャックで把持された製品ロールを載せる昇降可能な受け台と、前記チャックを正逆両方向に回転させる回転駆動機構と、チャック引抜き機構と、製品ロールの胴部を把持する把持具からなることを特徴とするコアレス巻取り製品ロールの巻締め装置。
JP2007227247A 2007-09-03 2007-09-03 コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置 Active JP5075535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227247A JP5075535B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227247A JP5075535B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057177A JP2009057177A (ja) 2009-03-19
JP5075535B2 true JP5075535B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40553281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227247A Active JP5075535B2 (ja) 2007-09-03 2007-09-03 コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5075535B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114538166B (zh) * 2022-03-25 2022-12-23 楚能新能源股份有限公司 卷筒上废弃极片的去除方法
JP7284471B1 (ja) 2022-09-20 2023-05-31 大野ロール株式会社 シート材巻取装置、シート材巻出し装置及びシート材巻取装置によるシート材巻取方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327350A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Susumu Iwasaki レジスター用記録紙巻取機
JP3770485B2 (ja) * 2002-08-13 2006-04-26 信越化学工業株式会社 ロール状に巻かれたフィルム材料の緩め巻き方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009057177A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206336821U (zh) 复合材料包装膜分切机
JP3052086B1 (ja) 2軸直動型巻取機
JP5075535B2 (ja) コアレス巻取り製品ロールの巻締め方法及び装置
CN107089533A (zh) 铝箔复卷机
JPS63178907A (ja) 耳折り装置
CN206336827U (zh) 膜卷废边自动缠绕收集装置
CN105502102A (zh) 一种白卡纸收卷设备
JP2008062980A (ja) ロール紙の胴巻き包装方法
CN105347083B (zh) 一种分切复卷机
TWM529604U (zh) 紙管平捲機
JP2003165167A (ja) ブランクの折曲装置
JPS63235035A (ja) ビード成形クリンプ装置
CN203845520U (zh) 复卷机收卷装置
CN110466182B (zh) 一种胎圈包布缠绕机构及胎圈缠绕装置
JP3200506U (ja) フィルム巻取装置
CN106743869A (zh) 以机械压合纸卷的封口方法和装置
JP6467295B2 (ja) ビードコアラッピング装置
CN204150763U (zh) 一种wzf-650h多功能铝箔复合机放、收卷轴机构
CN202625439U (zh) 一种用于卷筒胶印机的衔接装置
JP4358798B2 (ja) 巻取装置
JP2009259722A (ja) 電極捲回体の抜き取り装置及び抜き取り方法
CN216683558U (zh) 一种滤纸收卷装置
CN208411090U (zh) 一种带叼牙的透明转印辊
JP3118440U (ja) ゲートル巻き梱包機
CN216425044U (zh) 一种印刷烟用接装纸打包装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250