JP5074561B2 - マグネシウム系金属の表面処理方法 - Google Patents

マグネシウム系金属の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5074561B2
JP5074561B2 JP2010163225A JP2010163225A JP5074561B2 JP 5074561 B2 JP5074561 B2 JP 5074561B2 JP 2010163225 A JP2010163225 A JP 2010163225A JP 2010163225 A JP2010163225 A JP 2010163225A JP 5074561 B2 JP5074561 B2 JP 5074561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
based metal
treatment method
surface treatment
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010163225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011256458A (ja
Inventor
キム,ジョンブ
リ,キョンムン
ド,スーヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuc Electronics Co Ltd
Original Assignee
Nuc Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuc Electronics Co Ltd filed Critical Nuc Electronics Co Ltd
Publication of JP2011256458A publication Critical patent/JP2011256458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074561B2 publication Critical patent/JP5074561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/30Anodisation of magnesium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/16Pretreatment, e.g. desmutting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、マグネシウム系金属の表面処理方法に関し、より詳しくは、環境に優しく、金属質感を実現するマグネシウム系金属の表面処理方法に関する。
マグネシウム系金属は、重量的な側面からアルミニウム系金属に代えて将来最も有望なエンジニアリング材料となるものと予想されている。
現在、マグネシウムとアルミニウムの価格が殆ど同じであるが、マグネシウムは、アルミニウムよりも質量が軽いということで、軽量化に大きな比重を置いた自動車、飛行機、ラップトップコンピュータまたは携帯電話等においてさらに有利な位置を占めている。例えば、自動車分野では、燃費の向上を目的とする車両軽量化のために、鉄鋼やアルミニウム合金を用いていた部材にマグネシウム合金を適用し始めている。
最近、環境的な側面からも、リサイクル性に優れたマグネシウム合金を構造用金属材料として積極的に用いる傾向にある。例えば、家電分野では、ノート型コンピュータ、パーソナルコンピュータ、携帯電話のケースを中心として、従来のプラスチックからリサイクル性に優れたマグネシウム合金に移る傾向にある。
このようなマグネシウム合金は、常用金属のうち、最も化学的活性度が大きな金属であり、一般に、表面処理されない場合、大気中や溶液中で極めて速く腐食する特徴を示すので、鉄鋼やアルミニウム合金の場合よりも、表面処理工程で緻密かつ均一な皮膜を形成させることが重要である。しかし、マグネシウム合金は、緻密かつ均一な皮膜を形成させることが極めて難しい材料でもある。これは、マグネシウム合金の表面が、化学的に均一でないからである。マクロ偏析とミクロ偏析により、マグネシウム合金表面が化学的に不均一になり、これにより、緻密かつ均一な皮膜を形成させ難くしている。また、表面に生成する酸化膜は、Mg(OH)からなる不透過性酸化膜(不透明酸化膜)であるため、マグネシウム特有の金属質感を実現することができなかった。
マグネシウム合金の表面処理方法のうち、最も多く用いられている方法は、化成処理方法または陽極酸化処理方法である。両方法共に、脱脂、酸洗等の前処理工程を経てから実施されるが、マグネシウム合金の表面に機能性を加えることができるのは陽極酸化方法に限られる。
従来のマグネシウム合金の表面処理方法のうち、陽極酸化方法としてはHAE法、DOW17法、ガルバノ法等が広く知られているが、これらの方法は、重金属であるマンガン、クロム等を含有する電解液を用いるので、重金属を含有する廃水の発生及び製品の有害性を引き起こすという問題点があった。
また、従来の陽極酸化処理方法では、特許文献1に開示されたように、強塩基性電解液において100V以上の高電圧を印加して酸化皮膜を形成するか、または、特許文献2に開示されたように、弱塩基性電解液において−200〜400Vの交流電圧をパルス方式で印加して不透過性の酸化皮膜を形成している。
しかしながら、上述した従来技術は、白色、褐色等に着色された不透過性膜を生成するので、マグネシウム系金属本来の質感を表現し難い。したがって、マグネシウム合金の表面に透明な陽極酸化膜を形成し、マグネシウム合金の金属質感を実現する技術の必要性が当該技術の分野に存在する。また、マグネシウム合金の表面に良質の陽極酸化膜を形成するに当たって、マグネシウム合金の表面を陽極酸化膜の形成に適した表面に変える作業が要求される。陽極酸化処理方法の前処理用研磨技術として、クロム酸とHF等を含む化学研磨液を用いる化学研磨技術が知られている。しかし、この技術は、化学研磨液の危険性が高くかつ高価であるという重大な問題点が指摘されている。
韓国公開特許第10‐2004‐94105号公報 韓国公開特許第10‐2003‐40824号公報
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、環境に優しい電解液を用いながらも、金属質感を実現する良質の透明陽極酸化膜をマグネシウム系金属の表面に形成することができる、マグネシウム系金属の表面処理方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、陽極酸化膜の形成前に、安価で安全な化学研磨を通じて、より良質の陽極酸化膜を実現することができるマグネシウム系金属の表面処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一側面によると、硝酸ナトリウムとクエン酸ナトリウムを含む化学研磨液を用いてマグネシウム系金属の表面を化学研磨する光沢研磨ステップと、前記光沢研磨ステップを経たマグネシウム系金属をpH11以上の強塩基性電解液内に浸漬させるステップと、前記強塩基性電解液内で前記マグネシウム系金属に電流密度0.01〜1A/dmの電流を印加することによって、前記マグネシウム系金属の表面に透明な陽極酸化膜を形成する陽極酸化処理ステップと、を含むマグネシウム系金属の表面処理方法が提供される。
前記陽極酸化処理ステップにおいて、前記電流の電流密度が0.01〜1A/dmであることが好ましく、電流密度が1A/dmを超過する場合、マグネシウム系金属の表面に不規則な酸化膜が生成し、このような不規則な酸化膜は、金属質感を実現し難くする。また、電流密度が0.01A/dm未満である場合は、透明な陽極酸化膜の形成が難しい。より好ましくは、前記電流密度は、0.2〜0.7A/dmであり、この際、酸化処理ステップは約3分で行われる。また、前記陽極酸化処理ステップにおいて印加される電圧を10V以下に制限することが好ましい。
前記光沢研磨ステップにおいて、前記化学研磨液は、硫酸、硝酸、硝酸ナトリウム、及びクエン酸ナトリウムを含むことが好ましい。
前記電解液は、水酸化カリウム100〜300重量部と、KF0.5〜50重量部と、Na SiO5〜50重量部と、Al0.1〜0.5重量部とを含むことが好ましく、前記電解液の温度は、20〜70℃に維持されることが好ましい。前記陽極酸化処理ステップ後に得られる酸化膜は、下部構造(下部組織)であるマグネシウム合金の金属質感を実現可能な程度に透明であるが、この酸化膜に染料を浸透させると、マグネシウム系金属の金属質感を有する表面にカラー(着色)を施したように見える。染料は、酢酸コバルト、過マンガン酸カリウム、硫化アンモニウム、硫酸第二鉄、フェロシアン化カリウム、硫酸ニッケル、硫酸銅、硫酸第一スズから選ばれた少なくとも一つであってもよい。マグネシウム系金属は、マグネシウムまたはマグネシウム合金のいずれかであってもよい。
本発明によれば、安価で安全な化学研磨液を用いた化学研磨によって、マグネシウム系金属の表面を陽極酸化処理に適した表面とすることができ、その表面上に重金属を含まない環境に優しい電解液を用いた最適の陽極酸化処理を行うことにより、マグネシウム合金の金属質感を実現する透明な陽極酸化膜を表面に有する高級化したマグネシウム系金属製品を製造することができる。
従来のマグネシウム系金属の表面処理方法を示すフローチャートである。 (a)及び(b)は本発明によるマグネシウム系金属の表面処理方法を示すフローチャートである。 本発明で用いられるマグネシウム系金属の表面処理装置を示す概略図である。 化学研磨及び表面調整(またはアルカリ脱脂)を経た後、透明な陽極酸化膜が形成されたマグネシウム系金属の表面を示す光学顕微鏡写真である。 図4の写真と質感を比較するためのものであり、陽極酸化膜が形成されていないマグネシウム系金属の表面を示す光学顕微鏡写真である。
以下、添付した図面に基づき、本発明の好適な実施例について詳述する。
図1は、マグネシウム合金の一般的な陽極酸化処理方法を説明するための図であり、図2は、本発明の実施例によるマグネシウム系金属の表面処理方法のフローチャートである。
図2に示すように、本実施例によるマグネシウム系金属の表面処理方法は、光沢研磨ステップ21、脱脂または表面調整ステップ22、陽極酸化処理ステップ23及び水洗ステップ24を含む。
光沢研磨ステップ21は、化学研磨方式を用いる。前記光沢研磨ステップ21と前記脱脂または表面調整ステップ22を経たマグネシウム系金属は、陽極酸化処理用の強アルカリ電解液内に浸漬された後、その電解液内で陽極酸化処理ステップ23が行われる。陽極酸化処理により透明な陽極酸化膜が形成されたマグネシウム系金属製品に対して、水洗ステップ24を含む後処理ステップが行われる。
以下、上記したステップのうち、光沢研磨ステップ21と陽極酸化処理ステップ23についてさらに具体的に説明する。
(光沢研磨ステップ)
硫酸100g/L、硝酸15g/L、硝酸ナトリウム130g/L、クエン酸ナトリウム150g/Lを含む化学研磨液が調整される。室温で調整された化学研磨液にマグネシウム合金を約5秒〜30秒間浸漬し、マグネシウム合金の表面を化学研磨する。化学研磨液の組成比は、上述したものに限られず、化学研磨液の成分範囲が硫酸50〜500重量部、硝酸10〜100重量部、硝酸ナトリウム100〜300重量部、クエン酸ナトリウム100〜300重量部であるとき、良質の研磨が行われることが判った。
化学研磨後、光学顕微鏡で観察すると、マグネシウム合金の金属質感を確認することができ、また、表面に孔が多く発生したことを確認することができる。この孔は、化学研磨の後に続く陽極酸化処理ステップにより形成される透明陽極酸化膜との付着力を高めるのに寄与する。
光沢研磨ステップの前に、アルカリ脱脂ステップを行ってもよい。アルカリ脱脂ステップでは、蒸留水に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを7:1の比率で投入することで得られた温度が80℃の脱脂液内に、光沢研磨ステップ前のマグネシウム合金を約5分間浸漬する。
前記光沢研磨ステップの後に、表面調整ステップを行ってもよい。表面調整ステップでは、クロム酸100g/L、硝酸鉄20g/L及びフッ酸1g/Lを含む表面調整液内に、光沢研磨ステップ後のマグネシウム合金を約15秒間浸漬する。この際、表面調整ステップにおいて攪拌を伴うことがよい。
(陽極酸化処理ステップ)
陽極酸化処理ステップは強塩基性電解液内で行われるが、皮膜の特性に影響を及ぼす処理条件としては、電解液の組成、電流密度、温度、作業時間等があり、この中でも、最も重要なものは、電解液の組成及び電流密度である。本実施例において用いられる強塩基性電解液は、pH11以上の強塩基性とするために、全体の水溶液1L当たり、水酸化カリウム50〜300gが必ず含まれる。水酸化カリウムは、重金属ではないので、環境に優しい。より具体的には、前記電解液としては、全体の水溶液1L当たり、水酸化カリウム100〜300gと、KF0.5〜50g/Lと、Na SiO5〜50g/Lと、Al0.1〜0.5g/Lとを含むものが用いられる。
このように調整したpH11以上の強塩基性電解液にマグネシウムまたはマグネシウム合金を浸漬させると、10V以下の電圧にて良質の酸化皮膜が形成される。
一方、電解液中に着色剤(染料)を加えると、多様な質感効果をもたらす(図2(b)参照)。添加される染料は、所望の色相により異なり、本発明では、酢酸コバルト、過マンガン酸カリウム、硫化アンモニウム、硫酸第二鉄、フェロシアン化カリウム、硫酸ニッケル、硫酸銅、硫酸第一スズ等のうちの一つ以上の染料を加えると、赤、オレンジ、黄、青緑、青、黒等の様々な色の酸化皮膜層が形成される。
また、金属質感を実現するためにこのような陽極酸化処理ステップを行うと、別途の塗装処理を行う場合に生じる作業環境の問題点も避けることができる。
図3に示すように、電解槽1内に貯留された電解液2に、マグネシウムまたはマグネシウム合金3及び陰極基板4を浸漬させた状態で、マグネシウム合金3に整流電源5の陽極を連結し、陰極基板4に整流電源5の陰極を連結して電圧を印加することにより、透明な陽極酸化皮膜が形成されるようにする。このとき、用いられた電流密度は、0.01〜1A/dmであり、より好ましくは0.2〜0.7A/dmに調整され、電圧は10V以下に制限した。これにより、マグネシウムまたはマグネシウム合金3の表面に均一かつ緻密な膜が形成された。電解液の温度は、20℃〜70℃に維持する。
本実施例における表面調整は、マグネシウム系金属の表面を調整する必要に応じて行い、これは、研磨ステップ後の表面調整の目的で行われるが、表面処理に対する要求性能及びこの表面の汚染程度により適切に分けて用いる。
図4は、本発明の実施例によって、陽極酸化処理により陽極酸化膜が形成されたマグネシウム合金表面の微細組織を示す写真であり、図5は、表面処理前のマグネシウム合金(元素材)表面の微細組織を示す写真である。
図4と図5を比較してみると、図4に示した表面は、陽極酸化膜が形成されたにもかかわらず、陽極酸化膜が形成されていない図5に示したマグネシウム合金表面とほぼ類似した質感を示す。但し、線と線間の幅が狭まるが、これは、透明な陽極酸化膜の形成による光屈折に起因する。
以上、本発明が特定の実施例を中心として説明されたが、本発明の趣旨及び添付の特許請求の範囲を逸脱しない範囲内で、様々な変形、変更、または修正が当該技術の分野において可能であり、したがって、上述した説明及び図面は、本発明の技術思想を限定するものではなく、本発明を例示するものと解釈されなければならない。
21 光沢研磨ステップ
22 表面調整(または脱脂)ステップ
23 陽極酸化処理ステップ
24 水洗ステップ

Claims (5)

  1. 硝酸ナトリウムとクエン酸ナトリウムを含む化学研磨液を用いてマグネシウム系金属の表面を化学研磨する光沢研磨ステップと、
    前記光沢研磨ステップを経たマグネシウム系金属をpH11以上の強塩基性電解液内に浸漬させる浸漬ステップと、
    前記強塩基性電解液内で前記マグネシウム系金属に電流密度0.01〜1A/dmの電流を印加することによって、前記マグネシウム系金属の表面に透明な陽極酸化膜を形成する陽極酸化処理ステップと、を含むことを特徴とするマグネシウム系金属の表面処理方法。
  2. 前記陽極酸化処理ステップにおいて、10V以下の電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム系金属の表面処理方法。
  3. 前記陽極酸化処理ステップにおいて、前記電解液は、水酸化カリウム100〜300重量部と、KF0.5〜50重量部と、Na SiO5〜50重量部と、Al0.1〜0.5重量部とを含み、前記電解液は、20〜70℃の温度に維持されることを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム系金属の表面処理方法。
  4. 前記陽極酸化処理ステップにおいて、前記電解液が、酢酸コバルト、過マンガン酸カリウム、硫化アンモニウム、硫酸第二鉄、フェロシアン化カリウム、硫酸ニッケル及び硫酸銅、硫酸第一スズのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム系金属の表面処理方法。
  5. 前記光沢研磨ステップにおいて、前記化学研磨液は、硫酸、硝酸、硝酸ナトリウム、及びクエン酸ナトリウムを含むことを特徴とする請求項に記載のマグネシウム系金属の表面処理方法。
JP2010163225A 2010-06-09 2010-07-20 マグネシウム系金属の表面処理方法 Expired - Fee Related JP5074561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100054535A KR101200526B1 (ko) 2010-06-09 2010-06-09 마그네슘계 금속의 금속 질감을 구현할 수 있는 마그네슘 표면처리 방법
KR10-2010-0054535 2010-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256458A JP2011256458A (ja) 2011-12-22
JP5074561B2 true JP5074561B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=45095350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163225A Expired - Fee Related JP5074561B2 (ja) 2010-06-09 2010-07-20 マグネシウム系金属の表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110303545A1 (ja)
JP (1) JP5074561B2 (ja)
KR (1) KR101200526B1 (ja)
CN (1) CN102277611A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103668392A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 汉达精密电子(昆山)有限公司 具金属质感的镁合金表面处理方法及其产品
US10941501B2 (en) 2013-03-29 2021-03-09 Analytical Specialties, Inc. Method and composition for metal finishing
KR101584413B1 (ko) 2013-12-26 2016-01-11 주식회사 포스코 표면 처리 금속 및 이를 위한 금속재의 표면 처리 방법
KR101629585B1 (ko) 2014-12-26 2016-06-13 주식회사 포스코 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법
JP6286560B2 (ja) 2013-12-26 2018-02-28 ポスコPosco 発色処理された基材およびこのための基材の発色処理方法
KR20160085669A (ko) 2015-01-08 2016-07-18 주식회사 케이에이치바텍 금속질감을 가지는 금속외장재 및 이의 제조방법
KR101655039B1 (ko) 2015-07-24 2016-09-23 주식회사 포스코 발색 처리된 기판 및 이를 위한 발색 처리방법
KR101674316B1 (ko) 2015-09-21 2016-11-08 주식회사 포스코 발색 처리된 기판 및 이를 위한 발색 처리방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620904A (en) * 1985-10-25 1986-11-04 Otto Kozak Method of coating articles of magnesium and an electrolytic bath therefor
CN86108405A (zh) * 1985-10-25 1988-05-18 奥托·科萨克 镁制品的镀覆方法及所用的电解液
US4744872A (en) * 1986-05-30 1988-05-17 Ube Industries, Ltd. Anodizing solution for anodic oxidation of magnesium or its alloys
US5527423A (en) 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
JP2002047597A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Boshin Ro マグネシウム又はその合金用電解発色剤及び電解発色法
JP2003041382A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Murai:Kk メガネフレームの製造方法
JP2004091852A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd マグネシウム材に対する高耐食性陽極酸化膜の形成方法およびこれにより形成されたマグネシウム材製筐体
JP4203942B2 (ja) * 2002-08-30 2009-01-07 アイシン軽金属株式会社 金属材料の意匠面形成方法
AU2003265019B2 (en) * 2002-09-09 2008-08-14 Keronite International Limited Surface treatment of magnesium and its alloys
JP4214369B2 (ja) 2002-09-13 2009-01-28 株式会社カサタニ マグネシウム合金の陽極酸化処理方法
JP4825002B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-30 本田技研工業株式会社 マグネシウム金属材料の製造方法
CN100570002C (zh) * 2006-10-31 2009-12-16 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 镁合金蚀刻工艺
KR100796633B1 (ko) 2006-12-20 2008-01-22 주식회사 엔유씨전자 마그네슘계 금속의 표면처리 방법
KR20090115034A (ko) * 2008-04-30 2009-11-04 주식회사 엔유씨전자 마그네슘계 금속의 착색 및 광택이 가능한 표면 처리 방법
CN101634019B (zh) * 2008-07-21 2011-10-26 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 锌铝基合金化学镀镍前处理方法及其应用
CN101671821B (zh) * 2008-09-12 2010-12-08 中国科学院金属研究所 一种镁合金表面处理化学转化溶液及工艺
CN101660114B (zh) * 2009-09-23 2012-06-20 江苏大学 一种镁或镁合金表面热浸镀锡或锡基合金的方法
CN101768738B (zh) * 2010-01-04 2011-12-14 郑州大学 一种用于镁或镁合金制品粘接的预处理液及预处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110134769A (ko) 2011-12-15
JP2011256458A (ja) 2011-12-22
CN102277611A (zh) 2011-12-14
US20110303545A1 (en) 2011-12-15
KR101200526B1 (ko) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074561B2 (ja) マグネシウム系金属の表面処理方法
CN100588740C (zh) 镁合金表面制备耐腐蚀性钝化膜的无铬处理液及其使用方法
EP1980651A2 (en) Anodizing aluminium and alloys thereof
CN112342591B (zh) 镁合金表面微弧氧化用电解质溶液及黑色涂层的制备方法
JP2004502877A (ja) アルカンスルホン酸を含有する配合による、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
CN105349971A (zh) 一种铝合金表面改性工艺
CN103469280B (zh) 镁合金微弧氧化电解液及利用该电解液对镁合金表面黑色陶瓷化处理的工艺
CN107964673A (zh) 一种铝合金微弧氧化制备黑色陶瓷膜层的方法
CN110129854A (zh) 一种氧化膜的制备方法和终端设备
JP6528051B2 (ja) アルマイト部材、アルマイト部材の製造方法及び処理剤
CN100383292C (zh) 一种铝及其合金材料表面生成陶瓷膜的阳极化处理方法
CN108221027A (zh) 一种镁合金真黑色阳极氧化方法
KR20090088199A (ko) 마그네슘계 금속의 아노다이징 표면처리 방법
TWI238858B (en) Process for the production of gold-colored surfaces of aluminum or aluminum alloys by means of silver salt-containing formulations
JP2009270190A (ja) マグネシウム系金属部材に着色及び光沢を具現可能にする表面処理方法
KR20170092209A (ko) 알루미늄 및 알루미늄 합금의 아노다이징
KR101126530B1 (ko) 마그네슘 합금의 화학연마 방법
Runge et al. Anodizing as an industrial process
KR100796633B1 (ko) 마그네슘계 금속의 표면처리 방법
Yerokhin et al. Anodising of light alloys
TW201441427A (zh) 金屬基材之微弧氧化表面處理技術
Lee et al. 6061 Aluminum surface treatment by high quality coloring anodic film
CN105586615A (zh) 一种镁合金表面脉冲预镀镍的方法
Shang et al. The analysis and fabrication of a novel tin-nickel mixed salt electrolytic coloured processing and the performance of coloured films for Al-12.7 Si-0.7 Mg alloy in acidic and alkali corrosive environments
CN108930029A (zh) 一种提升铝合金耐久性能的表面处理工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees