JP5065960B2 - 高周波磁性材料およびその製造方法。 - Google Patents

高周波磁性材料およびその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5065960B2
JP5065960B2 JP2008085677A JP2008085677A JP5065960B2 JP 5065960 B2 JP5065960 B2 JP 5065960B2 JP 2008085677 A JP2008085677 A JP 2008085677A JP 2008085677 A JP2008085677 A JP 2008085677A JP 5065960 B2 JP5065960 B2 JP 5065960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
metal nanoparticles
cluster
magnetic material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008085677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009239153A (ja
Inventor
耕一 原田
倫浩 末綱
誠一 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008085677A priority Critical patent/JP5065960B2/ja
Priority to US12/406,575 priority patent/US8354037B2/en
Priority to CN2009101301679A priority patent/CN101577163B/zh
Publication of JP2009239153A publication Critical patent/JP2009239153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065960B2 publication Critical patent/JP5065960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0083Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12007Component of composite having metal continuous phase interengaged with nonmetal continuous phase

Description

本発明は、高周波域での透磁率を制御した高周波磁性材料に関し、特に100MHz〜数GHzの範囲での高周波域で用いる磁性部品等に有用な高周波磁性材料およびその製造方法に関する。
近年、磁性体の応用として電波吸収体としての用途が注目されている。例えば、携帯電話、コンピュータなどの電子機器類からのノイズの放射を低減するために、磁性体の磁気損失を利用する方法である。
磁性体の磁気損失を利用した電磁波吸収体はノイズ発生源となる部品の近くに配置することでノイズの放射が抑制される。このような場合、電波吸収特性は磁性体の複素透磁率μ=μ’−jμ”の虚数成分μ”の大きさに依存し、虚数成分μ”が大きいほど優れた特性を有することが知られている。
このような磁性体を利用した電磁波吸収体としては、磁性体の粉末と樹脂の混合物を成型したものがある。例えば、特許文献1に開示されている電磁波吸収体においては、複素透磁率μの実数成分μ’と虚数成分μ”とを、1〜3GHzの高周波数領域内の、特定の周波数領域において、μ’>μ”で、かつμ’≧5となるように調整した微小球が多数、鎖状に繋がった形状を有する磁性体粉末、および、微小球状の磁性体粉末のうちの少なくとも一方を、個別に電気絶縁材料によって絶縁した状態で多数、集合、一体化させて電波吸収体を作製している。
しかしながら、この方法では磁性体粉末間を電気的に絶縁しているため、数百MHzを超える高周波での優れた電波吸収特性を得ることは難しい。また、特許文献1では使用する磁性粒子の磁気異方性が小さい点から同様に高周波での電波吸収には限界がある。
また、特許文献2などに示される電波吸収の手法では、磁性粒子に磁気異方性を付与するために扁平状の磁性粒子を用いているため比較的高周波への対応が可能である。しかし、扁平粒子を作製するにはサイズに限界があり、数百MHzを超えるような高周波での電波吸収特性は低いものとなる。
そして、特許文献3には、磁性体粒子が連続したネットワーク構造をとることで、可塑性に優れた磁性体が開示されている。
特開2004−128001号公報 特開平10−106814号公報 特開2007−8762号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、高周波域において電波吸収特性に優れた高周波磁性材料およびその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様の高周波磁性材料は、少なくとも金属ナノ粒子を含有する磁性体を備え、前記金属ナノ粒子がFe、Co、Niのうち少なくとも1種を含む磁性金属であり、前記金属ナノ粒子の平均粒径が10nm以上50nm以下であり、前記磁性体内に、前記金属ナノ粒子が連続したネットワーク状の構造を有する平均径10μm以下の第1のクラスターが形成され、前記磁性体内に、前記第1のクラスターが連続したネットワーク状の構造を有する平均径100μm以下の第2のクラスターが形成され、前記磁性体が、前記第2のクラスターが連続したネットワーク状の構造を有し、前記金属ナノ粒子間が誘電体で充填され、前記金属ナノ粒子の一部が酸化物で被覆され、前記金属ナノ粒子がAlまたはSiを含有し、前記酸化物が、AlまたはSiのうち少なくとも1種の酸化物を含み、
前記金属ナノ粒子がC(カーボン)、N(窒素)の少なくとも1つを含有し、
前記磁性体の抵抗率が1mΩ・cm以上10kΩ・cm以下であり、前記磁性体の複素透磁率の実数成分μ’が1GHzにおいて3以上であることを特徴とする。
ここで、前記金属ナノ粒子の結晶磁気異方性が23.9×10A/m以上であることが望ましい。
本発明によれば、高周波域において電波吸収特性に優れた高周波磁性材料およびその製造方法を提供することが可能となる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
本発明の実施の形態の高周波磁性材料は、少なくとも金属ナノ粒子を含有する磁性体を備えている。そして、これらの金属ナノ粒子がFe、Co、Niのうち少なくとも1種を含む磁性金属である。また、これらの金属ナノ粒子の平均粒径が200nm以下である。そして、この磁性体内には、これらの金属ナノ粒子が連続したネットワーク状の構造を有する平均径10μm以下の第1のクラスターが形成されている。さらに、この磁性体内には、第1のクラスターが連続したネットワーク状の構造を有する平均径100μm以下の第2のクラスターが形成されている。そして、この磁性体は、これらの第2のクラスターが連続したネットワーク状の構造を形成している。
ここでは、磁性体が金属ナノ粒子と、これらの金属ナノ粒子間を充填する誘電体とで構成される場合を例に説明する。
図1は、本実施の形態の高周波磁性材料の概念断面図である。図1(a)が全体の断面図、図1(b)が第2のクラスターの断面図、図1(c)が第1のクラスターの断面図である。図1に示すように、この高周波磁性材料は、例えば、基板(図示せず)上に金属ナノ粒子12を含有する磁性体14を備えている。
この金属ナノ粒子12は、平均粒径が200nm以下であり、Fe、Co、Niのうち少なくとも1種を含む磁性金属である。そして、これらの金属ナノ粒子12が、集合して平均径10μm以下の第1のクラスター16を形成している。この第1のクラスター16は、図1(c)に示すように、このクラスターを構成する個々の金属ナノ粒子12の一部同士が、互いに接触又は接合して連続したネットワーク状の構造を有している。
さらに、これらの第1のクラスター16が、集合して平均径100μm以下の第2のクラスター18を形成している。この第2のクラスター18は、図1(b)に示すように、このクラスターを構成する個々の第1のクラスター16の一部同士、より微視的には、第1のクラスター16の外縁の金属ナノ粒子12の一部同士が、互いに接触又は接合して連続したネットワーク状の構造を有している。
そして、これらの第2のクラスター18の一部同士、より微視的には、第2のクラスター16の外縁の金属ナノ粒子12の一部同士が、互いに接触又は接合して、図1(a)に示すように、磁性体14内でネットワーク状の構造を形成している。
高周波磁性材料10は、第1のクラスター16内のネットワーク構造、第2のクラスター18内のネットワーク構造、さらに、第2のクラスター18自身で形成される磁性体20内のネットワーク構造で構成されている。このように、高周波磁性材料10は、いわば、フラクタル(自己相似)な三次元ネットワーク構造を備えている。
図2は、本実施の形態の高周波磁性材料のSEM写真である。図2(a)が倍率2K倍、図2(b)が倍率40K倍であり、左右の写真は、右の写真にマーキングがあること以外は同一の写真である。図2(b)に示すように、金属ナノ粒子12がネットワーク状につながり、第1のクラスター16を形成している。さらに、図2(a)に示すように、第1のクラスター16がネットワーク状につながり、第2のクラスター18を形成している。そして、第2のクラスター18がネットワーク状につながり、磁性体14を形成している。
本実施の形態の高周波磁性材料10は、上記構造を有することで、高周波領域において、優れた電波吸収特性を実現することが可能となる。このように、金属ナノ粒子のフラクタル(自己相似)な三次元ネットワーク構造によって、高周波領域において、優れた電波吸収特性が実現されるのは、高周波領域での高いμ”による高い磁気損失と、ネットワーク構造による高い導電損失からである。
ここで、金属ナノ粒子に含有する磁性金属は、Fe、Co、Ni、の少なくとも1種類以上を含み、その中でも高い飽和磁化を実現できるFe基合金、Co基合金、FeCo基合金が特に好ましい。Fe基合金、Co基合金としては、第2成分としてNi、Mn、Cu、Mo、Crなどを含有したFeNi合金、FeMn合金、FeCu合金、FeMo合金、FeCr合金、CoNi合金、CoMn合金、CoCu合金、CoMo合金、CoCr合金が挙げられる。FeCo基合金としては、第2成分として、Ni、Mn、Cu、Mo、Crを含有させた合金などが挙げられる。これらの第2成分は透磁率を向上させるのに効果的な成分である。
また、金属ナノ粒子は、多結晶粒子、単結晶粒子のいずれでも良い。単結晶粒子の場合は、粒子を一体化させる際に磁化容易軸を揃える事ができるために、磁気異方性を制御することができ、より高周波でシャープな吸収特性を実現する事が出来る。一方で、多結晶粒子の場合は、合成上容易であるという利点と、磁気共鳴周波数帯域を幅広くする事が出来るため吸収帯域もブロードにする事が出来るという利点、がある。シャープな吸収特性を実現したいか、ブロードな吸収特性を実現したいか、によって利用する粒子を選ぶのが好ましい。
金属ナノ粒子は、平均粒径1nm以上200nm以下が好ましく、その中でも特に、10nm以上50nm以下が好ましい。粒径が10nm未満では、超常磁性が生じたりして磁束量が足りなくなってしまうおそれがある。一方、粒径が大きくなると高周波領域で渦電流損が大きくなり、狙いとする高周波領域での磁気特性が低下してしまう。すなわち、共鳴周波数が低周波側にシフトするので高周波での虚数成分μ”が小さくなる。
また、粒径が大きくなると、単磁区構造よりも多磁区構造をとった方がエネルギー的に安定となる。この時、多磁区構造の透磁率の高周波特性は、単磁区構造の透磁率の高周波特性よりも悪くなってしまう。すなわち、共鳴周波数が低周波側にシフトするので高周波での虚数成分μ”が小さくなる。よって、高周波用磁性部材として使用する場合は、単磁区構造を有する粒子として存在させる方が好ましい。単磁区構造を保つ限界粒径は、50nm程度以下であるため、粒径は50nm以下にする方がより望ましい。以上から、金属ナノ粒子の平均粒径は1nm以上200nm以下、その中でも特に10nm以上50nm以下の範囲におさめることが好ましい。
また、金属ナノ粒子は、球状粒子でも良いが、アスペクト比が大きい扁平粒子、棒状粒子が好ましい。アスペクト比を大きくすると、形状による磁気異方性を付与する事ができ透磁率の高周波特性が向上するだけでなく、粒子を一体化して部材を作製する際に磁場によって配向させやすい。配向することによって透磁率の高周波特性は更に向上する。すなわち、共鳴周波数が更に高周波側にシフトするので高周波での虚数成分μ”が大きくなる。
また、アスペクト比を大きくすると、単磁区構造となる限界粒径を大きくする事ができて大きな粒子でも透磁率の高周波特性は劣化しない。球状だと単磁区構造となる限界粒径は50nm程度だが、アスペクトの大きな扁平粒子だと限界粒径は大きくなる。一般に粒径の大きな粒子の方が合成しやすいため、製造上の観点からアスペクト比が大きい方が有利となる。更には、アスペクト比を大きくする事によって、粒子を一体化して部材を作製する際に磁性金属ナノ粒子の充填率を大きくする事ができ、それによって部材の体積あたり、重量あたりの飽和磁化を大きくする事ができるため好ましい。それによって透磁率も大きくする事が可能となる。すなわち、μ’が大きくなりそれに伴いμ”も大きくなる。
第1のクラスターの平均径を10μm以下とし、第2のクラスターの平均径を100μm以下とするのは、こうする事によって、磁性体の抵抗率を1mΩ・cm以上10kΩ・cm以下にする事ができ、それによって高周波領域において高い導電損失、即ち高い電波吸収特性を得る事が出来るためである。またこの時同時に、透磁率の虚数成分μ”も高周波領域で高くする事ができ、それによって高い磁気損失、即ち高い電波吸収特性を得る事が出来る。以上まとめると、第1のクラスターの平均径を10μm以下とし、第2のクラスターの平均径を100μm以下とする事によって、高周波領域において、高い導電損失と高い磁気損失を同時に実現する事ができ、それによって優れた電波吸収特性を実現する事が可能となる。
金属ナノ粒子の結晶磁気異方性が23.9×10A/m(≒300Oe)以上であることが望ましい。なぜなら、共鳴周波数が高周波側に位置するので高周波での虚数成分μ”が大きくなり、高周波吸収特性が良くなるからである。
ここで、金属ナノ粒子の一部が酸化物で被覆されていることが望ましい。すなわち、金属ナノ粒子をコアとし、酸化物をシェルとするコアシェル型粒子とすることが望ましい。金属ナノ粒子の表面の一部を被覆する酸化物被覆層は、金属ナノ粒子の構成成分である金属を1つ以上含む酸化物もしくは複合酸化物であることがより望ましい。なぜなら、酸化物被覆層が、金属ナノ粒子の構成成分の1つである金属を1つ以上含む酸化物もしくは複合酸化物である事によって、金属ナノ粒子と酸化物被覆層との密着性・接合性がよくなり、熱的にも安定な材料となるからである。
この酸化物被覆層は、内部の金属ナノ粒子の耐酸化性を向上させるだけでなく、粒子を一体化して部材を作製する際に金属ナノ粒子同士を電気的に離し、部材の電気抵抗を上げる事が出来る。部材の電気抵抗を上げる事によって、高周波における渦電流損失を抑制し、透磁率の高周波特性を向上する事ができる。すなわち、虚数成分μ”のピークが高周波側にシフトするので高周波での虚数成分μ”が大きくなる。このため、酸化物被覆層は電気的に高抵抗である必要があり、1mΩ・cm以上である事が好ましい。また、金属ナノ粒子が絶縁性の被覆層を表面全域ではなく、一部分に有していることで、互いに接触、結合をしていても適度な抵抗を保ったネットワークが安定に形成される。
酸化物被覆層を有する金属ナノ粒子が非磁性金属を含有し、酸化物被覆層がこの非磁性金属のうち、少なくとも1種の酸化物を含有することが望ましい。この非磁性金属は、Mg、Al、Si、Ca、Zr、Ti、Hf、希土類元素、Ba、Srから選ばれる少なくとも1つ以上の金属であることが望ましい。これらの非磁性金属はその酸化物の標準生成ギブスエネルギーが小さく酸化しやすい元素であり、金属ナノ粒子を被覆する酸化物被覆層の絶縁性の安定性の観点から、好ましい元素である。いいかえれば、標準生成ギブスエネルギーが大きい金属は酸化物になりにくく好ましくない。また、酸化物被覆層が、金属ナノ粒子の構成成分の1つである非磁性金属を1つ以上含む酸化物もしくは複合酸化物である事によって、金属ナノ粒子と酸化物被覆層との密着性・接合性がよくなり、熱的にも安定な材料となる。
この時、Al、Siは、金属ナノ粒子の主成分であるFe、Co、Niと固溶しやすいため、金属ナノ粒子の熱的安定性の観点から、特に好ましい。すなわち、酸化物被覆層はAl、Siを含む酸化物がより好ましい事になる。酸化物被覆層は、1種類の酸化物でも良いし、複数種が混合した(固溶も含む)複合酸化物でも良い。
酸化物被覆層の厚さは、0.1nm以上100nm以下の厚さであることが望ましい。0.1nm未満であると、耐酸化性が不十分であるとともに、粒子を一体化して部材を作製する際に部材の抵抗を下げて渦電流損失を発生しやすく、それによって透磁率の高周波での虚数成分μ”が小さくなるため、好ましくない。また、100nm以上であると、粒子を一体化して部材を作製する際に部材中に含まれる磁性金属ナノ粒子の充填率を下げ、部材の飽和磁化を下げてしまい、それによって、虚数成分μ”が小さくなるため好ましくない。渦電流損失を抑制して高周波の虚数成分μ”を小さくせず、且つ、飽和磁化を大きく下げないことで虚数成分μ”を低下させないために効果的な酸化物被覆層の厚さは、0.1nm以上100nm以下の厚さである。
金属ナノ粒子がC(カーボン)、N(窒素)の少なくとも1つを含有していることが望ましい。カーボン単独、窒素単独でも良いし、カーボンと窒素両方でも良い。カーボン及び窒素は、磁性金属と固溶する事によって、磁気異方性を大きくする事ができる有効な元素である。大きな磁気異方性を有する材料は、強磁性共鳴周波数(材料のμ’は強磁性共鳴周波数付近で大きく低下し、μ”は大きく増加)を大きくする事ができ、高周波帯域で使用する事の出来る材料となる。
金属ナノ粒子に含有する非磁性金属、カーボン、窒素の含有量は、磁性金属に対していずれも、20at%以下であることが望ましい。含有量がそれ以上になると金属ナノ粒子の飽和磁化を下げてしまい、(虚数成分μ”が小さくなるため好ましくない。また、金属ナノ粒子に含有する磁性金属と、非磁性金属と、カーボン及び窒素の少なくとも1つとは、固溶している方が好ましい。固溶する事によって、磁気異方性を効果的に向上する事ができ、それによって高周波磁気特性を向上する、すなわち虚数成分μ”が大きくする事が出来る。また、材料の機械的特性を向上する事が出来る。固溶しない場合は、磁性金属ナノ粒子の粒界や表面に偏析してしまい、磁気異方性や機械特性を効果的に向上させる事が出来ない。
誘電体は特に限定されないが一般的には樹脂が用いられる。具体的にはポリエステル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース系樹脂、ABS樹脂、ニトリル−ブタジエン系ゴム、スチレン−ブタジエン系ゴム、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アミド系樹脂、イミド系樹脂、或いはそれらの共重合体が用いられる。
また、酸化物、窒化物、炭化物などの無機材料で構成されていても良い。具体的にはAl、AlN、SiO、SiCなどが例としてあげられる。本実施の形態の誘電体は、電波吸収特性を向上させるために、必要とされる電波吸収領域での複素誘電率の虚数成分が大きいことが好ましい。また、本実施の形態の誘電体は上述した様な樹脂と無機材料の混合体でも良く、例えばエポキシ樹脂にAlを分散させた形態をとっても良い。
なお、金属ナノ粒子間が誘電体で充填されていることが誘電損失を利用する事が出来るため望ましいが、必ずしも誘電体は必須の要素ではなく、金属ナノ粒子間が空孔であっても構わない。金属ナノ粒子間が誘電体で充填されていると、金属粒子と誘電体の界面の歪みによる誘電損失や、金属ナノ粒子が電極としての役割を果たして容量成分が発生する(即ち誘電率が大きくなり、結果として誘電損失も大きくなる)影響を、空孔の場合よりも大きくする事ができ、それによって電波吸収特性を更に向上させる事が可能となり好ましい。
そして、磁性体の抵抗率が1mΩ・cm以上100kΩ・cm以下、その中でも特に10mΩ・cm以上10kΩ・cm以下であり、前記磁性体の複素透磁率の実数成分μ’が1GHzにおいて3以上であることが特に望ましい。このような、条件をすべて充足することで、高周波域において、極めて高い電波吸収特性を実現することが可能となるからである。
なお、本実施形態に係る高周波磁性材料において、材料組織はSEM(Scanning Electron Microscopy)、TEM(Transmission Electron Microscopy)で、回折パターン(固溶の確認を含む)は、TEM−Diffraction、XRD(X−ray Diffraction)で、構成元素の同定及び定量分析はICP(Inductively coupled plasma)発光分析、蛍光X線分析、EPMA(Electron Probe Micro−Analysis)、EDX(Energy Dispersive X−ray Fluorescence Spectrometer)等で、それぞれ判別(分析)可能である。
また、金属ナノ粒子の平均粒径は、TEM観察、SEM観察により、個々の粒子の最も長い対角線と最も短い対角線を平均したものをその粒子径とし、多数の粒子径の平均から求める。そして、第1のクラスターおよび第2のクラスターの平均径は、TEM観察、SEM観察により、個々のクラスターの最も長い対角線と最も短い対角線を平均したものをそのクラスター径とし、多数のクラスター径の平均から求める。
次に、本実施の形態の高周波磁性材料の製造方法について説明する。本実施の形態の高周波磁性材料の製造方法は、金属ナノ粒子を形成する金属ナノ粒子形成工程と、金属ナノ粒子と樹脂とを混合する混合工程と、金属ナノ粒子を圧縮成型する圧縮成型工程を有することを特徴とする。
まず、例えば、高周波誘導熱プラズマ装置にプラズマ発生用のアルゴンガスを流入し、プラズマを発生させる。装置内に、例えば、Fe粉末およびAl粉末を原料とし、アルゴンガスをキャリアガスとして噴霧することで、FeAl合金の金属ナノ粒子を形成する。なお、金属ナノ粒子の形成は、必ずしもこの方法に限らず、化学反応を利用して溶液中にて目的のナノ粒子を析出させるような方法あるいは不揮発性の溶液にて蒸発させた目的の金属をナノ粒子として捕らえ回収するような方法でも構わない。
得られた金属ナノ粒子を例えば、樹脂と混合する。さらに、この混合物を圧縮成型することで、高周波磁性材料を形成する。具体的には、圧縮成型は一軸プレス法やCIP法、HIP法等で行う。より具体的には、例えば、一軸プレス法で、アセトンとPVBと金属ナノ粒子を混合後、乾燥した後に造粒してこれを金型に充填後、油圧プレスにて成型、これを取り出すという方法で行う。
このようにして、本実施の形態の高周波磁性材料を製造することが可能である。
なお、金属ナノ粒子と樹脂とを混合する混合工程は必ずしも、必須ではない。金属ナノ粒子の間が空孔で構成される高周波磁性材料を形成する際には、この工程は省略することが可能である。
また、金属ナノ粒子をコア、酸化物をシェルとするコアシェル型のナノ粒子で磁性体を形成する場合には、金属ナノ粒子形成工程の後、圧縮成型工程の前に金属ナノ粒子の一部を酸化物で被覆する工程を加えることになる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。上記、実施の形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。また、実施の形態の説明においては、高周波磁性材料およびその製造方法等で、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる高周波磁性材料およびその製造方法等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての高周波磁性材料およびその製造方法は、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
以下、本発明の具体例である実施例を比較例と対比しながら詳細に説明する。なお、以下の実施例1、1´〜3での金属ナノ粒子の平均結晶粒径の測定方法は、TEM観察に基づいて行った。具体的には観察(写真)で示された個々の粒子の最も長い径と最も短い径を平均したものをその粒子径とし、その平均から求めた。写真は、単位面積10μm×10μmを3ヶ所以上とり平均値を求めた。微構造の組成分析は、EDX分析を中心に評価した。また、第1のクラスターおよび第2のクラスターの平均径は、SEM観察により、個々のクラスターの最も長い対角線と最も短い対角線を平均したものをそのクラスター径とし、その平均から求めた。第1のクラスター、第2のクラスター共に2視野のSEM像において5個づつ合計10個を測定、平均値を求めた。
(実施例1)
高周波誘導熱プラズマ装置にプラズマ発生用のガスとしてアルゴンを40L/min流入し、プラズマを発生させる。ここにFe粉末およびAl粉末を原料として、アルゴンをキャリアガスとして3L/minで噴霧することで平均粒径40nmの、FeAl合金ナノ粒子が得られた。この粒子はPVBと100:10の割合で混合して、一軸圧縮成型し、実施例1の高周波磁性材料とした。
(実施例1´)
高周波誘導熱プラズマ装置にプラズマ発生用のガスとしてアルゴンを40L/min流入し、プラズマを発生させる。ここにFe粉末およびAl粉末を原料として、アルゴンをキャリアガスとして3L/minで噴霧する。この際、炭素被覆の原料としてメタンをキャリアガスに導入し、FeAl合金に炭素被覆されたナノ粒子が得られた。この炭素被覆Fe系ナノ粒子を水素500cc/minフロー下で650℃にて還元処理後、室温まで冷却してから酸素0.1vol%のアルゴン中にて取り出して、コアシェル型粒子を作製した。作製されたコアシェル型粒子は、コアの磁性金属ナノ粒子の平均粒径32nm、酸化物被覆層厚さ4nmの構造を有していた。コアの磁性金属ナノ粒子はFe−Al−Cで構成され、酸化物被覆層はFe−Al−Oで構成されていた。コアシェル型粒子はエポキシ樹脂と100:10の割合で混合して一軸圧縮成型を施すことで一体化し、実施例1´の高周波磁性材料とした。
(実施例2)
実施例1の炭素化処理の代わりに、窒素化処理を行い、コアシェル型粒子を作製した。作製されたコアシェル粒子は、コアの磁性金属ナノ粒子の平均粒径41nm、酸化物被覆層厚さ4nmの構造を有していた。コアの磁性金属ナノ粒子はFe−Al−Nで構成され、酸化物被覆層はFe−Al−Oで構成されていた。このコアシェル型粒子はエポキシ樹脂と100:10の割合で混合・一軸圧縮成型し、実施例2の高周波磁性材料とした。
(実施例3)
実施例1において、Fe粉末およびSi粉末を原料として、プラズマ中に噴霧した。作製されたコアシェル粒子は、コアの磁性金属ナノ粒子の平均粒径38nm、酸化物被覆層厚さ3nmの構造を有していた。コアの磁性金属ナノ粒子はFe−Si−Cで構成され、酸化物被覆層はFe−Si−Oで構成されていた。このコアシェル型粒子は樹脂と100:10の割合で混合・圧縮成型し、実施例3の高周波磁性材料とした。
実施例1、1´〜3の成型体をSEM観察したところ金属ナノ1次粒子が集合して第1のクラスターとなり、更に第1のクラスターが集合して第2のクラスターを形成して成型体を構成していた。金属ナノ粒子は互いに部分的に接触しネットワークを形成し、更に第1のクラスター同士、第2のクラスターも互いにネットワークを形成していた。
(比較例1)
実施例1において、圧縮成型の変わりにドクターブレード法を用いて磁性粒子とPVBを実施例1と同様の組成で成型して比較例1の高周波磁性材料とした。比較例1の成型体をSEM観察したところ実施例1−3で見られるような2次粒子同士のネットワークは観察されなかった。
得られた実施例1、1´〜3および比較例1で用いた高周波磁性材料の概要を下記表1に示す。また、実施例1、1´〜3および比較例1の評価用試料について、以下の方法で電磁波吸収特性を調べた。その結果を下記表1に示す。
(電磁波吸収特性の評価)
評価用試料の電磁波照射面とその反対の面に厚さ1mmで同面積の金属薄板を接着し、2GHzの電磁波下にて試料ネットワークアナライザーのS11モードを用いて、自由空間において反射電力法で測定した。反射電力法は、試料を接着していない金属薄板(完全反射体)の反射レベルと比較して試料からの反射レベルが何dB減少したかを測定する方法である。この測定に基づいて電磁波の吸収量を反射減衰量で定義し、比較例1の吸収量を1とした時の相対値で求めた。
表1から明らかなように、実施例1、1´〜3に係る高周波磁性材料においては、高周波領域において、高い電波吸収特性を示すことが分かる。
このように、本実施例により本発明の効果が確認された。
実施の形態の高周波磁性材料の断面概念図。 実施の形態の高周波磁性材料のSEM写真。
符号の説明
10 高周波磁性材料
12 金属ナノ粒子
14 磁性体
16 第1のクラスター
18 第2のクラスター
20 誘電体

Claims (2)

  1. 少なくとも金属ナノ粒子を含有する磁性体を備え、
    前記金属ナノ粒子がFe、Co、Niのうち少なくとも1種を含む磁性金属であり、
    前記金属ナノ粒子の平均粒径が10nm以上50nm以下であり、
    前記磁性体内に、前記金属ナノ粒子が連続したネットワーク状の構造を有する平均径10μm以下の第1のクラスターが形成され、
    前記磁性体内に、前記第1のクラスターが連続したネットワーク状の構造を有する平均径100μm以下の第2のクラスターが形成され、
    前記磁性体が、前記第2のクラスターが連続したネットワーク状の構造を有し、
    前記金属ナノ粒子間が誘電体で充填され、
    前記金属ナノ粒子の一部が酸化物で被覆され、
    前記金属ナノ粒子がAlまたはSiを含有し、前記酸化物が、AlまたはSiのうち少なくとも1種の酸化物を含み、
    前記金属ナノ粒子がC(カーボン)、N(窒素)の少なくとも1つを含有し、
    前記磁性体の抵抗率が1mΩ・cm以上10kΩ・cm以下であり、前記磁性体の複素透磁率の実数成分μ’が1GHzにおいて3以上であることを特徴とする高周波磁性材料。
  2. 前記金属ナノ粒子の結晶磁気異方性が23.9×10A/m以上であることを特徴とする請求項1記載の高周波磁性材料。
JP2008085677A 2008-03-28 2008-03-28 高周波磁性材料およびその製造方法。 Active JP5065960B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085677A JP5065960B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 高周波磁性材料およびその製造方法。
US12/406,575 US8354037B2 (en) 2008-03-28 2009-03-18 High-frequency magnetic material and method of manufacturing the same
CN2009101301679A CN101577163B (zh) 2008-03-28 2009-03-27 高频磁性材料及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085677A JP5065960B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 高周波磁性材料およびその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009239153A JP2009239153A (ja) 2009-10-15
JP5065960B2 true JP5065960B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41115696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085677A Active JP5065960B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 高周波磁性材料およびその製造方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8354037B2 (ja)
JP (1) JP5065960B2 (ja)
CN (1) CN101577163B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8988301B2 (en) * 2009-03-27 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Core-shell magnetic material, method for producing core-shell magnetic material, device, and antenna device
FI20096317A0 (fi) * 2009-12-14 2009-12-14 Valtion Teknillinen Metallisten nanohiukkasten hiilipäällystysmenetelmä
JP5175884B2 (ja) * 2010-03-05 2013-04-03 株式会社東芝 ナノ粒子複合材料、それを用いたアンテナ装置及び電磁波吸収体
US8158032B2 (en) 2010-08-20 2012-04-17 Xerox Corporation Silver nanoparticle ink composition for highly conductive features with enhanced mechanical properties
JP5788376B2 (ja) * 2010-08-27 2015-09-30 株式会社東芝 金属含有粒子集合体及びその製造方法
JP5389080B2 (ja) 2010-08-27 2014-01-15 株式会社東芝 金属含有粒子集合体
WO2013010173A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Northeastern University Rare earth-free permanent magnetic material
US8840800B2 (en) * 2011-08-31 2014-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, method for producing magnetic material, and inductor element
JP5710427B2 (ja) * 2011-08-31 2015-04-30 株式会社東芝 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
JP5784537B2 (ja) * 2012-03-30 2015-09-24 株式会社東芝 電波吸収体
JP2015061000A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 電波吸収体
US9825368B2 (en) 2014-05-05 2017-11-21 Fractal Antenna Systems, Inc. Method and apparatus for folded antenna components
US10148005B2 (en) * 2014-05-05 2018-12-04 Fractal Antenna Systems, Inc. Volumetric electromagnetic components
EP3221927A4 (en) * 2014-11-20 2018-08-15 Fractal Antenna Systems Inc. Volumetric electromagnetic components
KR101681409B1 (ko) * 2015-04-16 2016-12-12 삼성전기주식회사 코일 전자부품
CN105436498B (zh) * 2015-11-18 2017-12-01 山东大学 一种多孔镍‑碳纳米复合微球电磁波吸收材料及其制备方法与应用
WO2019036722A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Northeastern University METHOD FOR PRODUCING TETRATENITE AND SYSTEM THEREOF
US11739402B2 (en) * 2019-11-19 2023-08-29 The University Of Akron Magnetic particles or wires for electrical machinery
CN111029080A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 上海三爱富新材料科技有限公司 高频用磁性材料及其制备方法
CN111785470B (zh) * 2020-07-22 2023-05-23 北京铁路信号有限公司 一种磁珠粉料及其制备方法、叠层式磁珠及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812977B2 (ja) 1996-09-30 2006-08-23 Necトーキン株式会社 電磁干渉抑制体
US6245849B1 (en) * 1999-06-02 2001-06-12 Sandia Corporation Fabrication of ceramic microstructures from polymer compositions containing ceramic nanoparticles
US6720074B2 (en) * 2000-10-26 2004-04-13 Inframat Corporation Insulator coated magnetic nanoparticulate composites with reduced core loss and method of manufacture thereof
JP3876809B2 (ja) 2002-09-30 2007-02-07 住友電気工業株式会社 電磁波吸収体とその製造方法
JP4601907B2 (ja) * 2003-03-18 2010-12-22 株式会社東芝 高周波磁性材料粉末およびそれを用いた高周波磁性部品、並びに製造方法
JP2005005286A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kenichi Machida GHz帯域電波吸収用微細複合構造磁性体及び電波吸収材
KR100531253B1 (ko) * 2003-08-14 2005-11-28 (주) 아모센스 고주파 특성이 우수한 나노 결정립 금속 분말의 제조방법및 그 분말을 이용한 고주파용 연자성 코아의 제조방법
JP4560784B2 (ja) * 2004-02-24 2010-10-13 日立金属株式会社 金属微粒子およびその製造方法ならびに磁気ビーズ
JP4444191B2 (ja) * 2004-09-24 2010-03-31 株式会社東芝 高周波磁性材料、高周波磁性デバイス、及び高周波磁性材料の製造方法
JP2006176869A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Lambda Vision Inc 微粒子集合体およびその製造方法
US7641745B2 (en) 2005-03-29 2010-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material and method of producing powder compact
CN101208165B (zh) * 2005-05-11 2013-03-27 英孚拉玛特公司 磁性合成物及其制造和使用方法
JP2007008762A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tdk Corp 複合多孔体
JP2007042816A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 圧縮成形用磁石コンパウンド、長尺磁石成形体、マグネットローラ、現像剤担持体、現像装置、及び、画像形成装置
JP4860386B2 (ja) * 2006-07-18 2012-01-25 住友大阪セメント株式会社 ニッケル−鉄合金ナノ粒子の製造方法
JP4585493B2 (ja) 2006-08-07 2010-11-24 株式会社東芝 絶縁性磁性材料の製造方法
US8703282B2 (en) 2007-03-09 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Core-shell type magnetic particle and high-frequency magnetic material
JP4686494B2 (ja) 2007-03-12 2011-05-25 株式会社東芝 高周波磁性材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8354037B2 (en) 2013-01-15
US20090242826A1 (en) 2009-10-01
CN101577163B (zh) 2011-12-14
CN101577163A (zh) 2009-11-11
JP2009239153A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065960B2 (ja) 高周波磁性材料およびその製造方法。
JP5058031B2 (ja) コアシェル型磁性粒子、高周波磁性材料および磁性シート
JP5085595B2 (ja) コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置。
JP5710427B2 (ja) 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
JP5368281B2 (ja) コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置
JP5085471B2 (ja) コアシェル型磁性材料、コアシェル型磁性材料の製造方法、デバイス装置、およびアンテナ装置。
JP5175884B2 (ja) ナノ粒子複合材料、それを用いたアンテナ装置及び電磁波吸収体
JP5214335B2 (ja) アンテナ装置
JP5784537B2 (ja) 電波吸収体
JP2016063170A (ja) 磁性部材、磁性部材の製造方法およびインダクタ素子
JPWO2003015109A1 (ja) フェライト被覆金属微粒子圧縮成形複合磁性材料及びその製造方法
JP6352731B2 (ja) 磁性金属粒子集合体及び電波吸収体
JP3785350B2 (ja) シート状物品の製造方法、複合磁性体の製造方法
JP2015061000A (ja) 電波吸収体
JP2008223080A (ja) コアシェル型磁性ナノ粒子の製造方法
JP2022008547A (ja) SiO2含有被膜を備えたSi含有Fe基合金粉及びその製造方法
JP2013125901A (ja) 磁性ナノ粒子
KR101963265B1 (ko) 인덕터 부품
JP5085470B2 (ja) コアシェル型磁性材料、デバイス装置、およびアンテナ装置。
JP2007088121A (ja) 複合磁性膜、及び複合磁性膜の製造方法
JP2009290067A (ja) 高周波用磁性材料及び高周波用磁性材料の製造方法
JP2010010237A (ja) 磁性材、人工媒質および磁性材の製造方法
CN107967976B (zh) 非晶磁粉芯前驱体颗粒、非晶磁粉芯及其制备方法
JP2009239021A (ja) 高周波磁性材料、アンテナ装置および高周波磁性材料の製造方法。
JP2018067715A (ja) 電波吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5065960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3