JP5065789B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5065789B2
JP5065789B2 JP2007196089A JP2007196089A JP5065789B2 JP 5065789 B2 JP5065789 B2 JP 5065789B2 JP 2007196089 A JP2007196089 A JP 2007196089A JP 2007196089 A JP2007196089 A JP 2007196089A JP 5065789 B2 JP5065789 B2 JP 5065789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
temperature
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007196089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032950A (ja
Inventor
正法 京極
誠 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007196089A priority Critical patent/JP5065789B2/ja
Priority to US12/103,299 priority patent/US7671438B2/en
Publication of JP2009032950A publication Critical patent/JP2009032950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065789B2 publication Critical patent/JP5065789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、カメラ等に使用される固体撮像装置に関する。
近年、固体撮像装置の開発が活発に進められており、その用途はビデオカメラやデジタルスティルカメラだけに留まらず、車載用カメラ、監視カメラ等様々な分野へ展開されてきている。ここで、車載カメラや監視カメラは、ビデオカメラやデジタルスティルカメラ等に比べて極めて厳しい環境で使用される場合がある。例えば、屋外に配置する監視カメラや、車の駆動部近辺に配置する車載カメラ等は、周囲の温度変動が激しい環境下での使用が想定される。
ところで、一般的に使用されている、CCD(Charge Coupled Device)型やMOS(Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像装置では、固体撮像装置の温度が上昇すると、暗電流が増加し、画質が大幅に劣化することがある。また、固体撮像装置自体の温度上昇は耐用年数を短くする恐れがある。例えば、車載カメラは、遠方から近傍まで連続的に続く路上の白線を検知して車両の操舵制御を行ったり、道路構造物及び先行車両等を含む前方の環境を認識して車両の制動制御を行うため等に使用される。そのため、固体撮像装置の温度上昇に伴う画質の劣化は、上記の制御に誤動作を招く可能性があるので、固体撮像装置は高い品質レベルを有することが要求される。
上述のような問題に関し、例えば、固体撮像装置に設けられたオプティカルブラック部の光電変換部からの出力と、光電変換部から出力された信号を含まない空送りの出力との差分出力(暗電流)が、温度依存性を持つことを利用して固体撮像装置の温度を検知する技術が提案されている(特許文献1参照)。この固体撮像装置では、検知した温度情報に基づいて冷却装置を作動させることで、固体撮像装置の温度を一定に保ち、画質の劣化を防いでいる。
特開平2−44872号公報
しかしながら、特許文献1に示された従来の固体撮像装置では、温度変化に伴う受光フォトダイオード(光電変換部)の暗電流の変化が非常に小さいため、温度検出の精度が悪いという不具合が生じる。また、従来の固体撮像装置は冷却装置を必要とするため、装置自体の小型化は困難であるという課題がある。
前記課題に鑑み、本発明は、温度変化を良好な精度で比較的容易に検出することができ、温度変化による画質の劣化が抑制された固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の固体撮像装置は、半導体基板内に複数の第1画素と複数の第2画素があり、前記第1画素は、前記半導体基板内に形成された第1導電型の第1の不純物領域と、前記第1の不純物領域の上に形成された第1のフォトダイオードとなる第2導電型の第2の不純物領域と、前記第2の不純物領域の上の前記半導体基板の表面側に形成された第1導電型の第5の不純物領域とを備え、前記第2画素は、前記半導体基板内に形成された第1導電型の第3の不純物領域と、前記第3の不純物領域の上に形成された第2のフォトダイオードとなる第2導電型の第4の不純物領域と、前記第4の不純物領域の上の前記半導体基板の表面側は、前記第1の不純物領域と同じ不純物濃度である第1導電型の不純物領域、あるいは、前記第5の不純物領域よりも低い不純物濃度である第1導電型の第6の不純物領域、とを備えていてもよい。なお、前記第2画素は、温度検出用画素であってもよい。
この構成によれば、第1画素では、半導体基板の表面側に、第5の不純物領域が設けられているため、フォトダイオードのpn接合により形成される空乏層が半導体基板の表面部に露出するのを防ぐことができ、暗電流が発生するのを抑制することができる。その一方で第2画素では、半導体基板の表面部に、第1画素の第1の不純物領域と同じ不純物濃度である不純物領域が形成されているか、あるいは、第5の不純物領域よりも不純物濃度が低い第6の不純物領域が備えられている。この場合、第2画素では、半導体基板の表面部で空乏層が露出し、表面準位が多数形成される結果、第1画素に比べて暗電流の発生が増加する。この暗電流は温度依存性があるため、第2画素から出力された電気信号を処理することで、固体撮像装置の温度情報を精度良く検出することができ、第2画素を温度検出用画素として利用することが可能となる。従って、本発明の固体撮像装置を用いれば、信頼性の高い温度情報を基に、第1画素から出力された撮像信号に対して適切な画像処理を行うことができるため、暗電流の発生による画質の劣化が抑制された高画質な画像を出力することが可能となる。
また、前記複数の第1画素は、前記第1のフォトダイオードで入射光に応じて生成された信号を読み出す第1の読み出し部を備え、前記複数の第2画素は、前記第2のフォトダイオードで生成された温度を検出するための信号を読み出す第2の読み出し部を備えていてもよい。
この構成によれば、第1画素及び第2画素をそれぞれ撮像用画素及び温度検出用画素として用いると、第1画素及び第2画素から出力された各信号を第1の読み出し部及び第2の読み出し部でそれぞれ読み出し、これらの読み出された信号を共通の読み出し経路を介して出力することができる。このため、温度情報を得るための特殊な駆動を行うことなく、通常の駆動条件を用いて比較的容易に固体撮像装置の温度を検出することができる。その結果、得られた温度情報を基に、撮像用画素(第1画素)から出力された撮像信号に各種の映像処理を施すことで、本発明の固体撮像装置では、温度変化に伴う画像劣化が抑制された映像信号を得ることが可能となる。
また、予め温度情報が記憶された温度テーブル記憶部と、前記複数の第2画素の各々から出力された出力信号と、前記温度テーブル記憶部に記憶された温度情報とを対比することにより、前記複数の第2画素の温度を算出する温度算出部とを有する信号処理回路をさらに備えていてもよい。尚、前記信号処理回路は、前記温度算出部で算出した温度に基づき、前記複数の第1画素の各々から画像信号として出力された出力信号を処理して、前記画像信号を補正する画像補正部をさらに有していてもよい。
この構成によれば、温度テーブル記憶部、温度算出部、及び画像補正部を有する信号処理回路を設けることで、第2画素から出力された出力信号と、温度テーブル記憶部に予め記憶された温度情報とを温度算出部で比較することにより、高い精度で固体撮像装置の温度を検出することができる。さらに、算出された温度情報に応じて、第1画素から出力された撮像信号(画像信号)に各種の映像処理を施すことで、温度による画像劣化の抑制された画像を比較的容易に得ることが可能となる。
また、前記温度算出部で算出された前記第2画素の温度に応じて、電源電圧の供給を制御する電源制御回路をさらに備えていてもよい。尚、前記電源制御回路は、前記第2画素の温度に応じて、電源電圧の供給を停止させてもよい。また、前記電源制御回路は、前記第2画素の温度に応じて、電源電圧を低下させてもよい。
この構成によれば、温度情報に基づき、電源電圧を制御することが可能な電源制御回路を備えていることで、例えば、厳しい環境下で使用した場合、固体撮像装置の温度が上昇しても、第2画素の温度を検出した後に、固体撮像装置の電源電圧を低下させる、又は、停止させることができる。これにより、固体撮像装置内に設けられた半導体素子が温度上昇により劣化するのを抑制できる。その結果、比較的厳しい環境での使用が可能で、半導体素子の寿命の低下が抑制された固体撮像装置を実現することができる。
本発明の固体撮像装置によれば、精度良く温度情報を検出することができるため、温度による画質の劣化が抑制された高品質な画質を出力することが可能となる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置について、図1を参照しながら説明する。尚、ここでは、本実施形態の固体撮像装置を有するカメラを一例に挙げる。図1は、本実施形態の固体撮像装置に係るカメラの構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係るカメラは、カメラレンズ100と、カメラレンズ100により集光された入射光を光電変換して信号を生成する固体撮像装置(固体撮像素子)101と、前置処理回路103と、A/D(アナログ/ディジタル)変換器104と、撮像信号処理ユニット(信号処理回路)105と、バッファメモリ106と、映像出力部107と、タイミング信号発生回路(TG)102とを備えている。さらに、撮像信号処理ユニット105は、温度算出部108と、温度テーブル記憶部109と、画像補正回路111とを有している。以下、本実施形態に係るカメラについて具体的に説明する。
まず、固体撮像装置(固体撮像素子)101は、行列状に配置され、フォトダイオード等から構成される光電変換部を含む複数の撮像用画素(画素アレイ)と、温度を検出するための信号を生成する温度検出部を含む複数の温度検出用画素とを備えている。カメラレンズ100によって集光された入射光は、複数の撮像用画素に照射され、光電変換部によりアナログ信号である電気信号に光電変換される。固体撮像装置101は、光電変換部から出力された電気信号を、画素アレイ上に結ばれた像を示す画像情報として、前置処理回路103へ出力するとともに、温度検出部から出力された電気信号を温度情報として、前置処理回路103へ出力する。
次に、前置処理回路103は、例えば、アナログ信号に含まれる出力ノイズを軽減するためのCDS(Correllated Double Sampling)回路や、アナログ信号をディジタル信号に変換する前の増幅処理を行うための非線形増幅回路等を備えている。前置処理回路103は、固体撮像装置101から出力された電気信号(アナログ信号)を受け取り、CDS回路や非線形増幅回路を用いて、電気信号に含まれるノイズの低減処理や、電気信号の増幅処理等を施した後、処理済みの電気信号をA/D変換器104へ出力する。
次いで、A/D変換器104は、前置処理回路103から出力された処理済みの電気信号(アナログ信号)を受け取り、該電気信号(アナログ信号)をディジタル信号に変換した後、変換されたディジタル信号を撮像信号処理ユニット105へ出力する。
次に、撮像信号処理ユニット105は、A/D変換器104から出力された撮像用画素のディジタル信号を受け取り、画像補正回路111を用いて受け取ったディジタル信号に種々の映像処理を施す。その後、処理済みの映像信号をバッファメモリ106に格納する。ここで、画像補正回路111で映像処理を施す際には、まず、温度検出用画素から出力されたディジタル信号に基づき、温度算出部108及び温度テーブル記憶部109を用いて、固体撮像装置101の温度情報を算出する。その後、算出された温度情報に応じて、撮像用画素のディジタル信号にシェーディング補正や、白点補正等の処理を行う。尚、この固体撮像装置101の温度検出方法については、後で詳細に説明する。
続いて、バッファメモリ106は、撮像信号処理ユニット105から出力された映像信号を受け取り、一時的に記憶する。続いて、映像出力部107は、バッファメモリ106に一時的に記憶されている映像信号を読み出し、読み出した映像信号を表示装置(図示せず)等に出力する。
最後に、タイミング信号発生回路(TG)102は、撮像信号処理ユニット105から出力された駆動情報を受け取り、受け取った駆動情報に基づいて、固体撮像装置101を駆動するために必要なタイミング信号を生成する。そして、タイミング信号発生回路102は、生成したタイミング信号を固体撮像装置101に出力する。以上説明したように、本実施形態に係るカメラは、撮像用画素から出力された信号を、算出された温度情報に応じて補正した後、映像信号として出力している。
続いて、図2を用いて、上述の本実施形態に係るカメラに用いられる固体撮像装置(固体撮像素子)101について、詳細に説明する。図2は、本実施形態の固体撮像装置の一部の構成を示す図である。また、図4は、本実施形態の固体撮像装置の構成を示す上面図である。
図2に示すように、本実施形態の固体撮像装置101は、複数の撮像用画素が2次元状に配列されてなる画素アレイ8と、複数の垂直信号線5と、複数の読み出し信号線Φtと、複数のリセット信号線Φrとを備えている。尚、図2は、画素アレイ8のうち、(n+1)行目及び(n+2)行目に設けられた一部の撮像用画素を示している(nは正の整数)。
ここで、画素アレイ8を構成する複数の撮像用画素の各々は、増幅型単位画素として構成されている。各撮像用画素は、入射光に応じて生成された信号を蓄積する第1のフォトダイオード(光電変換部、受光部)(以下、フォトダイオードを「PD」と称す)1と、第1のPD1に蓄積された電荷を読みだすための読み出しトランジスタ2と、読み出しトランジスタ2を介して読み出された電荷を一時的に蓄積するフローティングディフュージョン部(以下、「FD部」と称す)7と、FD部7の電位をリセットするためのリセットトランジスタ3と、FD部7の電位に応じた電気信号を出力する検出トランジスタ(増幅トランジスタ)4とを含んでいる。
ここで、リセットトランジスタ3のソース及び検出トランジスタ4のソースには、Vdd電源6が接続されている。 また、同一行に整列する撮像用画素に設けられた各読み出しトランジスタ2のゲートには、読み出し信号線Φtが接続されている。そして、同一行に整列する撮像用画素に設けられた各リセットトランジスタ3のゲートには、リセット信号線Φtが接続されている。また、同一行に整列する撮像用画素に設けられた各検出トランジスタ4のドレインには、垂直信号線5が接続されている。
さらに、本実施形態の固体撮像装置101は、マルチプレクサ回路15と、垂直シフトレジスタ10と、電子シャッタ用垂直シフトレジスタ16と、CDS回路13と、水平シフトレジスタ9と、水平信号線14と、出力アンプ12とを備えている。本実施形態の固体撮像装置101においては、マルチプレクサ回路15、垂直シフトレジスタ10、及び電子シャッタ用垂直シフトレジスタ16は、読み出し信号線Φtに読み出しパルスを供給すると共に、リセット信号線Φrにリセットパルスを供給して、読み出しトランジスタ2から出力された信号を垂直信号線5へ出力する。また、水平シフトレジスタ9及び水平信号線14は、上記の垂直信号線5から出力された信号を水平方向へ出力する。
より詳細には、電子シャッタ用垂直シフトレジスタ16は、タイミング信号発生回路102(図1参照)から出力されるタイミング信号を受け取り、受け取ったタイミング信号と、読み出しトランジスタ2に供給する読み出しパルスとをマルチプレクサ回路15に出力する。その結果、読み出し信号線Φt(n)が行毎に順に選択され、n行目に配置された第1のPD1に蓄積された電荷が読み出しトランジスタ2により読み出され後、FD部7に読み出される。そして、FD部7に読み出された電荷は、リセット信号線Φr(n)にリセットパルスが供給され、リセットトランジスタ3が駆動することでリセットされる。この電子シャッタ動作は、電荷蓄積中に第1のPD1の電荷を読み出し、読み出した電荷を不要電荷として排出するために行われる。これにより、各撮像用画素の第1のPD1の電荷蓄積時間が制御される。
また、垂直シフトレジスタ10では、タイミング信号発生回路102から出力されるタイミング信号を受け取り、受け取ったタイミング信号と読み出しトランジスタ2に供給するための読み出しパルスとをマルチプレクサ回路15に出力する。この結果、各行の第1のPD1に蓄積された電荷がFD部7に出力され、FD部7に応じた信号が、検出トランジスタ4から垂直信号線5に出力される。垂直信号線5に出力された信号は、CDS回路13に一時的に蓄積される。
次に、水平シフトレジスタ9は、タイミング信号発生回路102から出力されるタイミング信号に基づいて、垂直信号線5を列毎に順に選択する。この垂直信号線5の選択に従って、CDS回路13に一時的に蓄積されている1行分の撮像用画素の各信号が、順に水平信号線14を経由して、出力アンプ12から出力される。
さらに、本実施形態の固体撮像装置101は、図2には図示していないが、撮像用画素が形成された撮像領域201の周囲に設けられたオプティカルブラック用画素及び温度検出用画素をさらに備えている。
具体的には、図4に示すように、撮像用画素が形成された撮像領域201の周囲にはオプティカルブラック用画素が形成された遮光領域202が、例えば、640×480画素からなる撮像領域201の周囲に設けられ、例えば20×20画素で、撮像用画素と同一な構成を有し、且つ、例えば金属膜などの入射光を遮光するための遮光膜で覆われている。尚、遮光領域202から出力された信号は、光学的な黒レベルの基準信号として使用される。
一方、温度検出用画素が形成された受光領域203は、遮光領域202の周囲に設けられ、例えば10×10画素で、温度検出用の信号を生成する温度検出部を有し、且つ、遮光領域202と同様にして例えば金属層などの遮光層で覆われている。
ここで、本実施形態の固体撮像装置101では、撮像用画素の光電変換部(第1のPD1)と温度検出用画素の温度検出部とは、受光素子としてフォトダイオードを用いているが、そのフォトダイオードの構成は互いに異なっている。これについて、図3(a)、(b)を用いて以下に説明する。
図3(a)は、本実施形態の固体撮像装置101に係る撮像用画素の構成を示す断面図である。一方、図3(b)は、本実施形態の固体撮像装置に係る温度検出用画素の構成を示す断面図である。
図3(a)に示すように、本実施形態の撮像用画素は、半導体基板300内に形成されたp型拡散層(p型不純物領域)301と、p型拡散層301の上に形成されたフォトダイオード(光電変換部、受光部)となるn型拡散層(n型不純物領域)302と、n型拡散層302の上であって、半導体基板の表面部に形成された第1のp型注入層(p型不純物領域)303とを有している。ここで、第1のp型注入層303は、pn接合により形成される空乏層が半導体基板300の表面部に露出するのを防ぐために形成されている。従って、半導体基板300の表面近傍に発生する表面準位を大幅に減少させることができ、暗電流が発生するのを抑制することができる。なお、図2及び図3(a)に示す第1のフォトダイオード(PD)1とは、p型拡散層301の上に形成されたn型拡散層302を意味している。
一方、図3(b)に示すように、本実施形態の温度検出用画素は、半導体基板300内に形成されたp型拡散層301と、p型拡散層301の上に形成されたフォトダイオード(光電変換部、受光部)となるn型拡散層302とを有している。さらに、温度検出用画素では、撮像用画素とは異なり、半導体基板300の表面部に、p型注入層が形成されていないか、形成されているとしても、不純物濃度が第1のp型注入層303より低くなっている。なお、図3(b)に示す第2のフォトダイオード(PD)400とは、p型拡散層301の上に形成されたn型拡散層302を意味している。
従って、温度検出用画素の第2のPD400では、半導体基板300の表面部で空乏層が露出し、表面準位が多数形成される結果、第1のPD1に比べて暗電流の発生が増加する。さらに、この表面準位は、高温になると活性化される性質を有するため、温度検出用画素の第2のPD400での温度が上昇するに伴って、暗電流の増加も顕著に確認される。本実施形態の固体撮像装置101では、この暗電流の温度依存性を利用して、温度検出用画素の第2のPD400から出力された電気信号を処理することで、温度検出用画素の温度を検出することができる。
続いて、本実施形態の固体撮像装置101の温度検出方法を具体的に説明する(主に図1参照)。尚、各処理回路などの動作は、上述の本実施形態に係るカメラで説明した部分と同様であるため、簡略化して説明する。
まず、固体撮像装置101では、所定の行に配置された撮像用画素、オプティカルブラック用画素、及び温度検出用画素から出力された各信号が、順次、垂直信号線5及び水平信号線14を介して、出力アンプ12から前置処理回路103へ出力される。前置処理回路103は、固体撮像装置101から出力された各アナログ信号を受け取り、ノイズ低減処理や増幅処理等を施した後、処理済みの各アナログ信号をA/D変換器104へ出力する。
次に、A/D変換器104は、処理済みの各アナログ信号をディジタル信号に変換して、撮像信号処理ユニット105へ出力する。
次いで、撮像信号処理ユニット105では、A/D変換器104から出力された各信号のうち、温度検出用画素の出力信号(検出用信号)が温度算出部108へ入力される。温度算出部108では、検出用信号と、温度テーブル記憶部109に予め記憶された温度情報とをコンパレータ(図示せず)等で対比することにより、温度検出用画素の温度情報を算出する。これにより、固体撮像装置101の温度を検出することができる。
一方、撮像用画素の出力信号(撮像信号)は画像補正回路111へ入力され、温度算出部108で算出された温度情報に基づき、種々の映像処理が行われる。具体的には、例えば算出された温度情報から、撮像用画素アレイの温度分布を取得し、その温度分布によって予想されるシェーディングや、白点を補正するように、それぞれの撮像画素の信号に補正値を施す。尚、撮像信号は、オプティカルブラック用画素から出力された基準信号を基に、演算処理されている。映像処理が行われた撮像信号は、バッファメモリ106に格納された後、映像出力部107へ出力される。以上の方法により、本実施形態の固体撮像装置の温度を検出して、撮像信号の画像処理を行うことができる。
本実施形態の固体撮像装置の特徴は、まず、同一半導体チップ上に、撮像用画素と温度検出用画素とが設けられていることにある。これにより、撮像用画素及び温度検出用画素から出力された各信号を、共通の読み出し経路を介して処理回路等へ出力することができるため、温度情報を得るための特殊な駆動を行うことなく、通常の駆動条件を用いて比較的容易に固体撮像装置の温度を検出することができる。その結果、得られた温度情報を基に、撮像信号を処理することで、温度変化に伴う画像劣化が抑制された映像信号を出力することができる。また、固体撮像装置の外部に温度センサなどの温度を検出するための素子を別途設ける必要がないため、固体撮像装置を小型化にも有用である。尚、温度検出用画素が撮像用画素の周囲に設けられていれば、両画素が離れた位置に設けられている場合に比べて、より正確に撮像用画素の温度を測定できるため好ましい。
さらに、本実施形態の固体撮像装置では、温度検出部を構成する第2のPD400の表面部に、注入層が形成されていないか、形成されているとしても、不純物濃度は、第1のPD1の表面部に設けられた第1のp型注入層303よりも低くなっている。この構成によれば、第2のPD400のpn接合により形成された空乏層が半導体基板300の表面部まで拡がるようになるため、温度検出用画素の第2のPD400で、暗電流が流れやすくなる。そのため、本実施形態の固体撮像装置では、例えば低温時に小さな暗電流が流れた場合でも、従来の固体撮像装置に比べて大きな出力信号を得ることができるため、温度情報を精度良く算出することができる。その結果、信頼性の高い温度情報を基に、撮像用画素から出力された撮像信号に対して適切な画像処理を行うことができるため、暗電流の発生による画質の劣化が抑制された高品質な画像を出力することが可能となる。
尚、通常の画素では、空乏層が半導体基板300の表面に拡がり表面準位が生じると、ノイズが大きくなり、良好な画質が得られない。このため、フォトダイオードに表面準位を積極的に発生させることは、従来行われていなかった。これに対し、本願発明者らは、フォトダイオードの表面部に表面準位が発生すると暗電流が増加することに着目し、温度測定に利用するための検討を重ねた。この結果、表面準位が熱による活性化を受けると、暗電流が大きく増加し、これを利用することで十分に実用可能な精度で温度を検出できることが分かった。特に、図3(a)、(b)に示すように、撮像用画素の基板表面部に第1のp型注入層303を設け、温度検出用画素の基板表面部に第1のp型注入層303を設けないことにより、製造工程を増やすことなく、温度検出用画素を形成することが可能となる。また、温度検出用画素内の基板表面部に低濃度のp型注入層を形成する場合、その不純物濃度を調節することにより、温度の検出精度を適宜調節することが可能となる。
尚、本実施形態の固体撮像装置101では、同一半導体チップ上に、前置処理回路103、A/D変換器104、撮像信号処理ユニット(信号処理回路)105、及びタイミング信号発生回路102を備えていてもよい。この場合、固体撮像装置101内に設けられた半導体素子や、撮像信号処理ユニット105等の各回路に設けられた半導体素子を同じプロセスで作製することが可能であるため、上述の効果を有する固体撮像装置101を比較的容易に製造することができ、固体撮像装置101の小型化にも有用である。これに対し、固体撮像装置101と撮像信号処理ユニット105等を別々の半導体チップ上に設ける場合には、撮像信号処理ユニット105を構成するMOSトランジスタの構成等を最適化できるので、信号処理の精度を向上させることができる。
また、本実施形態の固体撮像装置では、複数の温度検出用画素から出力された各信号の平均値を用いて、温度テーブル記憶部109の温度情報と比較することで、固体撮像装置の温度を算出してもよい。これにより、温度検出の精度をさらに向上できる。この場合、例えば、図4に示すように、撮像用画素の周囲に1行当たり10画素の温度検出用画素が配置されていると、10画素の温度検出用画素からの各信号の平均値を算出して、温度テーブル記憶部109の温度情報と比較する。尚、平均をとる画素数は、温度検出用画素の1行分に限定されるものではなく、複数の行にわたって温度検出用画素を選択して、それらの平均値を求めてもよい。
また、本実施形態の固体撮像装置において、温度検出用画素の温度検出の精度をより向上させるために、撮像信号処理ユニット105で、例えば、温度検出用画素の第2のPD400で生成された信号が読み出しトランジスタに読み出されるまでの時間(蓄積時間)が長くなるように、タイミング信号を生成してもよい。この場合、例えば、数フレームに一回の割合で、温度検出用画素の第2のPD400に読み出しパルスを印加するようなタイミングを生成することで、比較的容易に蓄積時間を長くすることが可能である。これにより、温度検出用画素の第2のPD400から出力される信号が大きくなるため、低温時のように暗電流の変化が小さい場合においても、比較的精度良く、温度検出用画素の温度の検出を行うことができる。
尚、本実施形態では、増幅型単位画素を有するMOS型の固体撮像装置について説明したが、これに限定されるものではなく、CCD型の固体撮像装置を用いてもよい。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置について、図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の固体撮像装置は、一部の構成を除いて、上述の第1の実施形態に係る固体撮像装置と同様であるため、簡略化して説明する。図5は、本実施形態の固体撮像装置が用いられるカメラの構成を示す図である。
図5に示すように、本実施形態のカメラは、カメラレンズ100と、カメラレンズ100により集光された入射光を光電変換して信号を生成する固体撮像装置(固体撮像素子)101と、前置処理回路103と、A/D(アナログ/ディジタル)変換器104と、撮像信号処理ユニット(信号処理回路)105と、バッファメモリ106と、映像出力部107と、タイミング信号発生回路(TG)102と、電源制御部110とを備えている。さらに、撮像信号処理ユニット105は、温度算出部108と、温度テーブル記憶部109と、画像補正回路111とを有している。
本実施形態に係るカメラは、電源制御部110を備えている点のみが第1の実施形態に係るカメラと異なっている。電源制御部110は、撮像信号処理ユニット105内で算出された温度情報の出力を受け、固体撮像装置101内の各部へ供給する電源電圧を制御する。具体的には、撮像信号処理ユニット105の温度算出部108から出力された温度情報が例えば60℃以上であった場合、固体撮像装置101への電源電圧の供給を停止させたり、供給する電源電圧を低下させる。尚、電源電圧の制御は、固体撮像装置101内の各部だけでなく、前置処理回路103や撮像信号処理ユニット105等に対する電源電圧の制御も行うことができる。尚、電源制御部110は、固体撮像装置101の外部に設けられていてもよいが、例えば撮像信号処理ユニット105と共に、固体撮像装置101と同一の半導体チップ上に設けられていてもよい。
尚、本実施形態の固体撮像装置101の構成、及び固体撮像装置101の温度検出方法は、上述の第1の実施形態で説明した構成及び方法とそれぞれ同様である。
本実施形態の固体撮像装置の特徴は、温度情報に基づき電源電圧を制御することが可能な電源制御部を備えていることにある。これにより、例えば、厳しい環境下で使用した場合に、固体撮像装置101の温度が上昇しても、温度検出用画素の温度を検出した後に、固体撮像装置101の電源電圧を低下させる、又は、停止させることができるため、固体撮像装置101内に設けられた半導体素子が温度上昇により劣化するのを抑制できる。その結果、比較的厳しい環境下での使用が可能で、半導体素子の寿命の低下が抑制された固体撮像装置を実現することができる。
また、本実施形態の固体撮像装置では、従来の固体撮像装置のように冷却装置を設ける場合に比べて、固体撮像装置のサイズを小さくすることができる。
本発明の固体撮像装置は、例えばディジタルカメラなどの固体撮像装置の高品質化や小型化に有用である。
本発明の第1の実施形態に係るカメラの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成を示す図である。 (a)、(b)は、それぞれ第1の実施形態に係る固体撮像装置の撮像用画素及び温度検出用画素の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成を示す上面図である。 本発明の第2の実施形態に係るカメラの構成を示す図である。
符号の説明
1 第1のフォトダイオード(PD)
2 読み出しトランジスタ
3 リセットトランジスタ
4 検出トランジスタ
5 垂直信号線
6 Vdd電源
7 FD部
8 画素アレイ
9 水平シフトレジスタ
10 垂直シフトレジスタ
12 出力アンプ
13 CDS回路
14 水平信号線
15 マルチプレクサ回路
16 電子シャッタ用垂直シフトレジスタ
100 カメラレンズ
101 固体撮像装置(固体撮像素子)
102 タイミング信号発生回路(TG)
103 前置処理回路
104 A/D変換器
105 撮像信号処理ユニット
106 バッファメモリ
107 映像出力部
108 温度算出部
109 温度テーブル記憶部
110 電源制御部
111 画像補正回路
201 撮像領域
202 遮光領域
203 受光領域
300 半導体基板
301 p型拡散層
302 n型拡散層
303 第1のp型注入層

Claims (13)

  1. 半導体基板内に複数の第1画素と複数の第2画素があり、
    前記第1画素は、前記半導体基板内に形成された第1導電型の第1の不純物領域と、前記第1の不純物領域の上に形成された第1のフォトダイオードとなる第2導電型の第2の不純物領域と、前記第2の不純物領域の上の前記半導体基板の表面側に形成された第1導電型の第5の不純物領域とを備え、
    前記第2画素は、前記半導体基板内に形成された第1導電型の第3の不純物領域と、前記第3の不純物領域の上に形成された第2のフォトダイオードとなる第2導電型の第4の不純物領域と、前記第4の不純物領域の上の前記半導体基板の表面側は、前記第1の不純物領域と同じ不純物濃度である第1導電型の不純物領域、あるいは、前記第5の不純物領域よりも低い不純物濃度である第1導電型の第6の不純物領域、を備えていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第2画素は、温度検出用画素であることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記複数の第2画素は、入射光を遮光するための遮光層に覆われている請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記固体撮像装置には、前記複数の第1画素の各々が2次元状に配置された撮像領域と、
    前記撮像領域の周囲に設けられ、前記複数の第2画素が配置された受光領域とが形成されている請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の固体撮像装置。
  5. 前記固体撮像装置には、前記撮像領域と前記受光領域との間に形成され、前記第1画素と同一構成を有する複数のオプティカルブラック用画素が配置され、且つ、遮光層に覆われた遮光領域が形成されている請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記複数の第1画素は、前記第1のフォトダイオードで入射光に応じて生成された信号を読み出す第1の読み出し部を備え、
    前記複数の第2画素は、前記第2のフォトダイオードで生成された温度を検出するための信号を読み出す第2の読み出し部を備えている請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の固体撮像装置。
  7. 予め温度情報が記憶された温度テーブル記憶部と、
    前記複数の第2画素の各々から出力された出力信号と、前記温度テーブル記憶部に記憶された温度情報とを対比することにより、前記複数の第2画素の温度を算出する温度算出部とを有する信号処理回路をさらに備えている請求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 前記信号処理回路は、前記温度算出部で算出した温度に基づき、前記複数の第1画素の各々から画像信号として出力された出力信号を処理して、前記画像信号を補正する画像補正部をさらに有する請求項7に記載の固体撮像装置。
  9. 前記温度算出部では、前記複数の第2画素のうち、少なくとも2つの前記第2画素から出力された各信号の平均値を用いて、前記第2画素の温度を算出する請求項8に記載の固体撮像装置。
  10. 前記第2のフォトダイオードで生成された信号が、前記第2の読み出し部に読み出されるまでの蓄積時間は、前記第1のフォトダイオードで生成された信号が、前記第1の読み出し部に読み出されるまでの蓄積時間より長い請求項7〜9のうちいずれか1つに記載の固体撮像装置。
  11. 前記第2のフォトダイオードで算出された前記第2画素の温度に応じて、電源電圧の供給を制御する電源制御回路をさらに備えている請求項7〜10のうちいずれか1つに記載の固体撮像装置。
  12. 前記電源制御回路は、前記第2画素の温度に応じて、電源電圧の供給を停止させる請求項11に記載の固体撮像装置。
  13. 前記電源制御回路は、前記第2画素の温度に応じて、電源電圧を低下させる請求項11に記載の固体撮像装置。
JP2007196089A 2007-07-27 2007-07-27 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5065789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196089A JP5065789B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 固体撮像装置
US12/103,299 US7671438B2 (en) 2007-07-27 2008-04-15 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196089A JP5065789B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032950A JP2009032950A (ja) 2009-02-12
JP5065789B2 true JP5065789B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40294516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196089A Expired - Fee Related JP5065789B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7671438B2 (ja)
JP (1) JP5065789B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213632B2 (ja) * 2008-10-09 2013-06-19 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2011029882A (ja) 2009-07-24 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP2011049524A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
WO2011018816A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社島津製作所 光または放射線撮像装置
US9047531B2 (en) 2010-05-21 2015-06-02 Hand Held Products, Inc. Interactive user interface for capturing a document in an image signal
US8600167B2 (en) 2010-05-21 2013-12-03 Hand Held Products, Inc. System for capturing a document in an image signal
US8628016B2 (en) 2011-06-17 2014-01-14 Hand Held Products, Inc. Terminal operative for storing frame of image data
JP5928431B2 (ja) 2013-10-11 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置、画像形成装置及び温度算出方法
KR20160112431A (ko) * 2015-03-19 2016-09-28 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그의 구동 방법
WO2016199188A1 (ja) 2015-06-08 2016-12-15 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡装置および温度測定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244872A (ja) 1988-08-05 1990-02-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP3241882B2 (ja) * 1993-07-08 2001-12-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
DE19818975A1 (de) * 1997-08-12 1999-02-18 Hewlett Packard Co Verfahren zum Korrigieren des Dunkelstroms in CMOS-Bilderzeugungssensoren
US7388183B2 (en) * 2002-08-23 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Low dark current pixel with a guard drive active photodiode
JP2005130045A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置及びこれに用いる撮像素子
JP2006165006A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sony Corp 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7671438B2 (en) 2010-03-02
JP2009032950A (ja) 2009-02-12
US20090026571A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065789B2 (ja) 固体撮像装置
US20210203866A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
US8031250B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same
US10021321B2 (en) Imaging device and imaging system
US9894295B2 (en) Imaging device and imaging system
US9674468B2 (en) Imaging device and driving method for solid-state image sensor with multiple different electric potentials
JP4185949B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
US8890982B2 (en) Solid-state imaging device and driving method as well as electronic apparatus
JP4907557B2 (ja) 撮像素子及びカメラモジュール
US8289425B2 (en) Solid-state image pickup device with an improved output amplifier circuitry
JP6743011B2 (ja) 撮像装置、駆動方法、電子機器
US9794497B2 (en) Solid-state imaging device controlling read-out of signals from pixels in first and second areas
JP2011216969A (ja) 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
US20100085448A1 (en) Solid state imaging device
US8854506B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus using the same
US9007504B2 (en) Method, apparatus and system for reducing pixel cell noise
JP4155568B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
US8040416B2 (en) Solid-state imaging apparatus
US8233065B2 (en) Charge detection device and charge detection method, solid-state imaging device and driving method thereof, and imaging device
US20080087925A1 (en) Solid-State Imaging Device and Method for Driving the Same
JP2009290296A (ja) 撮像装置
JP3977342B2 (ja) 固体撮像装置の設計方法及び撮像システム
JP2008218756A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2013187233A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び電子機器
JP4542063B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを用いた撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees