JP5062329B2 - ロータリバイト - Google Patents

ロータリバイト Download PDF

Info

Publication number
JP5062329B2
JP5062329B2 JP2010530732A JP2010530732A JP5062329B2 JP 5062329 B2 JP5062329 B2 JP 5062329B2 JP 2010530732 A JP2010530732 A JP 2010530732A JP 2010530732 A JP2010530732 A JP 2010530732A JP 5062329 B2 JP5062329 B2 JP 5062329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
groove
cutting insert
concave
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010530732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010035475A1 (ja
Inventor
太郎 阿部
徹 成田
祥雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2010530732A priority Critical patent/JP5062329B2/ja
Publication of JPWO2010035475A1 publication Critical patent/JPWO2010035475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062329B2 publication Critical patent/JP5062329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1614Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • B23B27/12Cutting tools with special provision for cooling with a continuously-rotated circular cutting edge; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0461Round
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/12Seats for cutting inserts
    • B23B2205/125One or more walls of the seat being elastically deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/02Features of shanks of tools not relating to the operation performed by the tool
    • B23B2231/0204Connection of shanks to working elements of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/14Cutters, for shaping with means to apply fluid to cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1934Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/1936Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、円板状の切削インサートが、工具本体の首部に形成されたインサート取付座に着脱可能に取り付けられてなるロータリバイトに関するものである。
本願は、2008年9月25日に出願された特願2008−246257号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来このようなロータリバイトにおいては、例えば特許文献1に記載されているように、工具本体に回転自在に装着されたシート部材に円板状の切削インサートを取り付けて、切削時にこの切削インサートに作用する切削抵抗により、シート部材ごと切削インサートを従動回転させて切削を行うものが知られている。ところで、このようなロータリバイトでは、切削インサートの被削材に対する送りの向きによっては切削インサートが回転しなくなってしまう場合がある。
また、このように切削インサートをシート部材ごと回転自在に工具本体に取り付けるには、このシート部材をベアリング等を介して工具本体に装着しなければならず、その耐久性等が問題になる場合もある。なお、この特許文献1には、このような円板状の切削インサートの従来のクランプ機構として、特許文献2に記載されているようなものが挙げられている。
その一方で、最近では、旋盤の工具保持部が回転可能とされてミーリング機能を備えた複合加工機が普及しつつある。このような複合加工機によれば、上述のような円板状の切削インサートを、被削材に対する送りの向きに関わらず所望の回転速度でその中心軸線回りに回転駆動させながら被削材の旋削加工を行うことが可能となる。また、工具本体に切削インサートを回転させるためのベアリング等を要することもない。
ここで、図17および図18は、このような複合加工機に装着されて回転駆動されるロータリバイトの一例を示すものである。この例のロータリバイトでは、鋼材等から形成されて軸線Oを中心とした概略円柱状をなす工具本体1の後端部が上記複合加工機に装着されるシャンク部1Aとされるとともに、該工具本体1の先端部は首部1Bとされている。この首部1Bの突端面(先端面)に形成された凹状のインサート取付座2に、円板状をなす切削インサート3が同軸に取り付けられている。
この切削インサート3は、例えば超硬合金等の硬質材料により形成されている。この例では、切削インサート3は、すくい面4とされる一方の円形をなす側面からこれとは反対の着座面5とされる他方の円形をなす側面に向けて、これらすくい面4と着座面5の間に配置されて逃げ面6とされる周面の外径が漸次小さくなるようにされた、円錐台状のポジティブインサートとされている。そして、すくい面4と逃げ面6との交差稜線部には円周状の切れ刃7が形成されるとともに、すくい面4から着座面5にかけては、上記軸線Oと一致する切削インサート3の中心軸Cに沿って、当該切削インサート3を工具本体1に取り付けるクランプネジ8が挿通される取付孔9が貫設されている。
このような切削インサート3が取り付けられる工具本体1の上記首部1Bは、この例ではその後端部が上記シャンク部1Aよりも一段小径とされるとともに、先端側に向かうに従い外径が漸次僅かに縮径する先細りの長尺円錐台状に形成されている。そして、このような首部1Bの突端面に形成される上記インサート取付座2は、切削インサート3の上記着座面5側の部分が収容される凹状に形成されている。
すなわち、このインサート取付座2は、図18に示すように上記突端面から一段凹むようにして先端側を向いて上記着座面5が着座する軸線Oに垂直な外形円形の底面2Aと、この底面2Aの周縁から先端側に向けて、着座面5に対する逃げ面6の角度に合わせて漸次拡径するように傾斜して延びる軸線Oを中心とした凹円錐面状の壁面2Bとから構成されている。また、底面2Aの中央には上記クランプネジ8がねじ込まれるネジ孔2Cが軸線Oに沿って形成されている。
このように形成されたインサート取付座2に、切削インサート3は、その着座面5を底面2Aに密着させるとともに、逃げ面6の着座面5側の部分を壁面2Bに密着させるようにして着座し、上記取付孔9に挿通されたクランプネジ8がネジ孔2Cにねじ込まれることにより、このクランプネジ8の皿ネジ頭状の頭部8Aによって押圧されて工具本体1先端に取り付けられる。さらに、切削インサート3が取り付けられた工具本体1は、シャンク部1Aが上述のような複合加工機の工具保持部に保持されて、軸線O回りに所定の回転速度で回転駆動されつつ、上記切れ刃7が被削材に切り込まれて該被削材を旋削加工してゆく。
特開2002−144112号公報 特許第2846020号公報
ところが、このような構成のロータリバイトでは、切削インサート3が高精度に成形されていなければ、クランプネジ8をねじ込んで該切削インサート3を工具本体1に取り付けた状態で、上述のように着座面5を底面2Aに、逃げ面6の着座面5側の部分を壁面2Bに、同時に正確に密着させるのは困難となる。すなわち、切削インサート3の逃げ面6の外径が壁面2Bの内径よりも小さく成形されていた場合には、切削インサート3がインサート取付座2内において径方向にがたついてしまう。逆に、逃げ面6の外径が壁面2Bの内径よりも大きく成形されていた場合には、切削インサート3の着座面5が底面2Aに密着しないので切削インサート3が傾いて取り付けられてしまうおそれがあり、いずれの場合においても、工具本体が回転駆動した際に切れ刃7が偏心回転することになる。
また、上記クランプネジ8のように皿ネジ頭状の頭部8Aによって切削インサート3が押圧されて取り付けられる場合には、切削インサート3の逃げ面6の外径が壁面2Bの内径よりも小さく成形されていても切削インサート3の径方向のがたつきを抑えて極端な偏心が生じるのを防ぐことはできる。ところが、仮に逃げ面6と着座面5とが壁面2Bと底面2Aに密着して切削インサート3がインサート取付座2に取付可能な寸法に成形されていたとしても、切削インサート3は、この頭部8Aによって押圧される取付孔9の中心が軸線Oと一致するように位置決めされる。そのため、例えば切削インサート3の周面が焼結されたままの周面非研磨品(M級品)で、取付孔9と周面(逃げ面6)との同心度すなわち円周状の切れ刃7との同心度が確保されていないと、やはり工具本体1を回転駆動した際に切れ刃7が偏心回転してしまい、高精度の旋削加工を行うことが困難となるおそれがあった。
その一方で、上記特許文献1に記載のように切削インサートの周面の着座面側に切欠を形成したり、あるいは特許文献2に記載のようにインサート取付座の壁面と首部の外周面との間を貫通する切込みを周方向に複数設けたりして、クランプネジをねじ込んで切削インサートをインサート取付座に着座させた際に、このインサート取付座壁面と首部外周面との間の周壁部を弾性変形させることにより、切削インサートの周面の中心が上記軸線と一致するようにした場合には、仮に切削インサートの周面の寸法精度がばらついていても、ばらつきを弾性変形により吸収し、切削インサートの着座面と逃げ面の着座面側の部分とを取付座に常に密着させることができる。これにより、切削インサートが高精度加工されていなくても、切れ刃が偏心回転することを防ぐことができる。また、皿ねじを使う必要もなくなるので、皿ねじの位置決め作用による弊害も起きなくなる。
しかしながら、上記引用文献2に記載のものでは、インサート取付座の底面と壁面とが交差する部分に、切削インサートの着座面と周面との交差稜線部との干渉を防ぐための環状溝が形成されている。上記切込みをこの環状溝内にまで、場合によっては環状溝を越える部位まで加工することにより、ばねセグメントのばね作用が容易になり、すなわち周壁部の弾性変形量を大きくすることができる。ところが、このように環状溝を形成して切込みを加工すると、切削インサートにおいて切れ刃の直下に位置して切削抵抗が直接的に作用する着座面の外周側縁部は、該環状溝の溝幅と等しい幅の範囲が全周に亙ってこの環状溝の上に位置して何等支持されていない状態となる。
また、特許文献1に記載のものでも、切削インサートの周面が切り欠かれた部分においてはインサート取付座壁面との間に隙間があくとともに、切れ刃の直下で切削抵抗を受ける着座面も切り欠かれることになる。そのため、これら特許文献1、2に記載のクランプ機構を適用すると、切削抵抗に対する特に切れ刃部分でのインサート取付剛性を確保することができずに切削インサートの取付が不安定となって、やはり加工精度を損なうおそれがある。また、こうして切削インサートの取付が不安定となるのに伴い、切れ刃にチッピング損傷が発生し易くなるなどの工具損傷を招くおそれもある。
本発明は、このような背景の下になされたもので、例えば切削インサートが上述のような周面非研磨品であって逃げ面の成形精度が低い場合でも、円周状をなす切れ刃の中心を工具本体の軸線に一致させることが可能であり、しかも切削抵抗が作用するこの切れ刃の直下において切削インサートを確実に支持してインサート取付剛性を確保する。これにより、安価な周面非研磨品の切削インサートであっても高精度の旋削加工を行うことが可能なロータリバイトを提供することを目的としている。
本発明のロータリバイトは、シャンク部と、前記シャンク部から突設された外形円錐台状または円柱状の首部とを有する工具本体と、前記工具本体の首部の突端に形成された凹状のインサート取付座と、前記インサート取付座に、上記シャンク部の軸線と同軸となるように、着脱可能に取り付けられた円板状をなす切削インサートとを備えている。本発明のロータリバイトにおいて、上記インサート取付座は、上記切削インサートの着座面とされる側面が着座する底面と、該切削インサートの周面に当接する壁面とを備えており、上記底面には、この底面から凹んで上記首部の周方向に向けて延びるとともに両端部が上記壁面から該首部の外周面に開口する複数の凹溝が上記インサート取付座を上記軸線回りに周回するように形成されている。これらの凹溝は、少なくともその上記両端部が、該両端部の間の中央部に接する上記軸線を中心とした円に対して両端側に向かうに従い該軸線に対する径方向外周側に向かうように延びており、周方向に隣接する上記凹溝の互いに対向する端部同士の間には、上記底面が延在している。
このようなロータリバイトにおいては、まずインサート取付座の底面に、この底面から凹む複数の凹溝が形成されている。これらの凹溝は、それぞれ首部の周方向に向けて延びるとともに両端部がインサート取付座の壁面から首部の外周面に開口して、複数の凹溝が全体としてインサート取付座を周回するように形成されている。これにより、インサート取付座壁面と首部外周面との間の首部の周壁部が、凹溝の深さまでで周方向に複数に分割された部分ごとに弾性変形可能とされる。
このため、インサート取付座に切削インサートを取り付けた状態で、このように周壁部が弾性変形して切削インサートの周面にインサート取付座の壁面が密着して当接することにより、この周面の中心を上記シャンク部の軸線と一致させることができる。これにより、たとえ切削インサートが上述のような安価な周面非研磨品であっても、該周面に連なる円周状の切れ刃を正確に、工具本体の回転中心となるシャンク部の軸線を中心に配置することが可能となる。
さらに、上記ロータリバイトでは、これら複数の凹溝は、少なくとも首部外周面に開口するその両端部が、これら両端部の間の中央部に接する上記軸線を中心とした円に対して、それぞれ両端側に向かうに従い該軸線に対する径方向外周側に向かうように延びている。したがって、周方向に隣接する凹溝の互いに相対する一対の端部同士の間の部分は、上記円に対して外周側に突き出すように形成されることになる。このため、こうして突き出した凹溝の端部同士の間に、インサート取付座の底面を同様に上記円に対して外周側に突き出すように延在させることができ、このインサート取付座の底面に切削インサートの着座面の外周縁部を当接させて切削インサートを支持することができる。
従って、上記ロータリバイトによれば、切削時に切れ刃から作用する切削抵抗を、切れ刃の直下(真裏)における着座面の外周縁部がインサート取付座の底面に当接している場合にはこの底面により直接的に受け止めることができる。また、切れ刃直下の着座面外周縁部が凹溝上にある場合でもこの凹溝の両端部側に上記円に対して外周側に突き出すように延在することになる一対の底面部分によって着座面の外周縁部を支持することにより切削抵抗を分散して受け止めることができる。これにより、インサート取付剛性を確保して切削インサートを安定的にインサート取付座に保持することができる。本発明によれば、上述のように切れ刃の中心がシャンク部の軸線と正確に一致することと相俟って、高精度の旋削加工を安定して行うことが可能となるとともに、切削インサートの取付が安定するので、切れ刃のチッピング等の工具損傷が生じるのも防ぐことができる。
なお、このように上記円に対して外周側に延在するインサート取付座の底面の軸線からの半径が、この部分に着座する切削インサートの着座面の半径と同等かこれよりも僅かに大きくされていれば、切削インサートがインサート取付座に着座した状態で着座面の外周縁部は、凹溝の互いに対向する端部同士の間に延在する底面からはみ出すことなく該底面に密着して当接するように支持される。
ところが、例えばこのように上記底面の軸線からの半径が切削インサートの着座面の半径より大きいと、凹溝の端部同士の間の部分に延在した底面が着座面よりもはみ出すことになる。この部分では、上述のように複数に分割された周壁部が間隔をあけていることから、切削時に生成される切屑が入り込んだりして、はみ出した底面やこれに連なる工具本体部分に変形を生じ、切削インサートの安定した着座に支障を来すおそれがある。
そこで、このような問題を解決するために、この底面のはみ出した部分を面取りするなどして内側に移動させることにより、インサート取付座に切削インサートが取り付けられた状態で、切削インサートの着座面が、凹溝の互いに対向する端部同士の間に延在するインサート取付座の底面からはみ出すようにオーバーハングさせるようにして、当該部分における工具本体の保護を図るようにしてもよい。ただし、このオーバーハング量が大きすぎると、やはり切削インサートの着座安定性が損なわれるので、上記着座面は、1.0mm以下の範囲、好ましくは0.5mm以下の範囲で、インサート取付座の底面からはみ出すようにオーバーハングするのが望ましい。
また、本発明では、インサート取付座の壁面から凹溝の溝底までと首部の外周面との間に形成される上記周壁部は、上述のように弾性変形することによって円板状の切削インサートを工具本体の軸線と同軸となるように保持する。ところが、この周壁部の肉厚が薄すぎると、周壁部の強度や剛性が損なわれて切削インサートを確実に保持することが困難となるおそれがある。
そこで、これに対して、第1には、上記凹溝を、上記底面から該凹溝の溝底側に向かうに従い上記軸線に対する径方向内周側に向けて傾斜して延びるように形成することにより、インサート取付座の壁面が形成される周壁部の突端側では弾性変形を容易としつつ、周壁部の溝底側では径方向の肉厚を大きくして強度や剛性を確保し、切削インサートの確実かつ安定した保持を図ることができる。なお、この凹溝の傾斜は、シャンク部の軸線に対する傾斜角が一定のものであってもよいし、軸線に沿った凹溝の断面が軸線に対する径方向内周側に向けて凸なる凸曲線をなすように傾斜角が溝底側に向けて漸次小さくなるものでもよい。さらに、これとは逆に軸線に沿った凹溝の断面が軸線に対する径方向外周側に向けて凸なる凸曲線をなすように傾斜角が溝底側に向けて漸次大きくなるものであってもよい。
また、第2の手段として、凹溝と首部の外周面との間に形成されるこの周壁部を、インサート取付座の上記底面から凹溝の溝底側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成してもよい。これによっても、凹溝の溝底側では周壁部の強度や剛性を高めてインサート保持力を確保しつつ、突端側のインサート取付座壁面では弾性変形による変位量を大きくして切削インサートを確実に工具本体の軸線と同軸に保持することが可能となる。
なお、この場合には、上記周壁部の周方向の端縁は、少なくとも上記凹溝の溝底側において凹曲しつつ該溝底側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成されるのが望ましい。これにより、溝底側に向かうに従い周壁部の周方向の幅が拡がる割合が大きくなるので、周壁部の強度や剛性を一層向上させることができる。
さらに、第3の手段として、この凹溝と首部の外周面との間に形成される周壁部を、やはり少なくとも上記凹溝の溝底側において上記軸線に対する径方向内周側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成してもよい。これによっても同様に、凹溝の溝底側における周壁部の強度や剛性の向上を図って高いインサート保持力を確保することが可能となる。
また、この場合においても、周壁部の周方向の端縁を、少なくとも上記凹溝の溝底側において凹曲しつつ上記軸線に対する径方向内周側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成することにより、この周方向の幅が内周側に向かうに従い広くなる割合が溝底側で大きくなる。これにより、より高い強度や剛性を周壁部に与えることができる。勿論、これら第1から第3の手段のうちのいずれか2つ、あるいは総てを備えていれば、一層確実に周壁部の強度や剛性を確保しつつ切削インサートを安定的かつ高精度に保持することが可能となる。
ところで、ロータリバイトに限らずに通常のバイトによる旋削加工や、正面フライス等による転削加工でも、切削インサートの切れ刃や被削材の切削部位の冷却、潤滑のためにクーラント(切削油剤)を供給することが行われている。ところが、これらの工具の外部にノズル等を配置してクーラントを供給しようとすると、工具本体や切削時に生成される切屑によって妨げられてクーラントを確実に切れ刃や被削材の切削部位に供給することが困難となるおそれが生じる。
そこで、本発明では、工具本体自体にこのクーラントの供給孔を穿設してクーラントを供給することにより、工具本体によってクーラントの供給が妨げられるのを防ぐことができる。そして、このように工具本体に穿設された供給孔を、上記首部における凹溝の溝底側において、周方向に隣接する凹溝の互いに対向する端部同士の間に開口させることにより、この部分では上述のように複数に分割された周壁部が間隔をあけている。これにより、この周壁部の間の間隔部分を通して確実に切削インサートに向けてクーラントを供給することが可能となる。
また、上記クーラントの供給孔は、シャンク部側においては上記軸線に沿って穿設することにより、このシャンク部の強度や剛性に部分的な偏りが生じるのを防ぐことができる。また、上記複合加工機側でも、ロータリバイトの回転駆動の中心となるこのシャンク部の軸線上に上記供給孔に連通する供給孔を形成すればよく、機構の簡略化を図ることができる。その一方で、上記首部における開口部側においては、供給孔を該首部の突端側に向かうに従い上記軸線に対する径方向外周側に傾斜して穿設させることにより、シャンク部側の軸線に沿った供給孔から、該軸線を中心とした円周状に配置される切削インサートの切れ刃に向けて確実かつ効率的にクーラントを供給することができる。
一方、上述のように複数の凹溝の両端部を上記円に対して両端側に向かうに従い径方向外周側に延びるように形成するには、まず第1に、これら複数の凹溝を、それぞれその全長に亙って、上記円の接線方向に延びるように形成し、上記インサート取付座の壁面は、これら複数の凹溝によって分割された部分ごとに、上記接線方向に延びる平面状とするとともに、上記切削インサートの周面には、少なくとも上記着座面側に、上記凹溝と少なくとも同数の上記接線方向に延びる切欠面を周方向に向けて形成して上記壁面に当接させるようにすればよい。
このように構成した場合には、各凹溝はその全長に亙って、上記円と接する中央部から両端側に向かうに従い、この円に対してその接線方向に一直線状に径方向外周側に延びることになり、かかる凹溝の形成が容易になる。また、複数の凹溝は上記底面に対向する方向から見て多角形状を呈することになるので、この多角形の角部において上記凹溝の端部同士の間の部分に延在させたインサート取付座の底面に、切削インサートの着座面のうち、上記壁面に当接する切欠面同士の間の部分の外周縁部を当接させて切削インサートを支持することができる。
なお、インサート周面には切欠面を形成するとともにインサート取付座壁面は平面状とした場合には、これらを密着させて当接させることにより、切削抵抗によって切削インサートがインサート取付座内で軸線回りに回転しようとするのを拘束することができる。例えば、上記クランプネジによって切削インサートが取り付けられている場合でも、このクランプネジが緩んだり、逆にきつくねじ込まれて切削インサートの着脱が困難になったりするのを防ぐことができる。
また、第2に、このように切削インサートの周面が切欠面を有することがなく、すなわち切削インサートの周面が、少なくともその上記着座面側が上記軸線を中心とした円周面状に形成されている場合には、上記インサート取付座の壁面も、上記複数の凹溝によって分割された部分ごとに、上記軸線を中心とする凹円弧面状とされて上記周面が当接する。このような場合においても、上記複数の凹溝は、それぞれその全長に亙って、上記壁面がなす凹円弧よりも半径の小さな上記円の接線方向に延びるようにされていてもよい。
このような場合にも、各凹溝は一直線状に延びているので形成が容易であり、また複数の凹溝は多角形状をなすように形成されることになって、この多角形の角部となる隣接する凹溝の端部同士の間の間隔をあけた部分にインサート取付座の底面を延在させることができる。これに対し、切削インサートの着座面は円形となって、この円と上記多角形の角部とが重なり合う部分において切削インサートの着座面外周縁部が延在した底面に当接して支持される。
なお、この場合には、上記半径の小さな円の接線に沿って延びる凹溝と、この円よりも半径の大きい凹円弧面状のインサート取付座壁面との間にも、インサート取付座の底面が残されるように形成することができる。そこで、こうして残されたインサート取付座の底面によっても切削インサートの着座面外周縁部を支持するようにすれば、より広い範囲で切れ刃から作用する切削抵抗を受け止めることができて、インサート取付剛性の一層の向上を図ることができる。
さらに、第3に、インサート取付座の壁面が、複数の凹溝によって分割された部分ごとに、軸線を中心とする凹円弧面状とされるとともに、切削インサートの周面も、少なくともその着座面側が上記軸線を中心とした円周面状に形成されて上記壁面に当接する場合でも、複数の凹溝は、各々その全長に亙って上記円の接線方向に延びるように形成するのではなく、それぞれその中央部は上記円に沿って円弧状に延びるとともに、上記両端部は、例えば上記円よりも半径の小さな軸線を中心とした円の接線に沿って延びるような直線状として、この中央部から両端側に向かうに従い該軸線に対する径方向外周側に向かうように延びていてもよい。この場合にも、切削インサートの着座面外周縁部はこうして外周側に延びる凹溝の端部同士の間に延在するインサート取付座底面に支持されて着座する。
なお、このように凹溝の中央部が円弧状とされるとともに両端部がこの中央部から径方向外周側に延びている場合や、凹溝全体が上記接線方向に向けて一直線に延びている場合でも、これらの凹溝と上記首部の外周面との間に形成されることになる複数の周壁部を均等に弾性変形させるには、上記複数の凹溝は、上記軸線を中心として一定角度ごとに回転対称位置に形成されているのが望ましい。このとき、特に凹溝が上記接線に沿って延びている場合には、複数の凹溝は上記軸線を中心とした正多角形の各辺上に配置されることになる。
また、このように弾性変形する周壁部の支点となる基端部、すなわち凹溝の溝底部分に変形の際の応力が集中して破損が生じたりするのを防ぐには、この凹溝の溝底は、該凹溝の上記底面への開口溝幅よりも直径の大きな円形断面に形成されていることが望ましい。これにより、変形の際の応力を分散して破損を未然に防止することができる。また、上述のように凹溝の溝底側で周壁部の強度や剛性を確保するようにしても、この溝底では首部外周面との間の周壁部の肉厚を僅かに小さくして、より大きな弾性変形量を確保することができる。
上述のようにインサート周面が円周面状であるとともにインサート取付座壁面は円弧面状である場合には、上記切欠面によって切削インサートの回転を拘束することはできない。特にこの場合には、インサート取付座の底面に、切削インサートの着座面に形成された凹部に収容される突起部を形成して、この突起部によって切削インサートの回転を拘束するのが望ましい。
以上説明したように、本発明のロータリバイトによれば、円板状の切削インサートが安価な周面非研磨品であっても、切れ刃に連なる周面をインサート取付座の壁面に当接させることによって、円周状の切れ刃の中心を工具本体のシャンク部の軸線に一致させることができる。また、隣接する凹溝の端部同士の間にインサート取付座の底面を延在させることにより、この底面に切れ刃直下の着座面外周側縁部を当接させることによって上記切れ刃に作用する切削抵抗を受け止めることができて、切削インサートの取付安定性を向上させることができる。その結果、チッピングなどの工具損傷を生じさせることなく、高精度の旋削加工を行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は側面図、(c)は斜視図、(d)は縦断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す図であって、(a)は図1(a)のYY断面図、(b)は図1(a)の矢線Z方向視の側面図である。 本発明の第1の実施形態の工具本体11を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は側面図、(c)は斜視図、(d)は縦断面図である。 本発明の第1の実施形態の工具本体11を示す図であって、(a)は図3(a)のYY断面図、(b)は図3(a)の矢線Z方向視の側面図である。 本発明の第1の実施形態におけるインサート取付座12を軸線O方向先端側から見た拡大平面図である。 図2(a)に示す断面図の工具本体11の突端側(先端側)の拡大図である。 本発明の第2の実施形態を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は側面図、(c)は斜視図、(d)は縦断面図である。 本発明の第2の実施形態の工具本体11を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は側面図、(c)は斜視図、(d)は縦断面図である。 本発明の第2の実施形態の切削インサート13を示す図であって、(a)はすくい面14側から見た平面図、(b)は一部破断側面図、(c)は着座面15側から見た底面図、(d)はすくい面14側から見た斜視図、(e)は着座面15側から見た斜視図である。 本発明の第2の実施形態におけるインサート取付座12を軸線O方向先端側から見た拡大平面図である。 本発明の第2の実施形態の(a)第1変形例、(b)第2変形例、(c)第3変形例を示す部分縦断面図である。 本発明の第3の実施形態を示す図であって、(a)は斜視図、(b)は第2の実施形態の工具本体11を軸線O方向先端側から見た平面図、(c)は同工具本体11の側面図、(d)は同工具本体11の斜視図である。 本発明の第3、第4の実施形態の切削インサート13を示す図であって、(a)はすくい面14側から見た平面図、(b)は図13(a)の下側から見た一部破断側面図、(c)は着座面15側から見た底面図、(d)は図13(a)の右側から見た一部破断側面図、(e)はすくい面14側から見た斜視図、(f)は着座面15側から見た斜視図である。 本発明の第4の実施形態を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は斜視図、(c)は縦断面図である。 本発明の第4の実施形態の工具本体11を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は斜視図、(c)は縦断面図である。 本発明の第4の実施形態におけるインサート取付座12を軸線O方向先端側から見た部分拡大平面図である。 複合加工機に装着されて回転駆動されるロータリバイトの一例を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は側面図、(c)は斜視図、(d)は縦断面図である。 図17に示す例のロータリバイトの工具本体1を示す図であって、(a)は軸線O方向先端側から見た平面図、(b)は側面図、(c)は斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施の形態について説明する。図1ないし図6は、本発明のロータリバイトの第1の実施形態を示すものである。本実施形態においても、工具本体11は鋼材等から形成されて、その後端部が軸線Oを中心とした概略円柱状をなすシャンク部11Aとされるとともに、先端部は、シャンク部11Aより一段小径とされて、先端側に向かうに従い外径が漸次僅かに縮径する先細りの長尺円錐台状または円柱状の首部11Bとされている。
そして、この首部11Bの突端面(先端面)に形成された凹状のインサート取付座12に、中心軸Cを中心とした円板状をなす切削インサート13が同軸配置となるように取り付けられている。なお、この首部11Bは概略円錐台状または円柱状であればよく、例えば断面正十二角形などの多角形の断面を有する錐台状または柱状であってもよい。また、首部11Bをシャンク部11Aより一段小径としたり先細りとしたりすることなく、シャンク部11Aと同径のまま、その先端面にインサート取付座12が形成されたものとしてもよい。
また、切削インサート13は、超硬合金等の硬質材料により形成されて、図1および図2に示すようにその一方の円形をなす側面がすくい面14とされ、他方の円形をなす側面は着座面15とされている。また、その周りの周面は逃げ面16とされて、この逃げ面16が、着座面15側に向かうに従いその外径が漸次小さくなる凸円錐面状の円周面とされたポジティブインサートとされている。この逃げ面16とすくい面14の交差稜線部に、該切削インサート13の中心軸Cを中心とした円周状をなす切れ刃17が形成されている。なお、上記すくい面14と着座面15とは、中心軸Cに垂直な平面状とされている。
さらに、すくい面14から着座面15にかけては、上記中心軸Cに沿ってクランプネジ18が挿通される取付孔19が形成されている。なお、このクランプネジ18は、本実施形態ではその頭部18Aが、図17および図18に示したロータリバイトのクランプネジ8と同様に皿ネジ頭状のものである。これに伴い、取付孔19にも、この頭部18Aの裏面が当接する中心軸Cを中心とした凹円錐面部19Cがすくい面14側に形成されている。
また、この切削インサート13では、円周面状の逃げ面16の着座面15側に、シャンク部11Aの軸線Oと一致する上記中心軸Cを中心とした円の接線方向に延びる切欠面16Aが周方向に複数形成されている。すなわち、本実施形態では、上述のようにすくい面14から着座面15に向かうに従い漸次外径が小さくなる凸円錐面状の逃げ面16の中心軸C方向略中央から着座面15側に、この凸円錐面の中心軸Cに対する傾斜角よりも大きな傾斜角で傾斜している。そして、上述のように中心軸Cを中心とした円の接線方向に延びる平面状の上記切欠面16Aが、周方向に等間隔に8つ、中心軸C回りに45°ずつ回転対称となるように、かつ周方向に隣接するもの同士で着座面15との交差稜線が互いに交差するように形成されている。従って、着座面15と切欠面16Aを含めた逃げ面16との交差稜線は、中心軸Cを中心とする正八角形状となる。
このような切削インサート13が取り付けられる上記インサート取付座12も、本実施形態では上記突端面から軸線O方向後端側に一段凹み、工具本体11の先端側を向いて切削インサート13の着座面15と対向することになる軸線Oに垂直な底面12Aと、この底面12Aに対して先端側に向けて延び、かつ先端側に向かうに従い軸線Oからの距離が漸次大きくなる壁面12Bとを備えている。また、底面12Aの中央には、クランプネジ18がねじ込まれるネジ孔12Cが軸線Oに沿って形成されている。
ただし、上記壁面12Bは、本実施形態では切削インサート13の逃げ面16の8つの上記切欠面16Aのうち、周方向に1つおきの4つの切欠面16Aに当接するように形成されたものである。すなわち、軸線O方向先端側に向けては該切欠面16Aが中心軸Cに対してなす傾斜角よりも0.1〜5°、望ましくは2°程度小さい傾斜角で外周側に向かうように軸線Oに対して傾斜し、かつ周方向には軸線Oを中心とする円の接線方向に延びる傾斜平面状とされている。このような壁面12Bが、上記4つの切欠面16Aに対応して4つ、軸線O回りに90°ずつ回転対称となるように配置されている。すなわち、軸線Oに直交する断面が正方形状をなすように配置されている。
そして、このようなインサート取付座12において、上記底面12Aには、この底面12Aから凹むようにして複数の凹溝20が、それぞれ首部11Bの周方向に向けて延びるとともに全体としてはインサート取付座12を軸線O回りに周回するように形成されている。さらに、個々の凹溝20は、その周方向の両端部が、インサート取付座12の上記壁面12Bから首部11Bの外周面11Cに開口するように形成されている。さらに、個々の凹溝20は、該両端部の間の中央部において凹溝20に接する軸線Oを中心とした円(軸線O方向における底面12Aの位置において凹溝20の溝幅の中心を通る4つの直線がなす正方形に内接する円)Eに対して、外周面11Cに開口する該凹溝20の両端側に向かうに従い軸線Oに対する径方向外周側に延びるように形成されている。
ここで、本実施形態では、これらの凹溝20は、軸線O方向にはインサート取付座12の底面12Aと上記4つの壁面12Bそれぞれとの交差稜線部からその溝底側(工具本体11の後端側)に向かうに従い軸線Oに対する内周側に向かうように、かつ周方向には該交差稜線部に沿って延びるように形成されたスリット状のものである。すなわち、各凹溝20はそれぞれその全長に亙って、図5に示すように底面12Aに対向する方向から見て軸線Oを中心とする上記円Eの接線方向に沿って一直線状に、首部11Bの周方向に向けて延びるように形成される。
また、この凹溝20は、軸線O方向後端側に向かうに従い該軸線Oに対して一定の傾斜角で内周側に向かうように傾斜して延びている。ただし、この傾斜角は、インサート取付座12の壁面12Bが軸線Oに対してなす傾斜角よりも僅かに小さくされている。さらに、4つの凹溝20は軸線O回りに90°ずつ回転対称となるように配置されていて、全体として上記円Eに外接する概略正方形状を呈することになる。そして、この正方形の角部、すなわち周方向に隣接する凹溝20の上記円Eに対して径方向外周側に延びる端部同士の間には、インサート取付座12の上記底面12Aが上記円Eの外周側にはみ出すようにして延在している。
なお、本実施形態では、これらの凹溝20とインサート取付座12の壁面12Bとの交差稜線がなす正方形は、インサート取付座12に切削インサート13が取り付けられていない状態では、その着座面15と上記4つの切欠面16Aとの交差稜線の延長線がなす正方形よりも僅かに小さくされている。図1(d)に示すように切削インサート13をインサート取付座12に取り付けた状態で、凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間が周方向に等間隔に分割されて形成される4つの周壁部11Dが後述するように外周側に弾性変形して壁面12Bが切欠面16Aに当接することにより、これらの凹溝20とインサート取付座12の壁面12Bとの交差稜線が、切削インサート13の着座面15と上記4つの切欠面16Aとの交差稜線に一致するようにされている。
一方、このように凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間に形成される周壁部11Dは、本実施形態では上記底面12Aから凹溝20の溝底側に向かうに従い、その周方向の幅が幅広となるように形成されている。特に、この周壁部11Dの周方向の端縁11Eが、少なくとも凹溝20の溝底側において凹曲しつつ該溝底側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成されている。また、この周壁部11Dは、少なくとも凹溝20の溝底側において軸線Oに対する径方向内周側に向かうに従っても周方向の幅が幅広となるように形成されている。特に、この周壁部11Dの周方向の上記端縁11Eが、少なくとも凹溝20の溝底側において凹曲しつつ軸線Oに対する径方向内周側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成されている。
より詳しくは、この周壁部11Dの端縁11Eは、ボールエンドミル等によって切削されることにより凹曲面状に形成されている。この端縁11Eがなす凹曲面は、軸線O方向においてインサート取付座12の壁面12Bから底面12Aを経て凹溝20の中ほど当たりまでは、周壁部11Dの周方向の幅が一定の割合で広がるように軸線Oに対して略一定の傾斜で延びた後、凹溝20の溝底側で周方向に切れ上がるように凹曲しつつ延びて、周壁部11Dの周方向の幅が拡がる割合が漸次大きくなるように形成されている。
また、この端縁11Eがなす凹曲面は、上記壁面12Bの部分では周壁部11Dの周方向の幅が軸線Oに対する径方向に亙って略一定とされるように形成される。その一方で、前記凹曲面は、インサート取付座12の底面12Aから凹溝20の溝底側に向けては、軸線Oに対する径方向の内周側に向けて周壁部11Dの周方向の幅が漸次幅広となるように、該軸線Oに直交する断面においても凹曲するように形成されている。従って、この周壁部11Dの周方向の幅が径方向内周側に向けて幅広となる割合も、溝底側に向かうに従い漸次大きくなるようにされる。
なお、このように周壁部11Dの端縁11Eが、周壁部11Dの周方向の幅が凹溝20の溝底側に向けても径方向内周側に向けても幅広となるように形成されることにより、周方向に隣接する周壁部11Dの互いに相対する端縁11E同士の間には、凹溝20の溝底側に向けて周方向の幅が小さくなるとともに径方向内周側に向けても凹溝20の部分で周方向の幅が小さくなる間隙部が形成される。この間隙部には、工具本体11において周方向に隣接する凹溝20の間をインサート取付座12の底面12Aに交差するように延びる壁面部分が、径方向外周側を向くようにして露出している。
ここで、この壁面部分のうち凹溝20の溝底側は、周壁部11Dの端縁11Eが上述のような凹曲面状に形成されるのに合わせるようにして、軸線Oに直交する断面が該軸線Oに対する径方向内周側に凹むような凹曲面状に形成された凹壁部11Fとされている。この凹壁部11Fは、軸線O方向においても、工具本体11の先端側から後端側に向かうに従い径方向内周側に凹むように軸線Oに対して一定の傾斜角で傾斜している。この傾斜角は、インサート取付座12に取り付けられた切削インサート13の逃げ面16の逃げ角と略等しくされて、この凹壁部11Fの先端側への延長上に逃げ面16および切れ刃17が位置するようにされている。なお、この凹壁部11Fの軸線O方向後端側部分は、凹溝20の溝底や周壁部11Dの端縁11Eの後端縁を越えて、該端縁11Eから僅かに一段後端側に位置するように延びていて、この後端部において該凹壁部11Fに垂直となるように形成された略U字状をなす底面部11Gに交差している。
一方、上記壁面部分のうち、インサート取付座12の底面12Aに交差する軸線O方向先端側の部分は、本実施形態では軸線Oに直交する断面において上記凹壁部11Fよりも大きな曲率半径で径方向内周側に凹む凹曲面または平面により面取りされるようにして、面取り壁部11Hとされている。また、この面取り壁部11Hは、凹壁部11Fの先端部に交差して、先端側に向かうに従い軸線Oに対し一定の傾斜角で径方向内周側に向かうように傾斜している。
従って、この面取り壁部11Hは、凹溝20が上述のように軸線O方向後端側に向かうに従い軸線Oに対する径方向内周側に向かうように延びていることから、先端側に向かうに従い周方向の幅が漸次幅広となるように形成されて上記底面12Aに交差している。これにより、この底面12Aは図5に示すように、本実施形態では凹溝20によって形成された上記正方形の角部が、面取り壁部11Hによって曲率半径の大きな凹曲線状または直線状に面取りされた、概略偏八角形状とされる。
ただし、この面取り壁部11Hと底面12Aとの交差稜線がなす上記偏八角形の1辺の長さは、凹溝20と底面12Aとの交差稜線がなすこの偏八角形の1辺の長さよりも短くされている。この面取り壁部11Hと底面12Aとの交差稜線は、凹溝20の中央部においてこの凹溝20に接する軸線Oを中心とした上記円Eの外周側に位置し、または該円Eに外接あるいは交差するようにして、この円Eの径方向外周側にはみ出すようにされている。これにより、周方向に隣接する凹溝20の互いに対向する端部同士の間には、こうして上記円Eから外周側にはみ出したインサート取付座12の底面12Aが、面取り壁部11Hとの交差稜線に沿って該円Eの径方向外周側に延在することになる。
このように径方向外周側に延在する底面12Aの面取り壁部11Hとの交差稜線部分には、切削インサート13の上記切欠面16Aのうち上記壁面12Bに当接する4つ切欠面16Aの間の残り4つの切欠面16Aと着座面15との交差稜線が位置する。この底面12Aと面取り壁部11Hとの交差稜線までの軸線Oからの距離が、切削インサート13の中心軸Cから着座面15と切欠面16Aとの交差稜線までの距離と同等かこれよりも僅かに大きくされていれば、上記残りの4つの切欠面16Aとの交差稜線部分における着座面15の外周縁部は、切削インサート13がインサート取付座12に着座した状態で、底面12Aがなす上記偏八角形からはみ出すことなく該底面12Aに密着して当接する。
ただし、本実施形態では、図6に示すように面取り壁部11Hによって上記正方形の角部が面取りされることにより内側に移動して、例えば1.0mm以下の範囲H、好ましくは0.5mm以下程度の取付剛性に影響を及ぼさない範囲Hで、切削インサート13の着座面15が底面12Aからはみ出すようにオーバーハングさせる。これにより、当該部分における工具本体11の保護が図られている。
なお、凹溝20は、図1や図3の各(d)図に示されるように、上記底面12A側から溝底側に向けては一定幅で延びるように形成されており、溝底では、この一定とされた底面12A側への開口溝幅よりも僅かに大きくされ、この開口溝幅より直径の大きな円形断面に形成されている。また、凹溝20の溝深さは、ネジ孔12Cの深さよりは浅く、ただし例えば凹溝20と壁面12Bとの交差稜線から首部11Bの最先端までの該壁面12Bの高さなどよりは十分に大きくされている。
さらにまた、本実施形態では工具本体11にクーラントの供給孔21が穿設されていて、この供給孔21は、上記首部11Bにおける凹溝20の溝底側において、周方向に隣接する凹溝20の互いに対向する端部同士の間に開口している。ここで、本実施形態における供給孔21においては、シャンク部11Aの後端面すなわち工具本体11の後端面から軸線Oに沿って大径孔21Aが先端側に延びた後、首部11Bのネジ孔12Cに達する手前で、径方向外周側に向けて僅かに軸線O方向先端側に向かう4つの分岐孔21Bに分岐している。さらに、これら分岐孔21Bの先端から該分岐孔21Bよりも小径の噴出孔21Cが、それぞれ先端側すなわち首部11Bの突端側に向かうに従い、分岐孔21Bよりも軸線Oに対して小さな傾斜角で該軸線Oに対する径方向外周側に傾斜して延びて、凹溝20の間の上記凹壁部11Fに垂直に交差した底面部11Gに開口している。
なお、この噴出孔21Bが軸線Oに対してなす傾斜角は、図6に示すように上記凹壁部11Fが軸線Oに対してなす傾斜角と略等しく、すなわち切削インサート13の逃げ面16の逃げ角と略等しくされて、この凹壁部11Fと同様に噴出孔21Bの先端側への延長上に逃げ面16および切れ刃17が位置するようにされ、この噴出孔21Bの開口部から噴出したクーラントが切削インサート13の逃げ面16および切れ刃17に供給されるようになされている。
また、上記分岐孔21Bは、首部11Bの外周面11Cから軸線Oに対する径方向内周側に向けて僅かに軸線O方向先端側に向かうように穿設されて、大径孔21Aに交差した後にさらに延長されることにより、上述のように径方向外周側に向かうに従い僅かに軸線O方向先端側に向かうように延び、外周面11Cの反対側に達する手前で止められて上記噴出孔21Cに連通している。さらに、この分岐孔21Bの外周面11Cへの開口部は、埋め栓や埋めネジ等の封止部材21Dによって封止されている。
このように構成された工具本体11の突端に形成されたインサート取付座12に、上記切削インサート13は、その着座面15を底面12Aに向けて、また周方向に一つおきの上記4つの切欠面16Aを壁面12Bに向けて、それぞれ対向させるようにして着座し、取付孔19に挿通されたクランプネジ18をネジ孔12Cにねじ込むことにより、このクランプネジ18の頭部18Aが取付孔19の上記凹円錐面19Cを押圧して該切削インサート13が工具本体11の首部11Bに取り付けられる。これにより、本実施形態のロータリバイトが構成される。さらに、こうして構成されたロータリバイトは、工具本体11のシャンク部11Aが複合加工機の工具保持部に保持されて該シャンク部11Aの軸線O回りに回転駆動されつつ、切削インサート13の切れ刃17により被削材を旋削加工する。
ここで、上記構成のロータリバイトでは、インサート取付座12の壁面12Bの軸線Oに対する傾斜角が、切削インサート13の中心軸Cに対する切欠面16Aの傾斜角よりも僅かに小さくされる。さらに、壁面12Bと凹溝20との交差稜線がなす正方形は切欠面16Aと着座面15との交差稜線がなす正方形より僅かに小さくされている。これにより、上述のように切削インサート13を着座させた状態でまず壁面12Bはその先端縁が逃げ面16の切欠面16Aに当接し、次いでクランプネジ18の頭部18Aによって切削インサート13を押圧すると、壁面12Bが外周側に押圧されて周壁部11Dが押し広げられるように弾性変形する。
そこで、さらにクランプネジ18をねじ込んで切削インサート13を押し込むと、着座面15がインサート取付座12の底面12Aに当接するとともに壁面12Bが切欠面16Aに密着して当接したところで切削インサート13は固定される。こうしてインサート取付座12に切削インサート13を取り付けた状態で、上述のように周壁部11Dが弾性変形して切削インサート13の周面(逃げ面16)の切欠面16Aにインサート取付座12の壁面12Bが密着して当接することにより、この周面の中心すなわち切削インサート13の中心軸Cをシャンク部11Aの軸線Oと一致させることができる。このため、切削インサート13がたとえ上述した安価な周面非研磨品であっても、この周面に連なる円周状の切れ刃17を正確に、工具本体11の回転中心となるシャンク部11Aの軸線Oを中心に配置することが可能となる。
そして、上記構成のロータリバイトでは、取り付けられた切削インサート13の着座面15は、上記壁面12Bに当接した4つの切欠面16Aの間の残り4つの切欠面16Aとの交差稜線側における外周縁部が、隣接する凹溝20の端部同士の間に上記円Eから外周側にはみ出すようにして延在するインサート取付座12の底面12Aに当接して着座している。そのため、たとえこの底面12Aに凹溝20がインサート取付座12を周回するように形成されていても、該凹溝20の端部が間隔をあけた部分では、切れ刃17に作用する切削抵抗をこの延在した底面12Aによって直接的に受け止めて切削インサート13の取付剛性を確保することができる。
また、凹溝20の直上に位置する切れ刃17に作用する切削抵抗に対しても、この凹溝20の両端部とこれに周方向にそれぞれ隣接する凹溝20の端部との間に延在することになる一対の底面12Aにより、この切削抵抗を分散して受け止めることができる。このため、上記構成のロータリバイトによれば、円周状の切れ刃17の全長に亙って切削抵抗に対し高いインサート取付剛性を確保することができ、高精度の旋削加工を安定して行うことが可能となるとともに、こうして切削インサート13の取付が安定するので、切れ刃17のチッピング等の工具損傷が生じるのも防ぐことができる。
さらに、本実施形態のロータリバイトでは、上記インサート取付座12に切削インサート13が取り付けられた状態で、切削インサート13の着座面15の上記残り4つの切欠面16Aとの交差稜線側における外周縁部が、上述のように凹溝20の互いに対向する端部同士の間に延在するインサート取付座12の底面12Aからはみ出すようにオーバーハングしている。そのため、硬質な超硬合金等からなる切削インサート13の逃げ面16(切欠面16A)によって、これよりも軟質な鋼材等からなる工具本体11の上記底面12Aと面取り壁部11Hとの交差稜線部分を保護することができる。従って、周方向に間隔をあけた凹溝20の端部同士の間に、上記周壁部11Dの互いに相対する端縁11E同士の間隙部から露出することになる上記面取り壁部11H等が、切削時に生成される切屑によって損傷や変形を生じるのを避けることができて、切削インサート13の一層安定的な着座、取付を図ることができる。
ただし、オーバーハングした着座面15の底面12Aからのオーバーハング量Hが大きすぎると、上述のように凹溝20の端部同士の間に延在するインサート取付座12の底面12Aによる切削インサート13の支持が失われて、却って切削インサートの着座安定性が損なわれるおそれがある。このため、切削インサート13をオーバーハングさせて取り付ける場合でも、上記着座面15は、本実施形態のように1.0mm以下の範囲、好ましくは0.5mm以下の範囲のオーバーハング量Hで、インサート取付座12の底面12Aからはみ出すようにオーバーハングするのが望ましい。
一方、本実施形態では、上記凹溝20が、インサート取付座12の底面12Aから凹溝20の溝底側に向かうに従い工具本体11の軸線O側に対する径方向内周側に向けて延びるように傾斜して形成されている。これにより、切削インサート13の切欠面16Aに当接するインサート取付座12の壁面12Bが形成された周壁部11Dの突端側では、周壁部11Dの径方向の肉厚を比較的小さくして弾性変形を容易に行わせることができる。これとは反対の凹溝20の溝底側では周壁部11Dの径方向の肉厚を大きくして該周壁部11Dに充分な強度や剛性を確保することができ、これらにより切削インサート13の確実かつ安定的な取付を図ることができる。しかも、本実施形態では、この傾斜した凹溝20の軸線Oに対する傾斜角がインサート取付座12の壁面12Bの傾斜角よりも小さくされているので、径方向に肉厚が大きくされた周壁部11Dの溝底側でも必要以上に弾性変形が阻害されることはない。なお、本実施形態では、この凹溝30は、軸線Oに対して一定の傾斜で溝底側に向かうに従い径方向内周側に傾斜しているが、例えばこの傾斜角が溝底側に向けて漸次小さくなるようにされて、軸線Oに沿った凹溝30の断面が軸線Oに対する径方向内周側に向けて凸なる凸曲線をなすようにされていてもよい。またこれとは逆に、傾斜角が溝底側に向けて漸次大きくなるようにされて、軸線Oに沿った凹溝30の断面が軸線Oに対する径方向外周側に向けて凸なる凸曲線をなすようにされていてもよい。ただし、こうして凹溝30の断面が曲線状に形成される場合でも、インサート取付座12の壁面12Bは、その傾斜角が一定とされた上述のような傾斜平面状とされるのが望ましい。
さらに、本実施形態では、凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間に形成される周壁部11Dが、インサート取付座12の底面12Aから凹溝20の溝底側に向かうに従い周方向の幅も大きく幅広となるように形成されている。これによっても、凹溝20の溝底側では周壁部11Dの強度や剛性を確保しつつ、工具本体11突端側のインサート取付座12の壁面12Bにおいては弾性変形による変位量を大きくして、切削インサート13を確実に工具本体11の軸線Oと同軸に保持することが可能となる。しかも、この周壁部11Dは、その端縁11Eが凹溝20の溝底側で凹曲しつつ周方向に切れ上がって幅広となるようにされていて、これにより溝底側ではこの周壁部11Dの幅が拡がる割合を大きくすることができるので、この溝底側での周壁部11Dの強度や剛性を一層確実に確保することができる。
さらにまた、この周壁部11Dの周方向の幅は、本実施形態では軸線Oに対する径方向に向けても、インサート取付座12の壁面12部分では略一定とされる一方、凹溝20の溝底側では径方向内周側に向かうに従い大きくなるように形成されている。特にこの溝底側では上記端縁11Eが軸線Oに直交する断面においても凹曲するように形成されていて、径方向内周側に向けての上記周方向の幅が大きくなる割合を溝底側でより大きくすることができる。このため、本実施形態によれば、上述のように凹溝20が傾斜していることや、周壁部11Dの周方向の幅が溝底側に向けて大きくなることとも相俟って、より一層確実に周壁部11Dの強度や剛性を確保しつつ、インサート取付座12側では弾性変形の変位量を維持して切削インサート13を精度良く取り付けることが可能となる。
しかも、本実施形態では上記凹溝20の溝底が凹溝20の底面12Aへの開口溝幅よりも直径の大きな断面円形をなしているので、周壁部11Dの弾性変形の支点となるこの溝底部分に変形の際の応力が集中するのを防ぐことができ、このような応力集中によって周壁部11Dが折損したりするのも防止することができる。また、このように溝底が直径の大きな断面円形とされることにより、溝底と首部11Bの外周面11Cとの肉厚は小さくすることができるので、周壁部11Dの弾性変形量をより大きく確保して、さらに大きな切削インサート13の寸法変化に対応することができる。
ここで、このような溝底形状を有する凹溝20は、例えば凹溝20の底面12Aへの開口溝幅と等しい直径の軸状切刃部の先端に、上記溝底部分の断面がなす円の直径と等しい直径を有する球状切刃部が形成されたボールエンドミル状工具を用いて、該工具を軸線Oと平行にして首部11Bの外周面11Cから上記円Eの接線に沿って送り出すことにより、1つの凹溝20に対して1回の切削で形成することが可能である。
一方、本実施形態では、工具本体11にクーラントの供給孔21が穿設されており、この供給孔21を介して工具本体11からクーラントを供給することにより、ロータリバイトの外部からノズル等を介してクーラントを供給するのに比べて、切屑等に妨げられることなく切れ刃17や被削材の切削部位に確実にクーラントを行き渡らせることができる。そして、本実施形態の供給孔21は、工具本体11の首部11Bにおける凹溝20の溝底側において、周方向に隣接する凹溝20の端部同士の間に噴出孔21Cが開口してクーラントを噴出するので、こうして凹溝20の端部同士の間の、隣接する周壁部11Dの端縁11E間の上記間隙部を通して、さらに確実なクーラントの供給を図ることができる。
さらに、この供給孔21は、工具本体11のシャンク部11Aでは上記大径孔21Aが軸線Oに沿って穿設されたものとされているので、シャンク部11Aの径方向の肉厚を一定に保ってその強度や剛性に部分的な偏りが生じるのを防ぐことができる。また、上記複合加工機等の工作機械側でも、このシャンク部11Aを把持する把持部では、ロータリバイトの回転中心となる上記軸線O上に上記供給孔21Aと連通するクーラントの送給孔を設ければよい。これにより、この把持部にロータリバイトを把持させる際に上記挿入孔の回転位置と供給孔21の回転位置とを合わせるような手段を設けたりする必要がなくなって、装置機構の簡略化を図ることができる。
その一方で、工具本体11の首部11Bにおいてこのクーラントの供給孔21は、上記噴出孔21Cがこの首部11Bの突端側、すなわち切削インサート13が取り付けられる工具本体11の先端側に向かうに従い軸線Oに対する径方向外周側に傾斜するようにして穿設されている。これにより、上述のようにシャンク部11Aにおいて軸線Oに沿うように形成された大径孔21Aから、この軸線Oを中心として円周状をなす切削インサート13の切れ刃17に向けて、クーラントを確実かつ効率的に供給することができる。
特に、本実施形態では切削インサート13がポジティブインサートとされるとともに、上記噴出孔21Cと、その開口部から先端側に延びる上記凹壁部11Fとが、この切削インサート13の逃げ面16の逃げ角と略等しい傾斜角で傾斜して、その延長上に逃げ面16および切れ刃17が位置するようにされている。これにより、さらに確実かつ効率的にクーラントを切れ刃17や被削材の切削部位に供給することが可能となる。
さらに、本実施形態では、上述のような複数の凹溝20が、それぞれはシャンク部11Aの軸線Oを中心とする上記円Eの接線方向に延びるように一直線状に形成されている。そのため、上記ボールエンドミル状工具によるこの接線方向への加工を行えば、各凹溝20を比較的容易に、しかしながら高精度にこれら形成することができる。したがって、上述のように切れ刃17を軸線Oを中心として、より正確に配置することができて一層高精度の旋削加工を行うことができる。
さらにまた、本実施形態における切削インサート13は、その逃げ面16とされる周面の着座面15側に中心軸Cを中心とした円の接線方向に延びる傾斜平面状の切欠面16Aが周方向に複数形成されるとともに、インサート取付座12の壁面12Bも軸線Oを中心とした円の接線方向に延びる傾斜平面状とされている。上述のように、これら切欠面16Aと壁面12Bとが当接して切削インサート13が取り付けられるので、切削インサート13にこれを軸線O回りに回転させるような切削負荷が作用しても、この切削インサート13の回転を拘束することができる。このため、切削インサート13の回転によってクランプネジ18が緩んだり逆にきつく締め込まれすぎたりすることを防ぐことができる。
また、本実施形態では上記複数の凹溝20は、軸線Oを中心として90°ずつの一定角度ごとに回転対称位置に配置されて正方形状をなしている。従って、これらの凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間に形成される複数の周壁部11Dは、軸線Oに直交する断面が同一寸法形状とされる。このため、こうして形成された複数の周壁部11Dを一層均等に径方向外周側に弾性変形させることができて、さらに確実に切削インサート13を軸線O中心に位置決めすることができる。
次に、図7ないし図10は、本発明のロータリバイトの第2の実施形態を示すものであり、第1の実施形態と共通する要素には同一の符号を配して説明を簡略化する。本実施形態ではまず、その切削インサート13を固定するクランプネジ18が、その頭部18Aが、第1の実施形態のクランプネジ18や図17および図18に示したロータリバイトのクランプネジ8のように皿ネジ頭状のものではなくて、平坦な円環状の裏面を有するものである。これに伴い、切削インサート13の取付孔19にも、この裏面が当接する中心軸Cに垂直な円環状の平坦面19Aがすくい面14側に形成されている。
また、この切削インサート13では、円周面状の逃げ面16の着座面15側に、シャンク部11Aの軸線Oと一致する上記中心軸Cを中心とした円の接線方向に延びる切欠面16Aが周方向に等間隔をあけて4つ、中心軸C回りに90°ずつ回転対称となるように形成されている。従って、本実施形態では着座面15と切欠面16Aを含めた逃げ面16との交差稜線は、こうして切欠面16Aによって切り欠かれた正方形の4つの角部が中心軸Cを中心とする円弧によって面取りされたような形状となる。
さらに、本実施形態では、インサート取付座12に形成される凹溝20が、インサート取付座12の底面12Aと上記4つの壁面12Bそれぞれとの交差稜線部から軸線Oに平行に工具本体11の後端側に凹むように形成されている。また、この凹溝20と首部11Bとの間に形成される周壁部11Dには、第1の実施形態のような凹曲する端縁11Eは形成されてはいない。従って、この第2の実施形態における周壁部11Dは、インサート取付座12の壁面12Bが形成された部分を除いて、軸線O方向に向けては略一定の幅とされる。さらに、本実施形態では、工具本体11にクーラントの供給孔21は形成されていない。
また、周方向に隣接する凹溝20の端部同士は、本実施形態では首部11Bの外周面11Cにおいても僅かに間隔をあけるようにして形成されている。従って、これらの端部同士の間には、首部11Bの略円筒面状あるいは円錐面状をなす外周面11Cが残されることになる。さらに、本実施形態では、こうして凹溝20の端部同士の間に残された外周面11Cに、同じく凹溝20の端部同士の間のインサート取付座12の上記底面12Aが交差するように延在している。これにより、この底面12Aは、凹溝20との交差稜線がなす正方形の角部が、首部11Bの外周面11Cに沿って軸線Oを中心とした円弧状に面取りされた形状に形成されることになる。
さらにまた、このように径方向外周側に延在する底面12Aの円弧状をなす部分の軸線Oからの半径は、切削インサート13の着座面15と切欠面16Aの間の逃げ面16との交差稜線がなす上記円弧の中心軸Cからの半径と同等かこれよりも僅かに大きくされている。これにより、この円弧部分における着座面15の外周縁部は、切削インサート13がインサート取付座12に着座した状態で、底面12Aの上記円弧状をなす部分からはみ出すことなく該底面12Aに密着して当接するようにされている。ただし、第1の実施形態と同様にこの円弧状をなす部分を面取りするなどして内側に移動させて、例えば1.0mm以下の範囲、好ましくは0.5mm以下程度の取付剛性に影響を及ぼさない範囲で、切削インサート13の着座面15が底面12Aからはみ出すようにオーバーハングさせることにより、当該部分における工具本体11の保護を図るようにしてもよい。
このように構成された第2の実施形態においては、上記クランプネジ18の頭部18Aの裏面と切削インサート13の取付孔19の上記平坦面19Aとが軸線Oに垂直とされているので、切削インサート13は、この軸線Oに対する径方向の位置が微調整可能となる。このため、インサート取付座12に着座した切削インサート13を、クランプネジ18をねじ込むことによって底面12A側に押し込むと、弾性変形した周壁部11Dの反力が軸線Oを挟んで径方向に釣り合うように切削インサート13の位置が微調整される。すなわち、周壁部11Dの弾性変形量が等しい状態となり、4つの壁面12Bが4つの切欠面16Aに均等に密着して当接して、これら壁面12Bと切欠面16Aとがそれぞれ軸線Oと中心軸Cとに直交する断面においてなす正方形同士の中心すなわち軸線Oと中心軸Cとが同軸となるように位置決めされる。
従って、このような構成のロータリバイトにおいては、超硬合金等からなる切削インサート13の切欠面16Aを含めた逃げ面(周面)が焼結したままの周面非研磨品であって、例えば取付孔19の中心が円周状の切れ刃17の中心となる切削インサート13の中心軸Cと厳密に一致していなかったりしても、切れ刃17を工具本体11のシャンク部11Aの軸線Oを中心として切れ刃17を正確に配設することができる。
なお、この第2の実施形態では図7(d)に示したように、切削インサート13がインサート取付座12に取り付けられた状態において、切削インサート13の切欠面16Aと着座面15との交差稜線がインサート取付座12の壁面12Bと凹溝20との交差稜線と一致するようにされている。しかしながら、この凹溝20が、その中央部に接する円Eに対して両端部で径方向外周側に向かうように延びていれば、この中央部では例えば図11(a)に示す上記第2の実施形態の第1変形例のように、切削インサート13の切欠面16Aと着座面15との交差稜線がインサート取付座12の底面12Aと凹溝20との交差稜線と一致するようにされていてもよい。すなわち、着座面15全体が底面12A上に密着して当接していてもよい。
また、図11(b)に示す第2の実施形態の第2変形例のように、凹溝20はインサート取付座12の底面12Aと壁面12Bとの交差稜線よりも内側で底面12Aから凹むように形成されていてもよい。この場合には、凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間の周壁部11D側にも底面12Aが残されるので、この周壁部11D側の底面12Aに切削インサート13の切れ刃17直下の着座面15を当接させて該切れ刃17に作用する切削抵抗を受け止めることができる。さらに、図11(c)に示す第3変形例のように、インサート取付座12に取り付けた状態で、切削インサート13の切欠面16Aと着座面15との交差稜線が、凹溝20の底面12Aへの開口部分の間に位置するようにされていてもよい。
さらにまた、本実施形態では、首部11Bの外周面11Cにおける隣接する凹溝20の端部同士の開口部が周方向に間隔をあけていて、その間に外周面11Cが残されるようにされているが、これら隣接する凹溝20の端部同士の開口部は互いに重なり合うようにされていてもよい。また、端部同士が交差して開口部は周方向に互い違いの側に開口していてもよい。さらに、切削インサート13に形成される切欠面16Aは、壁面12Bと少なくとも同数であればよい。例えば、第1の実施形態のように8つの切欠面16Aが周方向に等間隔に形成されて中心軸Cに直交する断面において正八角形状をなすように形成された切削インサート13を用いて、このうち1つおきの4つの切欠面16Aが壁面12Bに当接するようにされていてもよい。
一方、第1、第2の実施形態では、このように切削インサート13の逃げ面16とされる周面の着座面15側に複数の切欠面16Aが形成されている。ところで、このような切欠面16Aを有することのない、逃げ面16とされる周面が全周に亙って円周面状とされた切削インサート13をインサート取付座12に着脱可能に取り付けたロータリバイトに本発明を適用することもできる。図12ないし図16は、このような切削インサート13が取り付けられる本発明のロータリバイトの第3、第4の実施形態を示すものであり、第1、第2の実施形態と共通する構成要素には同一の符号を配して説明を簡略化する。
これら第3、第4の実施形態のロータリバイトに取り付けられる切削インサート13は、図13に示すように第1、第2の実施形態と同様に逃げ面16とされる周面がすくい面14から着座面15側に向かうに従い外径が漸次小さくなる凸円錐面状とされたポジティブインサートである。ただし、上述のようにその着座面15側に切欠面16Aは形成されておらず、中心軸C方向の全長に亙って周面の該中心軸Cに直交する断面が円周状をなすように形成されている。また、取付孔19の着座面15側の開孔部には、中心軸Cに対する直径方向に長円状に延びる一対の凹部19Bが、該取付孔19に連通して着座面15に開口するように形成されている。
このような切削インサート13が取り付けられる第3の実施形態のロータリバイトにおいては、インサート取付座12の壁面12Bが、切削インサート13の逃げ面16(周面)全体が凸円錐面状とされているのに合わせて、逃げ面16が中心軸Cに対してなす傾斜角すなわち切れ刃17の逃げ角よりも0.1°〜5°の範囲で、望ましくは2°程度、軸線Oに対する傾斜角が小さくされた、底面12A側に向かうに従い内径が漸次小さくなる軸線Oを中心とした凹円錐面状とされている。すなわち、軸線Oに直交する断面が該軸線O方向に亙ってこの軸線Oを中心とした円周上に配置されるように形成されている。また、底面12Aのネジ孔12Cの開孔部周縁には、切削インサート13の上記凹部19Bにそれぞれ収容される一対のキー型の突起部12Dが形成されている。
そして、さらにこのインサート取付座12の底面12Aにも、第2の実施形態と同様の該底面12Aから軸線O方向後端側に凹むスリット状の複数(4つ)の凹溝20が、軸線O方向先端側から見て図12に示すように、それぞれその全長に亙って軸線Oを中心とした円Eの接線方向に沿って首部11Bの周方向に向けて延びて外周面11Cに開口し、全体としてはこの円Eに外接する正方形状をなしてインサート取付座12を周回するように形成されている。
従って、これらの凹溝20も、その両端部が、上記円Eと接する中央部から両端側に向かうに従い該円Eに対して径方向外周側に延びることになる。こうして外周側に延びた上記正方形の角部には、同じく正方形状をなすように形成されるインサート取付座12の底面12Aが延在する。また、壁面12Bは凹溝20によって周方向に分割されて、該凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間に形成される周壁部11Dの弾性変形に伴い内径が僅かに拡縮径可能とされる。
ここで、上述のように軸線Oを中心とした凹円錐面状をなすインサート取付座12の壁面12Bと軸線Oに垂直な底面12Aとがなす円周状の交差稜線の直径は、凹溝20が接する上記円Eの直径よりも大きくされている。従って、本実施形態でも図11(b)に示した第2の実施形態の第2変形例と同様に、凹溝20とこの凹溝20によって周方向に分割された各周壁部11Dの壁面12Bとの間には、壁面12Bに連なるように底面12Aの外周部分が残されることになる。
このように構成されたインサート取付座12に、上記切削インサート13は、その着座面15を底面12Aに対向させるとともに、凹部19Bに突起部12Dを緩く嵌り込むように収容して着座する。さらに、取付孔19に挿通されたクランプネジ18をネジ孔12Cにねじ込むことにより、第1、第2の実施形態と同様に着座面15が底面12Aに密着するように当接するとともに、逃げ面16が壁面12Bに当接し、該壁面12Bを押し広げるようにして周壁部11Dが弾性変形して、切削インサート13はインサート取付座12に取り付けられる。
従って、このような第3の実施形態においても、第1、第2の実施形態と同様に切削インサート13の周面(逃げ面16)が焼結したままの安価な周面非研磨品であっても、この逃げ面16がなす円周面上に位置する切れ刃17を、工具本体11のシャンク部11Aの軸線Oを中心として正確に配設することができ、高精度の旋削加工を行うことが可能となる。また、凹溝20の端部同士の間に延在するインサート取付座12の底面12Aに切削インサート13の着座面15が当接して着座するので、切れ刃17に作用する切削抵抗をこの延在した底面12Aによって直接的に、あるいは分散させて受け止めてインサート取付剛性を確保することができる。
しかも、本実施形態では、上述のように凹溝20によって周方向に分割された各周壁部11Dにも、該凹溝20と壁面12Bとの間に、底面12Aの外周部分が残されるように形成されている。そのため、切削インサート13をインサート取付座12に取り付けた状態で、この凹溝20と壁面12Bとの間の底面12Aの外周部分にも切削インサート13の着座面15が当接するようにすれば、より広い範囲に亙って切れ刃17の直下の着座面15を底面12Aによって支持することができる。このため、インサート取付剛性の一層の向上を図って、さらに安定した旋削加工を促すことが可能となる。
ところで、本実施形態では、切削インサート13の周面(逃げ面16)が全周に亙って中心軸Cを中心とした円周状とされるとともに、インサート取付座12の各壁面12Bも軸線Oに直交する断面が該軸線Oを中心とした円周上に位置するような円弧をなす円弧面(凹円錐弧面)状に形成されている。この場合には、切削時に円板状の切削インサート13の周方向に向けて大きな負荷が作用して切削インサート13が回転すると、その向きによってはクランプネジ18が緩んでしまったり、逆にクランプネジ18がネジ孔12Cに強くねじ込まれ過ぎてしまったりして切削インサート13を取り外すのが困難となってしまったりするおそれがある。
そこで、本実施形態では、インサート取付座12の底面12Aに突起部12Dを形成して、切削インサート13の着座面15に形成された凹部19Bに緩く嵌り込むように収容しつつ、インサート取付座12に切削インサート13を着座させている。そのため、切削インサート13が周方向に回転しようとしても、突起部12Dに凹部19Bが引っ掛かってこのような切削インサート13の回転が拘束される。したがって、クランプネジ18の緩みやねじ込まれ過ぎを防止することが可能となる。しかも、このように突起部12Dは、その周囲に隙間をあけるように凹部19Bに挿入されて緩く嵌り込んでいるだけなので、周壁部11Dの弾性変形による切削インサート13の位置決めに干渉して支障を来すようなことはない。
次に、図14ないし図16に示す第4の実施形態では、図13に示した切削インサート13を装着するのに際して、凹溝20が、第1ないし第3の実施形態のようにその全長に亙って上記円Eの接線方向に一直線状に延びているのではなく、図16に示すように軸線O方向先端側から見て該凹溝20の中央部20Aは、軸線Oを中心とする円Eに沿った円弧状に形成されている。そして、凹溝20の両端部20Bは、この円弧状の中央部から凹溝20の両端側に向かうに従い、上記円Eよりも半径の小さい円の接線Lに沿って延びるようにして該円Eから軸線Oに対する径方向外周側に向かって延びている。こうして外周側に向かう凹溝20の隣接する端部20B同士の間に、底面12Aが延在している。
ここで、図16に示すように、凹溝20の円Eに沿った円弧状の中央部20Aと上記接線Lに沿った端部20Bとの間の部分は、中央部20Aとは逆向きに湾曲する円弧状に形成されてこれら中央部20Aと端部20Bとに滑らかに連続しており、この部分の円弧の中心角θは15°以上とされている。なお、この端部20Bが沿って延びる接線Lは、1つの凹溝20の両端部20Bで共通して一直線状とされていてもよく、また両端部20Bで異なるようにされて中央部20A側への延長線同士が交差していてもよい。
また、本実施形態では、図14(c)に示すように切削インサート13をインサート取付座12に取り付けた状態で、切削インサート13の逃げ面16と着座面15との円周状の交差稜線が、インサート取付座12の壁面12Bと凹溝20の上記中央部20Aとの円弧状をなす交差稜線と一致している。さらに、隣接する凹溝20の互いに対向する端部20Bと、これらの端部20B同士の間に延在するインサート取付座12の底面12Aとのそれぞれの交差稜線の径方向外周側への延長線の交点Pは、各凹溝20の中央部20Aと壁面12Bとの上記円弧状をなす交差稜線を結んだ円Fの上または外側に位置している。
従って、このような第4の実施形態においても、切削インサート13は弾性変形する周壁部11Dに形成された壁面12Bが逃げ面16に当接することにより、切れ刃17が軸線Oを中心に配置されるように正確に位置決めされる。さらに、円Fと一致する切削インサート13の着座面15の外周縁部は、上記交点Pが円Fの外側に位置しているために、隣接する凹溝20の互いに相対する端部20B同士の間に延在する底面12Aに確実に当接させることができる。これにより、切れ刃17に作用する切削負荷を十分に受け止めてインサート取付剛性を向上させることができる。
また、凹溝20の中央部20Aが軸線Oを中心とする円Eに沿った円弧状とされているので、この中央部20Aでは、凹溝20と首部11Bの外周面11Cとの間に形成される周壁部11Dの径方向の厚さを薄くすることができる。このため、周壁部11Dの弾性変形量を大きくすることができ、より大きな切削インサート13の寸法変化に対応することができる。
なお、これら第1ないし第4の実施形態の切削インサート13は、第1、第2の実施形態の切削インサート13の切欠面16Aを除いて、その逃げ面16となる周面が凸円錐面状をなして一定の傾斜角(逃げ角)ですくい面14から着座面15に至るように形成されている。しかしながら、この傾斜角が着座面15に至る途中で変化する多段逃げ面とされていてもよい。この場合の第2、第3の実施形態における壁面12Bの傾斜角は、このうち着座面15側の逃げ面16の傾斜角に対して僅かに小さくされていればよい。
また、これら第1ないし第4の実施形態では、切削インサート13がこのように逃げ面16が傾斜したポジティブインサートとされていて、壁面12Bがこの逃げ面16の着座面15側に密着して当接している。しかしながら、インサート取付座12の壁面12Bが部分的にでも切削インサートの周面(逃げ面)に当接可能であれば、逃げ面とされる周面が切削インサートの中心軸に平行な円周面(円筒面)とされたネガティブインサートに本発明を適用することも可能である。この場合には、例えばインサート取付座12の壁面12Bを、上記実施形態とは逆テーパとなるように、底面12A側から離間するに従い内径が漸次縮径する軸線Oを中心とした凹円錐面状に形成すればよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明は、シャンク部と、前記シャンク部から突設された外形円錐台状または円柱状の首部とを有する工具本体と、前記工具本体の首部の突端に形成された凹状のインサート取付座と、前記インサート取付座に、上記シャンク部の軸線と同軸となるように、着脱可能に取り付けられた円板状をなす切削インサートとを備えるロータリバイトであって、上記インサート取付座は、上記切削インサートの着座面とされる側面が着座する底面と、該切削インサートの周面に当接する壁面とを備え、上記底面には、この底面から凹んで上記首部の周方向に向けて延びるとともに両端部が上記壁面から該首部の外周面に開口する複数の凹溝が上記インサート取付座を上記軸線回りに周回するように形成されていて、これらの凹溝は、少なくともその上記両端部が、該両端部の間の中央部に接する上記軸線を中心とした円に対して両端側に向かうに従い該軸線に対する径方向外周側に向かうように延びており、周方向に隣接する上記凹溝の互いに対向する端部同士の間には、上記底面が延在しているロータリバイトに関する。
本発明のロータリバイトによれば、円板状の切削インサートが安価な周面非研磨品であっても、切れ刃に連なる周面をインサート取付座の壁面に当接させることによって、円周状の切れ刃の中心を工具本体のシャンク部の軸線に一致させることができる。また、隣接する凹溝の端部同士の間にインサート取付座の底面を延在させることにより、この底面に切れ刃直下の着座面外周側縁部を当接させることによって上記切れ刃に作用する切削抵抗を受け止めることができ、切削インサートの取付安定性を向上させることができる。そのため、チッピングなどの工具損傷を生じさせることなく、高精度の旋削加工を行うことが可能となる。
11 工具本体
11A シャンク部
11B 首部
11C 首部11Bの外周面
11D 周壁部
11E 周壁部11Dの周方向の端縁
11F 凹壁部
11G 底面部
11H 面取り壁部
12 インサート取付座
12A インサート取付座12の底面
12B インサート取付座12の壁面
12C ネジ孔
12D 突起部
13 切削インサート
14 すくい面
15 着座面
16 逃げ面(切削インサート13の周面)
16A 切欠面
17 切れ刃
18 クランプネジ
19 取付孔
19A 平坦部
19B 凹部
19C 凹円錐面部
20 凹溝
20A 凹溝20の中央部
20B 凹溝20の端部
21 クーラントの供給孔
21A 供給孔21の大径孔
21B 供給孔21の分岐孔
21C 供給孔21の噴出孔
O 工具本体11のシャンク部11Aの軸線
C 切削インサート13の中心軸
E 凹溝20の中央部に接する軸線Oを中心とした円
H オーバーハング量

Claims (15)

  1. シャンク部と、
    前記シャンク部から突設された外形円錐台状または円柱状の首部とを有する工具本体と、
    前記工具本体の首部の突端に形成された凹状のインサート取付座と、
    前記インサート取付座に、上記シャンク部の軸線と同軸となるように、着脱可能に取り付けられた円板状をなす切削インサートとを備えるロータリバイトであって、
    上記インサート取付座は、上記切削インサートの着座面とされる側面が着座する底面と、該切削インサートの周面に当接する壁面とを備え、
    上記底面には、この底面から凹んで上記首部の周方向に向けて延びるとともに両端部が上記壁面から該首部の外周面に開口する複数の凹溝が上記インサート取付座を上記軸線回りに周回するように形成されていて、
    これらの凹溝は、少なくともその上記両端部が、該両端部の間の中央部に接する上記軸線を中心とした円に対して両端側に向かうに従い該軸線に対する径方向外周側に向かうように延びており、
    周方向に隣接する上記凹溝の互いに対向する端部同士の間には、上記底面が延在しているロータリバイト。
  2. 上記インサート取付座に上記切削インサートが取り付けられた状態で、該切削インサートの上記着座面は、1.0mm以下の範囲で、上記凹溝の互いに対向する端部同士の間に延在する上記底面からはみ出すようにオーバーハングしている請求項1に記載のロータリバイト。
  3. 上記凹溝は、上記底面から該凹溝の溝底側に向かうに従い上記軸線に対する径方向内周側に向けて傾斜して延びている請求項1または請求項2に記載のロータリバイト。
  4. 上記凹溝と上記首部の外周面との間に形成される周壁部は、上記底面から該凹溝の溝底側に向かうに従い該周壁部の周方向の幅が幅広となるように形成されている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  5. 上記周壁部の周方向の端縁は、少なくとも上記凹溝の溝底側において凹曲しつつ該溝底側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成されている請求項4に記載のロータリバイト。
  6. 上記凹溝と上記首部の外周面との間に形成される周壁部は、少なくとも上記凹溝の溝底側において上記軸線に対する径方向内周側に向かうに従い周方向の幅が幅広となるように形成されている請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  7. 上記周壁部の周方向の端縁は、少なくとも上記凹溝の溝底側において凹曲しつつ上記軸線に対する径方向内周側に向かうに従い該周壁部の周方向の幅が幅広となるように形成されている請求項6に記載のロータリバイト。
  8. 上記工具本体にはクーラントの供給孔が穿設されていて、この供給孔は、上記首部における上記凹溝の溝底側において、周方向に隣接する該凹溝の互いに対向する端部同士の間に開口している請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  9. 上記クーラントの供給孔は、上記シャンク部側においては上記軸線に沿って穿設されるとともに、上記首部における開口部側においては該首部の突端側に向かうに従い上記軸線に対する径方向外周側に傾斜して穿設されている請求項8に記載のロータリバイト。
  10. 上記複数の凹溝は、それぞれその全長に亙って、上記円の接線方向に延びており、上記インサート取付座の壁面は、上記複数の凹溝によって分割された部分ごとに、上記接線方向に延びる平面状とされるとともに、上記切削インサートの周面には、少なくとも上記着座面側に、上記凹溝と少なくとも同数の上記接線方向に延びる切欠面が周方向に向けて形成されて上記壁面に当接している請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  11. 上記インサート取付座の壁面は、上記複数の凹溝によって分割された部分ごとに、上記軸線を中心とする凹円弧面状とされるとともに、上記切削インサートの周面は、少なくとも上記着座面側が上記軸線を中心とした円周面状に形成されて上記壁面に当接しており、上記複数の凹溝は、それぞれその全長に亙って、上記壁面がなす凹円弧よりも半径の小さな上記円の接線方向に延びている請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  12. 上記インサート取付座の壁面は、上記複数の凹溝によって分割された部分ごとに、上記軸線を中心とする凹円弧面状とされるとともに、上記切削インサートの周面は、少なくとも上記着座面側が上記軸線を中心とした円周面状に形成されて上記壁面に当接しており、上記複数の凹溝は、それぞれその上記中央部が上記円に沿って円弧状に延びているとともに、上記両端部はこの中央部から両端側に向かうに従い該軸線に対する径方向外周側に向かうように延びている請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  13. 上記複数の凹溝は、上記軸線を中心として一定角度ごとに回転対称位置に形成されている請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  14. 上記凹溝の溝底は、該凹溝の上記底面への開口溝幅よりも直径の大きな円形断面に形成されている請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のロータリバイト。
  15. 上記インサート取付座の底面には、上記切削インサートの着座面に形成された凹部に収容される突起部が形成されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のロータリバイト。
JP2010530732A 2008-09-25 2009-09-25 ロータリバイト Expired - Fee Related JP5062329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010530732A JP5062329B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 ロータリバイト

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246257 2008-09-25
JP2008246257 2008-09-25
PCT/JP2009/004864 WO2010035475A1 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 ロータリバイト
JP2010530732A JP5062329B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 ロータリバイト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010035475A1 JPWO2010035475A1 (ja) 2012-02-16
JP5062329B2 true JP5062329B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42059488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530732A Expired - Fee Related JP5062329B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 ロータリバイト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8734069B2 (ja)
EP (1) EP2340906A4 (ja)
JP (1) JP5062329B2 (ja)
WO (1) WO2010035475A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8459904B2 (en) * 2010-06-23 2013-06-11 Kennametal Inc. Cutting insert and holder for rotating applications
DE102011110044B4 (de) * 2011-08-11 2013-11-28 Ferroll Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Zylindereinheit, Schälwerkzeug und Drehmaschine
KR101559263B1 (ko) * 2011-10-17 2015-10-08 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 헤드 교환식 절삭 공구용 홀더 및 헤드 교환식 절삭 공구
EP2883636B1 (en) * 2012-08-10 2023-08-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Lathe turning tool
JP6006588B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-12 日本特殊陶業株式会社 切削工具用ホルダ及び切削工具
ES2632445T3 (es) * 2013-06-26 2017-09-13 Vargus Ltd. Inserto de corte y portaherramientas con un asiento para inserto de corte
US9895755B2 (en) * 2014-12-09 2018-02-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant passages and method of making same
DE102017122054A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Kennametal Inc. Schneidwerkzeug sowie Verfahren zur Herstellung eines Schneidwerkzeugs
JP6432704B1 (ja) * 2018-04-03 2018-12-05 株式会社タンガロイ 切削インサート及び回転切削工具
EP3722710A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-14 Carrier Corporation Refrigeration unit with atmosphere control system
DE102019127027A1 (de) 2019-10-08 2021-04-08 Kennametal Inc. Schneidwerkzeug
WO2022149580A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 三菱マテリアル株式会社 クランプ作業工具、クランプ作業工具付き刃先交換式切削工具、および切削インサート
JP2022106578A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 三菱マテリアル株式会社 切削インサート、ホルダおよび刃先交換式切削工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144112A (ja) * 2000-11-01 2002-05-21 Mitsubishi Materials Corp 円板状のスローアウェイチップのクランプ機構
JP2005305643A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sandvik Ab 切り屑除去加工のための回転工具
US20080232909A1 (en) * 2003-09-02 2008-09-25 Kennametal Inc. Assembly For Rotating A Cutting Insert During A Turning Operation And Inserts Used Therein

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2153236A (en) * 1937-04-19 1939-04-04 Packard Motor Car Co Tool
DE3823907A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Feldmuehle Ag Klemmhalter fuer rundschneidplatten
DE10009721A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-06 Komet Stahlhalter Werkzeuge Maschinenreibahle und Reibkopf für eine Maschinenreibahle
SE524557C2 (sv) * 2002-03-21 2004-08-24 Sandvik Ab Roterande verktyg samt skärdel med flexibla organ fasthållningsorgan samt medbringare
US7156006B2 (en) * 2003-09-02 2007-01-02 Kennametal Inc. Method and assembly for rotating a cutting insert during a turning operation and inserts used therein
SE0400556D0 (sv) 2004-03-05 2004-03-05 Pricer Ab Electronic shelf labelling system, electronic label, handheld device and method in an electronic labelling system
DE102004023710B4 (de) * 2004-05-11 2014-07-10 Komet Group Gmbh Maschinenwerkzeug mit Wechselschneidplatte sowie Wechselschneidplatte für ein Maschinenwerkzeug
US7325471B2 (en) * 2004-09-07 2008-02-05 Kennametal Inc. Toolholder and cutting insert for a toolholder assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144112A (ja) * 2000-11-01 2002-05-21 Mitsubishi Materials Corp 円板状のスローアウェイチップのクランプ機構
US20080232909A1 (en) * 2003-09-02 2008-09-25 Kennametal Inc. Assembly For Rotating A Cutting Insert During A Turning Operation And Inserts Used Therein
JP2005305643A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sandvik Ab 切り屑除去加工のための回転工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010035475A1 (ja) 2012-02-16
US20110214552A1 (en) 2011-09-08
EP2340906A1 (en) 2011-07-06
EP2340906A4 (en) 2013-05-22
WO2010035475A1 (ja) 2010-04-01
US8734069B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062329B2 (ja) ロータリバイト
JP4857958B2 (ja) 丸駒インサート着脱式切削工具および丸駒インサート
JP5076438B2 (ja) インサート式切削工具及びインサート式切削工具におけるインサートの固定方法
JP5494647B2 (ja) 切削インサートおよびインサート着脱式切削工具
US9475131B2 (en) Milling cutter with stress reliefs
US20060045634A1 (en) Indexable cutting insert
JP2007038362A (ja) 切削工具
CA3025385C (en) Cutting insert and tool for machining
JP2014083667A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
US20180147642A1 (en) Double-sided circular cutting insert and indexable rotary cutting tool
JP6052712B2 (ja) 切削工具
JP5557143B2 (ja) 回転切削刃具ホルダ
JP2010076033A (ja) ロータリバイト
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP5780188B2 (ja) 切削部材のクランプ機構及びこれを用いた刃部交換式切削工具
US8702351B2 (en) Cutter body and locking screw therefor
JP2019177445A (ja) 切刃部の位置調整機構および転削工具
JP3266479B2 (ja) ロータリーバイト
JP2007130739A (ja) 穴加工工具
JP2017221982A (ja) 刃先交換式切削工具用ホルダおよび刃先交換式切削工具
JP2024016495A (ja) ワーリング装置
JP2008161999A (ja) 切削工具
JP2008142856A (ja) アーバ及び切削ヘッド交換式工具
JP2020163497A (ja) 刃先交換式ドリル、切削インサート、およびドリル本体
JP2019098434A (ja) 刃先交換式カッター

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees