JP5060067B2 - 防水シート固定構造 - Google Patents

防水シート固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5060067B2
JP5060067B2 JP2006171703A JP2006171703A JP5060067B2 JP 5060067 B2 JP5060067 B2 JP 5060067B2 JP 2006171703 A JP2006171703 A JP 2006171703A JP 2006171703 A JP2006171703 A JP 2006171703A JP 5060067 B2 JP5060067 B2 JP 5060067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
fixing
fixing screw
screw member
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006171703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008002123A (ja
Inventor
良三 澤西
Original Assignee
アーキヤマデ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーキヤマデ株式会社 filed Critical アーキヤマデ株式会社
Priority to JP2006171703A priority Critical patent/JP5060067B2/ja
Publication of JP2008002123A publication Critical patent/JP2008002123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060067B2 publication Critical patent/JP5060067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

本発明は、下地(例えば、金属下地やスラブコンクリート等)上に敷設する防水シートが、前記下地上に横間隔をあけてネジ止めした複数の防水シート固定用板材(例えば、金属ディスク等)によって固定されている防水シート固定構造に関する。
従来、この種の防水シート固定技術としては、図10に示すように、例えば、金属ディスクの上面にホットメルト接着剤層を一体的に設けた防水シート固定用板材Dを、防水シート2を敷設する前の下地S上に点在する状態に固定ネジ部材1で固定し、それらの上から防水シート2を被せる状態に配置した後、前記防水シート固定用板材Dの上方から防水シート越しに磁気誘導加熱装置を使用して金属ディスクを加熱し、その熱によって前記ホットメルト接着剤層を溶かして防水シート固定用板材Dに防水シート2を接着する方法で実施されているものがあり(例えば、特許文献1参照)、この方法によれば、防水シートの全面を接着剤で固定する必要がないから、施工手間や接着剤の使用量を軽減できることに加えて、防水シートの改修を行う際にも簡単に除去することができるメリットを備えている。
そして、防水シート固定用板材Dは、図10に示すように、薄板を凹凸のある断面形状にプレス成形することで、軽量でありながら強度の高いものに構成されている。また、防水シート固定用板材Dの中央部には、固定ネジ部材1の拡径頭部1aが納まる座繰り部3aが形成してあり、防水シート固定用板材Dを固定ネジ部材1で下地Sに固定した状態では、拡径頭部3aが防水シート固定用板材Dの上面より上方へ突出しないように構成されている。
特開2002−61339号公報(図2)
上述のように、防水シートは、下地に対して全面が接着されているわけではないから、前記防水シート固定用板材による被接着部以外は、下地に対して厚み方向に移動可能な状態となっている。従って、風が吹いて防水シートに揚圧力が作用すると、防水シートの被接着部以外は下地上に浮き上がったり波打ったりすることがある。そして、そのような防水シートの振動は、防水シート固定用板材を介して固定ネジに伝達される。また、固定ネジに対する振動としては、上述の防水シートからのものだけに限らず、例えば、建物躯体側から伝わるものもあり、何れにしても前記固定ネジは、緩む可能性を秘めている。また、前記固定ネジが、一度緩み出すと、防水シート固定用板材にガタツキが発生し、更に固定ネジの緩みが助長され、振動の度に騒音を発生したり、防水シートに悪影響を与えたりする危険性がある。
上述した従来の防水シート固定構造によれば、固定ネジによって防水シート固定用板材が下地に固定されていると共に、その上から防水シートが被さっているから、仮に固定ネジが緩んでも、そのままでは締め直すことができない。従って、固定ネジを締め直す為には、固定ネジ上に被さっている防水シート部分を切断して、拡径頭部を露出させて増締めを行う必要があり、その後、再度、別の防水シートを被して補修を図る必要がある。
即ち、従来技術によれば、防水シート固定用板材の固定が緩んで不完全なものとなる危険性があり、それを防止する為のメンテナンスに手間が掛かりやすい問題点があった。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、防水シートの確実な固定状態を長期に亘って維持させ易い防水シート固定構造を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、下地上に敷設する防水シートが、前記下地上に横間隔をあけてネジ止めした複数の防水シート固定用板材によって固定されている防水シート固定構造において、前記板材と、その板材を前記下地に固定する固定ネジ部材との間に、前記板材に対する前記固定ネジ部材の軸芯周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する介在部材で構成された緩み防止手段が介在させてり、
前記介在部材は、前記板材に対して前記軸芯周りの相対回転を阻止した状態に係合する第一係合部と、前記固定ネジ部材の外周面に形成した係合用突起に対して前記軸芯周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する状態に係合する第二係合部とを備えて構成してあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、前記板材と、その板材を前記下地に固定する固定ネジ部材との間に、前記板材に対する前記固定ネジ部材の軸芯周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する緩み防止手段が設けてあるから、下地上に配置した前記板材を固定ネジ部材で固定する際、固定ネジ部材のネジ締め方向の回転は許容されるから、自由に締め付けて板材をしっかりと固定することが可能となる。
また、一度固定した固定ネジ部材は、前記緩み防止手段によって緩み方向の回転が阻止されるから緩み防止を図ることが可能となる。尚、固定ネジ部材に対する回転阻止の為の反力は、緩み防止手段を介して、板材によって確保され、その板材そのものは、下地や防水シートとの摩擦力や、又は、防水シートによる接着力によって反力が確保されるから、他にアンカーや固化剤等を使用するまでもなく、確実に固定ネジ部材の緩み防止を図ることが可能となる。
従って、防水シートの確実な固定状態を長期に亘って維持させることが可能となる。
また、前記固定ネジ部材や前記板材とは別に形成された介在部材で緩み防止手段が構成されているから、介在部材の材質を、前記固定ネジ部材や前記板材とは別のものを採用することができる。例えば、介在部材として、合成樹脂を使用すれば、弾性に富んだ製品を安価に形成することができたり、電気的な絶縁を図って、電蝕防止効果を発揮させたりすることができる。また、金属を使用すれば、高強度を付与することが可能となり、より確実に固定ネジ部材の緩み防止を図ることが可能となる。
即ち、使用環境やコスト等、目的に合わせて最適な材料を自由に選択することが可能となる。
また、第一係合部によって板材と介在部材とが軸芯周りの相対回転が阻止された状態に係合されると共に、第二係合部によって、固定ネジ部材と介在部材とが、軸芯周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する状態に係合される。
そして、その係合構造が、固定ネジ部材の外周面に形成した係合用突起に対して係合するように設定されているから、固定ネジ部材の軸芯に最も接近した位置で、回転許容や回転阻止が図られることになり、例えば、固定ネジ部材を締め込む際には、前記係合用突起と、それに対応する介在部材の部分との間に作用する摩擦抵抗による抵抗モーメントを最小に抑えることが可能となり、スムースに固定ネジ部材を締め付け固定操作することが可能となる。
本発明の第の特徴構成は、前記介在部材は、非導電性の合成樹脂で構成してあり、前記板材と固定ネジ部材との電気的な絶縁を図っているところにある。
本発明の第の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、前記板材と固定ネジ部材とを金属で構成するような場合、双方が直接接触していると、電気腐蝕(以後、単に電蝕という)の危険性があり、腐蝕によって防水シート固定性能の劣化が激しくなるのに対して、本発明の場合は、前記介在部材で板材と固定ネジ部材とが電気的に絶縁されているから、電蝕防止を図ることが可能となり、より長期間にわたって防水シートの安定した固定状態を維持することが可能となる。
更には、金属製の板材と固定ネジ部材との間に合成樹脂製の介在部材が存在することで、金属に比べて伝熱性が低い合成樹脂の特徴を発揮して、板材と固定ネジ部材間のヒートブリッジ防止効果を期待することが可能となる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1は、本発明の防水シート固定構造の一実施形態を示すもので、金属屋根(下地の一例)S上に、複数の防水シート固定用板材(以後、単に板材という)Dが、所定の横間隔をあけて固定ネジ部材1によってネジ止めされ、それら各板材Dの上面にわたって防水シート2が接着固定されている。
前記金属屋根Sは、例えば、折板屋根S2上に断熱ボードS1を敷設したものであったり、又は、その他の公知の防水下地となる構造が対象として挙げることができる。勿論、下地としては、金属屋根S以外にも、コンクリートスラブ等であってもよい。
前記防水シート2は、例えば、塩化ビニル系等の合成樹脂製シートで構成されている。
また、図2〜4に示すように、前記板材Dと、その板材Dを前記金属屋根Sに固定する固定ネジ部材1との間には、前記板材Dに対する前記固定ネジ部材1の軸芯X周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する緩み防止手段Rが設けてある。
前記板材Dは、金属薄板素材をプレス成形によって図5に示すような立体的な円板形状に成形してあり、中央部分に、前記固定ネジ部材1を挿通するネジ挿通孔3が形成してあると共に、その周りの上面部分は、前記防水シート2に対する接着面4として構成されている。
因みに、前記ネジ挿通孔3の周縁部は、前記接着面4より一段下がった座繰り部3aとして形成してあり、金属屋根Sに板材Dを取り付けた状態において、前記緩み防止手段Rや前記固定ネジ部材1の拡径頭部1aが板材Dの高さ寸法内に納まるよう構成してある (図3参照)。そして、座繰り部3aには、前記緩み防止手段Rとの係合部となる係合孔3bが、ネジ挿通孔3を中心にした点対称の位置にそれぞれ形成してある(図4参照)。
また、前記接着面4は、板材Dの該当する表面に予めホットメルト接着層を設けて構成してあり、上から防水シート2を被した状態で、防水シート2の上方から、電磁誘導加熱装置等によって板材Dを加熱することでホットメルト接着層を溶かして接着固定する等の方法によって防水シート2を金属屋根Sに固定できるものである。
前記固定ネジ部材1は、金属製のネジ材で、図2に示すように、前記板材Dのネジ挿通孔3の内径寸法より大径に形成された拡径頭部1aを備え、金属屋根Sにねじ込むことで螺着自在な雄ねじ部1cを備えて構成されている。拡径頭部1aには、角穴1dが形成してあり、この角穴1dに電動工具やレンチ等を嵌合してネジ締め操作を行えるように構成されている。
また、前記拡径頭部1aと雄ねじ部1cとの間には、前記緩み防止手段Rとの係合部となる係合用突起1bが形成されている。この係合用突起1bは、固定ネジ部材1の外周面における周方向に一定間隔をあけた二箇所に、固定ネジ部材の径方向に突出する状態に形成してあり、後述する緩み防止手段R(図6参照)の係止爪6Abに当接して固定ネジ部材1の緩み方向の回転が阻止されるように構成されている。
また、係合用突起1bと雄ねじ部1cとの間には、周溝1eが形成してあり、後述する緩み防止手段Rの先窄まり部6Acが、この周溝1eに係合することで、緩み防止手段Rから固定ネジ部材1が抜けるのを阻止して、両者の一体性を向上させられるように構成されている。
前記緩み防止手段Rは、合成樹脂材によって形成してあり、図6、図7に示すように、筒部6Aと、その筒の上端部の鍔部6Bとを一体に備えた介在部材6で構成されている。
前記筒部6Aは、前記板材Dのネジ挿通孔3に内嵌自在な筒外径寸法に形成してあると共に、前記固定ネジ部材1を挿通自在な筒内径寸法に形成してある。そして、筒下端部は複数の屈曲爪によって先窄まり形状に成形してあり、前記ネジ挿通孔3への当該介在部材6の取り付け時に、この先窄まり部6Acによってスムースにガイドして挿入できるように構成されている。
また、筒部6Aの外周部の上端側には、上端側ほど径方向の外方へ突出する傾斜状態に外れ止め用切り起こし部6Aaが二箇所に形成してある。この切り起こし部6Aaは、径方向に沿って弾性的に揺動変形することができ、前記ネジ挿通孔3内に当該介在部材6を嵌め入れる際に、挿通孔内周部に接当することで縮径方向に弾性変形し、挿通孔内周部を乗り越えた時点で、弾性復元力で元の突出状態に復元し、切り起こし部6Aaの上端部がネジ挿通孔3の縁部の裏面側に位置する(図3参照)。従って、この切り起こし部6Aaによって、板材Dに取り付けた介在部材6の抜け止めを図ることが可能となる。
そして、前記先窄まり部6Acは、前述の通り、固定ネジ部材1の周溝1eに係合することで介在部材6から固定ネジ部材1が抜け難くなり、その結果、介在部材6を介して板材Dと固定ネジ部材1との一体化を図ることが可能となる。
従って、例えば、防水シート2上から断熱ボードS1の部分を人が踏むなどして沈み込んだ際、板材Dと固定ネジ部材1とがネジ軸芯方向に相対的に移動できる構成の場合、固定ネジ部材1の拡径頭部1aのみが突出して防水シート2を突き上げて破ってしまう(所謂『踏み抜け』)危険があるのに対して、板材Dと固定ネジ部材1とが一体化されていることで、踏み抜け荷重を前記板材Dの広い範囲に分散して防水シート2に伝えることができるから、応力集中を防いで、踏み抜けを生じ難くすることが可能となる。
一方、筒部6Aの内周部には、周方向でのネジ締め前方側ほど径方向の内方へ突出する傾斜状態に係止爪6Abが二箇所に形成してある(図6参照)。この係止爪6Abは、径方向に沿って弾性的に揺動変形することができ、筒部内に前記固定ネジ部材1を挿通してネジ締め操作を行う際に、固定ネジ部材1の係合用突起1bが接当しながらネジ締め方向に移動することで縮径方向に弾性変形し、係合用突起1bが乗り越えた時点で弾性復元力で元の突出状態に復元する(図7(イ)参照)。従って、固定ネジ部材1の軸芯X周りでのネジ締め方向の回転を許容することができる。
また、筒部内に挿通された前記固定ネジ部材1が緩み方向に回転するような場合には、固定ネジ部材1の係合用突起1bを係止爪6Abの先端部で受け止めて、緩み回転を阻止することができる(図7(ロ)参照)。
当該係止爪6Abによって第二係合部K2が構成されている。
前記鍔部6Bは、その外径寸法を、前記固定ネジ部材1の拡径頭部1aの外径寸法とほぼ同寸法に形成してある。そして、鍔部6Bの下面には、前記板材Dの座繰り部3aに形成された係合孔3bに対応する位置に、それらの係合孔3bに係合自在な係合突起6Baが各別に形成されている。
従って、板材Dのネジ挿通孔3に当該介在部材6を嵌め入れることで、前記係合孔3bに係合突起6Baが係合し、その結果、前記板材Dと当該介在部材6との前記軸芯X周りの相対回転が阻止される(図4参照)。
前記係合突起6Baによって第一係合部K1が構成されている。
また、当該介在部材6は、非導電性の合成樹脂で構成されており、且つ、前記板材Dと固定ネジ部材1とが直接接触しない状態に介在しているから、双方の電気的な絶縁を図っており、電蝕防止を図ることが可能となっている。
本実施形態の防水シート固定構造によれば、板材Dを固定ネジ部材1で固定する際、低い回転トルクで自由に締め付けて板材Dをしっかりと固定することが可能となる一方、一度固定した固定ネジ部材1は、前記緩み防止手段Rによって緩み方向の回転が阻止されるから緩み防止を図ることが可能となり、他にアンカーや接着剤等を使用するまでもなく、確実に固定ネジ部材1の緩み防止を図ることが可能となる。
従って、防水シートの確実な固定状態を長期に亘って維持させることが可能となる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 先の実施形態においては、緩み防止手段Rとして介在部材6を使用したものを説明したが、その構成に限るものではなく、例えば、介在部材6に備えた機能部分を、前記板材Dに形成することで代用してもよく、緩み防止手段Rそのものの構成も、適宜変更することが可能である。要するに、緩み防止手段Rは、前記板材Dに対する前記固定ネジ部材1の軸芯X周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止するように構成されたものであればよく、それらを総称して緩み防止手段Rという。
〈2〉 前記板材Dは、先の実施形態では、円板形状のものを説明したが、その形状に限るものではなく、例えば、帯板形状のものであったり、矩形板形状のものであってもよく、それらを総称して防水シート固定用板材という。
また、板材Dの上面に防水シート2が接着されている防水シート固定構造に限らず、例えば、図8に示すように、防水シート2の上に前記板材Dを配置して、下地Sに抑え固定してある防水シート固定構造であってもよい。この場合、板材Dの上を覆う状態に別の防水シートで構成されたパッチPを被して防水シート2に水密状態に接着しておくことで、防水シート固定部分の防水性を維持することができる。また、緩み防止手段Rを介しての固定ネジ部材1に対する緩み回転阻止反力の確保は、板材Dと防水シート2との摩擦力で確保することが可能であるが、板材Dの上面にパッチPを接着しておけば、より強力に緩み回転阻止反力を確保することができる。尚、板材Dに、下方の防水シート2に対して当接して摩擦抵抗力を増強する爪やローレット加工部等を形成しておけば、より強力に固定ネジ部材1の緩み回転阻止を図ることが可能となる。
〈3〉 前記介在部材6は、先の実施形態で説明したものに限るものではなく、材質や形状等の変更は、適宜実施することができる。
例えば、前記第一係合部K1に関しては、先の実施形態で説明した係合突起6Baによるものに限らず、例えば、図9に示すように、筒部6Aの外周形状を、角筒形状に構成し、板材Dのネジ挿通孔3を、その角筒形状に嵌合自在な角穴形状に構成することで構成するものであってもよい。
また、第二係合部K2に関しても、先の実施形態で説明した係止爪6Abに限るものではなく、その形状や数の変更も適宜実施することが可能である。
第二係合部K2において、固定ネジ部材1の係合用突起1bが接触する内周面部分は、例えば、円周面に沿うような形状に形成しておけば、固定ネジ部材1を挿入する際、引っ掛かり難く、スムースにネジ締め操作することが可能となる。
一方、同様に、固定ネジ部材1の係合用突起1bの当接面そのものも、先細り形状に形成しておけば、よりスムースに挿入締め付け操作することが可能となる。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
防水シートの固定状況を示す要部の斜視図 防水シート固定用板材の固定状況を示す断面図 防水シートの固定状況を示す要部の断面図 防水シートの固定状況を示す要部の断面図 防水シート固定用板材を示す斜視図 介在部材を示す斜視図 緩み防止手段の作用を説明する上面図 防水シートの固定状況を示す要部の断面図 別実施形態の防水シート固定用板材及び介在部材を示す斜視図 従来の防水シートの固定状況を示す要部の断面図
符号の説明
1 固定ネジ部材
1b 係合用突起
2 防水シート
6 介在部材
D 防水シート固定用板材
K1 第一係合部
K2 第二係合部
R 緩み防止手段
S 下地
X 軸芯

Claims (2)

  1. 下地上に敷設する防水シートが、前記下地上に横間隔をあけてネジ止めした複数の防水シート固定用板材によって固定されている防水シート固定構造であって、
    前記板材と、その板材を前記下地に固定する固定ネジ部材との間に、前記板材に対する前記固定ネジ部材の軸芯周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する介在部材で構成された緩み防止手段が介在させてり、
    前記介在部材は、前記板材に対して前記軸芯周りの相対回転を阻止した状態に係合する第一係合部と、前記固定ネジ部材の外周面に形成した係合用突起に対して前記軸芯周りでのネジ締め方向の回転を許容する一方、緩み方向の回転を阻止する状態に係合する第二係合部とを備えて構成してある防水シート固定構造。
  2. 前記介在部材は、非導電性の合成樹脂で構成してあり、前記板材と固定ネジ部材との電気的な絶縁を図っている請求項1に記載の防水シート固定構造。
JP2006171703A 2006-06-21 2006-06-21 防水シート固定構造 Expired - Fee Related JP5060067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171703A JP5060067B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 防水シート固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171703A JP5060067B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 防水シート固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002123A JP2008002123A (ja) 2008-01-10
JP5060067B2 true JP5060067B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39006728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171703A Expired - Fee Related JP5060067B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 防水シート固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5060067B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618487B2 (ja) * 2009-02-10 2014-11-05 ロンシール工業株式会社 外断熱防水構造
JP5610879B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-22 田島ルーフィング株式会社 シート固定装置及び絶縁防水工法
JP6239225B2 (ja) * 2012-11-05 2017-11-29 北開技研工業株式会社 屋根材押さえプレート
JP6319990B2 (ja) * 2013-10-29 2018-05-09 ロンシール工業株式会社 防水シート固定用締結具及び防水構造
JP6711492B2 (ja) * 2018-11-16 2020-06-17 住ベシート防水株式会社 固定具およびシート防水構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3419479B2 (ja) * 1992-10-29 2003-06-23 アーキヤマデ株式会社 屋根での断熱板固定構造
JP4260398B2 (ja) * 2000-05-19 2009-04-30 栄助 石田 螺締具の緩み防止構造
JP2002061339A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Aaki Yamade Kk 耐火断熱屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008002123A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060067B2 (ja) 防水シート固定構造
US7258507B2 (en) Environment oriented road stud
US20230327419A1 (en) Low-profile, after-aligned, universal point mount
US20160121773A1 (en) Clip for fixing mat of vehicle carpet
JP2015121316A (ja) 締結構造
KR20010024665A (ko) 전기 모터의 엔드 실드, 전기 모터 구조 그리고 전기 모터조립방법
JP2011028969A (ja) 金属板及びボルトの合成樹脂部材への固定構造、及び、それを有するコネクタ
JP2002364779A (ja) クランプ
JP4921942B2 (ja) 防水シート固定構造
JP2006233551A (ja) 屋根構造
JP5313832B2 (ja) 防水層改修方法及び防水構造
JP4420642B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2006040796A (ja) 接続端子構造
JP2012097453A (ja) 防水シート構造及び防水シートの施行方法
JP4509009B2 (ja) オイルフィルタの取付構造及びこれに使用するクリップ
JPH11274825A (ja) アンテナ取付装置
JP5671743B2 (ja) 他物固定具
JP6544954B2 (ja) 防水シート固定具
KR102540844B1 (ko) 정션블록의 단자 고정장치
JP7109778B2 (ja) シート固定ユニット
JP3455733B2 (ja) 屋根材取付構造
JP3495155B2 (ja) 防水シート固定具
JP3050551U (ja) 防水締結部材
JP2009252486A (ja) 端子金具
JPH10245904A (ja) 被覆材固定用ピン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5060067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees