JP5053374B2 - 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネルおよび液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5053374B2
JP5053374B2 JP2009519179A JP2009519179A JP5053374B2 JP 5053374 B2 JP5053374 B2 JP 5053374B2 JP 2009519179 A JP2009519179 A JP 2009519179A JP 2009519179 A JP2009519179 A JP 2009519179A JP 5053374 B2 JP5053374 B2 JP 5053374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
area
region
crystal display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008152835A1 (ja
Inventor
智朗 古川
和巧 藤岡
勝也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009519179A priority Critical patent/JP5053374B2/ja
Publication of JPWO2008152835A1 publication Critical patent/JPWO2008152835A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053374B2 publication Critical patent/JP5053374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルに関するものである。
バックライトを光源として透過表示を行う部分と、外光を光源として反射表示を行う部分との両方を備えた液晶表示装置が知られている。この液晶表示装置は、バックライトと外光との双方を同時に使用することが可能であるので、屋内外を問わずあらゆる場所での使用において、常に良好な表示特性を得ることが可能となる。このとき表示に大きな影響を与えるものはガンマ特性であり、透過表示および反射表示のガンマ特性をどのように設定するかということについて、様々な観点から検討が行われている。
当初は、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置の液晶層における透過表示領域の層厚と反射表示領域の層厚とが等しく設計されていたが、このような条件では、透過表示のガンマ特性と反射表示のガンマ特性とが異なっていた。そこで、両領域のガンマ特性を一致させるために、反射表示領域の層厚を透過表示領域の層厚の略2分の1に設計することが行われた。
図5に、特許文献1に記載された垂直配向方式で透過モードと反射モードとで表示を行う液晶素子101の断面図を示す。この液晶素子101は基板103とカラーフィルタ基板102との間に液晶層を挟んだ構成である。
液晶素子101には、透過部117と反射部118とが形成されている。基板103側では、基板108上の反射部118に、補助容量線112、ゲート絶縁膜113、透過電極109、保護絶縁膜114、および、反射電極111が順次積層されており、このうちゲート絶縁膜113および透過電極109は透過部117上をも覆っている。反射電極111は、樹脂製層間絶縁膜115上に反射電極膜116が積層されてなり、その上面には外光を反射させるために多数の凸部111aおよび凹部111bと、平坦部123とが形成されている。
また、カラーフィルタ基板102は、透明基板105、着色層106、および、透明電極層107が順次積層された構成である。そして、透過部117における透明電極層107から液晶層に向かって突出するリベット110aが、また、反射部118における透明電極層107から液晶層に向かって突出するリベット110bが、それぞれ設けられている。
上記の構成において、透過部117のセル厚T、反射部118のセル厚R、リベット高さRi、リベット直径、反射電極111の樹脂膜厚h、凹凸深さΔ、凹凸ピッチp、クリアランスcなどが適宜設定されるが、特に、透過部117と反射部118との光学特性を一致させるために、R/T=1/2に設定される。
図6に、このようにして得られる透過表示のガンマ特性と反射表示のガンマ特性とを示す。同図では、特に、両者のガンマ特性をγ=2.2に揃えた例が示されている。
日本国公開特許公報「特開2006−322958号公報(公開日:2006年11月30日)」 日本国公開特許公報「特開2006−285255号公報(公開日:2006年10月19日)」 日本国公開特許公報「特開2004−333879号公報(公開日:2004年11月25日)」 日本国公開特許公報「特開2004−4828号公報(公開日:2004年1月8日)」 日本国公開特許公報「特開2003−157052号公報(公開日:2003年5月30日)」
しかしながら、透過表示のガンマ特性と反射表示のガンマ特性を一致させた従来の透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置では、反射表示が透過表示よりも暗いために、反射表示の表示品位が映えず、透過表示の表示品位よりも劣るという問題があった。両表示のガンマ特性を一致させる技術として、特許文献2なども挙げられるが、同様の問題がある。
また、特許文献3〜5には、透過表示と反射表示とのそれぞれに最適なガンマ特性を持たせるようにする構成が開示されているが、これらの手法では、液晶駆動回路の構成が複雑になり、また、場合によっては画面の一部にのみ外光が照射されたときに表示品位が劣化する等の問題が生じる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、反射表示の表示品位を容易に向上させることのできる透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルおよび液晶表示装置を実現することにある。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルであって、測定により得られた反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線である第1フィッティング曲線が、上記第1フィッティング曲線の反射率、および、測定により得られた透過表示のガンマ曲線のフィッティング曲線である第2フィッティング曲線の透過率がともにゼロとなる領域を除いて、上記第2フィッティング曲線よりも上側に存在し、上記第1フィッティング曲線には、階調反転が存在しないとともに、少なくとも1つの変曲点が存在することを特徴としている。
上記の発明によれば、測定で得られた反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線が、測定で得られた透過表示のガンマ曲線のフィッティング曲線よりも、反射率および透過率がともにゼロとなる領域を除いて上側に存在するようにし、反射表示のフィッティング曲線には、階調反転を起こさないように少なくとも1つの変曲点を存在させるので、反射表示における低輝度領域の表示をより明るくすることができ、反射表示がより映えた表示となる。これにより、反射表示のコントラスト感が改善される。
また、このような反射表示の表示品位向上は、従来よりも、暗い側の表示である低階調表示の輝度だけが向上することにより行われるので、外光が照射された場合でも、透過表示と反射表示とで表示品位が大きく変わってしまうということがない。表示面に部分的に外光が照射された場合でも、反射表示品位が透過表示品位に近いため、表示面全体として高表示品位を保つことができる。従って、透過表示および反射表示の両方で良好な表示品位を得ることができる。
また、このような反射表示のガンマ特性と透過領域のガンマ特性とは、セル厚およびセル領域面積の調整により実現することが可能であるので、反射表示と透過表示とで液晶駆動回路による表示データの処理や供給基準電圧を異ならせるための複雑な構成が不要である。
以上により、反射表示の表示品位を容易に向上させることのできる透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルを実現することができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記第1フィッティング曲線のガンマ値は、上記変曲点の低輝度階調側の近傍で2.2であり、上記変曲点の高輝度階調側の近傍で0.5〜0.8の範囲にある値であることを特徴としている。
上記の発明によれば、変曲点の近傍でガンマ値を上記のように設定することにより、変曲点前後でのガンマ値の変化量が十分大きくなる。変極点よりも低階調側ではγ=2.2の表示特性のまま従来よりも明るい表示を行うことができ、かつ透過表示との差異が起こらないことになる。また、変極点よりも高階調側では階調反転がおこらず、反射表示の不良を起こす恐れがない。したがって反射表示において特に映えた表示を得ることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、絵素の透過領域のセル厚を一定のdT、上記絵素の反射領域のセル厚をdRとしたとき、(9/16)×dT≦dR≦2×dTの関係を満たすdRが、上記反射領域に少なくとも1箇所存在することを特徴としている。
上記の発明によれば、反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線に、階調反転が存在しないように、少なくとも1つの変曲点を存在させることを、容易に実現することができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記反射領域は、上記関係を満たすdRを有する領域として、上記透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルに備えられるアクティブマトリクス基板における上記反射領域の絵素電極が第1の絶縁膜を介して対向配置された第1の電極に接続されるように上記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホールを含む領域を備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、反射領域に設けた、絵素電極と上記電極とを接続するコンタクトホールを含む領域を用いることにより、コンタクトホールの深さが加わったセル厚を用いて、従来にはできなかった反射表示の各領域のガンマ曲線の合成が可能となる。従って、反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線に、階調反転が存在しないように、少なくとも1つの変曲点を存在させることを、容易に実現することができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記第1の電極は、第2の絶縁膜を介して補助容量配線と対向していることを特徴としている。
上記の発明によれば、上記第1の電極と補助容量配線との間で絵素の補助容量を形成することができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記第1の電極は、上記アクティブマトリクス基板における、上記反射領域の絵素電極および上記透過領域の絵素電極にデータ信号を供給する経路上の電極であることを特徴としている。
上記の発明によれば、上記第1の電極を介して反射領域の絵素電極および透過領域の絵素電極にデータ信号を供給することができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルに備えられる対向基板における、上記アクティブマトリクス基板の上記反射領域の上記絵素電極と対向する領域中に、液晶層に向かって突出する突起構造物が設けられていることを特徴としている。
上記の発明によれば、突起構造物は反射領域のセル厚を規定する部材となるので、突起構造物が設けられている反射領域のセル領域を、ガンマ特性の設定に用いることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記液晶層は、液晶が垂直配向モードで駆動されるものであることを特徴としている。
上記の発明によれば、突起構造物を、液晶の垂直配向モード駆動用に用いる突起構造物と兼ねることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記液晶層は、液晶が平行配向モードで駆動されるものであることを特徴としている。
上記の発明によれば、液晶を平行配向モードで駆動する場合に、突起構造物を、セル厚を規定する部材として用いることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記アクティブマトリクス基板の上記反射領域の絵素電極と上記対向基板の上記突起構造物が設けられていない領域とが対向するセル領域を第一区域、上記コンタクトホールと上記対向基板とが対向するセル領域を第二区域、上記アクティブマトリクス基板の上記反射領域の上記絵素電極と上記突起構造物とが対向するセル領域を第三区域としたとき、2≦(第三区域の領域面積)/(第一区域の領域面積)≦4、かつ、(第一区域の領域面積)/(第二区域の領域面積)≧2.5であることを特徴としている。
上記の発明によれば、反射領域の第一区域、第二区域、および第三区域の各領域面積を上記のように設定することにより、反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線に、階調反転が存在しないように、少なくとも1つの変曲点を存在させることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記反射領域のセル厚は均一であることを特徴としている。
上記の発明によれば、反射領域を均一なセル厚とするので、反射領域のセルを平坦にすることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記反射領域のセル厚は複数種類からなることを特徴としている。
上記の発明によれば、複数種類のセル厚の領域を用いて、反射表示のガンマ特性を容易に設定することができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記反射領域が、セル厚d1を有する領域である第一区域と、セル厚d2を有する領域である第二区域と、セル厚d3を有する領域である第三区域とからなり、d3<d1<d2、かつ、d1=dTであって、d2が上記関係を満たすdRであるとき、2≦(第三区域の領域面積)/(第一区域の領域面積)≦4、かつ、(第一区域の領域面積)/(第二区域の領域面積)≧2.5であることを特徴としている。
上記の発明によれば、反射領域の第一区域、第二区域、および第三区域の各セル厚および各領域面積を上記のように設定することにより、反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線に、階調反転が存在しないように、少なくとも1つの変曲点を存在させることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、全階調が0〜63階調からなるとしたとき、31階調目における反射率が40%以上であることを特徴としている。
上記の発明によれば、31階調目における反射率を40%以上とすることにより、反射表示のガンマ曲線に変曲点を存在させやすくなるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、全階調が0〜63階調からなるとしたとき、31階調目における反射率が60%以下であることを特徴としている。
上記の発明によれば、31階調目における反射率を60%以下とすることにより、セル厚の条件によるガンマ特性の設定を容易にすることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示パネルは、上記課題を解決するために、上記変曲点における入力階調は、全階調が0〜63階調からなるとしたとき、24階調から40階調の間であることを特徴としている。
上記の発明によれば、反射率を設定目標値とすべき変曲点の位置の基準を得ることができるという効果を奏する。
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、前記液晶表示パネルを備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、反射表示の表示品位を容易に向上させることのできる透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明によって明白になるであろう。
本発明の実施形態を示すものであり、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルの反射表示および透過表示の各ガンマ曲線を示すグラフである。 図1の比較例であり、液晶表示パネルの反射表示および透過表示の各ガンマ曲線を示すグラフである。 図1の液晶表示パネルが備える画素の構成を示す図であり、(a)は図1の液晶表示パネルが備える画素の構成を示す平面図、(b)は(a)のA−B線断面図である。 本発明の実施形態を示すものであり、液晶表示パネルの構成を示すブロック図である。 従来技術を示すものであり、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置に備えられる画素の構成を示す断面図である。 従来技術を示すものであり、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置における反射表示および透過表示のガンマ特性を一致させた場合のガンマ曲線を示すグラフである。
符号の説明
1 表示パネル(液晶表示パネル)
e1 ガンマ曲線(測定により得られた反射表示のガンマ曲線)
e2 ガンマ曲線(測定により得られた透過表示のガンマ曲線)
f1 フィッティング曲線(第1フィッティング曲線)
P1 変曲点
R 反射領域
T 透過領域
d1〜d3、dT セル厚
本発明の一実施形態について図1ないし図4に基づいて説明すると以下の通りである。
図4に、本実施形態に係る透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置が備える表示パネル(液晶表示パネル)1の構成を示す。
表示パネル1はアクティブマトリクス型の表示装置であり、走査信号線駆動回路としてのゲートドライバ3と、データ信号線駆動回路としてのソースドライバ4と、表示部2と、ゲートドライバ3およびソースドライバ4を制御するための表示制御回路5と、電源回路6とを備えている。
表示部2は、複数本(m本)の走査信号線としてのゲートラインGL1〜GLmと、それらのゲートラインGL1〜GLmのそれぞれと交差する複数本(n本)のデータ信号線としてのソースラインSL1〜SLnと、それらのゲートラインGL1〜GLmとソースラインSL1〜SLnとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個(m×n個)の絵素PIX…とを含む。また、ここでは図示しないが、表示部2は、ゲートラインGL1〜GLmと平行に補助容量配線CSL…(後述の図3参照)を備えており、当該方向に並んだn個の絵素からなる各絵素行に1本の補助容量配線CSLが割り当てられている。
複数の絵素PIX…はマトリクス状に配置されて絵素アレイを構成し、各絵素PIXは、TFT11と、液晶容量CLと、補助容量Csとを備えている。TFT11のゲート電極11g(後述の図3参照)はゲートラインGLj(1≦j≦m)に、ソース電極11s(図3参照)はソースラインSLi(1≦i≦n)に、ドレイン電極11d(図3参照)は絵素電極14(図3参照)にそれぞれ接続されている。液晶容量CLは、絵素電極14と、絵素電極14に対向する絵素電極21(図3参照)と、それらの間に挟持された液晶層とから構成されている。絵素電極21には電源回路6から電圧Vcomが印加される。液晶容量CLと補助容量Csとは絵素容量を構成しているが、絵素容量を構成する他の容量として、絵素電極14と周辺配線との間に形成される寄生容量も存在する。
次に、図3の(a)に絵素PIXの平面図を、図3の(b)に図3の(a)のA−B線断面図を示す。
図3の(b)から分かるように、絵素PIXは、背面側基板(アクティブマトリクス基板)50と、それに対向するように設けられた観察面側基板(対向基板)60と、背面側基板50と観察面側基板60との間に挟持されるように設けられた液晶層70とを備えている。絵素PIXは、透過領域Tと反射領域Rとを備え、透過表示および反射表示の両方を行うことができる透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置の絵素である。なお、透過表示を行う際には、背面側基板50の背面側に設けられたバックライトが光源として利用され、反射表示を行う際には、観察面側から液晶層70に入射した外光等が光源として利用される。
図3の(a)および(b)から分かるように、背面側基板50は、ガラス基板10上に、相互に平行に伸びる複数のゲートラインGL…および補助容量配線CSL…と、ゲートラインGL…および補助容量配線CSL…に直交しかつ相互に平行に伸びる複数のソースラインSL…と、ゲートラインGL…とソースラインSL…との各交差部に設けられたTFT11…と、TFT11…上に積層された絶縁膜12とを有する。TFT11は、ゲート電極11gがゲートラインGLjに接続され、ソース電極11sがソースラインSLiに接続され、ドレイン電極11dが絶縁膜12に設けられた開口13を介して絵素電極14に電気的に接続されている。絵素電極14は、透過領域Tの絵素電極と反射領域Rの絵素電極との両方の領域を含んだ一続きの電極である。絵素電極14は、開口13の箇所を除いて絶縁膜12上に設けられている。
絶縁膜12に設けられた開口13は、絵素電極14とドレイン電極11dとを接続するコンタクトホールとして機能するとともに、背面側基板50の液晶層側表面に窪み18を形成している。ドレイン電極(第1の電極)11dは、絵素電極14と絶縁膜12を介して対向するとともに、絵素電極14にデータ信号を供給する経路上にある電極である。ドレイン電極11dには、絶縁膜15を介して補助容量配線CSLが対向配置されており、ドレイン電極11dと補助容量配線CSLとによって、補助容量Csを形成している。また、背面側基板50内には、観察面側基板60の後述する突起構造物22を遮光するとともにバックライト光などの背面側からの外光を反射するために、反射膜19が設けられている。さらに、ガラス基板10の背面側には、偏光子および4分の1波長板を積層した構造を有する円偏光板17が貼付されている。なお、円偏光板17において、偏光子の吸収軸と4分の1波長板の遅相軸とは、45度の角度をなすように配置されている。
観察面側基板60は、ガラス基板20上に、着色層およびブラックマトリクス(BM)等のカラーフィルタ層、絵素電極21、並びに、配向膜がこの順に積層された構造を有する。絵素電極21上には、液晶層70に向かって突出する突起構造物22が形成されている。着色層は、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)等の層がそれぞれ、背面側基板50の絵素電極14にそれぞれ対応するようにも配置されている。突起構造物22はそれぞれ、背面側基板50の反射膜19に対応するように設けられている。絵素電極21は、全面一体電極(共通電極)として形成されている。ガラス基板20の観察面側には、偏光子および4分の1波長板からなる円偏光板が貼付されている。なお、円偏光板23において、偏光子の吸収軸と4分の1波長板の遅相軸とは、45度の角度をなすように配置されている。また、円偏光板17の4分の1波長板の遅相軸と、円偏光板23の4分の1波長板の遅相軸とは、90度の角度をなすように配置されている。
液晶層70は、負の誘電率異方性を持つネマチック液晶から構成される。表示パネル1の表示モードは、垂直配向(VA)モードであり、液晶は、印加電圧オフ時には、各基板50および60の配向膜表面に垂直に配向し、印加電圧オンで水平方向に向かって倒れ込む。本実施形態では、背面側基板50の絵素電極14に細い開口(スリット)14aを設け、観察面側基板60に突起構造物22を設けることにより、いわゆるマルチドメイン化を行っている。これにより、液晶が無秩序に倒れ込むことによるディスクリネーションを防止することができるとともに、どの方向から見ても均一な表示が得られるようにすることができる。
透過領域Tのセル厚(液晶層厚)は、dTで一定である。これに対し、反射領域Rは、透過領域Tのセル厚dTと同一であるセル厚d1を持った第一区域1Rと、透過領域Tのセル厚dTよりも大きなセル厚d2を持った第二区域2Rと、透過領域Tのセル厚dTよりも小さなセル厚d3を持った第三区域3Rとを備える(d3<d1<d2、d1=dT)。
第一区域1Rは、反射領域Rの絵素電極14と、観察面側基板60の突起構造物22が設けられていない領域とが対向するセル領域である。第二区域2Rは、開口13と観察面側基板60とが対向するセル領域である。セル厚d2は開口13の深さを含んでいる。第三区域3Rは、反射領域Rの絵素電極14と突起構造物22とが対向するセル領域である。
なお、各領域における絵素電極14の開口14aが形成されている領域、すなわち絵素電極14が形成されていない領域は、絵素電極14が形成されているとしたときのセル厚を有するものとする。なお、絵素電極の開口が設けられた領域、すなわち絵素電極14が形成されていない領域は、第一区域1R、第二区域2R、第三区域3R、および透過領域Tのいずれにも属さない領域である。
上記の構成の絵素PIXにおいて、反射領域Rによる反射表示のガンマ曲線は、第一区域1R、第二区域2R、および第三区域3Rのそれぞれのガンマ曲線を合成したものになる。本実施形態では、透過表示のガンマ曲線と反射表示のガンマ曲線とはいかなる手法でも合わせることは行わず、互いにずれたままにしておく。その際、反射表示のガンマ曲線が透過表示のガンマ曲線よりも上側に存在するようにし、反射表示のガンマ曲線には少なくとも1つの変曲点を存在させる。また、反射表示のガンマ曲線には、特性上好ましくない階調反転が生じないようにする。
ここで言うガンマ曲線は、測定により得られるガンマ曲線に理論曲線のパラメータをフィッティングさせて得られたフィッティング曲線を指している。また、変曲点は、当該フィッティング曲線に現れる変曲点を指す。変曲点は、当該変曲点に低輝度階調側から限りなく近づいたときの近傍と、高輝度階調側から限りなく近づいたときの近傍とのうちの一方が、2階の微分係数が常に負の、上に凸の曲線となり、他方が2階の微分係数が常に正の、下に凸の曲線となる点である。また、ここでは、変曲点には必ずしも2階の微分係数は存在していなくてもよく、2階の微分係数が存在する場合にはそれがゼロである。上記フィッティング曲線は、少なくとも、上記変曲点を境にして複数のガンマ値を有する曲線が連続的に接続されたものである。また、両曲線が反射率および透過率がゼロとなることで重なっている箇所があってもよい。
階調反転は、図2に示すように、反射表示の階調を大きくしていくと、反射率が極大値に達した後に、逆に低下する現象を指す。従来は、反射表示のガンマ曲線に変曲点を存在させようとすると、階調反転が生じてしまっていた。図2は、フィッティング曲線f2に対して反射率が50%の付近で変曲点P2を存在させた例であり、最大階調の手前(規格化階調が1となる手前)で階調反転が生じていることを示している。曲線g1、曲線g2は、それぞれ、測定により得られた反射表示のガンマ曲線、透過表示のガンマ曲線である。透過表示のガンマ曲線のフィッティング曲線は図示を省略してある。
本実施形態の前記絵素PIXについて、反射表示のガンマ曲線が少なくとも1つの変曲点を有する条件を求めると、
(第三区域3Rの領域面積)/(第一区域1Rの領域面積)≦4
(1)
となる。
また、反射表示のガンマ曲線に階調反転が生じない条件を求めると、
(第三区域3Rの領域面積)/(第一区域1Rの領域面積)≧2
、かつ、
(第一区域1Rの領域面積)/(第二区域2Rの領域面積)≧2.5
(2)
となる。
従って、反射表示のガンマ曲線が、階調反転を生じずに少なくとも1つの変曲点を有する条件は、
2≦(第三区域3Rの領域面積)/(第一区域1Rの領域面積)≦4
、かつ、
(第一区域1Rの領域面積)/(第二区域2Rの領域面積)≧2.5
(3)
となる。各領域面積は各領域を図3の(a)のように平面図上で見たときの面積である。また、第三区域3Rのセル厚d3は厳密には突起構造物22の形状により部分的に異なるが、ここでは突起構造物22が扁平であると近似して第三区域3R中でセル厚d3を、図3の(b)に示されているように突起構造物22と絵素電極14との間の最短距離で一定と見なした。
なお、上記(1)〜(3)の条件を求めるにあたり、セル厚比を、
d1:d2:d3=2 : 3.7 : 1
(4)
とした。
(1)〜(3)のような条件を設定するには、透過領域Tのセル厚dTと、反射領域Rのセル厚dRとの間に、
(9/16)×dT≦dR≦2×dT
(5)
の関係があるdRが、反射領域R中に少なくとも1箇所存在すればよい。上記(4)のセル厚比が設定されている図3の(b)の場合には、d2が(5)の関係を満たすdRに相当する。なお、反射領域Rが、(5)の関係を満たす均一なセル厚dRで構成されていてもよいし、図3の(b)のように(5)の関係を満たすdRを少なくとも1種類含む、2種類以上のセル厚dRで構成されていてもよい。
図1に、測定で得られたガンマ曲線e1のフィッティング曲線(第1フィッティング曲線)f1が、測定で得られたガンマ曲線e2のフィッティング曲線(第2フィッティング曲線、図示を省略)よりも、フィッティング曲線f1の反射率および第2フィッティング曲線の透過率がともにゼロとなる領域を除いて上側に存在し、フィッティング曲線f1が上記(3)の条件を満たしている場合のガンマ特性を示す。ガンマ曲線e2のフィッティング曲線(第2フィッティング曲線)はガンマ曲線e2に非常に近く、フィッティング曲線f1よりも下側にあることが明らかであるため、図示を省略してある。
図1では、フィッティング曲線f1には、変曲点P1を存在させている。このとき31階調目の点は、反射率が40%〜60%となるように反射表示のガンマ値を設定するのが好ましい。それは、中央付近の階調となる31階調目の点を40%より低い反射率とすると反射表示のガンマ曲線が変曲点を有しなくなり、また、中央付近の階調となる31階調目の点を60%より大きな反射率とするのは、上述した(5)のセル厚領域の範囲内では実現困難であるからである。従って、31階調目における反射率を40%以上とすることにより、反射表示のガンマ曲線に変曲点を存在させやすくすることができ、また、31階調目における反射率を60%以下とすることにより、セル厚の条件によるガンマ特性の設定を容易にすることができる。また、変曲点を設ける箇所を24階調から40階調の間とすれば、反射率を容易に設定目標値とすることができる。これにより、24階調から40階調の間は、反射率を設定目標値とすべき変曲点の位置を与える一つの基準となる。
また、変曲点は複数設けられていてよく、各変曲点の前後ではガンマ値は変化するが、曲線上の任意の領域でガンマ値は変化してよい。これは前述した複数のガンマ曲線の合成により実現可能である。
従来は、反射表示および透過表示の両方のガンマ値をγ=2.2に設定することが多く、その場合には、31階調目の反射率は21%と低い。
このように、本実施形態では、測定で得られた反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線が、測定で得られた透過表示のガンマ曲線のフィッティング曲線よりも、反射率および透過率がともにゼロとなる領域を除いて上側に存在するようにし、反射表示の上記フィッティング曲線には、階調反転を起こさないように少なくとも1つの変曲点を存在させるので、反射表示における低輝度領域の表示をより明るくすることができ、反射表示がより映えた表示となる。これにより、反射表示のコントラスト感が改善される。
また、このような反射表示のガンマ特性と透過領域のガンマ特性とは、セル厚およびセル領域面積の調整により実現することが可能であるので、反射表示と透過表示とで液晶駆動回路による表示データの処理や供給基準電圧を異ならせるための複雑な構成が不要である。
特に、図1のフィッティング曲線f1においては、変曲点P1の低輝度階調側の近傍でガンマ値をγ=2.2とし、変曲点P1の高輝度階調側の近傍でガンマ値はγ=0.5〜0.8の範囲にある値としている。γ=2.2の箇所では曲線は下に凸であり、γ=0.5〜0.8の箇所では曲線は上に凸である。変曲点の近傍でガンマ値を上記のように設定することにより、変曲点前後でのガンマ値の変化量が十分大きくなる。変極点よりも低階調側ではγ=2.2の表示特性のまま従来よりも明るい表示を行うことができ、かつ透過表示との差異が起こらないことになる。また、変極点よりも高階調側では階調反転がおこらず、反射表示の不良を起こす恐れがない。したがって、反射表示において特に映えた表示を得ることができる。
また、このような反射表示の表示品位向上は、従来よりも、暗い側の表示である低階調表示の輝度だけが向上することにより行われるので、外光が照射された場合でも、透過表示と反射表示とで表示品位が大きく変わってしまうということがない。表示面に部分的に外光が照射された場合でも、反射表示品位が透過表示品位に近いため、表示面全体として高表示品位を保つことができる。従って、透過表示および反射表示の両方で良好な表示品位を得ることができる。
本実施形態では図3の(b)の構成を用いて図1のガンマ特性を得たが、この際に、第二区域2Rを、反射領域Rに設けた絵素電極14とドレイン電極11dとを接続する開口13を用いて形成した。従って、開口13の深さが加わったセル厚を用いたことにより、従来にはできなかった前記(3)の条件による反射表示のガンマ曲線の合成が可能となり、その結果、図1のガンマ特性を得ることが可能となっている。
なお、上記例では垂直配向(VA)の液晶を用いたが、これに限ることなく、任意の駆動モードの液晶を用いることができる。図3の(a)および(b)のセルに平行配向の液晶を充填し、突起構造物22をセル厚を制御することにのみ用いてもよい。
以上に説明した液晶表示パネルは、周辺回路やバックライトなどの各種装置(バックライトは液晶表示パネルに含まれていてもよい)、ベゼルなどがさらに取り付けられることにより、液晶表示装置となる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の液晶表示パネルは、以上のように、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルであって、測定により得られた反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線である第1フィッティング曲線が、上記第1フィッティング曲線の反射率、および、測定により得られた透過表示のガンマ曲線のフィッティング曲線である第2フィッティング曲線の透過率がともにゼロとなる領域を除いて、上記第2フィッティング曲線よりも上側に存在し、上記第1フィッティング曲線には、階調反転が存在しないとともに、少なくとも1つの変曲点が存在する。
以上により、反射表示の表示品位を容易に向上させることのできる透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルを実現することができるという効果を奏する。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内において、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明は、透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示装置に好適に使用することができる。

Claims (13)

  1. 透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルであって、
    絵素の透過領域のセル厚を一定のdT、上記絵素の反射領域のセル厚をdRとしたとき、
    (9/16)×dT≦dR≦2×dT
    の関係を満たすdRが、上記反射領域に少なくとも1箇所存在し、
    電圧無印加時における液晶の配向状態は、上記反射領域と上記透過領域とで同じであり、
    上記反射領域が、セル厚d1を有する領域である第一区域と、セル厚d2を有する領域である第二区域と、セル厚d3を有する領域である第三区域とからなり、d3<d1<d2、かつ、d1=dT、かつ、dT<d2≦2×dTであり、
    測定により得られた反射表示のガンマ曲線のフィッティング曲線である第1フィッティング曲線が、上記第1フィッティング曲線の反射率、および、測定により得られた透過表示のガンマ曲線のフィッティング曲線である第2フィッティング曲線の透過率がともにゼロとなる領域を除いて、上記第2フィッティング曲線よりも上側に存在し、
    上記第1フィッティング曲線には、階調反転が存在しないとともに、少なくとも1つの変曲点が存在し、
    上記第1フィッティング曲線のガンマ値は、上記変曲点の低輝度階調側の近傍で2.2であり、上記変曲点の高輝度階調側の近傍で0.5〜0.8の範囲にある値であることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 上記反射領域は、上記関係を満たすdRを有する領域として、上記透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルに備えられるアクティブマトリクス基板における上記反射領域の絵素電極が第1の絶縁膜を介して対向配置された第1の電極に接続されるように上記第1の絶縁膜に開口されたコンタクトホールを含む領域を備えていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示パネル。
  3. 上記第1の電極は、第2の絶縁膜を介して補助容量配線と対向していることを特徴とする請求項に記載の液晶表示パネル。
  4. 上記第1の電極は、上記アクティブマトリクス基板における、上記反射領域の絵素電極および上記透過領域の絵素電極にデータ信号を供給する経路上の電極であることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶表示パネル。
  5. 上記透過モードと反射モードとで表示を行う液晶表示パネルに備えられる対向基板における、上記アクティブマトリクス基板の上記反射領域の上記絵素電極と対向する領域中に、液晶層に向かって突出する突起構造物が設けられていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の液晶表示パネル。
  6. 上記液晶層は、液晶が垂直配向モードで駆動されるものであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示パネル。
  7. 上記液晶層は、液晶が平行配向モードで駆動されるものであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示パネル。
  8. 上記アクティブマトリクス基板の上記反射領域の絵素電極と上記対向基板の上記突起構造物が設けられていない領域とが対向するセル領域を上記第一区域、上記コンタクトホールと上記対向基板とが対向するセル領域を上記第二区域、上記アクティブマトリクス基板の上記反射領域の上記絵素電極と上記突起構造物とが対向するセル領域を上記第三区域としたとき、
    2≦(第三区域の領域面積)/(第一区域の領域面積)≦4
    、かつ、
    (第一区域の領域面積)/(第二区域の領域面積)≧2.5
    であることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の液晶表示パネル。
  9. ≦(第三区域の領域面積)/(第一区域の領域面積)≦4
    、かつ、
    (第一区域の領域面積)/(第二区域の領域面積)≧2.5
    であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  10. 全階調が0〜63階調からなるとしたとき、31階調目における反射率が40%以上であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の液晶表示パネル。
  11. 全階調が0〜63階調からなるとしたとき、31階調目における反射率が60%以下であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の液晶表示パネル。
  12. 上記変曲点における入力階調は、全階調が0〜63階調からなるとしたとき、24階調から40階調の間であることを特徴とする請求項10または11に記載の液晶表示パネル。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の液晶表示パネルを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2009519179A 2007-06-14 2008-03-03 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5053374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009519179A JP5053374B2 (ja) 2007-06-14 2008-03-03 液晶表示パネルおよび液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158019 2007-06-14
JP2007158019 2007-06-14
PCT/JP2008/053737 WO2008152835A1 (ja) 2007-06-14 2008-03-03 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2009519179A JP5053374B2 (ja) 2007-06-14 2008-03-03 液晶表示パネルおよび液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008152835A1 JPWO2008152835A1 (ja) 2010-08-26
JP5053374B2 true JP5053374B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40129448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519179A Expired - Fee Related JP5053374B2 (ja) 2007-06-14 2008-03-03 液晶表示パネルおよび液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8228468B2 (ja)
EP (1) EP2166406A4 (ja)
JP (1) JP5053374B2 (ja)
CN (1) CN101669065B (ja)
WO (1) WO2008152835A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103956151B (zh) * 2014-05-16 2016-06-22 上海集光安防科技股份有限公司 一种用于改善视频图像通透性和动态范围的方法
CN110890046B (zh) * 2018-09-10 2023-11-07 京东方智慧物联科技有限公司 显示设备的亮度-灰阶曲线的调制方法、装置及电子设备
CN109559707B (zh) * 2018-12-26 2020-11-24 惠科股份有限公司 显示面板的伽马值处理方法、装置及显示设备
CN111968558B (zh) * 2019-05-20 2023-10-24 立景光电股份有限公司 硅基液晶显示装置与其像素电压计算方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115282A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007133084A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028697A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Canon Inc 液晶表示装置の映像信号処理回路及び映像信号補正処理方法
JP4333023B2 (ja) * 2000-11-24 2009-09-16 ソニー株式会社 デジタル信号処理回路、これを用いた表示装置および液晶プロジェクタ
JP2003157052A (ja) 2001-11-15 2003-05-30 Prime View Internatl Co Ltd 液晶ディスプレイの適応ガンマ曲線修正装置及びその方法
JP2003167228A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sony Corp 半透過型液晶表示装置
JP4486319B2 (ja) * 2002-05-09 2010-06-23 三星電子株式会社 階調電圧発生装置及び階調電圧発生方法及びこれを利用した反射−透過型液晶表示装置
JP4029663B2 (ja) * 2002-05-22 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4039232B2 (ja) * 2002-12-20 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7088326B2 (en) 2003-04-22 2006-08-08 Toppoly Optoelectronics Corp. Single pixel driver for transflective LCD
KR101041088B1 (ko) * 2003-06-10 2011-06-13 삼성전자주식회사 반사-투과형 어레이 기판과, 이의 제조 방법 및 이를 갖는액정 표시 장치
JP2005017566A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその制御方法
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
JP4223992B2 (ja) * 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101071261B1 (ko) 2005-03-30 2011-10-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4573698B2 (ja) 2005-05-17 2010-11-04 シャープ株式会社 液晶素子及びそれを備えた液晶表示装置
JP2007065647A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置ならびにその駆動装置及び駆動方法
KR101197051B1 (ko) * 2005-10-05 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN101595427B (zh) 2007-03-30 2011-11-30 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2008149580A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115282A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007133084A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100026942A1 (en) 2010-02-04
JPWO2008152835A1 (ja) 2010-08-26
US8228468B2 (en) 2012-07-24
WO2008152835A1 (ja) 2008-12-18
CN101669065B (zh) 2011-12-28
EP2166406A4 (en) 2010-12-29
CN101669065A (zh) 2010-03-10
EP2166406A1 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871084B2 (ja) 半透過型液晶ディスプレイパネル及びその光学特性の改善方法
US7760295B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7576818B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8319921B2 (en) Liquid crystal display device
US20060050212A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP5049493B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004279565A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3900141B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2004279566A (ja) 液晶表示装置および電子機器
WO2010137377A1 (ja) 液晶表示装置
JP6891514B2 (ja) 液晶表示装置
JP5053374B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP5112434B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040094624A (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
JPWO2008129734A1 (ja) 液晶表示装置
US7274421B2 (en) Liquid crystal display device with alignment regulating device deviating from center of sub-dot regions
US20050041180A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8614777B2 (en) Liquid crystal display device
JP3915792B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20100231567A1 (en) Liquid crystal display
JP2005055595A (ja) 液晶表示装置、及びその駆動方法、並びに電子機器
US11428981B2 (en) Liquid crystal display panel
JP4133564B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP4325190B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5779525B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees