JP5048970B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5048970B2
JP5048970B2 JP2006151462A JP2006151462A JP5048970B2 JP 5048970 B2 JP5048970 B2 JP 5048970B2 JP 2006151462 A JP2006151462 A JP 2006151462A JP 2006151462 A JP2006151462 A JP 2006151462A JP 5048970 B2 JP5048970 B2 JP 5048970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal line
pixel
display device
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006151462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007322626A (ja
Inventor
隆太郎 桶
育子 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006151462A priority Critical patent/JP5048970B2/ja
Priority to TW096111461A priority patent/TW200811823A/zh
Priority to US11/752,329 priority patent/US20070279487A1/en
Priority to CNA2007101054403A priority patent/CN101082748A/zh
Priority to EP07010800A priority patent/EP1863011A3/en
Priority to KR1020070053299A priority patent/KR100867813B1/ko
Publication of JP2007322626A publication Critical patent/JP2007322626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048970B2 publication Critical patent/JP5048970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、TFT素子が画素単位で配置された表示パネルを有する表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、テレビなどの表示装置には、液晶表示パネルを用いた液晶表示装置がある。
前記液晶表示パネルは、一対の基板の間に液晶材料を封入した表示パネルである。このとき、一方の基板には、たとえば、TFT素子や画素電極が画素単位で配置されている。また、他方の基板には、たとえば、前記画素電極と対向する位置にカラーフィルタが配置されている。
またこのとき、前記TFT素子などが配置された基板(以下、TFT基板と呼ぶ。)は、複数本の走査信号線と、絶縁層を介して前記複数本の走査信号線と立体的に交差する複数本の映像信号線とを有し、2本の隣接する走査信号線と2本の隣接する映像信号線で囲まれる領域が1つの画素領域に相当し、各画素領域に対してTFT素子や画素電極が配置されている。
また、前記TFT基板において、各画素領域に配置されるTFT素子は、ゲート電極が走査信号線に接続され、ドレイン電極が映像信号線に接続されている。このとき、たとえば、映像信号線の延在方向に並んだ複数個の画素領域に配置された各TFT素子のドレイン電極は、一般に、同一の映像信号線に接続されている。
これに対し、映像信号線の延在方向に並んだ複数個の画素領域に配置された各TFT素子のドレイン電極が、隣接する2本の映像信号線に交互に接続されている例が、特許文献1に記載されている。
また、たとえば、映像信号線の延在方向に並んだ複数個の画素領域に配置された各TFT素子のドレイン電極が、隣接する2本の映像信号線に交互に接続されている液晶表示パネルの駆動方法に、たとえば、列毎反転と呼ばれる駆動方法を適用した例が提案されている。列毎反転駆動の場合、たとえば、前記各映像信号線には、1フレーム期間中同じ極性の映像信号が入力されるが、2本の隣接する映像信号線に入力される映像信号は、互いに逆の極性であるような駆動方法である。このような駆動方法にすると、映像信号線の延在方向に並んだ各画素は、正極性の画素と負極性の画素が交互に並ぶことになる。また、走査信号線の延在方向に並んだ各画素についても、正極性の画素と負極性の画素が交互に並んでいる。つまり、映像信号線毎に極性を変えつつ、画素単位の反転(ドット反転)を実現することができる。
特開平10−90712号公報
しかしながら、映像信号線の延在方向に並んだ複数個の画素領域に配置された各TFT素子のドレイン電極が、隣接する2本の映像信号線に交互に接続されている液晶表示パネルを、列毎反転駆動させた場合、たとえば、走査信号線の延在方向に並んだ画素の列(ライン)毎に、輝度が明暗したすじ(横すじ)が見えるという問題があった。
また、前記横すじは、走査終了側、たとえば、画面の上から下に向かって走査する場合の画面の下側に近づくほど目立つ。
本発明の目的は、液晶表示装置に生じる横すじを軽減することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)複数本の走査信号線と、絶縁層を介して前記複数本の走査信号線と立体的に交差する複数本の映像信号線と、2本の隣接する走査信号線と2本の隣接する映像信号線で囲まれた画素領域のそれぞれに対して配置されたTFT素子および画素電極とを有し、前記画素領域の集合として表示領域が設定された表示パネルを備える表示装置において、前記映像信号線の延在方向で前記走査信号線を横切る毎に、該映像信号線に対するTFT素子の配置方向が反転し、前記各映像信号線は、1フレーム期間中同じ極性であり、かつ、1フレーム期間毎に極性が反転する映像信号が加わり、隣接する2本の映像信号線には、互いに逆の映像極性の信号が加わる表示装置。
(2)複数本の走査信号線と、絶縁層を介して前記複数本の走査信号線と立体的に交差する複数本の映像信号線と、2本の隣接する走査信号線と2本の隣接する映像信号線で囲まれた画素領域のそれぞれに対して配置されたTFT素子および画素電極とを有し、前記画素領域の集合として表示領域が設定された表示パネルを備える表示装置において、前記映像信号線の延在方向で前記走査信号線を横切る毎に、該映像信号線に対するTFT素子の配置方向が反転し、前記各映像信号線は、2フレーム期間中同じ極性であり、かつ、2フレーム期間毎に極性が反転する映像信号が加わり、隣接する2本の映像信号線には、互いに逆の極性の映像信号が加わる表示装置。
(3)前記(1)の表示装置において、前記映像信号線に加わる映像信号は、1フレーム期間を2つのフィールド期間に分割し、第1のフィールド期間は前記映像信号よりも階調が高い映像信号が加わり、第2のフィールド期間は前記映像信号よりも階調が低い映像信号が加わり、前記各走査信号線は、第1のフィールド期間および第2のフィールド期間と同期した走査信号が加わる表示装置。
(4)前記(1)の表示装置において、前記各映像信号線に1フレーム期間に加わる映像信号は、映像信号線の延在方向に並んだ2つの画素毎に、共通電位に対する電位の極性が反転している表示装置。
本発明の表示装置は、映像信号線の延在方向で前記走査信号線を横切る毎に、映像信号線に対するTFT素子の配置方向が反転しており、映像信号線の延在方向に並んだ複数の画素領域に配置されたTFT素子のドレイン電極は隣接する2本の映像信号線に交互に接続されている。そのため、前記各映像信号線に、1フレーム期間中同じ極性の信号を加え、かつ、隣接する2本の映像信号線には、互いに逆の極性の信号を加われば、ドット反転駆動と同様の反転駆動をさせることができる。
またこのとき、たとえば、前記各走査信号線には、前記映像信号線に1フレーム分の映像信号が加わる期間に走査信号を2回加え、各画素の画素電極は、走査信号線に走査信号が2回加わる毎に、共通電位に対する電位が反転するようにすれば、実効周期が2倍になるので、表示領域の走査信号線の延在方向に沿った画素列(ライン)毎に生じる横すじを軽減することができる。
また、他にも、たとえば、前記映像信号線に加わる映像信号の1フレーム期間を2つのフィールド期間に分割し、第1のフィールド期間は前記映像信号よりも階調が高い映像信号を加え、第2のフィールド期間は前記映像信号よりも階調が低い映像信号を加え、前記各走査信号線には、第1のフィールド期間および第2のフィールド期間と同期した走査信号を加えても、表示領域の走査信号線の延在方向に沿った画素列(ライン)毎に生じる横すじを軽減することができる。
またさらに、たとえば、前記各映像信号線に1フレーム期間に加わる映像信号を、映像信号線の延在方向に並んだ2つの画素毎に、共通電位に対する電位の極性が反転させても、表示領域の走査信号線の延在方向に沿った画素列(ライン)毎に生じる横すじを軽減することができる。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1乃至図5は、本発明が適用される表示パネルの一構成例を示す模式図である。
図1は、液晶表示パネルを観察者側からみた模式平面図である。図2は、図1のA−A’線における模式断面図である。図3は、液晶表示パネルのTFT基板における表示領域の1画素の構成例を示す模式平面図である。図4は、図3のB−B’線における模式断面図である。図5は、図3のC−C’線における模式断面図である。
本発明は、表示領域を構成する画素領域にTFT素子が配置された表示パネルを有する表示装置に関するものであり、このような表示パネルの1つとして、液晶表示パネルがある。
液晶表示パネルは、たとえば、図1および図2に示すように、一対の基板1,2の間に液晶材料3を封入した表示パネルである。このとき、一対の基板1,2は、表示領域DAの外側に環状に配置されたシール材4で接着されており、液晶材料3は、一対の基板1,2およびシール材4で囲まれた空間に封入されている。
一対の基板1,2のうち、観察者側からみた外形寸法が大きい方の基板1は、一般に、TFT基板と呼ばれる。図1および図2では省略しているが、TFT基板1は、ガラス基板などの透明な基板の表面の上に、複数本の走査信号線と、絶縁層を介して前記複数本の走査信号線と立体的に交差する複数本の映像信号線が形成されている。そして、2本の隣接する走査信号線と2本の隣接する映像信号線で囲まれた領域が1つの画素領域に相当し、各画素領域に対してTFT素子や画素電極などが配置されている。また、TFT基板1と対をなす他方の基板2は、一般に、対向基板と呼ばれる。
前記液晶表示パネルが、たとえば、TN方式やVA方式のような縦電界方式と呼ばれる駆動方式の場合、TFT基板1の画素電極と対向する対向電極(共通電極とも呼ばれる)は、対向基板2側に設けられる。また、前記液晶表示パネルが、たとえば、IPS方式のような横電界方式と呼ばれる駆動方式の場合、前記対向電極は、TFT基板1側に設けられる。
次に、液晶表示パネルの表示領域DAの1画素の構成例について、図3乃至図5を参照して簡単に説明する。
本発明が適用される液晶表示パネルにおいて、表示領域DAの1画素の構成は、基本的には、どのような構成でもよいが、以下の説明では、本発明を適用することが望ましい液晶表示パネルとして、図3乃至図5に示すような、IPS方式の場合の構成を例に挙げる。
IPS方式の液晶表示パネルの場合、画素電極および対向電極(共通電極)は、TFT基板1側に設けられる。このとき、TFT基板1は、たとえば、図3乃至図5に示すように、ガラス基板SUBの表面に、x方向に延在する複数本の走査信号線GLが設けられており、走査信号線GLの上には、第1の絶縁層PAS1を介してy方向に延在し、複数本の走査信号線GLと立体的に交差する複数本の映像信号線DLが設けられている。そして、2本の隣接する走査信号線GLと2本の隣接する映像信号線DLによって囲まれた領域が1つの画素領域に相当する。
また、ガラス基板SUBの表面には、たとえば、画素領域毎に、平板状の対向電極CTが設けられている。このとき、x方向に並んだ各画素領域の対向電極CTは、走査信号線GLと並行した共通信号線CLによって電気的に接続されている。また、走査信号線GLからみて、共通信号線CLが設けられている方向と反対側には、対向電極CTと電気的に接続されている共通接続パッドCPが設けられている。
また、第1の絶縁層PAS1の上には、映像信号線DLの他に、半導体層、ドレイン電極SD1、およびソース電極SD2が設けられている。このとき、半導体層は、たとえば、アモルファスシリコン(a−Si)を用いて形成されており、各画素領域に対して配置されるTFT素子のチャネル層SCとしての機能を持つものの他に、たとえば、走査信号線GLと映像信号線DLが立体的に交差する領域における走査信号線GLと映像信号線DLの短絡を防ぐもの(図示しない)がある。このとき、TFT素子のチャネル層SCとしての機能を持つ半導体層は、映像信号線DLに接続しているドレイン電極SD1とソース電極SD2の両方が接続されている。
また、映像信号線DLなどが形成された面(層)の上には、第2の絶縁層PAS2を介して画素電極PXが設けられている。画素電極PXは、画素領域毎に独立した電極であり、第2の絶縁層PASに設けられた開口部(スルーホール)TH1においてソース電極SD2と電気的に接続されている。また、対向電極CTと画素電極PXが、図3乃至図5に示したように、第1の絶縁層PAS1および第2の絶縁層PAS2を介して積層配置されている場合、画素電極PXは、スリットSLが設けられたくし歯形状の電極になっている。
また、第2の絶縁層PAS2の上には、画素電極PXの他に、たとえば、走査信号線GLを挟んで上下に配置された2つの対向電極CTを電気的に接続するためのブリッジ配線BRが設けられている。このとき、ブリッジ配線BRは、走査信号線GLを挟んで配置された共通信号線CLおよび共通接続パッドCPとスルーホールTH2,TH3によって接続される。
また、第2の絶縁層PAS2の上には、画素電極PXおよびブリッジ配線BRを覆うように配向膜5が設けられている。なお、図示は省略するが、対向基板2は、TFT基板1の配向膜5が設けられた面に対向するように配置される。
図6は、本発明の前提となる表示領域の画素の配置構成を説明するための模式回路図である。図7は、従来の液晶表示装置における問題点を説明するための模式図である。
本発明は、たとえば、1つの画素領域の構成が、図3乃至図5に示したような構成であるTFT基板1を有する液晶表示パネルに適用されるが、このとき、映像信号線DLの延在方向に沿って並んだ各画素領域に配置されたTFT素子のドレイン電極は、図6に示すように、隣接する2本の映像信号線に交互に接続されていることを第1の前提とする。つまり、2本の隣接した映像信号線DLとDLn+1の間にあるTFT素子は、映像信号線の延在方向で見たときに、映像信号線DLに接続されたTFT素子と、映像信号線DLn+1に接続されたTFT素子が交互に並んでいる。以下、このようなTFT素子の配置を千鳥配置と呼ぶ。
また、本発明が適用される液晶表示パネルは、列毎反転駆動であることを第2の前提とする。すなわち、1本の映像信号線には1フレーム期間中同じ極性の映像信号が加わり、かつ、2本の隣接する映像信号線には互いに逆の極性の映像信号が加わる反転駆動をさせることを第2の前提とする。このとき、各画素領域の画素電極は、共通電極に対する極性が、たとえば、図6に示したようになる。
しかしながら、このような表示装置では、たとえば、図7に示すように、走査信号線の延在方向に並んだ画素の列(ライン)毎に、輝度が明暗したすじ(横すじ)が見えるという問題があった。また、前記横すじは、走査終了側、たとえば、画面の上から下に向かって走査する場合の画面の下側に近づくほど目立つようになる。
図8および図9は、従来の表示装置において横すじが発生する原因を説明するための模式図である。
従来の液晶表示パネル(TFT基板1)では、画素電極を形成するときに、2本の隣接する映像信号線との間隔が等しくなるように形成し、画素電極と映像信号線の間に生じる寄生容量が等しくなるようにしている。
しかしながら、画素電極を形成する工程において、たとえば、マスクずれなどにより画素電極と映像信号線の相対的な位置関係にずれが生じると、たとえば、図8に示すように、画素電極と映像信号線の間に生じる寄生容量の大きさが変わってしまう。
このとき、たとえば、図8に示した映像信号線DLとDLn+1の間に並んだ3つの画素の画素電位は、たとえば、図9に示すような変動をする。すなわち、画素電極との寄生容量が大きくなる映像信号線DLに加わる信号が正極性から負極性に変わると、それにともない、各画素電極の画素電位がΔVだけ低下する。このとき、TFT素子のドレイン電極が映像信号線DLに接続されている画素は映像信号で設定された明るさよりも暗くなり、ドレイン電極が映像信号線DLn+1に接続されている画素は映像信号で設定された明るさよりも明るくなる。
逆に、画素電極との寄生容量が大きくなる映像信号線DLに加わる信号が負極性から正極性に変わると、それにともない、各画素電極の画素電位がΔVだけ上昇する。このとき、TFT素子のドレイン電極が映像信号線DLに接続されている画素は映像信号で設定された明るさよりも暗くなり、ドレイン電極が映像信号線DLn+1に接続されている画素は映像信号で設定された明るさよりも明るくなる。
このように、画素電極と映像信号線の間に生じる寄生容量に偏りがあると、寄生容量が大きい映像信号線に接続された画素は暗くなり、寄生容量が小さい映像信号線に接続された画素は明るくなる。この明るさの変動によって横すじが発生している。
そこで、以下の実施例では、図3乃至図6に示したような構成の液晶表示パネルにおいて、横すじを軽減する方法について説明する。
図10は、本発明による実施例1の液晶表示装置の概略構成を示す模式図である。なお、図10には3つの図を示しており、(a)は画素電極と映像信号線の間に生じる寄生容量に関するパラメータを説明する模式断面図、(b)は画素電極と映像信号線の距離と寄生容量の関係を示すグラフ図、(c)は対向電極と映像信号線の距離と寄生容量の関係を示すグラフ図である。
実施例1では、画素電極と映像信号線の間で生じる寄生容量を小さくすることで、TFT素子が千鳥配置の液晶表示装置を列毎反転駆動させたときの横すじを軽減する方法について説明する。
液晶表示パネルが横電界駆動方式であり、TFT基板の1画素の構成が、図3乃至図5に示したような構成の場合、映像信号線DLとその両側に配置された画素電極PXの間には、たとえば、図10の(a)に示したような寄生容量が形成される。このとき、映像信号線の電気力線は、画素電極PXと共通電極CTに終端するので、映像信号線DLとその右側にある画素電極PXとの寄生容量Csig(R)は、映像信号線DLとその右側にある画素電極PXのギャップaRおよび共通電極CTのギャップbRの関数で表すことができる。同様に、映像信号線DLとその左側にある画素電極PXとの寄生容量Csig(L)は、映像信号線DLとその左側にある画素電極PXのギャップaLおよび共通電極CTのギャップbLの関数で表すことができる。
またこのとき、映像信号線DLと画素電極PXのギャップaと、寄生容量Csigの関係は、たとえば、図10の(b)に示したような関係であり、ギャップaが大きくなるほど寄生容量Csigが小さくなる。また、映像信号線DLと共通電極CTのギャップbと、寄生容量Csigの関係は、たとえば、図10の(c)に示したような関係であり、ギャップbが小さいほど寄生容量Csigが小さい。
ところで、一般的な液晶表示装置では、各画素の開口率を大きくするために、画素電極PXおよび対向電極CTは可能な限り大きくしている。そのため、映像信号線DLと対向電極CTのギャップbを小さくして寄生容量Csigを小さくするのは非常に難しい。つまり、寄生容量Csigを小さくするには、画素電極PXの幅を細くして、映像信号線DLと画素電極PXのギャップaを大きくすればよい。
このようにすれば、映像信号線DLと画素電極PXの間で形成される寄生容量Csigを小さくすることができ、映像信号線の極性が反転するタイミングで生じる画素電極の電位の変動ΔVを小さくすることができる。その結果、表示領域に生じる横すじを軽減することができる。
図11は、本発明による実施例2の液晶表示装置の駆動方法を説明するための模式図である。
実施例1では、たとえば、画素電極PXの幅を狭くし、映像信号線DLと画素電極PXのギャップaを大きくすることで、映像信号線DLと画素電極PXの間で形成される寄生容量Csigを小さくし、横すじを軽減している。しかしながら、画素電極PXの幅を狭くするということは、画素の開口率の低下につながる。
実施例2では、駆動方法を変えることで、画素の開口率を低下させることなく横すじを軽減する方法について説明する。
図11において、P1,P2,P3,P4はフレームを表す。このとき、映像信号線DLの極性は2フレーム毎に変化(反転)する。また、特定のゲート信号線GLmに着目した場合、フレームP1においては、映像信号の極性が前のフレームにおける極性と同じで変化しないので、画素電位の変動は生じない。しかしながら、次のフレームP2において、映像信号の極性が前のフレームP1における極性とは異なる極性に変化するので、画素電位がΔVだけ低下することになる。そのため、フレームP2では、共通電位との電位差が大きくなるので輝度が増大することになる。
さらに次のフレームP3においては、映像信号の極性が前のフレームP2における極性と同じで変化しないので、輝度変化は生じない。つまり、映像信号の極性の変化によって生じる輝度の変化が2フレームに1回の割合になるので、横筋のレベルが従来の半分になる。
図12および図13は、本発明による実施例3の液晶表示装置の駆動方法を説明するための模式図である。
図12は、実施例3の駆動方法の原理を説明するための模式図である。図13は、実施例3の駆動方法における画素電位の変化を説明するための模式図である。
実施例3では、画素の開口率を低下させることなく横すじを軽減する方法として、実施例2とは異なる駆動方法を適用した例について説明する。
液晶表示装置で映像や画像を表示する場合、各画素の表示は、1フレーム期間同じ輝度(階調)で表示するのが一般的である。しかしながら、近年は、たとえば、1フレーム期間を2つのフィールドに分割し、各フィールドで輝度を変えて表示する方法が提案されている。
1フレーム期間を2つのフィールドに分割し、各フィールドで輝度を変えて表示する方法には、たとえば、図12に示すように、1フレーム期間を明フィールドと暗フィールドに分割する方法がある。この方法は、たとえば、映像信号の階調データに基づいて、明フィールドの輝度と暗フィールドの輝度を設定する。たとえば、映像信号における入力階調がC1の場合、明フィールドは輝度CB1で表示し、暗フィールドは輝度CD1で表示する。このようにすると、観察者には、明フィールドは輝度CB1と暗フィールドは輝度CD1を合成した輝度CE1で表示されているように見える。
このような駆動方法を、本発明の液晶表示装置の駆動方法として適用すると、画素電極の電位は、たとえば、図13に示すような変化をする。実施例3の液晶表示装置の駆動方法の場合、明フィールドの表示期間も、暗フィールドの表示期間も、映像信号線DLの電圧幅はVdd/2になる。そのため、たとえば、実施例2で挙げたような2フレーム交流の場合に比べ、フレームやフィールドの切り替えにともなう画素電位の変動量は、実施例2に挙げた例の半分になる。つまり、実施例3の液晶表示装置の駆動方法では、各走査周期Pの間に1回、フレームやフィールドの切り替えにともなう画素電位の変動が起こるが、その変動量が従来の半分であるため横すじのレベルが従来の半分になる。
またさらに、実施例3の場合、暗フィールドの表示期間は、表示される映像の輝度が低いので、輝度の変化が識別しにくく、横すじが目立ちにくいという利点もある。
図14は、本発明による実施例4の液晶表示装置の駆動方法を説明するための模式図である。
実施例4では、画素の開口率を低下させることなく横すじを軽減する方法として、実施例2および実施例3とは異なる駆動方法を適用した例について説明する。
実施例4では、映像信号線DLに加える映像信号を、2ライン反転、すなわち映像信号線の延在方向に並んだ2つの画素毎に極性が反転した信号にして入力することで、横すじを軽減する。
2ライン反転を適用した場合、2本の隣接する映像信号線DL,DLn+1の間に並んでいる5本の走査信号線GL,GLm+1,GLm+2,GLm+3,GLm+4に接続された画素の画素電極の電位は、たとえば、図14に示すような変化をする。このとき、映像信号線DL,DLn+1に加わる映像信号は、1フレーム期間中に複数回極性が反転するので、各画素電極の電位は、極性が反転する毎に、その反転にともない電圧が低下したり上昇したりする。つまり、実施例4の液晶表示装置の駆動方法では、1フレーム期間中に、極性の反転にともない暗くなる期間と明るくなる期間が複数回繰り返されるので、見た目にはその平均の明るさになり、横すじを軽減することができる。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、前記各実施例では、1画素の構成が図3乃至図5に示したような構成の横電界駆動方式の液晶表示パネルを例に挙げたが、これに限らず、他の構成の液晶表示パネルにも本発明を適用できることはもちろんである。
液晶表示パネルを観察者側からみた模式平面図である。 図1のA−A’線における模式断面図である。 液晶表示パネルのTFT基板における表示領域の1画素の構成例を示す模式平面図である。 図3のB−B’線における模式断面図である。 図3のC−C’線における模式断面図である。 本発明の前提となる表示領域の画素の配置構成を説明するための模式回路図である。 従来の液晶表示装置における問題点を説明するための模式図である。 従来の表示装置において横すじが発生する原因を説明するための模式図である。 従来の表示装置において横すじが発生する原因を説明するための模式図である。 本発明による実施例1の液晶表示装置の概略構成を示す模式図である。 本発明による実施例2の液晶表示装置の駆動方法を説明するための模式図である。 実施例3の駆動方法の原理を説明するための模式図である。 実施例3の駆動方法における画素電位の変化を説明するための模式図である。 本発明による実施例4の液晶表示装置の駆動方法を説明するための模式図である。
符号の説明
1…TFT基板
SUB…ガラス基板
GL,GL,GLm+1,GLm+2,GLm+3,GLm+4…走査信号線
CL…共通信号線
CP…共通接続パッド
CT…対向電極
PAS1…第1の絶縁層
DL,DL,DLn+1…映像信号線
SD1…ドレイン電極
SD2…ソース電極
SC…TFT素子のチャネル層(半導体層)
PAS2…第2の絶縁層
PX…画素電極
SL…スリット
BR…ブリッジ配線
2…対向基板
3…液晶材料
4…シール材
5…配向膜
TH1,TH2,TH3…スルーホール

Claims (3)

  1. 複数本の走査信号線と、絶縁層を介して前記複数本の走査信号線と立体的に交差する複数本の映像信号線とを有し、2本の隣接する走査信号線と2本の隣接する映像信号線で囲まれた画素領域には、平板状の対向電極と、前記対向電極の上に絶縁層を介して配置されたスリットを有する画素電極と、前記画素電極に接続されたTFT素子とが形成されており、前記画素領域の集合として表示領域が設定された表示パネルを備える表示装置において、
    前記映像信号線の延在方向で前記走査信号線を横切る毎に、該映像信号線に対するTFT素子の配置方向が反転し、
    前記画素電極と前記映像信号線との水平距離は、前記対向電極と前記映像信号線との水平距離よりも大きく、
    前記各映像信号線は、1フレーム期間中同じ極性であり、かつ、1フレーム期間毎に極性が反転する映像信号が加わり、隣接する2本の映像信号線には、互いに逆の極性の信号が加わることを特徴とする表示装置。
  2. 前記映像信号線に加わる映像信号は、1フレーム期間を2つのフィールド期間に分割し、第1のフィールド期間は前記映像信号よりも階調が高い映像信号が加わり、第2のフィールド期間は前記映像信号よりも階調が低い映像信号が加わり、
    前記各走査信号線は、第1のフィールド期間および第2のフィールド期間と同期した走査信号が加わることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記各映像信号線に1フレーム期間に加わる映像信号は、映像信号線の延在方向に並んだ2つの画素毎に、共通電位に対する電位の極性が反転していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2006151462A 2006-05-31 2006-05-31 表示装置 Expired - Fee Related JP5048970B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151462A JP5048970B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 表示装置
TW096111461A TW200811823A (en) 2006-05-31 2007-03-30 Display device
US11/752,329 US20070279487A1 (en) 2006-05-31 2007-05-23 Display device
CNA2007101054403A CN101082748A (zh) 2006-05-31 2007-05-30 显示装置
EP07010800A EP1863011A3 (en) 2006-05-31 2007-05-31 Display device and driving method thereof
KR1020070053299A KR100867813B1 (ko) 2006-05-31 2007-05-31 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151462A JP5048970B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007322626A JP2007322626A (ja) 2007-12-13
JP5048970B2 true JP5048970B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38235449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151462A Expired - Fee Related JP5048970B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070279487A1 (ja)
EP (1) EP1863011A3 (ja)
JP (1) JP5048970B2 (ja)
KR (1) KR100867813B1 (ja)
CN (1) CN101082748A (ja)
TW (1) TW200811823A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542228B2 (en) * 2007-12-27 2013-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display, liquid crystal display driving method, and television receiver utilizing a preliminary potential
KR20100005883A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
KR101599848B1 (ko) * 2008-11-18 2016-03-07 엘지전자 주식회사 입체 영상 디스플레이 및 그 구동방법
JP5321393B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-23 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
JP5639819B2 (ja) * 2010-08-30 2014-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101860083B1 (ko) 2011-06-29 2018-05-23 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103149719B (zh) * 2011-12-06 2016-08-03 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板及其驱动方法和液晶显示器
CN103941410B (zh) * 2014-04-29 2017-01-18 深圳创锐思科技有限公司 显示装置及其显示方法
CN105954951B (zh) * 2016-07-08 2019-03-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板
CN108648708A (zh) * 2018-05-08 2018-10-12 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法、显示面板及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686958B1 (en) * 1994-06-06 2003-10-29 Canon Kabushiki Kaisha DC compensation for interlaced display
JP3092537B2 (ja) * 1997-01-24 2000-09-25 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH11161243A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100486900B1 (ko) * 1998-06-09 2005-07-07 삼성전자주식회사 액정 표시장치
US6636289B2 (en) * 2000-04-19 2003-10-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching LCD panel with multiple domains and rubbing directions symetric about a line
JP4305811B2 (ja) * 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
JP4079793B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
JP2005128488A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Sharp Corp 表示装置、その駆動装置、及び表示装置の表示方法
TW200617868A (en) * 2004-07-16 2006-06-01 Sony Corp Image display equipment and image display method
JP2006071891A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sharp Corp 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070279487A1 (en) 2007-12-06
EP1863011A2 (en) 2007-12-05
KR100867813B1 (ko) 2008-11-10
JP2007322626A (ja) 2007-12-13
TW200811823A (en) 2008-03-01
CN101082748A (zh) 2007-12-05
EP1863011A3 (en) 2009-06-17
KR20070115748A (ko) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048970B2 (ja) 表示装置
KR101570532B1 (ko) 액정표시장치
US7656372B2 (en) Method for driving liquid crystal display device having a display pixel region and a dummy pixel region
JP4969568B2 (ja) 表示装置
KR101212146B1 (ko) 액정표시소자
KR100741894B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
US20090102824A1 (en) Active matrix substrate and display device using the same
WO2011049106A1 (ja) 液晶表示装置
US20120280896A1 (en) Liquid crystal display device
KR20050001249A (ko) 액정표시장치
JPH08179341A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR20050004661A (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
WO2011078168A1 (ja) 液晶表示装置
KR101122002B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
US20080284708A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP2013167773A (ja) 液晶表示装置
JP2001264818A (ja) 液晶装置
JP5589018B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002250937A (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
JP3650280B2 (ja) 横電界型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
WO2011081160A1 (ja) 液晶表示装置
KR100447225B1 (ko) 액정표시장치
JP5398897B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080047945A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees