JP5047989B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP5047989B2
JP5047989B2 JP2008550150A JP2008550150A JP5047989B2 JP 5047989 B2 JP5047989 B2 JP 5047989B2 JP 2008550150 A JP2008550150 A JP 2008550150A JP 2008550150 A JP2008550150 A JP 2008550150A JP 5047989 B2 JP5047989 B2 JP 5047989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
infrared
heating
heated
heating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008550150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008075673A1 (ja
Inventor
和一 岡田
政廣 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008550150A priority Critical patent/JP5047989B2/ja
Publication of JPWO2008075673A1 publication Critical patent/JPWO2008075673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047989B2 publication Critical patent/JP5047989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、被加熱物を誘導加熱するとともに赤外線センサにより被加熱物の温度を制御する誘導加熱調理器に関するものである。
従来の誘導加熱調理器は、加熱コイルの中央に赤外線センサを配置し、赤外線センサからの出力に応じて制御手段によりインバータ回路を制御して加熱コイルの出力を制御している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−38660号公報
しかしながら、上記構成の誘導加熱調理器においては、空の(被調理物が収容されていない)鍋等の被加熱物を加熱すると、被加熱物は、最も磁束密度が高く加熱時の発熱が大きい加熱コイル巻線の最外周と最内周の中間部の上方部分が急激に温度上昇するため、被加熱物の高温部分に対する加熱出力制御の応答が遅れ、熱伝導が悪く熱容量の低い薄手のステンレス鍋等を被加熱物として使用すると、鍋底が赤熱して鍋が変形したり、あるいは油等の少量の被調理物が高温となる場合があった。
赤外線センサを加熱コイルの中央でなく加熱コイル中間部や、あるいは加熱コイルの巻線内周近傍の被加熱物の温度が測定できるように配置すれば上述した課題は解決できるが、赤外線センサを天板下方に設ける場合には、天板に設ける被加熱物から赤外線センサへの赤外線の入射窓(以下、赤外線入射領域という。)を加熱コイルの中心を外した位置に配置することとなる。この場合、必ずしも被加熱物は赤外線入射領域の上方に載置されるとは限らず、ユーザが間違って赤外線入射領域を塞がないように被加熱物を載置すると、赤外線センサで被加熱物の温度を適正に検知できない。特に、誘導加熱調理器の周囲が暗い場合は、赤外線入射領域を視認しづらいという問題がある。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、被加熱物の高温部分の温度上昇に対する応答性を高めるとともに、被加熱物から放射される赤外線の赤外線センサへの入射領域を容易に視認できるようにして、確実に赤外線センサによる被加熱物の温度制御ができる使い勝手の良い誘導加熱調理器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明に係る誘導加熱調理器は、本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記天板は前記導光部の上部開口部の真上に設けられ前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くため形成された赤外線入射領域を備え、前記赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側に位置しかつ前記本体上方から見て前記加熱コイルの中心を通る前記本体の前後方向の直線上またはその近傍で前記加熱コイル中心より手前側に外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにしたことを特徴とする。
前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにすることに代え、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域の近傍で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにしてもよい。
前記赤外線入射領域は、前記加熱コイルの外周より内側に1箇所のみ設けてもよい。
また、本発明に係る誘導加熱調理器の別の態様は、本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、前記被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くための赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側で前記加熱コイル中心より外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにするとともに、前記導光部は、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域に向かって導き、前記発光体から出射され前記導光部内で導かれた光を前記導光部の開口部から前記天板に向け照射することにより前記赤外線入射領域の一部または全部を視認できるようにしたことを特徴とする。
前記本体上方から見て前記加熱コイルの中心と前記発光体から出射された光が視認できる領域である発光部の中心を通る直線上またはその近傍でかつ前記加熱コイルの中心と前記発光部の中心の間に前記赤外線入射領域の中心を配置してもよい。
前記発光体の光が入射され、発光面が環状に発光する導光体をさらに備え、前記発光体からの光を前記導光体の発光面から前記導光部に導くようにすることもできる。
被加熱物から放射された赤外線は、前記開口部を介して前記発光面の内側に形成された貫通孔を通り前記赤外線センサに導かれるようにしてもよい。
前記赤外線センサと前記発光体とでセンサユニットを構成し、前記センサユニットが、前記赤外線センサと前記発光体を固定し電気接続する印刷配線板と、該印刷配線板を収容し導電金属材料で形成されたハウジングとを有し、前記ハウジングが前記赤外線センサと前記発光体に向かって延びる下方延長筒を有し、前記赤外線センサと前記発光体を前記下方延長筒内に収容することもできる。この場合、前記赤外線センサと前記発光体の上方に貫通孔を有する光拡散リングを設け、前記赤外線センサを前記貫通孔の下方に配置することもできる。
また、本発明に係る誘導加熱調理器のさらに別の態様は、本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、前記被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記天板は前記導光部の上部開口部の真上に設けられ前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くため形成された赤外線入射領域を備え、前記赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側で前記加熱コイル中心より外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域の近傍で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにするとともに、前記導光部と遮光壁で分離された第2の導光部を有し、前記発光体から出射された光を、前記第2の導光部を通り前記赤外線入射領域の近傍に形成された光拡散層に照射するようにしたことを特徴とする。
さらに、本発明に係る誘導加熱調理器の別の態様は、本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、前記被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記天板は前記導光部の上部開口部の真上に設けられ前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くため形成された赤外線入射領域を備え、前記赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側で前記加熱コイル中心より外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内または前記赤外線入射領域の近傍で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにするとともに、前記本体上方から見て前記加熱コイルの中心と前記発光体から出射された光が視認できる領域である前記発光部の中心を通る直線上またはその近傍でかつ前記加熱コイルの中心と前記発光部の中心の間に前記赤外線入射領域を配置したことを特徴とする。
本発明によれば、天板の下方に赤外線センサと発光体を設け、この発光体から出射された光を天板に照射することにより加熱部の一部に形成された赤外線入射領域またはその近傍を視認できるようにしたので、ユーザは視認した発光部となっている赤外線入射領域または発光部の近傍に形成された赤外線入射領域を覆うように被加熱物を載置すれば、被加熱物の底面から放射される赤外線を赤外線センサに効率良く確実に入射させることができ、被加熱物の温度を赤外線センサにより制御することができる。また、誘導加熱調理器の周囲が暗い場合でも、赤外線入射領域を容易に視認することができる。
図1は本発明にかかる誘導加熱調理器の分解斜視図 図2は図1の誘導加熱調理器に設けられた加熱コイルとその周辺部を示す分解斜視図 図3は加熱コイルの制御回路を示すブロック図 図4は図1の誘導加熱調理器に設けられたセンサユニットの断面図 図5は図4のセンサユニットの変形例の断面図 図6は図4のセンサユニットの別の変形例の断面図 図7は図4のセンサユニットのさらに別の変形例の断面図 図8は図4のセンサユニットのさらに別の変形例の断面図 図9は図8のセンサユニットを備えた誘導加熱調理器の分解斜視図 図10は図4のセンサユニットのさらに別の変形例の断面図 図11は図10のセンサユニットが取り付けられた加熱コイルとその周辺部を示す分解斜視図 図12は図8または図10のセンサユニットを設けた場合の制御回路を示すブロック図 図13Aは誘導加熱調理器の天板に設けられた発光領域に光拡散層を形成した場合の正面図 図13Bは誘導加熱調理器の天板に設けられた発光領域に別の光拡散層を形成した場合の正面図 図13Cは誘導加熱調理器の天板に設けられた発光領域にさらに別の光拡散層を形成した場合の正面図 図13Dは誘導加熱調理器の天板に設けられた発光領域にさらに別の光拡散層を形成した場合の正面図 図13Eは誘導加熱調理器の天板に設けられた発光領域にさらに別の光拡散層を形成した場合の正面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明にかかる誘導加熱調理器Cを示しており、本体2と、本体2の上部に取り付けられ光を透過する結晶化セラミック製の天板4a及びその周囲に設けられた金属製のフレーム4bを有するトップユニット4と、天板4aの前部下方には、第1及び第2の加熱コイル6,8と、その後方に設けられたラジェントヒータ10とを備えている。また、本体2を前面から見て左側に位置する第2の加熱コイル8の下方には、ロースター加熱室12が設けられており、ロースター加熱室12は、その前面に開閉自在に取り付けられたロースター扉14により開閉される。ロースター加熱室12の内部には、受け皿(図示せず)と、焼き網(図示せず)と、焼き網の上下に設けられたヒータ(図示せず)が収容されており、両面焼きロースターを構成している。
また、本体2の前面右側には、上述した加熱手段の出力を設定する操作部16が設けられており、その後方には、第1の加熱コイル6の駆動回路を構成する第1のプリント基板18と、第2の加熱コイル8の駆動回路を構成する第2のプリント基板20とが上下に設けられている。これら二つのプリント基板18,20の後方の近接位置には、回転軸がプリント基板18,20と直交するシロッコ型冷却ファン22と、冷却ファン22を駆動するためのモータ(図示せず)が設けられており、冷却ファン22とモータは吸気ダクト24により囲繞されている。なお、ラジェントヒータ10とロースターヒータの駆動回路はプリント基板18,20の中に構成されている。
また、本体2の上面後部には、吸気ダクト24に連通する吸気口26と、ロースター加熱室12側に吸気口26に隣接して排気口28が形成されている。
図1に示されるように、本体2は全体が外郭により一体的に形成され、外郭の上部フランジ30によりキッチン等に支えられる組み込み式のものである。そして、ロースター加熱室12の上には、遮熱隔壁32や第2の加熱コイル8の支持バネ34や第2の加熱コイル8と第2のプリント基板20とを電気的に接続する中継端子台(図示せず)等の温度制約が緩く熱的に破壊しにくい構造物のみが配設されている。さらに、本体2を上面側から見たとき、冷却ファン22、第1のプリント基板18、第2のプリント基板20はロースター加熱室12とは重ならない位置でその側方に配設されている。
上記構成の本発明にかかる誘導加熱調理器Cの使用に際し、第1の加熱コイル6、第2の加熱コイル8あるいはラジェントヒータ10のうち、任意の加熱手段の上方に位置する天板4a上に被加熱物A(図3参照)を載置するか、あるいは、ロースター加熱室12に被調理物を収容した後、操作部16を操作して所望の調理が行われる。被加熱物Aを載置すべき場所を表示するため、加熱手段6,8,10に対向する部分を囲むように、天板4aの裏面(下面)に印刷膜35cを円形に形成することにより被加熱物Aを載置するための加熱部35が表示されている(図4参照)。なお、加熱部は、円形でなくてもよく加熱手段6,8,10の対向する部分の形状と完全に一致する必要はなく、加熱手段の位置を概略示すことができるものであればよい。また、加熱部35を表示するための印刷膜35cの外側(下面)に、光透過率が略ゼロの黒色の光吸収膜35dが印刷により形成されている。なお、加熱部35を表示する印刷膜35cは、天板4aの裏面ではなく表面に形成してもよい。また、印刷膜35cは、線状としてもよい。
誘導加熱調理器Cの使用時、本体2の内部温度は上昇するが、冷却ファン22の作動により周囲の空気が吸気口26から本体2内に吸い込まれ、吸い込まれた空気はプリント基板18,20の上の空間を流れ、本体2内のロースター加熱室12側の空間を経由して、排気口28から排出される。その結果、加熱手段6,8,10を含む本体2内の加熱部が冷却され、その温度が低下する。
次に、誘導加熱調理器Cの制御系のうち、特に第1及び第2の加熱コイル6,8の制御系につき第2の加熱コイル8を例に取り説明する。
図2は、第2の加熱コイル8及びその周辺部を示しており、第2の加熱コイル8は、内コイル8aと外コイル8bの分割巻き構成を有し、赤外線の透過率が低い樹脂材料で作製された加熱コイル支持台36上に保持されている。また、加熱コイル支持台36の下面には、第2の加熱コイル8からその裏面側への磁束を第2の加熱コイル8近傍に集中するためのフェライト37(図3参照)が取り付けられており、内コイル8aと外コイル8bの間の空隙部8cには、被加熱物A(図3参照)の底部から放射され後述する赤外線センサへ入射させる赤外線あるいは後述する発光体から出射させる光を導く円筒状の導光部36aが形成されている。さらに、第2の加熱コイル8の中央近傍には、被加熱物Aの底面の温度を検知するサーミスタ38が耐熱樹脂製のサーミスタホルダー38aの溝に嵌め込まれ支持されて天板4aにバネ(図示せず)で押しつけられ密着して取り付けられている。
なお、上述した赤外線センサは、サーミスタ38と同様、被加熱物Aの温度を検知するために設けられているが、サーミスタ38より温度応答性に優れており、この赤外線センサの出力に応じて制御される第1の加熱コイル6,第2の加熱コイル8の制御回路につき、図3を参照して第2の加熱コイル8を例に取り以下説明する。
図3に示されるように、赤外線センサ40は、第2の加熱コイル8からの磁束の影響を受けにくくするため、第2の加熱コイル8下方への磁束シールド用の磁路を形成するフェライト37より下方で、加熱コイル支持台36と一体に形成された筒状の導光部36aの下部開口部36cの下方に配設されており、被加熱物Aの底面から赤外線センサ40に向かって放射される赤外線の経路上には集光手段としての凸レンズ41が配置され、被加熱物Aから放射される赤外線を集光している。赤外線センサ40の出力は、温度検知手段42に入力されて、温度検知手段42により被加熱物Aの温度を検知する。温度検知手段42の出力は、制御手段44に入力され、制御手段44は温度検知手段42からの信号に応じて第2の加熱コイル8に高周波電流を供給するインバータ回路46の出力を制御する。
以上のように構成された第2の加熱コイル8による加熱動作を以下説明する。
加熱を開始すると、インバータ回路46は第2の加熱コイル8に20kHz以上の高周波電流を供給して、被加熱物Aは第2の加熱コイル8からの磁束(磁界)で誘導された渦電流により自己発熱する。加熱開始後の過渡期の被加熱物Aの底部温度は、第2の加熱コイル8からの磁束密度分布の影響から、外コイル8bの内縁近傍が第2の加熱コイル8の略中心の温度に比べ高温となる。したがって、被加熱物Aの高温部で温度を検知するために、赤外線センサ40を第2の加熱コイル8の内コイル8aと外コイル8bの間の空隙部8c下方に配置し、赤外線センサ40からの検知出力を温度検知手段42により検知温度に換算して制御手段44に出力し、検知温度が所定温度を超えると、あるいは検知温度の傾きが所定値を超えると、インバータ回路46はその出力が減少するように制御手段44により制御される。
本発明においては、赤外線センサ40は、その近傍に発光体が配設されたセンサユニットとして形成されており、センサユニットの構成について図4を参照しながら以下説明する。
図4に示されるように、加熱コイル支持台36の下方には、センサユニット48が配設されており、センサユニット48は、アルミニウムや黄銅等の導電金属材料で形成されたユニットハウジング50と、ユニットハウジング50内に収容された印刷配線板52とを備えている。印刷配線板52上には、上述した赤外線センサ40及び凸レンズ41と、LED等の発光体54が固定され、これらの素子と接続線56とを電気接続するコネクタ58が設けられている。また、凸レンズ41の上方の被加熱物Aの赤外線が入射する赤外線入射面を除く凸レンズ41の下部及び赤外線センサ40の周囲は、被加熱物Aの赤外線以外の光が凸レンズ41に入射するのを防止できるように、遮光機能を有する筒状のセンサカバー59により囲繞されている。
ユニットハウジング50は、印刷配線板52よりも第2の加熱コイル8側に設けられ赤外線センサ40と発光体54を磁気遮蔽する遮蔽部50aを有し、上部に上部開口部60aを有し下部に下部開口部60bを有する円筒状の導光筒60が加熱部に突出するように遮蔽部50aと一体的に形成されており、この導光筒60の下部開口部60bの真下に凸レンズ41と赤外線センサ40は配置されている。また、発光体54は、その出射光が導光筒60の内壁に向かって方向付けられるように赤外線センサ40近傍の印刷配線板52上に取り付けられている。
また、加熱コイル支持台36の導光部36aの下面には円形凹部36bが形成されており、円形凹部36bの内径は導光筒60の外径より大きく設定され、導光筒60の上端面が円形凹部36bの端面に密着して導光筒60の上端部が円形凹部36bに収容された状態で、ユニットハウジング50はねじ62により加熱コイル支持台36の導光部36a近傍に螺着されている。なお、導光部36aの内径と導光筒60の内径は等しく設定されており、導光部36aの内面と導光筒60の内面は面一になっている。
また、上述したように、天板4aには被加熱物Aの載置部(加熱部35)が円形に印刷膜35cにより形成されているが、印刷膜35cの一部には円形抜き部が赤外線入射領域35aとして形成されている。この赤外線入射領域35aは加熱コイル支持台36の導光部36aの上部開口部36dの真上に上部開口部36dに対向するように位置し、導光筒60の上部開口部60aと対向しており、赤外線入射領域35aの光透過率はその周囲(印刷膜35c)の光透過率より大きく設定されている。なお、この赤外線入射領域35aは、被加熱物A底面の赤外線入射領域35aに対向する部分から放射される赤外線を導光部36aに入射させるためのものである。
食材を被加熱物Aに入れて本発明にかかる誘導加熱調理器Cで調理するに際し、誘導加熱調理器Cの電源スイッチ(図示せず)を投入すると、発光体54が発光してその出射光が導光筒60の内壁、導光部36aの内壁を反射し導かれて、導光筒60の上部開口部60aと導光部36aの上部開口部36dを介して天板4aの赤外線入射領域35aに照射される。したがって、ユーザは発光体54の出射光により赤外線入射領域35aを容易に視認することができ、操作部16の切入りキー(図示せず)を操作することで加熱動作が開始可能な状態となるので、第2の加熱コイル8を使用する場合、光の照射部(赤外線入射領域35a)を覆うように被加熱物Aを天板4a上に載置すれば赤外線センサ40が確実に被加熱物Aの底面から放射される赤外線を効率良く受光することができ、被加熱物Aの温度を赤外線センサ40により制御することができる。また、誘導加熱調理器Cの周囲が暗い場合でも、赤外線入射領域35aを容易に視認することができる。
第2の加熱コイル8により被加熱物Aが加熱されると、被加熱物Aの底部より発する赤外線が天板4aの赤外線入射領域35aを介して加熱コイル支持台36の導光部36aに導かれ、さらに導光部36aの下端の下部開口部36cに当接するユニットハウジング50の導光筒60に導かれて赤外線センサ40に入射する。この入射光を受けて、赤外線センサ40の出力は温度検知手段42に入力され、上述したように被加熱物Aの温度が制御される。
このように、発光体54からの出射光は導光筒60及び導光部36aを介して天板4aに導かれ、被加熱物Aから放射された赤外線は、同様の経路で逆方向に導光部36a及び導光筒60を介して赤外線センサ40に導かれるので、導光筒60及び導光部36aは、双方向の導光手段として作用する。また、導光手段である導光筒60,及び導光部36aは、赤外線センサ40の受光面近傍から第2の加熱コイル8の上面まで延在しているので、第2の加熱コイル8等の赤外線センサ40の周辺部品からの赤外線放射の影響を受けにくい構成となっている。
以上、第2の加熱コイル8を例に取り説明したが、第1の加熱コイル6に付いても同様に上記構成を適用することができる。
以上のように、被加熱物Aから放射される赤外線を導光部36a内に導くための赤外線入射領域35aを、第2の加熱コイル8の外周より内側で第2の加熱コイル8中心を外した位置に対応する天板4aに設け、発光体54から出射された光を赤外線入射領域35aで発光させ加熱部35内で視認できるようにしたので、ユーザは視認した発光部となっている赤外線入射領域35aを覆うように被加熱物Aを載置すれば、被加熱物Aの底面から放射される赤外線を赤外線センサ40に効率良く確実に入射させることができ、被加熱物Aの温度を赤外線センサ40により制御することができる。また、誘導加熱調理器Cの周囲が暗い場合でも、赤外線入射領域35aを容易に視認することができる。
なお、上記のように発光体54から出射された光を赤外線入射領域35a内で発光させ、光が本体2上方から見て加熱部35内で視認できるようにすることに代え、後述するように(図8〜図10参照)、発光体54から出射された光を赤外線入射領域35aの近傍で発光させ光が本体上方から見て加熱部35内で視認できるようにすることで、同様の効果を得ることができる。
また、赤外線入射領域35aは、第2の加熱コイル8の外周8dより内側に1箇所のみ設けられ、本体2上方から見て第2の加熱コイル8の中心8e(又は加熱部35の中心35e)を通る本体2の前後方向の直線上またはその近傍で第2の加熱コイル8の中心8eより手前側に配置したので、ユーザが赤外線入射領域35aを被加熱物Aの鍋底で覆い隠し易くなるとともに、赤外線センサ40及び発光体を1組として安価に構成することができる。また、赤外線入射領域35aは、第2の加熱コイル8の中心8eより手前側としたので、ユーザは容易に赤外線入射領域35aが被加熱物Aで覆われているか否かを調理作業位置から確認し易い。ユーザは、被加熱物Aを加熱部35に載置した状態で後方から前方に移動することにより、赤外線入射領域35aを見ながら被加熱物Aの底面で赤外線入射領域35aを覆い隠すことができる。逆に、手前から後方に被加熱物Aを移動させることにより赤外線入射領域35aが被加熱物Aで隠れた状態から見える状態にして赤外線入射領域35aの位置を確認することができる。
また、上方から見て第2の加熱コイル8の中心8eを通る前後方向の直線である縦方向の中心線Y上で、第2の加熱コイルの中心8eより手前側に赤外線入射領域35aを配置することにより、ユーザの赤外線入射領域35aを覆う作業が行いやすくなり使い勝手が格段に向上する。
以下、この理由について説明する。被加熱物Aを移動させる際に、加熱部35の中心35eと被加熱物Aの底面中心とを合わせた状態から前後方向に移動させる作業が最も行いやすく安定的に行うことができる。そこで、第2の加熱コイル8の中心8e(加熱部35の中心35e)と被加熱物Aの鍋底の中心位置とを合わせた状態で赤外線入射領域35aが被加熱物Aの底面で覆われていない場合において、赤外線入射領域35aが第2の加熱コイル8の中心8eに対して、他の方向で当該中心8eから同一距離離れた位置に設けられた場合に比べ、被加熱物Aを手前側に引き寄せる作業により赤外線入射領域35aが被加熱物Aの中心を通る中心線と対向しながら移動することとなり安定して赤外線入射領域35aを被加熱物Aの底面で覆うことができる。逆に、第2の加熱コイル8の中心8eと被加熱物Aの鍋底の中心位置とを合わせた状態で赤外線入射領域35aが被加熱物Aの底面で覆われている場合に、赤外線入射領域35aが第2の加熱コイル8の中心8eに対して、他の方向で当該中心8eから同一距離離れた位置に設けられた場合に比べ、被加熱物Aを真後ろに動かすことにより最もユーザの近くに赤外線入射領域35aが現れるようにさせることができる。このように、被加熱物Aの中心を第2の加熱コイル8の中心8eを通る前後方向の直線上を前後に移動させて、赤外線入射領域35aが被加熱物Aで覆われていた場合において赤外線入射領域35aの位置を最も視認しやすい状態で確認したり、赤外線入射領域35aが被加熱物Aで覆われていない場合に、安定して覆ったりすることができるので使い勝手を良くすることができる。なお、図1の横方向中心線Xは、加熱部35の中心35eを通り本体2の前面14a(又はトップユニット4の前縁4c)に平行な直線である。加熱部35の中心35eは第2の加熱コイル8の中心8eの真上に位置する。
また、被加熱物Aから放射される赤外線を赤外線センサ40に導くとともに、発光体54から出射された光を赤外線入射領域35aに向かって導く導光手段(導光筒60及び導光部36a)を備え、発光体54から出射され導光手段60,36aにより導かれた光を導光手段60,36aの開口部である導光部36aの上部開口部36dから天板4aに照射することにより赤外線入射領域35aの一部または全部を視認できるようにしたことにより、赤外線入射領域35a自体が発光するので、赤外線入射領域35aを被加熱物Aで確実に覆うことができる。また、発光体54からの出射光は導光筒60及び導光部36aを介して天板4aに導かれる一方、被加熱物Aから放射された赤外線は、同様の経路で逆方向に導光部36a及び導光筒60を介して赤外線センサ40に導かれるので、導光筒60及び導光部36aは、双方向の導光手段として作用し、簡単でかつ省スペースな構成とすることができる。なお、発光体54の光が赤外線センサ40の検知動作に影響を与える場合には、発光体54の発光時に赤外線センサ40の検知動作をしないか、赤外線センサ40の検出波長域を発光体54の光の波長と異ならせればよい。
また、赤外線センサ40と発光体54とでセンサユニット48を構成し、センサユニット48は、赤外線センサ40と発光体54を固定し電気接続する印刷配線板52と、印刷配線板52を収容し導電金属材料で形成されたユニットハウジング50とを有し、ユニットハウジング50は印刷配線板52よりも第2の加熱コイル8側に設けられ赤外線センサ40と発光体54を電磁遮蔽する遮蔽部50aを有し、導光手段(導光筒60及び導光部36a)は加熱部35に向かって突出するように遮蔽部50aと一体的に形成されているので、センサユニット48の小型化が可能となるばかりでなく、組立が簡単で、赤外線センサ40及び発光体54がインバータや第2の加熱コイル8のノイズを受けにくくすることができる。
図5は、図4のセンサユニット48の変形例を示しており、図5に示されるセンサユニット48Aは、図4のセンサユニット48の導光筒60を設けていない。導光部36aを下方に延長して下部開口部36cを赤外線センサ40の近傍まで近づけたものである。導光部36aの下端近傍には段差36iが形成されており、ユニットハウジング50が加熱コイル支持台36にねじ62で螺着されると、段差36iの下方の嵌合部36gが遮蔽部50aに設けられた穴50bを貫通して導光部36aが遮蔽部50aと嵌合する。導光部36aの内壁は黒色で光を吸収する。被加熱物Aから赤外線センサ40に導かれる赤外線の経路上に凸レンズ41(集光手段)を配置し、赤外線入射領域35aから入射した被加熱物Aから放射された赤外線を赤外線センサ40に導くようにしている。
導光部36aの内壁は黒色で光を吸収するので、赤外線センサ40の視野は、上部開口部36dにより限定される。この構成により、赤外線の通る導光路を樹脂部品である導光部36aの一部品で形成して、構成を簡素化できるとともに第2の加熱コイル8や被加熱物Aから赤外センサ40に伝達する熱を低減することができる。
また、棒状の導光体67が導光部36aの内壁の本体2の正面方向側に偏心して固定されている。導光体67の下端の入射面67aは発光体54と対向し、上端の発光面67bは天板4aの赤外線入射領域35aに対向する。発光面67bから出射した光は赤外線入射領域35aを照射するので、ユーザは赤外線入射領域35a内でその光を視認することができる。このように、本体2上方から見て第2の加熱コイル8の中心8eと、発光体54から出射された光が視認できる領域である導光体の発光面67bの中心を通る直線上またはその近傍でかつ第2の加熱コイル8の中心8eと発光面67bの略中心67cの間に赤外線入射領域35の略中心36jを配置したので、被加熱物Aの底面で発光部67bを覆うことで確実に赤外線入射領域35の上に被加熱物Aの底面が配置されるようにすることができる。なお、導光体67の側面に、例えば黒色の遮光性の皮膜を形成して側面から光が漏れないようにしてもよい。
図6は、図4のセンサユニット48の別の変形例を示しており、図6に示されるセンサユニット48Bは、赤外線センサ40及び発光体54の上方に導光体68を配置したものである。
導光体68は、その中央部に円形の貫通孔68aを有する環状に形成されるとともに、その一部には発光体54の発光部に対向する折曲部68bが形成されている。発光体54からの出射光は、折曲部68bの端面より導光体68に入射して、中央部に貫通孔68aを有する導光体68の全体が光ることになり、その上面が環状(ドーナツ状)に発光する発光面となって環状の光が被加熱物Aに向かって出射される。また、被加熱物Aからの赤外線は導光体68の貫通孔68aを介して赤外線センサ40に入射する。
この構成は、発光体54の光が入射され、発光面が環状に発光する導光体68をさらに備え、導光体68の発光面から導光手段(導光筒60及び導光部36a)に導かれた環状の光が被加熱物Aに向かって出射されることから、赤外線入射領域35aを照射する光量が多いばかりでなく均一に赤外線入射領域35aを照射することができる等の利点がある。
また、被加熱物Aから放射された赤外線は、導光部36aの上部開口部36dを介して発光体54の発光面の内側に形成された貫通孔68aを通り赤外線センサ40に導かれるので、被加熱物Aからの赤外線の集光性を妨げないようにすることができる。
図7は、図4のセンサユニット48のさらに別の変形例を示しており、図7に示されるセンサユニット48Cは、ユニットハウジング50の導光筒60を印刷配線板52またはその近傍まで延長して、近接配置した赤外線センサ40と発光体54を導光筒60と連なる下方延長筒60cの内部に収容したものである。また、赤外線センサ40と発光体54の上方に円形貫通孔70aを有する光拡散リング70を設け、赤外線センサ40を貫通孔70aの下方に配置するとともに、発光体54を貫通孔70a以外の部位の下方に配置している。
この構成は、ユニットハウジング50が印刷配線板52に向かって延びる下方延長筒60cを有し、赤外線センサ40と発光体54を下方延長筒60c内に収容したので、例えばコネクタ58近傍のユニットハウジング50の隙間から外部光または機器内部の光が赤外線センサ40に入射するのを防止して赤外光の集光性を向上できるとともに、発光体54からの発光漏れが減少するのでユーザが視認できる天板4aからの出射光の明るさを増大することができる。また、赤外線センサ40と発光体54の上方に貫通孔70aを有する光拡散リング70を設け、赤外線センサ40を貫通孔70aの下方に配置したことで、発光体54からの発光が点発光ではなく面発光となり発光の均一性を向上することができる。
図8は、図4のセンサユニット48のさらに別の変形例を示しており、図8に示されるセンサユニット48Dは、赤外線センサ40の近傍に明かりセンサ72を設け、赤外線センサ40及び明かりセンサ72と、発光体54とを仕切る仕切り壁74をユニットハウジング50に一体的に形成したものである。また、加熱コイル支持台36の導光部36aにも同様に、その内部を二分する仕切り壁36eが一体的に形成されており、導光部36aの上部には、上部開口部36dと出射口36fが形成されている。天板4の裏面には、例えば銀色の着色用印刷膜35cが印刷されており、発光領域35bには、着色用印刷膜35cが印刷されず光拡散層76が形成されている。赤外線入射領域35aは、着色用印刷膜35cが印刷されていない。赤外線入射領域35aは、通常、図示していないが内部を見えなくするように黒色や濃い茶色の赤外線を透過する印刷膜が形成されるので、ユーザは、着色用印刷膜35cが銀色などの明るい色であれば赤外線入射領域35aを黒色の窓として認識することができる。
図9は、図8のセンサユニット48Dを有する誘導加熱調理器C1を示しており、導光手段を構成する加熱コイル支持台36の導光部36aと導光筒60は全体の外形断面形状が略長円形に形成されるとともに、仕切り壁36e,74で仕切られた赤外線センサ40に入射する赤外線の通過経路(導光部36a)及び発光体54からの出射光の通過経路(第2の導光部36h)の水平断面はともに略円形となっている。導光筒60、第2の導光筒60dの水平断面は導光部36a及び第2の導光部36hと同一の形状である。赤外線入射領域35a及び発光領域35bは、本体2の上方から見て、加熱部35の内側、すなわち第2の加熱コイル8の最外周部より内側で、かつ第2の加熱コイル8の中心8eから前後方向(図9ではトップユニット4の前縁4cに垂直な方向、又は本体2の前面14aに垂直な方向をいう)の手前側にずらせた位置に設けられ、本体2の正面から見て左右(横)方向に並べられている。つまり、赤外線入射領域35a及び発光領域35bは、上方から見た場合に(平面図において)第2の加熱コイル8の中心(加熱部35の中心)を通り本体2の前後方向(縦方向)の直線である縦方向中心線Yの両側に近接して設けられている。図9で横方向中心線Xは、加熱部35の中心35e(上方から見た場合の第2の加熱コイル8の中心8e)を通り本体2の前面14aに平行な直線であり、赤外線入射領域35aと発光領域35bは直線Xと平行に並べられている。
以上のように、天板4aには、発光体54からの出射光の通過経路に対応する発光領域35bと、赤外線センサ40に入射する赤外線の通過経路に対応する赤外線入射領域35aが近接してはいるが分離して形成されているので、赤外線センサ40の視野範囲を狭くすることができるとともに、発光体54からの出射光を効率よく発光領域35bに導くことができる。また、発光体54の出射光の赤外線センサ40への影響を抑制することができる。
図10は、図4のセンサユニットと導光部36aのさらに別の変形例を示しており、図10に示されるセンサユニット48Eが、図8に示されるセンサユニット48Dと相違するのは、図5の構成と同様に、図8の導光部36aを下方に延長し、下部開口部36cが赤外線センサ40の近傍に位置するようにした点と、図11に示すように、発光領域35bと赤外線入射領域35aを第2の加熱コイル8の中心から前後方向(縦)でかつ手前側にずらせた点である。導光部36aの下端近傍には段差36iが形成されている。ユニットハウジング50が加熱コイル支持台36にねじ62で螺着されると、段差36iの下方の嵌合部36gが遮蔽部50aと嵌合する。この構成により、赤外線センサ40の視野を限定する赤外線の通る導光路及び発光体54の出射する光の導光路を、一部品で形成して簡素化するとともに第2の加熱コイル8や被加熱物Aから赤外線センサ40に伝達する熱を低減することができる。また、棒状の導光体67が発光体54の上部に位置するように第2の導光部36hの内壁に嵌め込まれて固定されており、下端が発光体54と対向する入射面67a、上端が発光面67bとなる。発光面67bから出射した光は発光領域35bを照射するのでユーザは発光領域35b内でその光を視認することができる。
図11は、図10のセンサユニットEが装着された第2の加熱コイル8及びその周辺部を示している。図9では、発光領域35bと赤外線入射領域35aを、第2の加熱コイル8の中心から前後方向(縦)でかつ手前側にずらせた位置で正面から見て左右(横)方向に並べる構成であったが、図11に示すように、第2の加熱コイル8の中心から前後(縦)方向でかつ発光領域35bを手前にして並べると、さらに、使い勝手を良くして被加熱物Aで赤外線入射領域35aを覆って被加熱物Aを加熱することができる。すなわち、通常、ユーザは被加熱物Aの底面の中心と第2の加熱コイル8の中心8eを一致させるように載置する。この状態で被加熱物Aの底径が十分大きく赤外線入射領域35aを当該底面で覆うことができる場合においては、赤外線入射領域35aの位置から横方向(正面から見て)に被加熱物Aの底面の端までの距離は、左右いずれの方向においても同じで、左右の被加熱物Aのずれに対して赤外線入射領域35aを被加熱物Aの底面で安定して覆うようにすることができる。被加熱物Aの底径が十分大きくなく、被加熱物Aの底面の中心と第2の加熱コイル8の中心8eを一致させるように載置すると赤外線入射領域35aを覆うことができない場合においては、赤外線入射領域35aを見ながら手前側に被加熱物Aを移動することで、上記のような赤外線入射領域35aの位置から横方向(正面から見て)に被加熱物Aの底面の端までの距離が左右いずれの方向においても同じで、左右の被加熱物Aのずれに対して赤外線入射領域35aを被加熱物Aの底面で安定して覆うことができる位置に被加熱物Aを載置することができる。また、発光領域35bと第2の加熱コイル8の中心8eとの間に赤外線入射領域35aが設けられているので、発光領域35bを被加熱物Aで覆うように加熱部35に載置することで、赤外線入射領域35aを被加熱物Aで確実に覆うことができる。
同様に、発光領域35bと赤外線入射領域35aを第2の加熱コイル8の中心から前後方向(縦)でかつ手前側にずらせる場合に限らず、発光領域35bと赤外線入射領域35aを第2の加熱コイル8の中心8eからずらせた場合には、第2の加熱コイル8の中心8eから半径方向で外側に発光領域35bを位置させると、発光領域35bを被加熱物Aで覆うことにより安定的に赤外線入射領域35aを被加熱物Aにより覆うことができる点において好ましい。
図12は、図8のセンサユニット48Dまたは図10のセンサユニット48Eを設けた場合の、第2の加熱コイル8の制御回路を示しており、図3の制御回路に加えて、明かりセンサ72の出力が入力される照度検知手段73を設け、制御手段44は温度検知手段42からの出力及び照度検知手段73からの出力に応じて第2の加熱コイル8に高周波電流を供給するインバータ回路46の出力を制御する。
すなわち、明かりセンサ72は室内の通常光の照度(あるいは輝度)を検知するためのもので、明かりセンサ72からの出力信号を受けて照度検知手段73は明かりセンサ72で検知した照度と所定の閾値とを比較し、明かりセンサ72で検知した照度が所定値以上の場合には、被加熱物Aが赤外線入射領域35aを覆っていないと判断して、制御手段44はインバータ回路46による第2の加熱コイル8の加熱制御を不許可にしたり、あるいは第2の加熱コイル8の出力を抑制する一方、明かりセンサ72で検知した照度が所定値以下の場合には、被加熱物Aが赤外線入射領域35aを覆っていると判断して、制御手段44はインバータ回路46による第2の加熱コイル8の加熱制御を行う。
したがって、制御手段44は、明かりセンサ72で検知した照度が所定値以下の場合にのみ、赤外線センサ40の出力信号に応じて、インバータ回路46の出力制御を行って被加熱物Aの温度または温度勾配が所定値以下となるように第2の加熱コイル8による加熱出力の制御を行う。
上記構成により、赤外線入射領域35aの近傍で発光領域35bが光るので、赤外線入射領域35aの位置を視認しやすくなり、室内が暗い場合においても赤外線入射領域35aを容易に視認することができるようになる。
また、明かりセンサ72は、室内の照度を検知できるので、被加熱物Aが赤外線入射領域35aを覆っていないことを検知することができるが、室内が暗い場合には、明かりセンサ72により被加熱物Aが赤外線入射領域35aを覆っていないことを検知することが困難となる。しかしながら、このような場合でも、発光領域35bが発光により視認し易くなるので、発光領域35bを覆うことで赤外線入射領域35aを覆うことができるようにすれば、安定して赤外線センサ40による被加熱物Aの温度制御を行うことができる。
なお、発光領域35bの面積は狭く、光を照射する上部開口部36dと発光領域35bとの位置ずれが目立ちやすいが、上述したように発光領域35bに光拡散層を設けることにより、上記位置ずれが目立たないようにすることもできる。光拡散層を設けた構成について、図13A〜図13Eを参照しながら以下説明する。
図13Aの構成は、発光領域35bの全域に半透明の光拡散層76を設けているのに対し、図13B〜図13Eの構成は、発光領域35bに、光拡散層76と、光拡散層76より光透過率の大きい部位を混在して設けたものである。
さらに詳述すると、図13Bの構成は、発光領域35bの中央領域を光拡散層が存在しない透明部78とし、この中央領域の径方向外方に周辺領域を帯状に設け、この周辺領域を半透明の環状光拡散層76で形成し、中央領域の光透過率を周辺領域の光透過率より大きく設定している。
また、図13Cの構成は、半透明で円形の複数の光拡散層76を発光領域35bに点在させ、光拡散層76以外の部分は透明部78になっている。
さらに、図13Dの構成は、発光領域35bの中央領域を光拡散層が存在しない透明部78とし、この中央領域の径方向外方に第1の周辺領域を帯状に設け、この第1の周辺領域を半透明の環状光拡散層76で形成するとともに、第1の周辺領域の径方向外方に第2の周辺領域を帯状に設け、この第2の周辺領域を第1の周辺領域の光透過率より小さい有色光透過層80で形成したものである。
また、図13Eの構成は、発光領域35bに設けられた透明部78に半透明の光拡散層76を格子状に形成したものである。
なお、図13B〜図13Eの構成では、発光領域35bの一部に透明部78が設けられているが、この透明部78に代えて、光拡散層76より光透過率が大きい別の光拡散層を設けるようにしてもよい。
本発明にかかる誘導加熱調理器は、鍋等の被加熱物から放射される赤外線の赤外線センサへの入射領域を容易に視認できるので、ユーザはこの赤外線入射領域を覆うように被加熱物を天板に載置すればよく、キッチン等に組み込まれる家庭用の誘導加熱調理器として有用である。
2 本体、 4 トップユニット、 4a 天板、 4b フレーム、
4c 前縁、 6 第1の加熱コイル、 8 第2の加熱コイル、 8a 内コイル、 8b 外コイル、 8c 空隙部、 8d 外周、 8e 中心、
10 ラジェントヒータ、 12 ロースター加熱室、 14 ロースター扉、
16 操作部、 18 第1のプリント基板、 20 第2のプリント基板、
22 冷却ファン、24 吸気ダクト、 26 吸気口、 28 排気口、
30 フランジ、 32 遮熱隔壁、 34 支持バネ、 35 加熱部、
35a 赤外線入射領域、 35b 発光領域、 35c 印刷膜、
35d 光吸収膜、 35e 中心、 36 加熱コイル支持台、
36a 導光部、 36b 凹部、 36c 下部開口部、36d 上部開口部、
36e 仕切り壁、 36f 出射口、 36g 嵌合部、
36h 第2の導光部、 36i 段差、 36j 中心、 37 フェライト、
38 サーミスタ、 38a サーミスタホルダー、 40 赤外線センサ、
41 凸レンズ、 42 温度検知手段、 44 制御手段、
46 インバータ回路、
48,48A,48B,48C,48D,48E センサユニット、
50 ユニットハウジング、 50a 遮蔽部、 52 印刷配線板、
54 発光体、 56 接続線、 58 コネクタ、 59 センサカバー、
60 導光筒(導光部)、 60a 上部開口部、 60b 下部開口部、
60c 下方延長筒、 60d 第2の導光筒(第2の導光部)、 62 ねじ、
67 導光体、 67b 発光部、 67c 中心、 68 導光体、
68a 貫通孔、 68b 折曲部、 70 光拡散リング、 70a 貫通孔、
72 明かりセンサ、 73 照度検知手段、 74 仕切り壁、
76 光拡散層、 78 透明部、 80 有色光透過層、 A 被加熱物、
C,C1 誘導加熱調理器、 X 横方向中心線、 Y 縦方向中心線。

Claims (11)

  1. 本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記天板は前記導光部の上部開口部の真上に設けられ前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くため形成された赤外線入射領域を備え、前記赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側に位置しかつ前記本体上方から見て前記加熱コイルの中心を通る前記本体の前後方向の直線上またはその近傍で前記加熱コイル中心より手前側に外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにしたことを特徴とする誘導加熱調理器。
  2. 前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにすることに代え、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域の近傍で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにした特徴とする請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 前記赤外線入射領域は、前記加熱コイルの外周より内側に1箇所のみ設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
  4. 本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、前記被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くための赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側で前記加熱コイル中心より外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにするとともに、前記導光部は、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域に向かって導き、前記発光体から出射され前記導光部内で導かれた光を前記導光部の開口部から前記天板に向け照射することにより前記赤外線入射領域の一部または全部を視認できるようにしたことを特徴とする誘導加熱調理器。
  5. 前記本体上方から見て前記加熱コイルの中心と前記発光体から出射された光が視認できる領域である発光部の中心を通る直線上またはその近傍でかつ前記加熱コイルの中心と前記発光部の中心の間に前記赤外線入射領域の中心を配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
  6. 前記発光体の光が入射され、発光面が環状に発光する導光体をさらに備え、前記発光体からの光を前記導光体の発光面から前記導光部に導くようにしたことを特徴とする請求項5に記載の誘導加熱調理器。
  7. 被加熱物から放射された赤外線は、前記開口部を介して前記発光面の内側に形成された貫通孔を通り前記赤外線センサに導かれることを特徴とする請求項6に記載の誘導加熱調理器。
  8. 前記赤外線センサと前記発光体とでセンサユニットを構成し、前記センサユニットが、前記赤外線センサと前記発光体を固定し電気接続する印刷配線板と、該印刷配線板を収容し導電金属材料で形成されたハウジングとを有し、前記ハウジングが前記赤外線センサと前記発光体に向かって延びる下方延長筒を有し、前記赤外線センサと前記発光体を前記下方延長筒内に収容したことを特徴とする請求項5に記載の誘導加熱調理器。
  9. 前記赤外線センサと前記発光体の上方に貫通孔を有する光拡散リングを設け、前記赤外線センサを前記貫通孔の下方に配置したことを特徴とする請求項8に記載の誘導加熱調理器。
  10. 本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、前記被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記天板は前記導光部の上部開口部の真上に設けられ前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くため形成された赤外線入射領域を備え、前記赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側で前記加熱コイル中心より外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域の近傍で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにするとともに、前記導光部と遮光壁で分離された第2の導光部を有し、前記発光体から出射された光を、前記第2の導光部を通り前記赤外線入射領域の近傍に形成された光拡散層に照射するようにしたことを特徴とする誘導加熱調理器。
  11. 本体上面に設けられ被加熱物を載置して加熱するための加熱部を有し光を透過する天板と、前記加熱部に対向して前記天板の下方に設けられ磁界を発生して被加熱物を誘導加熱する加熱コイルと、前記天板の下方に設けられ赤外線を検知する赤外線センサと、前記天板の下方に設けられた発光体と、前記被加熱物から放射される赤外線を前記赤外線センサに導く導光部と、前記赤外線センサからの出力信号に基づいて前記加熱コイルの出力を制御する制御手段と、を備え、前記天板は前記導光部の上部開口部の真上に設けられ前記被加熱物から放射される赤外線を前記導光部に導くため形成された赤外線入射領域を備え、前記赤外線入射領域を前記天板の前記加熱コイルの外周より内側で前記加熱コイル中心より外した位置に設け、前記発光体から出射された光を前記赤外線入射領域内または前記赤外線入射領域の近傍で発光させ前記光が前記本体上方から見て前記加熱部内で視認できるようにするとともに、前記本体上方から見て前記加熱コイルの中心と前記発光体から出射された光が視認できる領域である前記発光部の中心を通る直線上またはその近傍でかつ前記加熱コイルの中心と前記発光部の中心の間に前記赤外線入射領域を配置したことを特徴とする誘導加熱調理器。
JP2008550150A 2006-12-18 2007-12-18 誘導加熱調理器 Active JP5047989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008550150A JP5047989B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339593 2006-12-18
JP2006339593 2006-12-18
JP2008550150A JP5047989B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 誘導加熱調理器
PCT/JP2007/074297 WO2008075673A1 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008075673A1 JPWO2008075673A1 (ja) 2010-04-15
JP5047989B2 true JP5047989B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39536303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550150A Active JP5047989B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-18 誘導加熱調理器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9565721B2 (ja)
EP (1) EP2096897B1 (ja)
JP (1) JP5047989B2 (ja)
CN (1) CN101558682B (ja)
CA (1) CA2672788C (ja)
ES (1) ES2659989T3 (ja)
HK (1) HK1136925A1 (ja)
MY (1) MY155927A (ja)
RU (1) RU2449509C2 (ja)
WO (1) WO2008075673A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180004523A (ko) * 2016-07-04 2018-01-12 엘지전자 주식회사 광원유닛 및 이를 구비하는 조리기기

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052262B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-17 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
US20110088680A1 (en) * 2008-03-11 2011-04-21 Panasonic Corporation Heating cooker
EP2288231B1 (en) * 2008-05-27 2018-08-08 Panasonic Corporation Induction heating cooking apparatus
WO2010073490A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
CN102077685B (zh) * 2009-03-13 2014-03-19 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器及厨房装置
CN102356692B (zh) * 2009-03-19 2013-07-31 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
WO2010114482A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Trimech Technology Pte Ltd Long thermode assembly
JP4934168B2 (ja) * 2009-06-23 2012-05-16 株式会社芝浦電子 温度センサ
CN103250465B (zh) * 2010-12-02 2015-08-05 松下电器产业株式会社 感应加热线圈和感应加热装置
US9565970B2 (en) * 2011-04-14 2017-02-14 Electrodomesticos Taurus Sl Cooking system including a cooking hob and a cooking vessel
DE202012003287U1 (de) * 2012-04-02 2013-07-05 Electrolux Home Products Corporation N.V. Kochfeld mit einer Platte und einem Leuchtmittel
US9976751B2 (en) * 2012-09-03 2018-05-22 BSH Hausgeräte GmbH Domestic appliance apparatus
US20150257576A1 (en) * 2012-10-11 2015-09-17 Arcelik Anonim Sirketi Wireless cooking appliance operated on an induction heating cooktop
DE102013102107A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung und Verfahren zum Betreiben
DE102013102115A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung und Verfahren zur Montage
FR3006425B1 (fr) * 2013-06-03 2017-10-13 Fagorbrandt Sas Dispositif de chauffage par induction et table de cuisson a induction associee
JP6219229B2 (ja) * 2014-05-19 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構
CN106576401B (zh) 2014-06-23 2020-03-27 布瑞威利私人有限公司 多功能炊具
JP6258238B2 (ja) * 2015-02-24 2018-01-10 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
EP3082380B1 (en) 2015-04-16 2020-04-08 LG Electronics Inc. Cooking apparatus
EP3139702B1 (en) * 2015-09-02 2018-11-14 Electrolux Appliances Aktiebolag Induction coil assembly for an induction cooking hob
US20170071034A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Cooktek Induction Systems, Llc Induction holding, warming, and cooking system having in-unit magnetic control
KR20180065814A (ko) * 2016-12-08 2018-06-18 삼성전자주식회사 조리 장치
US11665790B2 (en) * 2016-12-22 2023-05-30 Whirlpool Corporation Induction burner element having a plurality of single piece frames
IT201700060684A1 (it) * 2017-06-01 2018-12-01 Caffitaly System Spa Dispositivo di acquisizione di immagini e apparecchiatura per la preparazione di una bevanda, comprendente detto dispositivo di acquisizione di immagini
US10993292B2 (en) * 2017-10-23 2021-04-27 Whirlpool Corporation System and method for tuning an induction circuit
DE102017221341A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Topferkennungssensor für ein Induktionskochfeld und Induktionskochfeld
KR102665228B1 (ko) * 2019-05-07 2024-05-09 엘지전자 주식회사 조립성 및 냉각 성능이 개선된 유도 가열 장치
CN113825267B (zh) * 2020-06-19 2024-03-22 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电磁加热装置
USD1000205S1 (en) 2021-03-05 2023-10-03 Tramontina Teec S.A. Cooktop or portion thereof
USD1000206S1 (en) 2021-03-05 2023-10-03 Tramontina Teec S.A. Cooktop or portion thereof
EP4240108A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-06 Whirlpool Corporation Method of controlling a cooking system and related cooking system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133044A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2005317305A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2006294286A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719789A (en) * 1971-12-29 1973-03-06 Gen Electric Induction cooking appliance including temperature sensing of inductively heated cooking vessel by"modulated"light
IT1291005B1 (it) 1997-01-13 1998-12-14 Merloni Elettrodomestici Spa Sistema di controllo per un apparato elettrodomestico.
RU2145040C1 (ru) 1997-01-31 2000-01-27 Санио Электрик Ко., Лтд. Устройство для приготовления пищи
JP3128524B2 (ja) 1997-01-31 2001-01-29 三洋電機株式会社 電子レンジ
DE10064621A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Tenperatur eines Kochgefäßes
JP4123085B2 (ja) 2003-07-17 2008-07-23 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
US7327254B2 (en) * 2005-02-02 2008-02-05 Chen Kai-Po Bulb with sensing function
JP4892872B2 (ja) 2005-05-27 2012-03-07 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4251174B2 (ja) * 2005-10-28 2009-04-08 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP4793153B2 (ja) * 2006-07-21 2011-10-12 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133044A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2005317305A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2006294286A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180004523A (ko) * 2016-07-04 2018-01-12 엘지전자 주식회사 광원유닛 및 이를 구비하는 조리기기
KR101971765B1 (ko) * 2016-07-04 2019-04-23 엘지전자 주식회사 광원유닛 및 이를 구비하는 조리기기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2096897B1 (en) 2017-11-22
US9565721B2 (en) 2017-02-07
CA2672788A1 (en) 2008-06-26
CN101558682A (zh) 2009-10-14
RU2009127767A (ru) 2011-01-27
HK1136925A1 (en) 2010-07-09
EP2096897A4 (en) 2012-04-04
US20090314771A1 (en) 2009-12-24
EP2096897A1 (en) 2009-09-02
CN101558682B (zh) 2012-05-09
MY155927A (en) 2015-12-31
ES2659989T3 (es) 2018-03-20
WO2008075673A1 (ja) 2008-06-26
RU2449509C2 (ru) 2012-04-27
CA2672788C (en) 2016-08-30
JPWO2008075673A1 (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047989B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4896695B2 (ja) 誘導加熱調理器
US8203106B2 (en) Induction heating appliance for cooking
JP4905449B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4125646B2 (ja) 誘導加熱装置
US20080149630A1 (en) Cooking apparatus
WO2014123083A1 (ja) 加熱調理器
JP5147841B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4389878B2 (ja) 加熱調理器
JP6637584B2 (ja) 加熱調理器
JP4933988B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4081086B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5326356B2 (ja) 加熱調理器
JP5107947B2 (ja) 高周波加熱調理器における回転アンテナ回転検出装置
JP5492690B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5500281B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2017003153A (ja) 高周波加熱調理器
JP7229022B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2014179255A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004171855A (ja) 誘導加熱調理器
JP6258238B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001349550A (ja) 加熱調理装置
JP2011054475A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2001349549A (ja) 加熱調理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150