JP5047815B2 - 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路 - Google Patents

過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5047815B2
JP5047815B2 JP2008004142A JP2008004142A JP5047815B2 JP 5047815 B2 JP5047815 B2 JP 5047815B2 JP 2008004142 A JP2008004142 A JP 2008004142A JP 2008004142 A JP2008004142 A JP 2008004142A JP 5047815 B2 JP5047815 B2 JP 5047815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
proportional
voltage
overcurrent protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008004142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009169503A (ja
Inventor
俊誠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008004142A priority Critical patent/JP5047815B2/ja
Priority to US12/319,678 priority patent/US7969703B2/en
Publication of JP2009169503A publication Critical patent/JP2009169503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047815B2 publication Critical patent/JP5047815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路に形成され、安定化された電源を必要とする電子機器に電源供給を行う定電圧回路の過電流保護回路に関する。
図6は、従来の過電流保護回路を備えた定電圧回路の回路例を示した図である。
図6において、出力トランジスタP101に流れる電流i101に比例した電流i102を流すPMOSトランジスタP103を有し、電流i102はNMOSトランジスタN101〜N103のカレントミラー回路によって、NMOSトランジスタN102には電流i103が流れる。抵抗R103と電流i102による電圧降下で過電流制御用トランジタP102のゲート制御を行い、所定の制限電流値以上の電流が出力トランジスタP101から出力されると、抵抗R103の抵抗値r103に電流i102を乗算した電圧降下により過電流制御用トランジスタP102が出力トランジスタP101をオフさせることにより過電流保護を行っていた。
また、NMOSトランジスタN103のソースにNMOSトランジスタN104のドレインが接続され、またNMOSトランジスタN104のゲートには、出力電圧Voutが入力されている。出力トランジスタP101が前記制限電流値以上の電流を流そうとすると、出力電圧Voutが低下することによりNMOSトランジスタN104がオフして遮断状態になる。このため、電流i102と電流i103との比は、NMOSトランジスタN101〜N103の各トランジスタサイズをn101〜n103とすると、(n101+n103):n102からn101:n102に変わる。したがって、出力電圧Voutが所定値以下に低下すると、該制限電流値はn101/(n101+n103)倍に変化する。このように、出力電圧Voutに応じて、制限電流値を急峻に切り換えることができ、短絡や短絡付近のパーシャルショート状態であるときの電流i101の電流値を同程度にすることができる。
なお、本発明とは異なるが、負荷がパーシャルショート状態になっても、負荷短絡時とほぼ同等な消費電力に抑えることができる、フの字特性を有する過電流保護回路を備えた定電圧回路があった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−350722号公報
しかし、図6のような回路では、定電圧回路から電源供給を受ける回路も含めたシステム装置側からは、定電圧回路における過電流保護の状態を確認することができなかった。また、前記制限電流値が切り換わる付近での出力電圧Voutの電圧値では、前記制限電流値を測定する際に出力電圧Voutを変化させて該制限電流値の測定を行うような手法の場合、測定器によっては、出力電圧Voutが低下することにより前記制限電流値が下がると該測定器が出力電圧Voutを上げて前記制限電流値が上がるといった発振のような状態になり、正確な測定が困難であった。また、システムの不具合等においての解析を行う上でも原因の特定が困難であった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、過電流保護動作の状態を示す信号を生成して出力することにより、容易に過電流保護状態を知ることができ、前記制限電流値の測定を容易に行うことができると共にシステムの不具合等の解析を行う上で原因の特定を容易にすることができる過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路を得ることを目的とする。
この発明に係る過電流保護回路は、入力された制御信号に応じた電流を入力端子から出力端子に出力する出力トランジスタを備え、前記入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子から出力する定電圧回路における、該出力端子から出力される出力電流が所定の制限電流値以上になると、該出力電流が該制限電流値未満になるように前記出力トランジスタに対して電流出力を制限する過電流保護動作を行う過電流保護回路において、
前記出力トランジスタから出力される電流に比例した比例電流を生成する比例電流生成回路部と、
該比例電流生成回路部で生成された比例電流が所定値以上になると、前記出力トランジスタに対して、前記出力電流が前記制限電流値未満になるように電流出力を制限する制限回路部と、
前記出力端子から出力される出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記制限電流値を低下させる制限電流制御回路部と、
該制限電流制御回路部によって前記制限電流値を低下させたか否かを示す信号を生成し、該生成した信号を前記状態信号として出力する状態検出回路部と、
を備え、
前記過電流保護動作を行っているか否かを示す状態信号を生成して出力するものである。
この場合、前記制限電流制御回路部は、前記出力端子から出力された出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を第1所定値から第2所定値に低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせる比例定数制御回路を備えるようにした。
また、前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が前記所定値を超えると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を前記第2所定値から前記第1所定値に上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせるようにした。
また、前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が所定値以下であるか否かの判断基準と、前記検出した出力電圧が該所定値を超えたか否かの判断基準との間にヒステリシスを設けるようにしてもよい。
具体的には、前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていることを示す前記状態信号を生成して出力するようにした。
また、前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていないことを示す前記状態信号を生成して出力するようにしてもよい。
また、この発明に係る定電圧回路は、入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子から出力する定電圧回路において、
入力された制御信号に応じた電流を入力端子から出力端子に出力する出力トランジスタと、
前記出力端子から出力される出力電圧に比例した電圧が所定の基準電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う制御回路と、
前記出力端子から出力される出力電流が所定の制限電流値以上になると、該出力電流が該制限電流値未満になるように前記出力トランジスタに対して電流出力を制限する過電流保護動作を行う過電流保護回路と、
を備え、
前記過電流保護回路は、
前記出力トランジスタから出力される電流に比例した比例電流を生成する比例電流生成回路部と、
該比例電流生成回路部で生成された比例電流が所定値以上になると、前記出力トランジスタに対して、前記出力電流が前記制限電流値未満になるように電流出力を制限する制限回路部と、
前記出力端子から出力される出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記制限電流値を低下させる制限電流制御回路部と、
該制限電流制御回路部によって前記制限電流値を低下させたか否かを示す信号を生成し、該生成した信号を前記状態信号として出力する状態検出回路部と、
を備え、前記過電流保護動作を行っているか否かを示す状態信号を生成して出力するものである。
この場合、前記制限電流制御回路部は、前記出力端子から出力された出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を第1所定値から第2所定値に低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせる比例定数制御回路を備えるようにした。
また、前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が前記所定値を超えると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を前記第2所定値から前記第1所定値に上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせるようにした。
また、前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が所定値以下であるか否かの判断基準と、前記検出した出力電圧が該所定値を超えたか否かの判断基準との間にヒステリシスを設けるようにしてもよい。
具体的には、前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていることを示す前記状態信号を生成して出力するようにした。
また、前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていないことを示す前記状態信号を生成して出力するようにしてもよい。
本発明の過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路によれば、過電流保護状態を示す信号を生成して出力するようにしたことから、外部の装置等に対して容易に過電流保護状態を知らせることができ、前記制限電流値の測定を容易に行うことができると共にシステムの不具合等の解析を行う上で原因の特定を容易にすることができる。また、制限電流制御回路部によって前記制限電流値を低下させたか否かを示す信号を生成し、該生成した信号を前記状態信号として出力する状態検出回路部を備えるようにしたことから、簡単な回路を追加するだけで外部の装置等に対して容易に過電流保護状態を知らせることができる。
また、前記出力電圧が所定値以下であるか否かの判断基準と、前記出力電圧が該所定値を超えたか否かの判断基準との間にヒステリシスを設けるようにしたことから、外部の装置等に過電流保護状態を知らせる動作に対する誤動作を低減させることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の回路例を示した図である。
図1において、定電圧回路1は、入力端子INに入力された入力電圧Vinから所定の定電圧を生成し出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力するシリーズレギュレータをなしている。
定電圧回路1は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路2と、出力電圧Voutを分圧して分圧電圧Vfbを生成し出力する出力電圧検出用の抵抗R1,R2と、ゲートに入力される信号に応じた電流を出力するPMOSトランジスタからなる出力トランジスタP1と、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefになるように出力トランジスタP1の動作制御を行う誤差増幅回路3と、出力端子OUTから出力される出力電流ioutが所定の制限電流値iL以上になると、出力電流ioutが制限電流値iL未満になるように出力トランジスタP1に対して電流出力を制限する過電流保護動作を行う過電流保護回路4とを備えている。過電流保護回路4は、PMOSトランジスタP2,P3、NMOSトランジスタN1〜N5、抵抗R3、所定の定電流icを生成して出力する定電流源11及びインバータ12で構成されている。
なお、基準電圧発生回路2、誤差増幅回路3及び抵抗R1,R2は制御回路をなし、PMOSトランジスタP3及びNMOSトランジスタN1,N2は比例電流生成回路部を、PMOSトランジスタP2及び抵抗R3は制限回路部を、NMOSトランジスタN3,N4は制限電流制御回路部を、NMOSトランジスタN5、定電流源11及びインバータ12は状態検出回路部をそれぞれなす。また、NMOSトランジスタN3,N4は比例定数制御回路をなし、定電圧回路1は、1つのICに集積されるようにしてもよい。
入力端子INと出力端子OUTとの間に出力トランジスタP1が接続され、出力端子OUTと接地電圧GNDとの間には抵抗R1及びR2が直列に接続されている。抵抗R1とR2との接続部から出力電圧Voutを分圧した分圧電圧Vfbが出力され、該分圧電圧Vfbは誤差増幅回路3の非反転入力端に入力されている。誤差増幅回路3において、反転入力端には基準電圧Vrefが入力され、出力端は出力トランジスタP1のゲートに接続されている。出力トランジスタP1のソースとゲートとの間にはPMOSトランジスタP2が接続され、入力電圧Vinと接地電圧GNDとの間にはPMOSトランジスタP3とNMOSトランジスタN1が直列に接続されている。また、NMOSトランジスタN3とN4との直列回路がNMOSトランジスタN1に並列に接続され、PMOSトランジスタP3のゲートは出力トランジスタP1のゲートに接続されている。
NMOSトランジスタN1〜N3はカレントミラー回路を形成しており、NMOSトランジスタN2のソースは接地電圧GNDに接続され、NMOSトランジスタN3のソースと接地電圧GNDとの間にNMOSトランジスタN4が接続されている。NMOSトランジスタN1〜N3の各ゲートは接続され、該接続部はNMOSトランジスタN1のドレインに接続され、NMOSトランジスタN4のゲートには出力電圧Voutが入力されている。入力電圧VinとNMOSトランジスタN2のドレインとの間には、抵抗R3が接続され、抵抗R3とNMOSトランジスタN2のドレインとの接続部にPMOSトランジスタP2のゲートが接続されている。
また、入力電圧Vinと接地電圧GNDとの間には定電流源11とNMOSトランジスタN5が直列に接続され、定電流源11とNMOSトランジスタN5との接続部はインバータ12の入力端に接続されている。NMOSトランジスタN5のゲートは、NMOSトランジスタN3とN4との接続部に接続され、インバータ12の出力端から過電流保護状態を示す2値の状態信号D1が出力される。なお、PMOSトランジスタのサブストレートゲートは入力電圧Vinに接続され、NMOSトランジスタのサブストレートゲートは接地電圧GNDに接続されている。
このような構成において、PMOSトランジスタP3には、出力トランジスタP1に流れる電流i1に比例した電流i2が流れ、電流i2はNMOSトランジスタN1〜N3のカレントミラー回路によって、NMOSトランジスタN2には電流i3が流れる。抵抗R3と電流i3による電圧降下で過電流制御用トランジタをなすPMOSトランジスタP2のゲート制御を行う。
所定の制限電流値iL未満の電流が出力トランジスタP1から出力されている場合は、NMOSトランジスタN4はオンして導通状態であり、電流i2と電流i3との比は、NMOSトランジスタN1〜N3の各トランジスタサイズをn1〜n3とすると、(n1+n3):n2である。抵抗R3の抵抗値r3に電流i3を乗算した電圧降下によりPMOSトランジスタP2はオフして遮断状態にある。このため、出力トランジスタP1は、誤差増幅回路3によって、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefになるように動作制御され、出力電圧Voutは前記所定の定電圧になる。また、このときNMOSトランジスタN5はオフして遮断状態にあり、状態信号D1はローレベルであり、前記過電流保護動作が行われていないことを示している。
次に、過電流保護回路4は、制限電流値iL以上の電流が出力トランジスタP1から出力されると、抵抗R3の抵抗値r3に電流i3を乗算した電圧降下によってPMOSトランジスタP2が出力トランジスタP1に対して電流出力を制限することにより過電流保護を行う。
すなわち、出力トランジスタP1が制限電流値iL以上の電流を流そうとすると出力電圧Voutが低下し、出力電圧Voutが所定値V1以下に低下するとNMOSトランジスタN4がオフして遮断状態になる。このため、電流i2と電流i3との比は、(n1+n3):n2からn1:n2に変わり、出力電圧Voutが所定値V1以下に低下すると、制限電流値iLはn1/(n1+n3)倍に変化する。同時に、NMOSトランジスタN4がオフすることにより、NMOSトランジスタN5がオンし、インバータ12の入力電圧が低下して状態信号D1をハイレベルにし、前記過電流保護動作が行われていることを示す。
このように、本第1の実施の形態における定電圧回路は、簡単な回路を追加するだけで、過電流保護回路4による過電流保護状態を示す状態信号D1を生成して出力することができ、容易に過電流保護状態を知ることができ、制限電流値iLの測定を容易に行うことができると共にシステムの不具合等の解析を行う上で原因の特定を容易にすることができる。また、出力電圧Voutに応じて、制限電流値iLを急峻に切り換えることができ、短絡や短絡付近のパーシャルショート状態であるときの電流i1の電流値、すなわち出力電流ioutの電流値を同程度にすることができる。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態において、NMOSトランジスタN5がオンさせるときとオフさせるときの出力電圧Voutの電圧値にヒステリシスを設けるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図2は、本発明の第2の実施の形態における定電圧回路の回路例を示した図である。なお、図2では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図2における図1との相違点は、図1の過電流保護回路4にNMOSトランジスタN6,N7及びバッファ13を追加したことにある。これに伴って、図1の過電流保護回路4を過電流保護回路4aにし、図1の定電圧回路1を定電圧回路1aにした。
図2において、定電圧回路1aは、入力端子INに入力された入力電圧Vinから所定の定電圧を生成し出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力するシリーズレギュレータをなしている。
定電圧回路1aは、基準電圧発生回路2と、抵抗R1,R2と、出力トランジスタP1と、誤差増幅回路3と、出力電流ioutが所定の制限電流値iL以上になると、出力電流ioutが制限電流値iL未満になるように出力トランジスタP1に対して電流出力を制限する過電流保護動作を行う過電流保護回路4aとを備えている。過電流保護回路4aは、PMOSトランジスタP2,P3、NMOSトランジスタN1〜N7、抵抗R3、定電流源11、インバータ12及びバッファ13で構成されている。なお、NMOSトランジスタN3,N4,N6,N7及びバッファ13は比例定数制御回路をなし、定電圧回路1aは、1つのICに集積されるようにしてもよい。
過電流保護回路4aにおいて、NMOSトランジスタN5のゲートと接地電圧GNDとの間には、NMOSトランジスタN6及びN7が直列に接続されている。バッファ13の入力端は定電流源11とNMOSトランジスタN5との接続部に接続され、バッファ13の出力端はNMOSトランジスタN6のゲートに接続されている。また、NMOSトランジスタN7のゲートには出力電圧Voutが入力されている。
このような構成において、NMOSトランジスタN4のしきい値電圧をVth4とし、NMOSトランジスタN7のしきい値電圧をVth7とすると、Vth4>Vth7になるようにNMOSトランジスタN4及びN7を形成する。このようにすることにより、PMOSトランジスタP2がオンして過電流保護動作を開始したときは、NMOSトランジスタN6がオンしているため制限電流値iLの切り換えはNMOSトランジスタN7によって行われ、過電流保護動作を停止して通常動作に復帰する際は、NMOSトランジスタN6がオフして遮断状態になっていることから、NMOSトランジスタN4がオンすることで制限電流値iLの切り換えが行われる。
図3及び図4は、定電圧回路1aの出力電圧Voutと出力電流ioutの関係例を示した図である。図3は、出力電圧Voutが低下した状態から上昇していく場合の特性例を示しており、図4は、出力電圧Voutが低下していく場合の特性例を示している。すなわち、図3は、過電流保護動作を停止して通常動作に戻るときの特性を示し、図4は、過電流保護動作を開始したときの特性を示している。図3及び図4から分かるように、制限電流値iLが切り換わるときの出力電圧Voutの電圧値にヒステリシスを設けていることが分かる。
このように、本第2の実施の形態における定電圧回路は、前記第1の実施の形態に、制限電流値iLが切り換わるときの出力電圧Voutの電圧値にヒステリシスを設けるようにしたことから、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に制限電流値iLの切り換わり時の誤動作を防止することができる。
なお、前記第1及び第2の各実施の形態では、NMOSトランジスタN4のゲートに出力電圧Voutを入力するようにしたが、NMOSトランジスタN4のゲートに分圧電圧Vfbを入力するようにしてもよく、このようにした場合、例えば図2は図5のようになり、図1の場合も図5と同様にすればよい。このようにすることにより、NMOSトランジスタN4及びN7に、同じしきい値電圧を有するトランジスタを使用しても、図2の場合と同等の効果を得ることができる。
また、前記第1及び第2の各実施の形態において、状態信号D1は、外部のシステムで保持されるようにしてもよく、該保持する回路は、不揮発性メモリであって電源供給が停止しても状態信号D1が示す過電流保護動作の状態が保持されるようにしてもよい。また、前記保持する回路は、バックアップ電池によって電源供給され、主電源からの電源供給が停止しても状態信号D1が示す過電流保護動作の状態が保持されるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態における定電圧回路の回路例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態における定電圧回路の回路例を示した図である。 図2の定電圧回路1aの出力電圧Voutと出力電流ioutとの関係例を示した図である。 図2の定電圧回路1aの出力電圧Voutと出力電流ioutとの他の関係例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態における定電圧回路の他の回路例を示した図である。 従来の過電流保護回路を備えた定電圧回路の回路例を示した図である。
符号の説明
1,1a 定電圧回路
2 基準電圧発生回路
3 誤差増幅回路
4,4a 過電流保護回路
11 定電流源
12 インバータ
13 バッファ
P1 出力トランジスタ
R1〜R3 抵抗
P2,P3 PMOSトランジスタ
N1〜N7 NMOSトランジスタ

Claims (12)

  1. 入力された制御信号に応じた電流を入力端子から出力端子に出力する出力トランジスタを備え、前記入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子から出力する定電圧回路における、該出力端子から出力される出力電流が所定の制限電流値以上になると、該出力電流が該制限電流値未満になるように前記出力トランジスタに対して電流出力を制限する過電流保護動作を行う過電流保護回路において、
    前記出力トランジスタから出力される電流に比例した比例電流を生成する比例電流生成回路部と、
    該比例電流生成回路部で生成された比例電流が所定値以上になると、前記出力トランジスタに対して、前記出力電流が前記制限電流値未満になるように電流出力を制限する制限回路部と、
    前記出力端子から出力される出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記制限電流値を低下させる制限電流制御回路部と、
    該制限電流制御回路部によって前記制限電流値を低下させたか否かを示す信号を生成し、該生成した信号を前記状態信号として出力する状態検出回路部と、
    を備え、
    前記過電流保護動作を行っているか否かを示す状態信号を生成して出力することを特徴とする過電流保護回路。
  2. 前記制限電流制御回路部は、前記出力端子から出力された出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を第1所定値から第2所定値に低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせる比例定数制御回路を備えることを特徴とする請求項1記載の過電流保護回路。
  3. 前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が前記所定値を超えると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を前記第2所定値から前記第1所定値に上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせることを特徴とする請求項2記載の過電流保護回路。
  4. 前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が所定値以下であるか否かの判断基準と、前記検出した出力電圧が該所定値を超えたか否かの判断基準との間にヒステリシスを設けることを特徴とする請求項3記載の過電流保護回路。
  5. 前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていることを示す前記状態信号を生成して出力することを特徴とする請求項2、3又は4記載の過電流保護回路。
  6. 前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていないことを示す前記状態信号を生成して出力することを特徴とする請求項2、3、4又は記載の過電流保護回路。
  7. 入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子から出力する定電圧回路において、
    入力された制御信号に応じた電流を入力端子から出力端子に出力する出力トランジスタと、
    前記出力端子から出力される出力電圧に比例した電圧が所定の基準電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う制御回路と、
    前記出力端子から出力される出力電流が所定の制限電流値以上になると、該出力電流が該制限電流値未満になるように前記出力トランジスタに対して電流出力を制限する過電流保護動作を行う過電流保護回路と、
    を備え、
    前記過電流保護回路は、
    前記出力トランジスタから出力される電流に比例した比例電流を生成する比例電流生成回路部と、
    該比例電流生成回路部で生成された比例電流が所定値以上になると、前記出力トランジスタに対して、前記出力電流が前記制限電流値未満になるように電流出力を制限する制限回路部と、
    前記出力端子から出力される出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記制限電流値を低下させる制限電流制御回路部と、
    該制限電流制御回路部によって前記制限電流値を低下させたか否かを示す信号を生成し、該生成した信号を前記状態信号として出力する状態検出回路部と、
    を備え、前記過電流保護動作を行っているか否かを示す状態信号を生成して出力することを特徴とする定電圧回路
  8. 前記制限電流制御回路部は、前記出力端子から出力された出力電圧の検出を行い、該検出した出力電圧が所定値以下になると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を第1所定値から第2所定値に低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせる比例定数制御回路を備えることを特徴とする請求項7記載の定電圧回路。
  9. 前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が前記所定値を超えると、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を前記第2所定値から前記第1所定値に上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせることを特徴とする請求項8記載の定電圧回路。
  10. 前記比例定数制御回路は、前記検出した出力電圧が所定値以下であるか否かの判断基準と、前記検出した出力電圧が該所定値を超えたか否かの判断基準との間にヒステリシスを設けることを特徴とする請求項9記載の定電圧回路。
  11. 前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を低下させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていることを示す前記状態信号を生成して出力することを特徴とする請求項8、9又は10記載の定電圧回路。
  12. 前記状態検出回路部は、前記比例定数制御回路が、前記比例電流生成回路部に対して、前記制限電流値を上昇させるように、生成する比例電流の比例定数を変えさせると、前記過電流保護動作を行っていないことを示す前記状態信号を生成して出力することを特徴とする請求項8、9、10又は11記載の定電圧回路。
JP2008004142A 2008-01-11 2008-01-11 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路 Expired - Fee Related JP5047815B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004142A JP5047815B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路
US12/319,678 US7969703B2 (en) 2008-01-11 2009-01-09 Overcurrent protection circuit and voltage regulator incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004142A JP5047815B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009169503A JP2009169503A (ja) 2009-07-30
JP5047815B2 true JP5047815B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40850434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004142A Expired - Fee Related JP5047815B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7969703B2 (ja)
JP (1) JP5047815B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5655196B2 (ja) 2010-08-25 2015-01-21 リコー電子デバイス株式会社 スイッチングコンバータ回路
JP5676340B2 (ja) * 2011-03-30 2015-02-25 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5806853B2 (ja) * 2011-05-12 2015-11-10 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
CN102842899B (zh) * 2012-07-30 2015-09-30 中国科学院上海高等研究院 启动器的过流保护装置以及启动器
US9778667B2 (en) * 2013-07-30 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Slow start for LDO regulators
EP3041103A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-06 Rockwell Automation Limited Circuit protection
US10734988B2 (en) 2017-12-22 2020-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Methods and apparatus to generate a circuit protection voltage
JP7008523B2 (ja) * 2018-02-05 2022-01-25 エイブリック株式会社 過電流制限回路、過電流制限方法及び電源回路
EP3654510A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-20 Maschinenfabrik Reinhausen GmbH Pre-charging a modular multilevel converter
CN109412622B (zh) * 2018-11-29 2023-08-15 湖南迈克森伟电子科技有限公司 一种抗脉冲波击穿和连续波烧毁的射频保护电路
CN109671403B (zh) * 2018-12-27 2021-06-18 惠科股份有限公司 限流电路及显示装置
US11281244B2 (en) * 2019-07-17 2022-03-22 Semiconductor Components Industries, Llc Output current limiter for a linear regulator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011416A (en) * 1997-02-19 2000-01-04 Harness System Technologies Research Ltd. Switch circuit having excess-current detection function
JP3364127B2 (ja) * 1997-09-03 2003-01-08 シャープ株式会社 安定化電源装置
JP2003044150A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Sharp Corp シリーズレギュレータ
JP4402465B2 (ja) 2004-01-05 2010-01-20 株式会社リコー 電源回路
JP4362382B2 (ja) 2004-01-23 2009-11-11 株式会社リコー 定電圧回路
JP2005293067A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
KR20070051319A (ko) * 2004-08-10 2007-05-17 로무 가부시키가이샤 회로의 보호 방법, 보호 회로 및 그것을 이용한 전원 장치
JP2006109349A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 定電流回路及びその定電流回路を使用したシステム電源装置
US7075373B2 (en) * 2004-11-02 2006-07-11 Micrel, Inc. Overcurrent protection circuit with fast current limiting control
JP4688581B2 (ja) 2005-06-16 2011-05-25 株式会社リコー 定電圧回路
JP4745734B2 (ja) 2005-06-30 2011-08-10 株式会社リコー システム電源装置及びその動作制御方法
JP4805699B2 (ja) 2006-03-14 2011-11-02 株式会社リコー 半導体装置
JP2007249523A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 定電圧回路
JP4847207B2 (ja) 2006-05-09 2011-12-28 株式会社リコー 定電圧回路
US8547675B2 (en) * 2006-11-07 2013-10-01 Hamilton Sundstrand Corporation Solid state power controller with lightning protection
JP5168910B2 (ja) 2007-01-18 2013-03-27 株式会社リコー 定電流回路及び定電流回路を使用した発光ダイオード駆動装置
JP5261942B2 (ja) 2007-02-14 2013-08-14 株式会社リコー 充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090180231A1 (en) 2009-07-16
US7969703B2 (en) 2011-06-28
JP2009169503A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047815B2 (ja) 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路
JP4667883B2 (ja) 定電圧回路及びその定電圧回路を有する半導体装置
KR100608112B1 (ko) 과전류 보호회로를 구비한 전원 레귤레이터 및 전원레귤레이터의 과전류 보호방법
US8446215B2 (en) Constant voltage circuit
US7948223B2 (en) Constant voltage circuit using plural error amplifiers to improve response speed
US7667442B2 (en) Constant voltage power supply circuit and method of testing the same
US7852054B2 (en) Low dropout regulator and the over current protection circuit thereof
US8547079B2 (en) Voltage regulator capable of enabling overcurrent protection in a state in which an output current is large
US8253404B2 (en) Constant voltage circuit
JP6371543B2 (ja) 過熱保護回路及びボルテージレギュレータ
JP2008052516A (ja) 定電圧回路
US20120194947A1 (en) Voltage regulator
JP5279544B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US20160211751A1 (en) Voltage regulator
JP2008217677A (ja) 定電圧回路及びその動作制御方法
JP2009193190A (ja) 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
US7772815B2 (en) Constant voltage circuit with higher speed error amplifier and current limiting
TWI672572B (zh) 電壓調節器
JP6445878B2 (ja) 定電流駆動回路
JP4855959B2 (ja) 定電流回路
JP2005293067A (ja) ボルテージレギュレータ
US20130241508A1 (en) Voltage regulator
JP4908889B2 (ja) 低電圧検出回路
KR102658159B1 (ko) 과열 보호 회로 및 이것을 구비한 반도체 장치
JP2004133954A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees