JP5046399B2 - 中断なしの鋼板の製造方法及びプラント - Google Patents

中断なしの鋼板の製造方法及びプラント Download PDF

Info

Publication number
JP5046399B2
JP5046399B2 JP2008522178A JP2008522178A JP5046399B2 JP 5046399 B2 JP5046399 B2 JP 5046399B2 JP 2008522178 A JP2008522178 A JP 2008522178A JP 2008522178 A JP2008522178 A JP 2008522178A JP 5046399 B2 JP5046399 B2 JP 5046399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel sheet
continuous casting
thickness
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501635A (ja
Inventor
アルベディ,ジョバンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009501635A publication Critical patent/JP2009501635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046399B2 publication Critical patent/JP5046399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49991Combined with rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、連続鋳造工程から圧延工程の終了まで中断することなく鋼板を製造する方法及び関連プラントに関するものである。
【背景技術】
【0002】
伝統的に、当技術分野においては、製品の寸法(長さ及び幅)をその都度増大するために、好ましくは横断面が長方形のインゴット、又は加熱及び温度均一化炉において上流で適した温度まで加熱したスラブを、望ましい厚さ及び幅の鋼板が得られるまで、数回長手方向及び横方向に通すことによって圧延するのに、“可逆式”ローラーが用いられてきた。
インゴット又はスラブ(スラブは望ましくは連続鋳造工程によって製造される)の寸法は、鋼の形式及び製造に使用する技術に応じて、厚さ120〜400mm、幅1000〜2000mmであるようにされる。
【0003】
また、この形式の方法では、出発原料すなわちインゴット又はスラブの厚さと望ましい鋼板の厚さとの比は、厚いインゴット又はスラブの芯又は中間領域に多く見られ得る細孔が溶着されていることを保証するために、1:4以上である必要がある。すなわち、最終的な厚さが50mmとなる鋼板の場合に、初期スラブの最小厚さは200mm以上である必要がある。
【0004】
厚さが小〜中のスラブを利用する技術の発展により、150mmまでの厚さのスラブを3600mmまでの幅をもって鋳造するプラントが構成されるようになった。これらのスラブはその後切断されそして加熱及び温度均一化炉を通る際に、インラインで可逆式圧延機へ送られるが、この可逆式圧延機は単に長手方向に圧延するように設計されている。
【0005】
これらのプラントでは、スラブと最終鋼板との厚さの比は1:3程度まで低くすることが可能であり、したがって、最終的な厚さが50mmとなる鋼板の場合には、スラブの最小厚さを150mmまで小さくすることが必要である。当然ながら、これらのプラントを用いて、鋼板だけでなく、炉の中で同一の可逆スタンドを二つのレールで作動させることにより、コイルに巻かれたストリップを製造することも可能である(プレート/ステッケル圧延技術)。スラブと鋼板との圧縮比1:3で、仕上がりにおいて厚さが40〜50mmの鋼板を製造するためには、インライン圧延工程においては最小速度3.5m/分の連続処理を必要とするが、しかしながら実際は、最大で2m/分台の速度で厚さ120〜150mmのスラブを鋳造する必要があることが明らかである。
【0006】
これらの検討は、ストリップ製造の技術において周知である“鋳造・圧延”技術を鋼板製造に応用することを阻害している。しかし、圧延スタンドの低減したトルク値のために35%より高い圧縮率を得ることは不可能であるという試験結果に基づいて、数学的シミュレーションモデルが開発されてきた。これらのモデルから、同一の品質結果は、50%以上または60%までもの圧縮率で達成できることがわかり、プラントをよりコンパクトにすることができ、引いては製造コスト及び設備投資を抑えることができると判明した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従って、本発明の目的は、厚さが55mmから100mm、幅が4000mm以下の鋼板を低投資かつ低コストで製造する方法及び関連プラントを提供することにある。
【0008】
本願と出願人が同一である欧州特許第0925132号、同第0946316号、及び同第1011896号によるコイルの製造に使用した技術を適用する際には、成形型の出口においては厚さ75mmである半製品から処理を開始し、連続鋳造機から注がれた時点においては厚さ55mmであり、未凝固圧下工程の後、速度が分速5m、平均温度が1250℃以上となることが確認できた。インライン圧延は、最終的に厚さ25mmとなる鋼板を製造するために高い圧縮比を持つ二つの圧延スタンド(第1のスタンドで33%、第2のスタンドで30%)を用い、結果として約1:2のスラブ/鋼板の厚さ比で実施された。この鋼板の品質は、先行技術に従って製造した鋼板の品質に匹敵し、特に細孔は無く、しかも横断面全体にわたって均一な微細構造を備えていた。
【0009】
本発明の目的は、それぞれ請求項1及び請求項に記載の構成要素で定義された方法及び関連プラントによって達成される。
【0010】
本発明のこれらの及びその他の目的と利点及び特徴は、以下の本発明を限定しない例としてなされる本発明の二つの実施形態の詳細な説明から明らかになる。これらの例については添付図面を参照されたい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1を参照すると、プラントの種々の構成要素間の相互距離を示し、また連続鋳造機1から圧延工程の末端までの全長が60mであるプラントが示されている。また上記の例で述べたものと異なるが、しかし望ましい範囲の値内である厚さの値も示されている。分速3.5m及び平均温度1250℃以上の連続鋳造機1によってスラブ10を70mmの厚さで開始して、スケール除去装置2を通り、そして中断することなく連続鋳造機1とインラインに設けた圧延スタンド3へ送られ、圧延工程の終了時において厚さ8mm以下の鋼板が得られるまで、連続的に圧延を行う。鋼の形式及び鋼板の望ましい厚さに応じて、M1〜M3によって示される三個の圧延スタンドは、一個又は二個に減らすことも可能である。事実望ましい温度条件により、単一圧延スタンドを用い、1:1.5〜1:2.5の範囲、好ましくは約1:2の圧縮比で、鋼板を得ることができる。
【0012】
実際に、薄いスラブに適した温度分布(コア又は中間領域における温度が1350℃又はそれ以上)は平均圧延温度を高め、高い圧縮比の実現を可能にするため、従来の鋼板圧延機に対して圧延工程を短縮しつつ、内部細孔を溶着することが認められる。一定の幅で所定の圧縮比又は形状ファクターを超えると、薄いスラブ芯における静水圧応力すなわち単位圧力は、全ての存在が推定される細孔を溶着するために十分な高い値に達する。さらに、高い変形温度は再結晶化を高め、すなわち、結晶の粒子を変形するプロセスは、高温のために、完全に再結晶化し、従って、欧州特許第0580062号で教示されているように、例えば1050〜900℃の比較的低い温度で圧延する際に生じるものと異なり、均一な微細構造を形成するのに有利である。これらの低温度は通常、完全には再結晶化されない混合構造体をもたらす。
【0013】
高い圧延温度は、また、ステンレス鋼においてクロム炭化物の可溶化を高め、従ってその後の特別な可溶化処理を必要とせずに、クロム炭化物の沈殿を避けることができる。
【0014】
再び図1を参照すると、構成要素4において加速した冷却工程が行われ、鋼板構造の微細構造及び特性をさらに改善することが可能となる。
【0015】
さらに、鋼板を望ましい長さに切断するせん断装置5の後に、くせ直し工程6が設けられる。
【0016】
本発明によるプラントの別の実施形態が図2に示されているが、このプラントは特に非合金又は低合金鋼の鋼板に適用される。この場合、圧延スタンドM2、M3との間に、これらの形式の鋼に対して要求されるように、圧延温度を50〜100℃下げることのできる中間冷却手段4’が追加で設けられる。この場合は、機械的加工の工程と冷却工程とを組合せて処理する熱機械的圧延を行う必要がある。
【0017】
圧延スタンドM2とM3間の距離は、これら二個のスタンド間に追加の中間冷却システム4’が存在するため大きい。また、上記の熱機械的処理の観点で、非合金又は低合金鋼の場合に望ましいように、圧延工程終了地点における第1の圧延スタンドM1と強い冷却手段4との間の距離は比較的短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】ステンレス鋼の鋼板を製造する本発明によるプラントの概略図。
【図2】非合金又は低合金鋼グレードの鋼板を製造する本発明によるプラントの概略図。

Claims (8)

  1. 圧延工程が終了した時点において、厚さが100mm未満、幅が4000mm以下となる鋼板の製造方法であって、連続鋳造機から注がれた時点のスラブの厚さが55mm以上であり、圧延工程の終了まで中断することのない一定の圧縮比で平均温度が1250℃以上で行うことができる未凝固圧下工程を含むスラブの連続鋳造工程による鋼板製造方法であり、前記工程の上流から下流に向かって順に、連続鋳造機と、一つ以上の圧延スタンドからなる圧延工程と、冷却工程と、鋼板を任意の長さに切断する切断工程と、くせ直し工程と、を含み、かつ、前記圧延工程の開始時において、圧延の対象となる材料のコア温度が1350℃であることを特徴とする鋼板製造方法。
  2. 連続鋳造機から注がれた時点のスラブ厚さと、圧延工程が終了した時点における鋼板厚さの比が、1:1.5〜1:2.5の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の鋼板製造方法。
  3. 前記圧延工程の上流にスケール除去工程が設けられることを特徴とする請求項1に記載の鋼板製造方法。
  4. 熱機械的処理を必要とする非合金又は合金鋼が圧延の対象である場合において、圧延温度を50℃〜100℃下げるために、追加の中間冷却工程を前記圧延スタンドの間に設けることを特徴とする請求項1に記載の鋼板製造方法。
  5. 圧延工程が終了した時点において、厚さが100mm未満、幅が4000mm以下となる鋼板を製造するプラントであって、連続鋳造機から注がれた時点のスラブの厚さが55mm以上であって、圧延工程の終了まで中断することのない一定の圧縮比で平均温度が1250℃以上で行うことができる未凝固圧下工程を含むことを特徴とするスラブの連続鋳造工程によって鋼板を製造するプラントであり、前記工程の上流から下流に向かって順に、連続鋳造機と、一つ以上の圧延スタンドからなる圧延工程の手段と、冷却工程の手段と、鋼板を任意の長さに切断する切断手段と、くせ直し工程と、を含むことを特徴とする鋼板製造プラント。
  6. 前記圧延工程を行う手段の上流にスケール除去装置を有することを特徴とする請求項5に記載の鋼板製造プラント。
  7. 連続鋳造機から前記冷却工程の手段までの全長が60m未満であることを特徴とする請求項5に記載の鋼板製造プラント。
  8. 熱機械的処理を必要とする非合金又は合金鋼が圧延の対象である場合において、圧延温度を50℃〜100℃下げるために、追加の中間冷却工程を前記圧延スタンドの間に設けることを特徴とする請求項5に記載の鋼板製造プラント。
JP2008522178A 2005-07-19 2005-07-19 中断なしの鋼板の製造方法及びプラント Expired - Fee Related JP5046399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2005/000412 WO2007010564A1 (en) 2005-07-19 2005-07-19 Process and plant for manufacturing steel plates without interruption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501635A JP2009501635A (ja) 2009-01-22
JP5046399B2 true JP5046399B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=35385547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522178A Expired - Fee Related JP5046399B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 中断なしの鋼板の製造方法及びプラント

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8162032B2 (ja)
EP (1) EP1909979B1 (ja)
JP (1) JP5046399B2 (ja)
KR (1) KR101204479B1 (ja)
CN (1) CN101193712B (ja)
AT (1) ATE485897T1 (ja)
AU (2) AU2005334649B2 (ja)
BR (1) BRPI0520363A2 (ja)
CA (1) CA2611390C (ja)
DE (1) DE602005024455D1 (ja)
EG (1) EG24685A (ja)
ES (1) ES2350846T3 (ja)
MX (1) MX2008000537A (ja)
WO (1) WO2007010564A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102189102B (zh) * 2010-03-09 2013-02-06 中冶东方工程技术有限公司秦皇岛研究设计院 一种连铸机在线调厚辊式大压下液芯轧制方法
CN101829889B (zh) * 2010-04-30 2011-12-07 钟长林 短流程连铸连轧奥氏体不锈钢棒的生产工艺
AT514079B1 (de) * 2013-05-21 2014-10-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Ausfördern von Grobblechen aus einem Walzwerk
EP3012044B1 (en) * 2013-06-18 2018-05-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Continuous casting method for casting for extra thick steel sheet
CN104415973B (zh) * 2013-08-28 2016-03-30 中冶东方工程技术有限公司秦皇岛研究设计院 一种铸轧一体化轧制速度控制方法
CN104084429B (zh) * 2014-07-11 2015-09-23 中冶东方工程技术有限公司 一种液芯大压下轧制压下量控制方法
CN104148387B (zh) * 2014-07-11 2016-05-04 中冶东方工程技术有限公司 一种连铸热芯轧制方法
CN105665662B (zh) * 2016-03-09 2017-08-08 日照宝华新材料有限公司 基于esp线的药芯焊丝用钢制造方法
CN107020359A (zh) * 2017-05-10 2017-08-08 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 能够均匀降低铸坯表面温度的施工工艺
IT201800004170A1 (it) * 2018-04-03 2019-10-03 Impianto di colata continua e laminazione per la produzione di prodotti metallurgici
KR20220004213A (ko) 2019-05-07 2022-01-11 유나이테드 스테이츠 스틸 코포레이션 연속 주조 열간 압연 고강도 강판 제품의 제조 방법
CN111545719A (zh) * 2020-05-11 2020-08-18 江苏联峰实业有限公司 一种钢坯梯度连铸设备及其连铸工艺
IT202000016120A1 (it) 2020-07-03 2022-01-03 Arvedi Steel Eng S P A Impianto e procedimento per la produzione in continuo di nastri d’acciaio ultrasottili laminati a caldo
EP3943210A1 (de) 2020-07-23 2022-01-26 Primetals Technologies Austria GmbH Giess-walz-verbundanlage zur herstellung eines warmgewalzten fertigbands aus einer stahlschmelze

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT291898B (de) * 1969-05-09 1971-08-10 Voest Ag Verfahren zur Bearbeitung eines Stahlgußstranges
JPS59178128A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Kawasaki Steel Corp 鋼帯処理ラインの出側装置
DE3803592A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Schloemann Siemag Ag Verfahren und anlage zum walzen von auf einer bandgiessanlage gegossenen vorbaendern
JPH02133150A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 連続鋳造設備
WO1992022389A1 (en) 1991-06-18 1992-12-23 Mannesmann Ag Process and plant for obtaining steel strip coils having cold-rolled characteristics and directly obtained in a hot-rolling line
US5497821A (en) 1991-09-12 1996-03-12 Giovanni Arvedi Manufacture of billets and blooms from a continuously cast steel
DE4223895C1 (de) 1992-07-21 1994-03-17 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von dicken Panzerblechen
JPH06174729A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Nittec Co Ltd 便潜血用自動分析装置
AT398396B (de) 1993-02-16 1994-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum herstellen eines bandes, vorstreifens oder einer bramme
AU2877495A (en) * 1994-07-08 1996-02-09 Ipsco Inc. Method of casting and rolling steel using twin-roll caster
EP0804300B1 (de) * 1994-10-20 1999-05-06 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur herstellung von stahlband mit kaltwalzeigenschaften
TW297788B (ja) 1994-12-15 1997-02-11 Sumitomo Metal Ind
JPH08225848A (ja) * 1995-02-17 1996-09-03 Kawasaki Steel Corp 鋼スラブの誘導加熱方法およびその装置
CN1070393C (zh) 1995-03-03 2001-09-05 株式会社东芝 热轧装置
IT1280207B1 (it) 1995-08-02 1998-01-05 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per prodotti lunghi e relativa linea di colata continua
JP3793253B2 (ja) * 1995-08-11 2006-07-05 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP3160518B2 (ja) * 1996-01-18 2001-04-25 三菱重工業株式会社 熱間圧延ライン
IT1288863B1 (it) * 1996-03-15 1998-09-25 Danieli Off Mecc Procedimento di laminazione in continuo per lamiere e/o nastri e relativa linea di laminazione in continuo
DE19613718C1 (de) * 1996-03-28 1997-10-23 Mannesmann Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband
IT1284035B1 (it) 1996-06-19 1998-05-08 Giovanni Arvedi Tuffante per la colata continua di bramme sottili
IT1287156B1 (it) 1996-11-12 1998-08-04 Giovanni Arvedi Insieme perfezionato di apparecchiature per la colata continua a velocita' elevata di bramme d'acciaio sottili di buona qualita'
IT1293817B1 (it) 1997-08-04 1999-03-10 Giovanni Arvedi Lingottiera per la colata continua di bramme d'acciaio a contatto migliorato
CN1217956A (zh) * 1997-11-11 1999-06-02 张友福 民用钢型材准连铸连轧生产工艺
KR100368253B1 (ko) * 1997-12-09 2003-03-15 주식회사 포스코 미니밀프로세스에의한열연판의제조방법
US6296047B1 (en) 1999-05-21 2001-10-02 Danieli Technology, Inc. Endless casting rolling system with single casting stand
JP3019859B1 (ja) * 1999-06-11 2000-03-13 住友金属工業株式会社 連続鋳造方法
JP2002011503A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 帯板製造設備とその方法
DE10154138A1 (de) 2001-11-03 2003-05-15 Sms Demag Ag Verfahren und Gießwalzanlage zum Herstellen von Stahlband, insbesondere von Edelstahl-Band
ITMI20021996A1 (it) 2002-09-19 2004-03-20 Giovanni Arvedi Procedimento e linea di produzione per la fabbricazione di nastro a caldo ultrasottile sulla base della tecnologia della bramma sottile
JP2005095926A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
PT1909980E (pt) 2005-07-19 2009-12-07 Giovanni Arvedi Processo e instalação associada para fabrico de produtos alongados de aço sem interrupção

Also Published As

Publication number Publication date
KR101204479B1 (ko) 2012-11-27
CA2611390A1 (en) 2007-01-25
US20120180975A1 (en) 2012-07-19
AU2008229955A1 (en) 2010-05-06
AU2005334649B2 (en) 2011-04-28
KR20080025671A (ko) 2008-03-21
MX2008000537A (es) 2008-03-06
EP1909979A1 (en) 2008-04-16
EP1909979B1 (en) 2010-10-27
CN101193712A (zh) 2008-06-04
ES2350846T3 (es) 2011-01-27
AU2005334649A1 (en) 2007-01-25
BRPI0520363A2 (pt) 2009-09-29
DE602005024455D1 (de) 2010-12-09
EG24685A (en) 2010-05-05
AU2008229955B2 (en) 2015-08-27
CA2611390C (en) 2012-05-15
US20090159234A1 (en) 2009-06-25
WO2007010564A1 (en) 2007-01-25
JP2009501635A (ja) 2009-01-22
US8162032B2 (en) 2012-04-24
ATE485897T1 (de) 2010-11-15
CN101193712B (zh) 2012-02-22
AU2005334649A2 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046399B2 (ja) 中断なしの鋼板の製造方法及びプラント
JP5371421B2 (ja) 連続鋳造および圧延の間に連続性を分断することなく金属ストリップおよび金属シートを製造するプロセスおよびシステム
JP3157676B2 (ja) ストリップ、ストリップ用素材またはスラブの製造法および製造装置
JP5167145B2 (ja) 鋼帯を非連続的に製造するための方法及びプラント
JP5026418B2 (ja) 中断なしの鋼製品の製造方法及びプラント
JP6033681B2 (ja) マイクロ合金鋼、特に管用鋼を製造するための装置および方法。
CN103551394B (zh) 一种低硅无取向硅钢厚度轮廓边部反翘的控制方法
RU2013101078A (ru) Прокатная линия и способ прокатки
KR101514625B1 (ko) 연속 주조 프로세스에서 제조된 예비 스트립을 연속 오스테나이트 압연하기 위한 방법 및 그러한 방법을 실시하기 위한 조합된 주조 및 압연 설비
JP2021524809A (ja) バッチ運転及び連続運転用の鋳造圧延設備
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPS5935620A (ja) 二相組織オ−ステナイト系ステンレス鋼ホツトコイルの割れ防止方法
RU2374015C1 (ru) Способ и устройство для непрерывного изготовления стального толстого листа
GB2327375A (en) Continuous metal manufacturing method and apparatus therefore
JP3337966B2 (ja) 帯状金属板の熱間または温間圧延方法及び熱間または温間圧延設備
JP7460894B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板製造装置
JPH1034201A (ja) 加工性の良いCr含有継目無鋼管製造用丸ビレットの製造方法
WO2013046347A1 (ja) 熱間圧延設備
JP2023540982A (ja) 鋼帯の連続鋳造及びこれに続く平圧延のための設備及び方法
JPH07185605A (ja) 熱間薄板材製造設備及び熱間薄板材の製造方法
CN113272084A (zh) 生产金属带材的方法及实施所述方法的生产设备
JPS60121009A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP2003311301A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP2005125387A (ja) 鋼板の製造方法
JP2000176507A (ja) 圧延方法及び圧延装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees