JP5046253B2 - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5046253B2
JP5046253B2 JP2009500110A JP2009500110A JP5046253B2 JP 5046253 B2 JP5046253 B2 JP 5046253B2 JP 2009500110 A JP2009500110 A JP 2009500110A JP 2009500110 A JP2009500110 A JP 2009500110A JP 5046253 B2 JP5046253 B2 JP 5046253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
mounting
holding
holding head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009500110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008102592A1 (ja
Inventor
圭剛 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2009500110A priority Critical patent/JP5046253B2/ja
Publication of JPWO2008102592A1 publication Critical patent/JPWO2008102592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046253B2 publication Critical patent/JP5046253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明は基板としての液晶表示パネルに電子部品としてのTCP(Tape Carrier Package)を実装する電子部品の実装装置及び実装方法に関する。
たとえば、基板としての液晶表示パネルを製造する場合、その液晶表示パネルに電子部品としてのTCPを実装装置によって実装するということが行われる。上記TCPを液晶表示パネルに実装する場合、キヤリアテープから打抜装置によって上記TCPを打ち抜き、そのTCPを受け渡し手段を構成する受け体によって受け取る。
上記受け体は打ち抜かれたTCPを所定の位置まで搬送し、その位置で所定角度ずつ間欠的に回転駆動されるインデックステーブルに設けられた複数の保持ヘッドに受け渡す。インデックステーブルの保持ヘッドに受け渡されたTCPは、このインデックステーブルの間欠回転に応じて上記TCPの端子部のクリーニング及び保持ヘッドによる保持位置の位置決めが行われて実装位置に到達する。
実装位置に到達したTCPは撮像カメラによって上記表示パネルの側辺部とともに撮像されたのち、上記表示パネルがその撮像に基づいて上記TCPに対して位置決めされる。ついで、上記保持ヘッドが下降方向に駆動されることで、この保持ヘッドに保持されたTCPが上記基板の側辺部に実装される。このようにして、上記基板の側辺部には複数のTCPが所定間隔で順次実装される。
このような先行技術は特許文献1や特許文献2に開示されている。
特開2002−305398号 特開2006−120929号
ところで、上記打抜装置によって上記キヤリアテープからTCPを打ち抜き、そのTCPを受け渡し手段の受け体によってインデックステーブルの保持ヘッドに受け渡して実装位置まで搬送するまでに要する時間と、実装位置に搬送されたTCPと液晶表示パネルの側辺部とを撮像して液晶表示パネルを位置決めし、そのTCPを液晶表示パネルの側辺部に実装するまでに要する時間を比較すると、前者の作業時間方が後者の作業時間に比べて約2倍程度に長くなる。
すなわち、前者の作業は、キヤリアテープからTCPを打ち抜いたり、打ち抜いたTCPを搬送してインデックステーブルの保持ヘッドに受け渡したり、さらにインデックステーブルを間欠的に回転駆動させながらTCPのクリーニングや保持ヘッドに対する位置決めなどを行わなければならない。
これに対して後者の作業は、保持ヘッドに保持されたTCPと液晶表示パネルを撮像し、その撮像に基づいて液晶表示パネルを位置決めして上記保持ヘッドを下降させてTCPを液晶表示パネルに実装するだけである。
そのため、前者の方が後者に比べて作業数が多く、しかも作業時間が長くかかる機械的な作業が多いため、後者に比べて作業時間が長くなるということがあった。そのことは実際の作業時間を測定することによっても確認されている。
このように、キヤリアテープから打ち抜いたTCPを実装位置に供給するまでに要する前者の作業時間の方が、実装位置に供給されたTCPを液晶表示パネルに実装するのに要する後者の作業時間よりも長くかかると、前者の作業を連続的に行なうようにしても、後者の作業に待ち時間が発生するから、その待ち時間によって生産性の向上に限界が生じるということがあった。
この発明は、実装位置に供給された電子部品を基板に実装する実装作業に待ち時間が生じることがないよう、打ち抜かれた電子部品を実装位置に供給することができるようにした電子部品の実装装置及び実装方法を提供することにある。
この発明は、基板の側辺部に複数の電子部品を実装する実装装置であって、
テープ状部材から電子部品を打ち抜く打抜装置と、
この打抜装置によって打ち抜かれた電子部品を受けて所定の位置まで搬送する受け渡し手段と、
この受け渡し手段によって搬送された電子部品を受けて保持する複数の第1の保持ヘッドを有するインデックス手段と、
このインデックス手段の第1の保持ヘッドに保持された電子部品を受けて保持する第2の保持ヘッドを有するバッファ手段と、
このバッファ手段に貯えられた上記電子部品を受けて上記基板の側辺部に実装する実装手段を具備し、
上記基板に電子部品が実装されて新たな基板に交換するときに、上記バッファ手段の第2の保持ヘッドに上記打抜装置で打ち抜かれた電子部品を貯えておくことを特徴とする電子部品の実装装置を提供することにある。
また、この発明は、基板の側辺部に複数の電子部品を実装する実装装置であって、
テープ状部材から電子部品を打ち抜く打抜装置と、
この打抜装置によって打ち抜かれた電子部品を受けて所定の位置まで搬送する一対の受け渡し手段と、
各受け渡し手段によって搬送された電子部品を受けて保持する複数の第1の保持ヘッドを有する一対のインデックス手段と、
各インデックス手段の第1の保持ヘッドに保持された電子部品を受けて保持する第2の保持ヘッドを有する少なくとも1つのバッファ手段と、
各バッファ手段に貯えられた上記電子部品を受けて上記基板の側辺部の長手方向中央よりも一端部側と他端部側にそれぞれに実装する一対の実装手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置を提供することにある。
また、この発明は、基板の側辺部に複数の電子部品を実装する実装方法であって、
テープ状部材から電子部品を打ち抜く工程と、
打ち抜かれた電子部品をインデックス手段の複数の第1の保持ヘッドに受け渡す工程と、
上記インデックス手段の第1の保持ヘッドに受け渡された電子部品をバッファ手段の複数の第2の保持ヘッドに受け渡して貯える工程と、
上記第2の保持ヘッドに保持された上記電子部品を受けて上記基板の側辺部に実装する工程を具備し、
上記基板に電子部品が実装され終わって新たな基板に交換するときに、上記第2の保持ヘッドに電子部品を貯えることを特徴とする電子部品の実装方法を提供することにある。
図1はこの発明の一実施の形態の実装装置の概略的構成を示す平面図である。 図2は図1に示す実装装置の側面図である。 図3は一対のインデックス手段を示す正面図である。 図4は一対のバックアップユニットを示す正面図である。 図5Aはインデックス手段でTCPの端子をブラッシングする説明図である。 図5Bはインデックス手段の第2の保持ヘッドに保持されたTCPを位置決めする説明図である。 図6は基板の一側部に複数のTCPを右側部分と左側部分に分けて実装する順序を説明するための図である。
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1はこの発明の実装装置の概略的構成を示す平面図であって、この実装装置はテープ状部材としてのキヤリアテープ1から電子部品としてのTCP2を打ち抜くための第1の打抜装置3Aと第2の打抜装置3Bを有する。
上記第1の打抜装置3Aと第2の打抜装置3Bは交互に稼動され、一方の打抜装置3A又は3Bによって打ち抜かれたTCP2は第1の受け渡し手段4Aと第2の受け渡し手段4Bによって受け取られる。
すなわち、第1の打抜装置3AによってTCP2を打ち抜いているときには第2の打抜装置3Bが待機しており、第1の打抜装置3Aに供給されるキヤリアテープ1からTCP2を打ち抜き終わったときに、第2の打抜装置3Bが稼動されて第1の打抜装置3Aに新たなキヤリアテープ1が供給される。それによって、キヤリアテープ1から打ち抜いたTCP2を上記第1の受け渡し手段4Aと第2の受け渡し手段4Bに交互に順次供給することができる。
なお、第1の打抜装置3Aと第2の打抜装置3Bを同時に稼動し、第1の打抜装置3Aで打ち抜いたTCP2を上記第1の受け渡し手段4Aに供給し、第2の打抜装置3Bで打ち抜いたTCP2を上記第2の受け渡し手段4Bに供給するようにしてもよい。
上記第1の受け渡し手段4Aが受けたTCP2は第1のインデックス手段5Aまで搬送され、この第1のインデックス手段5Aに設けられた第1の保持ヘッド6に受け取られる。第2の受け渡し手段4Bが受けたTCP2は第2のインデックス手段5Bまで搬送され、この第2のインデックス手段5Bに設けられた第1の保持ヘッド6に受け取られる。
上記第1、第2のインデックス手段5A,5Bは、図2に示すように第1のθ駆動源8によって周方向に90度間隔で間欠的に回転駆動されるインデックステーブル9を有する。各インデックステーブル9の下面には周方向に90度間隔で上記第1の保持ヘッド6が設けられている。
それによって、上記第1、第2の受け渡し手段4A,4Bによって搬送されたTCP2は各インデックス手段5A,5Bの第1の保持ヘッド6によって後述するように吸着保持される。
上記第1、第2の打抜装置3A,3Bは図2に示すように上記キヤリアテープ1から上記TCP2を打ち抜く金型13を有する。この金型13は上下方向に駆動される上型13aと、この上型13aに対向して固定的に配置された下型13bとを有する。上型13aにはポンチ14が設けられ、下型13bには上型13aが下降したときに上記ポンチ14が入り込む貫通孔15が設けられている。
上記キヤリアテープ1は上型13aと下型13bとの間に通され、上型13aが下降することで上記TCP2が打ち抜かれ、上昇したときに矢印方向に所定ピッチで送られ、つぎのTCP2が打ち抜き可能な状態となる。
上記第1、第2の打抜装置3A,3Bによって打ち抜かれたTCP2は、第1、第2の受け渡し手段4A,4Bのそれぞれの受け具16によって交互に受け取られる。この受け具16は図2と図3に示すように、それぞれYテーブル17に設けられたZθ駆動源18によって上下方向となるZ方向及び回転方向となるθ方向に駆動可能されるようになっている。
一対のYテーブル17はそれぞれXテーブル19にY方向に沿って設けられたYガイド体20に図示しないリニアモータによって駆動可能に設けられている。上記一対のXテーブル19は、実装装置のベース22にX方向に沿って配置されたXガイド体23に図示せぬリニアモータによって駆動可能に設けられている。各Xテーブル19は上記リニアモータによって独立して駆動されるようになっている。なお、X方向及びY方向は図1乃至図3に矢印で示す。
第1の受け渡し手段4Aの受け具16は、第1、第2の打抜装置3A,3Bの一方からTCP2を受けると、図2に実線で示す位置から鎖線で示す位置までY方向に駆動され、第1のインデックス手段5Aの下面に周方向に90度間隔で設けられた4つの第1の保持ヘッド6のうちの1つの下方に対向するよう位置決めされる。
同様に、第2の受け渡し手段4Bの受け具16は、TCP2を受けると第2のインデックス手段5Bの下面に周方向に90度間隔で設けられた4つの第1の保持ヘッド6のうちの1つの下方に対向するよう位置決めされる。
位置決めされた各受け具16は、図3に示すようにZθ駆動源18によって上昇方向に駆動される。それによって、受け具16に保持されたTCP2が上記インデックステーブル9に設けられた第1の保持ヘッド6の下面に接触或いは微小間隔で接近するから、上記第1の保持ヘッド6にTCP2が吸着保持されることになる。
なお、図3に示すように一対の第1のXテーブル19はX方向に対して上記ベース22上を同じ軌道上である、Xガイド体23に沿って駆動されるよう並んで設けられている。そのため、同図における左右一対の第1のXテーブル19は、それらの受け具16が第1、第2の打抜装置3A,3Bのいずれか一方で打ち抜かれたTCP2を受け取ってそれぞれ第1、第2のインデックス手段5A,5Bの第1の保持ヘッド6に受け渡すとき、つまりX方向に駆動されるときに互いに干渉することがないよう、駆動が制御されるようになっている。
TCP2が第1、第2のインデックス手段5A,5Bのインデックステーブル9に設けられた第1の保持ヘッド6に受け渡されると、上記インデックステーブル9は上記第1のθ駆動源8によって90度ずつ間欠的に回転駆動される。
受け具16からTCP2を受けた第1の保持ヘッド6がインデックステーブル9とともに周方向に90度回転駆動されると、その位置で上記第1の保持ヘッド6に保持された上記TCPはその端子(図示せず)が図5Aに示すようにモータ26によって回転駆動されるブラシ27によってブラッシングされる。それによって、端子に付着した汚れが除去される。なお、ブラッシング時にはアルコールなどの揮発性の溶剤が供給され、ブラッシング時における静電気の発生を防止している。
端子をブラッシングした後、第1の保持ヘッド6に吸着保持されたTCP2は、図5Bに示すようにシリンダ28によって駆動されるゲージ29によって押圧される。それによって、TCP2の一端は第1の保持ヘッド6の側面に一致するよう位置決めされる。つまり、各第1の保持ヘッド6に対してTCP2はほぼ同じ状態で保持される。
なお、上記モータ26とシリンダ28は図示しない駆動機構によって所定の位置に位置決めされた第1の保持ヘッド6に対して交互対向位置決めされるようになっている。それによって、第1の保持ヘッド6に保持されたTCP2は、同じ位置で上記ブラシによるブラッシングと、上記ゲージ29による位置決めが行えるようになっている。
ブラッシング及び位置決めされたTCP2を保持した第1の保持ヘッド6がインデックステーブル9とともに周方向にさらに90度回転駆動されると、第1の保持ヘッド6に保持されたTCP2は第1、第2のバッファ手段31A,31Bに対してそれぞれ位置決めされる。各バッファ手段31A,31Bは図2に示すように第2のθ駆動源32によって回転駆動される回転体33を有する。
上記回転体33の周辺部には一対の第2の保持ヘッド34が周方向に180度間隔で設けられている。すなわち、上記回転体33には一対のZガイド35が立設され、各Zガイド35には上記第2の保持ヘッド34が図示しないリニアモータによって上下方向(Z方向)に沿って駆動可能に設けられている。
上記インデックステーブル9が回転駆動されて第1の保持ヘッド6の下端面に保持されたTCP2が一対の第2の保持ヘッド34のうちの一方の上端面に対向する位置に位置決めされると、上記第2の保持ヘッド34が上昇方向に駆動され、この第2の保持ヘッド34の上端面が上記第1の保持ヘッド6に保持されたTCP2に接触若しくは接近する。
ついで、第2の保持ヘッド34に吸引力が生じた後、第1の保持ヘッド6の吸引力が解除されることで、上記TCP2が第1の保持ヘッド6から第2の保持ヘッド34に受け渡される。第2の保持ヘッド34がTCP2を受けると、第2のθ駆動源32によって回転体33が周方向に90度の角度で回転駆動される。
上記第2のθ駆動源32によって回転体33が周方向に90度回転すると、第1のバッファ手段31Aの第2の保持ヘッド34に保持されたTCP2は初期位置に待機する第1の実装ヘッド36Aの下方に位置決めされる。同様に、第2のバッファ手段31Bの第2の保持ヘッド34に保持されたTCP2は初期位置に待機する第2の実装ヘッド36Bの下方に位置決めされる。
第1の実装ヘッド36Aと第2の実装ヘッド36Bは、詳細は図示しないが、それぞれ独立してX、Y、Z及びθ方向に駆動可能に設けられている。上記第1の実装ヘッド36Aは、第1のバッファ手段31Aの第2の保持ヘッド34からTCP2を受けて図6に示す液晶表示パネルなどの基板Wの幅方向の中央の線Oを境とする左側の領域Lの一側部に複数、この実施の形態では7つのTCP2をa〜gで示す順に実装する。
上記第2の実装ヘッド36Bは、第2のバッファ手段31Bの第2の保持ヘッド34からTCP2を受けて上記基板Wの幅方向中央を境とする右側の領域Rの一側部に7つのTCP2をa〜gで示す順に実装する。
一対の実装ヘッド36A,36Bが基板Wの一側部の上面にTCP2を実装する際、上記基板Wの下面は図4に示す一対のバックアップユニット38A,38BにZ方向(高さ)に調整可能に設けられた一対のバックアップツール39によって支持される。
上記各バックアップユニット38A,38BはX駆動体40を有する。一対のX駆動体40は上記ベース22上に設けられたXガイド体40aに沿って移動可能に設けられ、図示せぬリニアモータによってそれぞれが独立して駆動されるようになっている。
各X駆動体40にはZ駆動源39aによってZ方向に駆動される上記バックアップツール39が立設されていて、このバックアップツール39が上記X駆動体40によってX方向に対して位置決めされることで、上記基板WのTCP2が実装される部分の下面を上述したa〜g順に支持することができるようになっている。
各X駆動体40の幅方向両側には上記基板WのTCP2が実装される部分に設けられた一対の位置合わせマークと、上記TCP2に設けられた一対の位置合わせマーク(ともに図示せず)を撮像するそれぞれ一対の撮像カメラ41が設けられている。
つまり、各撮像カメラ41は、基板Wに設けられた一方の位置合わせマークと、TCP2に設けられた一方の位置合わせマークをそれぞれ同時に撮像し、その撮像信号を画像処理することで基板Wの実装位置に対するTCP2の位置ずれ量を算出し、その算出に基づいて上記TCP2を保持した第1、第2の実装ヘッド36A,36BをX、Y及びθ方向に駆動してTCP2を基板Wの実装位置に位置決めする。
実装ヘッド36A,36Bが位置決めされると、その実装ヘッド36A,36Bは下降方向に駆動され、その下端に保持されたTCP2が上記基板Wの一側部に上述したa〜gの順序に基づいて実装される。
上記撮像カメラ41によってTCP2を撮像し、その撮像信号によってTCP2の位置合わせマークを画像処理する際、TCP2が不良品などの場合には位置合わせマークを画像処理できずに、その位置認識ができないことがある。そのような場合、そのTCP2を不良品とみなし、実装ヘッド36A,36Bによって基板Wに実装する前に、図1に示すように基板Wの一側部の長手方向両端部外方に配置された廃棄ボックス42に廃棄するようになっている。
図2に示すように、上記基板WはX、Y、Z及びθ方向に駆動される保持テーブル44の上面に、周辺部のうちの少なくとも上記TCP2が実装される一側部を上記保持テーブル44の側縁から外方に突出させて保持されている。
上記基板Wが上記保持テーブル44によって所定の位置に位置決めされると、基板Wを動かすことなく、上記実装ヘッド36A,36Bとバックアップツール39が上記基板Wの一側部の長手方向に沿って駆動されて、その一側部に複数のTCP2が実装される。
基板Wを動かさずに、その一側部に複数のTCP2を実装すれば、基板Wを移動させ、実装ヘッド36A,36Bとバックアップツール39を移動させずにTCP2を実装する従来のように基板Wの保持テーブル44から突出した一側部が上下方向に振れることがない。
基板Wが振れた場合には、その振れが静定されるまで、つぎのTCP2を実装することができない。とくに、基板Wが大型化すると、振れが大きくなるから、静定するまでの時間も長くなり、生産性の低下を招くことになる。
しかしながら、基板Wを保持テーブル44によって位置決めしたならば、上述したように基板Wを移動させずに複数のTCP2を実装するため、基板Wの振れることがない。それによって、基板が静定するまでの待機時間が不要となるから、その分、生産性を高めることができる。
つぎに、上記構成の実装装置によって基板Wの一側部に複数のTCP2を実装する手順を説明する。
保持テーブル44によって保持されて実装位置に位置決めされた基板Wの一側部には、その基板Wの幅方向の中央線Oを境とするLで示す左側部分と、Rで示す右側部分とに図6にa〜gで示す順序でTCP2が実装される。
基板Wの一側部の下面は、バックアップユニット38A,38BをX方向に駆動することで、バックアップツール39によって上記TCP2が実装される順に支持される。したがって、この実施の形態では、保持テーブル44によって基板Wが位置決めされると、最初に基板Wの一対のaの箇所である長手方向の一端と他端の下面が一対のバックアップツール39によって支持される。
基板Wの一側部の長手方向の両端が一対のバックアップツール39によって支持されると、保持テーブル44によって位置決めされた直後に基板Wに振れが生じていても、その振れが一対のバックアップツール39によって短時間で静定される。それによって、基板Wを位置決めした後、TCP2の実装を直ちに開始することが可能となるから、生産性を向上させることができる。
第1、第2の実装ヘッド36A,36BへのTCP2の供給は、キヤリアテープ1から一対の打抜装置3A,3Bの一方で打ち抜いた後、第1、第2の受け渡し手段4A,4Bのインデックステーブル5A,5Bに設けられた第1の保持ヘッド6に受け渡される。
ついで、TCP2は、上記第1の保持ヘッド6から第1、第2のバッファ手段31A,31Bの第2の保持ヘッド34に受け渡され、この第2の保持ヘッド34から、第1、第2の実装ヘッド36A,36Bに受け渡されて基板Wの一側部に実装される。
一対の打抜装置3A,3Bの一方でTCP2を打ち抜き、そのTCP2を第1、第2の実装ヘッド36A,36Bに受け渡し可能な位置まで供給する時間と、受け渡し可能な位置に供給されたTCP2を実装ヘッド36A,36Bによって基板Wの側辺部に実装する時間とでは上述したように前者の時間が長く掛かる。とくに、前者の場合、TCP2を打ち抜く時間、受け具16にてTCP2を受け取って搬送し、第1の保持ヘッド6に受け渡すために多くの時間が掛かる。
しかしながら、基板Wに対してTCP2の実装が開始される前、つまりTCP2の実装が終えた基板Wを新たな基板Wに交換する際の待ち時間に、第1、第2のバッファ手段31A,31Bの一対の第2の保持ヘッド34に打ち抜かれたTCP2を予め供給して貯えておくことができる。
さらに、第1、第2のインデックステーブル5A,5Bの各4つの第1の保持ヘッド6及び第1、第2の実装ヘッド36A,36Bにも打ち抜かれたTCP2を予め供給して貯えておくことができる。
すなわち、第1のインデックステーブル5A、第1のバッファ手段31A及び第1の実装ヘッド36Aに合計で7つのTCP2を貯えておくことでき、第2のインデックステーブル5B、第2のバッファ手段31B及び第2の実装ヘッド36Bに合計で7つのTCP2を貯えておくことできる。
なお、TCP2を1つ実装するのに必要な時間と、貯えられたTCP2を1つ実装ヘッドに供給するまでの時間はほぼ同じである。
それによって、基板Wの一側部のLで示す長手方向一端側と、Rで示す他端側とのa〜gで示す位置に、予め貯えられた7つのTCP2をそれぞれ実装することができる。つまり、保持テーブル44に供給された新たな基板Wに対するTCP2の実装は、第1或いは第2の打抜装置3A,3Bによって打ち抜かれるTCP2を用いず、基板Wの交換時などに予め打ち抜かれて貯えられたTCP2だけによって行うことができる。
そのため、第1或いは第2の打抜装置3A,3Bによってキヤリアテープ1からTCP2を打ち抜く時間及び打ち抜いたTCP2を第1、第2の受け渡し手段4A,4Bによって第1、第2のインデックステーブル5A,5Bに受け渡す時間を省略できるから、第1、第2の実装ヘッド36A,36Bに対してTCP2を待ち時間が生じることなく供給し、基板Wの一側部に実装することができる。
なお、第1、第2のバッファ手段31A,31Bの一対の第2の保持ヘッド34にTCP2を貯えるタイミングは、TCP2の実装が終えた基板Wを新たな基板Wに交換する際の待ち時間だけに限られず、各バッファ手段31A,31Bの第2の保持ヘッド34にTCP2がなくなっているときであればいつであってもよい。
また、第1、第2のバッファ手段31A,31Bは回転体33に一対の第2の保持ヘッド34を設けて構成したが、各バッファ手段31A,31Bは回転体33に代わり、図示しないが、Y方向に直線駆動される直線可動体としてもよい。その場合、直線可動体に設けられる第2の保持ヘッド34の数は1つ或いは複数のいずれであってもよく、要は少なくとも1つの第2の保持ヘッド34が設けられていればよい。
一対の実装ヘッド36A,36Bによって基板Wの一側部にTCP2を実装する際、その一側部の長手方向両端から行うようにした。そのため、保持テーブル44に供給保持された基板Wは、まず、一側部の長手方向の両端部が一対のバックアップツール39によって支持されるから、保持テーブル44への供給時にその一側部に生じた振れが短時間で静定される。つまり、基板Wが大型化して振れが大きくなった場合であっても、その静定時間を短くすることができる。
基板Wの一側部のL側部分とR側部分とに対するTCP2の実装は、L側部分とR側部分の一端(基板Wの長手方向両端)から行うものの、L側部分ではa〜cの3つのTCP2を一端から実装して中途部まできたならば、d〜gに示すように基板Wの一側部の長手方向中央部から中途部に戻るようにした。
そのため、第1の実装ヘッド36Aが基板Wの一側部のL側部分の他端の“d”のTCP2を実装するタイミングと、第2の実装ヘッド36BがR側部分の他端の“g”のTCP2を実装するタイミングがずれるから、基板Wの一側部の長手方向の中央部で第1の実装ヘッド36Aと第2の実装ヘッド36Bが基板Wの長手方向の中央部で干渉するのを防止することができる。
第1、第2の実装ヘッド36A,36BによるTCP2の基板Wへの実装は、基板Wの長手方向両端部からでなく、一方の実装ヘッドによる実装を基板Wの長手方向中央部から行い、他方を長手方向の端部から行うようにしてもよく、或いは一対のヘッドによって長手方向の中央部から行うようにしてもよく、要は一対の実装ヘッド36A,36Bによる基板WへのTCP2の実装順序はなんら限定されるものでない。
上記一実施の形態ではTCPをインデックステーブルに4つ、バッファ手段に2つ、実装ヘッドに1つの、合計で7つ貯えることができるようにしたが、基板のL側部分とR側部分に実装されるTCPの数が7つでない場合がある。
その場合には、基板のL側部分とR側部分に実装されるTCPの数に応じてインデックステーブルに設けられる第1の保持ヘッドやバッファ手段の回転体に設けられる第2の保持ヘッドの数を変えるようにする。それによって、基板の一側部に実装されるTCPの数を、予め貯えられたTCPだけによって賄うことができるから、基板の一側部に実装されるTCPの数が7つでない場合であっても、生産性を確実に向上させることができる。
なお、予め貯えられるTCPの数は、基板のL側とR側に実装されるTCPの数と同数でなくても差し支えなく、要はバッファ手段を設け、少なくともこのバッファ手段の複数の第2の保持ヘッドにTCPを貯えるようにすれば、貯えない場合に比べれば生産性を向上させることができる。
また、受け渡し手段、インデックステーブル、バッファ手段及び実装ヘッドをそれぞれ2組設けるようにしたが、TCPを実装する基板の大きさなどによっては受け渡し手段、インデックステーブル、バッファ手段及び実装ヘッドが1組であってもよい。
この発明によれば、テープ状部材から打ち抜かれてインデックス手段の複数の第1の保持ヘッドに受け渡された電子部品を、複数の第2の保持ヘッドに受け渡してから基板に実装するため、実装開始時には複数の第2の保持ヘッドに保持された電子部品を基板に順次実装することができる。
そのため、複数の第2の保持ヘッドに保持された電子部品の緩衝作用によって基板への複数の電子部品の実装能率を向上させることができる。

Claims (9)

  1. 基板の側辺部に複数の電子部品を実装する実装装置であって、
    テープ状部材から電子部品を打ち抜く打抜装置と、
    この打抜装置によって打ち抜かれた電子部品を受けて所定の位置まで搬送する受け渡し手段と、
    この受け渡し手段によって搬送された電子部品を受けて保持する複数の第1の保持ヘッドを有するインデックス手段と、
    このインデックス手段の第1の保持ヘッドに保持された電子部品を受けて保持する第2の保持ヘッドを有するバッファ手段と、
    このバッファ手段に貯えられた上記電子部品を受けて上記基板の側辺部に実装する実装手段を具備し、
    上記基板に電子部品が実装されて新たな基板に交換するときに、上記バッファ手段の第2の保持ヘッドに上記打抜装置で打ち抜かれた電子部品を貯えておくことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 基板の側辺部に複数の電子部品を実装する実装装置であって、
    テープ状部材から電子部品を打ち抜く打抜装置と、
    この打抜装置によって打ち抜かれた電子部品を受けて所定の位置まで搬送する一対の受け渡し手段と、
    各受け渡し手段によって搬送された電子部品を受けて保持する複数の第1の保持ヘッドを有する一対のインデックス手段と、
    各インデックス手段の第1の保持ヘッドに保持された電子部品を受けて保持する第2の保持ヘッドを有する少なくとも1つのバッファ手段と、
    各バッファ手段に貯えられた上記電子部品を受けて上記基板の側辺部の長手方向中央よりも一端部側と他端部側にそれぞれに実装する一対の実装手段と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。
  3. 第1の打抜装置と第2の打抜装置を有し、一方の打抜装置に供給されるテープ状部材から電子部品が打ち抜かれて新たなテープ状部材に交換するときに、他方の打抜装置を稼動させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子部品の実装装置。
  4. 上記基板に電子部品が実装されて新たな基板に交換するときに、上記バッファ手段の第2の保持ヘッドに上記打抜装置で打ち抜かれた電子部品を貯えておくことを特徴とする請求項2記載の電子部品の実装装置。
  5. 上記基板に上記電子部品を上記一対の実装手段によって実装する際に上記基板の上記電子部品が実装される部分の下面を支持する一対のバックアップユニットを有し、
    上記一対のバックアップユニットは上記基板の上記電子部品が実装される側辺部の長手方向に沿って駆動されるようになっていて、
    上記基板の側辺部に対する上記電子部品の実装は、上記一対のバックアップユニットによって最初に支持される上記基板の側辺部の長手方向の両端から行われることを特徴とする請求項2記載の電子部品の実装装置。
  6. 上記バックアップユニットには、上記実装手段に保持された電子部品を上記基板に実装する際に上記電子部品と上記基板を撮像してこれらを位置合わせする撮像カメラが設けられ、
    上記撮像カメラによって上記電子部品の位置認識が不能なときにその電子部品は上記基板に実装される前に廃棄されることを特徴とする請求項5記載の電子部品の実装装置。
  7. 基板の側辺部に複数の電子部品を実装する実装方法であって、
    テープ状部材から電子部品を打ち抜く工程と、
    打ち抜かれた電子部品をインデックス手段の複数の第1の保持ヘッドに受け渡す工程と、
    上記インデックス手段の第1の保持ヘッドに受け渡された電子部品をバッファ手段の複数の第2の保持ヘッドに受け渡して貯える工程と、
    上記第2の保持ヘッドに保持された上記電子部品を受けて上記基板の側辺部に実装する工程を具備し、
    上記基板に電子部品が実装され終わって新たな基板に交換するときに、上記第2の保持ヘッドに電子部品を貯えることを特徴とする電子部品の実装方法。
  8. 上記基板に電子部品が実装され終わって新たな基板に交換するときに、上記第2の保持ヘッドに電子部品を貯えた後で、上記第1の保持ヘッドに電子部品を貯えることを特徴とする請求項7記載の電子部品の実装方法。
  9. 上記基板の側辺部に対する複数の電子部品の実装は、その基板の側辺部の長手方向両端から行うとともに、上記基板の長手方向一端からの上記電子部品の実装は長手方向の一端から中央部まで順次行ない、他端からの実装は長手方向の他端から中央部に到達する前の中途部まで行った後、中央部から長手方向の中途部に向かって行うことを特徴とする請求項7記載の電子部品の実装方法。
JP2009500110A 2007-02-22 2008-01-22 電子部品の実装装置及び実装方法 Active JP5046253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009500110A JP5046253B2 (ja) 2007-02-22 2008-01-22 電子部品の実装装置及び実装方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042332 2007-02-22
JP2007042332 2007-02-22
PCT/JP2008/050787 WO2008102592A1 (ja) 2007-02-22 2008-01-22 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2009500110A JP5046253B2 (ja) 2007-02-22 2008-01-22 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008102592A1 JPWO2008102592A1 (ja) 2010-05-27
JP5046253B2 true JP5046253B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39709871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500110A Active JP5046253B2 (ja) 2007-02-22 2008-01-22 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5046253B2 (ja)
CN (1) CN101578933B (ja)
TW (1) TWI451819B (ja)
WO (1) WO2008102592A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317615B2 (ja) * 2008-09-29 2013-10-16 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5173709B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-03 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5173708B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-03 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2010272754A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Panasonic Corp 部品実装装置及びその方法
US20120110841A1 (en) * 2009-07-09 2012-05-10 Panasonic Corporation Component mounting apparatus and method thereof
JP2011040489A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置及び実装方法
JP6767625B2 (ja) * 2016-11-04 2020-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品搭載装置
JP7192621B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-20 新東工業株式会社 検査装置
JP7192620B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-20 新東工業株式会社 検査装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106796A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2002093859A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその装置で用いられる部品受渡方法
JP2002305398A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置および部品実装方法
JP2002314294A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929937B2 (ja) * 1994-04-20 1999-08-03 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置及び電子部品の実装方法
TW417411B (en) * 1997-05-16 2001-01-01 Sony Corp Apparatus and method for mounting electronic parts
JP3176580B2 (ja) * 1998-04-09 2001-06-18 太陽誘電株式会社 電子部品の実装方法及び実装装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106796A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2002093859A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその装置で用いられる部品受渡方法
JP2002305398A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置および部品実装方法
JP2002314294A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200845840A (en) 2008-11-16
TWI451819B (zh) 2014-09-01
CN101578933A (zh) 2009-11-11
WO2008102592A1 (ja) 2008-08-28
CN101578933B (zh) 2012-02-22
JPWO2008102592A1 (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046253B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5264443B2 (ja) 電子部品の実装装置
WO2010079759A1 (ja) 部品実装装置及びその方法
JPH09102696A (ja) 表面実装機
JP2013118319A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2012116528A (ja) テーピングユニット及び電子部品検査装置
JP5679432B2 (ja) 部品実装機
WO2011016307A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP7012890B2 (ja) 部品実装機
KR101166058B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치 및 실장 방법
JP5030843B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2008066472A (ja) ワーク複合処理装置
JP4769744B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2009070976A (ja) 部品実装装置
JP2009026831A (ja) 電子部品の実装装置
JP2012164706A (ja) 被実装部材の実装装置及び実装方法
JP5078424B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2001085894A (ja) 表面実装装置及びその実装方法
JPH06135504A (ja) チップ供給装置
JP7062531B2 (ja) 部品実装装置
JP2017152593A (ja) 電子部品実装機
TWI607293B (zh) Method for transferring printed wiring board to be exposed and transfer device
JP2012074509A (ja) 半導体チップの実装装置及び実装方法
JP6408269B2 (ja) 半導体チップの実装装置
JP5997927B2 (ja) 装着作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150