JP5045966B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5045966B2
JP5045966B2 JP2010172927A JP2010172927A JP5045966B2 JP 5045966 B2 JP5045966 B2 JP 5045966B2 JP 2010172927 A JP2010172927 A JP 2010172927A JP 2010172927 A JP2010172927 A JP 2010172927A JP 5045966 B2 JP5045966 B2 JP 5045966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
identifier
usb memory
installation program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010172927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010250862A (ja
Inventor
将史 村木
正生 近藤
邦男 古河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010172927A priority Critical patent/JP5045966B2/ja
Publication of JP2010250862A publication Critical patent/JP2010250862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045966B2 publication Critical patent/JP5045966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ装置あるいはインクジェットプリンタ装置などに適用される画像形成装置を用いた画像形成システムに関する。
近年、オフィスなどでは、LANの普及によってネットワーク環境の構築化が進み、プリンタ装置などの周辺機器を共有することが行なわれるようになってきている。.
ところで、プリンタ装置などの画像形成装置を購入し、ネットワーク環境で使用するためには、IPアドレスを含むネットワーク情報の設定をプリンタ装置毎に行われなければならない。この場合、プリンタ、コピー、FAXなどの各機能を有する多機能形複合機や大形のプリンタでは、大形のLCD表示部や操作キーをもった専用の操作パネルを装備しているのが普通であり、ネットワーク情報の設定を含む各種設定(カスタマイズ)を前記操作パネル上から比較的容易に行うことが可能である。
これに対して、小形で比較的安価なプリンタ装置においてもネットワーク接続が可能となってきているが、これらは専用の大形操作パネルを装備しておらず、せいぜい小形のLCD表示部と数個の操作ボタンによる操作部を設けてあるのが一般的である。
また、画像形成装置の利用者を制限して装置の使用管理を行う場合、ユーザがカードリーダーに専用のカードを挿入したり、操作パネルから暗唱番号などを入力して、管理者側が画像形成装置に設定した識別子(ID等の識別情報)と合致した場合に、該画像形成装置をユーザに対して使用許可とするのが一般的である。
しかし、この場合、画像形成装置に対して管理者が予めユーザ登録(設定)を行わなければならず、その登録のための作業が管理者にとって非常に煩わしいものとなっている。
このような利用者制限について、従来、ユーザコードの登録手段と、登録されたユーザコードを可搬性メモリに書き込む手段と、ユーザコードを入力する手段とを備え、登録されたユーザコードと入力されたユーザコードが一致するか否かを判別し、その判別結果に応じて画像形成装置の使用を許可しまたは禁止するようにした技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開平9−73253号公報
しかしながら、前述したような小形で安価なプリンタ装置などでは、小形の表示部や数個の操作ボタンのみしか装備されていないことから、ネットワーク設定作業が容易ではない。つまり、小さな画面を見ながら、操作ボタンを操作してメニューを切り換えてその都度設定する作業を繰り返すことにより、やっと設定が完了する。
慣れたユーザであれば、単純な作業であるから、ある程度短時間で行えるが、不慣れなユーザであると相当の労力を要することになる。
また、利用者制限に関する設定についても、前記公知技術があるとしても、設定するユーザ数が多ければ、管理者の設定にかかる工数が増大してかなりの時間を費やさなければならない。また、ユーザ側にとっても画像形成装置を使う度に、ユーザコードや暗証番号などを入力しなければならず、手間がかかる作業である。
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ネットワーク設定を簡易に行うことができ、さらに、画像形成装置の利用者制限についての設定作業の負担を軽減できる画像形成システムを提供することを課題としている。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像形成装置と、該画像形成装置に直接にまたはネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に対して画像形成を指示する情報処理装置とを備えた画像形成システムであって、前記情報処理装置は、外部記憶装置を接続可能な接続手段と、前記接続手段に接続された前記外部記憶装置に、識別子通知機能のインストールプログラムが格納されているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記インストールプログラムが格納されていると判断された場合には、前記インストールプログラムに基づいて、前記識別子通知機能を前記情報処理装置にインストールする制御手段と、を備え、前記画像形成装置は、前記情報処理装置から指示された画像形成ジョブの実行に際し、前記情報処理装置にインストールされた前記識別子通知機能により通知される前記識別子の有無を判定する判定手段と、前記識別子が存在している場合には前記指示された画像形成を行い、識別子が存在しない場合には画像形成を拒絶する制御手段と、を備えていることを特徴とする画像形成システム。
(2)前記画像形成装置はさらに、前記外部記憶装置を接続可能な接続手段を備え、前記識別子通知機能のインストールプログラムは、画像形成装置の前記接続手段に接続された前記外部記憶装置に、画像形成装置から書き込まれたものである前項1に記載の画像形成システム。
(3)前記画像形成装置は、前記識別子が存在している場合には画像形成処理を実行し、識別子が存在しない場合には画像形成処理を拒絶する処理を行うか否かを選択させる選択手段を備えている前項1または2に記載の画像形成システム。
前項(1)に記載の発明によれば、情報処理装置側では、接続手段に接続された前記外部記憶装置に、識別子通知機能のインストールプログラムが格納されている場合には、前記インストールプログラムに基づいて、前記識別子通知機能が自動的にインストールされる。一方、前記画像形成装置は、画像形成の実行に際し、前記情報処理装置にインストールされた前記識別子通知機能により通知される前記識別子の有無が判定され、前記識別子が存在している場合には画像形成を実行し、識別子が存在しない場合には画像形成を拒絶する。
このため、識別子が存在する場合にのみ画像形成が実行されるから、画像形成装置の利用者を識別子で制限することができると共に、情報処理装置における識別子通信機能のインストールは、自動的に行われるから、利用者制限を行うための管理者やユーザの設定作業を簡素化することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、外部記憶装置を前記画像形成装置の接続手段に接続すると、接続された前記外部記憶装置に、識別子通知機能のインストールプログラムが該画像形成装置から書き込まれるから、キー操作などの入力操作を要することなく簡単に前記インストールプログラムを外部記憶装置に格納することができる。

前記(3)に記載の発明によれば、前記識別子が存在している場合には画像形成処理を実行し、識別子が存在しない場合には画像形成処理を拒絶する処理を行うか否かを、管理者等が選択できるから、使い勝手がよい。
この発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成図である。 画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 ホストPCの電気的構成を示すブロック図である。 ネットワーク設定情報を記載したフォーマット例を示す図である。 複数のネットワーク設定情報を記載したフォーマット例を示す図である。 図5のファイルを用いたネットワーク設定完了後のファイル状態を示す図である。 画像形成装置におけるネットワーク設定処理を示すフローチャートである。 ホストPCにおけるインストール処理を示すフローチャートである。 図8のステップS102の識別子通知機能のインストール処理を示すフローチャートである。 ホストPCと画像形成装置との間の通信フォーマットの説明図である。 ホストPCからプリント指示を画像形成装置に送信するときのホストPCと画像形成装置との間の通信手順を示す図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成システムを示す構成図である。
図1において、この画像形成システムは、この実施形態ではインクジェトプリンタ装置などの比較的小形のプリンタ装置からなる1台又は複数台の画像形成装置1・・・と、コンピュータ等からなる1台又は複数台の情報処理装置(以下、ホストPCともいう)2とを備えており、これら画像形成装置1とホストPC2とは直接、あるいはこの例のようにネットワークNWを介して接続されている。
図2は、前記画像形成装置1の電気的構成を示すブロック図である。
図2おいて、CPU11のバスには、ROM12およびRAM13の他に、ネットワークインターフェイス部(図ではネットワークI/F部と記している)18、USB(Universal Serial Bus)メモリ接続部14、操作パネル部15、記憶部16およびプリント部17などが接続されている。
前記CPU11は、画像形成装置1の全体を統括制御する他に、USBメモリ接続部14に接続されたUSBメモリ3に、ネットワーク設定情報が格納されているか否かを判断したり、格納されている場合には、ネットワーク設定情報に基づいて画像形成装置1のネットワーク設定を実行したり、実行されたネットワーク設定情報の内容を記憶部16に記憶させる機能を有している。
さらに、記憶部16に記憶された前記ネットワーク設定情報や、ホストPC2にインストールされるドライバのインストールプログラムおよび識別子通知機能のインストールプログラムを、USBメモリ接続部14に接続されたUSBメモリ3に書き込んで記憶させる機能を有している。
さらには、後述するように、ホストPC2から発行されたプリントジョブの実行に際し、識別子の有無を判定したり、判定結果に応じた制御処理を実行する。
前記ROM12は、CPU11の動作プログラムや他のデータを記憶するメモリであり、また、RAM13は、CPU11が各種プログラムを実行する際の作業領域を提供するメモリである。
前記ネットワークインターフェイス部18は、ホストPC2や他の画像形成装置1との間でデータの送受信を行うためのインターフェイスである。
前記USBメモリ接続部14は、記憶内容を書換可能な可搬性の外部記憶装置であるUSBメモリ3を挿脱可能に接続するものであり、この接続部14を介して、特定フォーマットにネットワーク設定情報を記載したファイルが格納されているUSBメモリ3から、前記ネットワーク設定情報を読み出したり、画像形成装置1側からネットワーク設定情報やプログラムを書き込むことができるようになっている。
前記操作パネル部15は、各種操作ボタンや表示部などを有している。
前記記憶部16は、前記USBメモリ3から読み出されたUSBメモリ設定情報を記憶したり、ホストPC2にインストールされるドライバのインストールプログラムおよび識別子通知機能のインストールプログラム等の各種データを記憶する。
前記プリント部17は、ホストPC2等から指示されたプリントジョブを実行し、画像データを用紙にプリントするものである。
図3は、ホストPC2の電気的構成を示すものである。このホストPC2は、CPU21、ROM22およびRAM23、ネットワークインターフェイス部28、USBメモリ接続部24、入力部25、記憶部26および表示装置27などを備えている。
前記CPU21は、ホストPC2の全体を統括制御する他に、この実施形態では、USBメモリ接続部24に接続されたUSBメモリ3に格納された画像形成装置1に対するドライバのインストールプログラム、および識別子通知機能のインストールプログラムを読み込んで、ドライバや識別子通知機能をインストールする。
前記ROM22は、CPU21の動作プログラムや他のデータを記憶するメモリであり、また、RAM23は、CPU21が各種プログラムを実行する際の作業領域を提供するメモリである。
前記ネットワークインターフェイス部28は、画像形成装置1や他の機器との間でデータの送受信を行うためのインターフェイスである。
前記USBメモリ接続部24は、USBメモリ3を挿脱可能に接続するものであり、この接続部14を介して、USBメモリ3から前記インストールプログラムを書き込むことができるようになっている。
前記入力部25は、キーボードやマウス等からなる。
前記記憶部26は、前記USBメモリ3から読み出されたドライバのインストールプログラムおよび識別子通知機能のインストールプログラムや、その他のデータを記憶する。
前記表示装置27は、入力部25から入力されたデータや、その他のデータを表示するものであり、液晶表示装置やCRTからなる。
図4は、前記ネットワーク設定情報を記載した特定フォーマットの例を示すものである。
前記複数台の画像形成装置1・・・をネットワークNWに接続して、オフィスなどのグループ内で共有するためには、各画像形成装置1にそれ単独でIPアドレスが必要であり、その他にもサブネットマスクおよびデフォルトゲートウェイという設定が必要となる。
前記USBメモリ3は、特定のフォーマットで図3に示すようなネットワーク関連情報が書き込まれたファイルを有している。そして、このUSBメモリ3を、画像形成装置1のUSBメモリ接続部14に挿入・接続することにより、このUSBメモリ3に格納されたファイルからネットワーク設定情報が読み出され、自動的にネットワーク設定が行われる。
画像形成装置1における前記ネットワーク設定処理を、図7に示すフローチャートを参照して説明する。この処理は、ROM12等に格納された制御プログラムに従ってCPU11が動作することにより実行される。
図7において、ステップS001では、USBメモリ3が接続部14に接続されたか否かを判断し、USBメモリ3が接続されていれば(ステップS001でYES)、ステップS002に進み、USBメモリ3が接続されていなければ(ステップS001でNO)、そのまま終了する。
ステップS002では、USBメモリ3にネットワーク設定情報が記載されたファイルがあるか否かを判断し、USBメモリ3にネットワーク設定情報が記載されたファイルがあると(ステップS002でYES)、S003では、そのファイルからネットワーク設定情報を読み出し、S004では、その読み出したネットワーク設定情報を記憶部16に記憶させて、ネットワーク設定を行ったのち、処理を終了する。
USBメモリ3にネットワーク設定情報が記載されたファイルがなければ(S002でNO)、S006では、画像形成装置1の記憶部16に格納されているネットワーク設定情報が記載されたファイルを、USBメモリ3に書き込んで格納した後、処理を終了する。
その後、ユーザによってそのファイルが編集され、ネットワーク設定情報が記載されたUSBメモリ3が再度、接続部14に接続された際には、S003、S004を経て、ネットワーク設定が行われる。なお、ファイルが編集されたUSBメモリ3を用いて、別の画像形成装置1のネットワーク設定を行うものとしても良い。
このように、この実施形態では、画像形成装置のUSB接続部14にUSBメモリ3が接続されると、USBメモリ3にネットワーク設定情報が格納されているか否かが判断され、ネットワーク設定情報が格納されていると判断された場合には、そのネットワーク設定情報に基づいて画像形成装置のネットワーク設定が自動的に行われるから、操作パネルや表示部等が小さい小形の画像形成装置であっても、その操作パネルや表示部を使ってネットワーク設定の入力を行う必要がなくなるから、管理者等によるネットワーク設定の作業負担を軽減することができる。
さらに、この実施形態では、接続部14に接続されたUSBメモリ3に、ネットワーク設定情報が格納されていない場合には、画像形成装置の内部記憶部16に記憶されているネットワーク設定情報が前記USBメモリ3に書き込まれるから、管理者等はこの書き込まれたネットワーク設定情報を編集等して、再度のネットワーク設定や別の画像形成装置のネットワーク設定に用いることができる。
また、前記USBメモリ3のファイルに、図5に示すように、複数台の画像形成装置1のネットワーク設定情報(Data1〜6)が記載してある場合には、1つのUSBメモリ3で、複数の画像形成装置のネットワーク設定を行うことができ、複数台の画像形成装置のネットワーク設定を行う際の作業の簡略化、作業時間の短縮化を図ることができる。
この場合、各画像形成装置1は、複数のネットワーク設定情報の中から任意のネットワーク設定情報を自身の設定として選択・設定し、さらに、設定したネットワーク設定情報をUSBメモリ3のファイルから消去するようにしてある。
従って、図5に示すようなネットワーク設定情報が記載されたファイルの中の1つ(例えばData6)を使用してネットワーク設定を行うと、1台分の画像形成装置1のネットワーク設定が完了した時には、図6に示すように、使用したネットワーク設定データ(Data6)が消去された状態となる。このため、他の画像形成装置で使用済みのネットワーク設定情報を用いることによる重複したネットワーク設定が行われる不都合を回避できる。
前記ネットワーク設定情報の使用は、ファイル内のデータの先頭からとしてもよいし、データの最後からとしてもよく、また、全くのランダムで抽出してもよい。
次に、この発明の他の実施形態を説明する。この実施形態は、前記USBメモリ3に、画像形成装置1に対するプリンタドライバのインストールプログラムと、識別子(ID)通知機能のインストールプログラムを格納しておき、このUSBメモリ3を利用して、ホストPC2へ前記ドライバをインストールするとともに、利用者制限の機能をセットアップすることが可能となる。
すなわち、ホストPC2のUSBメモリ接続部24に、前記プリンタドライバや識別子通知機能のインストールプログラムが格納されたUSBメモリ3を挿入・接続すると、インストーラが起動して、プリンタドライバおよび識別子通知機能のインストールプログラムがそれぞれホストPC2にインストールされる。
このホストPC2で行われるインストール処理を図8に示すフローチャートを参照して説明する。この処理は、ROM22等に格納された制御プログラムに従ってCPU21が動作することにより実行される。
図8において、ステップS101では、プリンタドライバインストールプログラムのインストール処理を行い、ステップS102では、識別子通知機能のインストールプログラムのインストール処理を行って終了する。
前記識別子通知機能のインストールプログラムのインストール処理(ステップS102)を、図9に示すフローチャートを参照して説明する。ここでは、識別子をIDコードと記している。
図9において、ステップS201では、IDコードがインストール済みか否かを判断し、IDコードがインストール済みであれば(ステップS201でYES)、そのまま終了する。IDコードがインストール済みでなければ(ステップS201でNO)、ステップS202でインストールを実行し、ステップS203で、IDコードを更新して終了する。
これらのインストールプログラムは、任意のUSBメモリ3を画像形成装置1のUSBメモリ接続部14に接続し、画像形成装置1からUSBメモリ3に書き込むことにより、USBメモリ3に格納されてもよい。また予め前記インストールプログラムを格納したUSBメモリ3が、画像形成装置1の購入時に同梱されている状態であってもよい。あるいは、画像形成装置1のシリアルナンバーを入力することで、インターネットからダウンロードするようにしてもよい。
識別子通知機能のインストールにおいては、1つの画像形成装置1に1つのIDコードとして、利用者制限のみ行ってもよいし、セットアップ毎にIDコードを更新していき、印字枚数のカウントやそれによる動作制限を行うための識別子としてもよい。
IDコードの更新は、識別子通知機能のインストーラの機能として有しており、ホストPC2へのインストールの完了により、インストーラ自身を更新するように構成されている。別途、IDコードを保持したファイルをUSBメモリ3内に保持し、そこからIDコードを読み出して、ホストPC2に設定するような構成であれば、そのファイルを更新してもよい。
図10は、ホストPC2から画像形成装置1に対してプリント指示がなされる際の通信フォーマットの例を記載したものである。
識別子通知機能インストールプログラムがインストールされていれば、IDコードを先頭にして通常のプリント指示データ(コマンド)が送信されることになるが、インストールされていなければIDコードは存在しない状態で画像形成装置1に送られる。このため、IDコードの有無に基づいて、プリントを実行するかしないかを制御することができる。
図11は、プリントが指示されたのち実際の画像データ出力までの、ホストPC2と画像形成装置1との間の通信手順を示している。
この実施形態では、画像形成装置1の操作パネル部15から、利用者を制限するかしないか(利用者制限の有効/無効)の選択が行えるようになっている。
そして、利用者制限機能を「有効」にしていれば、IDコードを送信してこないホストPC2からのプリント指示は受け付けず、ホストPC2に「プリント不可」を通知する。
IDコードが送信されてくると、ホストPC2に「プリント可」を通知し、画像形成装置1の準備が完了すると、「画像書き出し可」を通知して、ホストPC2からの画像データに応じてプリント動作を行うことになる。
画像形成装置1側で利用者制限機能を「無効」としていた場合は、IDコードの有無に関わらず、「プリント可」が通知され、プリントが行われる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。例えば、外部記憶装置としてUSBメモリを例示したが、フロッピィディスク、CDその他の記憶装置を用いても良い。
1 画像形成装置
2 情報処理装置(ホストコンピュータ)
3 USBメモリ(外部記憶装置)
11 CPU(判断手段、制御手段)
14 USBメモリ接続部
16 内部記憶部
21 CPU(判断手段、制御手段)
24 USBメモリ接続部

Claims (3)

  1. 画像形成装置と、該画像形成装置に直接にまたはネットワークを介して接続され、前記画像形成装置に対して画像形成を指示する情報処理装置とを備えた画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    外部記憶装置を接続可能な接続手段と、
    前記接続手段に接続された前記外部記憶装置に、識別子通知機能のインストールプログラムが格納されているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記インストールプログラムが格納されていると判断された場合には、前記インストールプログラムに基づいて、前記識別子通知機能を前記情報処理装置にインストールする制御手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記情報処理装置から指示された画像形成ジョブの実行に際し、前記情報処理装置にインストールされた前記識別子通知機能により通知される前記識別子の有無を判定する判定手段と、
    前記識別子が存在している場合には前記指示された画像形成を行い、識別子が存在しない場合には画像形成を拒絶する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置はさらに、前記外部記憶装置を接続可能な接続手段を備え、
    記識別子通知機能のインストールプログラムは、画像形成装置の前記接続手段に接続された前記外部記憶装置に、画像形成装置から書き込まれたものである請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、前記識別子が存在している場合には画像形成処理を実行し、識別子が存在しない場合には画像形成処理を拒絶する処理を行うか否かを選択させる選択手段を備えている請求項1または2に記載の画像形成システム。
JP2010172927A 2010-07-30 2010-07-30 画像形成システム Expired - Fee Related JP5045966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172927A JP5045966B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172927A JP5045966B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 画像形成システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111262A Division JP4639917B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 画像形成装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010250862A JP2010250862A (ja) 2010-11-04
JP5045966B2 true JP5045966B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=43313032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172927A Expired - Fee Related JP5045966B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5045966B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605837B2 (ja) * 2015-04-23 2019-11-13 シャープ株式会社 画像形成装置およびネットワークスキャナ設定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973253A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002169673A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2004017624A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷システム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010250862A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110262725B (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
JP5821255B2 (ja) 画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4400658B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、およびそれらに向けられた情報処理装置
US9355046B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US10838703B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP4969324B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体
JP4704805B2 (ja) 画像形成システム、プリンタドライバ、画像形成装置および画像形成指示方法
EP2275917B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2012128837A (ja) ユニバーサルデバイスドライバ、デバイス制御プログラム、情報処理装置、サーバ装置、及び、方法
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
CN106484339B (zh) 图像处理设备及其控制方法
KR20110024237A (ko) 화상형성장치와 연결되는 호스트장치 및 호스트장치의 연동기능 정보 제공방법
JP2007109211A (ja) 印刷システム
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
US20230315361A1 (en) Information processing apparatus, print setting application, and print system
JP2013175889A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2021049686A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5045966B2 (ja) 画像形成システム
JP4337900B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム
JP6245902B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP6214369B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2018020443A (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2021043547A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees