JP5043165B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5043165B2
JP5043165B2 JP2010191479A JP2010191479A JP5043165B2 JP 5043165 B2 JP5043165 B2 JP 5043165B2 JP 2010191479 A JP2010191479 A JP 2010191479A JP 2010191479 A JP2010191479 A JP 2010191479A JP 5043165 B2 JP5043165 B2 JP 5043165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
air amount
engine
intake
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010191479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012047135A (ja
Inventor
洋輔 小坂
大輔 塩見
治郎 高木
昌也 安形
健太郎 大沼
志信 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010191479A priority Critical patent/JP5043165B2/ja
Priority to US13/172,489 priority patent/US9014950B2/en
Priority to EP12179670.0A priority patent/EP2522837B1/en
Priority to EP11172590A priority patent/EP2423490B1/en
Priority to EP12179656.9A priority patent/EP2522835B1/en
Priority to EP12179665.0A priority patent/EP2522836B1/en
Publication of JP2012047135A publication Critical patent/JP2012047135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043165B2 publication Critical patent/JP5043165B2/ja
Priority to US14/657,119 priority patent/US9115656B2/en
Priority to US14/657,155 priority patent/US9109528B2/en
Priority to US14/657,173 priority patent/US9103291B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • F02D2200/0408Estimation of intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に排気還流率を考慮して機関出力トルクと関連のある機関運転パラメータ(トルク関連パラメータ)を算出し、算出したトルク関連パラメータを用いて機関の制御を行うものに関する。
近年の内燃機関の制御装置においては、例えば特許文献1に示されるように、トルクデマンド(トルクベース)制御が適用されるようになっている。トルクデマンド制御では、運転者の要求トルクとともに、変速制御あるいはトラクション制御などにおいて必要とされる車両制御要求トルクを考慮して、機関の目標トルクを算出し、機関の実出力トルクを推定または検出して、実出力トルクが目標トルクと一致するように、機関の吸入空気量(燃料供給量)及び/または点火時期が制御される。
また特許文献2には、燃焼後に燃焼室内に残留する燃焼ガスの残留率である残留ガス率(内部排気還流率)を算出し、残留ガス率に応じて点火時期を制御する内燃機関の制御装置が示されている。この制御装置によれば、機関回転数、バルブオーバラップ量(吸気弁の開弁期間と排気弁の開弁期間の重複期間)、吸気圧、排気温度、及び吸入空気量に基づいて残留ガス率が算出される。
また排気還流機構を備えた内燃機関の制御装置では、排気還流制御弁の開度に応じて、排気還流率(外部排気還流率)を算出するためのマップを用いて排気還流率を算出する手法が従来より使用されている。
特開2006−29194号公報 特開2003−269306号公報
トルクベース制御においては、機関運転パラメータに基づいて機関の実出力トルクを推定する演算処理が必要となる。特許文献1に示される装置では、吸気量、機関回転数、空燃比、点火時期、吸気弁の作動状態を示すパラメータに応じて、テーブルまたはマップ検索により、実出力トルクの推定演算が行われる。そのため、テーブルやマップの設定工数が大きいという課題がある。
また特許文献2に示された残留ガス率の算出手法は、算出に適用するパラメータが多く、テーブルやマップの設定工数が多くなるという課題がある。また、外部排気還流率の算出に適用される従来の手法において、種々の機関運転状態に対応して多くのマップが必要となる。
そのため、内部排気還流及び外部排気還流をともに考慮して排気還流率を算出し、排気還流率を考慮したトルクデマンド制御を実行するためには、さらに多くのテーブルやマップを必要とし、設定工数が膨大なものとなる。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、トルクデマンド制御において必要となるトルク関連パラメータを、比較的簡便な手法で排気還流率を考慮して正確に算出することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、吸気通路(2)内に設けられたスロットル弁(3)を備える内燃機関の制御装置において、前記機関の回転数(NE)を検出する回転数検出手段と、前記機関の目標吸気量(GADRV)を算出する目標吸気量算出手段と、前記機関の吸気圧(HPBA)を推定する吸気圧推定手段と、前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量(GAWOT)を、前記機関回転数(NE)に応じて算出する全開吸気量算出手段と、前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量(GATH)を、前記全開吸気量(GAWOT)及び前記吸気圧(HPBA)に応じて算出する理論吸気量算出手段と、前記理論吸気量(GATH)及び目標吸気量(GADRV)を用いて排気還流率(REGRT)を算出する排気還流率算出手段と、前記目標吸気量(GADRV)及び排気還流率(REGRT)を用いて前記機関の目標出力トルク(TRQDRV)を算出する目標出力トルク算出手段と、前記目標出力トルク(TRQDRV)を用いて前記機関を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、吸気通路(2)内に設けられたスロットル弁(3)を備える内燃機関の制御装置において、前記機関の回転数(NE)を検出する回転数検出手段と、前記機関の吸気圧(PBA)を検出する吸気圧検出手段と、前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量(GAWOT)を、前記機関回転数(NE)に応じて算出する全開吸気量算出手段と、前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量(GATH)を、前記全開吸気量(GAWOT)及び前記吸気圧(PBA)に応じて算出する理論吸気量算出手段と、前記機関の実吸気量(GAIR,HGAIR)を検出または推定する吸気量取得手段と、前記理論吸気量(GATH)及び実吸気量(GAIR,HGAIR)を用いて排気還流率(REGRT)を算出する排気還流率算出手段と、前記実吸気量(GAIR,HGAIR)及び排気還流率(REGRT)を用いて前記機関の出力トルク(HTRQ)を算出する出力トルク算出手段と、前記出力トルク(HTRQ)を用いて前記機関を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、吸気通路(2)内に設けられたスロットル弁(3)を備える内燃機関の制御装置において、前記機関の回転数(NE)を検出する回転数検出手段と、前記機関の目標出力トルク(TRQCMD)を算出する目標出力トルク算出手段と、前記機関の排気還流率(REGRTTMP)を算出する排気還流率算出手段を有し、前記目標出力トルク(TRQCMD)及び排気還流率(REGRTTMP)を用いて前記機関の目標吸気量(GACMD,GACMDMID)を算出する目標吸気量算出手段と、前記目標吸気量(GACMDD)を用いて前記機関を制御する制御手段とを備え、前記排気還流率算出手段は、前記機関の吸気圧(HPBATMP)を推定する吸気圧推定手段と、前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量(GAWOT)を、前記機関回転数(NE)に応じて算出する全開吸気量算出手段と、前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量(GATHTMP)を、前記全開吸気量(GAWOT)及び前記吸気圧(HPBATMP)に応じて算出する理論吸気量算出手段とを有し、前記理論吸気量(GATHTMP)及び目標吸気量(GACMD,GACMDMID)を用いて前記排気還流率(REGRTTMP)を算出することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の内燃機関の制御装置において、前記目標吸気量算出手段は、仮目標吸気量(GACMDMID)の初期値設定を行った後に、該仮目標吸気量(GACMDMID)を前記機関に供給した場合における前記排気還流率である推定排気還流率(REGRTTMP)を算出する第1ステップと、前記仮目標吸気量(GACMDMID)及び推定排気還流率(REGRTTMP)に応じて前記機関の推定出力トルク(TRQTMP)を算出する第2ステップと、前記推定出力トルク(TRQTMP)が前記目標出力トルク(TRQCMD)に近づくように前記仮目標吸気量(GACMDMID)を修正する第3ステップとを、前記推定出力トルク(TRQTMP)と前記目標出力トルク(TRQCMD)との差(DTRQ)が所定閾値(DTRQTH)以下となる収束時点まで繰り返し実行し、前記目標吸気量(GACMD)を、前記収束時点における仮目標吸気量(GACMDMID)に設定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、吸気通路(2)内に設けられたスロットル弁(3)を備える内燃機関の制御装置において、前記機関の回転数(NE)を検出する回転数検出手段と、前記機関の吸気圧(PBA)を検出する吸気圧検出手段と、前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量(GAWOT)を、前記機関回転数(NE)に応じて算出する全開吸気量算出手段と、前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量(GATHTMP)を、前記全開吸気量(GAWOT)及び前記吸気圧(PBA)に応じて算出する理論吸気量算出手段と、前記機関の実吸気量の推定値である推定吸気量(HGAIR)を算出する推定吸気量算出手段と、前記理論吸気量(GATHTMP)及び推定吸気量(HGAIR)を用いて排気還流率(REGRTTMP)を算出する排気還流率算出手段と、前記機関の出力トルク(TRQDET)を検出するトルク検出手段と、前記推定吸気量(HGAIR)を用いて前記機関を制御する制御手段とを備え、前記推定吸気量算出手段は、検出される出力トルク(TRQDET)及び前記排気還流率(REGRTTMP)を用いて前記推定吸気量(HGAIR)を算出することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、機関の目標吸気量が算出されるとともに、スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量が、機関回転数に応じて算出され、機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量が、全開吸気量及び吸気圧に応じて算出され、理論吸気量及び目標吸気量を用いて排気還流率が算出され、目標吸気量及び排気還流率を用いて機関の目標出力トルクが算出される。したがって、目標吸気量を目標出力トルクに変換する際に、機関運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、排気還流率を考慮した目標出力トルクを比較的簡便な手法で正確に算出することができる。その結果、算出された目標出力トルクを用いて機関を制御することにより、正確なトルク制御を行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量が、機関回転数に応じて算出され、機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量が、全開吸気量及び吸気圧に応じて算出され、理論吸気量及び実吸気量を用いて排気還流率が算出され、実吸気量及び排気還流率を用いて機関の出力トルクが算出される。したがって、機関運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、排気還流率を考慮した機関出力トルクを比較的簡便な手法で正確に算出することができる。その結果、算出された機関出力トルクを用いて機関を制御することにより、正確なトルク制御を行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、機関の目標出力トルクが算出されるとともに排気還流率が算出され、目標出力トルク及び排気還流率を用いて機関の目標吸気量が算出される。排気還流率は、以下のようにして算出される。すなわち、スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量が、機関回転数に応じて算出され、機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量が、全開吸気量及び吸気圧に応じて算出され、理論吸気量及び目標吸気量を用いて排気還流率が算出される。したがって、目標出力トルクを目標吸気量に変換する際に、機関運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、排気還流率を考慮した目標吸気量を比較的簡便な手法で正確に算出することができる。その結果、算出された目標吸気量を用いて機関を制御することにより、正確なトルク制御を行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、仮目標吸気量の初期値設定を行った後に、該仮目標吸気量を機関に供給した場合における排気還流率である推定排気還流率を算出する第1ステップと、仮目標吸気量及び推定排気還流率に応じて機関の推定出力トルクを算出する第2ステップと、推定出力トルクが目標出力トルクに近づくように仮目標吸気量を修正する第3ステップとが、推定出力トルクと目標出力トルクとの差が所定閾値以下となる収束時点まで繰り返し実行され、目標吸気量が、収束時点における仮目標吸気量に設定される。このように第1から第3ステップを繰り返して実行することにより、排気還流率を考慮した目標吸気量の設定を正確に行い、機関出力トルクを目標出力トルクと一致させる制御の制御応答性を向上させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、排気還流率が算出され、検出される出力トルク及び排気還流率を用いて、機関の実吸気量の推定値である推定吸気量が算出される。排気還流率は、以下のようにして算出される。すなわち、スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量が、機関回転数に応じて算出され、機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量が、全開吸気量及び吸気圧に応じて算出され、機関の実吸気量が推定され、理論吸気量及び推定吸気量を用いて排気還流率が算出される。したがって、機関運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、排気還流率を考慮した推定吸気量を、検出出力トルクに応じて比較的簡便な手法で正確に算出することができる。その結果、算出された推定吸気量を用いて機関を制御することにより、例えば吸気量センサを使用せずに、正確な空燃比制御を行うことができる。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。 吸気弁の作動位相の変化を示す図である。 トルクデマンド制御を実行するモジュールの構成を示すブロック図である。 全排気還流率(REGRT)の算出手法を説明するための図である。 大気圧の変化に対する理論全開空気量(GAWOT)の変化を説明するための図である。 吸気温補正を説明するための図である。 全排気還流率(REGRT)と最適点火時期(IGMBT)との関係を示す図である。 質量燃焼割合(RCMB)の推移を示す図である。 全排気還流率(REGRT)とEGRノッキング補正量(DEGRT)との関係を示す図である。 図3に示すドライバ要求吸気量算出部における演算処理のフローチャートである。 図10の処理で参照されるマップを示す図である。 図3に示す吸気量-トルク変換部における演算処理のフローチャートである。 図12の処理で参照されるマップを示す図である。 図12の処理で実行される排気還流率算出処理のフローチャートである。 図12の処理で実行される点火時期遅角補正量算出処理のフローチャートである。 図3に示すトルク-吸気量変換部における演算処理のフローチャートである。 図16の処理で実行される点火時期遅角補正量算出処理のフローチャートである。 図16の処理で実行される排気還流率算出処理のフローチャートである。 目標吸気量(GACMD)の収束演算を説明するための図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる内燃機関とその制御装置の構成を示す図である。図1において、例えば4気筒を有する内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、吸気弁及び排気弁と、これらを駆動するカムを備えるとともに、吸気弁を駆動するカムの、クランク軸回転角度を基準とした作動位相を連続的に変更するカム位相可変機構としての弁作動特性可変機構40を備えている。弁作動特性可変機構40により吸気弁を駆動するカムの作動位相が変更され、吸気弁の作動位相が変更される。
エンジン1の吸気通路2の途中にはスロットル弁3が配されている。また、スロットル弁3にはスロットル弁開度THを検出するスロットル弁開度センサ4が連結されており、その検出信号は電子コントロールユニット(以下(ECU)という)5に供給される。スロットル弁3には、スロットル弁3を駆動するアクチュエータ7が接続されており、アクチュエータ7は、ECU5によりその作動が制御される。
排気通路21と吸気通路2の間には、排気還流通路22が設けられており、排気還流通路22は、スロットル弁3の下流側において吸気通路2と接続されている。排気還流通路22には、排気還流量を制御する排気還流制御弁23が設けられており、排気還流制御弁23はECU5によりその作動が制御される。
吸気通路2には、エンジン1の吸入空気流量GAIRを検出する吸入空気流量センサ13が設けられている。吸入空気流量センサ13の検出信号は、ECU5に供給される。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間かつ吸気通路2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。
エンジン1の各気筒の点火プラグ15は、ECU5に接続されており、ECU5は点火プラグ15に点火信号を供給し、点火時期制御を行う。
スロットル弁3の下流には吸気圧PBAを検出する吸気圧センサ8及び吸気温TAを検出する吸気温センサ9が取付けられている。またエンジン1の本体には、エンジン冷却水温TWを検出するエンジン冷却水温センサ10が取り付けられている。これらのセンサの検出信号は、ECU5に供給される。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ11及び、エンジン1の吸気弁を駆動するカムが固定されたカム軸の回転角度を検出するカム角度位置センサ12が接続されており、クランク軸の回転角度及びカム軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ11は、一定クランク角周期毎(例えば6度周期)に1パルス(以下「CRKパルス」という)と、クランク軸の所定角度位置を特定するパルスを発生する。また、カム角度位置センサ12は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を発生するとともに、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)でパルス(以下「TDCパルス」という)を発生する。これらのパルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。なお、カム角度位置センサ12より出力されるTDCパルスと、クランク角度位置センサ11より出力されるCRKパルスとの相対関係からカム軸の実際の作動位相CAINが検出される。
エンジン1の適宜の位置に、高周波振動を検出するノックセンサ14が装着されており、その検出信号がECU5に供給される。またECU5には、エンジン1によって駆動される車両のアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ31、当該車両の走行速度(車速)VPを検出する車速センサ32、及び大気圧PAを検出する大気圧センサ33が接続されている。これらのセンサの検出信号は、ECU5に供給される。
弁作動特性可変機構40は、吸気弁の作動位相を連続的に変更するために、その開度が連続的に変更可能な電磁弁を備えており、その電磁弁がECU5により制御される。吸気弁の作動位相を示すパラメータとして、上記カム軸の作動位相CAINが用いられる(以下「吸気弁作動位相CAIN」という)。なお、弁作動特性可変機構40の具体的な構成は、例えば特開2000−227013号公報に示されている。
弁作動特性可変機構40により、吸気弁は、図2に実線L2で示す特性を中心として、吸気弁作動位相CAINの変化に伴って破線L1で示す最進角位相から、一点鎖線L3で示す最遅角位相までの間の位相で駆動される。本実施形態では、吸気弁作動位相CAINは、最遅角位相を基準とした進角量として定義される。
ECU5は各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路のほか、アクチュエータ7、燃料噴射弁6、点火プラグ15、排気還流制御弁23、及び弁作動特性可変機構40に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。
ECU5のCPUは、上記センサの検出信号に応じて、点火時期制御、スロットル弁3の開度制御、エンジン1に供給する燃料量(燃料噴射弁6の開弁時間)の制御、排気還流制御弁23による排気還流制御、及び弁作動特性可変機構40による弁作動特性の制御を行う。
本実施形態では、トルクデマンド制御によりエンジン1の出力トルクTRQが目標トルクTRQCMDと一致するように、スロットル弁開度THが制御される。図3は、トルクデマンド制御を実行するトルクデマンド制御モジュールの構成を示すブロック図であり、この図に示す各ブロックの機能はECU5のCPUによる演算処理により実現される。
図3に示すトルクデマンド制御モジュールは、ドライバ要求吸気量算出部51と、吸気量-トルク変換部52と、目標トルク算出部53と、トルク-吸気量変換部54と、吸気量-スロットル弁開度変換部55とを備えている。
ドライバ要求吸気量算出部51は、図10に示す処理を実行し、アクセルペダル操作量AP及びエンジン回転数NEに応じて、当該車両の運転者の意図するエンジン出力に対応する吸気量であるドライバ要求吸気量GADRVを算出する。
吸気量-トルク変換部52は、図12に示す処理を実行し、ドライバ要求吸気量GADRVをドライバ要求トルクTRQDRVに変換する。このとき、点火時期の遅角補正量及び排気還流率が考慮される。目標トルク算出部53は、ドライバ要求トルクTRQDRV及び他の制御ユニットからのトルク制御要求RQTRQに応じて、エンジン1の目標トルクTRQCMDを算出する。トルク制御要求RQTRQは、例えば変速機の制御を行う変速制御ユニットからのトルク低減要求、車両安定化制御ユニットからのトルク低減要求あるいは一時的なトルク増加要求などである。すなわち、目標トルク算出部53は、目標トルクTRQCMDを基本的にはドライバ要求トルクTRQCMDに設定し、トルク制御要求RQTRQに応じた修正を行う。
トルク-吸気量変換部54は、図16に示す処理を実行し、目標トルクTRQCMDを目標吸気量GACMDに変換する。このとき、点火時期の遅角補正量及び排気還流率が考慮される。吸気量-スロットル弁開度変換部55は、公知の手法により、目標吸気量GACMDを、スロットル弁3の目標開度である目標スロットル弁開度THCMDに変換する。
ECU5のCPUは、スロットル弁開度THが目標スロットル弁開度THCMDと一致するように、アクチュエータ7の駆動制御を行う。
吸気量-トルク変換部52及びトルク-吸気量変換部54では、排気還流率に応じた変換演算が行われるので、先ず図4〜図9を参照して本実施形態における排気還流率の算出手法を詳細に説明する。
図4は、本実施形態における全排気還流率(以下「全EGR率」という)REGRTの算出手法を説明するための図であり、吸気圧PBAと、エンジンに吸入されるガス量(空気量+還流排気量)との関係(エンジン回転数NE及び吸気弁作動位相CAINは一定)を示す。全EGR率REGRTは、内部排気還流と排気還流通路22を介した外部排気還流による全還流排気量の、全吸入ガス量(理論吸気量GATH)に対する比率である(下記式(2)参照)。
この図において、動作点PWOTは、スロットル弁3を全開とした状態に対応し、外部排気還流が行われず、かつ内部排気還流が無いと仮定した理想的な動作点を示す。動作点PWOTでは、吸入空気量はエンジン回転数NE一定の条件下で最大となる。なお、スロットル弁3を全開とした状態においても実際には残留ガス率(内部排気還流率)が「0」となることはない。ただし、吸気圧PBAWOTはほぼ大気圧PAと等しくなるので、内部排気還流率は最小となる。動作点PWOTと原点を通る直線LTHは、外部排気還流が行われず、かつ内部排気還流が無いと仮定した理想的な吸入空気量と吸気圧との関係を示す。以下この直線LTHを、「理論吸入空気量直線LTH」という。また線L11及びL12は、ぞれぞれ内部排気還流のみを考慮したときの関係、及び内部排気還流及び外部排気還流をともに考慮したときの関係を示す。なお、線L11及びL12は、実際には直線とはならないが、説明のために直線で示している。
吸気圧がPBA1である状態に対応する、理論吸入空気量直線LTH上のガス量を「理論吸気量GATH」とすると、理論吸気量GATHは、下記式(1)で表される。式(1)のGACYLは吸入空気量(新気量)であり、GEGRIN,GEGREX,及びGEGRTは、それぞれ内部還流排気量、外部還流排気量、及び全還流排気量である。
GATH=GACYL+GEGRIN+GEGREX
=GACYL+GEGRT (1)
したがって、全EGR率REGRTは、下記式(2)により算出される。
REGRT=GEGRT/GATH
=(GATH−GACYL)/GATH (2)
図5は、大気圧が変化した場合を説明するための図であり、全開動作点PWOT1が基準状態に対応する動作点であり、吸気圧PBAが基準吸気圧PBASTD(例えば100kPa(750mmHg))である状態に相当する。当該車両が高地に移動し大気圧が低下するのに伴って、動作点PWOT1は理論吸入空気量直線LTH上を、動作点PWOT2,PWOT3のように移動する。各動作点PWOT1〜PWOT3から出発する曲線L21〜L23は、それぞれ内部排気還流を考慮した(外部排気還流を行わない場合の)吸入空気量GACYLを示す。
このように本実施形態では、大気圧変化に対して理論吸入空気量直線LTHを変更する必要がなく、高地においても正確な全EGR率REGRTを算出することができる。
ただし、吸気温TAの変化に伴う空気密度補正を行う必要があり、検出される吸気温TAに応じて下記式(3)による補正を行う。式(3)のTASTDは、基準状態の吸気温(例えば25℃)であり、GAWOTSTDは、基準状態における全開動作点PWOTに対応する吸入空気量であり、以下「基準理論全開空気量GAWOTSTD」という。またGAWOTは、検出される吸気温TAの運転状態における全開動作点PWOTに対応する吸入空気量であり、「理論全開空気量GAWOT」という。「n」は、実験により「0」から「1」の間の値に設定される定数であり、例えば「0.5」に設定される。
Figure 0005043165
図6に示す直線LTHSTDが基準状態における理論吸入空気量直線であり、直線LTHが検出吸気温TAに対応する理論吸入空気量直線である。なお図6は、検出吸気温TAが基準吸気温TASTDより高い例に対応する。
図7は、全EGR率REGRTと、最適点火時期IGMBTとの関係(エンジン回転数NEは一定)を示す図である。最適点火時期IGMBTは、エンジン出力トルクが最大となる点火時期である。この図において、記号●及び○は、吸気弁作動位相CAINが0度の運転状態に対応し、記号■及び□は、吸気弁作動位相CAINが20度の運転状態に対応し、記号▲及び△は、吸気弁作動位相CAINが45度の運転状態に対応する。また記号●,■及び▲は、外部排気還流を行わない場合(内部排気還流のみ)に対応し、記号○,□及び△は、外部排気還流を行った場合(内部排気還流+外部排気還流)に対応する。
図7から、全EGR率REGRTと、最適点火時期IGMBTとの関係が、吸気弁の作動位相CAIN、あるいは外部排気還流の有無に依存せず、曲線L31で代表させることが可能であることが確認される。したがって、エンジン回転数NE及び全EGR率REGRTに応じて設定された最適点火時期算出マップ(IGMBTマップ)を1つ設けておくことにより、すべての運転状態に対応した最適点火時期の設定を行うことが可能となる。よって、マップ設定工数を大幅に低減することができる。
図8は、燃焼室内に吸入された混合気の質量燃焼割合RCMBの変化特性(横軸はクランク角度CA)を示す図である。同図(a)は、充填効率ηcを一定として、全EGR率REGRTを変化させたときの特性を示しており、曲線L41〜L43は、それぞれ、全EGR率REGRTが6.3%,16.2%,及び26.3%である運転状態に対応する。曲線L41が最も燃焼速度が速いことを意味する。すなわち、全EGR率REGRTは、混合気の燃焼速度を変化させる主要因であることが確認される。
一方図8(b)は、全EGR率を一定として充填効率ηcを変化させたときの特性(実線、破線、及び一点鎖線)を示している。図に示す実線、破線、及び一点鎖線は、ほとんど重なっており、充填効率ηcを変化させても混合気の燃焼速度はほとんど変化しないことが確認できる。したがって、最適点火時期IGMBTを充填効率ηc(吸入新気量)ではなく、全EGR率REGRTに応じて設定することが適切であることが確認できる。
図9は、全EGR率REGRTと、点火時期のEGRノック補正量DEGRTとの関係(エンジン回転数NEは一定)を示す図である。EGRノック補正量DEGRTは、ノック補正量IGKNOCKの算出に適用される点火時期補正量(進角補正量)であり、還流排気量の変化に対応した補正を行うために適用される。この図に示す記号○,□及び△は、充填効率ηcが異なる状態に対応するデータを示しており、充填効率ηcに依存しないことが確認できる。したがって、エンジン回転数NEが一定の状態では、全EGR率REGRTと、EGRノック補正量DEGRTとの関係は、曲線L51で代表させることができる。よって、EGRノック補正量DEGRTは、エンジン回転数NE及び全EGR率REGRTに応じて設定されたDEGRTマップを用いることにより、適切に設定することができる。なお、曲線L51で示される関係は、基本的には吸気弁作動位相CAINに依存しないが、エンジン特性のばらつきなどによって吸気弁作動位相CAINに応じた修正が必要となることも考えられる。そのような場合には、吸気弁作動位相CAINに応じた複数のテーブルを設けるか、あるいは吸気弁作動位相CAINに応じた補正を行うようにしてもよい。
図10は、図3に示すドライバ要求吸気量算出部51において実行される処理のフローチャートである。この処理は所定時間(例えば10ミリ秒)毎にECU5のCPUで実行される。
ステップS11では、アクセルペダル操作量AP及びエンジン回転数NEに応じて図11に示すKGADRVマップを検索し、ドライバ要求係数KGADRVを算出する。ドライバ要求係数KGADRVは、制御可能な全吸気量に対する、当該車両の運転者が要求するエンジン出力(アクセルペダル操作量AP)を得るために割り当てる吸気量の比率を示す係数であり、0から1の間の値に設定される。KGADRVマップは、基本的にはアクセルペダル操作量APが増加するほどドライバ要求係数KGADRVが増加するように設定されている。図11に示す線L61〜L63は、所定エンジン回転数NE61,NE62,及びNE63に対応する(NE61>NE62>NE63)。
ステップS12では、スロットル弁3を全開とした状態における吸気量である最大吸気量GAMAXを、大気圧PA及び吸気温TAに応じたマップ(図示せず)を検索することにより算出する。
ステップS13では、アクセルペダル操作量APが「0」であるときに、エンジン1の回転を維持するために必要とされる最小トルクTRQMINを得るための吸気量である最小吸気量GAMINを算出する。最小トルクTRQMINは、通常はエンジン1の摩擦損失及びポンピング損失の合計に相当し、公知の手法で算出される。
ステップS14では、ドライバ要求係数KGADRV、最大吸気量GAMAX、及び最小吸気量GAMINを、下記式(4)に適用し、基本ドライバ要求吸気量GADRVBを算出する。
GADRVB=KGADRV×(GAMAX−GAMIN) (4)
ステップS15では、基本ドライバ要求吸気量GADRVB及び最小吸気量GAMINを下記式(5)に適用し、ドライバ要求吸気量GADRVを算出する。
GADRV=GADRVB+GAMIN (5)
図12は、図3に示す吸気量-トルク変換部52における演算処理のフローチャートである。この処理は所定時間(例えば10ミリ秒)毎にECU5のCPUで実行される。
ステップS30では、エンジン回転数NE及びドライバ要求吸気量GADRVに応じて、HPBAマップを検索し、推定吸気圧HPBAを算出する。HPBAマップは、図13(a)に示すように、推定吸気圧HPBAがドライバ要求吸気量GADRVにほぼ比例するように設定されている。
ステップS31では、図14に示す第1全EGR率算出処理を実行する。図14のステップS21では、エンジン回転数NE及び吸気弁作動位相CAINに応じて設定されたGAWOTSTDマップ(図示せず)を検索し、基準理論全開空気量GAWOTSTDを算出する。ステップS22では、上記式(3)による吸気温TAに応じた補正を行い、理論全開空気量GAWOTを算出する。
ステップS23では、推定吸気圧HPBAを下記式(11)に適用し、理論吸気量GATHを算出する。
GATH=GAWOT×HPBA/PBASTD (11)
ステップS24では、ドライバ要求空気量GADRV[g/sec]を下記式(12)に適用し、1つの気筒の1吸気行程における吸気量GACYLに変換する。式(12)のKCは、変換係数である。
GACYL=GADRV×KC/NE (12)
ステップS25では、前記式(2)により、全EGR率REGRTを算出する。
図12に戻り、ステップS32では、エンジン回転数NE及び全EGR率REGRTに応じて、図13(b)に示すKTEGRマップを検索し、EGR補正変換係数KTEGRを算出する。図13(b)において曲線L71〜L73は、それぞれ所定エンジン回転数NE71,NE72,及びNE73に対応する(NE71<NE72<NE73)。すなわちKTEGRマップは、全EGR率REGRTが0.1程度より大きい範囲では、全EGR率REGRTが増加するほどEGR補正変換係数KTEGRが減少し、かつエンジン回転数NEが増加するほどEGR補正変換係数KTEGRが増加するように設定されている。なお、本実施形態では、EGR補正変換係数KTEGRは、排気還流率が増加することによるトルクの減少を補正する補正係数に、空気流量[g/sec]をトルク[Nm]に変換する変換係数を乗算したものとして定義されている。
ステップS33では、図15に示すDIGRTD算出処理を実行し、点火時期の遅角補正量DIGRTDを算出する。
図15のステップS41では、エンジン1におけるノッキングの発生状況に応じてノック補正量IGKNOCKを算出する。すなわち、ノック補正量IGKNOCKは、ノックセンサ14の出力に基づいてノッキングが検出されると所定増加量だけ増量され、ノッキングが検出されない期間中は徐々に減量される。ノッキングの検出手法及びノック補正量IGKNOCKの算出手法は例えば特開2004−353473号公報に示されるような公知の手法が適用される。ただし、本実施形態では、上述したEGRノック補正量DEGRTによる補正が行われる。
ステップS42では、下記式(13)により、ノック補正量IGKNOCKの移動平均値(以下「平均化ノック補正量」という)IGKNKAVを算出する。式(13)の「k」は、ノック補正量IGKNOCKの算出周期で離散化した離散化時刻であり、現在値を「0」として時刻が過去に遡るほど増加する。またNAVは、例えば「10」に設定される所定値である。
Figure 0005043165
ステップS43では、推定吸気圧HPBA及びエンジン回転数NEに応じたマップ検索により、推定基本遅角補正量DIGRSVを算出する。吸気圧が高い高負荷運転状態では、ノック限界点火時期(ノッキングが発生し易くなる点火時期範囲の下限値)IGKNKが最適点火時期IGMBTより小さく(遅角側)なるため、推定基本遅角補正量DIGRSVを、点火時期IGLOGの算出に適用することにより、ノッキングの発生が防止される。
ステップS44では、エンジン冷却水温TWに応じて冷却水温補正量IGTW算出するとともに、吸気温TAに応じて吸気温補正量IGTAを算出する。ステップS45では、平均化ノック補正量IGKNKAV、推定基本遅角補正量DIGRSV、冷却水温補正量IGTW算出、及び吸気温補正量IGTAを下記式(14)に適用し、推定遅角補正量DIGRTDを算出する。
DIGRTD=DIGRSV+IGTW+IGTA+IGKNKAV (14)
図12に戻りステップS34では、エンジン回転数NE及び推定遅角補正量DIGRTDに応じて図13(c)に示すKTRTDマップを検索し、点火時期遅角補正係数KTRTDを算出する。図13(c)において曲線L81〜L83は、それぞれ所定エンジン回転数NE81,NE82,及びNE83に対応する(NE81<NE82<NE83)。すなわち点火時期遅角補正係数KTRTDは、点火時期IGLOGが最適点火時期IGMBTより遅角側の値に設定されることによるトルク減少量を補正する係数である。KTRTDマップは、推定遅角補正量IGRTDが増加するほど点火時期遅角補正係数KTRTDが減少し、かつエンジン回転数NEが増加するほど点火時期遅角補正係数KTRTDが増加するように設定されている。点火時期遅角補正係数KTRTDは、「0」から「1」の間の値をとる。
ステップS35では、ドライバ要求吸気量GADRV、EGR補正変換係数KTEGR、及び点火時期遅角補正係数KTRTDを下記式(15)に適用し、ドライバ要求トルクTRQDRVを算出する。
TRQDRV=GADRV×KTEGR×KTRTD (15)
図12の処理(図14及び図15の処理を含む)によれば、スロットル弁3を全開にした状態に対応する吸気量である理論全開空気量GAWOTが、吸気弁作動位相CAIN及びエンジン回転数NEに応じて算出され、排気還流が行われない状態に対応する理論吸気量GATHが、理論全開空気量GAWOT及び推定吸気圧HPBAに応じて算出され、理論吸気量GATH及びドライバ要求吸気量GADRVを用いて全EGR率REGRTが算出される。そして、ドライバ要求吸気量GADRVが、全EGR率REGRTを用いてドライバ要求トルクTRQDRVに変換される。したがって、ドライバ要求吸気量GADRVをドライバ要求トルクTRQDRVに変換する際に、エンジン運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、全EGR率REGRTを考慮したドライバ要求トルクTRQDRVを比較的簡便な手法で正確に算出することができる。
図16は、図3に示すトルク-吸気量変換部54における演算処理のフローチャートである。この処理は、所定時間(例えば10ミリ秒)毎にECU5のCPUで実行される。
ステップS51では、下側目標吸気量GACMDLOを「0」に設定するとともに、上側目標吸気量GACMDHIを下記式(21)により算出する。式(21)のGAIRMAXは、吸気量の最大値であり、ΔGAIRは微少加算値である。
GACMDHI=GAIRMAX+ΔGAIR (21)
ステップS52ではインデクスパラメータiを「1」に設定する。ステップS53では、下記式(22)により、下側目標吸気量GACMDLOと上側目標吸気量GACMDHIの平均値として中間目標吸気量GACMDMIDを算出する。
GACMDMID=(GACMDLO+GACMDHI)/2 (22)
ステップS54では、HPBAマップ(図13(a))を使用し、エンジン回転数NE及び中間目標吸気量GACMDMIDに応じて、仮推定吸気圧HPBATMPを算出する。ステップS55では、図17に示すDIGRTDTMP算出処理を実行し、点火時期の仮推定遅角補正量DIGRTDTMPを算出する。
図17の処理は、図15に示すDIGRTD算出処理のステップS43及びS45を、それぞれステップS43a及びS45aに代えたものである。
ステップS43aでは、図15のステップS43と同様にして、仮推定吸気圧HPBATMP及びエンジン回転数NEに応じて仮推定基本遅角補正量DIGRSVTMPを算出する。
ステップS45aでは、仮推定基本遅角補正量DIGRSVTMPを下記式(14a)に適用し、仮推定遅角補正量DIGRTDTMPを算出する。
DIGRTDTMP=DIGRSVTMP+IGTW+IGTA+IGKNKAV
(14a)
図16に戻り、ステップS56では、図13(c)に示すKTRTDマップを使用して、エンジン回転数NE及び仮推定遅角補正量DIGRTDTMPに応じて、仮点火時期遅角補正係数KTRTDTMPを算出する。
ステップS57では、図18に示す第2全EGR率算出処理を実行する。図18の処理は、図14に示す第1全EGR率算出処理のステップS23〜S25を、それぞれステップS23a〜S25aに代えたものである。
ステップS23aでは、仮推定吸気圧HPBATMPを下記式(11a)に適用し、仮理論吸気量GATHTMPを算出する。
GATHTMP=GAWOT×HPBATMP/PBASTD (11a)
ステップS24aでは、中間目標吸気量GACMDMID[g/sec]を下記式(12a)に適用し、1つの気筒の1吸気行程における仮吸気量GACYLTMPに変換する。
GACYLTMP=GACMDMID×KC/NE (12a)
ステップS25aでは、下記式(2a)により、仮全EGR率REGRTTMPを算出する。
REGRTTMP=(GATHTMP−GACYLTMP)/GATHTMP
(2a)
図16に戻り、ステップS58では、図13(b)に示すKTEGRマップを使用し、仮全EGR率REGRTTMP及びエンジン回転数NEに応じて、仮EGR補正変換係数KTEGRTMPを算出する。
ステップS59では、中間目標吸気量GACMDMID、仮EGR補正変換係数KTEGRTMP、及び仮点火時期遅角補正係数KTRTDTMPを下記式(15a)に適用し、仮推定出力トルクTRQTMPを算出する。
TRQTMP=GACMDMID×KTEGRTMP×KTRTDTMP
(15a)
ステップS60では、仮推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCMDと等しいか否かを判別する。通常、最初はこの答は否定(NO)となるので、インデクスパラメータiがその最大値IMAX(例えば15)と等しいか否かを判別する。最大値IMAXは、仮推定出力トルクTRQTMP及び目標トルクTRQCMDを表す数値のビット数に依存するパラメータであり、15ビットで表す場合には、最大値IMAXは「15」に設定される。
ステップS61の答は最初は否定(NO)となるので、ステップS62に進み、仮推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCMDより大きいか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、上側目標吸気量GACMDHIを中間目標吸気量GACMDMIDに設定する(ステップS63)一方、TRQTMP≦TRQCMDであるときは、下側目標吸気量GACMDLOを中間目標吸気量GACMDMIDに設定する(ステップS64)。次いでインデクスパラメータiを「1」だけ増加させ(ステップS65)、ステップS53に戻る。
ステップS53〜S65の演算を繰り返すことにより、仮推定出力トルクTRQTMPは、例えば図19に示すように目標トルクTRQCMDに収束していく。図19には4回の演算の収束する例が示されている。
仮推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCMDに収束し、ステップS60の答が肯定(YES)となったとき、またはインデクスパラメータiが最大値IMAXに達したときは、ステップS66に進み、下記式(23)により、目標吸気量GACMDを算出する。式(23)は、中間目標吸気量GACMDMIDについて、最大吸気量GAIRMAXを超えないようにリミット処理演算を行って目標吸気量GACMDを算出するものである。
GACMD=min(GACMDMID,GAIRMAX) (23)
図16の処理によれば、全排気還流率REGRT及び点火時期の遅角補正量DIGRTDを考慮した収束演算によって、目標吸気量GACMDの算出が行われる。すなわち、仮の目標吸気量である中間目標吸気量GACMDMIDを用いて、仮EGR補正変換係数KTEGRTMP及び仮推定遅角補正量DIGRTDTMPが算出され、排気還流及び点火時期の遅角補正による出力トルクの減少を考慮して仮推定出力トルクTRQTMPが算出され、仮推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCMDに収束する方向に、中間目標吸気量GACMDMIDが更新され、目標吸気量GACMDが、仮推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCMDに収束した時点の中間目標吸気量GACMDMIDに設定される。これにより、排気還流及び点火時期の遅角補正量を考慮した適切な目標吸気量GACMDの設定を行うことができ、エンジン出力トルクを目標トルクTRQCMDと一致させる制御の制御応答性を向上させることができる。
またトルク-吸気量変換部54においても、吸気量-トルク変換部52と同様の手法により、仮全EGR率REGRTTMPが算出されるので、目標トルクTRQCMDを目標吸気量GACMDに変換する際に、エンジン運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、全EGR率REGRTを考慮した目標吸気量GACMDを比較的簡便な手法で正確に算出することができる。
なお、図16の処理では、仮推定出力トルクTRQTMPが目標トルクTRQCMDと一致した時点を収束時点としたが、仮推定出力トルクTRQTMPと目標トルクTRQCMDの差DTRQが所定閾値DTRQTH以下となった時点を収束時点として、目標吸気量GACMDを、その収束時点における中間目標吸気量GACMDMIDに設定するようにしてもよい。
本実施形態では、クランク角度位置センサ11が回転数検出手段に相当し、吸気圧センサ8が吸気圧検出手段に相当し、ECU5が、目標吸気量算出手段、吸気圧推定手段、全開吸気量算出手段、理論吸気量算出手段、排気還流率算出手段、目標出力トルク算出手段、及び制御手段を構成する。すなわち、図10の処理が請求項1の目標吸気量算出手段に相当し、図12のステップS32及び図16のステップS54が、それぞれ請求項1及び3の吸気圧推定手段に相当し、図14及び図18のステップS22が、それぞれ請求項1及び3の全開吸気量算出手段に相当し、図14のステップS23及び図18のステップS23aが、それぞれ請求項1及び3の理論吸気量算出手段に相当し、図14のステップS24及びS25が請求項1の排気還流率算出手段に相当し、図18のステップS24a及び25aが、請求項3の排気還流率算出手段に相当し、図12のステップS31及びS35が請求項1の目標出力トルク算出手段に相当し、図3の目標トルク算出部53が請求項3の目標出力トルク算出手段に相当し、図16の処理が、請求項3の目標吸気量算出手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、例えば以下に説明するような変形が可能である。
(変形例1)
上述した吸気量-トルク変換部52における演算において、推定吸気圧HPBA及びドライバ目標吸気量GADRVを、それぞれ検出吸気圧PBA及び検出吸入空気流量GAIRに代えることにより、エンジン1の推定出力トルクHTRQを算出することができる。
算出した推定出力トルクHTRQは、例えばエンジン1により駆動される車両のトラクション制御、あるいは車両走行安定化制御に適用することができる。
この変形例によれば、エンジン運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、排気還流率を考慮した推定エンジン出力トルクを比較的簡便な手法で正確に算出することができる。この変形例は請求項2の発明に相当する。
なお、スロットル弁開度TH,大気圧PA,及び吸気圧PBAに応じて推定吸気流量HGAIRを算出し、検出吸入空気流量GAIRに代えて、推定吸入空気流量HGAIRを用いて全EGR率REGRTを算出するようにしてもよい。この変形例では、吸入空気流量センサ13または推定吸気流量HGAIRの算出処理が、吸気量取得手段に相当する。
(変形例2)
上述したトルク-吸気量変換部54における演算において、仮推定吸気圧HPBATMP及び目標トルクTRQCMDを、それぞれ検出吸気圧PBA及び検出出力トルクTRQDETに代え、収束時点における仮目標吸気量GACMDMIDを推定吸気量HGAIRとすることにより、エンジン1の推定吸気量(実吸気量の推定値)HGAIRを算出することができる。エンジン1の出力トルクは、公知のトルクセンサ(例えば特公平5−26019号公報)により検出することができる。
算出した推定吸気量HGAIRを用いることにより、吸気流量センサを不要とすることができる。また吸気流量センサを用いる場合には、吸気流量センサの故障判定、あるいは検出精度の経時劣化の判定に、推定吸気量HGAIRを適用することができる。
この変形例によれば、エンジン運転状態に対応する多数のマップを予め設定しておく必要がなく、排気還流率を考慮したエンジンの推定吸気量HGAIRを比較的簡便な手法で正確に算出することができる。この変形例は請求項5の発明に相当する。
(他の変形例)
また上述した実施形態では、排気還流通路22による外部排気還流が行われる内燃機関の制御に本発明を適用した例を示したが、外部排気還流が行われない(内部排気還流のみが行われる)内燃機関の制御にも本発明は適用可能である。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの制御にも適用が可能である。
1 内燃機関
2 吸気通路
3 スロットル弁
5 電子制御ユニット(目標吸気量算出手段、吸気圧推定手段、全開吸気量算出手段、理論吸気量算出手段、排気還流率算出手段、目標出力トルク算出手段、制御手段)
8 吸気圧センサ(吸気圧検出手段)
11 クランク角度位置センサ(回転数検出手段)

Claims (5)

  1. 吸気通路内に設けられたスロットル弁を備える内燃機関の制御装置において、
    前記機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記機関の目標吸気量を算出する目標吸気量算出手段と、
    前記機関の吸気圧を推定する吸気圧推定手段と、
    前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量を、前記機関回転数に応じて算出する全開吸気量算出手段と、
    前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量を、前記全開吸気量及び前記吸気圧に応じて算出する理論吸気量算出手段と、
    前記理論吸気量及び目標吸気量を用いて排気還流率を算出する排気還流率算出手段と、
    前記目標吸気量及び排気還流率を用いて前記機関の目標出力トルクを算出する目標出力トルク算出手段と、
    前記目標出力トルクを用いて前記機関を制御する制御手段とを備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 吸気通路内に設けられたスロットル弁を備える内燃機関の制御装置において、
    前記機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記機関の吸気圧を検出する吸気圧検出手段と、
    前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量を、前記機関回転数に応じて算出する全開吸気量算出手段と、
    前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量を、前記全開吸気量及び前記吸気圧に応じて算出する理論吸気量算出手段と、
    前記機関の実吸気量を検出または推定する吸気量取得手段と、
    前記理論吸気量及び実吸気量を用いて排気還流率を算出する排気還流率算出手段と、
    前記実吸気量及び排気還流率を用いて前記機関の出力トルクを算出する出力トルク算出手段と、
    前記出力トルクを用いて前記機関を制御する制御手段とを備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 吸気通路内に設けられたスロットル弁を備える内燃機関の制御装置において、
    前記機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記機関の目標出力トルクを算出する目標出力トルク算出手段と、
    前記機関の排気還流率を算出する排気還流率算出手段を有し、前記目標出力トルク及び排気還流率を用いて前記機関の目標吸気量を算出する目標吸気量算出手段と、
    前記目標吸気量を用いて前記機関を制御する制御手段とを備え、
    前記排気還流率算出手段は、
    前記機関の吸気圧を推定する吸気圧推定手段と、
    前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量を、前記機関回転数に応じて算出する全開吸気量算出手段と、
    前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量を、前記全開吸気量及び前記吸気圧に応じて算出する理論吸気量算出手段とを有し、
    前記理論吸気量及び目標吸気量を用いて前記排気還流率を算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記目標吸気量算出手段は、仮目標吸気量の初期値設定を行った後に、
    該仮目標吸気量を前記機関に供給した場合における前記排気還流率である推定排気還流率を算出する第1ステップと、
    前記仮目標吸気量及び推定排気還流率に応じて前記機関の推定出力トルクを算出する第2ステップと、
    前記推定出力トルクが前記目標出力トルクに近づくように前記仮目標吸気量を修正する第3ステップとを、
    前記推定出力トルクと前記目標出力トルクとの差が所定閾値以下となる収束時点まで繰り返し実行し、前記目標吸気量を、前記収束時点における仮目標吸気量に設定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 吸気通路内に設けられたスロットル弁を備える内燃機関の制御装置において、
    前記機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記機関の吸気圧を検出する吸気圧検出手段と、
    前記スロットル弁を全開にした状態に対応する吸気量である全開吸気量を、前記機関回転数に応じて算出する全開吸気量算出手段と、
    前記機関の排気が燃焼室に還流されない状態に対応する理論吸気量を、前記全開吸気量及び前記吸気圧に応じて算出する理論吸気量算出手段と、
    前記機関の実吸気量の推定値である推定吸気量を算出する推定吸気量算出手段と、
    前記理論吸気量及び推定吸気量を用いて排気還流率を算出する排気還流率算出手段と、
    前記機関の出力トルクを検出するトルク検出手段と、
    前記推定吸気量を用いて前記機関を制御する制御手段とを備え、
    前記推定吸気量算出手段は、検出される出力トルク及び前記排気還流率を用いて前記推定吸気量を算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2010191479A 2010-08-27 2010-08-27 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5043165B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191479A JP5043165B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 内燃機関の制御装置
US13/172,489 US9014950B2 (en) 2010-08-27 2011-06-29 Control system for internal combustion engine
EP11172590A EP2423490B1 (en) 2010-08-27 2011-07-04 Control system for internal combustion engine
EP12179656.9A EP2522835B1 (en) 2010-08-27 2011-07-04 Control system for internal combustion engine
EP12179670.0A EP2522837B1 (en) 2010-08-27 2011-07-04 Control system for internal combustion engine
EP12179665.0A EP2522836B1 (en) 2010-08-27 2011-07-04 Control system for internal combustion engine
US14/657,119 US9115656B2 (en) 2010-08-27 2015-03-13 Control system for internal combustion engine
US14/657,155 US9109528B2 (en) 2010-08-27 2015-03-13 Control system for internal combustion engine
US14/657,173 US9103291B2 (en) 2010-08-27 2015-03-13 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191479A JP5043165B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012047135A JP2012047135A (ja) 2012-03-08
JP5043165B2 true JP5043165B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=45372290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191479A Expired - Fee Related JP5043165B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US9014950B2 (ja)
EP (4) EP2522835B1 (ja)
JP (1) JP5043165B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832542B2 (ja) * 2009-03-18 2011-12-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5270008B2 (ja) * 2009-12-18 2013-08-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5043165B2 (ja) * 2010-08-27 2012-10-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5511989B2 (ja) * 2011-01-07 2014-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US9279376B2 (en) * 2011-06-17 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling exhaust gas recirculation
JP5536160B2 (ja) 2012-08-31 2014-07-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気制御装置
DE102012222092A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines von einem Verbrennungsmotor mit einer mechanisch betätigten Drosselklappe abzugebenden Solldrehmomentes
US20150163945A1 (en) 2013-12-11 2015-06-11 Honeywell International Inc. Hvac controller with thermistor biased against an outer housing
JP6000309B2 (ja) * 2014-09-10 2016-09-28 三菱電機株式会社 内燃機関のegr流量推定装置、及び内燃機関の制御装置
US10488062B2 (en) 2016-07-22 2019-11-26 Ademco Inc. Geofence plus schedule for a building controller
US9964064B1 (en) * 2016-11-04 2018-05-08 GM Global Technology Operations LLC Method of improving active fuel management reactivation torque responsiveness
JP2018115555A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10584653B2 (en) * 2017-11-27 2020-03-10 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Systems and methods for spark timing retardation
CN111075586A (zh) * 2019-12-24 2020-04-28 潍柴动力股份有限公司 一种进气流量传感器检验方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2849554A1 (de) * 1978-11-15 1980-06-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum festlegen der zusammensetzung des gas-inhalts von zylindern bei brennkraftmaschinen
JPH067083B2 (ja) * 1984-05-31 1994-01-26 日本電装株式会社 内燃機関の吸入空気量検出装置
JPH04311643A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Hitachi Ltd エンジンの気筒流入空気量算出方法
JPH0526019A (ja) 1991-07-19 1993-02-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の潤滑装置
JP3232925B2 (ja) * 1994-03-10 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量演算装置
JPH08144820A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのスロットル弁制御装置
JPH08200119A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH1026019A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Daihatsu Motor Co Ltd 排気マニホールド
JPH1136929A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの吸気制御装置
JP3726489B2 (ja) * 1998-04-27 2005-12-14 日産自動車株式会社 エンジンの吸気制御装置
US6227182B1 (en) * 1998-06-09 2001-05-08 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas recirculation control system for internal combustion engine
DE19830300C2 (de) * 1998-07-07 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19900729A1 (de) * 1999-01-12 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP3447601B2 (ja) 1999-02-05 2003-09-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
JP4191320B2 (ja) * 1999-05-31 2008-12-03 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP3627601B2 (ja) * 1999-12-03 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
US6366847B1 (en) 2000-08-29 2002-04-02 Ford Global Technologies, Inc. Method of estimating barometric pressure in an engine control system
US6367462B1 (en) 2000-09-13 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Engine torque management method with high dilution EGR control
DE10214722A1 (de) 2001-04-04 2002-11-14 Denso Corp Regler für eine Brennkraftmaschine
JP2002309993A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US6651492B2 (en) 2001-11-01 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling partial pressure of air in an intake manifold of an engine
JP2003269306A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンの点火時期制御装置
US6880524B2 (en) * 2002-04-15 2005-04-19 Ford Global Technologies, Llc Diesel EGR control
US6820600B1 (en) 2002-09-19 2004-11-23 Detroit Deisel Corporation Method for controlling an engine with an EGR system
JP2004353473A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2006029194A (ja) 2004-07-15 2006-02-02 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2007051587A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Mazda Motor Corp 水素エンジンの制御装置
US7320307B2 (en) * 2005-09-12 2008-01-22 Ford Global Technologies, Llc Manifold pressure control for a variable event valvetrain
WO2007140138A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Homogeneous charge compression-ignition engine
JP4760633B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US7433775B2 (en) * 2006-11-17 2008-10-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine torque control at high pressure ratio
JP2009002281A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 吸入空気量検出装置
JP4430100B2 (ja) * 2007-12-25 2010-03-10 本田技研工業株式会社 制御装置
JP2009281339A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
FR2941266B1 (fr) * 2009-01-21 2011-02-11 Inst Francais Du Petrole Procede pour controler les masses de gaz enfermees dans un cylindre d'un moteur essence a distribution variable
JP5270008B2 (ja) * 2009-12-18 2013-08-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5043165B2 (ja) * 2010-08-27 2012-10-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5511989B2 (ja) * 2011-01-07 2014-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2522835A3 (en) 2013-04-24
US20150184601A1 (en) 2015-07-02
EP2522835B1 (en) 2014-09-17
EP2522837A3 (en) 2013-05-15
EP2522836A3 (en) 2013-05-15
EP2522835A2 (en) 2012-11-14
EP2423490A2 (en) 2012-02-29
US9014950B2 (en) 2015-04-21
EP2423490B1 (en) 2013-03-06
US20120053822A1 (en) 2012-03-01
EP2522836A2 (en) 2012-11-14
EP2522836B1 (en) 2015-12-09
EP2522837B1 (en) 2017-03-01
US20150184608A1 (en) 2015-07-02
US9109528B2 (en) 2015-08-18
EP2522837A2 (en) 2012-11-14
JP2012047135A (ja) 2012-03-08
US9103291B2 (en) 2015-08-11
US20150184602A1 (en) 2015-07-02
US9115656B2 (en) 2015-08-25
EP2423490A3 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043165B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5433091B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6174264B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4841638B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5511989B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009133276A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6511102B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2018179801A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4499809B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018150861A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008223688A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5285501B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5313847B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5543622B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012052465A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011190781A (ja) 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置
JP5844170B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009216002A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees