JP5043105B2 - 有機化合物 - Google Patents

有機化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5043105B2
JP5043105B2 JP2009514484A JP2009514484A JP5043105B2 JP 5043105 B2 JP5043105 B2 JP 5043105B2 JP 2009514484 A JP2009514484 A JP 2009514484A JP 2009514484 A JP2009514484 A JP 2009514484A JP 5043105 B2 JP5043105 B2 JP 5043105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
oxopyridin
methyl
benzyl
methylthiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539868A (ja
Inventor
ナタリー・デイルズ
ジュリア・フォナレブ
ジャンミン・フ
ドゥアンジェ・ホウ
ラジェンダー・カムボジ
ビシュヌマーシー・コドゥムル
ナタリア・ポクロブスカイア
ヴァンドナ・ライナ
シャオイ・スン
ザイフイ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38802273&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5043105(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009539868A publication Critical patent/JP2009539868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043105B2 publication Critical patent/JP5043105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage

Description

技術分野
本発明は、一般に、ステアロイルCoAデサチュラーゼの阻害剤、例えば、ヘテロ環式誘導体、および、ステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)酵素が介在する疾患、好ましくはSCD1、とりわけ高脂質レベルに関する疾患、循環器疾患、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、皮膚科疾患などを含む様々なヒト疾患を処置および/または予防するためのこのような化合物の使用の分野に関する。
発明の背景
アシルデサチュラーゼ酵素は、食事源または肝臓におけるデノボ合成のいずれかに由来の脂肪酸における二重結合の形成を触媒する。哺乳動物において、少なくとも3種の脂肪酸デサチュラーゼが、それぞれ異なる特異性で存在する:9−10、6−7および5−6位でそれぞれ二重結合を導入するデルタ−9、デルタ−6およびデルタ−5。
ステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)は、補酵素A(CoA)と結合したとき、補助因子(他の薬剤)、例えば、NADPH、シトクロムb5、シトクロムb5レダクターゼ、Feおよび分子Oと作用し、二重結合を飽和脂肪酸のC9−C10位(デルタ9)に導入する。好ましい基質は、パルミトイル−CoA(16:0)およびステアロイル−CoA(18:0)であり、これはそれぞれパルミトレオイル−CoA(16:1)およびオレイル−CoA(18:1)に変換する。得られたモノ不飽和脂肪酸は、さらなる脂肪酸エロンガーゼによる代謝またはリン脂質、トリグリセリドおよびコレステロールエステルへの結合のための基質である。多くの哺乳動物のSCD遺伝子がクローニングされた。例えば、2個の遺伝子がヒト(hSCD1およびhSCD5)において同定され、4個のSCD遺伝子がマウス(SCD1、SCD2、SCD3およびSCD4)から単離された。SCDの基本的な生物学的役割はラットおよびマウスにおいて1970年代以来(Jeffcoat, R. et al., Eur. J. Biochem. (1979), Vol. 101, No. 2, pp. 439-445; de Antueno, R. et al., Lipids (1993), Vol. 28, No. 4, pp. 285-290)で知られていたが、つい最近になって、ヒト疾患の進行に直接関わっていた。
2個のヒトSCD遺伝子は、hSCD1がBrownlie et al.によるPCT公開特許出願WO01/62954(その内容を出典明示により包含させる)、そして、hSCD2がPCT公開特許出願WO02/26944(その内容を出典明示により包含させる)により記載されている。
今日までに、具体的にSCD活性を阻害または調節する既知の小分子であり薬剤のような化合物のみが、下記PCT公開特許出願:WO06/034338、WO06/034446、WO06/034441、WO06/034440、WO06/034341、WO06/034315、WO06/034312、WO06/034279、WO06/014168、WO05/011657、WO05/011656、WO05/011655、WO05/011654およびWO05/011653において見いだされた。SCD阻害剤は、また、Zhao et al., Biorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2007およびPCT公開特許出願WO06/130986およびWO07/009236において記載されている。
上記化合物の発見以前は、基質ステアリン酸の類似体である、ある種の長鎖炭化水素類のみがSCD活性の研究のために使用されていた。既知の例は、チア脂肪酸、シクロプロペノイド脂肪酸およびある種の共役リノール酸異性体を含む。具体的に、シス−12、トランス−10共役リノール酸は、SCD酵素活性を阻害し、SCDのmRNAの量を減少させるが、共役リノール酸のシス−9、トランス−11異性体はこの生物学的活性を有さないものと信じられていた。シクロプロペノイド脂肪酸、例えば、ステルクリア(stercula)および綿実において見いだされるものは、また、SCD活性を阻害することが既知である。例えば、ステルクリン酸(8−(2−オクチルシクロプロペニル)オクタン酸)およびマルバル酸(7−(2−オクチルシクロプロペニル)ヘプタン酸)は、ステルクリン酸およびマルバル酸脂肪酸のC18およびC16誘導体であり、それぞれ、それらのC9−C10の位置にシクロプロペン環を有している。これらの物質は、阻害剤として作用してCoAに結合し、酵素複合体と直接相互作用することによりSCD酵素活性を阻害し、したがってデルタ−9不飽和化を阻害すると信じられている。SCD活性を阻害し得る他の薬剤は、チア脂肪酸、例えば、9−チアステアリン酸(8−ノニルチオオクタン酸とも呼ばれる)およびチオエステル部分を有する他の脂肪酸を含む。
現在、一般にヒトに疾病の進行にSCD活性が直接関わっているということが強力に証明されつつあるため、SCD酵素活性の小分子阻害剤に対する大きな未解決の要請がある:例えば、Attie, A.D. et al., “Relationship between stearoyl-CoA desaturase activity and plasma triglycerides in human and mouse hypertriglyceridemia”, J. Lipid Res. (2002), Vol. 43, No. 11, pp. 1899-907; Cohen, P. et al., “Role for stearoyl-CoA desaturase-1 in leptin mediated weight loss”, Science (2002), Vol. 297, No. 5579, pp. 240-3, Ntambi, J. M. et al., “Loss of stearoyl-CoA desaturase-1 function protects mice against 脂肪症”, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2002), Vol. 99, No. 7, pp. 11482-6、Gutierrez-Juarez, R. et al. “Critical role of stearoyl-CoA desaturase-1 (SCD1) in the onset of diet-induced hepatic insulin resistance”, J. Clin. Invest. (2006), Vol 116, No. 6, pp. 1686-95、Dobrzyn A. and Dobrzyn P. “stearoyl-CoA desaturase - a new player in skeletal muscle metabolism regulation”, J. Physiol Pharmacol. (2006), Vol 57 Suppl 10, pp. 31-42、Sampath, H. et al., “stearoyl-CoA desaturase-1 mediates the pro-lipogenic effects of dietary saturated fat”, J. Biol. Chem., (2007), Vol. 282, No. 4, pp 2483-93、Xu H. et al., “Hepatic knockdown of stearoyl-CoA desaturase-1 via RNA interference in obese mice decreases lipid content and change sfatty acid composition”, Front. Biosci. (2007), Vol. 12, pp 3781-94参照。
本発明は、SCD活性の調節および脂質レベル、とりわけ血漿脂質レベルの制御において有用であり、そして、SCD−介在疾患、例えば、脂質異常症に関連する疾患および脂質代謝の障害、とりわけ高脂質レベルに関する疾患、循環器疾患、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなどの処置において有用である新規薬剤のような種類の化合物を提供することによりこの問題を解決する。
発明の要旨
本発明は、ステアロイルCoAデサチュラーゼの活性を調節するヘテロ環式誘導体を提供する。ステアロイルCoAデサチュラーゼの活性を調節するためのこのような誘導体を使用する方法およびこのような誘導体を含む医薬組成物も包含する。
したがって、1つの局面において、本発明は式(I):
Figure 0005043105
〔式中、
Vは、N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)−、−OS(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R5a))NR−、−N(R)C(=S)NR−、−N(R)((R5a)N=)C−、−C(=N(R5a))N(R)−、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたは直接結合から選択され;
Wは、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R5a))NR−、−N(R)((R5a)N=)C−、−C(=N(R5a))N(R)−、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキニレン、アルケニレン、アルキレンまたは直接結合から選択され;
Xは、C(H)またはNから選択され;
Yは、S、O、N(H)またはN(CH)から選択され;
pは、0、1、2または3であり;
tは、1または2であり;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rは、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rは、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシル、シアノおよび−N(Rからなる群から選択され;
は、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−OCF、−OC(H)Fおよびシアノからなる群から選択されるか;
または、2個の隣接したR基が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを形成でき、そして残りのR基が、存在するとき、上記のとおりであり;
は、水素、アリール、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され;
5aは、水素、アルキル、シクロアルキルアルキルおよびシアノからなる群から選択される〕
で示される化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、それらの薬学的に許容される塩、それらの医薬組成物またはそれらのプロドラッグを提供する。
さらなる局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるSCD−介在疾患または状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物に治療有効量の上記本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
さらなる局面において、本発明は、SCD生物学的活性に関連する疾患または状態、例えば、心疾患および/またはメタボリックシンドローム(脂質異常症、インスリン抵抗性および肥満を含む)により包含される疾患の処置、予防および/または診断において有用である化合物または医薬組成物を提供する。
さらなる局面において、本発明は、脂質レベル、例えば、増加した血漿脂質レベル、とりわけトリグリセリドまたはコレステロールレベルの増加に関連する疾患または状態を、このようなレベルの増加を有する患者において、予防または処置する方法であって、該患者に治療または予防有効量の本明細書に記載の組成物を投与することを含む方法を提供する。本発明は、また、動物における脂質レベル、とりわけトリグリセリドおよびコレステロールレベルを減少する治療能力を有する新規化合物に関する。
さらなる局面において、本発明は、上記本発明の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。1つの態様において、本発明は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト患者に投与するとき、トリグリセリドレベルを調節するか、または脂質異常症に関連する疾患および脂質代謝の障害を処置する有効量における本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。このような組成物の態様において、患者は、該化合物の投与前、高脂質レベル、例えば、血漿トリグリセリドまたはコレステロールの増加を有し、該化合物が該脂質レベルを減少するための有効量で存在する。
さらなる局面において、本発明は、ステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)が介在する疾患または状態を発症した患者を処置する、または疾患または状態の発症から患者を保護する方法であって、このような疾患または状態を有するか、またはこのような疾患または状態を発症する危険性を有する患者に、投与したとき患者におけるSCDの活性を阻害する治療有効量の化合物を投与することを含む方法を提供する。
さらなる局面において、本発明は、脂質代謝および/または脂質ホメオスタシスに関連する様々な疾患を、本明細書に記載されている方法により同定される化合物を利用して処置する方法を提供する。それらにしたがって、試験化合物のライブラリーから同定するためのスクリーニングアッセイに基づいて該活性を有する様々な化合物、該SCDの生物学的活性を調節し、脂質、例えば、トリグリセリド、VLDL、HDL、LDL、および/または全コレステロールの血清レベルに関連するヒト障害または状態の処置において有用である治療剤が本明細書に記載されている。さらなる局面において、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるSCD介在疾患または状態の処置のための薬剤の製造における上記本発明の化合物の使用を提供する。
式(I)の化合物に関する本発明の範囲が、限定はしないが、下記出願:
PCT公開特許出願、WO00/25768;
PCT公開特許出願、WO99/47507;
PCT公開特許出願、WO01/60458;
PCT公開特許出願、WO01/60369;
PCT公開特許出願、WO94/26720;
欧州公開特許出願、0438230;
欧州公開特許出願、1184442;
CA2,114,178;および米国特許第5,334,328号;
米国特許第5,310,499号;および
米国公開特許出願、2003/0127627
に記載および/または請求されている全ての特定の化合物を含む既知の化合物を包含することを意図しない。
発明の詳細な説明
定義
本明細書で示されている特定の化学基は、示される化学基において示されている全ての炭素原子数を示す簡潔な表記が前に付く。例えば、C−C12アルキルは7個から12個の総炭素原子を有する下記定義のアルキル基を示し、そして、C−C12シクロアルキルアルキルは4個から12個の総炭素原子を有する下記定義のシクロアルキルアルキル基を示す。簡潔な表記における総炭素数は、記載されている基の置換基において存在し得る炭素を含まない。
したがって、本明細書および特許請求の範囲において使用されているとき、明細書に記載されていない限り、下記用語は示されている意味を有する:
“シアノ”は、−CNラジカルを意味する;
“ヒドロキシ”は、−OHラジカルを意味する;
“ニトロ”は、−NOラジカルを意味する;
“アミノ”は、−NR14またはNR15ラジカルを意味する;
“メルカプト”は、−SRラジカルを意味する;
“酸”は、−COOHラジカルを意味する;
“トリフルオロメチル”は、−CFラジカルを意味する;
“アルキル”は、炭素および水素原子のみを含み、不飽和なしであり、1個から12個の炭素原子、好ましくは1個から8個の炭素原子または1個から6個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルであり、単結合により分子の残りに結合しているもの、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)などを意味する。本明細書において他に具体的に記載がない限り、アルキル基は所望により1個以上の下記基:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−Si(CHC(CH、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)16、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして、それぞれのR16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
“アルケニル”は、炭素および水素原子のみを含み、少なくとも1個の二重結合を含み、2個から12個の炭素原子、好ましくは2個から8個の炭素原子または2個から6個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルであり、単結合により分子の残りに結合しているもの、例えば、エテニル、プロプ−1−エニル、ブタ−1−エニル、ペンタ−1−エニル、ペンタ−1,4−ジエニルなどを意味する。本明細書において他に具体的に記載がない限り、アルケニル基は所望により1個以上の下記基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)16、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして、それぞれのR16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
“アルキニル”は、炭素および水素原子のみを含み、少なくとも1個の三重結合を含み、2個から12個の炭素原子、好ましくは2個から8個の炭素原子または2個から6個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルであり、単結合により分子の残りに結合しているものを意味する。本明細書において他に具体的に記載がない限り、アルキニル基は所望により1個以上の下記基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)16、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして、R16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
“アルキレン”および“アルキレン鎖”は、炭素および水素原子のみを含み、不飽和なしであり、1個から12個の炭素原子、好ましくは1個から8個の炭素原子または1個から6個の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖二価炭化水素ラジカルであり、分子の残りがラジカル基に結合しているもの、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n−ブチレンなどを意味する。アルキレン鎖は、鎖内の1個の炭素または鎖内の任意の2個の炭素を介して、分子の残りおよびラジカル基に結合し得る。具体的に本明細書に他に記載がない限り、アルキレン鎖は所望により1個以上の下記基:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)16,−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして、それぞれのR16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
“アルケニレン”および“アルケニレン鎖”は、炭素および水素原子のみを含み、少なくとも1個の二重結合を含み、2個から12個の炭素原子または2個から6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖二価炭化水素鎖であり、分子の残りがラジカル基に結合しているもの、例えば、エテニレン、プロペニレン、n−ブテニレンなどを意味する。具体的に本明細書に他に記載がない限り、アルケニレン鎖は、所望により1個以上の下記基:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)16、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして、それぞれのR16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。“アルキニレン”および“アルキニレン鎖”は、炭素および水素原子のみを含み、少なくとも1個の三重結合を含み、2個から12個の炭素原子または2個から6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖二価炭化水素鎖であり、分子の残りがラジカル基に結合しているもの、例えば、プロピニレン、n−ブチニレンなどを意味する。具体的に本明細書に他に記載がない限り、アルキニレン鎖は、所望により1個以上の下記基:アルキル、アルケニル、ハロ、シアノ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−OR14、−OC(O)−R14、−N(R14、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)N(R14、−N(R14)C(O)OR16、−N(R14)C(O)R16、−N(R14)S(O)16、−S−、−S(O)OR16、−S(O)16および−S(O)N(R14により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;そして、それぞれのR16はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
“アルコキシ”は、式−ORのラジカルを意味し、ここで、Rは一般に上記定義のアルキルラジカルである。アルコキシラジカルのアルキル部分は、所望によりアルキルラジカルに対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“アルコキシアルキル”は、式−R−O−Rのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルキレン鎖であり、そして、Rは上記定義のアルキルラジカルである。該酸素原子はアルキレン鎖およびアルキルラジカル中の任意の炭素に結合し得る。アルコキシアルキルラジカルのアルキル部分は、所望によりアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。アルコキシアルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、所望によりアルキレン鎖に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“アリール”は、水素および炭素のみを含み、6個から19個の炭素原子、好ましくは6個から10個の炭素原子を有する芳香族性単環式または多環式炭化水素環系を意味し、ここで、環系は部分的に飽和であってよい。アリール基は、限定はしないが、基、例えば、フルオレニル、フェニル、インデニルおよびナフチルを含む。具体的に本明細書に他に記載がない限り、“アリール”または接頭語“アル(ar)−”(例えば、“アラルキル”中の)なる用語は、所望によりアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)16、−S−、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14からなる群から選択される1個以上の置換基により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;それぞれのR15は独立して直接結合または直鎖または分岐鎖アルキレンまたはアルケニレンであり;そして、それぞれのR16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるアリールラジカルを含むことを意味する。
“アラルキル”は、式−Rのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルキレン鎖であり、そして、Rは上記定義の1個以上のアリールラジカルであり、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどである。アラルキルラジカルのアリール部分は、所望によりアリール基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。アラルキルラジカルのアルキレン鎖部分は、所望によりアルキレン鎖に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“アラルケニル”は、式−Rのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルケニレン鎖であり、そして、Rは上記定義の1個以上のアリールラジカルであり、所望により上記のとおりに置換されていてもよい。アラルケニルラジカルのアリール部分は、所望によりアリール基に対して上記されているとおりに置換されていてもよい。アラルケニルラジカルのアルケニレン鎖は、所望によりアルケニル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“アリールオキシ”は、式−ORのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアリール基である。アリールオキシラジカルのアリール部分は、所望により上記定義のとおりに置換されていてもよい。
“シクロアルキル”は、炭素および水素原子のみを含み、3個から15個の炭素原子、好ましくは3個から12個の炭素原子または3個から6個の原子を有し、そして飽和または不飽和であり、単結合により分子の残りに結合している、安定な非芳香族性単環式または多環式炭化水素ラジカルであり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカリニルなどを意味する。具体的に本明細書に他に記載がない限り、“シクロアルキル”なる用語は、所望によりアルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)16、−S−、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14からなる群から選択される1個以上の置換基により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;それぞれのR15は独立して直接結合または直鎖または分岐鎖アルキレンまたはアルケニレンであり;そして、それぞれのR16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであるシクロアルキルラジカルを含むことを意味する。
“シクロアルキルアルキル”は、式−Rのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルキレン鎖であり、そして、Rは上記定義のシクロアルキルラジカルである。アルキレン鎖およびシクロアルキルラジカルは、所望により上記定義のとおりに置換されていてもよい。
“縮合”は、本発明の化合物中に存在する環構造に縮合する本明細書に記載のいずれかの環構造を意味する。縮合環がヘテロシクリル環またはヘテロアリール環であるとき、縮合ヘテロシクリル環または縮合ヘテロアリール環の部分になる存在する環構造上の任意の炭素原子は窒素原子で置換されていてもよい。
“ハロ”は、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードを意味する。
“ハロアルキル”は、上記定義の1個以上のハロラジカルにより置換されている、上記定義のアルキルラジカルであり、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチルなどを意味する。ハロアルキルラジカルのアルキル部分は、所望によりアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“ヘテロシクリル”は、炭素原子および1個から5個の窒素、酸素および硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子からなる安定な3から18員非芳香環ラジカルを意味する。本発明の目的のために、ヘテロシクリルラジカルは単環式、二環式または三環式環系であってよく、縮合または架橋環系を含み得る;そして、ヘテロシクリルラジカル中の窒素、炭素または硫黄原子は所望により酸化されていてもよい;該窒素原子は所望によりアルキル化/置換されていてもよく;そして、ヘテロシクリルラジカルは部分的にまたは完全に飽和されていてもよい。このようなヘテロシクリルラジカルの例は、限定はしないが、ジオキソラニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニルおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリニルを含む。具体的に本明細書に他に記載がない限り、“ヘテロシクリル”なる用語は、所望によりアルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、オキソ、チオキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)16、−S−、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14からなる群から選択される1個以上の置換基により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;それぞれのR15は独立して直接結合または直鎖または分岐鎖アルキレンまたはアルケニレンであり;そして、それぞれのR16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである上記定義のヘテロシクリルラジカルを含むことを意味する。
“ヘテロシクリルアルキル”は、式−Rのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルキレン鎖であり、そして、Rは上記定義のヘテロシクリルラジカルであり、そして、ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルであるとき、ヘテロシクリルは窒素原子でアルキルラジカルに結合していてもよい。ヘテロシクリルアルキルラジカルのアルキル部分は、所望によりアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。ヘテロシクリルアルキルラジカルのヘテロシクリル部分は、所望によりヘテロシクリル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“ヘテロアリール”は、炭素原子および1個から5個の窒素、酸素および硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子からなる5から18員芳香環ラジカルを意味する。本発明の目的のために、ヘテロアリールラジカルは単環式、二環式または三環式環系であってよく、縮合または架橋環系を含み得る;そして、ヘテロアリールラジカル中の窒素、炭素または硫黄原子は所望により酸化されていてもよい;該窒素原子は所望によりアルキル化/置換されていてもよい。例は、限定はしないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズインドリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニルおよびチオフェニルを含む。具体的に本明細書に他に記載がない限り、“ヘテロアリール”なる用語は、所望によりアルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R15−OR14、−R15−OC(O)−R14、−R15−N(R14、−R15−C(O)R14、−R15−C(O)OR14、−R15−C(O)N(R14、−R15−N(R14)C(O)OR16、−R15−N(R14)C(O)R16、−R15−N(R14)S(O)16、−S−、−R15−S(O)OR16、−R15−S(O)16および−R15−S(O)N(R14からなる群から選択される1個以上の置換基により置換されていてよく、それぞれのR14は独立して水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり;それぞれのR15は独立して直接結合または直鎖または分岐鎖アルキレンまたはアルケニレンであり;そして、それぞれのR16はアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである上記定義のヘテロアリールラジカルを含むことを意味する。
“ヘテロアリールアルキル”は、式−Rのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルキレン鎖であり、そして、Rは上記定義のヘテロアリールラジカルである。ヘテロアリールアルキルラジカルのヘテロアリール部分は、所望によりヘテロアリール基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。ヘテロアリールアルキルラジカルのアルキル部分は、所望によりアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“ヒドロキシアルキル”は、式−R−OHのラジカルを意味し、ここで、Rは上記定義のアルキレン鎖である。ヒドロキシ基はアルキルラジカル内の任意の炭素上のアルキルラジカルに結合していてもよい。ヒドロキシアルキル基のアルキル部分は、所望によりアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。“トリハロアルコキシ”は、式−ORのラジカルを意味し、ここで、Rは3個のハロがアルキル上で置換されている上記定義のハロアルキル基である。トリハロアルコキシ基のトリハロアルキル部分は、所望によりハロアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。
“多環構造”は、2個から4個の環を含む多環式環系を意味し、ここで、該環は独立して上記定義のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールから選択される。それぞれのシクロアルキルは所望によりシクロアルキル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。それぞれのアリールは所望によりアリール基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。それぞれのヘテロシクリルは所望によりヘテロシクリル基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。それぞれのヘテロアリールは所望によりヘテロアリール基に対して上記定義されているとおりに置換されていてもよい。環は互いに直接結合を介して結合していてよく、または、いくつかの、または全ての環は互いに縮合していてもよい。
“プロドラッグ”は、生理学的条件下で、または加溶媒分解により生物学的に活性な本発明の化合物に変換し得る化合物を示すことを意味する。したがって、“プロドラッグ”なる用語は、薬学的に許容される本発明の化合物の代謝前駆体を意味する。プロドラッグは、それを必要とする対象に投与するとき不活性であってよいが、インビボで活性な本発明の化合物に変換される。プロドラッグは、例えば、血中での加水分解または消化管または肝臓中での変換により、一般的にインビボで急速に変換し、本発明の親化合物を生じる。プロドラッグ化合物は、しばしば、溶解性、哺乳動物生体における組織適合性または遅延放出の利点を提供する(Bundgard, H., Design of Prodrugs (1985), pp. 7-9, 21-24 (Elsevier, Amsterdam)参照)。プロドラッグの考察は、Higuchi, T., et al., “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” A.C.S. Symposium Series, Vol. 14, and in Bioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, Anglican Pharmaceutical Association arid Pergamon Press, 1987において提供される(これら両方を出典明示により本明細書に包含させる)。
“プロドラッグ”なる用語は、また、このようなプロドラッグを哺乳動物対象に投与するとき、インビボで活性な本発明の化合物を放出する任意の共有結合している担体を含むことを意味する。本発明の化合物のプロドラッグは、修飾が慣用の操作、または、インビボで本発明の親化合物に開裂するように、本発明の化合物中に存在する官能基を修飾することにより製造できる。プロドラッグは、本発明の化合物のプロドラッグを哺乳動物対象に投与するとき、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプトまたは酸基がそれぞれ開裂し、遊離ヒドロキシ、遊離アミノまたは遊離メルカプトまたは酸基を形成する任意の基に結合する本発明の化合物を含む。プロドラッグの例は、限定はしないが、本発明の化合物中のアルコールまたはアミン官能基のアミドのアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体などを含む。
“安定な化合物”および“安定な構造”は、反応混合物から有効な純度への単離および有効な治療剤への製剤化に耐えるのに十分な強固である化合物を示すことを意味する。
“哺乳動物”は、ヒトおよび家畜、例えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギなどを含む。
“所望の”または“所望により”は、その後に記述する事象が起こってもよいし、起きなくてもよく、この記述は上記の事象または事情が起きる場合とそれが起きない場合を含むことを意味する。例えば、“所望により置換されていてもよいアリール”は、アリールラジカルが置換されていてもよく、置換されていなくてもよく、この記述は置換アリールラジカルおよび置換されていないアリールラジカルの両方を含むことを意味する。
“薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤”は、限定はしないが、米国食品医薬品局によりヒトまたは家畜における使用に対して許容されると承認されたアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、保存剤、色素/着色剤、風味増強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶媒または乳化剤を含む。
“薬学的に許容される塩”は、酸および塩基付加塩の両方を含む。
“薬学的に許容される酸付加塩”は、遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持し、生物学的にあるいは別の点で望ましくないことがない、そして、無機酸、例えば、限定はしないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、および有機酸、例えば、限定はしないが、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、樟脳酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸などと形成される塩を意味する。
“薬学的に許容される塩基付加塩”は、遊離の酸の生物学的有効性および特性を保持し、生物学的あるいは別の点で望ましくないことがない塩を意味する。これらの塩は無機塩基または有機塩基を遊離の酸に付加することから製造される。無機塩基から誘導される塩は、限定はしないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩などを含む。好ましい無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩である。有機塩から誘導される塩は、限定はしないが、第一級、第二級および第三級アミン、天然に存在する置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂を含む置換アミンの塩、例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などを含む。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
しばしば、結晶化は本発明の化合物の溶媒和物を生じる。本明細書で使用される、“溶媒和物”なる用語は、1個以上の本発明の化合物の分子と1個以上の溶媒の分子を含む集合体を意味する。溶媒は水でもよく、この場合、溶媒和物は水和物であり得る。あるいは、溶媒は有機溶媒であってよい。したがって、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、半水和物、セスキ水和物、三水和物、テトラ水和物などを含む水和物、ならびに対応する溶媒和物形態として存在できる。本発明の化合物は、純粋な溶媒和物であってよく、別の場合では、本発明の化合物、単に偶発的に水を保持するか、または水といくつかの偶発的な溶媒の混合物であってもよい。
“医薬組成物”は、本発明の化合物および生物学的に活性な化合物を哺乳動物、例えば、ヒトに送達するために当分野で一般に認められている媒体の製剤を意味する。このような媒体は、すべてのそれらの薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む。
“治療有効量”は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与されるとき、下記定義の哺乳動物、好ましくはヒトにおけるSCD−介在疾患または状態の処置をもたらすために十分である量を意味する。“治療有効量”を構成する本発明の化合物の量は、化合物、状態およびその重症度、ならびに処置される哺乳動物の年齢および体重に依存して変化するが、当業者により、その知識および本開示から通常、決定できる。
本明細書で使用される“処置する”または“処置”は、対象の疾患または障害を有する哺乳動物、好ましくはヒトにおける対象の疾患または状態の処置を含み、そして:(i)哺乳動物において起こる疾患または状態を予防する(特に、このような哺乳動物が状態の素因を有するが、まだそれを有していないとき);(ii)疾患または状態を抑制する、すなわち、すなわちその進行を阻止する;(iii)疾患または状態を軽減する、すなわち、疾患または状態の緩解を引き起こす;または(iv)疾患または状態から生じる症状を軽減する、すなわち、基礎疾患または状態に指向せず症状を軽減することを含む。
本明細書で使用される“疾患”および“状態”なる用語は、互換的に使用してよく、特定の疾患または状態が既知の原因物質(病因がまだ発見されていないような)を有しておらず、したがって、多かれ少なかれ特定の一連の症状が医師によって特定化される、まだ疾患としては認められていないが望ましくない状態または症候群としてのみ認められているという点で異なってもよい。
本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1個以上の不斉中心を含み得、したがって、絶対立体化学の観点から、(R)−または(S)−として、またはアミノ酸に対して(D)−または(L)−として定義されるように、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび他の立体異性形態を生じ得る。本発明は、すべてのこのような可能性のある異性体、ならびにそれらのラセミ体および光学的に純粋な形態を含むことを意味する。光学的に活性な(+)および(−)、(R)−および(S)−または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して製造するか、または慣用の技術、例えば、キラルカラムを使用するHPLCを使用して分割できる。他に記載のない限り、本明細書に記載の化合物がオレフィン二重結合または他の幾何学的不斉中心を含むとき、該化合物がEおよびZ幾何異性体の両方を含むことを意図する。同様に、すべての互変異性体形態を、また、包含することを意図する。
“立体異性体”は、同一の結合により結合される同一の原子から構成されるが、互換性がない異なった三次元構造を有する化合物を意味する。本発明は、様々な立体異性体およびそれらの混合物を意図し、分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2個の立体異性体である“エナンチオマー”を含む。
“互変異性体”は、分子の一個の原子から同一分子の別の原子へのプロトンのシフトを意味する。本発明は、任意の該化合物の互変異性体を含む。
式(I)の中間体化合物および前記種類のすべての多形およびそれらの結晶形態も本発明の範囲内である。
本明細書で使用される化学名プロトコールおよび構造式は、ChemDraw Version 10.0ソフトウェアプログラム(Cambridgesoft(登録商標) Corp., Cambridge, MAから入手できる)によって利用されている化学命名機能を使用し、依存している。
発明の態様
本発明の1つの態様は、式(I):
Figure 0005043105
〔式中、
Vは、N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)−、−OS(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R5a))NR−、−N(R)C(=S)NR−、−N(R)((R5a)N=)C−、−C(=N(R5a))N(R)−、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたは直接結合から選択され;
Wは、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−OS(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R)C(=N(R5a))NR−、−N(R)((R5a)N=)C−、−C(=N(R5a))N(R)−、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキニレン、アルケニレン、アルキレンまたは直接結合から選択され;
Xは、C(H)またはNから選択され;
Yは、S、O、N(H)またはN(CH)から選択され;
pは、0、1、2または3であり;
tは、1または2であり;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rは、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rは、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシル、シアノおよび−N(Rからなる群から選択され;
は、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ハロ、ハロアルキル、−OCF、−OC(H)Fおよびシアノからなる群から選択されるか;
または、2個の隣接したR基が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを形成でき、そして残りのR基が、存在するとき、上記のとおりであり;
は、水素、アリール、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルからなる群から選択され;
5aは、水素、アルキル、シクロアルキルアルキルおよびシアノからなる群から選択される〕
で示される化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、それらの薬学的に許容される塩、それらの医薬組成物またはそれらのプロドラッグである。
さらなる態様は、Xが、C(H)であり、そしてYが、Sであり;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)O−または直接結合から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、アルキルまたはハロアルキルであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)により示される。
さらなる態様は、Xが、Nであり、そしてYが、Sであり;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)O−または直接結合から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から3個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、アルキルまたはCFであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)により示される。
さらなる態様は、Xが、Nであり、そしてYが、N−CHまたはNHであり;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−OC(O)−、−C(O)O−または直接結合から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、アルキニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、アルキル、ハロまたはハロアルキルであるか;
または、2個の隣接したR基が、それらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを形成でき、そして残りのR基が、存在するとき、上記のとおりであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)である。
さらなる態様は、
Xが、CHまたはNであり;
Yが、S、O、N(H)またはN(CH)から選択され;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)O−または直接結合から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ハロアルキル、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から4個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、アルキルまたはハロアルキルであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)により示される。
さらなる態様は、
Xが、CHまたはNから選択され;
Yが、S、O、N(H)またはN(CH)から選択され;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−または−C(O)O−から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から3個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、ハロアルキルまたはアルキルであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)である。
さらなる態様は、
Xが、CHまたはNから選択され;
Yが、S、O、N(H)またはN(CH)から選択され;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−または−C(O)O−から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から3個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、ハロアルキルまたはアルキルであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)である。
さらなる態様は、
Xが、CHまたはNから選択され;
Yが、S、O、NHまたはN−CHから選択され;
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−または−C(O)O−から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から3個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、アルキルまたはハロアルキルであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)である。
さらなる態様は、
Vが、−O−または直接結合から選択され;
Wが、−N(R)C(O)−または−C(O)O−から選択され;
pが、0、1、2または3であり;
が、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;
が、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;
または、Rが、2個から3個の環を有する多環構造であり、ここで、該環はシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、いくつかの、または全ての該環は互いに縮合していてもよく;
が、水素およびアルキルからなる群から選択され;
が、ハロアルキルまたはアルキルであり;そして、
が、水素またはアルキルからなる群から選択される、式(I)である。
1つの態様において、本発明の方法は、有効量の本発明の化合物を投与することによるステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)、とりわけヒトSCD(hSCD)が介在する疾患、好ましくは脂質異常症に関連する疾患および脂質代謝の障害、とりわけ増加した血漿脂質レベルに関連する疾患、循環器疾患、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、皮膚科疾患などの処置および/または予防である。
本発明は、また、本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。1つの態様において、本発明は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト患者に投与するとき、トリグリセリドレベルを調節するか、または脂質異常症に関連する疾患および脂質代謝の障害を処置する有効量における本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む組成物に関する。このような組成物の態様において、患者は、本発明の該化合物の投与前、高脂質レベル、例えば、血漿トリグリセリドまたはコレステロールの増加を有し、該化合物が該脂質レベルを減少するための有効量で存在する。
本発明の化合物の有用性および試験
本発明は、化合物、医薬組成物ならびにステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)、とりわけヒトSCD(hSCD)が介在する疾患、好ましくは脂質異常症に関連する疾患および脂質代謝の障害、とりわけ増加した血漿脂質レベルに関連する疾患、とりわけ循環器疾患、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、皮膚科疾患などの処置および/または予防のための化合物および医薬組成物の使用法であって、このような処置を必要とする患者に有効量のSCDを調節する、とりわけ阻害する薬剤を投与することによる方法に関する。
一般的に、本発明は、脂質異常症に関連する疾患および/または脂質代謝の障害を発症した患者を処置する、または発症から保護する方法であって、ここで、動物、とりわけヒトの脂質レベルは、正常範囲外(すなわち、異常な脂質レベル、例えば、増加した血漿脂質レベル)、とりわけ正常より高いレベルであり、好ましくは該脂質が脂肪酸、例えば、遊離または複合脂肪酸、トリグリセリド、リン脂質またはコレステロールであり、例えば、LDL−コレステロールレベルが増加しているか、またはHDL−コレステロールレベルが減少している、またはこれらの組合せのとき、該脂質関連状態または疾患がSCD−介在疾患または状態であるときに、動物、例えば、哺乳動物、とりわけヒト患者に、化合物がSCD、好ましくはヒトSCD1の活性を調節する、治療有効量の本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、ヒトSCD酵素、とりわけヒトSCD1の活性を調節、好ましくは、阻害する。
SCDの活性の調節、とりわけ阻害における本発明の化合物の一般的な価値は、下記実施例28に記載されているアッセイを使用して決定できる。
あるいは、障害および疾患の処置における化合物の一般的な価値は、肥満、糖尿病または増加したトリグリセリドもしくはコレステロールレベルの処置または耐糖能の改善における化合物の効力を証明するために産業標準動物モデルにおいて確立できる。このようなモデルは、Zucker obese fa/faラット(Harlan Sprague Dawley, Inc. (Indianapolis, Indiana)から入手できる)、またはZucker diabetic fattyラット(ZDF/GmiCrl-fa/fa)(Charles River Laboratories (Montreal, Quebec)から入手できる)および規定食誘発肥満のモデル(Ghibaudi, L. et al., (2002), Obes. Res. Vol. 10, pp. 956-963)で使用されるときSprague Dawleyラット(Charles Rivers)を含む。同様のモデルを、また、マウスに発症させた。
本発明の化合物は、デルタ−9デサチュラーゼの阻害剤であり、異常なデルタ−9デサチュラーゼ生物学的活性の結果であるか、またはデルタ−9デサチュラーゼ生物学的活性の調節により改善され得るすべてのこれらのヒト疾患および障害を含む、ヒトおよび他の生体における疾患および障害を処置するために有用である。
本明細書に定義のとおり、SCD−介在疾患または状態は、SCDの活性が高い、および/または、SCD活性の阻害が処置される個体に対して症状の改善を引き起こすことを証明できる、疾患または状態と定義する。本明細書に定義のとおり、SCD−介在疾患または状態は、限定はしないが、循環器疾患、脂質異常症(限定はしないが、トリグリセリドの血清レベル障害を含む)、高トリグリセリド血症、VLDL、HDL、LDL、脂肪酸不飽和指数(例えば、本明細書で他のところで定義されている、比率18:1/18:0の脂肪酸または他の脂肪酸)、コレステロールおよび総コレステロール、高コレステロール血症ならびにコレステロール障害(コレステロール逆輸送系異常により特徴付けられる障害を含む)、家族性混合型脂質異常症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心臓疾患、脳血管疾患(限定はしないが、卒中、虚血性卒中および一過性虚血発作(TIA)を含む)、末梢血管障害および虚血性網膜症であるか、またはこれらに関連する疾患または状態を含む。
SCD−介在疾患または状態は、また、メタボリックシンドローム(限定はしないが、脂質異常症、肥満およびインスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿症、高尿酸血症および凝固亢進状態を含む)、シンドロ−ムX、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能の低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害(限定はしないが、肥満、過体重、悪液質および食欲不振を含む)、体重減少、ボディマス指数およびレプチン関連疾患を含む。好ましい態様において、本発明の化合物は糖尿病および/または肥満を処置するために使用する。
本明細書で使用される、“メタボリックシンドローム”なる用語は、II型糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血圧、肥満、増大した腹囲、高トリグリセリド血症、低HDL、高尿酸血症、凝固亢進状態および/または微量アルブミン尿症の組合せを含む状態を述べるために使用される一般的臨床用語である。米国心臓協会によりメタボリックシンドロームの診断のためのガイドラインが発表された、Grundy, S. et. al., (2006) Cardiol. Rev. Vol. 13, No. 6, pp. 322-327。
SCD−介在疾患または状態は、また、脂肪肝、肝臓脂肪症、肝炎、非アルコール肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、アルコール性肝炎、急性脂肪肝、妊娠性脂肪肝、薬剤誘導肝炎、肝赤血球プロトポルフィリン症、鉄過剰障害、遺伝性ヘモクロマトーシス、肝線維症、肝硬変、肝臓癌およびそれらに関連する状態を含む。
SCD−介在疾患または状態は、また、限定はしないが、原発性高トリグリセリド血症または他の障害または疾患による高トリグリセリド血症、例えば、高リポタンパク血症、家族性組織球性網膜症、リポタンパク質リパーゼ欠損症、アポリポタンパク質欠損症(例えば、ApoCII欠損症またはApoE欠損症)など、または原因が不明の、または、特定されていない高トリグリセリド血症であるか、またはこれらに関連する疾患または状態を含む。
SCD−介在疾患または状態は、また、多価不飽和脂肪酸(PUFA)障害または限定はしないが、湿疹、アクネ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または予防、粘膜からの産生物または分泌物、例えば、一価不飽和脂肪酸、ワックスエステルなどに関連する疾患を含む皮膚疾患を含む。好ましくは、本発明の化合物によるSCD活性の阻害が、一般的にそれらの形成を生じる過剰な皮質生産の減少によりケロイド瘢痕形成を予防または減少することができる。アクネの処置におけるSCD阻害剤の役割の研究が、機能性SCD1遺伝子欠損動物齧歯動物においてそれらの眼、皮膚、毛の状態が変化した発見により、発展した(Zheng Y., et al. “SCD1 is expressed in sebaceous glands and is disrupted in the asebia mouse”, Nat. Genet. (1999) 23:268-270. Miyazaki, M., “Targeted Disruption of Steroyl-CoA Desaturase 1 Gene in Mice Causes Atrophy of Sebaceous and Meibomian Glands and Depletion of Wax Esters in the Eyelid”, J. Nutr. (2001), Vol. 131, pp 2260-68., Binczek, E. et al., “Obesity resistance of the Steroyl-CoA Desaturase deficient mouse results from disruption of the epidermal lipid barrier and adaptive thermoregulation”, Biol. Chem. (2007) Vol. 388 No. 4, pp 405-18)。
SCD−介在疾患または状態は、また、炎症、副鼻腔炎、喘息、膵炎、骨関節症、リウマチ性関節炎、嚢胞性線維症および月経前症候群を含む。
SCD−介在疾患または状態は、また、限定はしないが、癌、腫瘍形成、悪性腫瘍、転移、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝癌などであるか、またはこれらに関連する疾患または状態を含む。
SCD−介在疾患または状態は、また、除脂肪体重または除脂肪筋肉量の増加が望ましい、例えば、筋肉増強を介して能力を増加することが望ましい状態を含む。ミオパシーおよび脂質性ミオパシー、例えば、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ欠損症(CPTIまたはCPTII)は、また、本明細書に包含される。ウシ、ブタまたはトリ家畜動物または任意の他の動物へ投与し、トリグリセリド生産を減少させる、および/または、低脂肪肉および/またはより健康な動物を提供することを含む、このような処置は、ヒトおよび動物家畜において有用である。
SCD−介在疾患または状態は、また、限定はしないが、マイボーム腺による過剰なまたは不適当な脂質生産により特徴付けられる障害を含む、神経系疾患、精神疾患、多発性硬化症、免疫疾患および眼疾患であるか、またはこれらに関連する疾患または状態を含む。
SCD−介在疾患または状態は、また、限定はしないが、すべてのプラス鎖RNAウイルス、コロナウイルス、SARSウイルス、SARS−関連コロナウイルス、トガウイルス、ピコルナウイルス、コクサッキーウイルス、黄熱病ウイルス、フラビウイルス、風疹ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、チクングニアウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、マヤロウイルス、アルファウイルスを含むアルファウイルス(トガウイルス)科;アストロウイルス、ヒトアストロウイルスを含むアストロウイルス科;ブタ小水疱性発疹ウイルス、ノーウォークウイルス、カリチウイルス、ウシカリチウイルス、ブタカリチウイルス、E型肝炎を含むカリチウイルス科;コロナウイルス、SARSウイルス、鳥伝染性気管支炎ウイルス、ウシコロナウイルス、イヌコロナウイルス、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス、ヒトコロナウイルス299E、ヒトコロナウイルスOC43、マウス肝炎ウイルス、ブタ伝染性下痢ウイルス、ブタ血球凝集性脳脊髄炎ウイルス、ブタ伝播性胃腸炎ウイルス、ラットコロナウイルス、七面鳥コロナウイルス、ウサギコロナウイルス、ベルンウイルス、ブレーダウイルスを含むコロナウイルス科;C型肝炎ウイルス、西ナイルウイルス、黄熱病ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、デング熱群、G型肝炎ウイルス、日本脳炎B型ウイルス、マリーバレー脳炎ウイルス、中央ヨーロッパダニ脳炎ウイルス、極東ダニ脳炎ウイルス、キャサヌールフォレストウイルス、跳躍病ウイルス、ポワッサンウイルス、オムスク出血性熱ウイルス、クミリンゲウイルス、アブセタロブアンザロバハイパーウイルス、イルヘウスウイルス、ロシオ脳炎ウイルス、ランガットウイルス、ペスチウイルス、ウシウイルス性下痢、ブタコレラウイルス、リオブラボー群、チュレニー群、ヌタヤ群、ウガンダS群、モードック群を含むフラビウイルス科;コクサッキーAウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、脳心筋炎ウイルス、メンゴウイルス、MEウイルス、ヒトポリオウイルス1、コクサッキーBを含むピコルナウイルス科;ポティウイルス、リモウイルス、ビモウイルスを含むポティウイルスを含むウイルス疾患または感染症であるか、またはこれらに関連する疾患または状態を含む。さらにそれは、肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)などにより引き起こされる、または関連する疾患または感染症であってよい。処置可能なウイルス感染症は、ウイルスが複製サイクルの一部分としてRNA中間体を使用するもの(肝炎またはHIV)を含み;さらに、それは、RNAマイナス鎖ウイルス、例えば、インフルエンザおよびパラインフルエンザウイルスにより引き起こされる、または関連する疾患または感染症であってよい。
本明細書で特定される化合物は、デルタ−9デサチュラーゼ、例えば、ステアロイルCoAデサチュラーゼ1(SCD1)により達成される、様々な脂肪酸の不飽和化(例えば、ステアロイル−CoAのC−C10不飽和化)を阻害する。これらの化合物はそれ自体、様々な脂肪酸およびそれらの下流の代謝産物の形成を阻害する。これはステアロイル−CoAまたはパルミトイル−CoAおよび様々な脂肪酸の他の上流の前駆体を蓄積させ;この蓄積は脂肪酸代謝における全体的変化を誘発する負のフィードバックループを起こし得る。すべてのこれらの結果は、最終的にこれらの化合物によりもたらされるすべての治療的利点に関与し得る。
一般的に、良いSCD阻害治療剤は下記の基準のいくつか、またはすべてに合う。経口アベイラビリティは20%以上である。動物モデル有効性は約20mg/Kg、2mg/Kg、1mg/Kgまたは0.5mg/Kg未満であり、対象ヒトの用量は10から250mg/70Kgであるが、この範囲外の用量も許容される(“mg/Kg”は、投与される対象の体重1キログラムあたりの化合物のミリグラムを意味する)。必要な投与は、好ましくは、1日にわずか1回または2回または食事時であるべきである。治療指数(または治療用量に対する毒性用量の比)は10以上であるべきである。IC50(“阻害濃度−50%”)は、SCD生物学的活性アッセイにおいて特定の時間にわたるSCD活性の50%阻害を達成するために必要である化合物の量の単位である。SCD酵素、好ましくはマウスまたはヒトSCD酵素の活性を測定するためのすべての方法が、該SCD活性を阻害する本発明の方法において有用である化合物の活性をアッセイするために使用できる。本発明の化合物は、15分のミクロソームアッセイにおいて、好ましくは10μM未満、5μM未満、2.5μM未満、1μM未満、750nM未満、500nM未満、250nM未満、100nM未満、50nM未満、より好ましくは20nM未満のIC50(“阻害濃度50%”)を示す。本発明の化合物は、可逆的阻害(すなわち、競合阻害)を示し得、好ましくは他の鉄結合タンパク質を阻害しない。
SCD阻害剤としての本発明の化合物の同定は、SCD酵素およびShanklin J. and Summerville C., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991), Vol. 88, pp. 2510-2514において記載されているミクロソームアッセイ方法を使用して容易に達成できた。このアッセイで試験したとき、本発明の化合物は10μM濃度の試験化合物で50%未満の残存SCD活性、好ましくは10μM濃度の試験化合物で40%未満の残存SCD活性、より好ましくは10μM濃度の試験化合物で30%未満の残存SCD活性、さらに好ましくは10μM濃度の試験化合物で20%未満の残存SCD活性を有し、本発明の化合物がSCD活性の強力な阻害剤であることを示す。
これらの結果は、試験化合物とSCD間の構造活性相関(SAR)の分析のための基礎を提供する。特定の基はより強力な阻害化合物を提供する。SAR分析は、当業者が治療剤として使用するための本発明の化合物の好ましい態様を同定するために使用できる1つの手段である。本明細書に記載されている化合物を試験する他の方法を、また、当業者は容易に使用できる。したがって、加えて、化合物のSCDを阻害する能力の同定はインビボで達成され得る。1つのこのような態様において、該化学剤をトリグリセリド(TG)−または超低比重リポタンパク質(VLDL)−関連障害を有する動物に投与し、次に該動物における血漿トリグリセリドレベル変化を検出し、それによりトリグリセリド(−TG)−または超低比重リポタンパク質(VLDL)−関連障害の処置において有用である治療剤を同定することにより達成される。このような態様において、動物は、ヒト、例えば、このような障害を有する、または該障害の処置を必要とするヒト患者であってよい。
このようなインビボ処理の特定の態様において、該動物のSCD1活性の変化は活性の低下であり、好ましくはSCD1調節剤はデルタ−5デサチュラーゼ、デルタ−6デサチュラーゼまたは脂肪酸合成酵素または活性部位にFeを含む他の酵素の生物学的活性を実質的に阻害しない。
化合物評価のために有用なモデル系は、限定はしないが、例えば、高炭水化物規定食で維持したマウス、または、肥満に罹患しているヒトを含むヒトドナー由来の肝臓ミクロソームの使用を含み得る。不死化細胞系、例えば、HepG2(ヒト肝臓から)、MCF−7(ヒト乳癌から)および3T3−L1(マウス脂肪細胞から)も使用できる。初代細胞系、例えば、マウス初代肝細胞は、また、本発明の化合物の試験において有用である。無傷の動物を使用するとき、初代肝細胞源として使用されるマウスが、また、使用でき、該マウスはミクロソーム中のSCD活性を増加させるため、および/または血漿トリグリセリドレベル(すなわち、18:1/18:0比)を上昇させるため、高炭水化物食餌で維持されている;あるいは、通常規定食のマウスまたは正常トリグリセリドレベルのマウスを使用できる。高トリグリセリド血症のために設計された遺伝子組み換えマウスを使用するマウスモデルを、また、使用できる。ウサギおよびハムスターが、また、動物モデル、とりわけCETP(コレステロールエステル輸送タンパク質)を発現するものとして有用である。
本発明の化合物のインビボ有効性を決定するためのさらなる適当な方法は、化合物の投与後の対象の不飽和指数を測定することによりSCD酵素の阻害に対する化合物の影響を間接的に測定することである。
本明細書で使用される“不飽和指数”は、得られた組織サンプルから測定される、SCD酵素の基質に対する生成物の比を意味する。これは、3個の異なった式、18:1n−9/18:0(ステアリン酸に対するオレイン酸);16:1n−7/16:0(パルミチン酸に対するパルミトレイン酸);および/または16:1n−7+18:1n−7/16:0(16:0基質に対する16:0不飽和化のすべての反応生成物を測定する)を使用して計算できる。
不飽和指数は、肝臓または血漿トリグリセリドで最初に測定されるが、また、様々な組織から他の選択される脂質画分で測定できる。不飽和指数は、一般的に言えば、血漿脂質プロファイルのための手段である。
多くのヒト疾患および障害は異常SCD1生物学的活性の結果であり、本発明の治療剤を使用してSCD1生物学的活性の調節をすることにより改善できる。
SCD発現の阻害は、また、膜リン脂質の脂肪酸組成、ならびにトリグリセリドおよびコレステロールエステルの生産またはレベルに影響し得る。リン脂質の脂肪酸組成は、最終的に膜流動性と膜内に存在する多数の酵素の活性のその後の調節を決定し、トリグリセリドおよびコレステロールエステルの組成に対する効果はリポタンパク質代謝および脂肪症に影響を与え得る。
本発明の方法の実施において、特定の緩衝剤、媒体、試薬、細胞、培養条件などの言及は、限定を意図せず、当業者が考察し特定の文脈で関心または価値があると判断する関連のある物のすべてを包含するように読まれることともちろん理解すべきである。
例えば、一つの緩衝剤系または培地を他のものの代わりに用い、同一でないとしてもなお同様な結果を得ることはしばしば可能である。当業者は、本明細書に記載の方法および手順を使用する際に最適に目的にかなう置き換えをすることが可能であるように、過度の実験をすることなくこのような系および方法の十分な知識を有する。
あるいは、さらなる試験法を皮脂腺機能のSCD阻害の効果を測定するために使用できる。ridnetsを使用する典型的な試験は、SCD阻害剤の経口、静脈内または局所製剤を齧歯動物に1から8日間投与する。皮膚サンプルを取り、組織学的評価のために調製し、皮脂腺の数、サイズまたは脂質含量を測定する。皮脂腺のサイズ、数または機能の減少は、SCD阻害剤が尋常性座瘡に有益な影響を与えることを示す(Clark, S.B. et al. “Pharmacological modulation of sebaceous gland activity: mechanisms and clinical applications”, Dermatol. Clin. (2007) Vol. 25, No. 2, pp 137-46. Geiger, J.M., “Retinoids and sebaceous gland activity” Dermatology (1995), Vol. 191, No. 4, pp 305-10)。
本発明の医薬組成物および投与
本発明は、また、本明細書に記載されている本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。1つの態様において、本発明は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト患者に投与するとき、薬学的に許容される担体中で、トリグリセリドレベルを調節、または脂質異常症に関連する疾患および脂質代謝の障害を処置するために有効量の本発明の化合物を含む組成物に関する。このような組成物の態様において、患者は該本発明の化合物の投与前に高脂質レベル、例えば、高トリグリセリドまたは高コレステロールを有し、本発明の化合物は該脂質レベルを減少させるために有効量で存在する。
本明細書で有用な医薬組成物は、また、任意の適当な希釈剤または賦形剤を含む薬学的に許容される担体を含み、これはそれ自体、組成物を受ける個体に有害な抗体の産生を誘導しない任意の医薬を含み、過度の毒性なしで投与され得る。薬学的に許容される担体は、限定はしないが、液体、例えば、水、塩水、グリセロールおよびエタノールなどを含む。薬学的に許容される担体、希釈剤および他の賦形剤の完全な考察は、REMINGTON'S PHARMACEUTICAL SCIENCES (Mack Pub. Co., N.J. current edition)に存在する。
当業者には、本明細書で意図される疾患および障害の処置に使用するための化合物の適当な用量を決定する方法が既知である。
治療用量は、一般に、動物試験からの予備的証拠に基づいてヒトの用量範囲試験を介して確認する。用量は患者に対し好ましくない副作用を引き起こすことなしに所望の治療効果をもたらすために十分でなければならない。動物の好ましい用量範囲は、0.5mg/Kg、1.0mg/Kg、2.0mg/Kg、5.0mg/Kgおよび10mg/Kgを含む0.001mg/Kgから10,000mg/Kgであるが、この範囲外も許容し得る。投薬スケジュールは1日に1回または2回であるが、これより多くても少なくても十分であり得る。
当業者は、また、投与方法(経口、静脈内、吸入、皮下、経皮、局所など)、投与形態、適当な医薬賦形剤およびそれを必要とする対象への化合物の送達に関する他の物質を決定すること熟知している。
本発明の別の使用において、本発明の化合物は、本明細書に記載されている様々な疾患の処置または様々な疾患からの防御に有効でもある他の化合物を見出すための比較目的のための代表的な薬剤としてインビトロまたはインビボ試験に使用することができる。
本発明の医薬組成物は、ステアロイルデサチュラーゼ活性と関連する状態の処置のためにステアロイルCoAデサチュラーゼを阻害するために、ヒトを含む哺乳動物への経腸、例えば、経口または経直腸、経皮、局所および非経腸投与に適当である。一般的に、医薬組成物は治療有効量の薬理学的に活性な本発明の化合物、単独または1種以上の薬学的に許容される担体と組み合わせて含む。
薬理学的に活性な本発明の化合物は、治療有効量のそれと経腸または非経腸適用のいずれかに適当な賦形剤または担体と共同でまたは混合して含む医薬組成物の製造に有用である。経腸または非経腸適用において、錠剤またはゼラチンカプセルとして有効量の本発明の医薬組成物を投与することが好ましい。このような医薬組成物は、例えば、活性成分を希釈剤(例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン)、滑剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール)と一緒に含んでよく、そして、錠剤は、結合剤(例えば、ケイ酸マグネシウム、アルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン)および崩壊剤(例えば、デンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩)または起沸性混合物および吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤も含んでよい。
本発明のさらなる局面において、化合物は注射組成物形態、例えば、好ましくは等張水溶液または懸濁液および脂溶性エマルジョンまたは懸濁液から有利に製造できる坐剤であり得る。組成物は滅菌されていてよく、および/または、アジュバント、例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶液助触媒、浸透圧を調節する塩および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらはまた他の治療的に価値のある物質を含んでよい。組成物は、各々慣用の混合、造粒またはコーティング法にしたがい製造し、約0.1−75%、好ましくは約1から50%の本活性成分を含む。
経皮および局所投与のための適当な製剤は、治療的有効量の本発明の化合物と担体を含む。有利な担体は、宿主の皮膚を介する移動を助ける、吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。特徴的に、経皮デバイスは、裏打ち部材、本化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、所望により、化合物を宿主の皮膚に制御されたおよび予定された速度で長期間にわたり送達するための速度制御バリア、および、皮膚にデバイスを固定するための手段を含む、バンデージの形である。
最も適当な経路は処置される状態の性質および重症度に依存する。当業者は、また、投与法、投与形態、適当な医薬賦形剤およびそれを必要とする対象への化合物の送達に関連した他の物質を決定することを熟知している。
本発明の化合物は、通常、SCD−介在疾患および状態の処置のための1種以上の他の治療剤と組み合わせてもよい。好ましくは、他の治療剤は、抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤、抗高血圧剤または強心剤から選択される。
したがって、本発明のさらなる局面は、治療有効量の本発明の化合物を1種以上の他の治療剤と組み合わせて含む医薬組成物に関する。例えば、組成物を治療有効量の上記本発明の化合物をそれぞれ当分野で報告されている治療有効用量でさらなる治療剤と組み合わせて含むように製剤できる。このような治療剤は、例えば、インスリン、インスリン誘導体および模倣剤;インスリン分泌促進剤、例えば、スルホニルウレア、例えば、グリピジド、グリブリドおよびアマリール;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド、例えば、メグリチニド、例えば、ナテグリニドおよびレパグリニド;PPARαおよび/またはPPARγ(ペルオキソーム増殖因子活性化受容体)リガンド、例えば、MCC−555、MK767、L−165041、GW7282またはチアゾリジンジオン、例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン;インスリン増感剤、例えば、タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えば、PTP−112;GSK3(グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3)阻害剤、例えば、SB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441、NN−57−05445またはRXRリガンド、例えば、GW−0791、AGN−194204;ナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤、例えば、T−1095、グリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤、例えば、BAYR3401;ビグアニド、例えば、メトホルミン;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、例えば、アカルボース;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1模倣剤、例えば、エキセンディン−4およびGLP−1模倣物;DPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、例えば、LAF237(ビルダグリプチン)またはMK−0431(シタグリプチン);脂質低下剤、例えば、3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリルコエンザイムA(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン、ピタバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン、フルバスタチン、ダルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、フルインドスタチンおよびリバスタチン、スクアレン合成酵素阻害剤またはFXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド、コレスチラミン、フィブラート、ニコチン酸およびアスピリン;抗肥満剤、例えば、オルリスタット、抗高血圧剤、強心剤および脂質低下剤、例えば、ループ利尿薬、例えば、エタクリン酸、フロセミドおよびトルセミド;アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリル;Na−K−ATPase膜ポンプ阻害剤、例えば、ジゴキシン;ニュートラレンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤、例えば、オマパトリラト、サムパトリラトおよびファシドトリル;アンジオテンシンIIアンタゴニスト、例えば、カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン、特にバルサルタン;β−アドレナリン作用性受容体遮断剤、例えば、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロール;強心剤、例えば、ジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノン;カルシウムチャネル遮断剤、例えば、アムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミルを含み得る。他の特異的抗糖尿病化合物は、Patel Mona (Expert Opin Investig Drugs. (2003) Apr; 12(4):623-33) の図1から7に記載されており、これを出典明示により本明細書に包含させる。本発明の化合物は、本発明の化合物は、他の活性成分と同時に、またはその前もしくは後に、別々に、同じまたは異なる投与経路により、または、同じ医薬製剤で一緒に投与してよい。
コードナンバー、一般名または商標名により特定される活性化剤の構造は、標準概論“The Merck Index”の現版またはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)から得ることができる。それらの対応する内容を出典明示により本明細書に包含させる。
さらなる局面は、SCD−介在疾患または状態の処置のための薬剤の製造のための上記医薬組成物の使用である。
さらなる局面は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ活性と関連する状態の処置のための薬剤の製造のための上記医薬組成物または組合せの使用である。
ステアロイルCoAデサチュラーゼの阻害と関連する状態の処置のための上記医薬組成物。
本発明の化合物の製造
下記反応スキームは、本発明の化合物、すなわち、式(I):
Figure 0005043105
〔式中、p、V、W、X、Y、R、R、RおよびRは、式(I)の化合物に対する本発明の要旨において上記したとおりである〕の化合物、その立体異性体、エナンチオマーまたは互変異性体、それらの薬学的に許容される塩、それらの医薬組成物またはプロドラッグを作るための方法を説明する。
次の記述において、置換基の組み合わせおよび/または描かれた式の変数(variables)は、このような寄与が、安定な化合物をもたらすことになるときのみ許容されるものと理解される。
また、下記に述べられた方法において、中間体化合物の官能基は、適当な保護基によって保護される必要があり得ることが当業者によって、理解される。このような官能基は、ヒドロキシ、アミノ、メルカプトおよびカルボン酸を含む。ヒドロキシのための適当な保護基は、トリアルキルシリルまたはジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、ベンジルなどを含む。アミノ、アミジノおよびグアニジノのための適当な保護基は、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどを含む。メルカプトのための適当な保護基は、−C(O)−R”(式中、R”はアルキル、アリールまたはアリールアルキルである)、p−メトキシベンジル、トリチルなどを含む。カルボン酸のための適当な保護基は、アルキル、アリールまたはアリールアルキルエステルを含む。
保護基は、当業者によく知られ、本明細書に記載されている標準的な方法に従って、付加または除去され得る。
保護基の使用は、Greene, T.W. and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis (2006), 4th Ed., Wileyに詳細に記載されている。この保護基は、また、ポリマー樹脂、例えば、ワング樹脂または2−クロロトリチル−クロライド樹脂であってもよい。
本発明の化合物のこのような保護された誘導体は、それ自体は薬理活性を有してはいない可能性があるが、それらは哺乳動物に投与され、その後、体内で代謝され、薬学的に活性である本発明の化合物を形成することができることが、当業者によって理解される。したがって、このような誘導体は、“プロドラッグ”と称する。本発明の化合物のすべてのプロドラッグを、本発明の範囲内に包含させる。
次の反応スキームによって、本発明の化合物を製造する方法が説明される。当業者であれば、類似の方法または当業者に既知の方法によってこれらの化合物を製造することができることが理解される。一般的に、出発成分は、Sigma Aldrich, Lancaster Synthesis, Inc., Maybridge, Matrix Scientific, TCI,およびFluorochem USAなどのような供給源から得ることができるか、または当業者に既知の出所源(たとえば、Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, 5th edition(Wiley, December 2000)参照)に従って、合成することができ、または本発明に記載されているとおりに製造することができる。
一般的に、本発明の式(I)の化合物は、他に記載のない限り、Wが−N(R)C(O)−であり、そして、p、R、R、R、R、R、W、V、XおよびYが明細書に定義されているとおりであり、R’が保護基である、反応スキーム1に記載の下記一般製造法で合成できる。
反応スキーム1
Figure 0005043105
上記反応スキームのための出発物質は、市販されているか、当業者に既知の方法にしたがって、または、本明細書に記載の方法により製造できる。一般的に、本発明の化合物を下記のとおり上記反応スキームで製造する:
化合物(101)を化合物(102)と金属触媒反応条件下でカップリングし、化合物(103)を製造し、当業者に既知の標準加水分解法を実施し、カルボン酸(104)を製造する。化合物(104)と(105)を当業者に既知の標準アミド結合形成条件下でカップリングし、Wが−N(R)C(O)−である本発明の式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の化合物は、Wが−N(R)C(O)−であり、そして、p、X、Y、V、R、R、R、RおよびRが他に具体的に記載のない限り、明細書に記載のとおりである、反応スキーム2に記載されている一般製造法にしたがって合成できる。
反応スキーム2
Figure 0005043105
上記反応スキームのための出発物質は、市販されているか、当業者に既知の方法にしたがって、または、本明細書に記載の方法により製造できる。一般的に、本発明の化合物を下記のとおり上記反応スキームで製造する:
出発化合物(201)とアミン(105)とのカップリング反応を当業者に既知の標準アミド結合形成条件下で実施し、化合物(202)を得る。次に化合物(202)を化合物(102)と金属触媒反応条件下でカップリングし、Wが−N(R)C(O)−である式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の化合物は、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが−O−または直接結合であり、そして、p、X、Y、R、R、R、RおよびRが他に具体的に記載のない限り、明細書に定義のとおりであり、R’およびR”が保護基である、反応スキーム3に記載されている一般製造法にしたがって合成できる。
反応スキーム3
Figure 0005043105
上記反応スキームのための出発物質は、市販されているか、当業者に既知の方法にしたがって、または、本明細書に記載の方法により製造できる。一般的に、本発明の化合物を下記のとおり上記反応スキームで製造する:
化合物(301)を化合物(302)と金属触媒反応条件下でカップリングし、化合物(303)を得、当業者に既知の標準加水分解法を実施し、カルボン酸(304)を得る。化合物(304)とアミン(105)とを当業者に既知の標準アミド結合形成条件下でカップリングし、化合物(305)を得る。当業者に既知のパラジウム触媒水素化条件下でR’基(R’=ベンジル)を脱保護し、化合物(306)を得る。化合物(306)を重要な中間体として使用し、(a)Rがアリールであるとき金属触媒カップリング反応、または、(b)Rがアルキルであるときアルキル化、または、(c)トリフラート形成し化合物(307)を得、次に鈴木カップリングの条件下で式(I)の化合物を得る。
あるいは、本発明の式(I)の化合物は、Wが−N(R)C(O)−であり、Vが−N(H)C(O)−であり、そして、p、X、Y、R、R、R、RおよびRが他に具体的に記載のない限り、明細書に定義のとおりであり、R”が保護基である、反応スキーム4に記載されている一般製造法にしたがって合成できる。
反応スキーム4
Figure 0005043105
上記反応スキームのための出発物質は、市販されているか、当業者に既知の方法にしたがって、または、本明細書に記載の方法により製造できる。一般的に、本発明の化合物を下記のとおり上記反応スキームで製造する:
化合物(301)を化合物(401)と金属触媒反応条件下でカップリングし、化合物(402)を得、当業者に既知の標準加水分解法を実施し、カルボン酸(403)を得る。化合物(403)とアミン(105)とを当業者に既知の標準アミド結合形成条件下でカップリングし、化合物(404)を得る。化合物(404)を重要な中間体として使用し、式(I)の化合物を(a)還元アミノ化、または、(b)アミド結合形成の条件下で得る。
すべての当業者は上記一般技術にしたがって本発明の化合物を製造できるが、本発明の化合物のための合成技術のさらなる詳細を、好都合のために本明細書で提供する。繰り返すが、合成で使用されるすべての試薬および反応条件は既知であるか、または、一般に市販されている。
製造例1
4−フェニルピリジン−2−オールの製造
酢酸無水物(6mL)中の4−フェニルピリジン−1−オキシド(2.00g、0.012mol)の溶液を還流温度で48時間加熱した。反応混合物を環境温度に冷却し、酢酸エチル(80mL)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×15mL)および塩水(15mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をメタノール(20mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.32g、0.002mol)を溶液に加えた。反応混合物を環境温度で1時間撹拌し、次にクロロホルム(100mL)で希釈し、セライトを介して濾過する。濾液を真空濃縮した。残渣をメタノール/クロロホルム1/10(30mL)の混合物に溶解した。表題化合物をヘキサン(30mL)の添加で白色の固体として沈殿させ、これを濾過により回収した(1.20g、60%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.66-7.62 (m, 2H), 7.48-7.37 (m, 4H), 6.51 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.44 (dd, J = 6.7, 1.8 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 172.5 (M + 1).
製造例2
N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
テトラヒドロフラン(170mL)中の2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(10.00g、45.03mmol)および1−(3−ジメチル)アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(12.09g、63.04mmol)の混合物に窒素雰囲気下でジイソプロピルエチルアミン(17.46g、135.0mmol)を加えた。混合物を環境温度で30分撹拌後、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.52g、63.04mmol)およびベンジルアミン(6.76g、6.88mL、63.04mmol)を加えた。混合物を環境温度で16時間撹拌し、次に真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(500mL)に溶解し、水(2×100mL)および塩水(2×100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、2/1)により精製し、表題化合物を得た(11.91g、85%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.92 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.34-7.25 (m, 5H), 4.46 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 298.1 (M + 1), 300.1 (M + 1).
製造例3
3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−オールの製造
メタノール(30mL)中の水酸化カリウム(2.52g、45.00mmol)の撹拌溶液に、ピリジン−2,3−ジオール(5.00g、45.0mmol)を3回で加え、透明な赤い溶液を得た。この透明な赤い溶液に臭化ベンジル(7.70g、5.35mL、45.00mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で30分、次に40℃で2時間撹拌し続けた。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解し、水(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。残渣をメタノール(20mL)から結晶化し、表題化合物を得た(4.60g、51%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.63 (s, 1H), 7.44-7.33 (m, 5H), 6.96-6.88 (m, 2H), 6.07 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 5.00 (s, 2H); MS (ES+) m/z 202.2 (M + 1).
製造例4
5−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンの製造
メタノール(50mL)中の5−ヒドロキシピリジン−2(1H)−オン(4.44g、40.0mmol)の溶液に水酸化カリウム(2.64g、40.0mmol)を加えた。反応混合物を30分環境温度で撹拌し、次に臭化ベンジル(5.2mL、44mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で2時間撹拌し続け、次に45−50℃で1時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を水、ジクロロメタンで洗浄し、次にメタノールから結晶化し、表題化合物を得た(5.39g、67%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.08 (s, 1H), 7.42-7.26 (m, 6H), 7.09 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H); MS (ES+) m/z 202.3 (M + 1).
製造例5
5−(ベンジルオキシ)イソキノリン1(2H)−オンの製造
5−ヒドロキシイソキノリン1(2H)−オン(0.65g、4.04mmol)を少しずつメタノール(15mL)中の水酸化カリウム(0.23g、4.04mmol)の溶液に加えた。混合物を環境温度で10分撹拌し、次に臭化ベンジル(0.69g、0.48mL、4.04mmol)を加えた。混合物を環境温度で30分および次に40℃で2時間撹拌した。溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解し、水(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。残渣をメタノール(10mL)から結晶化し、表題化合物を得た(0.40g、40%):mp165−168℃;MS (ES+) m/z 252.1 (M + 1).
製造例6
6−(ベンジルオキシ)キノリン−2(1H)−オンの製造
製造例5に記載の合成法にしたがって、5−ヒドロキシイソキノリン1(2H)−オンの代わりに6−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を得た(0.42g、42%):MS (ES+) m/z 252.2 (M + 1).
製造例7
N−ベンジル−5−ブロモチオフェン−3−カルボキサミドの製造
A.氷酢酸(9mL)中の3−チオフェンカルボン酸(1.00g、7.80mmol)の撹拌溶液に環境温度で窒素雰囲気下で氷酢酸(6mL)中の臭素(0.39mL、7.53mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を15分撹拌し、次に冷水(50mL)でクエンチした。沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空オーブンで50℃で乾燥させ、5−ブロモ−3−チオフェンカルボン酸を無色の固体として得た(0.78g、50%):mp133−135℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.12 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 1.5 Hz, 1H).
B.N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−ブロモ−3−チオフェンカルボン酸(0.50g、2.42mmol)の撹拌溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.30mL、7.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.49g、3.61mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.69g、3.62mmol)を加えた。ベンジルアミン(0.26mL、2.41mmol)を5分後加えた。反応混合物を環境温度で16時間撹拌し、次に酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を10%の水性塩酸(25mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、表題化合物を無色の固体として得た(0.57g、80%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.77 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.37-7.31 (m, 6H), 6.14 (br s, 1H), 4.59 (d, J = 5.7 Hz, 2H).
製造例8
N−ベンジル−5−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
アセトニトリル(15mL)中のN−ベンジル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(0.74g、3.18mmol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.57g、3.18mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次に真空濃縮した。残渣をヘキサン中の5−35%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色の固体として得た(0.69g、69%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.38-7.30 (m, 5H), 6.87 (s, 1H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 310.1 (M + 1), 312.1 (M + 1).
製造例9
2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの製造
ジクロロメタン(20mL)中の2−シクロプロピルエタノール(5.00g、58.05mmol)の撹拌溶液にピリジン(7.03mL、86.92mmol)、次にp−トルエンスルホニルクロライド(10.50g、55.07mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次にジクロロメタン(100mL)と水(50mL)で分配した。有機層を10%の水性塩酸(50mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートを無色の油状物として得た(11.90g、96%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.09 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.57-1.48 (m, 2H), 0.74-0.59 (m, 1H), 0.45-0.36 (m, 2H), 0.08-0.06 (m, 2H).
製造例10
フェネチル4−メチルベンゼンスルホネートの製造
ピリジン(4mL)中のフェネチルアルコール(0.50mL、4.17mmol)の撹拌溶液に0℃でp−トルエンスルホニルクロライド(0.80g、4.18mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次に酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機溶液を10%の水性塩酸(2×25mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム(50mL)および塩水(25mL)で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をヘキサン中の0−20%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を明黄色の液体として得た(0.59g、51%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.31-7.20 (m, 5H), 7.11 (dd, J = 7.4,1.7 Hz, 2H), 4.21 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H); MS (ES+) m/z 299.2 (M + 23).
製造例11
2−ヒドロキシ−N−フェニルイソニコチンアミドの製造
A.無水テトラヒドロフラン(80mL)中の2−メトキシイソニコチン酸(2.00g、13.06mmol)の溶液に4−メチルモルホリン(1.84g、18.28mmol)を加えた。0℃に冷却後、イソブチルクロロホルメート(2.31g、16.98mmol)を反応混合物に加えた。反応混合物を環境温度で6時間撹拌し、次にアニリン(1.70g、18.28mmol)を加えた。得られた混合物を環境温度で16時間撹拌した。溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチル(150mL)に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空濃縮し、2−メトキシ−N−フェニルイソニコチンアミド(2.50g、86%)を無色の固体として得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.85 (s, 1H), 10.31 (s, 1H), 7.75-7.60 (m, 2H), 7.47 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.35-7.20 (m, 2H), 7.12-7.04 (m, 1H), 6.83-6.80 (m, 1H), 6.54-6.42 (m, 1H);MS (ES+) m/z 229.2 (M + 1).
B.無水クロロホルム(60mL)中の2−メトキシ−N−フェニルイソニコチンアミド(1.00g、4.38mmol)の溶液にヨードトリメチルシラン(17.50g、87.50mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で16時間撹拌した。環境温度に冷却後、メタノール(10mL)を滴下し、反応をクエンチした。溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(2×100mL)および塩水(150mL)に溶解した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。褐色の粗生成物を酢酸エチルおよびメタノールから再結晶し、表題化合物を無色の固体として得た(0.35g、19%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.88 (br s, 1H), 10.31 (s, 1H), 7.73-7.68 (m, 2H), 7.47 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.31 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 7.10-7.05 (m, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.49 (dd, J = 6.8, 1.7 Hz, 1H); MS (ES+) m/z 215.2 (M + 1).
製造例12
2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの製造
無水テトラヒドロフラン(40mL)中の2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(1.00g、7.18mmol)の溶液に4−メチルモルホリン(1.01g、10.06mmol)を加えた。0℃に冷却後、イソブチルクロロホルメート(1.27g、9.34mmol)を反応混合物に加えた。混合物を環境温度で6時間撹拌し、次にアニリン(0.87g、9.34mmol)を加えた。得られた混合物を環境温度で16時間撹拌した。溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、表題化合物を無色の固体として得た(1.50g、97%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.71 (br s, 1H), 12.14 (s, 1H), 8.46-8.38 (m, 1H), 7.80-7.52 (m, 1H), 7.65-7.62 (m, 2H), 7.35-7.29 (m, 2H), 7.10-6.95 (m, 1H), 6.58-6.45 (m, 1H); MS (ES+) m/z 215.2 (M + 1).
製造例13
エチル2−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートおよびエチル2−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートの製造
A.アセトニトリル(25mL)およびクロロホルム(25mL)中のエチル4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(2.00g、13.0mmol)の撹拌した懸濁液にN−ブロモスクシンイミド(2.31g、13.0mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で20時間撹拌し、次に真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中の50%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、エチル2−ブロモ−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートを明黄色の固体として得た(1.88g、62%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 233.1 (M + 1), 235.1 (M + 1).
B.N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中のエチル2−ブロモ−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(0.90g、3.86mmol)および炭酸カリウム(1.07g、7.74mmol)の撹拌した懸濁液に窒素雰囲気下でヨードメタン(0.73mL、11.6mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間撹拌し、酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を水(25mL)および塩水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中の10−60%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た。第1の画分:エチル2−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(0.61g、64%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 247.1 (M + 1).第2の画分:エチル2−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(0.30g、32%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.54 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 247.1 (M + 1).
製造例14
2−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
無水テトラヒドロフラン(40mL)中の2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(2.00g、9.00mmol)の混合物にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.67mL、27.0mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.41g、12.6mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で30分撹拌し、次に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.70g、12.60mmol)および(4−フルオロフェニル)メタンアミン(2.50g、12.60mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で18時間撹拌した。溶媒を半分に真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈し、連続して10%の水性塩酸(50mL)、飽和ジカーボネート溶液(50mL)および塩水(100mL)で希釈した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサン中で再結晶し、表題化合物を無色の固体として得た(2.38g、81%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.30-7.26 (m, 2H), 7.05-7.00 (m, 2H), 5.99-5.87 (m, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.63 (s, 3H).
製造例14.1
2−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの製造
製造例13に記載の合成法にしたがって、(4−フルオロフェニル)−メタンアミンの代わりに(3,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンを使用して、2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として50%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.16-7.01 (m, 3H), 6.08-5.94 (m, 1H), 4.52 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 347.2 (M + 1), 349.2 (M + 3).
製造例15
2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの製造
テトラヒドロフラン(150mL)中の2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(10.00g、45.00mmol)および4−メチルモルホリン(6.5mL、59.0mmol)の溶液にイソブチルクロロホルメート(6.5mL、49.6mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次に3−(アミノメチル)ピリジン(5.2mL、51.4mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で17時間撹拌し、次に真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドを52%の収率で得た(7.3g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.39-8.80 (m, 2H), 7.80-7.72 (m, 1H), 7.40-7.35 (m, 1H), 6.47 (br s, 1H), 4.60 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H); MS (ES+) m/z 312.1, 314.1 (M + 1).
製造例16
4−(フェノキシメチル)ピリジン−2(1H)−オンの製造
A.無水テトラヒドロフラン(20mL)中のトリブチルホスフィン(4.57g、22.63mmol)の溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(4.57g、22.63mmol)を0℃で加えた。反応混合物を10分0℃で撹拌し、次に無水テトラヒドロフラン(50mL)中の(2−クロロピリジン−4−イル)メタノールおよびフェノールの溶液に0℃で加えた。反応混合物を0℃で20分、次に環境温度で16時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチした。溶媒を真空蒸発させた。残渣を酢酸エチル(350mL)で希釈し、1Nの水酸化ナトリウム溶液(3×40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/9)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−クロロ−4−(フェノキシメチル)ピリジンを粘着性の固体として61%の収率で得た(2.34g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.36 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.32-7.24 (m, 3H), 7.01-6.91 (m, 3H), 5.05 (s, 2H); MS (ES+) m/z 220.2 (M + 1).
B.鋼ボンベ中の無水メタノール(30mL)中の2−クロロ−4−(フェノキシメチル)ピリジン(2.34g、10.68mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(3.20g、80.11mmol)を加えた。反応混合物を170℃で16時間撹拌し、0℃に冷却し、冷濃塩酸で中和し、次にメタノール(10mL)を加え、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をメタノールおよびヘキサンで洗浄した。表題化合物を無色の固体として93%で得た(2g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 13.00 (br s, 1H), 7.35-7.25 (m, 3H), 6.99-6.90 (m, 3H), 6.64 (s, 1H), 6.34 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.93 (s, 2H); MS (ES+) m/z 202.2 (M + 1).
製造例17
N−ベンジル−3−メチルフラン−2−カルボキサミドの製造
N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中の3−メチルフラン−2−カルボン酸(0.79g、6.28mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.27g、9.42mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(1.81g、9.42mmol)の混合物にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.30mL、18.94mmol)およびベンジルアミン(0.69mL、6.28mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次に酢酸エチル(75mL)で希釈した。有機層を10%の水性塩酸(2×25mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、N−ベンジル−3−メチルフラン−2−カルボキサミドを明褐色の固体として得た(0.57g、80%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.28 (m, 5H), 7.27 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.61 (br s, 1H), 6.34 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); MS (ES+) m/z 216.2 (M + 1).
製造例17.1
N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
製造例18に記載の合成法にしたがって、3−メチルフラン−2−カルボン酸の代わりに3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを無色の固体として94%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.26 (m, 3H), 7.08-7.00 (m, 2H), 6.90 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.09 (br s, 1H), 4.57 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H); MS (ES+) m/z 250.2 (M + 1).
製造例17.2
N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
製造例18に記載の合成法にしたがって、3−メチルフラン−2−カルボン酸の代わりに3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンの代わりに3−フルオロベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを無色の固体として96%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.35-7.25 (m, 2H), 7.15-6.94 (m, 3H), 6.90 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.14 (br s, 1H), 4.61 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 250.2 (M+1).
製造例17.3
N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
製造例18に記載の合成法にしたがって、3−メチルフラン−2−カルボン酸の代わりに3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を使用し、ベンジルアミン、N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの代わりにエチルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、無色の液体として92%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.77 (br s, 1H), 3.51-3.40 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.24 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 170.2 (M + 1).
製造例18
N−ベンジル−5−ブロモ−3−メチルフラン−2−カルボキサミドの製造
アセトニトリル(25mL)中のN−ベンジル−3−メチルフラン−2−カルボキサミド(1.18g、5.49mmol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.98g、5.49mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次に酢酸エチル(100mL)と水(75mL)で分配する。有機層を1Nの水酸化ナトリウム溶液(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をヘキサン中の0−20%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−ベンジル−5−ブロモ−3−メチルフラン−2−カルボキサミドを無色の固体として得た(0.18g、11%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.38-7.27 (m, 5H), 6.54 (br s, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 294.1 (M + 1), 296.1 (M + 1).
製造例18.1
5−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
製造例19に記載の合成法にしたがって、N−ベンジル−3−メチルフラン−2−カルボキサミドの代わりにN−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド)を使用し、N−ブロモスクシンイミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、5−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを無色の固体として87%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CD3CN) δ 7.38-7.32 (m, 2H), 7.10-7.03 (m, 2H), 6.97 (s, 1H), 4.45 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H); MS (ES+) m/z 328.1 (M + 1), 330.1 (M + 1).
製造例18.2
5−ブロモ−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
製造例19に記載の合成法にしたがって、N−ベンジル−3−メチルフラン−2−カルボキサミドの代わりにN−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド)を使用し、N−ブロモスクシンイミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、5−ブロモ−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを無色の固体として89%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CD3CN) δ 7.39-7.31 (m, 1H), 7.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 4.48 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); MS (ES+) m/z 328.1 (M + 1), 330.1 (M + 1).
製造例18.3
5−ブロモ−N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの製造
製造例19に記載の合成法にしたがって、N−ベンジル−3−メチルフラン−2−カルボキサミドの代わりにN−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを使用し、N−ブロモスクシンイミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、5−ブロモ−N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを無色の油状物として92%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.85 (s, 1H), 5.65 (br s, 1H), 3.48-3.38 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.22 (t, J = 7.3 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 248.1 (M + 1), 250.1 (M + 1).
製造例19
エチル5−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートの製造
A.エタノール(20mL)中の3−メチルチオフェン−2−カルボン酸(1.84g、12.9mmol)の撹拌溶液に塩化チオニル(0.94mL、12.9mmol)を加えた。得られた反応混合物を還流温度で20時間撹拌し、次に環境温度に冷却し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に取り、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、エチル3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートを明黄色の液体として得た(1.89g、86%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.37 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
B.アセトニトリル(20mL)中のエチル3−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(1.89g、11.10mmol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(1.98g、11.12mml)を加えた。反応混合物を20時間撹拌し、次に真空濃縮した。残渣をヘキサン中の0−5%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、エチル5−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートおよびエチル4−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートの混合物を無色の液体として得た(2.04g、72%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.89 (s, 1H), 4.39-4.26 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.43-1.31 (m, 3H).
すべての当業者は上記一般技術にしたがって本発明の化合物を製造できるが、本発明の化合物のための合成技術のさらなる詳細を、好都合のために本明細書で提供する。繰り返すが、合成で使用されるすべての試薬および反応条件は既知であるか、または、一般に市販されている。
本発明の化合物の合成を、限定はしないが、下記実施例により説明する。
実施例1
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
無水N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.20g、0.64mmol)の溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.23g、1.67mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(0.15g、0.77mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.11g、0.83mmol)およびベンジルアミン(0.084mL、0.77mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で5時間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミドを真空除去した。残渣を酢酸エチル(15mL)に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×5mL)および塩水(5mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た(0.12g、47%):mp235−237℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO- d6) δ 8.83 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.77 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.87-7.77 (m, 2H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.34-7.18 (m, 5H), 7.08-7.00 (m, 2H), 4.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO- d6) δ161.9, 160.4, 153.7, 151.4, 150.6, 139.9, 135.9, 131.6, 130.9, 129.7, 128.8, 127.8, 127.5, 127.3, 124.5, 43.2, 17.6; MS (ES+) m/z 402.5 (M + 1).
実施例1.1
N−ベンジル−2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として58%の収率で得た:mp218−220℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.35-7.18 (m, 5H), 6.34 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.26-1.10 (m, 1H), 0.52-0.50 (m, 2H), 0.32-0.27 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.8, 161.9, 161.6, 153.8, 150.3, 139.9, 131.9, 128.7, 127.7, 127.2, 123.6, 104.4, 96.8, 73.9, 43.1, 17.5, 9.9, 3.6; MS (ES+) m/z 396.2 (M + 1).
実施例1.2
N−ベンジル−2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として17%の収率で得た:mp205−208℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (t, J = 6.0 Hz , 1H), 8.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.35-7.17 (m, 5H), 6.33 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.11 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO- d6) δ168.6, 161.9, 161.6, 153.9, 150.3, 139.9, 132.0, 128.7, 127.2, 123.7, 104.2, 86.5, 56.8, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 356.2 (M + 1).
実施例1.3
N−ベンジル−2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として17%の収率で得た:mp172−174℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.37-7.26 (m, 5H), 6.16 (dd, J = 8.1, 2.5 Hz, 1H), 6.09 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.97 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.03 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.68 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 0.89-0.72 (m, 1H), 0.52-0.46 (m, 2H), 0.13-0.08 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.8, 162.2, 162.1, 153.6, 152.1, 137.7, 131.3, 128.8, 127.9, 127.7, 122.2, 104.1, 96.6, 69.1, 44.1, 33.6, 17.3, 7.5, 4.2; MS (ES+) m/z 410.2 (M + 1).
実施例1.4
2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、ベンジルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンを使用し、2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として30%の収率で得た:mp172−174℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.32-8.27 (m, 2H), 7.05-7.00 (m, 2H), 6.17-6.08 (m, 2H), 5.97 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.03 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H), 1.68 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 0.87-0.93 (m, 1H), 0.54-0.46 (m, 2H), 0.13-0.08 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.9, 163.9, 162.2, 160.6, 153.6, 152.4, 133.6, 131.3, 129.6, 122.0, 115.8, 104.2, 96.6, 69.1, 43.3, 33.6, 17.3, 7.5, 4.2; MS (ES+) m/z 428.2 (M + 1).
実施例1.5
2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、ベンジルアミンの代わりにピリジン−3−イルメタンアミンを使用し、2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として47%の収率で得た:mp170−172℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.63 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 8.55 (s, 1H), 7.77 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37-7.27 (m, 1H), 6.43 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.16 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 5.96 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.03 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H), 1.68 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 0.86-0.74 (m, 1H), 0.52-0.46 (m, 2H), 0.13-0.08 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.9, 162.5, 162.1, 153.7, 152.6, 148.6, 148.3, 136.3, 131.3, 121.7, 104.2, 96.6, 69.1, 41.4, 33.6, 17.3, 7.56, 4.2; MS (ES+) m/z 411.2 (M + 1).
実施例1.6
N−(4−フルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、ベンジルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンを使用し、2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として37%の収率で得た:mp280−282℃(メタノール/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34-7.29 (m, 2H), 7.12 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 6.22 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 5.75 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.9, 162.0, 161.6, 154.1, 150.2, 139.9, 132.6, 128.7, 127.7, 127.2, 123.6, 104.4, 98.0, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 360.1 (M + 1).
実施例1.7
N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として59%の収率で得た:mp183−184℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.86 (br s, 1H), 8.42 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.43-7.26 (m, 10H), 6.18 (dd, J = 8.0, 2.6 Hz, 1H), 6.04 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.61 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.4, 163.6, 163.4, 138.8, 134.6, 132.2, 129.5, 128.8, 128.7, 128.6, 127.8, 127.8, 127.3, 126.9, 103.5, 98.4, 70.7, 42.7, 11.0; MS (ES+) m/z 415.2 (M + 1).
実施例1.8
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸を使用し、3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として63%の収率で得た:mp203−204℃;1H NMR (300 MHz, DMSO- d6) δ 12.70 (br s, 1H), 8.58-8.51 (m, 2H), 8.43 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.50-7.29 (m, 6H), 6.23 (dd, J = 7.8, 2.6 Hz, 1H), 6.07 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.40 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 2.47 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO- d6) δ167.2, 162.9, 162.0, 148.8, 147.8, 137.3, 135.9, 135.6, 135.4, 135.1, 130.8, 128.5, 128.2, 128.0, 127.4, 123.3, 101.6, 97.5, 70.0, 10.5; MS (ES+) m/z 416.3 (M + 1).
実施例1.9
N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として62%の収率で得た:mp232−233℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43-7.29 (m, 10H), 7.19 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.17 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.09 (dd, J = 7.7, 2.5 Hz, 1H), 5.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.62 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 2.39 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ168.3, 163.3, 160.9, 141.5, 138.0, 137.8, 136.8, 134.7, 128.84, 128.8, 128.6, 127.7, 127.7, 127.6, 123.5, 102.8, 97.8, 70.6, 43.6, 32.7, 15.2; MS (ES+) m/z 429.3 (M + 1).
実施例1.10
N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの合成[式(I)の範囲外]
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として76%の収率で得た:mp190−191℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43-7.29 (m, 10H), 7.21 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.08 (dd, J = 7.7, 2.5 Hz, 1H), 5.98 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.56 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.63 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ168.3, 163.4, 163.1, 138.6, 138.4, 137.1, 134.7, 133.5, 129.1, 128.8, 128.7, 128.5, 127.8, 127.7, 127.2, 102.7, 97.8, 70.6, 42.7, 30.6, 10.0; MS (ES+) m/z 429.3 (M + 1).
実施例1.11
2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、ピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として58%の収率で得た:mp200−202℃(ジクロロメタン/メタノール);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.60-8.59 (m, 1H), 8.52-8.51 (m, 1H), 7.51-7.68 (m, 1H), 7.29-7.24 (m, 1H), 6.30 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.17 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 5.96 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.67 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ168.4, 162.4, 162.1, 153.6, 152.6, 149.2, 149.0, 135.7, 133.7, 131.4, 123.6, 121.8, 103.9, 96.2, 56.0, 41.4, 17.3; MS (ES+) m/z 357.2 (M + 1).
実施例1.12
4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を使用し、ピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として90%の収率で得た:mp240−242℃(ジクロロメタン/メタノール);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.69 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.52 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.28-7.26 (m, 1H), 6.81-6.79 (m, 1H), 6.57-6.56 (m, 1H), 6.38 (br s, 1H), 6.25-6.18 (m, 1H), 6.05 (br s, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.61 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.6, 162.3, 161.7, 153.4, 152.5, 150.5, 149.3, 149.1, 135.6, 133.6, 131.8, 123.6, 122.1, 112.4, 111.7, 103.7, 97.1, 62.1, 41.5, 17.3; MS (ES+) m/z 491.3 (M + 1).
実施例1.13
2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、ピリジン−3−イルメタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として52%の収率で得た:mp231−233℃(ジクロロメタン/メタノール);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.43 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.51-7.47 (m, 2H), 7.37-7.29 (m, 1H), 7.22 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 6.41-6.35 (m, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.13 (s, 2H) 4.40 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.4, 164.1, 162.0, 161.6, 160.9, 154.0, 150.6, 149.3, 148.5, 135.6, 132.1, 131.0, 130.9, 123.9, 116.0, 115.7, 104.4, 97.5, 70.1, 42.2, 17.5; MS (ES+) m/z 451.3 (M + 1).
実施例1.14
N−(4−フルオロベンジル)−2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、(4−フルオロフェニル)メタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として34%の収率で得た:mp249−251℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.51-7.47 (m, 2H), 7.34-7.29 (m, 2H), 7.25-7.08 (m, 4H), 6.37 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.35 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.4, 164.1, 163.2, 161.9, 160.9, 153.9, 150.4, 136.1, 132.1, 131.0, 130.9, 129.8, 123.6, 116.0, 115.7, 104.3, 97.5, 70.1, 42.4, 17.5; MS (ES+) m/z 468.3 (M + 1).
実施例1.15
N−(3−フルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、(3−フルオロフェニル)メタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として44%の収率で得た:mp250−252℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.50 (br s, 1H), 8.78 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39-7.30 (m, 1H), 7.13-7.00 (m, 3H), 6.26 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 5.82 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75MHz, DMSO-d6) δ167.9, 164.2, 162.1, 161.6, 154.2, 142.9, 142.8, 132.6, 130.7, 123.7, 123.4, 114.5, 114.1, 104.4, 98.0, 42.6, 17.5; MS (ES+) m/z: 360.2 (M + 1).
実施例1.16
N−(シクロプロピルメチル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、シクロプロピルメタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として76%の収率で得た:mp240−242℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.56 (br s, 1H), 8.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.26 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 3.05 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.05-0.92 (m, 1H), 0.43-0.36 (m, 2H), 0.20-0.15 (m, 2H); 13C NMR (75MHz, DMSO-d6) δ167.9, 161.8, 161.6, 153.9, 149.7, 132.6, 124.0, 104.3, 98.0, 43.9, 17.4, 11.4, 3.7; MS (ES+) m/z: 306.2 (M + 1).
実施例1.17
N−(2−シクロプロピルエチル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、2−シクロプロピルエタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として64%の収率で得た:mp234−236℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.47 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.16 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 8.0, 2.6 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 3.26-3.20 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.40-1.34 (m, 2H), 0.76-0.59 (m, 1H), 0.39-0.33 (m, 2H), 0.03-0.01 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.8, 161.8, 161.6, 153.9, 149.4, 132.6, 124.2, 104.3, 98.0, 39.9, 34.4, 17.4, 9.0, 4.6; MS (ES+) m/z 320.2 (M + 1).
実施例1.18
N−(4−フルオロフェネチル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、2−(4−フルオロフェニル)エタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として69%の収率で得た:mp225−227℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.47 (s, 1H), 8.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.23 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.25-7.18 (m, 2H), 7.12-7.04 (m, 2H), 6.25 (dd, J = 8.0, 2.6 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 3.42-3.35 (m, 2H), 2.78 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.8, 161.9, 161.6, 159.6, 154.1, 149.6, 136.0, 132.6, 130.9, 124.0, 115.5, 104.3, 98.0, 41.2, 34.5, 17.3; MS (ES+) m/z 374.2 (M + 1).
実施例1.19
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、(3,4−ジフルオロフェニル)メタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として88%の収率で得た:mp294−296℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.50 (br s, 1H), 8.77 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.40-7.28 (m, 2H), 7.15-7.10 (m, 1H), 6.26 (dd, J = 8.0, 2.6 Hz, 1H), 5.82 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.9, 162.1, 161.6, 154.2, 150.5, 137.7, 132.6, 124.5, 123.3, 117.8, 117.6, 116.8, 116.6, 104.4, 98.0, 42.2, 17.5; MS (ES+) m/z 378.2 (M + 1).
実施例1.20
2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、ピリジン−4−イルメタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として46%の収率で得た:mp275−278℃(ジクロロメタン/メタノール);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.59 (br s, 1H), 8.88-8.78 (m, 1H), 8.58 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 8.47-8.44 (m, 2H), 7.26-7.23 (m, 2H), 6.27-6.22 (m, 1H), 5.85-5.80 (m, 1H), 4.44-4.30 (m, 2H), 2.56 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.9, 162.2, 161.6, 154.2, 150.6, 149.9, 148.8, 132.6, 123.2, 122.6, 104.4, 98.0, 42.2, 17.5; MS (ES+) m/z 343.2 (M + 1).
実施例1.21
2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として14%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.49 (s, 1H), 8.80 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 7.8 Hz 1H), 8.44 (s, 2H), 6.26 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 4.47 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.43 (s, 3H); MS (ES+) m/z 358.1 (M + 1).
実施例1.22
2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸を使用し、オキサゾール−2−イルメタンアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として25%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.51 (s, 1H), 8.84 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.26 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 5.82 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 333.2 (M + 1).
実施例1.23
5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸を使用し、3−(アミノメチル)ピリジンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として39%の収率で得た:mp165−167℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.61 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.54 (dd, J = 4.7, 1.5 Hz, 1H), 7.71 (dt, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.27 (m, 6H), 6.85 (s, 1H), 6.30 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.15 (dd, J = 7.8, 2.7 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.61 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.2, 162.6, 160.9, 138.8, 137.5, 135.4, 135.0, 128.5, 128.2, 128.0, 126.9, 120.5, 102.6, 97.3, 70.0, 15.5; MS (ES+) m/z 432.2 (M + 1).
実施例1.24
N−ベンジル−2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例1に記載の製造法にしたがって、4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の代わりに4−メチル−2−(2−オキソ−4−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸を使用し、ベンジルアミンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として8%の収率で得た:mp243−245℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.7 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.59-7.06 (m, 9H), 6.23-6.05 (m, 3H), 5.28 (s, 2H), 4.60 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ192.8, 167.2, 162.3, 162.2, 153.5, 152.1, 137.7, 131.7, 130.4, 129.9, 129.7, 128.9, 127.9, 127.7, 122.4, 116.0, 115.7, 104.0, 97.4, 70.1, 44.1, 17.3; MS (ES+) m/z 450.3 (M + 1).
実施例2
N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
無水ジクロロメタン(6mL)中の4−メチル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.10g、0.29mmol)および4−メチルモルホリン(0.032mL、0.29mmol)の溶液にイソブチルクロロホルメート(0.044mL、0.34mmol)を0℃で滴下した。環境温度で2時間撹拌後、反応混合物を0℃に冷却し、ベンジルアミン(0.032mL、0.29mmol)を滴下した。環境温度で18時間撹拌し続け、次に反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和水性重炭酸ナトリウム(10mL)および塩水(10mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル/ジクロロメタン1/1(10mL)の混合物でトリチュレートし、表題化合物を白色の固体として得た(0.055g、44%):mp219−220℃(酢酸エチル/ジクロロメタン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.47-7.15 (m, 10H), 6.22 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.14 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.4, 162.3, 162.0, 153.5, 152.2, 137.8, 134.6, 131.6, 128.9, 128.8, 127.9, 127.8, 127.7, 122.4, 104.1, 97.4, 70.8, 44.1, 17.3; (ES+) m/z 432.2 (M + 1).
実施例3
2−(4−アミノ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
ジメチルスルホキシド(30mL)中のN−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(1.58g、5.00mmol)、4−アミノピリジン−2(1H)−オン(0.72g、6.50mmol)、炭酸カリウム(2.00g、14.40mmol)および8−ヒドロキシキノリン(0.08g、0.50mmol)の脱気溶液にヨウ化銅(I)(0.10g、0.50mmol)を加えた。反応混合物を75−80℃で16時間撹拌し、次に環境温度に冷却した。水(300mL)を混合物に加え、粗生成物を沈殿させ、濾過により回収した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーに付し、表題化合物を白色の固体として得た(0.84g、49%):mp171−172℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.68 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.32-7.19 (m, 5H), 6.80 (s, 2H), 6.07 (dd, J = 7.8, 1.8, Hz, 1H), 5.38 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.2, 160.8, 157.7, 154.6, 150.0, 140.0, 131.5, 128.7, 127.7, 127.1, 122.9, 103.4, 90.5, 43.0, 17.5; MS (ES+) m/z 341.2 (M + 1).
実施例3.1
N−ベンジル−4−メチル−2−(3−メチル−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成[式(I)の範囲外]
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに3−メチルピラジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として5%の収率で得た:mp186−187℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) d 8.44 (s, 1H), 7.45-7.25 (m, 6H), 6.12 (s, 1H), 4.59 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.55 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) d 161.6, 159.2, 153.4, 152.4, 152.0, 137.5, 128.8, 127.9, 127.8, 124.5, 123.5, 119.3, 44.2, 20.8, 17.3; MS (ES+) m/z 341.2 (M + 1).
実施例3.2
N−ベンジル−2−(5−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに5−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として32%の収率で得た:mp166−167℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.36 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.48-7.22 (m, 11H), 6.61 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.45 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.98 (s, 2 H), 4.56 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.70 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 158.7, 153.3, 152.1, 143.3, 137.8, 136.1, 135.5, 128.7, 128.6, 127.9, 127.8, 127.6, 121.7, 112.0, 71.3, 44.0, 17.3; MS (ES+) m/z 432.2 (M + 1).
実施例3.3
N−ベンジル−2−(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに5−クロロ−2−ヒドロキシピリジンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として39%の収率で得た:mp173−174℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.36-7.23 (m, 6 H), 6.61 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 4.55 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.9, 158.8, 152.4, 152.0, 141.0, 131.7, 128.7, 128.5, 127.8, 127.6, 123.8, 121.9, 115.5, 44.1, 17.2; MS (ES+) m/z 360.1 (M + 1), 362.1 (M + 1).
実施例3.4
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として60%の収率で得た:mp148−149℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.19 (br s, 1H), 7.53 (dd, J = 9.6, 2.7 Hz, 1H), 7.37-7.25 (m, 5H), 6.78 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.27 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.7, 159.6, 152.4, 151.9, 137.6, 135.2, 131.1, 128.8, 127.9, 124.6, 124.5, 122.1, 121.1, 111.8, 44.2, 17.2; MS (ES+) m/z 394.2 (M + 1).
実施例3.5
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピリジンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として37%の収率で得た:mp203−204℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ9.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.36-7.23 (m, 5H), 6.53 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 4.57 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.7, 156.6, 152.2, 152.1, 139.3, 139.2, 137.4, 135.1, 128.9, 128.8, 127.8, 123.8, 121.9, 106.0, 44.2, 17.2; MS (ES+) m/z 394.2 (M + 1).
実施例3.6
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピリジンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として9%の収率で得た:mp197−198℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39-7.25 (m, 5H), 7.00 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 6.57-6.54 (m, 1H), 6.17 (s, 1H), 4.59 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.70 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ161.7, 159.3, 152.4, 141.0, 137.5, 133.1, 128.8, 127.9, 127.8, 124.1, 119.1, 103.0, 44.2, 17.3; MS (ES+) m/z 394.2 (M + 1).
実施例3.7
N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−オールを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として7%の収率で得た:mp198−201℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.45 (dd, J = 6.0, 3.0 Hz, 1H), 7.46-7.29 (m, 10H), 6.73 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.32 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 6.13 (br, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.61 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.71 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ187.9, 162.1, 152.1, 148.9, 137.7, 135.5, 128.8, 128.7, 128.3, 127.8, 127.7, 127.3, 122.9, 114.8, 106.7, 106.7, 96.8, 71.1, 44.1, 17.3; MS (ES+) m/z 432.2 (M + 1).
実施例3.8
N−ベンジル−2−(5−(ベンジルオキシ)−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに5−(ベンジルオキシ)イソキノリン1(2H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として2%の収率で得た:mp225−226℃;1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.77 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.41-7.25 (m, 11H), 7.10-7.08 (m, 2H), 6.99 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.0, 159.6, 153.5, 151.3, 136.7, 135.0, 128.3, 127.2, 126.8, 126.7, 126.6, 126.4, 125.6, 125.4, 125.3, 125.2, 124.2, 115.5, 114.3, 99.9, 41.7, 31.1, 14.1; MS (ES+) m/z 482.3 (M + 1).
実施例3.9
N−ベンジル−2−(6−(ベンジルオキシ)−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに6−(ベンジルオキシ)キノリン−1(2H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として3%の収率で得た:mp213−216℃;1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.85 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.41-7.23 (m, 11H), 7.11 (d, J = 3.0 Hz), 1H), 7.08 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.58 (d. J = 9.0 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.4, 159.7, 154.4, 151.9, 139.6, 138.8, 137.9, 135.8, 132.1, 129.9, 129.2, 128.3, 128.2, 127.2, 126.8, 121.9, 119.9, 119.7, 116.1, 111.4, 42.8, 34.5, 16.8; MS (ES+) m/z 482.3 (M + 1).
実施例3.10
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりにピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として48%の収率で得た:mp180−182℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.83 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.71 (dd, J = 7.3 ,1.7 Hz, 1H), 7.65-7.59 (m, 1H), 7.37-7.18 (m, 5H), 6.74 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.60-6.55 (m, 1H), 4.39 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.9, 162.0, 161.6, 154.1, 150.2, 139.9, 132.6, 128.7, 127.7, 127.2, 123.6, 104.4, 98.0, 43.1, 17.5; (ES+) m/z 326.1 (M + 1).
実施例3.11
N−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりにピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに2−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として45%の収率で得た:mp170−172℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.80-8.77 (m, 1H), 7.47-7.42 (m, 1H), 7.34-7.28 (m, 2H), 7.03 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.75 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.06 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.70 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ163.9, 162.1, 160.6, 153.2, 152.5, 139.9, 133.5, 131.2, 129.6, 129.5, 122.9, 121.3, 115.8, 115.5, 107.8, 43.4, 17.3; (ES+) m/z 344.2 (M + 1).
実施例3.12
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに2−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として92%の収率で得た:mp223−225℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.38-7.35 (m, 5H), 7.32-7.27 (m, 2H), 7.01 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.23 (dd, J = 8.1, 2.3 Hz, 1H), 6.11 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.54 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.4, 163.9, 162.2, 160.6, 153.5, 152.3, 134.5, 133.6, 131.5, 129.6, 128.8, 128.7, 127.7, 122.1, 115.8, 104.1, 97.3, 70.8, 43.3, 17.3; (ES+) m/z 450.2 (M + 1).
実施例3.13
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(フェニルカルバモイル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに2−ヒドロキシ−N−フェニルイソニコチンアミドを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として20%の収率で得た:mp243−245℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.53 (s, 1H), 8.88 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.36-7.19 (m, 8H), 7.10 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ163.0, 161.7, 160.2, 153.5, 150.7, 139.8, 132.0, 129.1, 128.7, 127.7, 127.2, 124.7, 124.6, 123.6, 121.0, 119.5, 107.0, 106.1, 43.2, 17.5; (ES+) m/z 445.1 (M + 1).
実施例3.14
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(フェニルカルバモイル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として15%の収率で得た:mp225−227℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.14 (s, 1H), 8.64-8.55 (m, 2H), 8.18 (dd, J = 6.6, 2.1 Hz, 1H), 7.58-7.47 (m, 5H), 7.32-7.26 (m, 4H), 7.24-7.17 (m, 1H), 6.75-6.70 (m, 1H), 4.37 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.0, 161.8, 156.0, 151.4, 146.0, 145.7, 140.2, 140.0, 129.7, 129.5, 128.7, 127.6, 127.2, 127.2, 120.1, 118.4, 107.8, 43.1, 17.4; (ES+) m/z 445.1 (M + 1).
実施例3.15
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−5−(フェニルカルバモイル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに6−オキソ−N−フェニル−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として31%の収率で得た:mp223−225℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H -NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.39 (s, 1H), 9.40 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.89 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.14 (dd, J = 9.6, 2.5 Hz, 1H), 7.70-7.68 (m, 2H ), 7.36-7.28 (m, 6H), 7.26-7.18 (m, 1H), 7.11-7.07 (m, 1H), 6.86 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.61 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.4, 161.6, 160.1, 153.5, 150.5, 139.7, 139.3, 139.1, 134.0, 129.1, 128.7, 127.7, 127.3, 125.3, 124.4, 121.0, 120.2, 116.2, 43.2, 17.5; (ES+) m/z 445.1 (M + 1).
実施例3.16
4−メチル−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりにピリジン−2(1H)−オンを使用し、2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として21%の収率で得た:mp218−220℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.71 (dd, J = 7.3, 1.3 Hz, 1H), 8.56-8.43 (m, 2H), 7.71 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.68-7.59 (m, 1H), 7.38 (br s, 1H), 6.74 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.60-6.55 (m, 1H), 4.42 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.9, 160.2, 153.8, 150.8, 149.3, 148.4, 141.4, 135.5, 131.5, 124.2, 120.9, 108.7, 41.0, 17.5; MS (ES+) m/z 327.2 (M + 1).
実施例3.17
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、2−ブロモ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として85%の収率で得た:mp225−227℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.43-7.35 (m, 5H), 7.17-7.05 (m, 3H), 6.35-6.19 (m, 2H), 6.05 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 2.67 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.4, 162.3, 162.0, 153.5, 152.6, 152.1, 151.5, 148.8, 135.0, 134.5, 131.5, 128.8, 127.7, 123.7, 121.8, 117.6, 116.9, 104.1, 97.3, 70.8, 42.9, 17.3; MS (ES+) m/z 468.3 (M + 1).
実施例3.18
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(フェノキシメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として12%の収率で得た:mp175−177℃(メタノール);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.78 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.37-7.26 (m, 7H), 7.01-6.91 (m, 3H), 6.83-6.82 (m, 1H), 6.48 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 6.10 (t, J = 5.3 Hz, 1H ), 4.96 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.70 (m, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.0, 160.3, 157.7, 153.2, 152.3, 150.8, 137.6, 131.2, 129.7, 128.8, 127.9, 127.7, 123.1, 121.7, 117.2, 114.7, 106.3, 67.3, 44.1, 17.3; MS (ES+) m/z 432.3 (M + 1).
実施例3.19
N−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルフラン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−5−ブロモ−3−メチルフラン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として22%の収率で得た:mp191−192℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.92 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.49-7.20 (m, 10 H), 6.78 (s, 1H), 6.25 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.43 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.4, 160.7, 158.3, 143.7, 139.6, 137.1, 135.4, 134.5, 128.4, 128.3, 128.2, 128.0, 127.2, 126.7, 105.6, 101.8, 97.6, 69.9, 41.5, 11.0; MS (ES+) m/z 415.3 (M + 1).
実施例3.20
エチル5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにエチル5−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として26%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.44-7.36 (m, 5H), 6.87 (s, 1H), 6.13 (dd, J = 7.8, 2.7 Hz, 1H), 6.07 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 370.2 (M + 1).
実施例3.21
5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として28%の収率で得た:mp175−177℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.36 (m, 5H), 7.31 (dd, J = 8.5, 5.6 Hz, 2H), 7.02 (dd, J = 8.5, 8.5 Hz, 2H), 6.84 (s, 1H), 6.20 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.14 (dd, J = 7.8, 2.4 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.54 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.8, 162.9, 162.2, 139.8, 139.7, 134.7, 134.4, 133.8 (JC-F = 3.3 Hz), 129.5 ( JC-F = 8.1 Hz), 128.8, 127.8, 126.8, 121.9, 115.6 (JC-F = 21.4 Hz), 103.4, 98.1, 70.6, 43.2, 15.9; MS (ES+) m/z 449.3 (M + 1).
実施例3.22
5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−ブロモ−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として45%の収率で得た:mp140−141℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.56 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.27 (m, 6H), 7.11 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.00-6.92 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.29 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.14 (dd, J = 7.8, 2.7 Hz, 1H), 6.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.58 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.8, 164.6, 163.0,163.0 (d, JC-F = 246.6 Hz), 162.2, 161.3, 140.7 (d, JC-F = 7.0 Hz), 139.9, 139.7, 134.7, 134.4, 130.2 (d, JC-F = 8.2 Hz), 128.8, 128.7, 127.8, 126.7, 123.2 (d, JC-F = 2.9 Hz), 121.9, 114.6 (d, JC-F = 15.2 Hz), 114.3 (d, JC-F = 14.4 Hz), 103.4, 98.1, 70.6, 43.3, 15.9; MS (ES+) m/z 449.3 (M + 1).
実施例3.23
5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−ブロモ−N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を明黄色の固体として45%の収率で得た:mp158−160℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.36 (m, 5H), 6.82 (s, 1H), 6.13 (dd, J = 7.8, 2.7 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.84 (br s, 1H), 5.04 (s, 2H), 3.49-3.38 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.22 (t, J = 7.3 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.8, 162.9, 162.3, 139.4, 139.0, 134.8, 134.7, 128.8, 128.6, 127.7, 127.5, 122.2, 103.2, 98.2, 70.6, 34.8, 15.8, 14.9; MS (ES+) m/z 369.3 (M + 1).
実施例3.24
4−メチル−2−(2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として52%の収率で得た:mp172−173℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.13 (br s, 1H), 7.12-6.54, (m, 3H), 4.92 (br s, 2H), 2.69 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.1, 159.3, 152.7, 152.6, 141.5, 141.0, 133.1, 127.1, 123.7, 119.9, 119.1, 119.0, 103.1, 44.2, 17.4; MS (ES+) m/z 395.2 (M + 1).
実施例3.25
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例3に記載の製造法にしたがって、4−アミノピリジン−2(1H)−オンの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、N−ベンジル−2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに2−ブロモ−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として47%の収率で得た:mp208−209℃;1H -NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 (br s, 1H), 8.68-8.60 (m, 1H), 7.81-7.72 (m, 1H), 7.51-7.33 (m, 7H), 6.35-6.48 (m, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.47 (s, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75MHz, DMSO-d6) δ167.0, 161.5, 161.1, 153.5, 150.1, 135.2, 131.6, 128.5, 128.3, 128.0, 122.9, 103.9, 97.0, 70.3, 17.0; MS (ES+) m/z: 433.3 (M + 1).
実施例4
2−(4−ベンズアミド−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
ピリジン(10mL)中の2−(4−アミノ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.17g、0.50mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.01g)の混合物に塩化ベンゾイル(0.07mL、0.60mmol)を0℃で加えた。反応混合物を環境温度で6時間撹拌し、水(100mL)を加えた。表題化合物を固体として沈殿させ、これを濾過により回収し、水およびt−ブチルメチルエーテル(0.17g、76%)で洗浄した:mp246−248℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.66 (s, 1H), 8.78 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.95-7.90 (m, 2H), 7.66-7.47 (m, 3H), 7.35-7.18 (m, 6H), 6.94 (dd, J = 7.8, 2.1 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.4, 161.9, 161.0, 153.8, 150.3, 149.4, 139.8, 134.1, 132.9, 131.6, 129.0, 128.7, 128.4, 127.7, 127.2, 123.9, 104.2, 103.9, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 445.3 (M + 1).
実施例5
N−ベンジル−2−(4−(ベンジルアミノ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
クロロホルム(20mL)中の2−(4−アミノ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.30g、0.88mmol)およびトリフルオロ酢酸(15mL)の溶液にベンズアルデヒド(0.10mL、0.98mmol)を加えた。反応混合物を15分環境温度で撹拌し、次にトリエチルシラン(0.15mL、1.00mmol)を加えた。反応混合物を2時間環境温度で撹拌し続け、次にさらなるベンズアルデヒド(0.10mL、0.98mmol)およびトリエチルシラン(0.15mL、1.00mmol)を加えた。反応混合物をさらに2時間環境温度で撹拌し続けた。溶媒を真空除去し、残渣を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、水およびt−ブチルメチルエーテルで洗浄し、表題化合物を得た(0.30g、79%):mp253−255℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.68 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.44-7.21 (m, 10H), 6.21 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.31 (s, 1H), 4.36 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.31 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ162.1, 160.9, 155.9, 154.5, 150.2, 140.0, 138.3, 130.6, 128.9, 128.7, 127.7, 127.6, 127.1, 122.8, 103.6, 88.6, 46.0, 43.0, 17.5; MS (ES+) m/z 431.2 (M + 1).
実施例6
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中のN−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.10g、0.29mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中で60%分散、0.028g、0.70mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物5分撹拌し、次に3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(0.096g、0.38mmol)およびヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.005g、0.014mmol)を0℃で加えた。環境温度で16時間撹拌後、反応混合物を真空濃縮し、固体残渣を得た。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサン(50/50から100/0)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た(0.018g、14%の収率):mp214−216℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.81-8.61 (m, 4H), 7.98 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.55-7.51 (m, 1H), 7.33-7.19 (m, 5H), 6.42-6.39 (m, 1H), 6.28 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 5.39 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.3, 161.9, 161.6, 153.9, 150.3, 149.1, 148.7, 139.9, 137.8, 132.3, 128.8, 127.7, 127.2, 124.7, 123.8, 104.3, 97.7, 68.3, 17.5; MS (ES+) m/z 433.2 (M + 1).
実施例6.1
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例6に記載の製造法にしたがって、3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩の代わりに2−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩を使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を白色の固体として11%の収率で得た:mp202−205℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3/CD3OD) δ 8.69 (m, 1H), 8.53 (m, 1H), 7.89-7.84 (m, 1H), 7.56-7.49 (m, 2H), 7.39-7.35 (m, 1H), 7.28-7.17 (m, 5H), 6.36-6.32 (m, 1H), 6.07 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 2.56 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3/CD3OD) δ170.1, 165.7, 164.9, 156.7, 156.3, 154.0, 150.6, 141.9, 140.9, 134.7, 131.1, 130.0, 129.8, 126.8, 126.0, 125.5, 106.6, 100.1, 72.6, 46.2, 19.4; MS (ES+) m/z 433.3 (M + 1).
実施例7
N−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
メタノール(50mL)中のN−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.14g、0.32mmol)および20wt%のパラジウム活性炭素(0.10g)の混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、次にメタノール(10mL)から再結晶し、表題化合物を得た(0.027g、8%):mp225−228℃;1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.42-7.26 (m, 5H), 6.20-6.10 (m, 1H), 5.87-5.83 (m, 1H), 4.36 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); MS (ES+) m/z 342.2 (M + 1).
実施例7.1
N−ベンジル−2−(5−ヒドロキシ−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−2−(5−(ベンジルオキシ)−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色の固体として18%の収率で得た:mp218−221℃;1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.74 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.35-7.23 (m, 6H), 7.12-7.08 (m, 2H), 6.97 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CD3OD) δ162.1, 159.6, 153.5, 151.3, 136.7, 134.9, 128.3, 126.7, 126.6, 125.6, 125.4, 125.3, 125.3, 124.2, 115.5, 114.2, 99.8, 41.7, 14.1; MS (ES+) m/z 392.3 (M + 1).
実施例7.2
N−ベンジル−2−(6−ヒドロキシ−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−2−(6−(ベンジルオキシ)−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色の固体として18%の収率で得た:mp225−228℃;1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.84 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.34-7.22 (m, 6H), 7.10-7.06 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 6.58 (d. J = 9.0 Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.3, 159.7, 154.5, 151.9, 139.6, 138.9, 132.1, 129.9, 128.3, 127.2, 126.9, 121.9, 119.9, 119.7, 116.1, 111.4, 42.8, 16.8; MS (ES+) m/z 392.2 (M + 1).
実施例7.3
N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−3−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色の固体として10%の収率で得た:mp150℃(dec.);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.37-7.20 (m, 5H), 6.00 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.55 (s, 1H), 4.45 (d, J = 5.8 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 327.2 (M + 1).
実施例7.4
N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色の固体として87%の収率で得た:mp98℃(dec.);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37-7.22 (m, 5H), 7.20 (s, 1H), 6.12 (dd, J = 7.8, 2.5 Hz, 1H), 5.75 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.8, 162.5, 161.1, 139.7, 139.1, 137.1, 135.4, 128.2, 127.1, 126.6, 120.1, 102.8, 97.8, 42.5, 15.6; MS (ES+) m/z 341.1 (M + 1).
実施例7.5
N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として89%の収率で得た:mp240−243℃(メタノール);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.51 (br s, 1H), 8.76 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39-7.16 (m, 5H), 6.26 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.9, 162.0, 161.6, 154.1, 150.2, 139.9, 132.6, 128.7, 127.7, 127.2, 123.6, 104.4, 98.0, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 342.2 (M + 1).
実施例7.6
5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色っぽい固体として14%の収率で得た:mp110℃(dec.);1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.56 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 7.8, 4.9 Hz, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.20 (dd, J = 7.8, 2.6 Hz, 1H), 5.87 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.56 (s, 2H), 2.47 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CD3OD) δ169.8, 165.7, 164.8, 149.5, 148.8, 141.9, 140.5, 137.73, 137.7, 128.9, 125.3, 125.3, 124.0, 104.8, 99.4, 42.0, 15.9; MS (ES+) m/z 342.2 (M + 1).
実施例7.7
N−(4−フルオロベンジル)−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色っぽい固体として76%の収率で得た:mp95℃(dec);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.22 (br s, 1H), 8.53 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.39-7.30 (m, 2H), 7.21-7.11 (m, 3H), 6.13 (dd, J = 7.9, 2.6 Hz, 1H), 5.76 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.5, 162.5, 161.0, 161.0 (d, JC-F = 242.0 Hz), 139.1, 137.2, 135.9 (d, JC-F = 2.9 Hz), 135.5, 129.1 (d, JC-F = 8.1 Hz), 127.1, 120.2, 114.9 (d, JC-F = 21.3 Hz), 102.6, 97.9, 41.8, 15.5; MS (ES+) m/z 359.2 (M + 1).
実施例7.8
N−(3−フルオロベンジル)−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として76%の収率で得た:mp140−142℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.24 (br s, 1H), 8.56 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.42-7.34 (m, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.18-7.02 (m, 3H), 6.13 (dd, J = 7.9, 2.6 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.5, 162.6, 162.1 (d, JC-F = 241.5 Hz), 161.0, 142.7 (d, JC-F = 7.0 Hz), 139.2, 137.3, 135.4, 130.1 (d, JC-F = 8.3 Hz), 126.9, 123.1 (d, JC-F = 2.6 Hz), 120.2, 113.8 (d, JC-F = 21.5 Hz), 113.4 (d, JC-F = 20.9 Hz), 102.6, 97.9, 42.1, 15.5; MS (ES+) m/z 359.2 (M + 1).
実施例7.9
N−エチル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−エチル−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を白色っぽい固体として80%の収率で得た:mp183−184℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.8 (br s, 1H), 8.07 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.94 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.12 (dd, J = 7.9, 2.6 Hz, 1H), 5.76 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.27-3.16 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.09 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.5, 162.2, 161.0, 138.9, 136.4, 135.6, 127.8, 120.2, 102.5, 97.9, 33.9, 15.4, 14.8; MS (ES+) m/z 279.2 (M + 1).
実施例7.10
2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例7に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの代わりに2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を黄色っぽい固体として34%の収率で得た:mp238−240℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.53 (br s, 1H), 7.74-7.64 (m, 2H), 7.35 (br s, 1H), 6.22 (dd, J = 7.9, 1.3 Hz, 1H), 5.74 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 4.40 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75MHz, DMSO-d6) δ168.9, 162.2, 161.7, 154.4, 150.5, 132.4, 123.2, 105.2, 97.7, 40.9, 17.6; MS (ES+) m/z: 343.2 (M + 1).
実施例8
N−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−3−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中のN−ベンジル−5−ブロモチオフェン−3−カルボキサミド(0.57g、1.91mmol)、4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オン(0.42g、2.10mmol)、ヨウ化銅(I)(0.055g、0.29mmol)、8−ヒドロキシキノリン(0.042g、0.29mmol)および炭酸カリウム(0.40g、2.87mmol)の混合物を130℃で17時間窒素雰囲気下で撹拌した。反応混合物を環境温度に冷却し、次に酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を水(2×25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をヘキサン中の10−80%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た(0.14g、18%):mp162−163℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.49-7.20 (m, 10H), 6.26 (dd, J = 7.8, 2.7 Hz, 1H), 6.11 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.46 (d, J = 6.0 Hz, 2H); MS (ES+) m/z 417.2 (M + 1).
実施例8.1
N−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例8に記載の製造法にしたがって、N−ベンジル−5−ブロモチオフェン−3−カルボキサミドの代わりにN−ベンジル−5−ブロモ−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドを使用し、4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として49%の収率で得た:mp153−154℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.55 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.43-7.27 (m, 10H), 6.84 (s, 1H), 6.20-6.11 (m, 2H), 6.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.4, 162.5, 161.9, 139.2, 137.6, 134.2, 128.43, 128.40, 128.3, 127.5, 127.4, 127.2, 126.7, 121.8, 102.9, 97.8, 70.3, 43.6, 15.6; MS (ES+) m/z 431.3 (M + 1).
実施例9
N−ベンジル−5−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中のN−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(0.20g、0.59mmol)の撹拌溶液に環境温度で炭酸カリウム(0.082g、0.59mmol)を加え、次に2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.13g、0.59mmol)を加えた。反応混合物を70℃で2時間撹拌し、次に環境温度に冷却し、酢酸エチル(50mL)と水(25mL)で分配した。有機層を塩水(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。残渣をヘキサン中の40%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色の固体として得た(0.14g、58%):mp134−136℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.52 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36-7.27 (m, 5H), 6.83 (s, 1H), 6.18 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.06 (dd, J = 7.8, 2.6 Hz, 1H), 5.95 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.02 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.72-1.64 (m, 2H), 0.89-0.73 (m, 1H), 0.55-0.45 (m, 2H), 0.15-0.08 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.2, 162.9, 162.3, 139.7, 139.6, 138.0, 134.3, 128.7, 127.8, 127.5, 126.9, 121.9, 103.4, 97.4, 68.8, 43.9, 33.6, 15.9, 7.6, 4.2; MS (ES+) m/z 409.3 (M + 1).
実施例9.1
N−ベンジル−3−メチル−5−(2−オキソ−4−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用し、N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として42%の収率で得た:mp225−227℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.56 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.37-7.20 (m, 6H), 6.32 (dd, J = 7.9, 2.8 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.0, 162.4, 160.9, 140.3, 139.6, 138.7, 137.2, 135.2, 128.2 (d, JC-F = 3.7 Hz), 127.4, 127.1, 126.6, 125.4 (d, JC-F = 3.8 Hz), 120.7, 102.4, 97.5, 69.0, 42.5, 15.5; MS (ES+) m/z 499.3 (M+1).
実施例9.2
N−ベンジル−5−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンを使用し、N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を薄い黄色の固体として43%の収率で得た:mp195−197℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.56 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55-7.49 (m, 2H), 7.37-7.20 (m, 8H), 6.28 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 1H), 6.15 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.2, 162.4, 160.9, 139.6, 138.8, 137.2, 135.2, 135.1, 131.7 (d, JC-F = 3.0 Hz), 130.4 (d, JC-F = 8.4 Hz), 128.2, 127.3, 127.1, 126.6, 120.6, 115.3 (d, JC-F = 21.5 Hz), 102.5, 97.3, 69.3, 42.5, 15.5; MS (ES+) m/z 449.3 (M+1).
実施例9.3
N−ベンジル−5−(4−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに1−(ブロモメチル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンを使用し、N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を桃色っぽい固体として35%の収率で得た:mp178−180℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 2H) 7.38-7.20 (m, 9H), 6.28 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.1, 162.4, 160.9, 150.8, 139.6, 138.8, 137.2, 135.1, 132.4, 129.9, 128.2, 127.3, 127.4, 127.1, 126.6, 120.6, 118.7, 116.2, 102.5, 97.3, 69.2, 42.5, 15.5; MS (ES+) m/z 497.3 (M+1).
実施例9.4
N−ベンジル−3−メチル−5−(2−オキソ−4−フェネトキシピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりにフェネチル4−メチルベンゼンスルホネートを使用し、N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として59%の収率で得た:mp159−160℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.35-7.20 (m, 11H), 6.18 (dd, J = 7.9, 2.6 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.27 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.04 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.3, 162.4, 161.0, 139.6, 138.8, 137.7, 137.1, 135.0, 128.8, 128.3, 128.2, 127.3, 127.1, 126.6, 126.3, 120.5, 102.4, 96.8, 68.8, 42.5, 34.2, 15.5; MS (ES+) m/z 445.3 (M + 1).
実施例9.5
N−ベンジル−5−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりにシクロプロピルメチルブロマイドを使用し、N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として62%の収率で得た:mp175−177℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.35-7.20 (m, 6H), 6.24 (dd, J = 8.0, 2.7 Hz, 1H), 5.97 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.27-1.14 (m, 1H), 0.63-0.54 (m, 2H), 0.37-0.29 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.5, 162.4, 161.0, 139.6, 138.8, 137.2, 134.9, 128.2, 127.2, 127.1, 126.6, 120.4, 102.5, 96.6, 73.1, 42.3, 15.5, 9.5, 3.1; MS (ES+) m/z 395.2 (M + 1).
実施例9.6
5−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに(3−ブロモプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを使用し、N−(3−フルオロベンジル)−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を黄色っぽい粘性の油状物として定量収量で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.35-7.27 (m, 1H), 7.12 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.19 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.07 (dd, J = 7.8, 2.7 Hz, 1H), 5.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 0.88 (s, 9H), 0.04 (s, 6H); MS (ES+) m/z 531.5 (M + 1).
実施例9.7
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)フランを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として16%の収率で得た:mp214−216℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.71-8.68 (m, 1H), 7.38-7.26 (m, 5H), 6.81-6.79 (m, 1H), 6.57-6.56 (m, 1H), 6.22-6.06 (m, 3H), 5.00 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.8, 161.9, 161.5, 153.9, 152.6, 150.4, 139.9, 132.3, 128.8, 127.7, 127.2, 123.8, 114.6, 113.2, 107.5, 104.1, 97.6, 62.9, 62.4, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 490.3 (M + 1).
実施例9.8
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに4−トリフルオロメチル臭化ベンジルを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として21%の収率で得た:mp278−280℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (br s, 1H), 8.65-8.62 (m, 1H), 7.78-7.64 (m, 4H), 7.30-7.29 (m, 5H), 6.44-6.41 (m, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.38 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.3, 161.9, 161.6, 153.9, 150.4, 140.7, 139.9, 132.3, 128.8, 128.7, 127.7, 127.2, 126.4, 126.0, 125.9, 123.8, 104.3, 97.7, 69.8, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 500.3 (M + 1).
実施例1.24と同じ
実施例9.9
2−(4−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに4−(ジフルオロメトキシ)臭化ベンジルを使用し、N−(4−フルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として25%の収率で得た:mp242−244℃(ジクロロメタン/メタノール);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.60 (dd, J = 8.1, 3.0 Hz, 1H), 7.56-7.47 (m, 2H), 7.34-7.08 (m, 7H), 6.43-6.32 (m, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.34 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.4, 163.2, 161.9, 160.0, 151.4, 150.4, 136.1, 133.7, 132.7, 130.5, 129.8, 123.6, 120.1, 119.2, 116.7, 115.6, 113.3, 104.3, 97.5, 70.1, 44.6, 17.5; MS (ES+) m/z 516.4 (M + 1).
実施例9.10
N−ベンジル−2−(4−(シクロペンチルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりにシクロペンチルメチル4−メチルベンゼンスルホネートを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として57%の収率で得た:mp196−198℃(メタノール);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.40-7.25 (m, 5H), 6.16 (d, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.09-6.05 (m, 1H), 5.94 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.83 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H) 2.41-2.27 (m, 1H), 1.87-1.77 (m, 4H), 1.66-1.58 (m, 4H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.9, 162.2, 162.1, 153.6, 152.2, 137.7, 131.3, 128.8, 127.9, 127.7, 122.1, 104.2, 96.6, 73.3, 44.1, 38.4, 29.3, 25.3, 17.3; MS (ES+) m/z 424.3 (M + 1).
実施例9.11
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりにヨードメタンを使用し、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として66%の収率で得た:mp183−185℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.65 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.18-7.05 (m, 3H), 6.20-6.15 (m, 2H), 5.97 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.82 (m, 3H), 2.68 (m, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ168.4, 162.3, 162.1, 153.6, 152.7, 135.0, 131.4, 123.7, 121.8, 117.6, 117.4, 116.9, 116.7, 104.0, 96.2, 56.0, 43.0, 17.3; MS (ES+) m/z 392.2 (M + 1).
実施例9.12
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例9に記載の製造法にしたがって、2−シクロプロピルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに2−(ブロモメチル)テトラヒドロフランを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として42%の収率で得た:mp181−183℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) d 8.66-8.62 (m, 1H), 7.38-7.26 (m, 5H), 6.22-6.18 (m, 1H), 6.14-6.12 (m, 1H), 5.95-5.94 (m, 1H), 4.58-4.54 (m, 2H), 4.33-4.20 (m, 1H), 3.99-3.78 (m, 4H), 2.67 (s, 3H), 2.13-1.90 (m, 3H), 1.77-1.66 (m, 1H); MS (ES+) m/z 426.3 (M + 1), 448.3 (M + 23).
実施例10
N−ベンジル−2−(4−(4−クロロフェニル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
オーブン乾燥フラスコにエチル1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾル−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(0.10g、0.21mmol)、4−クロロフェニルボロン酸(0.036g、0.23mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.012g、0.01mmol)、リン酸カリウム(0.067g、0.31mmol)および臭化カリウム(0.027g、0.23mmol)を加える。次に混合物を窒素でパージし、次に無水ジオキサン(7mL)を加えた。反応混合物を還流温度に16時間加熱し、次に酢酸エチル(20mL)を加え、混合物を飽和塩化アンモニウム(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。褐色残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、次にエーテルから結晶化し、表題化合物を無色の固体として得た(0.090g、99%):mp265−267℃(エーテル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.64-7.58 (m, 2H), 7.35-7.23 (m, 5H), 7.15 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 7.7, 2.1 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ161.8, 160.2, 153.6, 150.6, 150.0, 139.8, 135.7, 134.6, 131.7, 129.6, 129.3, 128.7, 127.7, 127.2, 124.5, 116.3, 107.5, 43.1, 17.5; MS (ES+) m/z 436.0 (M + 1).
実施例11
1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾル−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
Figure 0005043105
無水ピリジン(20mL)中のN−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(1.00g、2.92mmol)の溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物を−75℃で加えた。混合物を−50℃で20分撹拌し、次に酢酸エチル(30mL)を加え、次に水(2×5mL)で洗浄した。有機層を分離し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(3/2)で溶離するカラムクロマトグラフィーに付し、表題化合物を黄色の固体として58%の収率で得た(0.81g):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.40-7.26 (m, 5H), 6.69 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.45 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.08 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H); MS (ES+) m/z 474.4 (M + 1).
実施例12
エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のエチル2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(0.50g、2.00mmol)の溶液に4−フェニルピリジン−2−オール(0.31g、1.80mmol)、ヨウ化銅(I)(0.053g、0.28mmol)、8−ヒドロキシキノリン(0.041g、0.28mmol)および炭酸カリウム(0.39g、2.80mmol)を加えた。混合物を脱気し、フラスコを窒素で満たす。反応混合物を100℃で6時間加熱し、次に酢酸エチル(25mL)で希釈し、14%の水性水酸化アンモニウム(2×7mL)および塩水(7mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、黄色っぽい固体として得た(0.45g、66%):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.83-8.75 (m, 1H), 7.88-7.81 (m, 2H), 7.60-7.50 (m, 3H), 7.14-7.03 (m, 2H), 4.26 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.0 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 341.6 (M + 1).
実施例12.1
エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例12に記載の製造法にしたがって、4−フェニルピリジン−2−オールの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、エチル2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を黄色の固体として80%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.65 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.42-7.26 (m, 5H), 6.18 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.01 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 2.65 (s, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 371.1 (M + 1).
実施例12.2
エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例12に記載の製造法にしたがって、4−フェニルピリジン−2−オールの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、エチル2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−ブロモ−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートと130℃で64時間反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として26%の収率で得た:mp135−136℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 12.01 (s, 1H), 8.60-8.50 (m, 1H), 7.44-7.36 (m, 5H), 6.21 (dd, J = 8.0, 2.6 Hz, 1H), 6.04 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.44-4.29 (m, 2H), 2.59-2.51 (m, 3H), 1.44-1.34 (m, 3H); MS (ES+) m/z 354.2 (M + 1).
実施例12.3
エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例12に記載の製造法にしたがって、4−フェニルピリジン−2−オールの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、エチル2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートと125℃で64時間反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として24%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.36 (m, 5H), 7.22 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.09 (dd, J = 7.7, 2.5 Hz, 1H) 5.98 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 368.2 (M + 1).
実施例12.4
エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートの合成
式(I)の範囲外
Figure 0005043105
実施例12に記載の製造法にしたがって、4−フェニルピリジン−2−オールの代わりに4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2(1H)−オンを使用し、エチル2−ブロモ−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−ブロモ−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートと125℃で28時間反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として30%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43-7.38 (m, 5H), 7.31 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.07 (dd, J = 7.7, 2.5 Hz, 1H) 5.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.37 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.58 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 368.3 (M + 1).
実施例13
4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
テトラヒドロフラン(4mL)および水(4mL)の混合物中のエチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(0.25g、0.74mmol)の溶液に水酸化リチウム(0.14g、3.68mmol)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱し、次に環境温度に冷却し、pH6に酢酸で酸性化した。得られた固体を濾過により回収し、水で洗浄し、空気で乾燥させた。表題化合物を黄色っぽい固体として得た(0.20g, 87%):MS (ES+) m/z 313.5 (M + 1).
実施例13.1
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を黄色っぽい固体として72%の収率で得た:MS (ES+) m/z 343.2 (M + 1).
実施例13.2
2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル 2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を黄色っぽい固体として73%の収率で得た:MS (ES+) m/z 307.4 (M + 1).
実施例13.3
2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を薄い黄色の固体として85%の収率で得た:MS (ES+) m/z : 321.4 (M + 1).
実施例13.4
2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル 2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を黄色っぽい固体として80%の収率で得た:MS (ES+) m/z 267.3 (M + 1).
実施例13.5
2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として92%の収率で得た: MS (ES+) m/z 253.2 (M + 1).
実施例13.6
4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として75%の収率で得た:mp261−263℃(水/アセトン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.24 (br s, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.25-7.23 (m, 1H), 6.90 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 2.58 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.8, 164.0, 161.6, 155.8, 154.4, 152.6, 141.3, 132.1, 121.1, 117.6, 114.5, 113.1, 104.1, 97.6, 62.4, 17.4; MS (ES+) m/z 401.1 (M + 1).
実施例13.7
2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として79%の収率で得た:mp>300℃(水/アセトン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52-7.47 (m, 2H), 7.27-7.16 (m, 2H), 6.90 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.37 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.21 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 2.57 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ167.4, 164.1, 161.7, 160.9, 155.9, 154.4, 132.0, 131.9, 130.9, 120.8, 116.0, 115.7, 104.1, 97.5, 70.1, 17.4; MS (ES+) m/z 361.3 (M + 1).
実施例13.8
5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例13に記載の製造法にしたがって、エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として92%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.82 (br s, 1H), 8.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.50-7.32 (m, 6 H), 6.30 (dd, J = 8.0, 2.6 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H), 2.46 (s, 3H); MS (ES+) m/z 342.2 (M+1).
実施例14
エチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
無水テトラヒドロフラン(300mL)中のエチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(7.00g、18.0mmol)および20wt%のパラジウム活性炭素(3g)の混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。混合物をセライトを介して濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣を酢酸エチルから結晶化し、表題化合物を無色の固体として得た(4.00g、80%):mp270−273℃(酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.57 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.27 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ168.0, 162.5, 161.7, 156.5, 155.3, 132.4, 119.0, 104.7, 97.9, 61.2, 17.6, 14.6; MS (ES+) m/z 281.0 (M + 1).
実施例15
エチル2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のエチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(1.00g、3.56mmol)の撹拌溶液に0℃で水素化ナトリウム(0.14g、5.70mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分撹拌し、次に(ブロモメチル)シクロプロパン(0.58g、4.28mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で16時間撹拌した。溶媒を高真空で除去し、残渣をジクロロメタン(30mL)で希釈し、塩水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色の固体として得た(1.15g、97%):mp180−183℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.68-8.65 (m, 1H), 6.19-6.16 (m, 1H), 5.93 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.81 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.31-1.19 (m, 1H), 0.70-0.64 (m, 2H), 0.38-0.33 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.6, 162.9, 162.2, 156.6, 155.6, 131.3, 119.6, 104.5, 96.7, 60.9, 17.3, 14.3, 9.8, 9.5, 3.3; MS (ES+) m/z 335.1 (M + 1).
実施例15.1
エチル2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例15に記載の製造法にしたがって、(ブロモメチル)シクロプロパンの代わりにヨウ化メチルを使用し、エチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を黄色っぽい固体として54%の収率で得た:mp163−165℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 8.1 Hz , 1H), 6.16 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.00 (d, J = 2.7 Hz , 1H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz , 2H), 3.83 (s, 3H), 2.68 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ168.3, 162.9, 162.2, 156.6, 155.7, 131.3, 119.7, 103.8, 96.3, 60.9, 56.0, 17.3, 14.3; MS (ES+) m/z 295.2 (M + 1).
実施例15.2
エチル2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例15に記載の製造法にしたがって、(ブロモメチル)シクロプロパンの代わりに2−シクロプロピルエチル−4−メチルベンゼンスルホネートを使用し、エチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として35%の収率で得た:mp188−190℃(ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (dd, J = 8.1, 1.1 Hz , 1H), 6.17-6.13 (m, 1H), 6.00-5.99 (m, 1H), 4.35-4.27 (m, 2H), 4.04 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.68 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 1.35 (dt, J = 7.1, 1.3 Hz, 3H), 0.90-0.68 (m, 1H), 0.52-0.44 (m, 2H), 0.14-0.09 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.8, 162.9, 162.2, 156.6, 155.6, 131.3, 119.7, 104.1, 96.7, 69.1, 60.9, 33.6,17.3, 14.3, 7.5, 4.2; MS (ES+) m/z 349.2 (M + 1).
実施例16
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
1Nの水性水酸化ナトリウム(2mL)中のエチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(0.10g、0.28mmol)の懸濁液を45℃で16時間、次に65℃で5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、次に10%の水性塩酸でpH〜2に酸性化した。沈殿を濾過し、別のフラスコへ水、次にアセトンで洗浄した。アセトン濾液を真空濃縮し、メタノールで共濃縮し、乾燥させた(×2)。残渣を固体と一緒に合わせ、表題化合物を得た(0.060g、65%):MS (ES-) m/z 324.2 (M - 1).
実施例16.1
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例16に記載の製造法にしたがって、エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として97%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.03 (br s, 1H), 7.54 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.51-7.37 (m, 5H), 6.18 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 2.38 (s, 3H); MS (ES+) m/z 340.2 (M + 1).
実施例16.2
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸の合成
Figure 0005043105
実施例16に記載の製造法にしたがって、エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートの代わりにエチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートを使用することだけ必要である変法で製造し、表題化合物を無色の固体として86%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.24 (br s, 1H), 7.56-7.34 (m, 6H), 6.18 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.17 (s, J = 4.7 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 340.2 (M + 1).
実施例17
エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のエチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート(1.00g、3.56mmol)の撹拌溶液に0℃で水素化ナトリウム(0.15g、6.42mmol)を加えた。混合物を0℃で30分撹拌し、次に2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)フラン(1.06g、4.63mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で16時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタン(250mL)で希釈し、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサン中で再結晶し、表題化合物を無色の固体として68%の収率で得た(1.04g):mp196−198℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.72-8.70 (m, 1H), 6.80-6.79 (m, 1H), 6.37 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.21-6.17 (m, 1H), 6.09 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ166.5, 162.8, 161.8, 156.3, 155.7, 150.6, 143.1, 131.8, 120.4, 119.9, 112.4, 111.7, 103.6, 97.2, 62.1, 61.0, 17.3, 14.3; MS (ES+) m/z 429.2 (M + 1).
実施例17.1
エチル2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例17に記載の製造法にしたがって、2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)フランの代わりにエチル1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンを使用し、エチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレートと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として70%の収率で得た:mp214−217℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.42-7.34 (m, 2H), 7.12-7.04 (m, 2H), 6.20 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.07 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.01 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.1, 164.5, 162.8, 161.2, 156.5, 155.6, 131.5, 130.4, 129.8, 119.8, 115.9, 103.9, 97.4, 70.1, 61.9, 17.3, 14.3; MS (ES+) m/z 389.2 (M + 1).
実施例18
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェノキシピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
無水アセトニトリル(10mL)中のN−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.20g、0.58mmol)および2−(トリメチルシリル)フェニルトリフルオロメタンスルホネート(0.19g、0.64mmol)の溶液にフッ化セシウム(0.22g、1.46mmol)を加えた。反応混合物を60℃で16時間加熱し、次に酢酸エチル(30mL)を加えた。混合物を飽和塩化アンモニウム(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、エーテル中での再結晶によりさらに精製し、表題化合物を無色の固体として14%の収率で得た(0.032g):mp67−70℃(エーテル);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.76 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.25 (m, 8H), 7.11-7.08 (m, 2H), 6.35 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.05 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ167.8, 162.1, 161.8, 153.3, 152.8, 152.1, 137.7, 132.2, 130.3, 128.8, 127.9, 127.7, 126.4, 122.5, 121.1, 103.4, 100.2, 44.1, 17.3; MS (ES+) m/z 418.2 (M + 1).
実施例19
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェネチルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
オーブン乾燥密閉チューブに窒素雰囲気下で1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾル−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(0.20g、0.42mmol)、フェネチルボロン酸(0.069g、0.46mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.068g、0.084mmol)および炭酸カリウム(0.18g、1.26mmol)を加え、次にテトラヒドロフラン(10mL)および水(1mL)を加えた。反応混合物を還流温度で22時間加熱し、環境温度に冷却した。酢酸エチル(20mL)を加え、混合物を飽和塩化アンモニウム(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。褐色の残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色の固体として33%の収率で得た(0.060g):mp149−150℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.34-7.25 (m, 7H), 7.21-7.14 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 6.25 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 6.11 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.95-2.89 (m, 2H), 2.84-2.76 (m, 2H), 2.69 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.1, 160.5, 155.2, 153.3, 152.3, 140.0, 137.7, 130.2, 128.8, 128.6, 128.3, 127.9 127.7, 126.4, 122.8, 118.6, 109.7, 44.1, 37.0, 35.0, 17.3; MS (ES+) m/z 430.3 (M + 1).
実施例19.1
N−ベンジル−2−(4−シクロプロピル−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例19に記載の製造法にしたがって、フェネチルボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸を使用し、これを1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾル−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として54%の収率で得た:mp149−151℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.39-7.25 (m, 5H), 6.39 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.10-6.05 (m, 2H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 1.81-1.72 (m, 1H), 1.14-1.07 (m, 2H), 0.86-0.81 (m, 2H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 160.3, 158.8, 153.4, 152.3, 137.7, 130.3, 128.8, 127.9, 127.6, 127.7, 114.7, 106.6, 44.1, 17.3, 15.4, 10.4; MS (ES+) m/z 366.1 (M + 1).
実施例20
N−ベンジル−4−メチル−2−(4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
オーブン乾燥密閉チューブに窒素雰囲気下で1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾル−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(0.27g、0.56mmol)、トリメチルボロキシン(0.07g、0.62mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.13g、0.11mmol)および炭酸カリウム(0.23g、1.69mmol)を加え、次にジメトキシエタン(10mL)および水(1mL)を加えた。反応混合物を還流温度で18時間加熱し、環境温度に冷却し、酢酸エチル(30mL)を加えた。混合物を飽和塩化アンモニウム(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空濃縮した。褐色残渣を酢酸エチル/ヘキサン(4/1)で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色の固体として54%の収率で得た(0.13g):mp145−147℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.65 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.37-7.25 (m, 5H), 6.50 (s, 1H), 6.27 (dd, J = 7.5, 1.7 Hz, 1H), 6.12 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.24 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.2, 160.4, 153.4, 152.2, 152.1, 137.7, 130.0, 128.8, 127.9, 127.7, 122.8, 119.1, 110.6, 44.1, 21.5, 17.3; MS (ES+) m/z 340.1 (M + 1).
実施例21
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
無水N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中のN−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.20g、0.58mmol)の溶液に炭酸セシウム(0.32g、0.99mmol)および触媒量のヨウ化n−テトラブチルアンモニウムを加え、次に2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール(0.15g、0.76mmol)を加えた。反応混合物を80℃で20時間加熱し、真空濃縮し、次にジクロロメタン(100mL)を加えた。混合物を水(70mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサン中で再結晶した。固体を濾過により回収し、メタノールおよびヘキサンで洗浄し、表題化合物を無色の固体として38%の収率で得た(0.11g):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.04-8.01 (m, 2H), 7.69-7.57 (m, 3H), 7.37-7.29 (m, 4H), 7.27-7.21 (m, 1H), 6.50-6.43 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 4.42 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); MS (ES+) m/z 500.2 (M + 1), 522.2 (M + 23).
実施例21.1
N−ベンジル−2−(4−((5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに2−(クロロメチル)−5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として32%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.0 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.32-7.19 (m, 5H), 6.46-6.39 (m, 2H), 5.60 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 534.1 (M + 1).
実施例21.2
N−ベンジル−2−(4−((8−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ナフタレン−2−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに6−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)キノリンを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として27%の収率で得た:H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.42-8.40 (m, 1H), 8.34-8.27 (m, 2H), 8.07-8.04 (m, 1H), 7.34-7.26 (m, 4H), 7.23-7.17 (m, 1H), 6.49 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.52 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 585.1 (M + 1).
実施例21.3
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として49%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 (s, 1H), 8.79 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.17-8.14 (m, 1H), 7.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.38-7.17 (m, 5H), 6.43 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.35 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 501.2 (M + 1).
実施例21.4
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(チアゾル−4−イルメトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに4−(クロロメチル)チアゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として29%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.12 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.79 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.33-7.27 (m, 4H), 7.25-7.17 (m, 1H), 6.38-6.32 (m, 2H), 5.27 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 439.1 (M + 1).
実施例21.5
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに2−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として66%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.36-7.26 (m, 4H), 7.23-7.18 (m, 1H), 6.34 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.11 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.03-3.94 (m, 2H), 3.86-3.82 (m, 1H), 3.62-3.55 (m, 1H), 3.38-3.31 (m, 1H), 2.53 (s, 3H), 1.76-1.69 (m, 1H), 1.59-1.20 (m, 5H); MS (ES+) m/z 440.2 (M + 1).
実施例21.6
N−ベンジル−4−メチル−2−(4−((5−メチルイソキサゾール3−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに3−(ブロモメチル)−5−メチルイソキサゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として47%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.35-7.18 (m, 5H), 6.38-6.35 (m, 2H), 6.26 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 2.38 (s, 3H); MS (ES+) m/z 437.2 (M + 1).
実施例21.7
N−ベンジル−2−(4−((5−クロロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに2−クロロ−5−(クロロメチル)チオフェンを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として40%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.30-7.18 (m, 5H), 7.15 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 6.34 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 471.9 (M + 1), 473.8 (M + 3).
実施例21.8
2−(4−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに2−(ブロモメチル)ベンゾ[d]チアゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として14%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.13-8.11 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 1H), 7.55-7.42 (m, 2H), 7.34-7.18 (m, 5H), 6.48 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.68 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 489.1 (M + 1).
実施例21.9
N−ベンジル−2−(4−((2−イソプロピルチアゾル−4−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに4−(クロロメチル)−2−イソプロピルチアゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として36%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.34-7.23 (m, 5H), 7.21 (s, 1H), 6.28-6.20 (m, 1H), 6.10-6.04 (m, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.38-3.27 (m, 1H), 2.68 (s, 3H), 1.45-1.35 (m, 6H); MS (ES+) m/z 481.2 (M + 1).
実施例21.10
N−ベンジル−2−(4−((6−クロロピリジン−3−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジンを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として73%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 8.3, 2.5 Hz, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 7.35-7.16 (m, 5H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 467.0 (M + 1).
実施例21.11
N−ベンジル−4−メチル−2−(4−((2−メチルチアゾル−4−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として20%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.34-7.26 (m, 5H), 7.20 (s, 1H), 6.24 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.13-6.07 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.67 (s, 3H); MS (ES+) m/z 453.1 (M + 1).
実施例21.12
2−(4−((1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに3−(クロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として20%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.36-7.17 (m, 6H), 6.42 (dd, J = 8.1, 2.8 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.38 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H); MS (ES+) m/z 424.1 (M + 1).
実施例21.13
N−ベンジル−2−(4−((3,5−ジメチルイソキサゾール4−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例21に記載の製造法にしたがって、2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに4−(クロロメチル)−3,5−ジメチルイソキサゾールを使用し、N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドと反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として10%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.69 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.41-7.26 (m, 5H), 6.16-6.06 (m, 3H), 4.76 (s, 2H), 4.59 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 2.68 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.27 (s, 3H); MS (ES+) m/z 451.1 (M + 1).
実施例22
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(0.20g、0.58mmol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.27g、2.10mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(0.18g、0.93mmol)を加えた。混合物を30分撹拌し、次に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.11g、0.81mmol)およびベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミン(0.14mL、0.87mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で24時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム(2×5mL)および塩水(10mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサンから結晶化した。固体を濾過により回収し、メタノールおよびヘキサンで洗浄した。表題化合物を無色の固体として78%の収率で得た(0.22g):1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.98 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.82-7.85 (m, 1H), 7.76-7.73 (m, 1H), 7.51-7.23 (m, 8H), 6.34 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.65-4.63 (m, 2H), 2.56 (s, 3H); MS (ES+) m/z 488.1 (M + 1).
実施例22.1
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((3−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(3−メチルチオフェン−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として52%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.30 (m, 5H), 7.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.45-4.43 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.17 (s, 3H); MS (ES+) m/z 452.1 (M + 1).
実施例22.2
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として27%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.50-7.31 (m, 5H), 7.20-7.09 (m, 4H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.66-4.58 (m, 1H), 3.24-3.11 (m, 2H), 2.95-2.84 (m, 2H), 2.52 (s, 3H); MS (ES+) m/z 458.2 (M + 1).
実施例22.3
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として42%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.44 (s, 2H), 7.48-7.31 (m, 5H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.48 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.54 (m, 3H), 2.43 (s, 3H); MS (ES+) m/z 448.2 (M + 1).
実施例22.4
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりにオキサゾール−2−イルメタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として62%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.45-7.30 (m, 5H), 7.13 (s, 1H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.49 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.54 (m, 3H); MS (ES+) m/z 423.2 (M + 1).
実施例22.5
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチル−2−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(5−メチル−2−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として28%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52-7.30 (m, 5H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.30 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.53 (m, 3H), 2.26 (m, 3H); MS (ES+) m/z 504.2 (M + 1).
実施例22.6
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾル−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりにチアゾル−2−イルメタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として71%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.11 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.45-7.33 (m, 5H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.66 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 2.56 (m, 3H); MS (ES+) m/z 439.1 (M + 1).
実施例22.7
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(5−メチルチオフェン−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として43%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.30 (m, 5H), 6.73 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.59-6.57 (m, 1H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.43 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.34 (s, 3H); MS (ES+) m/z 452.1 (M + 1).
実施例22.8
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((4−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(4−メチルチオフェン−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として46%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.50-7.31 (m, 5H), 6.91 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.46 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.12 (s, 3H); MS (ES+) m/z 452.2 (M + 1).
実施例22.9
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−((1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として33%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.53 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 7.44-7.33 (m, 5H), 6.37 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.21 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.91 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.64-5.63 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.32 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.51 (s, 3H), 2.10 (s, 3H); MS (ES+) m/z 449.2 (M + 1).
実施例22.10
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として52%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.65-8.58 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.44-7.30 (m, 5H), 6.78 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.36 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 2.52 (s, 3H); MS (ES+) m/z 436.2 (M + 1).
実施例22.11
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として8%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.31 (br s, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.50-7.30 (m, 5H), 6.30 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.13 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.52 (s, 3H); MS (ES+) m/z 436.1 (M + 1).
実施例22.12
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾル−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(2−メチルチアゾル−4−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として74%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.31 (m, 5H), 7.16 (s, 1H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.42 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 453.1 (M + 1).
実施例22.13
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−((5−シアノフラン−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに5−(アミノメチル)フラン−2−カルボニトリルを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として72%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.45-7.30 (m, 5H), 6.55 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.44 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 447.1 (M + 1).
実施例22.14
N−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルメチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりにベンゾ[d]オキサゾール−2−イルメタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として44%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.01 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.72-7.64 (m, 2H), 7.45-7.31 (m, 7H), 6.40 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.68 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H); MS (ES+) m/z 473.1 (M + 1).
実施例22.15
エチル5−((2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボキシレートの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりにエチル5−(アミノメチル)フラン−2−カルボキシレートを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として67%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.33 (m, 5H), 7.20 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.45 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.23 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.24 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ES+) m/z 494.2 (M + 1).
実施例22.16
N−((1H−インドル−2−イル)メチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(1H−インドル−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として22%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.91 (s, 1H), 8.73 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.29 (m, 7H), 7.01-6.87 (m, 2H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.25-6.22 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.53 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H); MS (ES+) m/z 471.2 (M + 1).
実施例22.17
N−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルメチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりにベンゾ[d]チアゾル−2−イルメタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として69%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.23 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.04-8.02 (m, 1H), 7.93-7.91 (m, 1H), 7.49-7.31 (m, 7H), 6.40 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.78 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.58 (s, 3H); MS (ES+) m/z 489.1 (M + 1).
実施例22.18
N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として43%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.63 (br s, 1H), 8.74-8.54 (m, 2H), 7.63-7.31 (m, 6H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.5 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.13 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.37 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 422.2 (M + 1).
実施例22.19
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(6−クロロピリジン−3−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として60%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.2, 2.5 Hz, 1H), 7.51-7.28 (m, 6H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H); MS (ES+) m/z 467.0 (M + 1).
実施例22.20
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として38%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.69 (br s, 1H), 8.61 (d, J = 8.1 Hz 1H), 7.98-7.96 (m, 1H), 7.87-7.84 (m, 1H), 7.45-7.33 (m, 5H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.6 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.50 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 501.1 (M + 1).
実施例22.21
2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
実施例22に記載の製造法にしたがって、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメタンアミンの代わりに(5−メチルフラン−2−イル)メタンアミンを使用し、2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸と反応させるためだけに必要な改変を加えて製造し、表題化合物を無色の固体として48%の収率で得た:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.68 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.31 (m, 5H), 6.38 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.09 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.95 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.30 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.19 (s, 3H); MS (ES+) m/z 436.5 (M + 1).
実施例23
1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
Figure 0005043105
ジクロロメタン(5mL)中のN−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(0.34g、0.98mmol)の撹拌した懸濁液に窒素雰囲気下で−78℃でトリエチルアミン(0.40mL、2.87mmol)を加え、次にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.18mL、1.07mmol)を滴下した。得られた反応混合物を−78℃で15分撹拌し、次に水(25mL)でクエンチした。水性相をジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン中の30%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物をクリーム色の固体として74%の収率で得た(0.34g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.74 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.38-7.28 (m, 5H), 6.94 (s, 1H), 6.62 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.35 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 1H), 6.15 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H); MS (ES+) m/z 473.3 (M + 1).
実施例24
N−ベンジル−3−メチル−5−(2−オキソ−4−フェネチルピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
テトラヒドロフラン(3mL)および水(0.3mL)中の1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチオフェン−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(0.15g、0.32mmol)、フェネチルボロン酸(0.047g、0.31mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、1:1のジクロロメタン(0.023g、0.028mmol)および炭酸カリウム(0.13g、0.95mmol)の複合体の混合物を密閉チューブ中で70℃で16時間窒素雰囲気下で撹拌した。反応混合物を環境温度に冷却し、酢酸エチル(75mL)と水(35mL)で分配した。有機層を連続して10%の水性塩酸(30mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液(2×25mL)および塩水(30mL)で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン中の20%の酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を明クリーム色の固体として40%の収率で得た(0.054g):mp145−146℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.59 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.38-7.15 (m, 10H), 6.89 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.19 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.16 (dd, J = 7.3, 1.9 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.96-2.87 (m, 2H), 2.84-2.75 (m, 2H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ162.9, 160.7, 154.3, 140.1, 139.54, 139.5, 137.9, 133.2, 128.7, 128.6, 128.3, 127.8, 127.6, 127.2, 126.4, 121.8, 119.2, 109.3, 43.9, 36.9, 35.1, 15.9; MS (ES+) m/z 429.3 (M + 1).
実施例25
N−(3−フルオロベンジル)−5−(4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
酢酸(5mL)中の5−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(3−フルオロベンジル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(0.368mmol)の溶液を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を環境温度に冷却し、真空濃縮した。残渣をジクロロメタン中の0−10%のメタノールで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を桃色っぽい固体として61%の収率で得た(0.093g):mp135−137℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.42-7.33 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.18-7.03 (m, 3H), 6.21 (dd, J = 7.9, 2.7 Hz, 1H), 6.01 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.60 (br s, 1H), 4.42 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.09 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.86 (p, J = 6.2 Hz, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ166.6, 162.5, 162.1 (d, JC-F = 243.2 Hz), 161.0, 142.7 (d, JC-F = 7.0 Hz), 138.9, 137.4, 134.8, 130.1 (d, JC-F = 8.3 Hz), 127.0, 123.1 (d, JC-F = 2.7 Hz), 120.4, 113.8 (d, JC-F = 21.5 Hz), 113.4 (d, JC-F = 20.9 Hz), 102.6, 96.6, 65.6, 56.9, 42.1, 31.4, 15.5; MS (ES+) m/z 417.3 (M + 1).
実施例26
N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミドの合成
Figure 0005043105
N、N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−(4−アミノ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド(0.14g、0.41mmol)の溶液に2−クロロエチルイソシアネート(0.05mL、0.58mmol)を環境温度で加えた。得られた反応混合物を80−90℃で7時間加熱した。炭酸カリウム(0.10g、0.72mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を6%の収率で得た(0.01g):mp>300℃;1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.64-7.17 (m, 7H), 6.08 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.85-3.79 (m, 2H), 3.42-3.37 (m, 2H), 2.60 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 161.9, 160.7, 157.8, 153.8, 150.7, 150.4, 139.9, 130.9, 128.7, 127.7, 127.2, 123.7, 101.4, 98.8, 44.3, 43.1, 36.5, 17.5; MS (ES+) m/z 410.2 (M + 1).
実施例27
3−((2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド)メチル)ピリジン1−オキシドの合成
Figure 0005043105
無水ジクロロメタン(10mL)中の2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド(0.10g、0.28mmol)の撹拌溶液にm−クロロペルオキシ安息香酸(0.072g、0.42mmol)を環境温度で加えた。反応混合物を環境温度で24時間撹拌し、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、飽和ジカーボネート溶液(20mL)および塩水(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチルおよびヘキサン中で結晶化した。固体を濾過により回収し、メタノールおよびヘキサンで洗浄し、表題化合物を無色の固体として34%の収率で得た(0.035g):mp255−257℃(酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.09 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.37-7.23 (m, 2H), 6.33 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.12 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.54 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ168.6, 162.2, 161.7, 154.1, 151.0, 139.3, 138.1, 137.7, 131.9, 126.7, 124.9, 123.0, 104.2, 96.5, 56.8, 42.1, 17.5; MS (ES+) m/z 373.3 (M + 1), 395.2 (M + 23).
実施例28
マウス肝臓ミクロソームを使用する試験化合物のステアロイルCoAデサチュラーゼ阻害活性の測定
SCD阻害剤としての本発明の化合物の同定は、Shanklin J. and Summerville C., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1991), Vol. 88, pp. 2510-2514に記載されているSCDミクロソームアッセイ法を使用して容易に達成した。
マウス肝臓ミクロソームの製造:
高炭水化物、低脂肪規定食での雄ICRアウトブリードマウスを、少量のハロタン(鉱油中で15%)麻酔下で、高酵素活性の期間中に放血によって殺す。肝臓を即座に冷0.9%のNaCl溶液で濯ぎ、計量し、はさみでミンチにする。すべての処理は他に記載のない限り4℃で実施する。肝臓を0.25Mのスクロースを含む、62mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)、0.15MのKCl、15mMのN−アセチルシステイン、5mMのMgClおよび0.1mMのEDTAを含む溶液(1/3w/v)中で4工程のポターエルベジェム組織ホモジナイザーを使用してホモジナイズする。ホモジネートを10,400×gで20分遠心し、ミトコンドリアおよび細胞残屑を取り除く。上清を3層のチーズクロス(cheesecloth)を介して濾過し、105,000×gで60分遠心する。ミクロソームペレットを、同じホモジナイズ溶液に小さなガラス/テフロンホモジナイザーで穏やかに再懸濁し、−70℃で保存する。ミトコンドリア混入がないことを酵素的に判断する。タンパク質濃度を基準としてウシ血清アルブミンを使用して測定する。
マウス肝臓ミクロソームと試験化合物のインキュベーション:
デサチュラーゼ活性を[9,10−H]ステアロイル−CoAからのOの放出として測定する。アッセイ条件あたりの反応液は、2μLの1.5mMのステアロイル−CoA、0.25μLの1mCi/mLのHステアロイルCoA、10μLの20mMのNADH、36.75μLの0.1MのPK緩衝液(KHPO/NaHPO、pH7.2)である。試験化合物または対照溶液を1μLの容量に加える。反応は50μLのミクロソーム(1.25mg/mL)を加えることにより開始する。プレートを混合し、15分後、加熱ブロック(25℃)でインキュベーションし、反応を10μLの60%のPCAの添加により停止する。次にその100μLを炭で前処理した濾板に移し、プレートを4000rpmで1分遠心する。SCD1脱飽和反応により放出されたOを含む通過液をシンチレーション液に加え、放射能をPackard TopCountで測定する。データを分析し、試験化合物および参照化合物に対するIC50を確認する。
典型的な本発明の化合物は、このアッセイで試験したとき、SCDの阻害剤としての活性を示した。該活性は、所望の濃度の試験化合物で維持しているSCD酵素活性%に、または、IC50濃度に関連して定義した。ステアロイルCoAデサチュラーゼに対する実施例化合物のIC50(親和性)は、約500マイクロモルから0.0001マイクロモル、または、約100マイクロモルから0.002マイクロモル、または、約10マイクロモルから0.002マイクロモルを含む。いくつかの結果を、下記表1に示す。
表1
Figure 0005043105
当業者は、試験化合物によるミクロソームまたは細胞中のステアロイルCoAデサチュラーゼの阻害活性を測定ために有用であり得る、このアッセイの様々な変法に気づいている。
本明細書に記載および/または出願データシートに列挙されているすべての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および非特許刊行物は、出典明示によりその内容を本明細書に包含させる。
上記より、本発明の特定の態様が説明の目的のための本明細書に記載したが、様々な変法が本発明の精神および範囲を逸脱することなくなされうることが、理解される。したがって、本発明は特許請求の範囲による場合を除いて限定はされない。

Claims (19)

  1. 式(I):
    Figure 0005043105
    〔式中、
    Vは、−O−および直接結合から選択され;
    Wは、−N(R)C(O)−、−S(O)−および−C(O)O−から選択され;
    Xは、C(H)およびNから選択され;
    Yは、S、N(H)およびN(CH)から選択され;
    pは、0または2であり;
    tは、1または2であり;
    は、水素、独立して1または2個のハロにより置換されていてもよいC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、独立して1または2個のハロにより置換されていてもよいCアリールC1−6アルキルおよびヘテロアリールC1−6アルキル(該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、独立して、酸化されていてもよい窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む5または6員単環式ヘテロアリールであるか、または該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、独立して、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む9員二環式ヘテロアリールであり、該単環式ヘテロアリールは、独立して、ハロ、シアノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルおよびC1−6アルキル−O−C(O)−からなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
    は、水素、フェノキシで置換されていてもよいC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、ハロで置換されていてもよいフェニル、ハロC1−6アルキル、CアリールC1−6アルキル(ハロ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシで置換されていてもよい)、2−オキソ−イミダゾリジニル、ヘテロシクリルC1−6アルキルおよびヘテロアリールC1−6アルキル(該ヘテロシクリルアルキルのヘテロシクリル部分は、酸素を含む5または6員単環であり、該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を含む5または6員単環を含むか、または該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、窒素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む9または10員二環を含み、該単環式ヘテロアリールは、独立して、ハロ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルおよびハロで置換されていてもよいフェニルからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
    は、水素およびアルキルから選択され;
    pが0のとき、存在せず、そして、pが2のとき、2−オキソピリジン環の3および4位、4および5位または5および6位に存在し、それらが結合している炭素原子と一体となって、該2−オキソピリジン環に縮合したベンゼン環を形成
    は、水素である〕
    で示される化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  2. XがC(H)であり、そしてYがSである、請求項1に記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  3. XがNであり、そしてYがSである、請求項1に記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  4. XがNであり、そしてYがN(H)またはN(CH)である、請求項1に記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  5. Vが、−O−および直接結合から選択され;
    Wが、−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;
    Xが、C(H)およびNから選択され;
    Yが、S、N(H)およびN(CH)から選択され;
    pが、0または2であり;
    が、水素、独立して1または2個のハロにより置換されていてもよいC1−6アルキル、独立して1または2個のハロにより置換されていてもよいCアリールC1−6アルキルおよびヘテロアリールC1−6アルキル(該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、独立して、酸化されていてもよい窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む5または6員単環式ヘテロアリールであるか、または該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、独立して、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む9員二環式ヘテロアリールであり、該単環式ヘテロアリールは、独立して、ハロ、シアノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルおよびC1−6アルキル−O−C(O)−からなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
    が、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、ハロで置換されていてもよいフェニル、ハロC1−6アルキル、CアリールC1−6アルキル(ハロ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシで置換されていてもよい)、2−オキソ−イミダゾリジニル、ヘテロシクリルC1−6アルキルおよびヘテロアリールC1−6アルキル(該ヘテロシクリルアルキルのヘテロシクリル部分は、酸素を含む5または6員単環であり、該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を含む5または6員単環を含むか、または該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、窒素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む9または10員二環を含み、該単環式ヘテロアリールは、独立して、ハロ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルおよびハロで置換されていてもよいフェニルからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
    が、水素およびアルキルから選択され;そして、
    が、水素である、
    請求項1に記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  6. Vが、−O−および直接結合から選択され;
    Wが、−N(R)C(O)−および−C(O)O−から選択され;
    pが、0または2であり;
    が、水素、独立して1または2個のハロにより置換されていてもよいC1−6アルキル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、独立して1または2個のハロにより置換されていてもよいCアリールC1−6アルキルおよびヘテロアリールC1−6アルキル(該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、独立して、酸化されていてもよい窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む5または6員単環式ヘテロアリールであるか、または該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、独立して、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む9員二環式ヘテロアリールであり、該単環式ヘテロアリールは、独立して、ハロ、シアノ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルおよびC1−6アルキル−O−C(O)−からなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
    が、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、ハロで置換されていてもよいフェニル、ハロC1−6アルキル、CアリールC1−6アルキル(ハロ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシで置換されていてもよい)、2−オキソ−イミダゾリジニル、ヘテロシクリルC1−6アルキルおよびヘテロアリールC1−6アルキル(該ヘテロシクリルアルキルのヘテロシクリル部分は、酸素を含む5または6員単環であり、該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を含む5または6員単環を含むか、または該ヘテロアリールアルキルのヘテロアリール部分は、窒素および硫黄からなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を含む9または10員二環を含み、該単環式ヘテロアリールは、独立して、ハロ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキルおよびハロで置換されていてもよいフェニルからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
    が、水素およびアルキルから選択され;そして、
    が、水素である、
    請求項2に記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  7. N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(5−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(4−クロロフェニル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−アミノ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(フェニルカルバモイル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(フェニルカルバモイル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−5−(フェニルカルバモイル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−ベンズアミド−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−4−メチル−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(5−ヒドロキシ−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(6−ヒドロキシ−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(6−(ベンジルオキシ)−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(5−(ベンジルオキシ)−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
    1−(5−(ベンジルカルバモイル)−4−メチルチアゾル−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート;
    エチル4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
    4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェニルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
    4−メチル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
    2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
    2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
    2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
    2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸;
    エチル2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(シクロプロピルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(2−シクロプロピルエトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(3−メチル−2−オキソピラジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(ベンジルアミノ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(6−ヒドロキシ−1−オキソイソキノリン2(1H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−3−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−3−カルボキサミド;
    N−ベンジル−3−メチル−5−(2−オキソ−4−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−ベンジル−5−(4−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−3−メチルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−ベンジル−3−メチル−5−(2−オキソ−4−フェネトキシピリジン−1(2H)−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−1,5−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(3−フルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(シクロプロピルメチル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(2−シクロプロピルエチル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェネチル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェネチルピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−フェノキシピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−1(2H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(4−フルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−2−(4−(4−フルオロベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−(シクロペンチルメトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(フェノキシメチル)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    3−((2−(4−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド)メチル)ピリジン1−オキシド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン−6−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−(チアゾル−4−イルメトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(2−オキソ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メトキシ)ピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((3−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチル−2−(トリフルオロメチル)フラン−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(チアゾル−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((4−メチルチオフェン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−((1,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((2−メチルチアゾル−4−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−((5−シアノフラン−2−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルメチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    エチル−5−((2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド)メチル)フラン−2−カルボキシレート;
    N−((1H−インドル−2−イル)メチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルメチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−(ベンジルオキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(4−((5−メチルイソキサゾール3−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((5−クロロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((5−クロロチオフェン−2−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((2−イソプロピルチアゾル−4−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((6−クロロピリジン−3−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−4−メチル−2−(4−((2−メチルチアゾル−4−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−((1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−N−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−ベンジル−2−(4−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)チアゾール−5−カルボキサミド;
    2−(4−ヒドロキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチル−N−(オキサゾール−2−イルメチル)チアゾール−5−カルボキサミド;および
    N−ベンジル−2−(4−シクロプロピル−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの塩。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの薬学的に許容される塩および薬学的に許容される賦形剤または担体を含む医薬組成物。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの薬学的に許容される塩を活性成分として含む、ヒトのステアロイルCoAデサチュラーゼ(hSCD)活性を阻害するための医薬。
  10. 請求項1から7のいずれかに記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの薬学的に許容される塩を活性成分として含む、哺乳動物におけるステアロイルCoAデサチュラーゼ(SCD)が介在する疾患または状態を処置するための医薬。
  11. 疾患または状態が、メタボリックシンドローム、シンドロ−ムX、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能の低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害または体重減少である、請求項10に記載の医薬。
  12. メタボリックシンドロームが、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿症、高尿酸血症または凝固亢進状態である、請求項11に記載の医薬。
  13. 体重障害が、肥満、過体重、悪液質または食欲不振である、請求項11に記載の医薬。
  14. 疾患または状態が、皮膚障害である、請求項10に記載の医薬。
  15. 皮膚障害が、湿疹、アクネ、乾癬またはケロイド瘢痕形成または予防である、請求項14に記載の医薬。
  16. ステアロイルCoAデサチュラーゼが介在する対象における障害または疾患の処置のための医薬組成物の製造のための、請求項1から7のいずれかに記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの薬学的に許容される塩の使用。
  17. 薬剤として使用するための、請求項1から7のいずれかに記載の化合物、その立体異性体、エナンチオマーもしくは互変異性体、またはそれらの薬学的に許容される塩。
  18. 薬剤として使用するための、請求項8に記載の医薬組成物。
  19. ステアロイルCoAデサチュラーゼが介在する対象における障害または疾患の処置のための薬剤の製造のための、請求項8または18に記載の医薬組成物の使用。
JP2009514484A 2006-06-05 2007-06-04 有機化合物 Expired - Fee Related JP5043105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81091506P 2006-06-05 2006-06-05
US60/810,915 2006-06-05
PCT/US2007/070293 WO2007143597A2 (en) 2006-06-05 2007-06-04 Organic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539868A JP2009539868A (ja) 2009-11-19
JP5043105B2 true JP5043105B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38802273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514484A Expired - Fee Related JP5043105B2 (ja) 2006-06-05 2007-06-04 有機化合物

Country Status (20)

Country Link
US (2) US8501746B2 (ja)
EP (1) EP2029572B1 (ja)
JP (1) JP5043105B2 (ja)
KR (1) KR101124070B1 (ja)
CN (1) CN101460476B (ja)
AR (1) AR061222A1 (ja)
AT (1) ATE486862T1 (ja)
AU (1) AU2007256708B2 (ja)
BR (1) BRPI0712902A2 (ja)
CA (1) CA2653655A1 (ja)
CL (1) CL2007001597A1 (ja)
DE (1) DE602007010287D1 (ja)
ES (1) ES2358297T3 (ja)
MX (1) MX2008015229A (ja)
PE (1) PE20080714A1 (ja)
PL (1) PL2029572T3 (ja)
PT (1) PT2029572E (ja)
RU (1) RU2491285C2 (ja)
TW (1) TW200815420A (ja)
WO (1) WO2007143597A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090040385A (ko) * 2006-08-15 2009-04-23 노파르티스 아게 증가된 지질 수준과 관련된 질환의 치료에 적합한 헤테로시클릭 화합물
CN101595105B (zh) 2006-12-20 2013-01-23 诺瓦提斯公司 作为scd抑制剂的2-取代的5元杂环化合物
JP2010524861A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としての新規な複素環式芳香族化合物
MY154668A (en) * 2007-07-19 2015-07-15 Lundbeck & Co As H 5-membered heterocyclic amides and related compounds
KR101584826B1 (ko) 2008-02-20 2016-01-18 노파르티스 아게 스테아로일-CoA 데새투라제의 헤테로시클릭 억제제
AR079545A1 (es) 2009-12-21 2012-02-01 Bayer Cropscience Ag Tienilpiri(mi)dinilazol
WO2013009678A2 (en) * 2011-07-08 2013-01-17 Indiana University Research And Technology Corporation Compositions and methods for the treatment of norovirus infection
JP6042896B2 (ja) 2011-10-06 2016-12-14 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 殺菌剤としての複素環ピリ(ミ)ジニルピラゾール
KR20140084164A (ko) 2011-10-15 2014-07-04 제넨테크, 인크. 암의 치료를 위한 scd1 길항제
JP6293127B2 (ja) 2012-05-22 2018-03-14 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド 未分化細胞の選択的阻害剤
CN107074800B (zh) * 2014-01-14 2019-11-12 康内克斯生命科学私人有限公司 经取代的双环杂芳基化合物作为rxr促效剂
EP3566055A4 (en) 2017-01-06 2020-12-02 Yumanity Therapeutics, Inc. TREATMENT METHODS FOR NEUROLOGICAL DISORDERS
EP3700934A4 (en) 2017-10-24 2021-10-27 Yumanity Therapeutics, Inc. COMPOUNDS AND USES OF THESE COMPOUNDS
CN116888116A (zh) * 2021-02-02 2023-10-13 里米诺生物科学有限公司 Gpr84拮抗剂和其用途
US20230113202A1 (en) * 2021-02-02 2023-04-13 Liminal Biosciences Limited Gpr84 antagonists and uses thereof

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575991A (en) * 1969-03-11 1971-04-20 American Home Prod 1-(4-aryl - 5 - carboxymethyl-2-thiazolyl)-1,6-dihydro -6 - oxonicotinic acids and esters thereof
US5716632A (en) * 1989-11-22 1998-02-10 Margolin; Solomon B. Compositions and methods for reparation and prevention of fibrotic lesions
DE69431433T2 (de) * 1993-05-07 2003-12-04 Solomon B Margolin Zusammensetzungen und verfahren zur reparatur und vorbeugung fibrotischer verletzungen
US6114353A (en) * 1995-03-03 2000-09-05 Margolin; Solomon B. Compositions and method for treatment of lymphomas, leukemias, and leiomyomas
JPH11501911A (ja) * 1995-03-03 1999-02-16 ビー マーゴリン、ソロモン サイトカイン成長因子の引き起こす疾病の治療
WO1997010712A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Margolin Solomon B Inhibition of tumor necrosis factor alpha
FR2754262B1 (fr) * 1996-10-08 1998-10-30 Synthelabo Derives de 1h-pyrido[3,4-b]indole-4-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
AU779442B2 (en) * 2000-01-20 2005-01-27 Eisai Co. Ltd. Novel piperidine compounds and drugs containing the same
MXPA02008132A (es) * 2000-02-21 2004-11-12 Solomon B Margolin Composiciones y metodos para el tratamiento de la epilepsia.
PT1315831E (pt) 2000-02-24 2010-11-04 Xenon Pharmaceuticals Inc Estearoil-coa dessaturase para identificar agentes terapêuticos que reduzem triglicéridos
DE60134995D1 (de) 2000-09-26 2008-09-04 Xenon Pharmaceuticals Inc Verfahren und zusammensetzungen, die eine stearoyl-coa desuturase-hscd5 verwenden
GEP20063937B (en) * 2002-02-14 2006-10-10 Pharmacia Corp Substituted pyridinones as modulators of p38 map kinase
US20060046999A1 (en) * 2002-03-14 2006-03-02 Cristina Alonso-Alija Monocyclic aroylpyridinones as antiinflammatory agents
WO2005011654A2 (en) 2003-07-29 2005-02-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents
CA2533901A1 (en) 2003-07-30 2005-02-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperazine derivatives and their use as therapeutic agents
KR20060036106A (ko) 2003-07-30 2006-04-27 제논 파마슈티칼스 인크. 피리딜 유도체 및 그의 치료제로서의 용도
US7514436B2 (en) 2003-07-30 2009-04-07 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
NZ545265A (en) 2003-07-30 2009-11-27 Xenon Pharmaceuticals Inc Pyridazine derivatives and their use for treating diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase (SCD) enzymes
CL2004002050A1 (es) * 2003-08-13 2005-06-03 Pharmacia Corp Sa Organizada B Compuestos derivados de piridinonas sustituidas; su uso en el tratamiento de afecciones causadas o exacerbadas por actividad p38 map kinasa y/o tnf no regulada, tales como inflamaciones, tumores, sida y otros.
AU2004321997A1 (en) 2004-07-06 2006-02-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
AR051202A1 (es) 2004-09-20 2006-12-27 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa desaturasa
US7951805B2 (en) * 2004-09-20 2011-05-31 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-CoA desaturase
CA2580845A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
MX2007003321A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos.
AU2005286653A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-CoA-desaturase
WO2006034315A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes
WO2006034312A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Bicyclic heterocyclic derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-coa-desaturase (scd)
CN101083994A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其用作硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
US20090099200A1 (en) 2005-06-09 2009-04-16 Chun Sing Li Azacyclohexane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2007009236A1 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Merck Frosst Canada Ltd. Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2007088876A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. ピリドン誘導体及び除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20090156615A1 (en) 2009-06-18
AU2007256708B2 (en) 2011-12-15
US8501746B2 (en) 2013-08-06
WO2007143597A9 (en) 2010-11-11
CN101460476B (zh) 2013-12-04
CL2007001597A1 (es) 2008-05-16
MX2008015229A (es) 2008-12-12
AU2007256708A1 (en) 2007-12-13
US20140024583A1 (en) 2014-01-23
CN101460476A (zh) 2009-06-17
TW200815420A (en) 2008-04-01
WO2007143597A3 (en) 2008-04-10
DE602007010287D1 (de) 2010-12-16
ES2358297T3 (es) 2011-05-09
BRPI0712902A2 (pt) 2018-10-30
EP2029572A2 (en) 2009-03-04
JP2009539868A (ja) 2009-11-19
PT2029572E (pt) 2011-02-09
WO2007143597A2 (en) 2007-12-13
RU2008151051A (ru) 2010-07-20
EP2029572B1 (en) 2010-11-03
PL2029572T3 (pl) 2011-05-31
ATE486862T1 (de) 2010-11-15
AR061222A1 (es) 2008-08-13
KR20090015107A (ko) 2009-02-11
RU2491285C2 (ru) 2013-08-27
KR101124070B1 (ko) 2012-04-12
PE20080714A1 (es) 2008-07-31
CA2653655A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043105B2 (ja) 有機化合物
JP5351025B2 (ja) ヘテロ環式有機化合物
US9187426B2 (en) Organic compounds
US8541457B2 (en) Aminothiazole derivatives as human stearoyl-CoA desaturase inhibitors
CN101595105B (zh) 作为scd抑制剂的2-取代的5元杂环化合物
JP2010501567A (ja) 代謝系、心血管系および他の障害の処置のためのステアロイル−CoA不飽和化酵素(SCD)阻害剤としての2−(ピラジン−2−イル)−チアゾールおよび2−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール誘導体ならびに関連化合物
JP2013506638A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼを調節するピラゾール誘導体
AU2013206248B2 (en) Organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees