JP5042711B2 - 運行管理装置 - Google Patents

運行管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5042711B2
JP5042711B2 JP2007136642A JP2007136642A JP5042711B2 JP 5042711 B2 JP5042711 B2 JP 5042711B2 JP 2007136642 A JP2007136642 A JP 2007136642A JP 2007136642 A JP2007136642 A JP 2007136642A JP 5042711 B2 JP5042711 B2 JP 5042711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operation history
image data
travel
history data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008293184A (ja
Inventor
靖彦 原
亨 松浦
淳一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2007136642A priority Critical patent/JP5042711B2/ja
Publication of JP2008293184A publication Critical patent/JP2008293184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042711B2 publication Critical patent/JP5042711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、運行管理装置の改良に関する。
運行履歴データを生成するドライブレコーダは、車両に設置される車載カメラと、車両の加速度を検出する加速度センサと、車載カメラが撮影した画像データを常時記憶する記憶手段とを備え、加速度が危険水準である閾値を一定時間以上継続して超える場合にこれをトリガとして検出し、記憶手段に記憶していた画像データを読み込んでトリガ検出前後の画像データのみを記憶媒体に記録するようになっている(たとえば、特許文献1参照)。
すなわち、記憶媒体には、車両に作用する加速度が危険水準に達した時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録され、この運行履歴データはトリガ検出回数分だけ記録される。
また、危険水準である閾値を旋回時のスピードの出しすぎや事故に到らないまでも急ブレーキをした時などに検出される加速度値に設定することで、運行履歴データは、車両事故発生時以外にも、運転中にヒヤッとしたりハッとしたりする運転状況、いわゆるヒヤリハット時にも生成されるようになっている。
他方、運行管理装置にあっては、たとえば、運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した運行履歴データを記憶する記憶手段と、運行履歴データに含まれる走行データを分類して運転者の運転傾向を判定する判定手段とを備えて構成され(たとえば、特許文献2参照)、特に、タクシーやバス、鉄道等の事業を営む会社等における運行管理作業者によって運行履歴データの参照や解析の目的で使用される場合が多く、運行管理作業の支援を主たる目的としている。
特開2005−165805号公報(段落番号0020〜0033,図1) 特開2000−171267号公報(図11)
運行管理装置は、主として運行管理作業者による運行管理作業を容易にすることを目的としているが、上述のように、運行管理装置の記憶手段には、運行履歴データが日々蓄積されることになる。
そして、この運行履歴データは、事故発生時以外にもヒヤリハット時にも生成されることから、運行管理作業者にとって有用なデータであるのみならず、車両運転者にとっても有用なデータであり、車両運転者も当該運行管理装置内に蓄積された運行管理データを参照することが好ましい。
また、特に、タクシー等の事業を営む事業組織においては、運行履歴データが生成されることが無いように車両運転者を指導することが望まれ、その場合には多くの車両運転者を集めて研修することが効率的であり、また、このような研修では、運行履歴データに含まれる画像データを参照しながら、運行履歴データが生成されるに至った状況を説明し、このような運行履歴データが生成されないように運転を改善するように指導するほうが学習効果の点でも好ましいが、従来の運行管理装置では、このような研修に対応することができない。
そこで、本発明は、上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、運行履歴データを用いた研修を可能とする運行管理装置を提供することである。
本発明の課題解決手段における運行管理装置は、トリガ検出時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した複数の運行履歴データに含まれる画像データを同時に再生して表示する表示手段とを備え、上記表示手段は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、各運行履歴データにおける走行データのトリガ検出時を一致させて、再生することを特徴とするまた、本発明の課題解決手段における運行管理装置は、トリガ検出時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した複数の運行履歴データに含まれる画像データを同時に再生して表示する表示手段とを備え、上記表示手段は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、一の運行履歴データにおける走行位置の少なくとも一つを基準として他の運行履歴データにおける走行位置と上記基準との距離が所定範囲となるようなタイミングで、再生することを特徴とする。さらに、本発明の課題解決手段における運行管理装置は、トリガ検出時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した複数の運行履歴データに含まれる画像データを同時に再生して表示する表示手段とを備え、上記走行データは車両の前後方向および横方向の加速度データを含み、上記表示手段は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、各運行履歴データにおける前後および横加速度のいずれか一方あるいは両方の加速度波形がマッチする時点を一致させて、再生することを特徴とする。
本発明の運行管理装置によれば、複数の画像データを同時に再生することが可能であるので、たとえば、安全運転技術に長けた上級者と技術的に劣る初心者にそれぞれ同じ区間を走行させて二つの運行履歴データを採取し、上級者と初心者の画像データを同時に再生させることができる。
また、研修を受ける者が運転して得られた運行履歴データと模範的な運行履歴データの各画像データを同時に再生させることができる。
したがって、この運行管理装置では、複数の画像データを同時に再生させることで、視覚的に車両運行状況の比較をすることが可能となり、研修を受ける者は、初心者の運転、模範的な運転、他人の運転、自身の過去の運転等と自身の運転とを比較する事によって運転技術を容易に向上させることができ、運転技術の向上度合を容易に認識することができる。
また、車載カメラによって車両の前方のみならず運転者の運転操作状況も撮影される場合には、運転者毎に採取される運行履歴データを上級者の運行履歴データと比較することで、わざわざ上級者が各運転者に付っきり一台の車両に乗り込んで指導しなくとも済むようになり、効率的に運転者を指導することが可能となる。
さらに、運行管理装置では複数の画像データを同時に再生することが可能であるので、オペレータが運行管理者である場合、各運転者の癖や各運転者の運転状況を比較して把握する事ができるので、運行管理用途にも当然適する。
すなわち、この運行管理装置は、運行管理用途に向くだけでなく、運行履歴データを用いた研修を行うことが可能である。また、本発明の運行管理装置によれば、複数の運行履歴データを採取し、各画像データを同時に再生したときに、トリガ検出時点を一致させるか、走行位置を略一致させるか、または、各運行履歴データにおける加速度波形がマッチする時点を一致させて各画像データを再生させるので、わざわざ各画像データの再生タイミングをオペレータが調節するような手間がなく、各画像データ同士の比較が容易となる。さらに、オペレータが研修を行う際に、予め画像データの再生タイミングを調節することを要せず、研修を行うための下準備が必要なく、オペレータは望む運行履歴データを選択して再生させるのみで研修を行うことができる。したがって、研修の講師担当者に負担を強いることなく、研修の準備作業を要せずに研修の実行が可能となるので、運行管理装置の操作に精通せずとも容易に運行履歴データを用いた研修が可能となるのである。そしてさらに、運行管理装置は、多人数の研修に向くだけでなく、操作に精通することなく運行履歴データの参照が可能であるので、車両運転者に個別に運行履歴データを参照させて車両運転者の指導に役立てることも可能である。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1は、一実施の形態における運行管理装置のシステム構成を示す図である。図2は、運行履歴データを生成して記憶媒体に記録するドライブレコーダのシステム構成を示す図である。図3は、画像データを再生する表示手段の表示画面を示す図である。図4は、トリガ検出時を一致させて複数の画像データを再生することを説明する図である。図5は、加速度波形がマッチした時点を一致させることを説明する図である。
運行管理装置1は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、CPUに記憶領域を提供するRAM(Random Access Memory)およびCPUが実行するアプリケーションやオペレーティングシステム等のプログラムを格納するハードディスク等の記憶装置とを備え、BIOSやオペレーティングシステム等の制御プログラムによって動作する周知のコンピュータシステムによって実現される。
そして、この運行管理装置1は、図1に示すように、運行履歴データが記録される記憶媒体10を保持して当該記憶媒体10から運行履歴データを読み出すことが可能なデータ読出部2と、運行履歴データの取り扱いに必要となる画面や運行履歴データに含まれる画像データの再生画面を表示する表示装置3と、運行履歴データの取り扱いに必要となるデータの入力を可能とする入力装置4と、データ処理部5と、運行履歴データに含まれる画像データを再生する再生部6と、運行履歴データおよび各種プログラムが格納される記憶部7と、これら各部間のデータの入出力を制御する入出力制御部8とを備えて構成されている。なお、データ処理部5および再生部6は、CPUが運行管理用のアプリケーションプログラムと制御プログラムとを実行することで実現される。
他方、記憶媒体10に記録される運行履歴データは、運行管理装置1の管理対象となる車両に搭載されるドライブレコーダ11によって生成されて、当該記憶媒体10に記録される。
このドライブレコーダ11は、図2に示すように、車両に設置される車載カメラ12a,12bと、車両に作用する加速度を検出する加速度検出手段13と、車両の走行速度を検出する速度検出手段14と、GPS受信装置15と、車載カメラ12が撮影した画像データと当該画像データに車両に作用する加速度データ、速度データ、日時、さらには車両の緯度および経度の走行位置データを関連付けて常時記憶する記憶装置16と、記憶媒体10を保持して記憶媒体10からデータの読み出しおよびデータの書き込みが可能な保持部17と、制御部18と、ドライブレコーダ11の外部に設置される信号発生装置19から発せされる信号を受信する受信機20とを備えて構成されている。そして、特に、危険水準の判断に当たって使用される走行データは、この場合、加速度とされている。
このドライブレコーダ11にあっては、制御部18が、検知した加速度が危険水準に達したことをトリガとしてこれを検出し、記憶装置16内に格納されている加速度がトリガ検出時に車載カメラ12a,12bが撮影した画像が含まれる画像データと、当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データである加速度データと速度データ、日時、走行位置データとを抽出してこれらを一つの運行履歴データとして生成する。そして、生成された運行履歴データは、保持部17を介して記憶媒体10に記録される。
なお、車載カメラ12a,12bは、CCD(電荷結合素子、図示せず)とレンズ(図示せず)を備えたCCDカメラとして構成され、車載カメラ12aは車両の前方を撮影範囲とし、車載カメラ12bは運転者の運転操作を撮影可能な位置に設置されている。
また、制御部18は、常時作動の車載カメラ12a,12bが撮影した画像を動画として取り込み、この動画から所定のフレームレートで静止画像を切り取り、この静止画像を所定の圧縮形式、たとえば、JPEGやGIF等の圧縮形式の画像データを生成する。なお、フレームレートを大きくしすぎると、1秒間に生成される画像データの容量が大きくなりすぎて、大容量の記憶装置が必要となることから、車両事故時の検証に画像データが不足することにならない程度、具体的にはたとえば、5〜10フレーム毎秒程度に設定されている。
そして、運行履歴データに含まれる画像データは、加速度が危険水準に達した時、すなわち、トリガ検出時を基準として、その前後の所定範囲内に車載カメラ12によって撮影された画像の集合であり、所定範囲は、たとえば、加速度が危険水準に達した時の前10秒、後20秒程度とされて、合計30秒程度とされるが、この範囲は任意に設定することが可能である。
また、加速度検出手段13は、基本的には、車両の前後左右の2軸の加速度を検知し、制御部18は、この前後方向の加速度の絶対値および横方向の加速度の絶対値のいずれかがそれぞれに対応して設定される閾値以上となると、これをトリガとして検出するようになっており、上記閾値はヒヤリハット時に検出されるであろう加速度の値に設定され、運行履歴データは、事故発生時以外にもヒヤリハット時にも生成されて記憶媒体10に記録されるようになっている。なお、車両が段差を乗り上げたり、踏切を通過した場合には、ヒヤリハットではなくとも加速度が閾値を超える場合があり、これをトリガとして運行履歴データが作成される場合がある。
さらに、ドライブレコーダ11の外部、具体的にはたとえば、車両が走行する道路の端、に設置される信号発生装置19が発する信号を受信機20で受信すると、制御部18は、この信号の受信をもトリガとして、上記信号受信時に車載カメラ12a,12bが撮影した画像が含まれる画像データを含む運行履歴データを生成して、この運行履歴データを記憶媒体10に記録する。
なお、信号発生装置19から発せられる信号は、ドライブレコーダ11を搭載した車両が当該信号発生装置19に接近した時に受信機20で受信が可能となる程度の電波出力で送信されており、車両が信号発生装置19の設置箇所付近を通過するときにドライブレコーダ11はトリガを検出して運行履歴データを記憶媒体10に記録するようになっている。
つまり、このドライブレコーダ11では、加速度が危険水準に達した時以外にも、信号発生装置19の信号を受信したときも、トリガとして検出するようになっており、運行履歴データは加速度が危険水準に達した時以外にも、信号発生装置19の信号を受信したときにも生成されて、記憶媒体10に記録される。
戻って、運行管理装置1の各部について、詳しく説明すると、データ読出部2は、記憶媒体10の形式に適するものを採用することが可能であり、たとえば、記憶媒体10がカード形式でデータ受け渡し用の端子を備えている場合にあっては、カードを収容保持した状態で記憶媒体10の端子に接続される端子を備えるようにすれば良く、また、記憶媒体10がCD−ROMやDVD等の光ディスクである場合には、データ読出部2は、光ディスクを内部に収容して光ディスクにアクセスしてデータを読書きすることが可能なディスクドライブ装置とすれば良い。
表示装置3は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)、エレクトロルミネッセンス、CRT(Cathode Ray Tube)等を使用すればよい。
入力装置4は、マウス41とキーボード42とを備えており、運行管理装置1のオペレータが運行履歴データの取り扱いに必要となるデータを当該運行管理装置1に入力することができるようになっている。
データ処理部5は、運行管理装置1のオペレータが要求する処理を実行する。具体的には、記憶部7および記憶媒体10内に格納されているデータの選択、削除、移動、参照等の処理を実行することが可能であり、オペレータの支持により記憶媒体10に記録されている運行履歴データを読み込んで、運行履歴データを記憶部7に作成されるフォルダ71に保存させることができる。
また、オペレータから画像データの再生の要求がある場合、データ処理部5は、この要求を受け付けて再生部6に画像データの再生を実行させ、表示装置3に再生画像を表示させる。したがって、本実施の形態における運行管理装置1における表示手段は表示装置3および再生部6で構成されている。
具体的には、オペレータが複数の運行履歴データを選択し、これらの運行履歴データの画像データを再生する要求がある場合、データ処理部5は、記憶部7あるいは記憶媒体10内の選択された運行履歴データを再生部6に読み取らせて、複数の画像データを同時に再生させるよう指示する。
そして、再生部6は、選択された複数の運行履歴データの画像データを再生する際には、具体的にはたとえば、二つの運行履歴データの画像データを再生する場合、図3に示すように、表示装置3の画面上に左右に並列させて各画像データを再生する。この実施の形態の場合、画像データは二台の車載カメラ12a,12bで撮影されたものであるので、画面上左上には一つ目の運行履歴データの画像データのうち車両の前方の画像データが、画面上左下には一つ目の運行履歴データの画像データのうち運転者の画像データが配置され、他方、画面上右上には二つ目の運行履歴データの画像データのうち車両の前方の画像データが、画面上右下には二つ目の運行履歴データの画像データのうち運転者の画像データが配置され、それぞれ再生される。なお、二つ以上の運行履歴データの画像データを同時に再生するようにしてもよい。また、画像データの再生、停止、巻き戻し、早送り等の再生状況についての指示を適宜に行えるように、再生状況を指示するための各種ボタンが画面上に表示され、オペレータはマウス41を用いて上記各種指示を行うことができ、さらに、キーボード42のキー操作によってもこれら指示を行うことができるようになっている。
このように、運行管理装置1では複数の画像データを同時に再生することが可能であるので、たとえば、安全運転技術に長けた上級者と技術的に劣る初心者にそれぞれ同じ区間を走行させて二つの運行履歴データを採取し、上級者と初心者の画像データを同時に再生させることができる。
また、研修を受ける者が運転して得られた運行履歴データと模範的な運行履歴データの各画像データを同時に再生させることができる。
したがって、この運行管理装置1では、複数の画像データを同時に再生させることで、視覚的に車両運行状況の比較をすることが可能となり、研修を受ける者は、初心者の運転、模範的な運転、他人の運転、自身の過去の運転等と自身の運転とを比較する事によって運転技術を容易に向上させることができ、運転技術の向上度合を容易に認識することができる。また、運転者に運転技術を学ばせる場合、一台の車両に運転者と一緒に上級者が搭乗して指導するのが一般的であり、これでは、同時に多人数の運転者の運転技術を向上させることが困難であるが、この運行管理装置1では、車載カメラ12a,12bによって車両の前方のみならず運転者の運転操作状況も撮影されるので、運転者毎に採取される運行履歴データを上級者の運行履歴データと比較することで、わざわざ上級者が各運転者に付っきり一台の車両に乗り込んで指導しなくとも済むようになり、効率的に運転者を指導することが可能となる。
さらに、運行管理装置1では複数の画像データを同時に再生することが可能であるので、オペレータが運行管理者である場合、各運転者の癖や各運転者の運転状況を比較して把握する事ができるので、運行管理用途にも当然適する。
すなわち、この運行管理装置1は、運行管理用途に向くだけでなく、運行履歴データを用いた研修を行うことが可能である。
また、再生部6は、各運行履歴データを参照して、各運行履歴データにおけるトリガ検出時点を認識し、複数の運行履歴データの画像データを再生する際に、上記トリガ検出時点を一致させて各画像データを再生する。したがって、図4に示すように、トリガ検出時点の前後の画像データの長さが異なる複数の運行履歴データを再生する場合にあっても、必ずトリガ検出時点が一致して再生される。
これによって、たとえば、複数の運行履歴データを採取し、各画像データを同時に再生したときに、トリガ検出時点が一致するので、わざわざ各画像データの再生タイミングをオペレータが調節するような手間がなく、各画像データ同士の比較が容易となる。
さらに、各画像データはトリガ検出時点が一致するよう再生されるので、オペレータが研修を行う際に、予め画像データの再生タイミングを調節することを要せず、研修を行うための下準備が必要なく、オペレータは望む運行履歴データを選択して再生させるのみで研修を行うことができる。
そして、加速度が危険水準に達した時をトリガとした場合には、ヒヤリハット、段差乗り上げや踏切通過等のタイミングが一致して各画像データが再生されることになるので、ヒヤリハット時等の運転状況の比較が容易となる。
したがって、研修の講師担当者に負担を強いることなく、研修の準備作業を要せずに研修の実行が可能となるので、運行管理装置の操作に精通せずとも容易に運行履歴データを用いた研修が可能となるのである。
さらに、運行管理装置は、多人数の研修に向くだけでなく、操作に精通することなく運行履歴データの参照が可能であるので、車両運転者に個別に運行履歴データを参照させて車両運転者の指導に役立てることも可能である。
また、信号発生装置19の信号を受信した時をトリガとした場合には、車両の走行位置を略一致させて各画像データが再生されることになるので、車両の走行速度が異なる運行履歴データの画像データ同士の比較が容易となることに加えて、初心者の運転、模範的な運転、他人の運転、研修受講者の過去や現在の運転の比較が一層容易となる。
つづいて、再生部6は、オペレータの選択により、複数の運行履歴データの画像データを再生する際に、トリガ検出時点を一致させるのではなく、一の運行履歴データにおける走行位置の少なくとも一つを基準として他の運行履歴データにおける走行位置と上記基準との距離が所定範囲となるようなタイミングで、各画像データを再生することができるようになっている。
この場合、再生部6は、各運行履歴データの走行位置データを参照して、たとえば、任意の一つの運行履歴データにおける走行位置のデータ数毎に当該走行位置を中心として所定範囲内に在る他の運行履歴データの走行位置を探知して、一つの運行履歴データにおける多数の走行位置のうち基準となる走行位置を定めて、この基準となる走行位置に対して他の運行履歴データにおける走行位置が所定範囲内にとなるようなタイミングで、各画像データを再生する。
なお、任意の一つの運行履歴データにおける走行位置のデータのうち、基準候補が多数ある場合、各画像データが同時に再生される時間が一番長くなるように基準の走行位置を抽出するようにするとよい。つまり、ある走行位置を基準として基準走行位置を境にして、基準走行位置時点前の画像データの再生時間a1と時点後の画像データの再生時間b1を演算するとともに、他の運行履歴データにおいて上記基準走行位置から所定範囲に在る走行位置を境にして、走行位置時点前の画像データの再生時間a2と時点後の画像データの再生時間b2を演算し、再生時間a1,a2のうち短い再生時間と再生時間b1,b2のうち短い再生時間とを合算したものが、各画像データが同時に再生される時間となるので、このような演算を行って各画像データが同時に再生される時間が一番長くなるように基準を定めるようにすればよい。
このように、再生部6は、一つの運行履歴データにおける多数の走行位置のうち基準となる走行位置を定めて、この基準となる走行位置に対して他の運行履歴データにおける走行位置が所定範囲内にとなるようなタイミングで、各画像データを再生するから、複数の運行履歴データを採取し、各画像データを同時に再生したときに、走行位置を略一致させて各画像データが再生されることになるので、わざわざ各画像データの再生タイミングをオペレータが調節するような手間がなく、各画像データ同士の比較が容易となる。
そして、各画像データを同時に再生したときに、走行位置を略一致させて各画像データが再生されることになるので、車両の走行速度が異なる運行履歴データの画像データ同士の比較が容易となることに加えて、初心者の運転、模範的な運転、他人の運転、研修受講者の過去や現在の運転の比較が一層容易となる。
したがって、この場合にも、研修の講師担当者に負担を強いることなく、研修の準備作業を要せずに研修の実行が可能となるので、運行管理装置の操作に精通せずとも容易に運行履歴データを用いた研修が可能となるのである。
さらに、運行管理装置は、多人数の研修に向くだけでなく、操作に精通することなく運行履歴データの参照が可能であるので、車両運転者に個別に運行履歴データを参照させて車両運転者の指導に役立てることも可能である。
またさらに、再生部6は、オペレータの選択により、複数の運行履歴データの画像データを再生する際に、トリガ検出時点を一致させるのではなく、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、各運行履歴データにおける前後および横加速度のいずれか一方あるいは両方の加速度波形がマッチする時点を一致させて、再生することができるようになっている。
この場合、再生部6は、各運行履歴データの加速度を参照して、図5に示すように、各運行履歴データの前後および横の加速度波形同士がマッチングする箇所を認識し、マッチした時点を一致させて各画像データを再生する。
なお、前後および横の加速度波形同士がマッチングする箇所が多数ある場合、加速度波形のマッチング度合が高い箇所を選択するとよい。
このように、再生部6は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、各運行履歴データにおける前後および横加速度のいずれか一方あるいは両方の加速度波形がマッチする時点を一致させて、再生するから、わざわざ各画像データの再生タイミングをオペレータが調節するような手間がなく、各画像データ同士の比較が容易となる。
さらに、各画像データは加速度波形がマッチした時点を一致させて再生されるので、オペレータが研修を行う際に、予め画像データの再生タイミングを調節することを要せず、研修を行うための下準備が必要なく、オペレータは望む運行履歴データを選択して再生させるのみで研修を行うことができる。
そして、各画像データは加速度波形がマッチした時点を一致させて再生されるので、ヒヤリハット、段差乗り上げや踏切通過等のタイミングが一致して各画像データが再生されることになるので、ヒヤリハット時等の運転状況の比較が容易となる。
したがって、この場合にも、研修の講師担当者に負担を強いることなく、研修の準備作業を要せずに研修の実行が可能となるので、運行管理装置の操作に精通せずとも容易に運行履歴データを用いた研修が可能となるのである。
さらに、運行管理装置は、多人数の研修に向くだけでなく、操作に精通することなく運行履歴データの参照が可能であるので、車両運転者に個別に運行履歴データを参照させて車両運転者の指導に役立てることも可能である。
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。
一実施の形態における運行管理装置のシステム構成を示す図である。 運行履歴データを生成して記憶媒体に記録するドライブレコーダのシステム構成を示す図である。 画像データを再生する表示手段の表示画面を示す図である。 トリガ検出時を一致させて複数の画像データを再生することを説明する図である。 加速度波形がマッチした時点を一致させることを説明する図である。
符号の説明
1 運行管理装置
2 データ読出部
3 表示装置
4 入力装置
5 データ処理部
6 再生部
7 記憶部
8 入出力制御部
10 記憶媒体
11 ドライブレコーダ
12a,12b 車載カメラ
13 加速度検出手段
14 速度検出手段
15 GPS受信装置
16 記憶装置
17 保持部
18 制御部
19 信号発生装置
20 受信機
41 マウス
42 キーボード
71 フォルダ

Claims (5)

  1. トリガ検出時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した複数の運行履歴データに含まれる画像データを同時に再生して表示する表示手段とを備え、上記表示手段は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、各運行履歴データにおける走行データのトリガ検出時を一致させて、再生することを特徴とする運行管理装置。
  2. トリガ検出時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した複数の運行履歴データに含まれる画像データを同時に再生して表示する表示手段とを備え、上記表示手段は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、一の運行履歴データにおける走行位置の少なくとも一つを基準として他の運行履歴データにおける走行位置と上記基準との距離が所定範囲となるようなタイミングで、再生することを特徴とする運行管理装置
  3. トリガ検出時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データが記録される記憶媒体から当該運行履歴データを読み出す読出手段と、読み出した複数の運行履歴データに含まれる画像データを同時に再生して表示する表示手段とを備え、上記走行データは車両の前後方向および横方向の加速度データを含み、上記表示手段は、複数の運行履歴データに含まれる画像データを、各運行履歴データにおける前後および横加速度のいずれか一方あるいは両方の加速度波形がマッチする時点を一致させて、再生することを特徴とする運行管理装置
  4. 画像データ、走行データおよび走行位置データを採取し記憶媒体に運行履歴データを記録するドライブレコーダが、車両の走行状態を示す走行データが危険水準に達することをトリガとして、記憶媒体に走行データが危険水準に達した時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データ記録することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の運行管理装置。
  5. 画像データ、走行データおよび走行位置データを採取し記憶媒体に運行履歴データを記録するドライブレコーダが、外部に設置される信号発生装置から発せされる信号を受信することをトリガとして、記憶媒体に、上記信号受信時に車載カメラが撮影した画像が含まれる画像データと当該画像データに関連付けられる車両の走行状態を示す走行データおよび走行位置データとを含む運行履歴データ記録することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の運行管理装置。
JP2007136642A 2007-05-23 2007-05-23 運行管理装置 Expired - Fee Related JP5042711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136642A JP5042711B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 運行管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136642A JP5042711B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 運行管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293184A JP2008293184A (ja) 2008-12-04
JP5042711B2 true JP5042711B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40167858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136642A Expired - Fee Related JP5042711B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 運行管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5042711B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083752B2 (ja) * 2013-09-24 2017-02-22 株式会社日立製作所 運転支援方法、センタ装置、運転支援システム
CN107613159B (zh) * 2017-10-12 2024-05-14 北京工业职业技术学院 图像时间校准方法及***
CN110356344A (zh) * 2019-07-24 2019-10-22 重庆长安汽车股份有限公司 一种应用于全景***的车载事件记录方法、***及汽车
JP7220014B2 (ja) * 2020-01-09 2023-02-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 クレーン運転操作記録装置
CN112330839B (zh) * 2020-09-27 2022-09-16 湖南造父驾培网络科技集团有限公司 一种驾校学习质量智能在线监控***
JP7389782B2 (ja) * 2021-10-26 2023-11-30 本田技研工業株式会社 表示装置、及び表示装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592602B2 (ja) * 2000-02-21 2004-11-24 株式会社データ・テック 移動体の運行管理方法、システム及びその構成装置
JP2002351293A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Yoriaki Yamai 動作分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008293184A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971625B2 (ja) 運転支援装置および運転情報算出システム
JP5042711B2 (ja) 運行管理装置
JP7187063B2 (ja) システム
JP5434912B2 (ja) 運転状態判定方法、運転状態判定システム及びプログラム
JP6339537B2 (ja) 運転評価装置
CN102819880B (zh) 一种全方位还原道路事故影像的方法
JP7247790B2 (ja) 走行環境監視装置、走行環境監視システム、及び走行環境監視プログラム
JP4445493B2 (ja) 運転支援装置
JP4421668B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および記録媒体
JP2009294250A (ja) 運転操作評価装置
JP2008250463A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2007141211A (ja) 運転支援方法および運転支援装置
JP2012221307A (ja) 運転内容評価装置
JP6345572B2 (ja) 走行映像記録システムおよびこれに用いるドライブレコーダ、並びに記録走行映像のアップロード方法
JP5726626B2 (ja) 再生区間抽出方法、プログラムおよび記憶媒体、並びに再生区間抽出装置および輸送機器搭載装置
JP5180450B2 (ja) 運転支援方法および運転支援装置
JP2018005261A (ja) フィードバック装置、フィードバック方法およびプログラム
JP5090891B2 (ja) 安全運転教示システム
JP2004302902A (ja) 運転支援システム
JP2009090927A (ja) 情報管理サーバ、駐車支援装置、駐車支援装置を備えたナビゲーション装置、情報管理方法、駐車支援方法、情報管理プログラム、駐車支援プログラム、および記録媒体
CN112991718A (zh) 驾驶员辅助装置、存储有驾驶员辅助程序的非暂时性存储介质和驾驶员辅助***
JP4828358B2 (ja) 運行管理装置
JP4934455B2 (ja) ドライブ情報の知識化システム、方法、プログラム
JP6431261B2 (ja) 運行情報管理システム
JP5085693B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5042711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees