JP5040921B2 - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5040921B2
JP5040921B2 JP2008543015A JP2008543015A JP5040921B2 JP 5040921 B2 JP5040921 B2 JP 5040921B2 JP 2008543015 A JP2008543015 A JP 2008543015A JP 2008543015 A JP2008543015 A JP 2008543015A JP 5040921 B2 JP5040921 B2 JP 5040921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
wiring board
substrate
multilayer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008543015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008056500A1 (ja
Inventor
俊亘 小勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008543015A priority Critical patent/JP5040921B2/ja
Publication of JPWO2008056500A1 publication Critical patent/JPWO2008056500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040921B2 publication Critical patent/JP5040921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0287Unidirectional or parallel fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0296Fibers with a special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09018Rigid curved substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/302Bending a rigid substrate; Breaking rigid substrates by bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/3195Three-dimensional weave [e.g., x-y-z planes, multi-planar warps and/or wefts, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • Y10T442/3236Including inorganic strand material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、プリプレグ及び銅張積層板を用いて作製した多層配線基板(多層プリント基板)に関する。
携帯電話や携帯情報端末の他にノート型パーソナルコンピュータ、映像や音楽の再生機器、ゲーム機器などの電子機器についても携行する場面が増えている。これらの電子機器は様々な使用環境下での信頼性確保が必須であり、携行時の振動や落下衝撃時の荷重などに対して強度の高い部品実装技術が要求される。一方では、機能増強により機器内に実装する部品が増えるため、高密度実装技術および薄型実装技術の開発に対する要求が強い。高密度化及び薄型化と、高強度化という、相反する課題を解決するため、多岐に亘り高密度化及び薄型化に関する提案がなされている。
これらの中で、電子部品が実装されるプリント基板の強度を基板中の絶縁層で確保するため、絶縁層の基材に織布、不織布が用いられている多層配線基板が特開2003-62945号公報(特許文献1)に示されている。さらに、多層配線基板を構成する層間絶縁層の薄型化技術が特開2004-263112号公報(特許文献2)に開示されている。
また、携帯品ということで、人との親和性に対する要求も強い。このため、機器筐体の外形デザインが工夫される。このような機器内には、特開2000-151047号公報(特許文献3)に開示されるような、フレキシブル配線板と呼ばれる、主に絶縁層にポリイミドを用いた柔軟構造の基板を用いることがある。
携帯される電子機器を、人との親和性を図ろうとデザインすると、機器筐体が丸みを帯びたり、腕にはめたりするための円筒形状になることが想定される。特許文献1,2に記載の発明は、このような機器筐体の曲面に合わせるために、多層配線基板を破損させることなく曲げることを想定していない。
もっとも、特許文献1,2は、多層基板の各絶縁層に、ガラスクロスもしくは不織布に樹脂を含浸させて硬化させた材料を使用することを開示している。ガラスクロスもしくは不織布に樹脂を含浸させて硬化させた材料は面内方向成分の機械特性が等方性を示す。このような等方性材料が複数の層間絶縁層すべてに使用されているため、撓みにくい非常に剛性の高い多層基板となる。また、基板を曲面形状に変形させた場合、絶縁層に亀裂が生じ、層間絶縁性を損なう虞がある。したがって、特許文献1,2の記載の多層配線基板は平面状態での使用を想定したものであり、基板面を曲げた状態で使用すること(基板の曲面化)は想定されていない。
また、上記のような基板の曲面化にあたっては、湾曲させた基板の凹面側と凸面側との円周差から、薄い基板の方が有利である。しかし、携行する電子機器に使用するには基板自体の剛性を確保しなければならない。多層リジット基板に比べて、特許文献3に示されるようなフレキシブル配線板を多層化した基板(即ち、多層フレキシブル基板)は、絶縁層にポリイミド樹脂材を用いているため、基板自体の剛性が低いといった課題がある。また、ポリイミドに関しては、材料コストが高いといった課題もある。
本発明の目的は、上述した課題のいずれかを解決することが可能な多層配線基板を提供することにある。その目的の一つは、携帯される電子機器の多層配線基板において、高強度であり、なおかつ特許文献1〜3に開示されるような構造よりも弾性変形領域が大きく柔軟性があり、曲面化が可能である多層配線基板を提供することにある。さらに、基板の薄型化が可能であるとともに層間絶縁性を維持できることも目的とする。
本発明の一態様は、多層配線基板であって、基板のコア層となる絶縁層の上下近傍の絶縁層が一方向繊維強化樹脂材で構成されるとともに、該一方向繊維強化樹脂材の繊維が基板が曲げられる方向に沿って配されており、さらに、前記コア層の上下近傍の前記絶縁層の、前記コア層と対向する面とは反対側となる面の側に、他の絶縁層が設けられており、前記他の絶縁層は一方向繊維強化樹脂材で構成されるとともに、該一方向繊維強化樹脂材の繊維が前記基板が曲げられる方向に対し直交する方向に配されており、かつ、前記他の絶縁層は、最表層となる導体層の下に設けられていることを含むものである。
本発明の最良の実施例による多層配線基板の分解斜視図である。 本発明の最良の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の最良の実施例を用いない多層配線基板を曲げた場合の模式図である。 本発明の最良の実施例を用いた多層配線基板を曲げた場合の模式図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の断面図である。 本発明の他の実施例による多層配線基板の分解斜視図である。 図11の多層配線基板のコア層に対し対称配置された各絶縁層の繊維強化方向の例を示す概念図である。
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の最良の実施例による多層配線基板の分解状態の斜視図である。図2は本実施例の多層配線基板の断面図である。
本実施例は配線層数が6層ある多層配線基板となっている。そのため、この基板は、配線が形成されている第1導体層1、第2導体層2、第3導体層3、第4導体層4、第5導体層5および第6導体層6を有し、隣り合う配線層の間に絶縁層が介在する。介在する絶縁層は合計5層である。この基板における第3導体層3と第4導体層4の間の絶縁層(以下、3−4絶縁層9)が基板中心のコア層である。
3−4層絶縁層9と第3導体層3と第4導体層4からなる積層板は、ガラスクロスに樹脂を含浸させてなるプリプレグの両面に銅箔を張り合わせた両面銅張樹脂板が使用されている。この銅張樹脂板の両面の銅箔が、第3導体層3と第4導体層4になる。
第1導体層1と第2導体層2の間の絶縁層(以下、1−2層絶縁層7)、第2導体層2と第3導体層3の間の絶縁層(以下、2−3層絶縁層8)と、第4導体層4と第5導体層5の間の絶縁層(以下、4−5層絶縁層10)と、第5導体層5と第6導体層6の間の絶縁層(以下、5−6層絶縁層11)とは、一方向繊維強化樹脂材からなるプリプレグが使用されている。この一方向繊維強化樹脂材は、一方向に配向されたガラス繊維に樹脂を含浸させた材料である。
1−2層絶縁層7と5−6層絶縁層11は繊維方向が同じで、2−3層絶縁層8と4−5層絶縁層10も繊維方向が同じである。但し、コア層となる3−4絶縁層9の両外側に存在する2−3層絶縁層8および4−5層絶縁層10と、これらよりもさらに外側の1−2層絶縁層7および5−6層絶縁層11とでは、繊維方向が互いに直交している。図2では、1−2層絶縁層7と5−6層絶縁層11の繊維方向は図と垂直な方向であり、2−3層絶縁層8と4−5層絶縁層10の繊維方向は図と平行な方向である。
前述した一方向繊維強化樹脂材は繊維方向と繊維に直交する方向とで弾性率や熱膨張係数などが大きく異なる。つまり、面内方向成分の機械特性が異方性を示す材料である。そのため、複数の層間絶縁層のうちの一層だけに使用するのでは取り扱いが難しい多層基板となる。一方でこの特性を活かして一方向繊維強化樹脂材のプリプレグを何層にも重ね合わせれば、基板面内方向の機械特性が所望の特性を示す多層基板を作製することが可能である。
そこで本実施例では、コア層となる3−4層絶縁層9の上側と下側に一方向繊維強化樹脂材のプレプリグを、面内方向の機械特性がコア層を中心に対称になるように配置し、なおかつ、各片側に配置した2枚のプリプレグの繊維方向を交互に直交させている。そのため、本実施例の多層配線基板は、基板全体で見ると面内方向成分の機械特性が等方性を示す。勿論、基板面内方向のうちの直交するX方向とY方向の材料定数(弾性率や線膨張係数など)を微妙に変えるために、コア層の上下側に一方向繊維強化樹脂材のプリプレグを、面内方向の機械特性がコア層を中心に非対称になるように配置する(例えばコア層の上側と下側に同じように積層された絶縁層の繊維方向を揃えない)ことも可能である。
本実施例の多層配線基板を作製する際は、公知のビルドアップ工法をそのまま用いることが可能である。
すなわち、ガラスクロスに樹脂を含浸させた基材の両面に銅箔を張り合わせた両面銅張樹脂板を用意し、この両面の銅箔をエッチングして、ビアで接続された配線を形成する。これにより、第3導体層3と3−4層絶縁層9と第4導体層4からなる2層配線板が形成される。
さらに、この2層配線板の表面と裏面に、ビアが形成された一方向繊維強化樹脂材のプリプレグと銅箔とを重ねて熱プレスにより接着した後、各銅箔をエッチングして配線を形成する。このとき、両方のプリプレグを、繊維方向が同じになるよう配置する。これにより、第2導体層2、2−3層絶縁層8、第3導体層3、3−4層絶縁層9、第4導体層4、4−5層絶縁層10、および第5導体層5からなる4層配線板が形成される。
そして、この4層配線板の表面と裏面に、ビアが形成された一方向繊維強化樹脂材のプリプレグと銅箔とを重ねて熱プレスにより接着した後、各銅箔をエッチングして配線を形成する。このとき、各プリプレグを、繊維が絶縁層8,10内の繊維と直交するよう配置する。これにより、本実施例の6層配線板(図2)が完成する。このような作製方法では、配線層間を極小径のビアで接続できるので高密度配線が可能である。
なお、上述した絶縁層7〜11の樹脂材料には熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂のどちらでも使用可能である。絶縁層に使用可能な熱硬化性樹脂としてはポリイミドやエポキシ樹脂などがあるが、比較的安価な多層基板を製造するにはエポキシ樹脂が好ましい。また、絶縁層に使用可能な熱可塑性樹脂材料としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)系樹脂や液晶ポリマーなどが挙げられる。
また、多層配線基板を曲面化することが可能である。つまり、作製された多層基板を曲げた状態で使用したり、該多層基板を加熱して曲面形状に再成形したりすることが可能である。後者のように再成形する場合は絶縁層に熱可塑性樹脂を使用することが好ましい。
作製された多層基板の層間絶縁層すべてに、ガラスクロス基材に樹脂を含浸させた面内等方性材料が使用されている従来構造の場合、多層基板の表面側とコアとで弾性率や線膨張係数の差がない。そのため、平面形状の多層配線基板を曲面化するとき、特に基板を加熱成形して曲面化するときは、図3に示すように、凸面側の絶縁層13に引張応力が加わるため亀裂12が入りやすい。凹面側の絶縁層14にも圧縮の応力が加わるためやはり亀裂12が入りやすい。
これに対し、本実施例では、平面形状の多層配線基板を曲面化する際は、図4に示すように、コア層近傍の絶縁層8,10内の繊維方向に沿って基板面を曲げる。この結果、凹面側に配された絶縁層7内と凸面側に配された絶縁層11内の繊維方向は絶縁層8,10の繊維方向に対し直交する方向になるので、基板面を曲げる際の変形が阻害されない。さらに絶縁層7,11内のガラス繊維が破断することもない。また、繊維が直交しているガラスクロスを基材とする絶縁樹脂層に比べ、一方向繊維強化樹脂材は溶融時の樹脂の流動性が高いため、加熱成形時に樹脂が流動し絶縁層内に亀裂が入ることはない。また、コア層近傍の絶縁層8,10の繊維方向に沿って曲げることで、曲面化した後も基板としての剛性を保つことができる。また、曲げ方向Xに対して絶縁層8,10の繊維数を調整することで、基板の曲げ剛性を調整することも可能である。
ところで、層間絶縁層が変形するとき、導体層の配線も同時に変形することになる。このため、絶縁層の外側に隣接する導体層の配線引き出し方向も、当該絶縁層内の繊維方向と同じ方向であることが望ましい。
本実施例では図1に示すように、最表層の第1層配線15は基板の曲げ方向Xと直交する方向の引き出し線とし、内層の第2層配線16は基板の曲げ方向Xに沿った引き出し線として、第1層配線15、第2層配線16を層毎に直交配線とした。これにより、曲面化された後も基板としての剛性を維持できるとともに、最表層の導体層の配線が断線し難くなる。なお、図1には示していないが、もう一方の最表層の第6導体層6の配線についても基板の曲げ方向Xと直交する方向の引き出し線とし、内層の第5導体層5の配線も基板の曲げ方向Xに沿った引き出し線とすることが同様の理由で好ましい。
以上の説明では層間絶縁層の基材としてガラス繊維を記したが、繊維はもちろんガラスに限ったものではない。一般的に電子基板に用いるのはガラス繊維が多いが、このほかにアラミド繊維も用いられることがある。さらに、ケブラー繊維など絶縁性の材料であれば適用可能である。このような繊維を使用したプリプレグは層間絶縁性の確保が容易で、絶縁層の薄型化に対応できる。さらに、繊維径や繊維本数によって基板全体の剛性も調整しやすい。
(実施例1)
図5は本発明の他の実施例(実施例1)による多層配線基板の断面図を示す。
本実施例では配線層数が6層ある多層配線基板において、導体層間に介在する絶縁層7〜11の全てが、繊維が直交しているガラスクロス材を用いて構成されている。このように全ての絶縁層にガラスクロス材が使用されていても、各々の絶縁層におけるガラスクロスの縦横の繊維比率を変えることで、先の実施例と同様の効果が得られる。つまり、各々の絶縁層の基材として、面内方向成分の機械特性が異方性を示すガラスクロス材を用いる点が先の実施例と異なる点である。尚、図5ではガラスクロスの縦横で繊維本数を変化させているように書かれているが、ガラスクロスの縦横の強度を変えればよい。したがって、繊維本数ではなく、ガラスクロスの縦横で繊維剛性を変えて異方性を持たせることも有効である。縦横の繊維剛性を変えるには、繊維断面積すなわち繊維径や、弾性率などを縦横で変えることが考えられる。
図5に示す基板のコア層となる3−4絶縁層9の基材には、面内方向成分の機械特性が等方性を示すガラスクロス材が使用されている。
1−2層絶縁層7と5−6層絶縁層11については、図5の紙面に対し水平な方向と垂直な方向に配されているガラス繊維の数を比べると、垂直方向の繊維の方が多い。つまり、曲げ方向Xに直交する方向の繊維数の方が、基板の曲げ方向Xの繊維数よりも多い。
2−3層絶縁層8と4−5層絶縁層10については、1−2層絶縁層7と5−6層絶縁層11における縦横の繊維比率とは逆で、図5の紙面と水平方向の繊維の方が多い。つまり、基板の曲げ方向Xの繊維数の方が、曲げ方向Xに直交する方向の繊維数よりも多い。
この異方性ガラスクロス材を絶縁層に用いることで、通常のガラスクロス基材を用いてプレプリグを製造する場合と比べて製造方法がほとんど変わらなくなる利点がある。しかし、本実施例では先の実施例に比べて、最表層に近い絶縁層7,11に曲がる方向に沿った繊維が幾らかは配されている構造なので、曲げ半径Rが緩やかな場合や、あまり曲げたくない場合に有効といえる。
(実施例2)
図6〜8は本発明の他の実施例(実施例2)による多層配線基板の断面図を示す。
本実施例では、図1及び図2に示した実施例に対し、3−4層絶縁層9(コア層)の材料を変更している。すなわち、3−4層絶縁層9に、図6に示すように不織布に樹脂を含浸させた絶縁材を用いてもよく、また、図7に示すように樹脂材料のみとすることもできる。
また、図8に示すように、コア層となる3−4層絶縁層9及びこの両面の第3導体層3と第4導体層4の部分を、両面フレキシブル配線板に替えることで、リジットフレキ基板とすることも可能である。このようなリジットフレキ基板によれば、側方に延長している部分のフレキブル配線板を容易に折り曲げることができる。さらに、この延長部分以外の多層基板については先の実施例と同様に、破損させることなく曲げたり、曲面形状に再成形したりすることが可能である。
なお、リジットフレキ基板とは、部品を搭載できるリジットなプリント基板と折り曲げが可能なフレキシブルプリント基板とを積層した複合基板をいう。
基板の剛性を考慮すると、図1の実施例のようにコア層にガラスクロス基材を用いる方が望ましい。しかし、コア層の他の絶縁層の強度も繊維によって十分に強化されているため、本実施例2のようにコア層の材料を用途に応じて選択してもよい。
(実施例3)
図9はその他の実施例(実施例3)による多層配線基板の断面図を示す。
本実施例では、図9に示すように、コア層となる3−4層絶縁層9に、2−3層絶縁層8および4−5層絶縁層10と同じ方向に繊維が配された一方向繊維強化樹脂材が用いられている。このような多層配線基板によれば、図1及び図2に示した実施例よりも、曲げ方向Xに対しての曲げ剛性をより一層向上させることが可能である。その一方で、多層配線基板を曲げ方向Xに曲げる場合に表裏面側の絶縁層7,11内の繊維方向は絶縁層8,9,10の繊維方向に対し直交する方向になるので、基板面を曲げる際の変形を阻害しない。そのため、全絶縁層にガラスクロス基材のプリプレグを用いる従来構造に比べて、弾性変形量が大きく柔軟性が増すものとなる。
(実施例4)
図10は本発明の他の実施例(実施例4)による多層配線基板の断面図を示す。
本実施例の多層配線基板は、図10に示すように、配線層数が3層ある多層配線基板となっている。そのため、この基板は、配線が形成されている第1導体層1、第2導体層2、および第3導体層3を有し、隣り合う配線層の間に絶縁層が介在する。介在する絶縁層は合計2層である。
一方の絶縁層7には一方向繊維強化樹脂材が用いられており、もう一方の絶縁層8には、ガラスクロスに樹脂を含浸させてなるプリプレグが用いられている。
このように構成では、先の実施例と比べて基板が薄くなるものの、一方向繊維強化樹脂材の絶縁層7の繊維方向に沿った方向を基板の曲げ方向Xとすることで、曲げた際に基板の剛性を保つことができる。
また、本実施例の多層配線板は2つの絶縁層同士に弾性率や線膨張係数の差が有るので、基板を曲面形状に再成形する場合は曲げ加工工程を経ずに、熱処理のみによって基板を反らせて曲面化することが可能である。また、基板形成時の温度条件によって基板の反り量を制御することも可能である。
(実施例5)
図11は本発明の他の実施例(実施例5)による多層配線基板の分解斜視図を示す。
本実施例の多層配線基板では、コア層を除く4層の絶縁層にそれぞれ一方向繊維強化樹脂材のプレプリグが用いられている。そして、コア層の上側と下側に一方向繊維強化樹脂材のプレプリグが、面内方向の機械特性がコア層を中心に対称になるように配置されている。つまり、図11に示すように、コア層となる3−4層絶縁層9の上下に配置された1−2層絶縁層7と5−6層絶縁層11ならびに、2−3層絶縁層8と4−5層絶縁層10は繊維方向が同じである。以上の点は図1に示した形態と同じであるが、本実施例では、コア層に対し各片側に配置された2つの絶縁層の繊維方向は直交していない。
このように構成することで、基板面内方向のうちの単純な直交方向の強度変化だけでなく、より複雑な強度設計が可能になる。
例えば、基板の四隅に取り付けねじ穴が配置される場合、図12に示すように、取り付け穴18を結ぶ2つの対角線方向に繊維強化方向Yを揃え、この対角線方向に対してのみ強度を持たせる、といったことも可能である。
以上の各実施例に例示した本発明の多層配線基板を様々な電子機器に適用することができる。特に、本発明の多層配線基板によると、小型・薄型化および、人との親和性が要求される携帯電話、デジタルスチルカメラ、PDA(Personal Digital Assistant)、ノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器の更なる外形デザインの向上が可能となる。
以上に実施例を示して説明した本発明の多層配線基板は、1層以上の絶縁層を有する多層配線基板であって、該基板の少なくとも1層の絶縁層が、面内方向成分の機械特性が異方性を示す材料で構成されている。
このような多層配線基板の他の構成例として、以下の点が挙げられる。
上記の異方性を示す材料は一方向繊維強化樹脂材であることが考えられる。あるいは、縦横に繊維が配向された織布を基材とした樹脂材料であって、織布の縦横の繊維比率を変えて異方性を有するものが考えられる。あるいは、織布の縦横で繊維剛性を変えて異方性を有するものが考えられる。
このような異方性を示す材料が、基板のコア層となる絶縁層の上下側に、面内方向成分の機械特性が該コア層を中心に対称または非対称になるように配置されることが好ましい。これにより、基板全体として面内方向の機械特性が等方性を示したり、面内方向の直交する2方向で材料定数を変えたりする調整が可能になる。
コア層に対し異方性材料を対称に配置する場合、コア層の上下各片側に、異方性材料として一方向繊維強化樹脂材を複数層配置し、該コア層の各片側に配置された複数層の一方向繊維強化樹脂材の繊維方向を互いに交差させることが好ましい。
また、基板のコア層の両側近傍の絶縁層が一方向繊維強化樹脂材で構成されるとともに、該一方向繊維強化樹脂材の繊維が基板が曲げられる方向に沿って配されている。そして、最表層となる導体層直下の絶縁層が一方向繊維強化樹脂材で構成されるとともに、該一方向繊維強化樹脂材の繊維が前記基板が曲げられる方向に対し直交する方向に配されている。本発明はこのような構成の多層基板も提供する。
上記のように絶縁層に使用された一方向繊維強化樹脂材は繊維方向に対して著しく強度が強く剛性が高い性質がある。このため、コア層を含む3層の絶縁層については曲げ剛性が期待できる。そして、平面形状の多層基板を曲げた場合に最表層側の絶縁層内の繊維方向はコア層近傍の絶縁層の繊維方向に対し直交する方向になるので、基板面を曲げる際の変形を阻害しない。このため、基板を湾曲しても、ガラス繊維が断線することがない。このような多層基板は曲面形状のままで使用することも可能である。
このような曲げ変形をさらに容易にするために、さらに、次のような構成をとることが好ましい。すなわち、最表層となる導体層の配線の方向を、該導体層直下の絶縁層を構成する一方向繊維強化樹脂材の繊維方向と同方向に合わせ、さらに該絶縁層の下の導体層の配線の方向を、最表層となる導体層の配線の方向と直交させることが好ましい。
なお、上記のような多層配線基板において、絶縁層内の繊維がガラス繊維であることが好ましい。これによれば、繊維方向や繊維数の調整によって基板剛性を自由に調整可能である。また、導体層間にガラス繊維が介在するため、層間絶縁性の確保が容易であり、絶縁層の薄型化に対応可能である。
上述したような本発明の態様によれば、高剛性基板であり、なおかつ従来構造よりも弾性変形領域が大きく柔軟性があり、曲面化が可能である多層配線基板を提供することができる。
以上、実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施例に限定されるものではない。本願発明の形や細部には、本願発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2006年11月10日に出願された日本出願特願2006-305803を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. 基板のコア層となる絶縁層の上下近傍の絶縁層が一方向繊維強化樹脂材で構成されるとともに、該一方向繊維強化樹脂材の繊維が基板が曲げられる方向に沿って配されており、さらに、前記コア層の上下近傍の前記絶縁層の、前記コア層と対向する面とは反対側となる面の側に、他の絶縁層が設けられており、前記他の絶縁層は一方向繊維強化樹脂材で構成されるとともに、該一方向繊維強化樹脂材の繊維が前記基板が曲げられる方向に対し直交する方向に配されており、かつ、前記他の絶縁層は、最表層となる導体層の下に設けられている、多層配線基板。
  2. 前記他の絶縁層は、前記最表層となる導体層の直下に設けられている、請求項1に記載の多層配線基板。
  3. 前記最表層となる導体層の配線の方向が、該導体層の直下の絶縁層を構成する前記一方向繊維強化樹脂材の繊維方向と同方向に合わせられている、請求項2に記載の多層配線基板。
  4. 前記最表層となる導体層の直下の絶縁層のさらに下の導体層の配線の方向が、前記最表層となる導体層の配線の方向と直交する、請求項3に記載の多層配線基板。
  5. 前記コア層の上下側に前記一方向繊維強化樹脂材が、繊維方向が前記コア層を中心に対称になるように配置されている、請求項1に記載の多層配線基板。
  6. 前記コア層の上下各片側に一方向繊維強化樹脂材が複数層配置されており、前記コア層の各片側に配置された前記複数層の一方向繊維強化樹脂材は繊維方向が互いに交差している、請求項に記載の多層配線基板。
  7. 前記コア層は、ガラスクロスに樹脂を含浸させた絶縁材、不織布に樹脂を含浸させた絶縁材、または繊維が基板が曲げられる方向に配される一方向繊維強化樹脂材のいずれか1つからなる、請求項1から6のいずれか1項に記載の多層配線基板。
  8. 請求項からのいずれか1項に記載の多層配線基板において、繊維がガラス繊維である、多層配線基板。
  9. 基板のコア層となる絶縁層の上下近傍の絶縁層が、面内方向成分の機械特性が異方性を示す材料で構成され、かつ、基板が曲げられる方向に沿った方向の強度が、基板が曲げられる方向に直交する方向の強度よりも高く、
    前記コア層の上下近傍の前記絶縁層の、前記コア層と対向する面とは反対側となる面の側に、他の絶縁層が設けられており、前記他の絶縁層は前記異方性を示す材料で構成され、かつ、前記基板が曲げられる方向に対し直交する方向に沿った方向の強度が、前記基板が曲げられる方向の強度より高く、
    かつ、前記他の絶縁層は、最表層となる導体層の下に設けられている、多層配線基板。
  10. 前記最表層となる導体層の下の前記絶縁層は、前記最表層となる導体層の直下に設けられている、請求項9に記載の多層配線基板。
JP2008543015A 2006-11-10 2007-10-09 多層配線基板 Expired - Fee Related JP5040921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008543015A JP5040921B2 (ja) 2006-11-10 2007-10-09 多層配線基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305803 2006-11-10
JP2006305803 2006-11-10
JP2008543015A JP5040921B2 (ja) 2006-11-10 2007-10-09 多層配線基板
PCT/JP2007/069673 WO2008056500A1 (fr) 2006-11-10 2007-10-09 Substrat à circuit multicouche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008056500A1 JPWO2008056500A1 (ja) 2010-02-25
JP5040921B2 true JP5040921B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39364324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543015A Expired - Fee Related JP5040921B2 (ja) 2006-11-10 2007-10-09 多層配線基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8377543B2 (ja)
JP (1) JP5040921B2 (ja)
CN (1) CN101543150B (ja)
WO (1) WO2008056500A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022310B2 (en) * 2007-08-23 2011-09-20 Panasonic Corporation Multilayer wiring board
JP5302635B2 (ja) * 2008-11-13 2013-10-02 パナソニック株式会社 多層配線基板
US20110024165A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Raytheon Company Systems and methods for composite structures with embedded interconnects
JP5471870B2 (ja) * 2010-06-17 2014-04-16 富士通株式会社 配線基板
US8826640B2 (en) 2010-11-12 2014-09-09 Raytheon Company Flight vehicles including electrically-interconnective support structures and methods for the manufacture thereof
JP5152432B2 (ja) * 2010-11-18 2013-02-27 住友ベークライト株式会社 絶縁性基板、金属張積層板、プリント配線板、及び半導体装置
JP2012178465A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Wac Data Service Kk アクチュエータおよび繊維機械用ユニット
JP2012178466A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Wac Data Service Kk アクチュエータおよび繊維機械用ユニット
JPWO2013190748A1 (ja) * 2012-06-22 2016-02-08 株式会社ニコン 基板、撮像ユニットおよび撮像装置
CN102933027B (zh) * 2012-10-23 2015-11-18 广东生益科技股份有限公司 一种改善覆铜板及pcb翘曲或扭曲变形的方法
JP6149440B2 (ja) * 2013-03-13 2017-06-21 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造方法およびそれに用いるキャリア金属箔付きプリプレグ含有複合材
KR102086098B1 (ko) * 2013-07-03 2020-03-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20150025245A (ko) * 2013-08-28 2015-03-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판용 동박 적층판 및 그의 제조방법
US9526185B2 (en) * 2014-04-08 2016-12-20 Finisar Corporation Hybrid PCB with multi-unreinforced laminate
WO2017095479A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Carbitex, Inc. Joined fiber-reinforced composite material assembly with tunable anisotropic properties
CN109429434A (zh) * 2017-08-31 2019-03-05 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
CN109345959A (zh) * 2018-10-12 2019-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性衬底、柔性显示面板、柔性显示装置和制作方法
US11495547B2 (en) * 2018-10-15 2022-11-08 Intel Corporation Fiber reinforced stiffener
CN113170572A (zh) 2018-11-29 2021-07-23 株式会社村田制作所 树脂基板及树脂基板的制造方法
WO2020258161A1 (zh) * 2019-06-27 2020-12-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 印刷电路板及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134867U (ja) * 1981-02-16 1982-08-23
JPH01283996A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2473567A1 (fr) * 1979-12-21 1981-07-17 Brochier & Fils Materiau tisse complexe et articles stratifies realises a partir de ce materiau
JPS57134867A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Production of lead accumulator
EP0081843A3 (en) * 1981-12-16 1986-02-05 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Non-woven reinforcement for composite
US4591659A (en) * 1983-12-22 1986-05-27 Trw Inc. Multilayer printed circuit board structure
US4609586A (en) * 1984-08-02 1986-09-02 The Boeing Company Thermally conductive printed wiring board laminate
US4820568A (en) * 1987-08-03 1989-04-11 Allied-Signal Inc. Composite and article using short length fibers
US4875282A (en) * 1987-09-18 1989-10-24 Trw Inc. Method of making multilayer printed circuit board
WO1991001879A1 (en) * 1989-08-10 1991-02-21 University Of Akron Self reinforced thermoplastic composite laminate
TW210422B (ja) * 1991-06-04 1993-08-01 Akzo Nv
JP3687365B2 (ja) 1998-11-05 2005-08-24 ソニーケミカル株式会社 両面フレキシブル配線板及びその製造方法
JP2003062945A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂付き積層板及び多層プリント配線板
JP2004263112A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Nec Toppan Circuit Solutions Inc プリプレグ、銅張積層板及び多層プリント配線板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134867U (ja) * 1981-02-16 1982-08-23
JPH01283996A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US20100051327A1 (en) 2010-03-04
WO2008056500A1 (fr) 2008-05-15
US8377543B2 (en) 2013-02-19
JPWO2008056500A1 (ja) 2010-02-25
CN101543150A (zh) 2009-09-23
CN101543150B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040921B2 (ja) 多層配線基板
US8461459B2 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
JP4869007B2 (ja) プリント配線板
KR20220072540A (ko) 플렉서블 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 전자장치
JP5955331B2 (ja) 新規なプリント回路基板及びその製造方法
JP2005101430A (ja) フレキシブル・リジッド型配線板およびその製造方法
KR101118041B1 (ko) 연성 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2009224358A (ja) 可撓性を有するプリント配線板および光送受信モジュール
JP2003133733A (ja) ケーブル部を有するフレキシブルプリント基板
JP6709254B2 (ja) リジッドフレックス多層配線板
JP5204871B2 (ja) 部分多層フレキシブルプリント配線板
JP2008060119A (ja) プリント配線板
JP2008034702A (ja) リジッドフレックス回路基板およびその製造方法
JP3963273B2 (ja) フレックス−リジッド回路基板
JP2007266165A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR100807796B1 (ko) 미세 패턴용 연성다층인쇄회로기판
JPH10303556A (ja) プリント配線板の製造方法
US20160135294A1 (en) Prepreg and method for manufacturing the same
JP2018166168A (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
JP5179326B2 (ja) フレックスリジッドプリント配線板
JP5110840B2 (ja) コアレス基板およびそれを用いた半導体素子の実装構造体
JP2009212224A (ja) 配線基板及び製造方法
JP2008270280A (ja) リジッドフレックス回路板
KR200394696Y1 (ko) 연성동박적층판과 연성동박스퍼터링판 및 이를 활용한 미세패턴용 다층인쇄회로기판
KR20160041510A (ko) 프리프레그 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees