JP5039303B2 - 包装袋及び包装体 - Google Patents

包装袋及び包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP5039303B2
JP5039303B2 JP2006012105A JP2006012105A JP5039303B2 JP 5039303 B2 JP5039303 B2 JP 5039303B2 JP 2006012105 A JP2006012105 A JP 2006012105A JP 2006012105 A JP2006012105 A JP 2006012105A JP 5039303 B2 JP5039303 B2 JP 5039303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging bag
surface portion
packaging
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006012105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191198A (ja
Inventor
政弘 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chokoku Plast Corp
Original Assignee
Chokoku Plast Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chokoku Plast Corp filed Critical Chokoku Plast Corp
Priority to JP2006012105A priority Critical patent/JP5039303B2/ja
Publication of JP2007191198A publication Critical patent/JP2007191198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039303B2 publication Critical patent/JP5039303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、プラスチックフィルムよりなる袋内から被包装物の一部を取り出し再封が必要なとき袋内に収容した被包装物の上側で萎めて結束する包装形態とする包装袋及び包装体に関する。
従来、食パンやチョコレート、キャンディー、クッキー、その他の各種食品において高級感を醸し出す包装形態として、包装袋に被包装物を収容し開口部を閉封した後、被包装物の上側近傍で包装袋を萎めて結束具で結束し、この結束部分より上側の袋上部を扇状に広げる包装形態が行われている(特許文献1、2参考)。この包装形態は、高級感を醸し出す包装形態としてのみでなく、全量を取り出すのではなく必要量を取出し、再封を必要とする被包装物の包装形態である。従って、結束具は、再封のために使用する。結束具には種々あるが、例えば、特許文献3,4に示すものがある。この他に、針金入りリボンを巻き付けるものがあり、さらに、紐を巻き付けて縛る結束手段がある。
特開2004−10135号公報 特開2005−225566号公報 特開2004−18017号公報 特開2002−154558号公報
特許文献1〜4の結束具は、袋の萎み部分への再嵌着が簡単にはできず組み付けが面倒なので再封を行なうために使用されていることは非常に少ないのが実情である。
前記針金入りリボンもプラスチックチップの結束具と同様に紛失する虞があり、紐は片手でぐるぐる巻き付けることができず縛らないと結束できない。
そこで、袋包装体を開封した後は、取り外した結束具は使わないで、袋の萎み部分を容易に結束でき、縛らないで結束できて紛失する虞がない別の結束手段の提供が望まれている。再封機能を有する袋としては、ジッパーを付けた袋があるが、ジッパーを付けるとかなりのコストアップになり価格競争力を著しく低下し、また柔らかいフィルムにジッパーを取り付けることが難しく、取りつけても再封のための嵌着が円滑に行うことができない。
本発明は、上述した点に鑑み案出されたもので、袋内から被包装物の一部を取りだし再封が必要なとき袋内に収容した被包装物の上側で萎めて結束手段により結束するプラスチックフィルムよりなる包装袋であり、プラスチックプレートの結束具を結束に使用しないで、袋の萎み部分を縛らないで結束できてしかもコストがかからず紛失する虞がない結束手段を備えている包装袋及び包装体を提供することにある。
上記課題を解決するため手段として、本発明の包装袋は、再封を必要とするプラスチックフィルムよりなる包装袋において、前記プラスチックフィルムは、未延伸又は弱延伸のプラスチックフィルムであり、前面部の上端よりも後面部の上端が高く伸びており、前記前面部の上部と前記後面部の上部とは、接着強度が弱いヒートシールによって封緘可能であり、前面部の上端にこの上端に平行に付与されている易切離線より切り離し可能でかつこの易切離線より切り離したときに少なくとも一端が袋側縁に繋がった状態になる帯状部が形成されていることを特徴とする。
本発明の包装袋は、底ガセットを備えている自立性を有する包装袋であることが好ましいが、三方シール袋等の他の形態の袋であっても良い。易切離線とはミシン目カットあるいはハーフカット等である。
本発明の包装体は、上記構成の包装袋に被包装物を収容してなることを特徴とする。
上記構成によれば、袋上端より開封し袋内より被包装物を全量ではなくで所望量の取り出し袋内に被包装物を残し再封が必要になるときは、包装袋に設けた易切離線より切り離して帯状部を作る。包装袋が未延伸又は弱延伸のプラスチックフィルムからなるので、この帯状部も未延伸又は弱延伸のプラスチックフィルムであり引っ張ると延び弛めると復元する性質があり、しかし、この復元する性質はゴムの復元する性質よりもはるかに小さい。そこで、この帯状部を使って、袋上部を袋内に収容した被包装物の上側で萎めた部分を縛って結束するのではなく、この帯状部は、少なくとも一端が袋から分離していないから、この帯状部で袋の萎めた部分をぐるぐる巻にして手を離すと、この帯状部を先に巻き付けた内側巻き付け部分は袋の萎めた部分が広がろうとする力を受け、後から巻き付けた外側巻き付け部分は袋の萎めた部分が広がろうとする力を受けないか小さく受けるので、内側巻き付け部分の復元しようとする度合が大きく外側から締め付けている部分との間で締め付け密着状態に維持して結束することができる。
本発明によれば、開封後は結束具は使わないで、袋の一部をミシン目より切り離してかつ一端又は両端が切り離れない帯状部としてこの帯状部を袋の萎み部分にぐるぐる巻き付けるだけで容易に結束できる結束具の役目を果たすユニバーサルデザインを提供できて、袋と分離されないから誤飲の心配もなく、紛失することなくコストが殆どかからないという利点がある。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の包装袋の正面図を示す。この包装袋Pは、前面部11と後面部12と底ガセット13とからなる。この包装袋Pは、ポリエチレンフィルムあるいはポリプロピレンフィルムなどの未延伸又は弱延伸でヒートシール性を有する単層フィルムからなる。この包装袋Pは、連続する1枚のフィルムをフォーマに掛けて連続する方向に対して直角方向の断面がM字になるように折ることにより前面部11と後面部12と底ガセット13を形成し、そして、溶断シールカッターによりサイドシール14を施しかつ溶断カットしてなる。
この包装袋Pは、前面部11の上端よりも後面部12の上端の方が例えば40mm高く延びていて、後面部12の前面部11の上端よりも高く延びた部分12aに2つの孔12bがあいているウインケットタイプの袋形態である。
この包装袋Pは、前面部11の上端に沿って両側のサードシールの近傍までの間に易切離線15が設けられている。この易切離線15はミシン目カットである。この易切離線15を辿って切り離すと、前面部11の上端に帯状部16が形成される構成である。この帯状部16は、袋の両側縁に繋がっているので、分離して紛失する惧れはない。この帯状部16は、一端にノッチ17を設けることにより、該一端側については袋側端より切り離れ長紐となるように長さを大きく取れることの方が望ましい。
図2は、この包装袋Pで食パンBを包装した形態の包装体の斜視図を示す。この包装袋Pは、図1に示すように底ガセット13があるので角底になる。この包装袋Pは、前面部11の上部と後面部12の上部とを開かれて食パンBを収容されて、前面部11の上部と後面部12の上部とを閉じ合わされ、接着強度が弱いヒートシールによって封緘される。このヒートシールは、帯状部16を避けて行われることが好ましい。このヒートシールを行った後は、食パンBの上側で袋上部を萎めて結束具Kで結束し、この結束部より袋上部を扇状に広げる包装形態とする。この結束具Kは、例えば特許文献2〜5に示すような結束具を用いることができる。
食パン包装の場合には、袋上部を萎めて結束具Kで結束する形態が広く定着しており、結束具Kを取り外して包装袋Pのトップシール(弱ヒートシール)を開封して所望枚数の食パンBを取出し、全枚数の食パンBを食べないときには、余った食パンBを包装袋P内に残し、結束具Kで再封する。しかし、一旦結束具Kを取り外した後、再び袋上部を萎めて結束具Kを再装着することは煩雑であり、実際に結束具Kはあまり再利用されていない。本発明の包装袋Pは、再封が面倒な結束具Kを使用しないで良い。
図3は、再封した状態の包装体の斜視図を示す。この再封には、図2に示す結束具Kは使用しない。結束具Kに替えて、帯状部16を使用する。
すなわち、結束具Kを取り外して包装袋Pの上端のトップシールを引き剥がして開封する。袋内より食パンBを全量ではなくで所望量だけ取り出して再封するときは、図2に示す結束具Kは使わないで、包装袋Pに設けた易切離線15より切り離して帯状部16を作り、この帯状部16を使って、包装袋Pの萎めた部分をぐるぐる巻にして結束する。この帯状部16は、未延伸又は弱延伸のプラスチックフィルムよりなるから、引っ張ると延び弛めると復元する性質があり、しかし、この復元する性質はゴムの復元する性質よりもはるかに小さく、そして、一端が袋側縁に繋がっている。このため、この帯状部16を使って、袋側縁に繋がっている一端を巻き始め端として特に指で押さえることをしなくても、包装袋Pの萎めた部分に対してぐるぐる巻にしていくことができ、包装袋Pの萎めた部分に対して縛らないで手を離しても、内側巻き付け部分の復元しようとする度合が大きく外側から締め付けている部分との間で締め付け密着状態に維持して結束することができる。
本発明は、上記の実施形態及び実施例に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない範囲の種々の設計変更を含むものである。
(1)上記実施形態の包装袋は底ガセットを有していて食パンに適用して好ましい角底になる包装形態となるが、食パン以外に、例えば、チョコレート、キャンディー、クッキー、砂糖菓子などにおいて高級感を醸し出す包装形態に適用できる。食品以外の、例えば玩具の包装にも適用される。
(2)上記実施形態の包装袋は底ガセットを有しているが、三方シール袋やピロー包装袋等、他の形態の袋も含む。
)上記実施形態において、図2に示す包装体は、袋上部を袋内に収容した被包装物の上側で萎めて結束具Kにより結束し、この結束部より袋上部を扇状に広げる包装形態としているが、未開封の包装形態の段階では、袋上部を袋内に収容した被包装物の上側で萎めて結束具により結束することは全く行わないで、袋内より被包装物を全量ではなくで所望量だけ取り出して再封する段階で、包装袋Pに設けた易切離線15より切り離して帯状部16を作り、この帯状部16を使って、包装袋Pの萎めた部分をぐるぐる巻にして結束することを含む。この包装体では、結束具Kを使わずに同素材により再封を行うので環境にも優しい。
)帯状部は、易切離線15より切り離したときに、一端が袋側縁に繋がっている構成が好ましいが、両端共に袋側縁に繋がっている構成であっても良い。
)包装袋Pは、共押し出しによるポリエチレンフィルムあるいはポリプロピレンフィルムなどの未延伸又は弱延伸でヒートシール性を有する複層フィルムからなるものも含まれる。
本発明の一実施形態の包装袋の正面図。 図1の包装袋で食パンを包装したときの斜視図。 図1の包装袋の帯状部を切り離して再封したときの斜視図。
符号の説明
P 包装袋
11 前面部
12 後面部
15 易切離線
16 帯状部

Claims (3)

  1. 再封を必要とするプラスチックフィルムよりなる包装袋において、
    前記プラスチックフィルムは、未延伸又は弱延伸のプラスチックフィルムであり、前面部の上端よりも後面部の上端が高く伸びており、前記前面部の上部と前記後面部の上部とは、接着強度が弱いヒートシールによって封緘可能であり、前面部の上端に、この上端に平行に付与されている易切離線より切り離し可能でかつこの易切離線より切り離したときに少なくとも一端が袋側縁に繋がった状態になる帯状部が形成されていることを特徴とする包装袋。
  2. 底ガセットを備えていることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
  3. 請求項1又は2記載の包装袋に被包装物を収容してなることを特徴とする包装体。
JP2006012105A 2006-01-20 2006-01-20 包装袋及び包装体 Active JP5039303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012105A JP5039303B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 包装袋及び包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012105A JP5039303B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 包装袋及び包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191198A JP2007191198A (ja) 2007-08-02
JP5039303B2 true JP5039303B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38447207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012105A Active JP5039303B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 包装袋及び包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5039303B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2334005B1 (es) * 2009-07-29 2010-10-13 Bimbo, S.A. Bolsa para productos diversos.
JP2011225217A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Subaru Kk フィルターバッグ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115320U (ja) * 1973-02-02 1974-10-02
JPS5612051U (ja) * 1979-07-10 1981-02-02
JPH0362654U (ja) * 1989-10-23 1991-06-19
JPH0365443U (ja) * 1989-10-30 1991-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191198A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2584432T3 (es) Envase flexible cerrable repetidamente y métodos de fabricación del mismo
ES2632466T3 (es) Envases que tienen características de sellado separables y métodos de fabricación
US20080170814A1 (en) Resealable packaging
BRPI1004710A2 (pt) embalagem de pelÍcula flexÍvel resselÁvel , e, mÉtodo para fabricar uma embalagem de pelÍcula flexÍvel resselÁvel
ES2716691T3 (es) Envases que tienen características de sellado separables y métodos de fabricación
WO2014142886A1 (en) Recloseable flexible packages
JP5039303B2 (ja) 包装袋及び包装体
JP3908185B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JP5131484B2 (ja) おにぎり包装体
AU2009265786B2 (en) Easy opening packaging for food products
JP2015113157A (ja) 食品包装袋
JP2009113839A (ja) 収容袋および取っ手
JP3177454U (ja) 食品用包装袋
EP3178752B1 (en) Bag for packing disposable hygiene items
JP3526951B2 (ja) 包装体およびそれを用いたお握り
ITMI20140361U1 (it) Testimone di avvenuta apertura di una confezione sigillata con finestra di accesso a contenuto richiudibile da etichetta autoadesiva
JP2005206155A (ja) 再密封可能な袋状パッケージ
JP3084592U (ja) 食品包装用袋
JP3347139B1 (ja) 食品の包装袋
JP2003237799A (ja) 食品の包装袋
JP2010111416A (ja) 食品包装体
JP4426055B2 (ja) サンドイッチ用包装袋
JP2008094443A (ja) 再密封可能な袋状パッケージ
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JP3126865U (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5039303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250