JP5021023B2 - 作動部非分離形異種物質受容装置 - Google Patents

作動部非分離形異種物質受容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5021023B2
JP5021023B2 JP2009502668A JP2009502668A JP5021023B2 JP 5021023 B2 JP5021023 B2 JP 5021023B2 JP 2009502668 A JP2009502668 A JP 2009502668A JP 2009502668 A JP2009502668 A JP 2009502668A JP 5021023 B2 JP5021023 B2 JP 5021023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing hole
operating
separable
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531242A (ja
Inventor
リー、ジュンミン
リー、スンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060028270A external-priority patent/KR20070096717A/ko
Priority claimed from KR1020060032693A external-priority patent/KR20070100853A/ko
Priority claimed from KR1020060040367A external-priority patent/KR20070106906A/ko
Priority claimed from KR1020060040369A external-priority patent/KR20070106908A/ko
Priority claimed from KR1020060040366A external-priority patent/KR20070106905A/ko
Priority claimed from KR1020060040365A external-priority patent/KR20070106904A/ko
Priority claimed from KR1020060041815A external-priority patent/KR20070107556A/ko
Priority claimed from KR1020060044576A external-priority patent/KR20070110758A/ko
Priority claimed from KR1020060066676A external-priority patent/KR101177960B1/ko
Priority claimed from KR1020060099322A external-priority patent/KR101034684B1/ko
Priority claimed from KR1020060099321A external-priority patent/KR20080032579A/ko
Priority claimed from KR1020060111395A external-priority patent/KR20080041965A/ko
Priority claimed from KR1020060119151A external-priority patent/KR20080047940A/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009531242A publication Critical patent/JP2009531242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021023B2 publication Critical patent/JP5021023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2864Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a plug or like element closing a passage between the auxiliary container and the main container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/243Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving linearly, i.e. without rotational motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は異種物質受容装置に関するもので、より詳しくは濃縮液と水、また濃縮液と一般の飲み物、また顆粒と水、また粉末と水などを効果的に混合するための受容装置の構造に関する。そして、異種物資の混合性を向上させようとする医療、製薬、化粧品、産業用などに用いられることができる。
一般に飲み物容器などの内部に貯蔵された液体飲み物に粉末または濃縮液を混合させるためには容器の内部に別途の空間が必要である。
従来、このような容器の内で他の物質を混合するための構造は米国特許第6962254号明細書、米国特許第6230884号明細書、米国特許第6854595号明細書などがある。
しかしながら、機能的な構造、混合の効率性、貯蔵空間のバリヤー性、生産ラインの対応性、使用の便利性などを効果的に克服することが容易ではないので今まで一部を除いては大衆化されることができないことが実情であった。
そして、最近米国の企業と、ドイツおよびオーストリアの合作技術(PCT/EP2002/004523:2002年01月17日)、そして日本の技術が国際社会に注目を浴びているが、実用化は日本の技術が大衆的には初めてである。
しかしながら、日本の技術(特開2001−00185428号公報:2001年06月19日)も開放部を形成する部位が容器内部に落下するという問題があった。これを子供たちが飲み下す恐れがあるので、最近では排出装置を分離できないようにする新しい形態の容器首が開発された。しかし、これには既存の容器首には適用できないなど他の問題点が内在されている。
また、米国特許出願公開第2003/0072850号明細書があるが、これは技術的に気密性、作動性、鋳型製作性そして受容部に内容物を入れることが円滑にできない問題点がある。
本発明は詳述した従来技術の問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は飲み物を飲むための作動部によって飲用性を向上させることができることにある。
本発明の他の目的は作動部の開放動作と同時に別途の空間内に貯蔵された内容物が容器内に落下混合されるようにして使用上の利便性を図ることができる異種物質受容装置を提供することにある。
本発明の他の目的は受容部の貯蔵空間を塞いだ開閉孔密閉部が一度開くと再び閉じないようにし、受容部の貯蔵空間に入れた内容物の混合性を向上させることにある。
本発明の他の目的は開閉孔密閉部が受容部で分離されると再密閉ができないため、不純な意図で受容部の貯蔵空間に毒物や他の異物質などを再充填できないようにすることにある。
前記目的を実現するための本発明による異種物質受容装置は、容器の内容物が排出される方向に結合または接着された受容装置の本体の内部に別途の内容物の貯蔵空間である受容部を形成したものであって、この受容部内に貯蔵された内容物が作動部の上昇動作によって開放されて容器内の内容物に瞬間的に落下して混合される。
本発明による異種物質を混合するための構造は、容器の内容物が排出される方向に結合、付着、接着などによって、貯蔵空間がある受容部を有する本体と、前記受容部の底部に形成される貯蔵空間の内容物を開閉するための開閉孔からなる。
そして、前記開閉孔は本体の口部を中心に結合された作動部とその作動部で延長連結された開閉孔密閉部によって気密にされ、使用時は作動部が上方に移動すると開閉孔が開き、容器内の混合された内容物が、作動部が上方に移動することにより形成された排出孔を通じて形成されるように構成することを特徴とする。
また、前記作動部が閉じると開閉孔密閉部は開閉孔の上方に形成された除去台によって開閉孔を閉じることができず、開いている状態を維持するように構成される。
本発明によると、容器内に貯蔵された主内容物と分離されるように別途の貯蔵空間を形成し、粉末や顆粒、また濃縮液などを貯蔵した後、作動部を開放する簡単な操作で異種物質が落下して混合されるようにするので異種物質を混合させる操作が容易、かつ便利になる。
そして、作動部を通じて飲用ができるようにしているので、飲用が便利である。
また、開閉孔密閉部は一度開くと再密閉にならないので受容部に異物質や他の不正な方法により受容部の内容物を変化させない長所がある。
以下、本発明の好ましい実施例を添付した図面を参照して説明すると次の通りである。
図1は本発明の望ましい一つの実施例を示す図面として、本発明の受容装置1は飲み物の容器などにスクリュー方式やワンタッチ方式また接着などの方法で結合され、受容装置1と容器100は分離可能である。
そして、内部に貯蔵空間21と開閉孔22を有する受容部20を組立式または一体的に本体10に形成し、前記本体10の上部には口部11と口部密閉面12を形成し、前記口部11を中心に前記受容部20の開閉孔22を気密にする作動部30を組立てる。
前記作動部30は口部11上で回転可能または持ち上げ可能に開閉されるが、図1では持ち上げ可能に開閉される望ましい一例を示す。本例では、口部掛かり顎13と作動部掛かり顎31を形成して一定以上は口部11から作動部30が離隔されないようにした。
また、前記受容装置1は作動部30が本体10に組み立てられる過程に穿孔部14を経由して作動部密閉面32が口部密閉面12に接触されるようにし、前記穿孔部14の下側にある作動部密閉面32で延長された延長部34の下方に開閉孔密閉部35を置き、前記開閉孔密閉部35が開閉孔22に位置されて受容部20の貯蔵空間21に入れた内容物が気密にされるようにする。
そして、前記本体10の穿孔部14を通じては貯蔵空間21に内容物を入れた後、前記作動部30の上方の覆い40などを組み立てることもできる。
また、前記作動部30は作動部密閉面32の上側の一面には穿孔された排出孔33を形成して作動部30が上方に移動する時、貯蔵空間21と外部が連通されるようにする。
このような本発明の受容装置1は、使用時に作動部30を上方に移動すると作動部30が本体10の口部1から上方に移動する際に作動部密閉面32が口部密閉面12から外れるようになる。
前記状態で容器100を一側に傾けて加圧すると容器100内の内容物が開閉孔22と排出孔33を経由して排出される。
一方、前記作動部30が上方に移動する際に開閉孔密閉部35が開閉孔22から離脱し、同時に貯蔵空間21に入れた内容物は容器100内の内容物に落下混合される。
図1のような状態で開閉孔22を通じて内容物を入れた状態を図2に示す。図2のような状態で開閉孔22に開閉孔密閉部35を組み立てた状態は図3に示す。開閉孔密閉部35は延長部34を中心に結合される。
図4は完成された受容装置が容器に結合された状態を示し、図5は作動部30が持ち上げられると貯蔵空間21の内容物が開閉孔22を通じて容器100の内部に落下混合される状態を示す。
図6は作動部30を再び下げた場合に、作動密閉部36が受容部20の開閉孔22の上端に形成された除去台23によって離脱しながら開閉孔22をいつでも開くことのできるように構成されたものを示す。
以上のように、本発明の使用時には作動部30が開く時に形成される排出孔33を通じて容器100内の混合された内容物が排出されるもので、作動部30が再び下げされると作動部密閉面32が口部密閉面12に接触されて排出孔33が閉じられる。
他の実施として(図7〜23)、図7の通り、排出孔33の下方に羽形の作動部密閉面32を形成して気密性を補強し、延長部34に組み立てられる開閉孔密閉部35も図8の通り延長部34の内部ホールまた外部を中心にして組み立てられるように構成する。
このような本発明は、図7のような状態で開閉孔22を通じて内容物を入れて延長部34を中心に開閉孔密閉部35を組み立てた状態を図8に示す。
そして、図8のような状態で作動部30を持ち上げると開閉孔密閉部35が開閉孔22から分離される。その状態を図9に示す。同時に貯蔵空間21の内容物は開閉孔22を通じて容器100の内部に落下混合され、前記状態で作動部30が下がると開閉孔密閉部35の下端が除去台23にひっかかって開閉孔密閉部35が延長部34の上でさらに組み立てられて図10の通り開閉孔22が開くようになる。
図11に示すように、開閉孔密閉部35が開閉孔22に組み立てられた後、作動部30の延長部34を開閉孔密閉部35に組み立てることもできる。
図12も図11のような趣旨であるが、ここでは開閉孔密閉部35が多様に変形できることを例示している。
他の実施として図13は排出孔33を通じて排出される内容物の排出を任意に抑制させるために排出孔33の上方にチェックバルブ50を組み立てることを示し、図14は排出孔33を通じて排出される内容物の水圧によってチェックバルブ50が開いている状態を示している。
他の実施例として、図15ではチェックバルブ50が作動部30に差し込み可能に組み立てられた状態を示している。
他の実施として図16は作動部30に充填孔37を形成し、その充填孔37を通じて貯蔵空間21に内容物を入れた後、前記充填孔37を別途の栓60によって気密することができるのを示す。
他の実施として図17は図16のような趣旨であって、異なる点は充填孔37を覆い40に形成された栓41によって気密にさせたもので、覆い40を開放すると裁取線42が破壊されながら覆い40が開く。
他の実施として図18〜20は変形の例を示す。図18に示すように開閉孔密閉部35が長く、前記開閉孔密閉部35は延長部34に組み立てられているが、作動部30が上方に引かれたとしても図19のように開閉孔22は動かず、作動部が下げられると開閉孔22を塞いでいる開閉孔密閉部35が開閉孔22から離脱され、貯蔵空間21の内容物が開閉孔22を通じて落下される。
このような技術的構成のためには開閉孔密閉部35は延長部34が上方に引かれる時は、開閉孔密閉部がそのままあるが、下げられる時は開閉孔密閉部35が延長部34に差し込まれ状態を変化させずに、開閉孔密閉部35が下げられるようにして組み立てられる。
また、他の実施例として図21の通り、作動部30の上方向に排出孔33を形成し、前記排出孔33を口部11の内側向きに形成された排出孔密閉部15が密閉するように構成され、前記作動部30が上方に移動すると排出孔密閉部15から排出孔33が離隔されながら貯蔵空間21の内容物が排出孔33を通じて排出される。
また、他の実施として図22の通り、ホーム状の口部密閉面12に作動部密閉面32が組み立てられて密閉になる。
また、他の実施例として図23の通り、開閉孔22に組み立てられた開閉孔密閉部35が下方に下げられないように開閉孔22の下端の内壁顎に掛かり敷居24を形成する。
また、他の実施例は(図24〜27)、開閉孔密閉部35が上方に移動した後、下向きにされる過程で開閉孔22がまた塞がれないようにするものであって、長い突起状の延長部34で開閉孔密閉部35が作動することを特徴とするものである。
詳しくは図24の通り、開閉孔密閉部35が延長部34に組み立てられる過程では開閉孔密閉部35の内部に空間形の有隔が形成されて作動部30が上方に移動すると図25のように開閉孔密閉部35を引き上げて、前記状態で作動部30を下向きにさせると図26のように開閉孔密閉部35が除去台23にかかって下げられない。
前記状態で作動部30をさらに下向きにさせると、開閉孔密閉部35が延長部34に差し込み可能であるように空間部が狭くなって開閉孔22は閉じることができない。その状態を図26に示す。前記状態で作動部30を上方に引くと開閉孔密閉部35が作動部30と共に上がって開閉孔22は開放される。
他の実施例として、図28〜32は技術的思想面では図16と類似しており、図28のように充填孔37が栓60によって塞がれるように構成する。
つまり、図29に示すように、作動部30の中央に形成された充填孔37を基準にして下方に延長された延長部34を設け、前記延長部34には上下移動ができる形態の比較的軟質の開閉孔密閉部35を開閉孔22を基準に組立させるものである。
そして、前記図29の通り、作動部30を上方に引くと開閉孔密閉部35が図30の通り開閉孔22から離脱し、前記状態で作動部30を下げると開閉孔密閉部35が除去台23に掛かって延長部34の上で上側に押されながら開閉孔22を開くようにするものである。
前記図31のような状態で作動部30を上方に引くと開閉孔密閉部35も共に上方に移動するが、その状態を示すものが図32である。
また、他の実施例として図33では作動部30に延長部34が別途製作された後、組み立てられることを示す。
望ましくは図34のような口部11の内側に形成された口部密閉面12に別途製作され、連結可能な延長部34が組み立てられ、その状態は図37の通りである。
そして、図37のような状態で充填孔37を通じて内容物を入れた後、図35のような差込部38がある作動部30を組み立てると、図36のように差込部38が延長部34の上端部に差し込まれて固定される。
図38の通り、延長部34が差し込み部38の内側に差し込まれるように組み立てることもできる。
図39は延長部34に組み立てられた開閉孔密閉部35が円滑に動作するように、微細な容器内部の圧力によって開閉孔22で開閉孔密閉部35が分離されないように、また開閉孔22で自然に開閉孔密閉部35が上方に押されないように顎などを形成するものを例示している。
図40では組立形延長部34が受容される口部密閉面12は多様な変形ができることを例示している。
図41は排出孔33の変形に関するもので、口部11の上端部が排出孔33を塞ぐように構成することを示す。
図42は排出孔33と栓60の構成に関するものを示しており、栓60を組み立てない状態では充填孔を通じて内容物を入れ、内容物を入れた後には栓60を締めて気密にさせることに関するもので、栓60が組み立てられる外側向きには少なくとも一つ以上の排出孔33を形成する。
図43および図44は本発明の変形の例を示すものであって、図43は開閉孔密閉部35が開閉孔22を塞ぐように構成され、前記開閉孔密閉部35は作動部30が上方に移動する際に作動部密閉面32の内側の下方に形成された引き突起390が開閉孔密閉部35の掛かり突起35’を掛けて引き上げるものであり、この時、貯蔵空間21にあった内容物は開閉孔22を通じて落下され、前記状態で混合のために作動部30を下げると開閉孔密閉部35は口部11の内壁部で固定され、作動部30のみが下がるが、その状態を示すのが図44である。
前記図44のような状態でまた作動部を持ち上げると開閉孔密閉部35はやはり動かず、作動部30のみが上がりながら作動部密閉面32が口部密閉面12から離脱して排出孔33が形成され、前記排出孔33を通じて混合された内容物が排出される。
さらに、以上のように作動部30が上げられた後、また下げされた時は作動部30が上がる時に開閉孔22が開きながら内容物が落下混合され、このような状態で作動部30が下げられる時には混合された内容物を容器を揺って混合性を混合させる時、排出孔33を通じて内容物が流れ出ないようにすることにその目的がある。
図43および図44は開閉孔密閉部35が上がった後に降りることができないようにする技術的思想の変形に関する。
図45は作動部30のまた他の変形に関するもので、作動部30が口部11を中心に結合する時、密閉性を向上させるために口部密閉部12を羽形に構成することを示しており、開閉孔密閉部39にも空気流入部39’を設けて作動部30が上下する際に貯蔵空間21が圧力が発生しないようにホームやまたスリット状の空気流入部39’を形成する。
図46では開閉孔密閉部35が口部11の内壁部上に結合された後、自然状態で下方に流れないように顎や突起などを形成したものを示す。
図47は開閉孔密閉部35が口部11を中心に結合された後、作動を円滑にするように一定のスリット状の弾力溝350と開閉孔密閉部35が口部11の上で上がった後、下がらないようにする、すなわち口部11の内壁部に形成される掛かり部にかかって流れることを防止する突起351などを形成する。
図48は前記技術において作動部30の上方に排出孔33が形成され、前記排出孔33が口部11の上端部によって開閉されるように構成されたものである。
図49は開閉孔密閉部35が開閉孔22の密閉溝に折り入って差し込まれて密閉されるように構成されたものである。
図50は本発明の作動部30を持ち上げる方法が異なるものであり、望ましくは作動部30が任意角度に回転する過程で開閉孔密閉部35が開き、作動部30が反対に閉じると開閉孔密閉部35は動かず、作動部30のみが下がるように構成されたものである。
以上のような多様な構成の受容装置1が作動する過程、すなわち作動部30が任意の角度に回転する方法は公知公用されており、同じ分野に通常の知識を有する者が容易に類推できるので、多様な変形を例示しない。
図51は図50で示そうとする作動部30が一定な限度内のみに回転しながら開閉孔密閉部35を持ち上げようとする構成を参考的に示す。
望ましくは、作動部30は口部11のねじ山などによって上下移動し、作動部30に形成された離脱防止用顎によって口部11から作動部30が分離されることが防止される。
図52は本発明の他の実施を示すもので、以上のような受容装置1の作動部30に連結部43として連結されたヒンジ形態の覆い40を構成するものである。
図53は覆い40の他の変形に関するもので、覆い40を幼児が飲み込んだ場合に、気道が塞がることを防止する空気流入部45がある弾力片44を形成するものである。
望ましくは、覆い40が作動部30に組み立てられると弾力片44が作動部30の上方に抵抗を受けて空気流入部45が閉じ、覆い40を開放すると弾力片44が復元力によって還元されながら空気流入部45を作るので覆い40を幼児が飲み込んだ場合でも気道が塞がることが防止される。
また、作動部30に覆い40が組み立てられる時は、空気流入部45が塞がるので異物質が作動部30に付くことが防止される長所もある。
本発明は濃縮液と水、また濃縮液と一般の飲み物、また顆粒と水、また粉末と水などを効果的に混合するための受容装置の構造に関し、異種物資の混合性を向上させようとする医療、製薬、化粧品、産業用などに用いられることができる。
そして、下方の開閉孔が開いた後、再密閉されるので混合性を向上させようとする乳製品や、他のパウダー種類の製品に有用に適用されることができる。
また、開閉孔が開いた後は閉じないので、幼児が利用する飲み物に安定かつ適合に使用することができる。
開閉孔が開いている状態を示すものである。 開いている開閉孔を通じて受容部の貯蔵空間に内容物を入れた状態を示すものである。 貯蔵空間に内容物を入れた後、開閉孔を開閉孔密閉部として密閉させた状態を示すものである。 種物質受容装置を容器に結合させた状態を示すものである。 作動部を持ち上げて受容部の貯蔵空間に入れた内容物が開閉孔を通じて容器内部に落下混合される状態を示すものである。 図5のような状態で作動部を原位にする時、開閉孔密閉部の作動密閉部が除去台に掛かって開閉孔を再密閉させなくて開閉孔を開放している状態を示すものである。 開閉孔を通じて貯蔵空間に内容物を入れた状態を示すものである。 開閉孔に開閉孔密閉部を組立てた状態を示すものである。 作動部を持ち上げて使用状態を演出するものである。 作動部を再密閉した状態を示すものである。 開閉孔密閉部の変形例を示すものである。 開閉孔密閉部の他の実施を示すものである。 作動部の変形例を示すものである。 作動部の変形例を示すものである。 作動部の変形例を示すものである。 作動部の変形例を示すものである。 作動部の変形例を示すものである。 開閉孔密閉部の変形例を示すものである。 開閉孔密閉部の変形例を示すものである。 開閉孔密閉部の変形例を示すものである。 作動部の他の例を示すものである。 作動部のまた、他の変形例を示すものである。 作動部のまた、他の変形例を示すものである。 組立縦断面図である。 作動部が上向された状態を示すものである。 作動部が原位置になった状態を示すものである。 作動部がまた上向された状態を示すものである。 作動部密閉部が開いている状態を示すものである。 作動部密閉部が組立てられた状態を示すものである。 開閉孔が開いた状態を示すものである。 作動部が原位置になる時、開閉孔が開いた状態を示すものである。 図31のような状態で作動部が開放された状態を示すものである。 作動部が組立てられた部位の縦断面図である。 本体の口部を示す要部の縦断面図である。 作動部の要部を示す縦断面図である。 作動部に連結台が連結された状態を示すものである。 作動部の変形の例を示すものである。 作動部のまた他の変形例を示すものである。 開閉孔密閉部の変形の例を示すものである。 開閉孔密閉部の変形の例を示すものである。 作動部のまた他の変形の例を示すものである。 作動部のまた他の変形の例を示すものである。 開閉孔密閉部が開いた状態を示すものである。 図43のような状態で作動部がまた閉じた状態を示すものである。 作動部の変形の例を示すものである。 開閉孔密閉部のまた他の変形の例を示すものである。 開閉孔密閉部の一つの状態を示すものである。 作動部の変形の例を示すものである。 作動部のまた他の変形の例を示すものである。 作動部のまた他の変形の例を示すものである。 作動部のまた他の変形の例を示すものである。 異種物質受容装置の第7実施を示すもので、作動部に覆いが組み立てられた状態を示すものである。 本発明の第8実施を示すもので、覆いに空気流入部を形成することを示している。

Claims (24)

  1. 容器の内容物の排出方向に適用される異種物質受容装置は、内部に貯蔵空間がある受容部を有する本体と、前記本体の上部の口部を中心に非分離形作動部が組み立てられ、
    前記口部上で完全分離されない形の作動部は、本体の口部上で組み立てられている時は延長部によって受容部の貯蔵空間の下方に形成された開閉孔を塞ぐ開閉孔密閉部と連結されており、
    前記作動部が上向される時は開閉孔から開閉孔密閉部が共に開き、作動部が閉じると開閉孔密閉部は開閉孔を閉じないように構成されており、
    前記作動部が組み立てられる時は上部が気密にされているが、作動部が上向されると容器内の内容物を排出させる用途の排出孔が構成され
    前記作動部の中央部には受容部に異種物質を入れることができる穿孔部が形成され、その穿孔部を通じて異種物質を入れた後、作動部を組み立てると、作動部の作動部密閉面が口部密閉部に密閉されて作動部に形成された排出孔が受容部の貯蔵空間と連通されることなく塞がれるように構成されることを特徴とする作動部非分離形異種物質受容装置。
  2. 前記作動部が上向されると口部密閉部から作動部密閉面が離隔されながら作動部の排出孔が受容部の貯蔵空間と連通されるように構成したことを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  3. 前記開閉孔密閉部は延長部に別途組み立てられるように構成することを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  4. 前記作動部が上向された後、下向される時に開閉孔密閉部によって開閉孔が塞がれないようにするために、開閉孔に形成された除去台が開閉孔密閉部を上部に押しやることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  5. 前記作動部は本体の口部を中心に結合されるが、前記本体は回転自在または垂直に乗降自在に開閉し、前記作動部は口部で完全分離されず、一定の間隙のみに移動して作動してなることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  6. 前記作動部が上方に移動する過程においては開閉孔密閉部が開閉孔で動かず、作動部が下方に移動する過程においては閉孔密閉部が開閉孔から下方に押されて開閉孔が開くようにされてなることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  7. 前記作動部の上方に排出孔が形成され、当該排出孔が口部の内側に形成されるか、または当該排出孔が口部上端によって気密にされ、作動部が上方に移動すると排出孔が開いて内部受容部の貯蔵空間と連通されてなることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  8. 開閉孔に開閉孔密閉部が組み立てられた後、下方に下垂しないように開閉孔の内壁部に掛かり顎部を形成することを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  9. 開閉孔密閉部が開閉孔に位置し、作動部が上方に移動する時は上がり、作動部が加工する時は下降せずに除去台によって開閉孔が塞がれないように延長部を中心に差し込まれるか、または囲まれる形態で組み立てられ、初めに定められた間隔をあけて開閉孔密閉部が上方に押されるようにされてなることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  10. 前記延長部が別途製作された後、作動部に組み立てられることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  11. 前記延長部が別途製作された後、作動部に組み立てられ、前記延長部の中央部が穿孔された形の充填部を有し、当該充填部を通して異種物質を入れた後、その充填部を別途の栓として密閉させたことを特徴とする、請求項10記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  12. 前記開閉孔密閉部は延長部の下部を中心にリング状に組み立てられ、作動部が上がる時はリング状の開閉孔密閉部を引き上げて開閉孔が開かれ、作動部が下がる時はリング状の開閉孔密閉部が除去台に掛かることによって開閉孔が塞がれないで延長部の上部に開閉孔密閉部が押されて上方に移動するようにされてなることを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  13. 前記延長部は別途製作された後、口部の内部を中心に結合され、前記延長部を有する口部を中心に作動部を結合すると作動部と延長部が一体的に組み立てられ、使用時に作動部を持ち上げると開閉孔が開放され、貯蔵空間の内容物が開閉孔を通じて落下されるように構成することを特徴とする、請求項1記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  14. 前記開閉孔密閉部は軟質の樹脂であることを特徴とする、請求項12記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  15. 前記開閉孔密閉部は作動部の引き突起が開閉孔密閉部の掛かり突起に掛かることによって作動部が上がる時、開閉孔密閉部が引き上げられることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  16. 前記作動部が乗降する時、開閉孔密閉部によって開閉孔が塞がれなくなることによって、開閉孔密閉部が口部の内壁部に密着され、下方に流れないようにすることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  17. 前記作動部に形成された掛かり突起には作動部が上方に移動する時、貯蔵空間に流入可能であり、貯蔵空間の内容物が排出孔に円滑に排出できる溝または切開部が形成されることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  18. 開閉孔に開閉孔密閉部が組み立てられた後、下方に流れないように開閉孔に顎部が形成されるか、口部の内壁部に顎部または突起が形成されることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  19. 前記開閉孔密閉部は口部の内部に組み立てられた後、口部の内部で作動が円滑化するように弾力溝が形成されてなることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  20. 前記開閉孔密閉部は、口部の内部に組み立てられた後、流れずに口部上で上がった後に作動部が降りても開閉孔密閉部が下降しないようにする抵抗用突起が形成されてなることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  21. 前記作動部の上方に排出孔を形成し、前記排出孔は口部の上端によって受容部の貯蔵空間と遮断されてなることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  22. 前記開閉孔密閉部は開閉孔の溝に輪形の差し込まれるように開閉孔が塞がれてなることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  23. 前記作動部にはヒンジ状の覆いを組み立てることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
  24. 前記作動部に組み立てられる保護用の覆いは人体の気道を塞がないように空気流入ができる空気流入部を形成されるが、前記空気流入部は覆いが作動部に組み立てられると弾力片が空気流入ができる溝を塞ぎ、覆いが作動部で分離されると弾力片が復元力によって復元されながら空気流入部が形成されてなることを特徴とする、請求項記載の作動部非分離形異種物質受容装置。
JP2009502668A 2006-03-27 2007-03-27 作動部非分離形異種物質受容装置 Expired - Fee Related JP5021023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0028270 2006-03-27
KR1020060028270A KR20070096717A (ko) 2006-03-27 2006-03-27 이종물질 수용장치 및 이종물질 내입 방법
KR1020060032693A KR20070100853A (ko) 2006-04-09 2006-04-09 이종물질 수용장치 구조 및 이종물질 내입 방법
KR10-2006-0032693 2006-04-09
KR10-2006-0040366 2006-05-01
KR1020060040365A KR20070106904A (ko) 2006-05-01 2006-05-01 이종물질 수용장치
KR1020060040369A KR20070106908A (ko) 2006-05-01 2006-05-01 이종물질 수용장치
KR10-2006-0040365 2006-05-01
KR1020060040367A KR20070106906A (ko) 2006-05-01 2006-05-01 이종물질 수용장치
KR10-2006-0040367 2006-05-01
KR1020060040366A KR20070106905A (ko) 2006-05-01 2006-05-01 이종물질 수용장치
KR10-2006-0040369 2006-05-01
KR10-2006-0041815 2006-05-03
KR1020060041815A KR20070107556A (ko) 2006-05-03 2006-05-03 이종물질 수용장치
KR10-2006-0044576 2006-05-15
KR1020060044576A KR20070110758A (ko) 2006-05-15 2006-05-15 이종물질을 수용한 배출장치
KR10-2006-0066676 2006-07-12
KR1020060066676A KR101177960B1 (ko) 2006-07-12 2006-07-12 저장공간이 있는 이종물질 수용장치
KR10-2006-0099322 2006-10-09
KR1020060099322A KR101034684B1 (ko) 2006-10-09 2006-10-09 이종물질 수용장치
KR1020060099321A KR20080032579A (ko) 2006-10-09 2006-10-09 이종물질 수용용 배출대
KR10-2006-0099321 2006-10-09
KR10-2006-0111395 2006-11-08
KR1020060111395A KR20080041965A (ko) 2006-11-08 2006-11-08 이종물질 수용장치의 내용물 내입 방법
KR1020060119151A KR20080047940A (ko) 2006-11-27 2006-11-27 이종물질 수용장치의 작동부 구조
KR10-2006-0119151 2006-11-27
PCT/KR2007/001489 WO2007111463A2 (en) 2006-03-27 2007-03-27 Storage chamber for secondary material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531242A JP2009531242A (ja) 2009-09-03
JP5021023B2 true JP5021023B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38541545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502668A Expired - Fee Related JP5021023B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-27 作動部非分離形異種物質受容装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8328010B2 (ja)
EP (1) EP2007645B1 (ja)
JP (1) JP5021023B2 (ja)
AT (1) ATE544694T1 (ja)
BR (1) BRPI0710001A2 (ja)
CA (1) CA2682028C (ja)
WO (1) WO2007111463A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021023B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 リー、ジュンミン 作動部非分離形異種物質受容装置
US20120085761A1 (en) 2008-01-11 2012-04-12 Global Harvest Group, Inc. Container top having sealable chamber for the storing and mixing of two or more substances
US8142827B2 (en) * 2008-04-16 2012-03-27 Georgia Crown Distributing Co. Packaged bottle beverage having an ingredient release closure with improved additive release and method and apparatus thereof
US8807362B2 (en) * 2008-10-17 2014-08-19 Jeong-min Lee Bottle cap
EP2547391A4 (en) * 2010-03-16 2014-01-22 Adapta Medical Inc CATHETER RESERVOIR SEALS
WO2012031120A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for mixing and dispensing beverage concentrates
EP2670678B1 (en) * 2011-02-01 2019-07-24 Granite State Product Development LLC Dispensing cap for a container
US10065775B2 (en) 2011-02-01 2018-09-04 Granite State Product Development LLC Dispensing cap for a container
WO2013003474A2 (en) * 2011-06-27 2013-01-03 Liquid Health Labs, Inc. Sports cap closure to supply dose
US9919860B2 (en) 2012-05-15 2018-03-20 Yaacov Dabah Cap device and methods
US9566214B2 (en) * 2012-10-17 2017-02-14 Formulawise, Inc. Portable system of preserving and instantly mixing baby formula
AT514534B1 (de) * 2013-06-25 2016-08-15 Nuapua Gmbh Spenderpatrone sowie Spenderanordnung
EP2862814B1 (en) * 2013-10-16 2016-12-14 Kuo-Cheng Wu Container capable of mixing multiple materials
US9434519B2 (en) * 2014-05-02 2016-09-06 H2M Beverages, Llc Dispensing cap
CH710030A2 (de) * 2014-08-27 2016-02-29 Mühlemann Ip Gmbh Dosiervorrichtung aus Kunststoff, die zur dichtenden Befestigung auf einem Flaschenhals ausgestaltet ist.
DE102015118053A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Rpc Bramlage Gmbh Verschlusseinrichtung für einen Behälter
GB201621054D0 (en) * 2016-12-12 2017-01-25 Gizmo Packaging Ltd Closurewith spout and/or means for introducing two additives into a beverage container
WO2018145629A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 King's Flair Marketing Limited Lid having compartment and container used therewith
US10293991B2 (en) 2017-04-15 2019-05-21 Better Tmrw Llc Two channeled bottle pourer
JP7330629B2 (ja) * 2019-10-25 2023-08-22 株式会社吉野工業所 スポイト容器
US11279545B1 (en) * 2020-09-15 2022-03-22 Elc Management Llc Container-closure system
EP4273064A1 (de) * 2022-05-02 2023-11-08 Seidel GmbH & Co. KG Verschlusskappenanordnung

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US372850A (en) 1887-11-08 hubert
US937049A (en) * 1908-01-27 1909-10-19 Americus F Callahan Bottle structure.
US3651990A (en) * 1969-10-23 1972-03-28 Edward J Cernei Container for keeping liquids in separate condition and commingling and dispensing the same
US4177938A (en) * 1977-06-30 1979-12-11 Brina Guido J Container with mixing cartridge
DE3327615C2 (de) * 1983-07-30 1985-08-14 Robert Finke KG, 5950 Finnentrop Zwei-Komponenten-Packung
DE8502008U1 (de) 1985-01-26 1985-08-29 Celamerck Gmbh & Co Kg, 6507 Ingelheim Verschlußkappe für Zweikomponentenpackungen
US4796475A (en) * 1987-06-25 1989-01-10 Regents Of The University Of Minnesota Personal air sampling impactor
JPH0416146A (ja) * 1990-05-08 1992-01-21 S P Kogyo Kk 氷菓等の製造工程における表面硬化処理装置
DE4323841C1 (de) * 1993-07-16 1994-08-25 Goldwell Ag Zweikammer-Behältnis
DE4326152A1 (de) * 1993-08-04 1995-02-09 Goldwell Ag Zweikammer-Verpackung
JP3247248B2 (ja) 1994-05-11 2002-01-15 大日本印刷株式会社 2剤混合容器
US6045254A (en) * 1996-12-26 2000-04-04 M.L.I.S. Projects Ltd. Container having two or more compartments
CA2283874C (en) * 1997-03-12 2006-12-12 Fredrick Michael Coory Discharge cap with releasable tablet basket
JP2003002350A (ja) 2001-06-19 2003-01-08 Masayuki Makita 原料及び圧力気体の収容室を備えたボトルキャップ
US20030072850A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Burniski Edward William Bottle cap drink mix reservoir
DE10202147A1 (de) 2002-01-17 2003-09-18 Birkmayer Gesundheitsprodukte Kunststoff-Flaschenverschluss
US6840373B2 (en) * 2002-05-16 2005-01-11 Gregory A Gibler Beverage storage and discharge cap assembly
US6854595B2 (en) * 2002-07-15 2005-02-15 Danny Kiser Container closure containing a mix
US20060137998A1 (en) * 2003-06-18 2006-06-29 Donald Spector Universal bottle cap having a dissolvable membrane
US6962254B2 (en) 2003-06-18 2005-11-08 Donald Spector Universal bottle cap
US6820740B1 (en) * 2003-06-18 2004-11-23 Donald Spector Universal cap for dispensing materials by retrofit upon existing bottled beverage containers
KR100593245B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-28 조영국 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개
WO2005091730A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Jeong-Min Lee Structure of cap having plural storing spaces
WO2005091729A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Jeong-Min Lee Structure of cap having storing space
TWI344921B (en) * 2004-03-29 2011-07-11 Masayuki Makita Bottle cap
US20050263414A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 David Harilela Dispensing capsule
KR20070085762A (ko) * 2004-11-04 2007-08-27 비즈 엔터프라이지즈, 엘엘씨 다중격실용기 및 그를 위한 뚜껑
WO2006050538A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Altamed, D.O.O. Device for adding the ingredients into the bottle or vessel in preparation of medicaments, food or soft drinks
US7588142B1 (en) * 2005-11-18 2009-09-15 Rexam Closures And Containers Inc. Additive delivery system closure
JP5021023B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 リー、ジュンミン 作動部非分離形異種物質受容装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2007645A2 (en) 2008-12-31
EP2007645B1 (en) 2012-02-08
US20100187142A1 (en) 2010-07-29
EP2007645A4 (en) 2010-04-21
CA2682028A1 (en) 2007-10-04
US20130306499A1 (en) 2013-11-21
CA2682028C (en) 2014-06-03
US8944244B2 (en) 2015-02-03
WO2007111463A2 (en) 2007-10-04
BRPI0710001A2 (pt) 2011-08-02
ATE544694T1 (de) 2012-02-15
JP2009531242A (ja) 2009-09-03
US8328010B2 (en) 2012-12-11
WO2007111463A3 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021023B2 (ja) 作動部非分離形異種物質受容装置
JP5068808B2 (ja) 移動形作動部が備えた異種物質貯蔵空間を有する受容装置
JP5114424B2 (ja) 作動部非分離形の異種物質貯蔵空間を備える受容装置
JP5020969B2 (ja) 作動部一体形の異種物質貯蔵空間を有する受容装置
KR20080035708A (ko) 용기의 마개
EP1968865B1 (en) Cap assembly with sectional storage chamber for secondary material
BR102018015156A2 (pt) Tampa de fechamento para um recipiente
JP2006519148A (ja) 上下作動形排出誘導部を有する排出台
CN108820530A (zh) 可自动打开或关闭出液口的容器
JP2007510595A (ja) 異種物質を混合する方法及び構造
KR100571747B1 (ko) 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개
JP2008056272A (ja) ヒンジキャップ
KR20050109017A (ko) 내용물이 저장되는 용기 뚜껑
JP2005200100A (ja) ボトルキャップ
KR20070062386A (ko) 이종물질을 수용한 배출장치
KR20230100396A (ko) 밀폐용 용기커버
KR20220001468U (ko) 음료용기의 원터치형 캡
JP2004323097A (ja) 混合物収納部を設けた混合容器
JP2006321518A (ja) 携帯用振出し容器
KR20210122583A (ko) 버튼 개폐형 위생 물통
KR20030091902A (ko) 별도의 내용물 저장 공간을 갖고 있는 배출대 및 그 구조
KR20040097107A (ko) 작동부 작동형 이종물질 수용용 배출대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees