JP5014571B2 - 活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法 - Google Patents

活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5014571B2
JP5014571B2 JP2004364858A JP2004364858A JP5014571B2 JP 5014571 B2 JP5014571 B2 JP 5014571B2 JP 2004364858 A JP2004364858 A JP 2004364858A JP 2004364858 A JP2004364858 A JP 2004364858A JP 5014571 B2 JP5014571 B2 JP 5014571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certain
outer barrier
vaso
coil
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004364858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193019A (ja
JP2005193019A5 (ja
Inventor
ドナルド・ケイ・ジョーンズ
ジュアン・エイ・ロレンゾ
マーク・エル・ポメランズ
ダレン・シャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Neurovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/738,477 external-priority patent/US20050137568A1/en
Application filed by Cordis Neurovascular Inc filed Critical Cordis Neurovascular Inc
Publication of JP2005193019A publication Critical patent/JP2005193019A/ja
Publication of JP2005193019A5 publication Critical patent/JP2005193019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014571B2 publication Critical patent/JP5014571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/1215Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

関連出願に対するクロス−リファレンス
本特許出願は「アクティベイタブル・バイオアクテイブ・インプランタブル・メディカル・デバイス・アンド・メソッド・オブ・ユース(Activatable Bioactive Implantable Medical Device And Method Of Use)」を発明の名称とする2003年12月17日に出願されている米国特許出願第10/738,477号の一部継続出願である。
本発明は医療用の移植可能な装置に関連しており、特に、一定の脈管閉塞装置等のような一定の医療装置に関連しており、この医療装置は当該装置に配置されている一定の生体活性な被膜を含み、この被膜は体内組織に対して反応して、例えば、上記装置の上における組織の増殖を刺激する等のような一定の所望の結果を助長するために作用する。
多年にわたり、種々の脈管閉塞装置等のような医療装置が脈管の中を通る血流を閉塞または部分的に閉塞するために人体の脈管の中に配置されてきた。加えて、これらの装置は動脈瘤のさらなる増殖または拡張を阻止するためにその動脈瘤の内部に加えられる圧力を減少するようにその動脈瘤を充たすか部分的に充たすためにその動脈瘤の中に導入されてきた。これらの装置は一定の螺旋状のコイル等のような一定のコイルの形態を採ることができ、一般的に一定の配給カテーテルの使用により脈管または動脈瘤の中に配置され、この配給カテーテルは脈管の中に挿入されてその配給カテーテルの先端部が一定の配置のために選択された部位の近くになるように位置決めされる。このような閉塞装置が一定の血管または動脈瘤の中に配置されると、その周囲の組織がその「異物(foreign object)」に対して反応して、その装置の中および周囲に増殖することによりその血管のさらに完全な閉塞が行なわれる。
上記のような配給カテーテルの例が「メソッド・アンド・アパレイタス・フォー・プレイスメント・オブ・アン・エンボリック・コイル(Method And Apparatus For Placement Of An Embolic Coil)」を発明の名称とする米国特許第5,108,407号および「エンドバスキュラー・エレクトロリティカリー・ディタッチャブル・ガイドワイヤ・ティップ・フォー・ジ・エレクトロフォーメーション・オブ・トロンバス・イン・アーテリーズ,ベインズ,アニュ−リズムズ・バスキュラー・マルフォーメーションズ・アンド・アーテリオビーナス・フィスチュラズ(Endovascular Electrolytically Detachable Guidewire Tip For The Electroformation Of Thrombus In Arteries, Veins, Aneurysms, Vascular Malformations And Arteriovenous Fistulas)」を発明の名称とする米国特許第5,122,136号において開示されている。これらの特許は種々の動脈瘤を治療するために、あるいは、所定の場所における一定の血管を閉塞するために人体の種々の血管の中における所定の位置に対して種々の塞栓コイルを配給するためのカテーテル・システムを開示している。
種々のコイルの形態を採る閉塞装置は螺旋状に巻かれているコイル、不規則に巻かれているコイル、コイルの中に巻かれているコイルまたはその他の類似のコイルの形態にすることができる。種々のコイルの形態の例が「バスキュラー・オクルージョン・アセンブリー(Vascular Occlusion Assembly)」を発明の名称とする米国特許第5,334,210号および「バソオクルージョン・コイル・ウィズ・アタッチド・チューブラー・ウーブン・オア・ブレイデッド・フィブラス・カバリング(Vasoocclusion Coil With Attached Tubular Woven Or Braided Fibrous Covering)」を発明の名称とする米国特許第5,382,259号において開示されている。これらのコイルは一般にプラチナ、金、タングステンまたはこれらの金属の合金等のような種々の放射線不透過性の金属材料により形成されている。多くの場合に、一定の脈管または動脈瘤の中の血流をさらに完全に閉塞するか部分的に閉塞するために、幾つかのコイルがその脈管の中またはその動脈瘤の中の所定の場所に配置される。さらに、これらのコイルにおける血栓の成長はそれらのコイルの閉塞作用をさらに高める。
これまでに、幾つかの塞栓コイルが一定の配給カテーテルの先端部の中に配置されて、このカテーテルの先端部が適当に位置決めされた後に、上記コイルを、例えば、一定のガイドワイヤ等により上記カテーテルの先端部から押し出すことが可能になり、これにより、そのコイルが所望の場所に放出される。このような塞栓コイルの配置の処置はそのコイルの移動がモニター可能になり、そのコイルが一定の所望の場所に配置可能になるようにX線透視による可視化により行なわれる。
加えて、上記のコイルは「ストレッチ・レジスタント・バソ−オクルージブ・コイルズ(II)(Stretch Resistant Vaso-Occlusive Coils (II))」を発明の名称とする米国特許第5,853,418号において開示されている脈管閉塞コイル等のような耐伸縮性になるように特定的に設計されており、この特許文献はコイルの伸縮を阻止するためにそのコイルの内孔部の中に延在していてそのコイルの両端部に固定して取り付けられている一定の高分子の耐伸縮性の部材を有する一定の螺旋状に巻かれているコイルを開示している。
一定の塞栓コイルにおけるトロンボゲン形成性を高めるために、上記のコイルはそのコイルの表面に供給されているコラーゲン等のような一定の被膜を含んでいる。このような概念が「エンボリック・エレメンツ・アンド・メソッヅ・アンド・アパレイタス・フォー・ゼア・デリバリー(Embolic Elements And Methods And Apparatus For Their Delivery)」を発明の名称とする米国特許第5,690,671号において開示されており、この特許文献は上記のようなコラーゲンにより被覆されている塞栓コイルを開示している。
加えて、「ウォーター・ソルブル・コーティング・フォー・バイオアクティブ・バソオクルージブ・デバイスイズ(Water-Soluble Coating For Bioactive Vasoocclusive Devices)」を発明の名称とする米国特許第5,980,550号は一定のトロンボゲン形成性の物質として作用する一定の内側の被膜および一定の水溶性の物質の一定の外側の被膜を有する一定の塞栓コイルを開示しており、この外側の被膜は上記コイルの配置後に溶解して上記トロンボゲン形成性の内側の被膜を露出させることにより上記コイルの一定の周囲内における血栓の成長を増進する。
上記水溶性の被膜は血液との接触により当該水溶性の被膜が溶解するまで上記トロンボゲン形成性の内側の被膜がその周囲の血液に対して接触することを防ぐ。上記特許において開示されている脈管閉塞装置はこの装置のトロンボゲン形成性を高めるための一定の物質を含み、さらに、外側の被膜が血流により溶けるまで上記の活性を抑制するための一定の外側の被膜も含むが、その溶解の過程が開始する時間に関して全く制御されておらず、それゆえ、上記トロンボゲン形成性の物質が活性化される時間に関して全く制御されていない。すなわち、上記のような制御が無ければ、一定の脈管または動脈瘤の中にコイルが適当に配置される時よりも前にそのコイルに血栓が形成し始めることが可能になり、それゆえ、その不適当に配置されたコイルを位置直しまたは除去することが不可能でないにしても極めて困難になる。加えて、上記のような水溶性の保護用の被膜があるために、その外側被膜を除去する受動的な過程の速度が遅くなり、その反応が一定の時宜を得た様式で行なわれなくなる可能性がある。
さらに、「フィラメンタス・エンボリック・デバイス・ウィズ・エクスパンジブル・エレメンツ(Filamentous Embolic Device With Expansible Elements)」を発明の名称とする米国特許第6,602,261号は一定のフィラメント、またはコイルに沿って配置されている塞栓形成用の要素を有する一定の塞栓コイルを開示しており、これらの要素はヒドロゲル発泡体等のような一定の親水性で高分子のヒドロゲル発泡体材料により構成されている。この塞栓コイルの一定の動脈瘤の中への移植後に、上記の水膨潤性の発泡体が膨張し始めてその動脈瘤をさらに完全に充填する。この塞栓コイルにおける膨張性の塞栓形成用の各要素は膨張時において一定の動脈瘤を比較的に完全に充填するように作用するが、この場合においてもこれらの膨張性の要素の膨張し始める時間に関する制御が全く無い。このような膨張の時間に関する制御が無ければ、これらの塞栓コイルは一定の動脈瘤の中に適当に配置される前に膨張し始める可能性があり、あるいは、その多数個のコイルの一定の動脈瘤内への配置の前に膨張する可能性があり、これにより、その動脈瘤の中に多数個のコイルを適当に配置することが極めて困難になる。さらに、このような塞栓形成用の各要素の膨張が生じた後に、これらのコイルを位置直しすることが極めて困難になり、不可能になる可能性もある。
米国特許第5,108,407号明細書 米国特許第5,122,136号明細書 米国特許第5,334,210号明細書 米国特許第5,382,259号明細書 米国特許第5,853,418号明細書 米国特許第5,980,550号明細書 米国特許第6,602,261号明細書 米国特許出願公開第2003/0093147号明細書
さらに、「メディカル・デバイスイズ・ザット・スティミュレート・グロウス・ファクター・プロダクション(Medical Devices That Stimulate Growth Factor Production)」を発明の名称とする米国特許出願公開第2003/0093147号は脈管内皮増殖因子(VEGF)の生成を刺激する一定の配合物により被覆されている一定の心臓弁を開示している。この被膜は低酸素症誘発因子−1の形態を採ることができ、医療装置の近くにおける細胞の増殖を促進して、内皮細胞による医療装置の転移増殖を助長することによりその医療装置の周囲におけるカルシウム沈着を減少するために体内組織を刺激する。このような医療装置の表面の近くにおけるVEGFの生成は血栓症の危険性および長期にわたる抗凝固療法の必要性を減少する。しかしながら、従来技術の装置と同様に、上記VEGFの生成の開始の時間に関する制御が全く無く、このような生成が上記装置を心臓の中に適当に配置する前に開始する可能性があり、これにより、この装置の適当な配置を困難にしている。
本発明の一例の態様によれば、一定の脈管閉塞コイル等のような、一定の医療装置が提供されており、この医療装置は一定の螺旋状のコイルの形態を採ることができる一定の支持部材を含み、脈管内皮組織の増殖等のような組織の増殖を刺激する一定の配合物が上記支持部材の上に配置されており、上記医療装置が一定の血管または一定の動脈瘤の中に挿入される時に上記刺激用の配合物と体液との間の接触を防ぐために一定の外側バリアがその刺激用の配合物の上に配置されている。この刺激用の配合物は好ましくは一定の脈管内皮増殖因子(VEGF)の形態を採るが、組織の増殖を刺激する任意の生体適合性の物質の形態を採ることができる。また、上記外側バリアは体液に対して不活性であると言う特徴を示すが、一定の外部の物質に対して曝される時に溶解する。この外部の物質は一定の液体の媒体の形態を採ることができ、この媒体は上記医療装置の部位に一定のカテーテルの中を通して注入できる。
本発明の別の態様によれば、上記刺激用の配合物は一定の塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)または一定のトランスホーミング増殖因子β(TGFβ)の形態を採ることができる。
あるいは、上記刺激用の配合物は組織の増殖をさらに高めるために種々の増殖因子の生成を刺激する一定の物質の形態を採ることができる。このような物質の一例は低酸素症誘発因子−1を含む一定のポリペプチドである。
本発明のさらに別の態様によれば、上記外側バリアは好ましくは上記刺激用の配合物に供給される一定の外側の被膜の形態を採り、これにより、この外側バリアが上記外部の物質に曝される時まで体液が上記刺激用の配合物に対して反応することを防ぐ。この外部の物質は一定の溶媒の形態を採ることができ、体外の一定の供給源から一定のカテーテルの中を通して上記外側の被膜に供給される時にこの外側の被膜を溶解して上記刺激用の配合物から除去する。
本発明のさらに別の態様によれば、一定の脈管閉塞装置等のような一定の医療装置が提供されており、この医療装置は組織の増殖を刺激する一定の配合物により構成されている一定の要素およびこの刺激用の要素に供給されている一定の外側のバリアを含み、この外側のバリアはこの外側バリアが溶解して上記刺激用の要素から除去されることによりこの刺激用の要素が種々の体液に曝される時までその体液と刺激用の要素との間の一定の反応を阻止する。
本発明のさらに別の態様によれば、脈管の病気を治療するための一定の方法が提供されており、この方法は一定の脈管閉塞装置を挿入する工程を含み、この脈管閉塞装置が一定の支持部材、組織の増殖を刺激するために役立つ上記支持部材の上に配置されている一定の被膜、およびこの刺激用の被膜の上に配置されている一定の外側のバリアを有しており、この外側のバリアがこの外側のバリアに一定の外部の物質が供給される時に上記刺激用の被膜の少なくとも一部分を露出させるために溶解すると言う特徴を示す。上記方法はまた上記脈管閉塞装置を一定の血管または一定の動脈瘤の中に挿入する工程、および放出時に、一定の外部の物質を一定のカテーテルの中を通して上記外側バリアに供給することによりこの外側バリアを溶解するか、除去することにより、上記刺激用の被膜の少なくとも一部分または全部を露出させて、この刺激用の被膜が種々の体液に対して反応して組織の増殖を刺激することを可能にする工程を含む。
本発明のさらに別の態様によれば、上記方法は一定の医療装置を供給する工程を含み、この医療装置は組織の増殖を刺激する一定の配合物により構成されている一定の要素を有しており、この刺激用の要素は一定の外側バリアにより被覆されており、この外側バリアは一定の外部の物質がこの外側バリアに供給される時に上記刺激用の配合物の少なくとも一部分を露出させるために溶解すると言う特徴を示す。また、上記方法の工程は上記医療装置を一定の血管の中に挿入する工程、および放出時に、一定の外部の物質を上記外側バリアに供給することによりこの外側バリアを溶解するか、除去することにより、上記刺激用の要素の少なくとも一部分を露出させる工程を含む。
従って、本発明によれば、一定の脈管の病気を治療するための改善された医療装置、および当該医療装置の作用効果を高めるための一定の刺激用の配合物を含む要素が提供できる。
図1および図2は一定の血管または一定の動脈瘤の中に別の類似のコイルと共に配置されてその動脈瘤を部分的に充填することができる一定の塞栓コイル10等のような一定の医療装置の好ましい実施形態を示している。特に、上記塞栓コイル10、または脈管閉塞コイルは一定の典型的な塞栓コイルであり、この塞栓コイルは一定の螺旋形の形態に巻かれている一定のプラチナ合金ワイヤにより形成されている一定の螺旋状に巻かれたコイル12を含む。上記ワイヤの直径は一般に約0.0007インチ(0.0018cm)乃至約0.008インチ(0.020cm)の範囲内であり、上記コイル12の外径は好ましくは約0.003インチ(0.008cm)乃至約0.055インチ(0.140cm)の範囲内である。なお、図1および図2において示されている特定の塞栓コイル10は一定の直線状で螺旋状に巻かれているコイルとして示されているが、これらの塞栓コイルが種々の形態で形成されて一定の螺旋形の形態に巻かれている螺旋状のワイヤ、不規則な形状の形態または一定のコイルの中におけるコイルの形態を採り得ることが当然に認識されると考える。
好ましくは、上記の塞栓コイル10は当該塞栓コイル10に一定の外傷性の少ない先端部を備えるためにそのコイルの先端部に取り付けられている一定の溶接したビーズ14を含む。加えて、上記塞栓コイル10は一定の円筒形のヘッドピース16を含み、このヘッドピース16は螺旋形に巻かれたコイル12の基端部においてこのコイル12の内孔部の中に配置されていて当該ヘッドピース16とその螺旋形に巻かれているコイル12との間に挟まれている一定の接着剤18によりその位置が保持されている。なお、上記塞栓コイル10および当該塞栓コイルを一定の動脈瘤の中に配置するための一定の付随的な液圧式の配備システムの構成が本発明と同一の譲受人に譲渡されていて本明細書に参考文献として含まれる2002年3月19日に出願されている「スモール・ダイメター・エンボリック・コイル・ハイドロウリック・デプロイメント・システム(Small Diameter Embolic Coil Hydraulic Deployment System)」を発明の名称とする米国特許出願第10/102,154号においてさらに詳細に説明されている。
図2は上記塞栓コイル10をさらに詳細に示しており、この塞栓コイル10は上記の螺旋形に巻かれているコイル12、当該コイル12の上に配置されている、一定の脈管内皮増殖因子(VEGF)等のような、組織の増殖を刺激する一定の配合物により構成されている一定の刺激用の被膜20を含む。さらに、一定の外側バリア22が一定の放出を行なって上記被膜を活性化する時までその刺激用の被膜の活性化を阻止するために当該刺激用の被膜20の上に配置されている。特に、この刺激用の被膜20は種々の体液に曝される時に組織の増殖を刺激する任意の生体適合性の材料の形態を採ることができる。なお、「組織の増殖(tissue growth)」は脈管内皮細胞の増殖、線維症の形成、または塞栓コイル12の上における増殖を促進する何らかの別の増殖および/または一定の血管または一定の動脈瘤の内皮化等のような細胞の増殖を意味する。
上記刺激用の被膜20は一定のVEGFの形態を採ることができ、さらに、一定の塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)または一定のトランスホーミング増殖因子等のような組織の増殖を刺激するために役立つと考えられる多数の別の配合物が存在し、これらのそれぞれは線維症の形成および内皮化を促進すると考えられる。
あるいは、上記刺激用の被膜20は一定の配合物の形態を採ることができ、この配合物はそれ自体で種々の脈管内皮増殖因子等のような増殖因子の生成を誘発するために役立つと考えられる。このような種々の増殖因子の生成を促進するために役立つ一例の配合物は低酸素症誘発因子−1である。この低酸素症誘発因子−1(HIF−1)は低酸素症誘発因子−1アルファ(HIF−1α)および低酸素症誘発因子−1ベータ(HIF−1β)と言う2種類のタンパク質のサブユニットを伴う一定の異種二量体である。このHIF−1αは脈管内皮増殖因子の生成を刺激し、低酸素症に対する応答において発現することが分かっている一定のタンパク因数である。低酸素症は全身系的、局所的および細胞のレベルにおいて顕著に応答して酸素の配給を増加するか、酸素を必要としない代替的な代謝経路を活性化する。このような低酸素症の応答は「ミュータント・ハイポキシア・インデューシブル・ファクター−1(HIF−1)(Mutant Hypoxia Inducible Factor-1 (HIF-1))」を発明の名称とする米国特許第6,124,131号においてさらに説明されており、この特許文献の開示は本明細書に参考文献として含まれる。
上記刺激用の被膜20は組織の増殖を促進するために役立つ。このような組織の増殖は一定の血管または一定の動脈瘤を閉塞するか部分的に閉塞することにおいて上記塞栓コイル12の作用効果を高める。好ましくは、この刺激用の被膜20は組織の増殖の比較的に有効な刺激を行なうために一定の比較的に遅い速度で徐々に放出されるように設計されている。
上記の外側バリア22は一定の被膜の形態を採り、この被膜は上記生体活性な刺激用の被膜20の上に配置されていて、一定の外部の物質をこのバリアに供給することにより当該外側バリア22を活性化する一定の決定が一定の医者により行なわれる時まで、隣接している体液からその被膜を隔離するために作用する。また、上記外側バリア22は一定の材料の形態を採り、この材料は体液に対して不活性であるが、当該外側バリア22が一定の外部の物質に曝される時に溶解して上記膨張性の被膜20を露出させる。
一定の好ましい実施形態において、上記外側バリア22はエチレン・ビニル・アルコールにより構成されており、この外側バリア22を溶解するための上記外部の物質はジメチル・スルホキシド(DMSO)により構成されている。好ましくは、この外部の物質は一定の外部の供給源から一定のカテーテルの中を通して供給されることにより、上記外側バリア22を溶解し、このことによりさらに、上記の生体活性な刺激用の被膜20が種々の体液に対して露出する。なお、上記の脈管内皮増殖因子の生成を刺激するための一定の被膜として作用することが可能であり、あるいは、一定の外側被膜として作用することが可能であり、あるいは、その外側バリアを溶解するか除去するための一定の物質として作用することが可能である多数の物質が存在することが当然に認識されると考える。
図3は一定の動脈瘤の中に配置された後の、さらに、上記外側バリア22が溶解して上記刺激用の被膜20が血液等のような体液に曝された後の塞栓コイル10を比較的に詳細に示している。この外側バリアは種々の体液に対して不活性であり、従って、水溶性ではなく、上記外部の物質または溶媒が体外の一定の供給源から一定のカテーテルの中を通して供給されることにより、その外側バリア22を溶解または除去して刺激用の被膜20を活性化する。
図4A乃至図4Cは本発明を利用している一定の方法を概略的に示している。特に、図4Aは一定の動脈瘤26の中に配給するためにカテーテルの先端部の中に配置されている一定の塞栓コイル10を含む一定の配給カテーテル24を示している。また、図4Bは動脈瘤26の中に一定の最終の塞栓コイル28を含む多数個の脈管閉塞コイルを位置決めするために用いられている配給カテーテル24を示している。さらに、図4Cは一定の外部の物質30の供給を示しており、この物質30は体外の一定の供給源から一定のカテーテルの中を通して外側バリア22を溶解することにより上記刺激用の被膜20を活性化するための一定の溶媒の形態を採ることができる。
上記外部の物質30を供給する前に動脈瘤26の中に全ての脈管閉塞コイルを配置することが望ましいと考えられるが、全てのコイルが一定の動脈瘤の中に適当に配置されるまで単一のコイルをその動脈瘤の中に配置した後にこの単一のコイルを活性化し、第2のコイルをその動脈瘤の中に配置した後にその第2のコイルを活性化する等のような別の手法も存在する。ただし、これらのコイルを活性化して組織の増殖が開始した後にそのコイルを位置直しすることが比較的に困難になるので、活性化の前に各コイルを適当に配置することが重要になる。なお、当然に認識されると考えられるように、本発明の従来の装置に優る利点は一定の血管または一定の動脈瘤を「充填(filling)」する処理中において、一定の医者が放出して上記1個以上のコイルを活性化する時間をその医者が決定できることである。
以上において本発明の一定の好ましい実施形態が説明されているが、種々の変更が以下の特許請求の範囲から逸脱することなく当該技術分野における熟練者により行なうことが可能になることが当然に理解されると考える。
本発明は、一定の脈管閉塞コイル等のような、一定の医療装置に適用することができ、この医療装置は一定の螺旋状のコイルの形態を採ることができる一定の支持部材を含み、脈管内皮組織の増殖等のような組織の増殖を刺激する一定の配合物が上記支持部材の上に配置されており、上記医療装置が一定の血管または一定の動脈瘤の中に挿入される時に上記刺激用の配合物と体液との間の接触を防ぐために一定の外側バリアがその刺激用の配合物の上に配置されている。この刺激用の配合物は好ましくは一定の脈管内皮増殖因子(VEGF)の形態を採るが、組織の増殖を刺激する任意の生体適合性の物質の形態を採ることができる。また、上記外側バリアは体液に対して不活性であると言う特徴を示すが、一定の外部の物質に対して曝される時に溶解する。この外部の物質は一定の液体の媒体の形態を採ることができ、この媒体は上記医療装置の部位に一定のカテーテルの中を通して注入できる。
本発明の具体的な実施態様は以下のとおりである。
(A)脈管閉塞装置において、
支持部材、
前記支持部材の上に配置されていて組織の増殖を刺激する配合物、
前記配合物の上に配置されていて前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記配合物の体液に対する曝露を阻止するための外側バリアを備えており、
前記外側バリアは、脈管閉塞装置の最外層を形成しており、
前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されており、
前記外側バリアは体液に対して不活性であるが、外部の供給源から供給されるものであり、ジメチル・スルホキシドにより構成されている第1の物質が、体内に挿入されている前記外側バリアに供給された時に、前記外側バリアは溶解し、前記配合物が露出する、脈管閉塞装置。
(1)脈管閉塞装置において、
一定の支持部材、
前記支持部材の上に配置されていて組織の増殖を刺激する一定の配合物、および
前記配合物の上に配置されていて前記脈管閉塞装置が一定の血管の中に挿入される時に前記配合物の体液に対する曝露を阻止するための一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが体液に対して不活性であるが一定の外部の物質がこの外側バリアに供給される時に溶解すると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(2)前記配合物が脈管内皮組織の増殖を刺激する実施態様(1)に記載の脈管閉塞装置。
(3)前記配合物が一定の脈管内皮増殖因子を含む実施態様(2)に記載の脈管閉塞装置。
(4)前記配合物が一定の塩基性線維芽細胞増殖因子を含む実施態様(1)に記載の脈管閉塞装置。
(5)前記配合物が一定のトランスホーミング増殖因子βを含む実施態様(1)に記載の脈管閉塞装置。
(6)前記外側バリアが前記支持部材に供給されている一定の被膜の形態を採っている実施態様(2)に記載の脈管閉塞装置。
(7)前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(6)に記載の脈管閉塞装置。
(8)前記外部の物質がジメチル・スルホキシドにより構成されている実施態様(7)に記載の脈管閉塞装置。
(9)脈管閉塞装置において、
組織の増殖を刺激する一定の配合物を含む一定の支持部材、および
前記支持部材の上に配置されていて前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記支持部材と体液との間の接触を阻止するための一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが血液に対して実質的に不活性であるが一定の外部の物質の存在下にある時に前記配合物の一部分を露出させると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(10)前記配合物が脈管内皮組織の増殖を刺激する実施態様(9)に記載の脈管閉塞装置。
(11)前記配合物が一定の脈管内皮増殖因子を含む実施態様(10)に記載の脈管閉塞装置。
(12)前記配合物が一定の塩基性線維芽細胞増殖因子を含む実施態様(9)に記載の脈管閉塞装置。
(13)前記配合物が一定のトランスホーミング増殖因子βを含む実施態様(9)に記載の脈管閉塞装置。
(14)前記外側バリアが前記支持部材に供給されている一定の被膜の形態を採っている実施態様(10)に記載の脈管閉塞装置。
(15)前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(14)に記載の脈管閉塞装置。
(16)前記外部の物質がジメチル・スルホキシドにより構成されている実施態様(15)に記載の脈管閉塞装置。
(17)脈管閉塞装置において、
脈管内皮の増殖の生成を刺激する一定の配合物を含む一定の支持要素、および
一定の活性化可能な物質を含む一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが前記支持要素を被覆していて体液に対して不活性であり、前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記支持要素と体液との間の一定の反応を初期的に阻止し、その後に、前記支持要素と体液との一定の反応を可能にすると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(18)前記配合物が一定の脈管内皮増殖因子を含む実施態様(17)に記載の脈管閉塞装置。
(19)脈管閉塞装置において、
体内に配置されて体液に曝される時に組織の増殖を刺激する一定の生体活性な支持部材、および
前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記生体活性な支持部材と体液との間の一定の反応を阻止するためのバリアを備えており、このバリアが体液に対して不活性であるが一定の活性化用の物質がこのバリアに供給される時に前記生体活性な支持部材と体液との間の一定の反応を可能にすると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(20)前記生体活性な支持部材が脈管内皮組織の増殖を刺激する実施態様(19)に記載の脈管閉塞装置。
(21)前記生体活性な支持部材が一定の脈管内皮増殖因子を含む実施態様(20)に記載の脈管閉塞装置。
(22)前記生体活性な支持部材が一定の塩基性線維芽細胞増殖因子を含む実施態様(19)に記載の脈管閉塞装置。
(23)前記生体活性な支持部材が一定のトランスホーミング増殖因子βを含む実施態様(19)に記載の脈管閉塞装置。
(24)前記バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(19)に記載の脈管閉塞装置。
(25)脈管閉塞装置において、
脈管内皮増殖因子の生成を刺激する一定の配合物を含む一定の支持要素、および
前記支持要素の上に配置されていて前記脈管閉塞装置が一定の血管の中に挿入される時に前記配合物の体液に対する曝露を阻止するための一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが体液に対して不活性であるが一定の外部の物質がこの外側バリアに供給される時に溶解すると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(26)前記配合物がポリペプチドにより構成されている実施態様(25)に記載の脈管閉塞装置。
(27)前記配合物が低酸素症誘発因子−1により構成されている実施態様(26)に記載の脈管閉塞装置。
(28)前記外側バリアが前記支持要素に供給されている一定の被膜の形態を採っている実施態様(26)に記載の脈管閉塞装置。
(29)前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(28)に記載の脈管閉塞装置。
(30)前記外部の物質がジメチル・スルホキシドにより構成されている実施態様(29)に記載の脈管閉塞装置。
(31)脈管閉塞装置において、
一定の支持部材、
前記支持部材の上に配置されている脈管内皮増殖因子の生成を刺激する一定の刺激用の配合物、および
前記刺激用の配合物の上に配置されていて前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記刺激用の配合物と体液との間の接触を阻止するための一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが血液に対して実質的に不活性であるが一定の外部の物質の存在下にある時に前記刺激用の配合物の一部分を体液に対して露出させると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(32)前記刺激用の配合物が一定のポリペプチドにより構成されている実施態様(31)に記載の脈管閉塞装置。
(33)前記刺激用の配合物が低酸素症誘発因子−1により構成されている実施態様(32)に記載の脈管閉塞装置。
(34)前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(31)に記載の脈管閉塞装置。
(35)脈管閉塞装置において、
脈管内皮増殖因子の生成を刺激する一定の配合物を含む一定の支持要素、および
一定の活性化可能な物質を含む一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが前記支持要素を被覆していて体液に対して不活性であり、前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記支持要素と体液との間の一定の反応を初期的に阻止し、その後に、前記支持要素と体液との間の一定の反応を可能にすると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(36)前記配合物が一定のポリペプチドを含む実施態様(35)に記載の脈管閉塞装置。
(37)前記配合物が低酸素症誘発因子−1により構成されている実施態様(36)に記載の脈管閉塞装置。
(38)前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(36)に記載の脈管閉塞装置。
(39)脈管閉塞装置において、
体内に配置されて体液に曝される時に脈管内皮増殖因子の生成を刺激する一定の生体活性な支持部材、および
前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記生体活性な支持部材と体液との間の一定の反応を阻止するための一定のバリアを備えており、このバリアが体液に対して不活性であるが一定の活性化用の物質がこのバリアに供給される時に前記生体活性な支持部材と体液との間の一定の反応を可能にすると言う特徴を示す脈管閉塞装置。
(40)前記生体活性な支持部材が一定のポリペプチドにより構成されている実施態様(39)に記載の脈管閉塞装置。
(41)前記生体活性な支持部材が低酸素症誘発因子−1により構成されている実施態様(40)に記載の脈管閉塞装置。
(42)前記バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されている実施態様(41)に記載の脈管閉塞装置。
(43)医療装置において、
一定の支持部材、
前記支持部材の上に配置されている脈管内皮増殖因子の生成を刺激する一定の刺激用の配合物、および
前記刺激用の配合物の上に配置されていて前記医療装置が一定の血管の中に挿入される時に前記刺激用の配合物の体液に対する曝露を阻止するための一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが体液に対して実質的に不活性であるが一定の活性化用の物質に曝される時に溶解すると言う特徴を示す医療装置。
(44)前記刺激用の配合物が前記支持部材に供給される一定の被膜の形態を採っている実施態様(43)に記載の医療装置。
(45)前記刺激用の配合物が一定のポリペプチドにより構成されている実施態様(44)に記載の医療装置。
(46)前記刺激用の配合物が低酸素症誘発因子−1により構成されている実施態様(45)に記載の医療装置。
(47)前記外側バリアが前記刺激用の配合物に供給される一定の被膜の形態を採っている実施態様(46)に記載の医療装置。
(48)前記外側バリアが一定の非水溶性の材料により構成されている実施態様(47)に記載の医療装置。
(49)治療方法において、
一定の脈管閉塞装置を供給する工程を含み、この脈管閉塞装置が一定の支持部材、当該支持部材の上に配置されている組織増殖の生成を刺激する一定の刺激用の配合物、および一定の外側バリアを備えており、この外側バリアが前記刺激用の配合物と体液との間の一定の反応を通常において阻止して、一定の外部の物質がこの外側バリアに供給される時に前記刺激用の配合物を体液に対して露出させると言う特徴を示し、さらに
一定の配給カテーテルを一定の血管の中に挿入する工程、
前記カテーテルの先端部分が前記血管の中の一定の選択された部位に近づくまでそのカテーテルの先端部分をその血管の中を通して進行させる工程、
前記脈管閉塞装置を前記配給カテーテルと共に前記選択された部位に配給する工程、および
一定の外部の物質を前記配給カテーテルの中を通して前記血管の中の部位に供給することにより前記外側バリアを活性化して前記刺激用の配合物を体液に曝すことにより、この刺激用の配合物と体液との間の一定の反応を生じて、さらに、組織増殖の生成の刺激を引き起こす工程を含む方法。
(50)治療方法において、
一定の脈管閉塞装置を供給する工程を含み、この脈管閉塞装置が一定の刺激用の配合物を含む一定の支持部材を備えており、前記刺激用の配合物は前記支持部材が体液に対して反応する時に種々の増殖因子の生成を刺激し、さらに前記脈管閉塞装置が一定の外側バリアを有しており、この外側バリアは前記支持部材と体液との間の一定の反応を初期的に阻止すると言う特徴を示し、さらに
一定の配給カテーテルを一定の血管の中に挿入する工程、
前記カテーテルの先端部分が一定の選択された部位に近づくまでそのカテーテルの先端部分をその血管の中を通して進行させる工程、
前記脈管閉塞装置を前記配給カテーテルと共に前記選択された部位に配給する工程、および
体液が前記支持部材に対して反応することを可能にして前記支持部材を体液に曝露させることによりこの支持部材と体液との間の一定の反応を生じて、脈管内皮増殖因子の生成の刺激を引き起こす工程を含む方法。
本発明の一例の実施形態による一定の脈管閉塞コイルの形態における一定の医療装置を示している正面図である。 図1において示されているような脈管閉塞コイルを示している部分的に断面になっている正面図であり、本発明の一例の実施形態による脈管内皮の増殖を刺激するコイル上の一定の生体活性な被膜および一定の外側バリア被膜を示している。 外側バリア被膜が除去されていて、刺激用の被膜が体液と反応している状況にある図2において示されているような脈管閉塞コイルを示している部分的に断面になっている正面図である。 一定の動脈瘤の中に図1において示されているような多数個の脈管閉塞コイルを供給した後に一定の外部の物質を供給することによりそれぞれの塞栓コイルを活性化する方法の各工程を示している。 一定の動脈瘤の中に図1において示されているような多数個の脈管閉塞コイルを供給した後に一定の外部の物質を供給することによりそれぞれの塞栓コイルを活性化する方法の各工程を示している。 一定の動脈瘤の中に図1において示されているような多数個の脈管閉塞コイルを供給した後に一定の外部の物質を供給することによりそれぞれの塞栓コイルを活性化する方法の各工程を示している。
符号の説明
10 塞栓コイル
12 コイル
14 ビーズ
16 ヘッドピース
18 接着剤
20 生体活性な物質
22 外側バリア
24 配給カテーテル
26 動脈瘤
28 塞栓コイル
30 外部の物質

Claims (6)

  1. 脈管閉塞装置において、
    支持部材、
    前記支持部材の上に配置されていて組織の増殖を刺激する配合物、
    前記配合物の上に配置されていて前記脈管閉塞装置が体内に挿入される時に前記配合物の体液に対する曝露を阻止するための外側バリアを備えており、
    前記外側バリアは、脈管閉塞装置の最外層を形成しており、
    前記外側バリアがエチレン・ビニル・アルコールにより構成されており、
    前記外側バリアは体液に対して不活性であるが、外部の供給源から供給されるものであり、ジメチル・スルホキシドにより構成されている第1の物質が、体内に挿入されている前記外側バリアに供給された時に、前記外側バリアは溶解し、前記配合物が露出する、脈管閉塞装置。
  2. 前記配合物が脈管内皮組織の増殖を刺激する請求項1に記載の脈管閉塞装置。
  3. 前記配合物が脈管内皮増殖因子を含む請求項2に記載の脈管閉塞装置。
  4. 前記配合物が塩基性線維芽細胞増殖因子を含む請求項1に記載の脈管閉塞装置。
  5. 前記配合物がトランスホーミング増殖因子βを含む請求項1に記載の脈管閉塞装置。
  6. 前記外側バリアが被膜の形態を採っている請求項2に記載の脈管閉塞装置。
JP2004364858A 2003-12-17 2004-12-16 活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法 Expired - Fee Related JP5014571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US874864 1997-06-13
US738477 2000-12-15
US10/738,477 US20050137568A1 (en) 2003-12-17 2003-12-17 Activatable bioactive implantable medical device and method of use
US10/874,864 US20050137570A1 (en) 2003-12-17 2004-06-22 Activatable bioactive implantable medical device and method of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005193019A JP2005193019A (ja) 2005-07-21
JP2005193019A5 JP2005193019A5 (ja) 2011-03-24
JP5014571B2 true JP5014571B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=34681749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364858A Expired - Fee Related JP5014571B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-16 活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1543783B1 (ja)
JP (1) JP5014571B2 (ja)
CA (1) CA2490447A1 (ja)
DE (1) DE602004010353T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007087718A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Bonegrafix Inc. Bioimplants for use in tissue growth

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29518932U1 (de) * 1995-11-29 1996-06-20 Reul, Jürgen, Dr.med., 52146 Würselen Kontrolliert ablösbare Embolisations-Kugelspirale
US5980550A (en) * 1998-06-18 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices
US6531111B1 (en) * 1999-05-21 2003-03-11 Micro Therapeutics, Inc. High viscosity embolizing compositions
US7077859B2 (en) * 2000-12-22 2006-07-18 Avantec Vascular Corporation Apparatus and methods for variably controlled substance delivery from implanted prostheses
US6663662B2 (en) * 2000-12-28 2003-12-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Diffusion barrier layer for implantable devices
US6602269B2 (en) * 2001-03-30 2003-08-05 Scimed Life Systems Embolic devices capable of in-situ reinforcement
WO2003092791A2 (en) * 2002-05-02 2003-11-13 Scimed Life Systems, Inc. Energetically-controlled delivery of biologically active material from an implanted medical device

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004010353D1 (de) 2008-01-10
CA2490447A1 (en) 2005-06-17
JP2005193019A (ja) 2005-07-21
DE602004010353T2 (de) 2008-10-02
EP1543783A1 (en) 2005-06-22
EP1543783B1 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070255253A1 (en) Activatable bioactive vascular occlusive device and method of use
EP1584298B1 (en) Activatable bioactive vascular occlusive device comprising fibers
JP4447175B2 (ja) 血管内に挿入される動脈瘤の塞栓形成装置
US8328840B2 (en) Methods and apparatus for rapid endovascular vessel occlusion and blood flow interruption
US20080058724A1 (en) Method and system for delivering an implant utilizing a lumen reducing member
JP2002136523A (ja) 発泡体基質の塞栓形成装置および塞栓形成システム
JP2004534554A (ja) 取り外し可能な遠位ワイアまたは近位ワイアを有するステントデバイス
EP1501580A1 (en) Filamentous embolization device and method of use
JP4672356B2 (ja) 活性化可能で生体活性の移植可能な医療装置および方法
JP5014571B2 (ja) 活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法
JP4744863B2 (ja) 活性化可能で生体活性の移植可能な医療装置およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5014571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees