JP5012555B2 - 移動車用電源装置 - Google Patents

移動車用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5012555B2
JP5012555B2 JP2008038306A JP2008038306A JP5012555B2 JP 5012555 B2 JP5012555 B2 JP 5012555B2 JP 2008038306 A JP2008038306 A JP 2008038306A JP 2008038306 A JP2008038306 A JP 2008038306A JP 5012555 B2 JP5012555 B2 JP 5012555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
current
chopper
battery
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008038306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009201208A (ja
Inventor
恭昌 宮本
昌克 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2008038306A priority Critical patent/JP5012555B2/ja
Priority to PCT/JP2009/052637 priority patent/WO2009104577A1/ja
Publication of JP2009201208A publication Critical patent/JP2009201208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012555B2 publication Critical patent/JP5012555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は移動車用電源装置に係り、特にフォークリフトなどバッテリーを電源とする移動車用電源装置に関するものである。
バッテリーフォークリフトなどのようなバッテリーを電源とする移動車両には鉛バッテリーなどの二次電池が搭載されており、走行モータからの回生エネルギーを二次電池に蓄えるようなっている。しかし、現存するバッテリーでは回生時の急激に増大する電流での充電効率が悪く、また、電池寿命に悪影響を与えている。
このため、電池寿命を延ばす手段として特許文献1乃至3が公知となっている。
これらは、キャパシタとバッテリーとを並列に接続し、回生電力をキャパシタに充電させてバッテリー寿命を延ばすと共に、回生電力の有効利用を図ったものである。
一般に、バッテリー寿命を延ばすための手法としては、バッテリーと電力変換部(インバータやチョッパー)の直流回路間に、回生電流阻止用のダイオートを接続し、回生エネルギーをキャパシタに蓄える手法と、図4で示すように直流回路にチョッパーChを接続し、このチョッパーによってバッテリー電流を制御して電気二重層キャパシタCに回生エネルギーを蓄える手法が採られている。
特開平6−270695号公報 特開2002−315109号公報 特開平2003−219566号公報
前者のバッテリーに流れる回生電流をダイオードで阻止する手法は、移動体の力行時にダイオードを通して電流が流れるためにダイオードによる損失が発生し、また、回生から力行に変化したとき、バッテリーとキャパシタの電流分担がそれぞれの抵抗によって決まるので、キャパシタの抵抗が大きいと、バッテリー電流のピーク値が小さくならない。このバッテリー電流のピーク値は小さい方がバッテリー寿命が延びることから、バッテリー寿命を延ばすことと反することになる。
通常、電力変換部としてインバータを使用した場合、インバータの許容電圧はバッテリー電圧に対して余裕がないため、キャパシタの容量を大きくする必要がある。
蓄えるエネルギー=0.5*容量*(キャパシタ最高電圧2−キャパシタ最低電圧2
となり、電圧差が大きい方がエネルギーをより多く蓄えられる。
一方、後者の図4で示すチョッパー方式の場合、キャパシタを高い電圧で使用することで、キャパシタの容量を減らせるが、キャパシタの並列数が減ることで抵抗が大きくなり、損失が増える。
なお、特許文献1では、その図2、図3の構成を採用した場合、モータからの回生電力をキャパシタに充電する際、回生エネルギーが大きい、または回生制動が長く継続するとキャパシタ電圧の上昇が大きくなり、インバータやキャパシタの定格上限を超えてそれらが破損し、交流モータの破損にまで至る虞を有している。
特許文献2では、キャパシタとバッテリーとが並列接続されているので、基本的にはバッテリーの電圧変動が少なく、キャパシタが定格上限電圧を超えることはない。しかし、キャパシタとバッテリーが並列接続されていることから、キャパシタに蓄積される回生エネルギーの割合はキャパシタとバッテリー抵抗の逆比例となり、キャパシタの抵抗が大きい場合には蓄積エネルギーが少なくなるという問題がある。加えて、最大過電流に基づいて、配線インダクタンスを含めたキャパシタとバッテリー各々の時定数T1,T2を設定する必要がある。車載用電源では回路配置に制約があるため、使いづらいものとなっている。
特許文献3は、特許文献1と同様に、回生電力によりキャパシタを充電する際、キャパシタ電圧の上昇が大きくなり、インバータやキャパシタの定格上限を超えてそれらが破損し、交流モータの破損にまで至る虞を有している。
本発明が目的とするとこは、高価な電気二重層キャパシタの容量を減らし、小型化できる移動車両用電源装置を提供することにある。
本発明の請求項1は、バッテリーに接続され回生動作可能なインバータと、このインバータを介して接続されたモータと、バッテリーの直流回路に接続されて、リアクトルとスイッチング素子を有するチョッパーと、このチョッパーに接続された電気二重層キャパシタを備えた移動車両電源装置において、
前記バッテリー電圧を検出し、検出電圧を微分する微分手段と、この微分手段による微分信号と前記電気二重層キャパシタに対する所望キャパシタ電流実現のための係数との乗算を実行する電流成分演算部と、この電流成分演算部が出力する電流指令と前記チョッパーを流れる検出電流との差信号を求め、この差信号に応じたゲート信号を生成してチョッパーを制御するよう構成したことを特徴としたものである。
本発明の請求項2は、前記チョッパーのスイッチング素子を充放電用の複数とし、前記電流成分演算部が出力する電流指令IL *の正負を判断し、IL *≧0時には前記電気二重層キャパシタへの充電用スイッチング素子のみをスイッチング制御し、IL *<0時には電気二重層キャパシタの放電用スイッチング素子のみをスイッチング制御するよう構成したことを特徴としたものである。
以上のとおり、本発明によれば、小容量の電気二重層キャパシタCで、等価的に大容量のキャパシタを接続したことになるため、高価な電気二重層キャパシタの小型化が可能となり、コスト的にも有利なものとなる。また、電流と電圧の関係を理想的なキャパシタとして設定ができるため、等価的にキャパシタの内部抵抗を0とすることが可能となり、従来のように、電気二重層キャパシタへ電流が流れ難くなることもなくなる。また、演算されたチョッパーの電流指令値の正負により、2つのスイッチング素子のうち、一方側のみのスイッチング制御を行うようことにより、さらにスイッチング損失の抑制が可能となるものである。
本発明では、バッテリー電圧VBの微分値に容量Csを乗算した値を演算設定IL *とする。これによってチョッパー電流ILを、容量Cs、内部抵抗0の電気二重層キャパシタをバッテリーに直接並列接続したときのキャパシタ電流と等価な動作を実行させるようにしたものである。以下、実施例に基づいて詳述する。
図1は、本発明の第1の実施例を示すチョッパー制御回路のブロック図である。電源装置の主回路は、図4と同様バッテリーBに回生動作可能なインバータINVを接続し、このインバータを介してモータMが制御される。Chはチョッパーで、リアクトルLとスイッチング素子S1,S2を有し、このチョッパーChに電気二重層キャパシタCが接続されて回生電流蓄積部RAが構成される。1はバッテリー電圧を検出する電圧検出部、2はローパスフィルタで、検出器1により検出されたバッテリー電圧VBは、このローパスフィルタ2でノイズの除去処理が施された後に微分手段3により微分される。4は電流指令演算部で、電気二重層キャパシタCに対する理想的な大容量キャパシタ電流流入を実現するために、この電流指令演算部4において微分値と容量Csとの乗算を実行する。
容量Csは、電気二重層キャパシタCが理想とする大容量キャパシタ電流の流入を実現するためのキャパシタ容量で、任意に設定される。5は減算部で、電流指令演算部4の出力と、電流検出器6により検出された回生電流蓄積部RAに流入する電流との差演算を実行する。差信号は回生電流値蓄積部RAへ流れ込む電流指令値として電流制御部7に入力され、電流制御部7では電流指令値に応じたPI演算を実行し、PWMによるゲート信号を生成してチョッパーChのオンオフ制御を行う。
本発明では、電流制御に適用する検出値として、電流検出器6により検出したチョッパー電流ILを用いる。ここで、電気二重層キャパシタCは、内部抵抗が零で、且つ理想とする大容量キャパシタCs値(>C)を有するものと仮定し、この大容量キャパシタCsを有する電気二重層キャパシタが、直接バッテリーBに並列接続されているとする。その時の電気二重層キャパシタへの電流ISを計算し、これをチョッパーChの電流指令IL *とすることにより、容量Csを有した電気二重層キャパシタCとし、この容量Csを有したものがバッテリーBに直接並列接続されたと等価な動作を実現する。
容量Csを有する理想的な電気二重層キャパシタに流れる電流ISは、(1)式のように、バッテリー電圧VBの微分成分に容量Csを乗算すればよく、電流指令演算部4はその演算を実行する。
L *=IS=Cs・d/dt(VB)…… (1)
図2は力行と回生を交互に実施したときのシミュレーション結果を示したもので、力行時のバッテリー電流のピーク値が効果的に抑えられ、フラットな電流となっていることが分かる。
この実施例によれば、電気二重層キャパシタCの容量を小さなキャパシタ容量で、等価的に大容量のキャパシタを接続したことになるため、高価な電気二重層キャパシタの小型化が可能となり、コスト的にも有利なものとなる。また、(1)式のように電流と電圧の関係を理想的なキャパシタとして設定できるため、等価的にキャパシタの内部抵抗を0とすることが可能となり、従来のように、電気二重層キャパシタに電流が流れ難くなることもない。
図3は第2の実施例を示したもので、図1で示す第1の実施例との相違点は、電流制御部7の出力側にゲート信号作成部8を設けたことで、他は同様である。
ゲート信号作成部8は、判定部81と第1のゲート回路82、及び第2のゲート回路83を備えている。この実施例は、チョッパーChのスイッチング損失の低減を図るために、スイッチング素子S1、S2を交互にスイッチングさせるものではなく、電気二重層キャパシタCの充放電の状況に応じて片側のスイッチング素子のみをオンオフ制御するものである。そのために、電流指令演算部4で演算されたチョッパーに対する算出電流指令IL *を判定部81に入力し、0より大きいか否かを判定する。その結果、電流指令IL *≧0のときには第1のゲート回路82に信号を出力し、スイッチング素子S2のみをオン制御とし、素子S1はオフ状態を維持する。また、判定部81で、電流指令IL *≦0のときには第2のゲート回路83に信号を出力し、スイッチング素子S1のみをオン制御とし、素子S2はオフ状態を維持する。
チョッバーChは、電気二重層キャパシタCの充電時には昇圧チョッパーとして動作し、放電時には電位差(=VEDLC−VB)を利用した放電となるため、この制御の動作条件は、(バッテリー電圧VB)<(電気二重層キャパシタ電圧VEDLC)となる。
この実施例によれば、チョッパー制御回路において、2つのスイッチング素子によるスイッチング損失の低減を図るために、演算された電流指令値の正負により、2つのスイッチング素子のうち、一方側のみのスイッチング制御を行うようにしたものであるから、第1の実施例と比較してさらにスイッチング損失の抑制が可能となるものである。
本発明の実施例を示す構成図。 シミュレーション結果図。 本発明の他の実施例を示す構成図。 移動車両用電源装置の主回路構成図。
符号の説明
1… 電圧検出器
2… ローパスフィルタ
3… 微分手段
4… 電流指令演算部
5… 減算部
6… 電流検出部
7… 電流制御部
8… ゲート信号作成部
81… 判定部

Claims (2)

  1. バッテリーに接続され回生動作可能なインバータと、このインバータを介して接続されたモータと、バッテリーと並列に接続され、リアクトルとスイッチング素子を有するチョッパーと、このチョッパーに接続された電気二重層キャパシタを備えた移動車両電源装置において、
    前記バッテリー電圧を検出し、検出電圧を微分する微分手段と、この微分手段による微分信号と前記電気二重層キャパシタに対する所望キャパシタ電流実現のための係数との乗算を実行する電流指令演算部と、この電流指令演算部が出力する電流指令と前記チョッパーを流れる検出電流との差信号を求め、この差信号に応じたゲート信号を生成してチョッパーを制御するよう構成したことを特徴とした移動車両用電源装置。
  2. 前記チョッパーのスイッチング素子を充放電用の複数とし、前記電流指令演算部が出力する電流指令IL *の正負を判断し、IL *≧0時には前記電気二重層キャパシタへの充電用スイッチング素子のみをスイッチング制御し、 IL *<0時には電気二重層キャパシタの放電用スイッチング素子のみをスイッチング制御するよう構成したことを特徴とした請求項1記載の移動車両用電源装置。
JP2008038306A 2008-02-20 2008-02-20 移動車用電源装置 Expired - Fee Related JP5012555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038306A JP5012555B2 (ja) 2008-02-20 2008-02-20 移動車用電源装置
PCT/JP2009/052637 WO2009104577A1 (ja) 2008-02-20 2009-02-17 移動車用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008038306A JP5012555B2 (ja) 2008-02-20 2008-02-20 移動車用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009201208A JP2009201208A (ja) 2009-09-03
JP5012555B2 true JP5012555B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40985457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038306A Expired - Fee Related JP5012555B2 (ja) 2008-02-20 2008-02-20 移動車用電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5012555B2 (ja)
WO (1) WO2009104577A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169765B2 (ja) * 2008-11-20 2013-03-27 株式会社明電舎 直流電源の制御方法および前記直流電源の制御方法を用いた移動車両
WO2012017753A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 三菱電機株式会社 電力変換装置および車載電源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271209A (ja) * 1991-02-25 1992-09-28 Hino Motors Ltd 車両用電源調整回路
JP3171217B2 (ja) * 1993-04-02 2001-05-28 株式会社エクォス・リサーチ モータ駆動用電源装置
JPH10271611A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気自動車の電源システム
JP3794933B2 (ja) * 2001-04-19 2006-07-12 三菱重工業株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104577A1 (ja) 2009-08-27
JP2009201208A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401366B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
RU2509001C2 (ru) Устройство преобразования энергии для силовой установки транспортного средства с электродвигателем
US9221346B2 (en) Propulsion control apparatus for electric motor car
JP6227003B2 (ja) 充放電システム
JP5298152B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
JP5464451B2 (ja) コンバータ制御装置
JP4934562B2 (ja) 蓄電装置を有する車両用制御装置
JP2009044862A (ja) 電気自動車の電源制御装置及び電源システム
JP6310938B2 (ja) 充放電システム
JP2011050153A (ja) 電動産業車両
JP2013048513A (ja) 電気自動車
JP4809271B2 (ja) 電気車両の蓄電装置及び蓄電装置システム
JP5012555B2 (ja) 移動車用電源装置
JP5332214B2 (ja) モータ駆動装置
JP2008079436A (ja) 電源制御装置
JP4186721B2 (ja) モータ駆動システム
JP5385728B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
JP2010288414A (ja) 車両の電源装置
JP2010124574A (ja) 直流電源のチョッパ制御方法および前記直流電源のチョッパ制御方法を用いた移動車両
JP5814156B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
WO2017159042A1 (ja) 電力制御装置および車両
JP2006333683A (ja) 電気二重層キャパシタを用いた電力変換装置
JP2011004466A (ja) 共振型コンバータにおけるコンデンサの容量低下を検出する装置
JP4846064B2 (ja) 電気車推進用電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees