JP5010239B2 - 補償付き増幅器 - Google Patents

補償付き増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5010239B2
JP5010239B2 JP2006299309A JP2006299309A JP5010239B2 JP 5010239 B2 JP5010239 B2 JP 5010239B2 JP 2006299309 A JP2006299309 A JP 2006299309A JP 2006299309 A JP2006299309 A JP 2006299309A JP 5010239 B2 JP5010239 B2 JP 5010239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
input
output
capacitor
amplifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006299309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007129720A5 (ja
JP2007129720A (ja
Inventor
スタージャ セハット
アラム ファーボッド
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/264,921 external-priority patent/US7202733B1/en
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2007129720A publication Critical patent/JP2007129720A/ja
Publication of JP2007129720A5 publication Critical patent/JP2007129720A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010239B2 publication Critical patent/JP5010239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/005Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements using switched capacitors, e.g. dynamic amplifiers; using switched capacitors as resistors in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/36Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for increasing the bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本願は、2006年7月31日に出願された米国仮出願第60/820,878号及び2006年5月10日に出願された米国仮出願第60/799,282号の利益を主張するものであり、2005年11月2日に出願された米国特許出願第11/264,921号の一部継続出願である。上記出願の開示内容は、その全体を参照することによって本明細書に組み込む。
発明の分野
[0002]本発明は、増幅器に関するものであり、特に、補償付き増幅器に関するものである。
発明の背景
[0003]増幅器は、1段以上のステージを含むことがある。各ステージは利得を提供する増幅器を含むことがある。周波数が増加するにつれて、増幅器によって提供される利得は低下し、このことが増幅器の帯域幅を制限する。電子計算デバイスの動作周波数が増加するにつれて、高帯域幅、高利得、そして低雑音を有する増幅器が徐々に重要になってきている。
[0004]ミラー補償は、利得ステージの実効入力キャパシタンスを増加させることによって、利得ステージの主要極をより低い周波数へ移動させる従来型の周波数補償技術である。ミラー補償回路は、ミラー効果を利用するミラーキャパシタンスを含む。ミラーキャパシタンスがフィードバック構成に接続される場合に、キャパシタンスは増幅器の入力にでは非常に大きく見える。主要極は、この方法を用いてより低い周波数へ移されるが、システムの利得及び帯域幅は依然として多少制限されている。
[0005]ここで、図1及び2を参照する。これらの図は、ミラー補償付きの増幅器回路10を示しており、当該回路10は、第1の増幅器14及び第2の増幅器16を含んでいる。第1の増幅器14の出力は、第2の増幅器16の入力に接続している。ミラーキャパシタンス18の第1の端部は、第2の増幅器16の入力に接続しており、ミラーキャパシタンス18の第2の端部は、第2の増幅器16の出力に接続している。
[0006]増幅器回路10の入力電圧は、第1の増幅器14の入力に印加される。増幅器回路10の出力電圧は、第2の増幅器16の出力から参照される。ミラー補償の結果、第2の増幅器16のトランスコンダクタンスgが増大され、このことが増幅器回路10の帯域幅を増大する。図2において見ることができるように、ミラー補償付きの増幅器の利得は20dB/decadeの傾きを有する。
[0007]増幅器はスイッチドキャパシタ入力信号と共に使用されることもある。スイッチドキャパシタ入力信号は、アナログ・デジタル変換器(ADC)、デジタル・アナログ変換器(DAC)、フィルタ、及び/又は、その他の回路で生成される。図1に示すような従来型の増幅器は、特にスイッチドキャパシタ入力信号に対して、許容可能な雑音レベルで十分な利得及び帯域幅を提供することが難しいときがある。
発明の概要
[0008]増幅器システムは、第1の増幅器、第2の増幅器、第1のキャパシタ、及び第1のトランジスタを備える。第1の増幅器は、入力及び出力を有する。第2の増幅器は、第1の増幅器の出力に接続する入力を有する。第1のキャパシタは第1の増幅器の入力に接続する一端を有する。第1のトランジスタは、制御端子、第1の増幅器の出力に接続する第1の端子、及び第1のキャパシタの他端に接続する第2の端子を有する。
[0009]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源を更に備える。
[0010]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第1の端子に接続する第2の電流源を更に備える。
[0011]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源と、第1のトランジスタの第1の端子に接続する第2の電流源とを更に備える。
[0012]別の特徴において、第1及び第2の増幅器は、演算トランスコンダクタンス増幅器を含む。
[0013]別の特徴において、第1及び第2の増幅器は、演算増幅器を含む。
[0014]更に別の特徴において、増幅器システムは、第1の増幅器、第2の増幅器、第1のキャパシタ、第2のキャパシタ、及び第1のトランジスタを備える。第1の増幅器は、入力及び出力を有する。第2の増幅器は、第1の増幅器の出力に接続する入力を有する。第1のキャパシタは、第1の増幅器の入力に接続する一端を有する。第2のキャパシタは、第2の増幅器の入力に接続する一端を有する。第1のトランジスタは、制御端子、第2のキャパシタの他端に接続する第1の端子、及び第1のキャパシタの他端に接続する第2の端子を有する。
[0015]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源を更に備える。
[0016]別の特徴において、増幅器システムは、第2の増幅器の入力に接続する第2の電流源を更に備える。
[0017]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源と、第2の増幅器の入力に接続する第2の電流源と、を更に備える。
[0018]別の特徴において、第1及び第2の増幅器は演算トランスコンダクタンス増幅器を含む。
[0019]別の特徴において、第1及び第2の増幅器は演算増幅器を含む。
[0020]更に別の特徴において、増幅器システムは、入力及び出力を有する第1の増幅手段と、第1の増幅手段の出力に接続する入力を有する第2の増幅手段と、第1の増幅手段の入力に接続する一端を有する第1のキャパシタンス手段と、制御端子、第1の増幅手段の出力に接続する第1の端子、及び第1のキャパシタンス手段の他端に接続する第2の端子を有する第1のトランジスタと、を備える。
[0021]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源手段を更に備える。
[0022]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第1の端子に接続する第2の電流源手段を更に備える。
[0023]別の特徴において、増幅器システムは、第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源手段と、第1のトランジスタの第1の端子に接続する第2の電流源手段とをさらに備える。
[0024]別の特徴において、第1及び第2の増幅手段は、演算トランスコンダクタンス増幅器を含む。
[0025]別の特徴において、第1及び第2の増幅手段は、演算増幅器を含む。
[0026]更に別の特徴において、増幅器システムは、入力及び出力を有する増幅用の第1の増幅手段と、第1の増幅手段の出力に接続する入力を有する増幅用の第2の増幅手段と、第1の増幅手段の入力に接続する一端を有するキャパシタを提供する第1のキャパシタンス手段と、第2の増幅手段の入力に接続する一端を有するキャパシタを提供する第2のキャパシタンス手段と、制御端子、第2のキャパシタンス手段の他端に接続する第1の端子、及び第1のキャパシタンス手段の他端に接続する第2の端子を有する第1のトランジスタと、を備える。
[0027]別の特徴において、増幅器システムは、電流を供給し第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源手段を更に備える。
[0028]別の特徴において、増幅器システムは、電流を供給し第2の増幅手段の入力に接続する第2の電流源手段を更に備える。
[0029]別の特徴において、増幅器システムは、電流を供給し第1のトランジスタの第2の端子に接続する第1の電流源手段と、電流を供給し第2の増幅器の入力に接続する第2の電流源手段と、を更に備える。
[0030]別の特徴において、第1及び第2の増幅手段は、演算トランスコンダクタンス増幅器を含む。
[0031]別の特徴において、第1及び第2の増幅手段は、演算増幅器を含む。
[0032]本発明の更なる適用範囲は、以下に記載する詳細な説明から明白になる。詳細な説明及び具体的な実施例は、発明の好ましい実施形態を示すが、例示の目的だけを意図するものであり、発明の範囲を制限することを意図するものではないことを理解すべきである。
[0033]本発明は、詳細な説明及び添付図面からより完全に理解されよう。
好ましい実施形態の詳細な説明
[0059]以下の(複数の)好ましい実施形態の説明は、本質的に単なる例示であり、決して発明、発明の応用、又は、発明の使用を制限することを意図するものではない。本明細書で使用されるように、モジュール、回路、及び/又は、装置という用語は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、一つ以上のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行するプロセッサ(共有、専用、又は、グループ)及びメモリ、組み合わせ論理回路、並びに/若しくは、上記の機能を提供するその他の適当なコンポーネントを指す。本明細書で使用されるように、A、B、及びCのうちの少なくとも一つという語句は、非排他的論理和を使用する論理的な(A又はB又はC)を意味するように解釈されるべきである。方法中のステップは本発明の原理を変更することなく異なる順序で実行してよいことを理解すべきである。明確にするために、同じ参照番号を類似した要素を特定するために図面中で使用する。
[0060]次に図3Aを参照する。この図は、本発明による補償付きの増幅器回路50の電気回路図を示している。増幅器回路の特定の実施例を示して説明するが、その他の組み合わせも考えられる。増幅器回路50は、入力及び出力を有する第1の増幅器モジュール52を含む。増幅器モジュール52の入力は、増幅器モジュール55の入力に接続している。増幅器モジュール55の出力は、キャパシタ56によって増幅器モジュール52の出力に接続されている。
[0061]増幅器モジュール55は、増幅器52の利得より小さい利得を有していてもよい。増幅器モジュール52は、100以上の利得を有していてもよい。増幅器モジュール55は、100未満の利得を有していてもよい。幾つかの実装形態では、増幅器モジュール55の利得は、実質的に100未満である。増幅器モジュール55は、非常に大きい帯域幅及び小さい出力インピーダンスを有していてもよい。増幅器モジュール55は、増幅器モジュール52の帯域幅より大きい帯域幅を有する。増幅器モジュール52の出力インピーダンスは、増幅器モジュール55の出力インピーダンスより大きくてもよい。増幅器モジュール55は、トランスインピーダンス増幅器を含んでいてもよい。増幅器回路50は、第1のDCパス57及び第2の高周波パス58を有している。
[0062]次に図3B〜3Dを参照する。増幅器の種々の組み合わせを、増幅器回路50の増幅器モジュール52及び55に使用することが可能である。特定の実施例が示されているが、その他の組み合わせも考えられる。図3Bでは、増幅器モジュール52は、増幅器53を含んでいてもよい。図3Cでは、増幅器モジュール55は、トランスインピーダンス増幅器を含んでいてもよい。図3Dでは、増幅器モジュール52は、ミラー補償増幅器を含んでいてもよい。更に別の変形態様も考えられる。
[0063]図3Cを再び参照する。増幅器回路50は、増幅器モジュール52を含んでおり、このモジュール52は、第1の増幅器53を含んでおり、当該第1の増幅器53は、第2の増幅器54の入力に接続する出力を有している。増幅器53の入力は、増幅器モジュール55に接続している。増幅器モジュール55は、増幅器62、増幅器66、及びフィードバック抵抗70を含んでいる。増幅器62の出力は、増幅器66の入力に接続されている。フィードバック抵抗70は、増幅器66の入力と増幅器66の出力との間に接続されている。容量素子56は、増幅器66の出力を増幅器54の入力に容量的に接続している。増幅器53及び54は、DC利得パス80を提供する。DC利得パス80の利得は、追加の増幅器を使用して調整可能である。増幅器62及び66、並びにキャパシタ56は、高周波利得パス84を提供する。
[0064]次に、図3Dを参照する。増幅器モジュール52は、増幅器53と、容量性フィードバックCを有するミラー補償増幅器85と、を含んでいてもよい。追加の増幅器86は、ミラー補償増幅器85の出力と増幅器54の入力との間に設けられている。更に別の組み合わせも考えられる。
[0065]次に、図4A〜4Cを参照する。これらの図は、増幅器回路の利得及び帯域幅を説明する例示的なグラフを示している。理解できるように、図3Aにおける増幅器回路50は、更なる帯域幅をより高い利得値で有している。利得の傾きは、40dB/decadeに増加されており、これによって、利得が、後に、しかしより急速に低下する。追加の利得ステージは、傾きを60dB/decadeに、図4Bに示されるように、更に増加させる。ステージ及び/又は構造次第では、利得帯域幅応答の領域は、図4Cに示されるように、20、40、60dB/decade等の傾きを有することがある。
[0066]次に、図5及び6を参照する。これらの図は、補償及び追加の利得付きの別の増幅器の電気回路図を示している。1台以上の追加の増幅器をDC利得パス80に設けて、更なる利得を提供してもよい。図5では、増幅器回路90は、増幅器53及び101を含んでおり、当該増幅器53及び101は、増幅器90の入力と増幅器54との間に接続されている。図6では、増幅器回路100は、一以上の追加の増幅器101−Mを含んでおり、当該増幅器101−Mは、増幅器52−2と54との間に接続されている。なお、Mは1より大きい整数である。理解できるように、追加の増幅器ステージをDCパスに追加して、必要に応じて更なる利得を提供してもよい。
[0067]本発明による増幅器回路は、低周波数と高周波数の両者で利得を向上し、整定時間を向上している。増幅器回路は、各ステージを非カスコード構成にすることができるので、低電圧で動作しながら高利得を有している。
[0068]次に、図7A及び7Bを参照する。増幅器回路108は、入力と、増幅器114の入力に接続された出力とを有する増幅器110を含んでいる。増幅器110の入力は、キャパシタ116によって増幅器118の入力に接続されている。増幅器118の出力は、増幅器120の入力に接続されている。増幅器120の出力は、キャパシタ122によって増幅器114の入力に接続されている。
[0069]フィードバック抵抗124は、増幅器120の入力と出力に接続されている。フィードバック抵抗126は、増幅器118の入力と出力に接続されている。フィードバック抵抗126は、高抵抗値を有していてもよい。例えば、このフィードバック抵抗は、抵抗124の抵抗値より高い抵抗値を有していてもよい。フィードバック抵抗126は、非常に高い抵抗、例えば、略無限大に近い抵抗を有していてもよい。負荷キャパシタ128を、増幅器114の出力に接続してもよい。図7Bでは、比較的高いフィードバック抵抗128に関連した寄生容量129が、回路の帯域幅を制限する傾向がある。
[0070]図7Cに、本発明による増幅器回路130を示す。増幅器回路130は、スイッチドキャパシタを備えて、寄生容量に伴う問題無しに高フィードバック抵抗126をシミュレートしてもよい。増幅器回路130は、増幅器114の入力に接続された出力を有する増幅器110を備えている。増幅器110の入力は、キャパシタ116によって増幅器118の入力にも接続されている。増幅器118の出力は、増幅器120の入力に接続されている。増幅器120の出力は、キャパシタ122によって増幅器114の入力に接続されている。
[0071]増幅器118の入力及び出力は、スイッチドキャパシタ回路131に接続していてもよい。スイッチドキャパシタ回路131は、第1のスイッチ132及び第2のスイッチ134を有している。キャパシタ136は、スイッチ132及び134と、グランドのような基準電位との間に接続されている。第1のフェーズΦの間に、第1のスイッチ132が閉じられ、第2のスイッチ134が開かれて、キャパシタ136が充電される。第2のフェーズΦの間に、第1のスイッチ132が開かれ、第2のスイッチ134が閉じられ、これによってキャパシタ136を放電させる。第1及び第2のフェーズは、スイッチド入力の第1及び第2のフェーズに対応し、及び/又は、その逆に対応していてもよい。フィードバック抵抗124は、増幅器120の入力と出力に接続されている。負荷キャパシタ146を増幅器114の出力に接続してもよい。幾つかの用途では、増幅器130はスイッチド入力を受けてもよい。スイッチド入力は、容量性ADC、DAC、フィルタなどに見られるようなスイッチドキャパシティブ入力であってもよい。
[0072]次に、図8及び9を参照する。これらの図は、スイッチドキャパシタ回路148と図7Cの増幅器130とを備える例示的な回路を示している。増幅器回路130への入力電圧は、スイッチドキャパシティブ入力であってもよい。スイッチドキャパシティブ入力は、フィルタ、デジタル・アナログ変換器(DAC)、アナログ・デジタル変換器(ADC)、及びその他の回路のような回路において生成されてもよい。理解できるように、その他のタイプの入力及び/又は他のスイッチドキャパシタ回路を使用してもよい。スイッチドキャパシタ回路148は、第1のスイッチ152及び第2のスイッチ154を有している。キャパシタ158は、スイッチ152及び154と、グランドのような基準電位との間に接続されている。第1のフェーズΦの間に、第1のスイッチ152が閉じられ、第2のスイッチ154が開かれて、キャパシタ158が充電される。第2のフェーズΦの間に、第1のスイッチ152が開かれ、第2のスイッチ154が閉じられて、キャパシタ158が増幅器100を介して放電する。
[0073]次に、図10を参照する。増幅器回路180は、図7Cに示した増幅器回路と類似しており、増幅器182−1、182−2、...、182−Xを更に備えている。ここで、Xはゼロより大きい整数である。追加の増幅器182は、図4に示した領域200における利得帯域幅応答の傾きを増加させる傾向がある。
[0074]上記の増幅器回路は、いずれも差動モードで構成することが可能である。例えば、ここで図11を参照すると、図7Cの増幅器が差動モードで構成されている。本明細書に記載されているその他の増幅器も同様に差動モードで構成してもよい。同図は、差動スイッチド入力を受ける本発明による増幅器202を示している。増幅器202は、差動増幅器110Dを備えており、当該増幅器110Dは、差動増幅器114Dの差動入力に接続された差動出力を有している。差動増幅器110Dの差動入力は、キャパシタ116−1及び116−2によって差動増幅器118Dの差動入力に更に接続されている。差動増幅器118Dの差動出力は、差動増幅器120Dの差動入力に接続されている。差動増幅器120Dの差動出力は、キャパシタ122−1及び122−2によって差動増幅器114Dの差動入力に接続されている。
[0075]差動増幅器118Dの差動入力及び差動出力は、スイッチドキャパシタ回路131−1及び131−2に接続している。負荷キャパシタ(図示せず)を、差動増幅器114Dの差動出力に接続してもよい。
[0076]本明細書で説明した増幅器は、増幅器、演算増幅器、演算トランスコンダクタンス増幅器(OTA)、ミラー補償付き増幅器、及び/又は、その他の適当な増幅器であってもよい。OTAはトランスコンダクタンスタイプのデバイスである。入力電圧は、トランスコンダクタンスgに基づいて出力電流を制御する。換言すると、OTAは電圧制御型電流源(VCCS)であり、電圧制御型電圧源(VCVS)である従来型の増幅器(オペアンプ)とは著しく異なる。
[0077]OTAのトランスコンダクタンスパラメータは、増幅器バイアス電流によって制御される。この制御されたトランスコンダクタンスから、出力電流は、入力ピンの間の印加電圧差の関数になる。OTAと従来型のオペアンプとの間には二つの主要な相違点がある。第一に、OTAは電流源であるので、装置の出力インピーダンスが高い。その一方、オペアンプの出力インピーダンスは非常に低い。第二に、OTAを使用して、負フィードバックを利用しない回路を設計することが可能である。換言すると、装置パラメータに対する回路の性能の感度を下げるためにフィードバックを利用しない。
[0078]次に、図12A〜12Gを参照する。これらの図は、本発明の種々の例示的な実装形態を示している。ここで、図12Aを参照する。本発明を、ハードディスクドライブ400内の増幅器、ADC、DAC、フィルタ及びその他の回路に実装することが可能である。幾つかの実装形態では、HDD400内の信号処理及び/又は制御回路402、及び/又は、その他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を実行し、並びに/若しくは、磁気記憶媒体406へ出力され、及び/又は、磁気記憶媒体406から入力されるデータをフォーマット化する。
[0079]HDD400は、一以上の有線又は無線通信リンク408を介して、コンピュータ、携帯情報端末のような携帯型計算装置、携帯電話機、メディア又はMP3プレーヤー等のようなホスト装置(図示せず)、及び/又は、その他の装置と通信する。HDD400は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ409に接続される。
[0080]次に、図12Bを参照する。本発明を、デジタル多用途ディスク(DVD)ドライブ410の増幅器、ADC、DAC、フィルタ及びその他の回路において実装することが可能である。信号処理及び/又は制御回路412、及び/又は、DVD410内のその他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を実行し、及び/又は、光記憶媒体416へ出力され、及び/又は、磁気記憶媒体416から入力されるデータをフォーマット化する。幾つかの実装形態では、信号処理及び/又は制御回路412、及び/又は、DVD410内のその他の回路(図示せず)は、符号化及び/又は復号化、並びに/若しくは、DVDドライブに関連した任意の別の信号処理機能のようなその他の機能を更に実行する。
[0081]DVDドライブ410は、コンピュータ、テレビ、又は、その他の装置のような出力装置(図示せず)と、一以上の有線又は無線通信リンク417を介して、通信してもよい。DVD410は、不揮発性方式でデータを記憶する大容量記憶装置418と通信してもよい。大容量記憶装置418は、ハードディスクドライブ(HDD)を含む。HDDは図12Aに示された構造を有していてもよい。HDDは、約1.8インチより小さい直径を有する1枚以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。DVD410は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ419に接続されてもよい。
[0082]次に、図12Cを参照する。本発明を、高精細テレビ(HDTV)420の増幅器、ADC、DAC、フィルタ及びその他の回路において実装することが可能である。HDTV420は、有線又は無線のいずれかのフォーマットでHDTV入力信号を受信し、ディスプレイ428のためのHDTV出力信号を生成する。幾つかの実装形態では、信号処理回路及び/又は制御回路422、及び/又は、HDTV420のその他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を実行し、データをフォーマット化し、並びに/若しくは、要求され得るその他のタイプのHDTV処理を実行してもよい。
[0083]HDTV420は、光及び/又は磁気記憶装置のような不揮発性方式でデータを記憶する大容量データ記憶装置427と通信してもよい。少なくとも1台のHDDは図12Aに示された構造を有していてもよく、及び/又は、少なくとも1台のDVDは図12Bに示された構造を有していてもよい。HDDは、約1.8インチより小さい直径を有する1枚以上のプラッタを含むミニHDDでもよい。HDTV420は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ428に接続されてもよい。HDTV420は、WLANネットワークインターフェイス429を介してWLANとの接続もサポートしてもよい。
[0084]次に、図12Dを参照する。本発明は、車両430の制御システムの増幅器、ADC、DAC、フィルタ、及びその他の回路、WLANインターフェイス、車両制御システムの大容量データ記憶装置、並びに/若しくは、電源433において、実装してもよく、及び/又は、それらにおいて実施されてもよい。幾つかの実装形態では、本発明は、パワートレイン制御システム432を実施する。パワートレイン制御システム432は、温度センサ、圧力センサ、回転センサ、気流センサ、及び/又は、その他の適当なセンサのような1台以上のセンサから入力を受信し、及び/又は、エンジン動作パラメータ、伝達動作パラメータ、及び/又は、その他の制御信号のような一以上の出力制御信号を生成するする。
[0085]本発明を、車両430のその他の制御システム440において実装してもよい。制御システム440も同様に、入力センサ442から信号を受信してもよく、一以上の出力装置444へ制御信号を出力してもよい。幾つかの実装形態では、制御システム440は、アンチロックブレーキングシステム(ABS)と、ナビゲーションシステムと、テレマティックスシステムと、車両テレマティックスシステムと、車線離脱システムと、適応クルーズ制御システムと、ステレオ、DVD、コンパクトディスクなどのような車両エンターテイメントシステムの一部分であってもよい。更に別の実装形態も考えられる。
[0086]パワートレイン制御システム432は、不揮発性方式でデータを記憶する大容量データ記憶装置446と通信してもよい。大容量データ記憶装置446は、例えば、ハードディスクドライブHDD及び/又はDVDのような光及び/又は磁気ディスク記憶装置を含んでもよい。少なくとも1台のHDDは図12Aに示された構造を有していてもよく、及び/又は、少なくとも1台のDVDは図12Bに示された構造を有していてもよい。HDDは、約1.8インチより小さい直径を有する1枚以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。パワートレイン制御システム432は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ447に接続されてもよい。パワートレイン制御システム432は、WLANネットワークインターフェイス448を介してWLANとの接続もサポートしてもよい。制御システム440は、また、大容量データ記憶装置、メモリ、及び/又は、WLANインターフェイス(すべて図示されていない)を更に備えてもよい。
[0087]次に、図12Eを参照する。本発明を、セルラーアンテナ451を含み得る携帯電話機450の増幅器、ADC、DAC、フィルタ、及びその他の回路において実装することができる。幾つかの実装形態では、携帯電話機450は、マイクロホン456、スピーカー及び/又はオーディオ出力ジャックのようなオーディオ出力458、ディスプレイ460、並びに/若しくは、キーパッド、ポインティングデバイス、音声作動及び/又はその他の入力装置のような入力装置462を含む。信号処理及び/又は制御回路452、及び/又は、携帯電話機450内のその他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を実行し、データをフォーマット化し、及び/又は、その他の携帯電話機能を実行してもよい。
[0088]携帯電話機450は、例えば、ハードディスクドライブHDD及び/又はDVDといった光及び/又は磁気ディスク記憶装置のような不揮発性方式でデータを記憶する大容量データ記憶装置464と通信してもよい。少なくとも1台のHDDは図12Aに示された構造を有し、及び/又は、少なくとも1台のDVDは図12Bに示された構造を有していてもよい。HDDは、約1.8インチより小さい直径を有する1枚以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。携帯電話機450は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ466に接続されてもよい。携帯電話機450は、また、WLANネットワークインターフェイス468を介してWLANとの接続をサポートしてもよい。
[0089]次に、図12Fを参照する。本発明を、セットトップボックス480の増幅器、ADC、DAC、フィルタ、及びその他の回路において実装してもよい。セットトップボックス480は、ブロードバンドソースのようなソースから信号を受信し、テレビ、及び/又は、モニタ、並びに/若しくは、その他のビデオ及び/又はオーディオ出力装置といったディスプレイ488に適した標準、及び/又は、高精細のオーディオ/ビデオ信号を出力する。信号処理及び/又は制御回路484、及び/又は、セットトップボックス480内のその他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を実行し、データをフォーマット化し、及び/又は、その他のセットトップボックス機能を実行してもよい。
[0090]セットトップボックス480は、不揮発性方式でデータを記憶する大容量データ記憶装置490と通信してもよい。大容量データ記憶装置490は、例えば、ハードディスクドライブHDD及び/又はDVDのような光及び/又は磁気ディスク記憶装置を含んでもよい。少なくとも1台のHDDは図12Aに示された構造を有し、及び/又は、少なくとも1台のDVDは図12Bに示された構造を有していてもよい。HDDは、約1.8インチより小さい直径を有する1枚以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。セットトップボックス480は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ4124に接続されていてもよい。セットトップボックス480は、また、WLANネットワークインターフェイス4126を介してWLANとの接続をサポートしてもよい。
[0091]次に、図12Gを参照する。本発明を、メディアプレーヤー500の増幅器、ADC、DAC、フィルタ、及びその他の回路において実装することが可能である。幾つかの実装形態では、メディアプレーヤー500は、ディスプレイ507、及び/又は、キーパッド、タッチパッドなどのユーザ入力508を含む。幾つかの実装形態では、メディアプレーヤー500は、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)を採用してもよい。GUIは、通常、ディスプレイ507及び/又はユーザ入力508を介するメニュー、ドロップダウンメニュー、アイコン、及び/又は、ポイントアンドクリックインターフェイスを採用する。メディアプレーヤー500は、スピーカー及び/又はオーディオ出力ジャックのようなオーディオ出力509を更に含む。信号処理及び/又は制御回路504、及び/又は、メディアプレーヤー500のその他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を実行し、データをフォーマット化し、及び/又は、その他のメディアプレーヤー機能を実行してもよい。
[0092]メディアプレーヤー500は、圧縮オーディオ及び/又はビデオコンテンツのようなデータを不揮発性方式で記憶する大容量データ記憶装置510と通信してもよい。幾つかの実装形態では、圧縮オーディオファイルは、MP3フォーマット、及び/又は、その他の適当な圧縮オーディオ及び/又はビデオフォーマットに準拠したファイルを含む。大容量データ記憶装置は、例えば、ハードディスクドライブHDD及び/又はDVDのような光及び/又は磁気ディスク記憶装置を含んでいてもよい。少なくとも1台のHDDは図12Aに示された構造を有し、及び/又は、少なくとも1台のDVDは図12Bに示された構造を有していてもよい。HDDは、約1.8インチより小さい直径を有する1枚以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。メディアプレーヤー500は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリのような低遅延の不揮発性メモリ、及び/又は、その他の適当な電子データ記憶装置などのメモリ514に接続されていてもよい。メディアプレーヤー500は、また、WLANネットワークインターフェイス516を介してWLANとの接続をサポートしてもよい。上記の実装形態に加えて、更に他の実装形態も考えられる。
[0093]次に、図13を参照する。この図は、補償付きの別の代替的な増幅器システム610の電気回路図を示している。増幅器システム610は、第1の増幅器ステージ614と、第2の増幅器ステージ616と、を含んでいる。第1の増幅器ステージ614の入力は、第1のキャパシタCの一端に接続している。増幅器ステージ614の出力は、第2の増幅器ステージ616の入力に接続されている。
[0094]第1のトランジスタT1の第1の端子は、第1の増幅器ステージ614の出力に接続されている。トランジスタT1の第2の端子は、第1のキャパシタCの他端及び電流源Iに接続されている。別の電流源Iは、第1の増幅器ステージ614の出力に接続されている。電流源Iは、第1の電圧基準Vddに接続していてもよい。寄生容量Cが、第2の増幅器ステージ616の入力に存在する。電圧バイアスVbiasは、ランジスタT1の制御端子へ入力される。
[0095]増幅器ステージ614及び618の一方は反転増幅器であってもよい。電流源I及びIは、それぞれ、実質的に等しい電流の大きさのソース及びシンクを行ってもよい。トランジスタT1は、CMOSトランジスタであってもよく、その他の適当なトランジスタであってもよい。増幅器の実効利得は、C/Cに略等しい。図13の増幅器システム610は、フィードフォワード利得付きの類似の増幅器より高い帯域幅と低い雑音を有する傾向がある。この回路は、共通ゲート電流増幅器構造で構成されている。
[0096]次に、図14を参照する。この図は、図13の増幅器の例示的な利得及び帯域幅を説明するグラフを示している。増幅器システム610は、上述した利得及び帯域幅と類似した利得/帯域幅特性を有する。
[0097]次に、図15A及び15Bを参照する。これらの図は、補償付きのその他の代替的な増幅器システム650の電気回路図を示している。図15Aでは、増幅器システム650が、第1の増幅器ステージ654及び第2の増幅器ステージ656を備えている。第1の増幅器ステージ654の入力は、第1のキャパシタCc1の一端に接続している。増幅器ステージ654の出力は、第2の増幅器ステージ656の入力に接続されている。
[0098]トランジスタT1の第2の端子は、第1のキャパシタCc1の他端及び抵抗Rに接続されている。トランジスタT1の第1の端子は、電流源I、及びキャパシタCc2の一端に接続している。キャパシタCc2の他端は、第1の増幅器ステージ654の出力、及び第2の増幅器ステージ656の入力に接続している。別の電流源Iは第1の増幅器ステージ654の出力に接続されている。寄生容量Cが、第2の増幅器ステージ656の入力に存在する。
[0099]増幅器システム650は、電流源I及びIが等しい電流レベルを提供しない場合に生じる問題に対処可能である。トランジスタT1の第1の端子は、電流源Iに接続されており、第1の増幅器ステージ654の出力及び第2の増幅器ステージ656の入力に容量的に接続されている。第1の電圧基準Vdd及び第2の電圧基準Vは、実質的に等しい電圧基準であっても、又は、異なる電圧基準であってもよい。高周波では、この増幅器システムの利得は、図13の増幅器システムに類似する。
[0100]図15Bは、代替の適切な構成を示している。抵抗Rと電流源Iの相対的な位置は、図15Aに示されたものの逆である。換言すると、抵抗Rの一端は電圧基準Vに接続しており、抵抗Rの反対端はトランジスタT1の第1の端子及びキャパシタCc2に接続している。電流源Iは、トランジスタT1の第2の端子及びキャパシタCc1の他端に接続している。
[0101]本明細書で説明した増幅器は、増幅器、演算増幅器、演算トランスコンダクタンス増幅器(OTA)、ミラー補償付き増幅器、及び/又は、その他の適当な増幅器であってもよい。
[0101]当業者は、以上の説明から、本発明の広い教示を種々の態様で実施し得ることを認識できる。したがって、本発明を特定の実施例との関連において説明したが、図面、明細書、及び特許請求の範囲を詳しく検討することによって、その他の変更が当業者に明白になるので、本発明の真の範囲はそのように限定されるべきではない。
従来技術によるミラー補償付き増幅器の電気回路図である。 図1の増幅器の利得及び帯域幅を説明するグラフである。 本発明による例示的な補償付き増幅器の電気回路図である。 本発明による例示的な補償付き増幅器の電気回路図である。 本発明による例示的な補償付き増幅器の電気回路図である。 本発明による例示的な補償付き増幅器の電気回路図である。 増幅器の例示的な利得及び帯域幅を説明するグラフである。 増幅器の例示的な利得及び帯域幅を説明するグラフである。 増幅器の例示的な利得及び帯域幅を説明するグラフである。 本発明による補償ステージ及び追加の利得ステージ付きの増幅器の電気回路図である。 本発明による補償ステージ及び追加の利得ステージ付きの増幅器の電気回路図である。 本発明による例示的な増幅器の電気回路図である。 寄生容量付きの図7Aの増幅器の電気回路図である。 スイッチドキャパシタ回路付きの本発明による増幅器の電気回路図である。 図7Cのスイッチドキャパシタ回路及び増幅器を備える例示的なスイッチド入力を説明する機能ブロック図である。 例示的なスイッチドキャパシタ回路を説明する機能ブロック図及び電気回路図である。 追加の増幅器ステージをもつ図7Cの増幅器の電気回路図である。 差動モードで構成された図7Cの増幅器の電気回路図である。 ハードディスクドライブの機能ブロック図である。 デジタル多用途ディスク(DVD)の機能ブロック図である。 高精細テレビの機能ブロック図である。 車両制御システムの機能ブロック図である。 携帯電話機の機能ブロック図である。 セットトップボックスの機能ブロック図である。 メディアプレーヤーの機能ブロック図である。 別の代替的な補償付き増幅器の電気回路図である 図13の増幅器の例示的な利得及び帯域幅を説明するグラフである。 その他の代替的な補償付き増幅器の電気回路図である。 その他の代替的な補償付き増幅器の電気回路図である。
符号の説明
10,50,90,100,108,130,180…増幅器回路、14,16,53、62,66,101、101−M,110,114,118,120、182−1,182−2,182−X,202…増幅器、18…ミラー容量、52,55…増幅器モジュール、56,116,116−1,116−2,122,122−1,122−2,158…キャパシタ、57…第1のDCパス、58…第2の高周波パス、70,124,126…フィードバック抵抗、80…DC利得パス、84…高周波利得パス、85…ミラー補償増幅器、110D,114D,118D,120D…差動増幅器、128,146…負荷容量、129…寄生容量、131,131−1,131−2,148…スイッチドキャパシタ回路、132,134,152,154…スイッチ、200…領域、400…ハードディスクドライブ、402,412,422,452,484,504…信号処理及び/又は制御回路、406…磁気記憶媒体、408,417…通信リンク、409,419,428,447,466,494,514…メモリ、410…デジタル多用途ディスク、416…光記憶媒体、418…大容量記憶装置、420…高精細テレビ、426,460,488,507…ディスプレイ、427,446,464,490,510…大容量データ記憶装置、429,448,468,496,516…WLANネットワークインターフェイス、430…車両、432…パワートレイン制御システム、440…その他の制御システム、442…入力センサ、444…出力装置、450…携帯電話機、451…セルラーアンテナ、456…マイクロホン、458,509…オーディオ出力、462…入力装置、480…セットトップボックス、500…メディアプレーヤー、508…ユーザ入力、610,650…増幅器システム、614,616,654,656…増幅器ステージ。

Claims (6)

  1. (i)入力信号を受けるように構成された入力及び(ii)電圧源からの供給電圧を受けるように構成された出力を有する第1の増幅器と、
    前記第1の増幅器の前記出力に接続する入力を有する第2の増幅器と、
    第1端及び第2端を有する第1のキャパシタであって、該第1のキャパシタの該第1端は前記第1の増幅器の前記入力に接続する、該第1のキャパシタと、
    第1端及び第2端を有する第2のキャパシタであって、該第2のキャパシタの該第1端は前記第1の増幅器の前記出力に接続する、該第2のキャパシタと、
    第1端及び第2端を有する抵抗であって、該抵抗の該第1端は第1の電圧源に接続されており、該抵抗の該第2端は前記第2のキャパシタの前記第2端に接続されている、該抵抗と、
    制御端子、前記抵抗の前記第2端及び前記第2のキャパシタの前記第2端に接続する第1の端子、並びに、前記第1のキャパシタの前記第2端に接続する第2の端子を有する第1のトランジスタと、
    入力及び出力を有する電流源であって、該電流源の該入力は前記第1のキャパシタの前記第2端及び前記第1のトランジスタの前記第2の端子に接続されており、該電流源の該出力は電圧基準に接続されている、該電流源と、
    を備え、
    前記第1のトランジスタは、前記第1のキャパシタと前記第1の増幅器の出力との間に接続されている、増幅器システム。
  2. 前記第1の増幅器の前記出力と第2の電圧源との間に接続された別の電流源を更に備える、請求項1に記載の増幅器システム。
  3. 前記第1及び第2の増幅器が、演算トランスコンダクタンス増幅器を含む、請求項1に記載の増幅器システム。
  4. 前記第1のキャパシタの前記第1端は、前記第1の増幅器の前記入力に直接接続されている、請求項1に記載の増幅器システム。
  5. 前記第1のキャパシタは、前記第1の増幅器の前記入力と前記電圧基準との間に接続されている、請求項1に記載の増幅器システム。
  6. 前記第1の電圧源の電圧が前記第2の電圧源の電圧と異なる、請求項に記載の増幅器システム。
JP2006299309A 2005-11-02 2006-11-02 補償付き増幅器 Active JP5010239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/264921 2005-11-02
US11/264,921 US7202733B1 (en) 2005-11-02 2005-11-02 Transconductance amplifiers with compensation
US79928206P 2006-05-10 2006-05-10
US60/799282 2006-05-10
US82087806P 2006-07-31 2006-07-31
US60/820878 2006-07-31
US11/503436 2006-08-11
US11/503,436 US7459972B2 (en) 2005-11-02 2006-08-11 Amplifiers with compensation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007129720A JP2007129720A (ja) 2007-05-24
JP2007129720A5 JP2007129720A5 (ja) 2009-12-17
JP5010239B2 true JP5010239B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37593827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299309A Active JP5010239B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-02 補償付き増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7459972B2 (ja)
EP (1) EP1783894B1 (ja)
JP (1) JP5010239B2 (ja)
SG (1) SG131904A1 (ja)
TW (1) TWI426704B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551024B2 (en) * 2001-03-13 2009-06-23 Marvell World Trade Ltd. Nested transimpedance amplifier
US7558014B1 (en) 2004-06-24 2009-07-07 Marvell International Ltd. Programmable high pass amplifier for perpendicular recording systems
JP5407264B2 (ja) * 2008-10-09 2014-02-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
US8385016B1 (en) * 2009-11-04 2013-02-26 Marvell International, Inc. Asymmetric correction circuit
EP3145216B1 (en) * 2015-09-17 2018-11-14 Nxp B.V. Amplifier system
JP2017079397A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社東芝 増幅回路
US9667351B2 (en) 2015-10-30 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Simultaneous bandwidth extension at high gain and peaking reduction at minimum gain for wideband, variable gain, linear optical receivers
US10469037B2 (en) 2017-04-19 2019-11-05 Mediatek Inc. Multi-stage amplifier circuit with zero and pole inserted by compensation circuits
US10224887B2 (en) 2017-08-04 2019-03-05 Analog Devices, Inc. Variable gain-bandwidth transimpedance amplifier
CN109428563B (zh) * 2017-08-25 2022-11-22 瑞昱半导体股份有限公司 阻抗校正装置及其方法
TWI641213B (zh) * 2017-09-05 2018-11-11 瑞昱半導體股份有限公司 放大器與其重置方法
CN109474241B (zh) * 2017-09-08 2022-09-27 瑞昱半导体股份有限公司 放大器与其重置方法
CN111478671B (zh) * 2020-04-13 2023-04-14 电子科技大学 一种应用于Sub-GHz频段的新型低噪声放大器
EP3945672A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-02 NXP USA, Inc. Error amplifier circuits for dc-dc converters, dc-dc converters and controllers

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079568A (en) 1959-02-09 1963-02-26 Acf Ind Inc Broad band amplifier
US3605031A (en) 1969-09-04 1971-09-14 Blonder Tongue Lab Wide-band low-distortion alternating current amplifier
US4185249A (en) * 1978-08-23 1980-01-22 Hewlett-Packard Company Bipolar signal to current converter
US4405899A (en) 1979-03-01 1983-09-20 Motorola, Inc. High pass filter and method of making same
NL8002666A (nl) * 1980-05-09 1981-12-01 Philips Nv Operationele versterker.
NL8204024A (nl) * 1982-10-19 1984-05-16 Philips Nv Operationele versterker.
US4559502A (en) * 1984-04-19 1985-12-17 Signetics Corporation Multi-stage amplifier with capacitive nesting for frequency compensation
JPH0767052B2 (ja) * 1985-10-24 1995-07-19 日本電気株式会社 位相補償回路
US5121075A (en) 1991-03-04 1992-06-09 Hewlett-Packard Co. Precision programmable attenuator
DE69429212D1 (de) * 1993-06-21 2002-01-10 Koninkl Philips Electronics Nv Verstärkungsanordnung mit Vielweg-Millernullunterdrückung
AUPN204295A0 (en) * 1995-03-29 1995-04-27 Hildebrandt, William James Amplifying circuit
EP0777318B1 (en) 1995-11-30 2003-03-12 STMicroelectronics S.r.l. Frequency self-compensated operational amplifier
US6002299A (en) 1997-06-10 1999-12-14 Cirrus Logic, Inc. High-order multipath operational amplifier with dynamic offset reduction, controlled saturation current limiting, and current feedback for enhanced conditional stability
EP0913926B1 (en) * 1997-10-31 2004-03-03 STMicroelectronics S.r.l. Integrated power amplifier which allows parallel connections
US6114907A (en) * 1998-12-08 2000-09-05 National Semiconductor Corporation Amplifier with dynamic compensation and method
US6208206B1 (en) 1999-02-11 2001-03-27 The Hong Kong University Of Science And Technology Frequency compensation techniques for low-power multistage amplifiers
JP2000261265A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Microelectronics Corp 帰還型可変利得増幅回路
US6400301B1 (en) * 2000-09-07 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated amplifying signals in switched capacitor environments
US6340916B1 (en) * 2000-09-21 2002-01-22 Telecommunications Laboratories, Chunghwa Telecom Co., Ltd. Ransimpedance amplifier circuit
US6407640B1 (en) * 2000-09-22 2002-06-18 Qualcomm, Incorporated Two-stage LNA with good linearity
US6624704B1 (en) * 2001-10-25 2003-09-23 National Semiconductor Corporation High speed high current gain operational amplifier
US6882226B2 (en) * 2002-05-16 2005-04-19 Integrant Technologies Inc. Broadband variable gain amplifier with high linearity and variable gain characteristic
US6842068B2 (en) 2003-02-27 2005-01-11 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Power management method and structure
US6930544B2 (en) 2003-03-07 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter
US7002409B1 (en) * 2004-02-11 2006-02-21 Marvell International Ltd. Compensation circuit for amplifiers having multiple stages
US7324035B2 (en) * 2004-05-13 2008-01-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Amplifier with pulse coded output and remote signal reconstruction from the pulse output
TWI237441B (en) * 2004-11-25 2005-08-01 Himax Tech Inc Operational amplifier with frequency compensation circuit
US7202746B1 (en) * 2004-12-14 2007-04-10 Cirrus Logic, Inc. Multiple-stage operational amplifier and methods and systems utilizing the same
US7199656B1 (en) 2005-11-02 2007-04-03 Marvell World Trade International Amplifiers with compensation
US7202733B1 (en) 2005-11-02 2007-04-10 Marvell International Ltd. Transconductance amplifiers with compensation
US7161420B1 (en) 2005-11-02 2007-01-09 Marvell World Trade Ltd. Amplifiers with compensation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1783894A2 (en) 2007-05-09
TW200729699A (en) 2007-08-01
US20070109057A1 (en) 2007-05-17
SG131904A1 (en) 2007-05-28
EP1783894B1 (en) 2019-03-20
EP1783894A3 (en) 2008-07-02
US7459972B2 (en) 2008-12-02
US20090140803A1 (en) 2009-06-04
JP2007129720A (ja) 2007-05-24
TWI426704B (zh) 2014-02-11
US7737777B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010239B2 (ja) 補償付き増幅器
US7202733B1 (en) Transconductance amplifiers with compensation
EP1783898B1 (en) High-bandwidth high-gain amplifier
EP1783899B1 (en) High-bandwidth high-gain amplifier
TWI433452B (zh) 崁套式互阻抗放大器
US7468633B1 (en) Multi-amplifier circuit
US7696820B1 (en) Increasing amplifier bandwidth by positive capacitive feedback
US7323930B2 (en) Amplifiers with compensation
US7843247B1 (en) Method and apparatus for controlled voltage level shifting
US7589649B1 (en) Apparatus, method, and system for correction of baseline wander
US7525347B1 (en) Differential peak detector
JP2007129719A (ja) 補償付き増幅器
US7199656B1 (en) Amplifiers with compensation
EP2495872B1 (en) Two-stage class AB operational amplifier
US7289381B1 (en) Programmable boosting and charge neutralization
US7852123B1 (en) Reset-free comparator with built-in reference

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250