JP5009981B2 - 角度分解型レーダセンサ - Google Patents

角度分解型レーダセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5009981B2
JP5009981B2 JP2009515831A JP2009515831A JP5009981B2 JP 5009981 B2 JP5009981 B2 JP 5009981B2 JP 2009515831 A JP2009515831 A JP 2009515831A JP 2009515831 A JP2009515831 A JP 2009515831A JP 5009981 B2 JP5009981 B2 JP 5009981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
radar sensor
radar
antenna elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009515831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541725A (ja
Inventor
ヒルゼベッヒャー、ヨルク
シュテフェンス、ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009541725A publication Critical patent/JP2009541725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009981B2 publication Critical patent/JP5009981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーダ信号の送信および受信のための複数のアンテナ素子と、付属する送受信部と、異なる複数のアンテナ素子により受信された信号間の関係によって、測定された対象物のアジマス角を算定するための評価装置とを有するレーダセンサに関する。
アンテナ素子は、例えば、共通のレーダレンズの光軸に関してずらして配置されている、個々のアンテナまたはパッチが関わりうる。各アンテナ素子の指向性は、特に、最大放射強度の方向、または最大感度の方向は、光軸に対して関連する素子をずらすことによって与えられる。代替的に、アンテナ素子は、複数の下位素子から成るフェーズドアレイに相当しうる。複数の下位素子には、干渉により所望の指向性が生じるような位相関係において、送信信号が供給される。レーダ信号の送信および受信のために、同じアンテナ素子、または代替的に、異なるアンテナ素子も利用可能である。
このようなレーダセンサは、例えば、車両のためのACCシステム(Adaptive Cruise Control)で使用されることが可能であり、先行車両までの間隔、および、先行車両の相対速度を測定する役目を果たす。従って、適応間隔および速度制御が可能となる。測定された対象物のアジアス角の算定は、例えば、自車線の先行車両と、隣接車線の車両とを区別するために役立つ。
このようなレーダセンサの例として、欧州特許出願公開第1380854号明細書において、静的なEMCWマルチビームレーダが記載されている。「静的」という概念は、この関連において、個々のアンテナ素子により生成されるレーダ光線の方向が、時間に関しては不変であることを意味している。従って、個々のアンテナ素子により伝達された信号を並行して評価することによって、角度分解型レーダセンサの測定角度範囲全体を同時に監視することが可能である。
FMCWレーダ(Frequency Modulated Continuous Wave)の場合、個々のアンテナ素子に供給された送信信号の周波数は、ランプ状に変調されている。各個々のアンテナ素子により受信された信号は、このアンテナ素子に供給された送信信号と混合される。この方法で、中間周波数信号が獲得される。中間周波数信号の周波数は、送信信号と受信信号との間の周波数差を示している。この周波数差は、ドップラー効果に基づいて、測定された対象物の相対速度に依存する。しかし、送信信号の変調に基づいて、信号の往復時間および対象物までの間隔にも依存する。
中間周波数信号は、デジタル化され、個々の周波数ランプにほぼ対応する期間の間記録される。このように獲得された信号の推移は、高速フーリエ変換によって、その周波数スペクトルに分離される。このスペクトルでは、各測定された対象物が、個々のピークによって際立っている。個々のピークの周波数位置は、関連する対象物までの間隔、および関連する対象物の相対速度に依存する。送信信号が、ランプ勾配が異なる周波数ランプによって、例えば、上昇するランプおよび下降するランプによって交互に変調される場合に、個々の対象物のために、両ランプのために獲得されたスペクトルにおけるピークの位置から、対象物の間隔および相対速度が一義的に算出される。複数の対象物が同時に測定される場合には、各対象物に対してピークを一義的に対応付けるために、少なくとも1つの更なる別の周波数ランプによる、送信信号の変調が必要である。
各チャネル、すなわち、各アンテナ素子のために、各周波数ランプにおいて、測定された対象物がピークとして際立つスペクトルが、獲得される。その際、個々の対象物に付属するピークに関して、例えばピークの頂点での中間周波数信号の振幅および位相が、チャネルごとに少し異なっている。複素振幅とも総称される、振幅と位相における差異は、アンテナ素子の異なる指向性に起因し、関連する対象物のアジマス角に依存する。
各個々のアンテナ素子について、複素振幅は、アンテナパターンに示されるアジマス角に対する特徴的な依存性を示す。対象物までの間隔、および、対象物の相対速度は、全チャネルにおいて同じ位相係数で複素振幅に含まれる。従って、異なるチャネルにおける複素振幅を比較することによって、関連する対象物のアジマス角が算定される。簡単に言えば、このために、付属するアンテナパターンに対して、ピークの頂点で測定された各複素振幅が最良にフィットするアジマス角が探索される。欧州特許出願公開第1380854号明細書で記載されるレーダセンサの場合、角度分解能を改善するために、複素振幅は、各ピークの頂点のみならず、この頂点の近傍の複数の周波数において評価される。
公知のレーダセンサの場合、全アンテナ素子には、同一の周波数変調された送信信号が供給される。例として、送信および受信のために、同じアンテナ素子を利用することが仮定できる。各アンテナ素子は、自身により送信された信号の反射波のみならず、他のアンテナ素子より送信された信号の反射波も受信する。これら全信号は、同じ対象物に由来する限り周波数が同じであり、受信アンテナ素子において、重なり合って和信号となる。例えば、アジマス角が異なる2つの対象物の間隔および相対速度が同じである場合に、その信号は、スペクトルにおいてもはや分離されない。従って、レーダセンサは、両対象物の異なるアジマス角を求めることが不可能である。
公知のレーダセンサの角度分解能を損なう更なる別の影響は、個々のアンテナ素子が、回折作用および干渉作用に基づいて、するどく収束した光線ではなく、むしろ比較的広く膨らんだレーダロープを生成することにある。典型的には、メインローブの他に、2つ以上のサブローブも形成される。これらは、特に、他のアンテナ素子により送信される同周波数の信号、との結合によっても発生する。
本発明の課題は、簡単な構成で角度分解能が改善されたレーダセンサを創出することにある。
本課題は、本発明に基づいて、冒頭で挙げた形態のレーダセンサにおいて、送受信部が、並行して複数のアンテナ素子に複数の送信信号を供給するために構成されており、送信信号の周波数は互いにずれており、かつ、評価装置が、周波数オフセットによって、異なる複数のアンテナ素子により送信された信号を区別するために構成されていることによって解決される。
周波数オフセットによって、異なるアンテナ素子により送信された信号が互いに分離される。従って、これらの信号間での結合は、もはやサブローブの形成のために貢献しえない。
更なる別の本質的な利点は、個々のアンテナ素子により受信された信号内で、周波数オフセットに基づき、このアンテナ素子自体により送信された信号部分と、他のアンテナ素子により送信された信号部分とが区別されうる、ということにある。従って、例えば、2つのレーダローブが重なる領域に存在する1つのレーダ対象物のために、2つの付属するチャネルのそれぞれのスペクトルにおいて、2つのピークを獲得する。2つのピークのうち、一方のピークは、ダイレクトエコー、すなわち、関連するアンテナ素子により送信されこのアンテナ素子に再び受信された信号を表し、他方のピークは、他のアンテナ素子により送信されたクロスエコーを表している。これら両ピーク間の周波数差が、送信信号間の周波数オフセットに相当する。例えば各ピークの頂点における複素振幅が評価される場合に、従来のセンサの場合2つの複素振幅が獲得されるのに対し、本発明に基づくレーダセンサにおいては、従って、両関連するアンテナ素子から、合計4つの複素振幅が獲得される。従って、アジマス角の算定のために、基本的により多くの数の測定値が提供され、角度分解能が明らかに改善される。特に、2つのレーダローブの信号の評価においても、同じ間隔および同じ相対速度を有する、方向が異なる2つの対象物を分離することが可能である。
全体として、このように明らかな角度分解能の改善が達成される。その際、センサの開口部および寸法が拡大される必要もなく、かつ、センサ構成が特記するほど複雑になることもない。送信者側では、送信信号間での周波数オフセットに作用する追加的な装置のみ必要である。さらに受信者側では、複数のアンテナ素子により送信された周波数を含む周波数範囲内のスペクトルが評価されうるように、多少、より大きな帯域幅が必要である。
本発明の好適な実施形態は、特許請求の範囲に記載の従属請求項より明らかとなろう。
有利に、レーダセンサは、FMCWレーダとして構成されている。少なくとも1つのアンテナ素子で送信周波数が高められているという状況から、更に、以下の追加的な利点が得られる。すなわち、周波数スペクトルにおけるレーダ対象物により生成される信号の位置は、上記のとおり対象物の相対速度に依存するので、特定の相対速度の場合に、スペクトルのDC範囲にも、すなわち、周波数が0の環境の周波数範囲にもずれている、または、負の周波数の範囲にさえもずれている。DC範囲にある信号部分は、従来のFMCWレーダセンサによって検出または評価されることが不可能である。正の周波数と負の周波数とは、複素中間周波数信号Z=|A|eiftにおいて、周波数の符号fにより区別される。しかし、従来のFMCW方式においては、中間周波数信号の実部の絶対値のみが評価されるので、正の周波数と負の周波数との間での区別が不可能である。従って、重要な信号部分が負のスペクトル範囲に存在する場合に、測定結果の歪曲が起こりうる。本発明に基づくFMCWレーダの場合、各チャネルの中間周波数信号は、関連するアンテナ素子により受信された信号が、基本信号と混合されることによって形成される。基本信号の周波数は、最大で、異なるアンテナ素子に供給された送信周波数の最小送信周波数と等しい。従って、少なくとも1つのチャネルのために、信号は、スペクトルにおいて、周波数オフセットの分だけ正の周波数へとずれている。従って、信号全体、または、少なくとも信号全体の大部分が、評価可能な正の周波数範囲に存在する。
レーダセンサの実施形態に基づいて、個々のアンテナ素子は(場合によっては、第1アンテナ素子を除いて)、それぞれの周波数シフタを介して共通の発振器へと接続されている。共通の発振器は、基本周波数信号を生成する。この基本周波数信号は、周波数シフタにおいて、各所望の周波数オフセットの分だけ高められる。基本周波数信号は、同時に混合器に供給される。混合器は、異なる複数のアンテナ素子により受信された信号から、対応する中間周波数信号を形成する。
他の実施形態に基づいて、各アンテナ素子に、送信信号を生成するための独自の発振器が割り当てられている。
改善された角度分解能のためには、全アンテナ素子の送信信号が分離されており、クロスエコーがそれぞれ、このクロスエコーに関与するアンテナ素子のうちの1つのために評価されることで十分である。従って、より簡単で、よりコストが安価な構成が、いくつかのチャネル、例えば、左の一番外側のレーダローブと右の一番外側のレーダローブとに対応するチャネルのために、実際の該当するアンテナ素子により送信された信号と、受信信号とを混合して中間周波数信号を形成することによって、同様に実現される。従って、中間周波数信号の周波数は高められていない。これらのチャネルではクロスエコーを検出しえないが、それに対する利点として、評価装置の簡素化された構成が挙げられる。特に、より狭帯域で、よりコストが安価なアナログ/デジタル変換器が使用可能である。
図1は、レンズ10を備える、角度分解型FMCWレーダセンサの基本的な構成を示している。レンズ10の焦点面において、パッチアンテナ等の4つのアンテナ素子12が、レンズ10の光軸に対して異なるずれ方で配置されている。従って、アンテナ素子12は、レンズ10により収束され異なる方向に放出されるレーダ光線14、を生成する。各アンテナ素子12は、レーダセンサのチャネルの構成要素である。チャネルを区別するために、付属するレーダ光線14に符号1〜4を付す。
送受信部16は、ローカル発振器18(VCO;Voltage Controlled Oscillator)を有する。ローカル発振器18は、例えば76GHzの基本周波数feを有するマイクロ波信号を生成する。チャネル1のために、この基本周波数信号は、導波管サーキュレータ20を介して、付属するアンテナ素子12に直接供給される。このアンテナ素子により受信された信号は、導波管サーキュレータ20によって、供給された信号から分離され、混合器22において、発振器18により伝達された、基本周波数feを有する信号と混合される。混合器22は、中間周波数信号を生成する。中間周波数信号の周波数は、チャネル1における送信信号と受信信号との間の周波数差に相当する。
評価装置24では、混合器22により伝達された中間周波数信号が、アナログ/デジタル変換器A/Dにおいてデジタル化され、時間関数(Z1(t))として記憶装置26に記録される。高速フーリエ変換によって、関数(Z1(t))から、スペクトルS1(f)が算出される。すなわち、周波数fに従って中間周波数信号の(値および位相により与えられる)複素振幅を示す関数が算出される。
発振器18により伝達される信号の基本周波数feは、図2の一番下の曲線で簡単に示すとおりランプ状に変調されている。個々の上昇するまたは下降するランプは、時間Tを有する。これは、関数Z1(t)が記録される期間にも対応する。
チャネル1に付属するレーダ光線が対象物に当たり、再びレーダセンサへと反射される場合に、反射された信号は、周波数シフトを有する。周波数シフトは、対象物の相対速度に依存するドップラー要素と、間隔に依存する往復時間要素とから構成される。往復時間要素は、信号の往復時間、および周波数ランプの勾配に比例する。従って、中間周波数信号のスペクトルS1(f)は、この周波数シフトに対応する周波数において、最大値または「ピーク」を有する。図2の上昇するランプおよび下降するランプに関して獲得された周波数シフトの和が形成される場合、往復時間に依存する要素が相殺され、対象物の相対速度の度合いが獲得される。これに対して差が形成される場合に、ドップラー要素が相殺され、対象物の間隔の度合いが獲得される。
チャネル2、3および4について、図1の送受信部16は、僅かに修正された構成を有している。この場合、発振器18と導波管サーキュレータ20との間で、混合器等の周波数シフタ28が作動されている。これにより、チャネル2では周波数オフセットΔfの分だけ基本周波数feが高められ、チャネル3では2Δfの分だけ高められ、チャネル4では3Δfの分だけ高められる。周波数オフセットΔfは、例えば、1MHzである。これに基づいて、アンテナ素子12により送信される周波数は、1MHzずつ互いにずれている。対応する周波数曲線が、全4つのアンテナ素子のために図2で示されている。
結果的に、この周波数オフセットによって、個々のアンテナ素子12により送信された信号が周波数に基づいて互いに分離しており、従って、もはや個々のアンテナ素子12間での干渉により、各レーダローブの形状は作用されない。そうでなければ、個々のアンテナ素子12間の間隔は送信されたマイクロ波信号の波長λと同じオーダーにあるので、このような干渉が生じる。例えば、2つの隣接するアンテナ素子12の間の間隔は、0.5λである。
この形態の従来のレーダセンサの場合のように、基本周波数feを有する全てのアンテナ素子12が駆動される際に、アンテナ素子のずれた配列、および干渉の影響により、簡単に図3に示すような形状のアンテナパターンが獲得されることが予想される。図3に示される曲線30、32、34および36は、レーダセンサの4つのチャネルのうちの1つに割り当てられており、かつ、光線が放出されるアジマス角φに対応して、該当するレーダ光線の強度を示している。
これに対応して、曲線30〜36は、アジマス角φに対応する方向から受信される反射光線のための、該当するアンテナ素子の感度も示している。
各曲線は、比較的広い最大値を有することが分かる。このことは、対応するレーダ光線14が広がってレーダローブとなっていることを意味している。最大値は、該当するアンテナ素子がずれることによって光軸に対して相対的に与えられる異なる角度において、それぞれ存在する。各レーダローブは、例えば太い曲線32で分かるように、干渉の影響により引き起こされるサブローブ32a、32bを有している。これらサブローブによって、測定された対象物のアジマス角の算定の際に、受信信号の評価が困難になる。
図4は、図1に基づくレーダセンサの対応するアンテナパターンの形状を示している。図4の曲線38−1、38−2、38−3および38−4は、図1のチャネル1〜4に対応している。送信周波数の分離に基づいて、ここでは、干渉に起因するサブローブが明らかに抑制されている。
図1が示すように、全4つのチャネルの混合器22に、発振器18により伝達された、基本周波数feを有する信号が供給される。結果として、スペクトルS2(f)〜S4(f)の信号は、Δf、2Δf、または3Δfの分だけ追加的な周波数シフトを有する。これにより、図5〜8で詳細に解説するとおり、測定された対象物のアジマス角の正確な算出が可能になる。
図5は、対象物40を示している。対象物40は、アジマス角φ=0であり、図1のチャネル2と3とに対応する、2つのレーダローブ14−2と14−3とが重なる領域に存在する。
図6は、付属するスペクトルS2(f)を示している。このスペクトルは、複素振幅がA(2、2)およびA(2、3)の、2つの明らかに互いに離れたピークを有している(ここでは、複素振幅の値が示されている)。複素振幅がA(2、2)である、より小さい周波数におけるピークは、チャネル2のアンテナ素子により周波数fe+Δfで送信され、同じアンテナ素子により再び受信された信号(ダイレクトエコー)に由来する。これに対して、第2のピークは、チャネル3のアンテナ素子によって周波数fe+2Δfで送信され、チャネル2のアンテナ素子により受信された信号(クロスエコー)に相当する。従って、両ピークの周波数差はΔfである。図5において、両レーダローブ14−2および14−3は、対象物40に対して対称に存在するので、振幅A(2、2)およびA(2、3)の値は同じである。
これに対して、図7は、2つの対象物42および44が測定される状況を示している。対象物42および44は、同じ間隔および相対速度であるが、アジマス角が異なり、φ=+3°およびφ=−3°である。レーダローブ14−2および14−3について、図7では、強度と感度の特に高い中心域がそれぞれ斜線で示されている。対象物42は、レーダローブ14−2の中心域内に存在するが、レーダローブ14−3の中心域の外側に存在する。対象物44の場合はこの反対である。図8では、付属するスペクトルS2(f)およびS3(f)が示されている。両スペクトルは、Δf分だけ互いに離れている2つのピークを有する。各ピークの振幅は、両対象物42および44に由来する2つの要素から付加的に構成される。
対象物42には、チャネル2のレーダ光線が最大強度で当たっている。このレーダ信号の強度は、図4の曲線38−2によって示されており、すなわち、この曲線の最大値を示す値Bに比例する。この曲線は、該当するアンテナ素子の感度も同時に示すので、対象物42で反射され再びチャネル2のアンテナ素子により受信される信号の振幅は、Bに比例する。
これに対して、対象物44には、低減された強度のレーダローブ14−2が当たっている。信号の強度および感度は、図4の値Cによって示されているので、この部分の振幅はCに等しい。すなわち、(干渉の影響を考慮しない場合)振幅全体は、A(2、2)=B+Cである。Cが約0.6Bである場合に、A(2、2)=1.36Bである。
これに対して、クロスエコーの振幅A(2、3)のために、同様の考察に基づいてA(2、3)=2BC=1.2Bが獲得される。従って図8では、振幅A(2、3)が、振幅A(2、2)より明らかに小さい。スペクトルS3(f)の場合は、この反対である。
従って、両対象物42、44が同じ間隔および同じ相対速度であるにも関わらず、図5および図7で示される状況は、スペクトルによって互いに区別される。これに対して、アンテナ素子により送信された周波数が同じである場合には、例えばスペクトルS2(f)では、2つのピークが一致し、付属する振幅A(2、2)およびA(2、3)が、別々に算出されないことが予想される。
同様の考察は、ここでは振幅の絶対値に関して示されたように、付属する位相の場合にも該当する。
クロスエコーの複素振幅に含まれる情報を最大限に活用するために、図1に示すレーダセンサは、チャネルごとに解析ブロック46を有している。解析ブロック46では、スペクトルから、ダイレクトエコーの振幅と、全クロスエコーの振幅とが算定される。例えばスペクトルS1(f)は、Δf分だけ互いにずれており、振幅がA(1、1)〜A(1、4)である4つのピークを有している。その際、A(1、1)は、このチャネルのダイレクトエコーに相当し、A(1、2)〜A(1、4)は、残りの3つのチャネルのクロスエコーに相当する。これに対応して、スペクトルS2(f)、S3(f)およびS4(f)から、振幅A(2、1)〜A(2、4)、A(3、1)〜A(3、4)およびA(4、1)〜A(4、4)が獲得される。測定された対象物16ごとに、合計で、対象物のアジマス角φの算定に援用されうる16個の複素振幅が提供される。
アジマス角の算定は、例えば、基準アンテナパターンを用いて行なうことが可能である。基準アンテナパターンは、図4に示されるアンテナパターンのセットに類似しており、各アジマス角φについて、全ダイレクトエコーおよび全クロスエコーの、付属する振幅値および位相が読取られる。このために、測定された振幅値は、例えば、最小2乗法、または最尤法に基づいて、アンテナパターンに適合される。最良に適合された角度が、対象物の所望のアジマス角φに相当する。
図7の対象物42および44のように、異なる間隔および/または相対速度によって分離されない複数の対象物の場合に、所望のアジマス角は、両対象物の振幅値の和について、アンテナパターンに対する最良のフィッティングとなったアジマス角、に相当する。
図6および図8で示されるように、測定された対象物のスペクトルが消失しない値を有する周波数範囲は、相対速度に従って、周波数値0を超えて負の周波数範囲内にも及んでいる。その結果、スペクトルは、完全または正確には評価されない。しかし、このことはチャネル1の場合にのみ該当する。すなわち、ここで示されるレーダセンサの場合、残りのチャネルのスペクトルは、少なくともΔfの分だけ正の周波数へとずれているからである。これ(残りのチャネルのスペクトルは少なくともΔfの分だけ正の周波数へとずれていること)によって、アジマス角の算定のみならず、相対速度および間隔の測定においても、正確さと信頼性が改善される。
アジマス角を十分に正確に算定するために、一般的には、全提供される複素振幅16が必要とは限らない。例えば、図7および図8で示されるケースにおいて、スペクトルS3(f)は実際には追加的な情報を何も提供しないので、スペクトルS2(f)を評価するだけで十分である。この観点において、図9は、簡単に構成され、よりコストが安価なレーダセンサが如何に実現されるかという例を示している。
図9に基づくレーダセンサの送受信部16において、チャネル2および3は、図1と同じ構成を有する。しかし、チャネル4において、混合器22は、発振器18により伝達される基本周波数feを有する信号の代わりに、付属する導波管サーキュレータ20の入力によって直接得られた周波数fe+3Δfを有する信号、を獲得する。従って、4つのチャネルにより送信される周波数は互いにずれている。しかし、チャネル4内の中間周波数信号は、基底帯域へと再変換される。基底帯域には、チャネル1の中間周波数信号も存在する。従って、チャネル1〜3のクロスエコーは、ここでは、評価不可能な周波数範囲に存在する。これに基づいて、チャネル4の解析ブロック46でも、ダイレクトエコーに対応する振幅A(4、4)のみ抽出される。第1チャネルでも、ダイレクトエコーに対応する振幅A(1、1)が抽出される。しかし、チャネル2およびチャネル3では、チャネル1およびチャネル4のクロスエコーも提供される。従って、チャネル1およびチャネル4のクロスエコーも、両チャネル3および4、または、両チャネル1および2で測定される対象物のアジマス角φの算定のために使用可能である。
本実施形態の本質的な利点は、チャネル1および4のアナログ/デジタル変換器が、Δf、または、Δfの複数倍高められた周波数を処理する必要がないので、より少ない帯域幅を有すればよいということにある。これに対応して、スペクトルの算定も高速フーリエ変換によって容易になる。
一方、図1に基づく実施形態は、Δf分だけ発振器18の周波数をずらす周波数シフタ28がチャネル1でも設けられる程度にまでも、修正される。残りのチャネルでの周波数シフトは、これに対応して、2Δf、3Δfおよび4Δfとなる。利点として、チャネル1においても、評価不可能な周波数範囲内にスペクトルの一部が存在する危険性はより低いということが挙げられる。
最後に図10は、アンテナ素子12ごとに独自の発振器18が設けられている、更なる別の実施形態を示している。示される例において、各チャネルの発振器18は、位相ロックループ(PLL;Phase Locked Loop)によって、位相が安定するように制御される。フィードバックは、混合器48を介して行なわれる。混合器48は、全4つのチャネルに共通の基準発振器50(DRO;Dielectric Resonance Oscillator)により駆動される。この方法で、発振器18は互いに同期される。全チャネルの周波数は、同じ方法でランプ状に変調される。しかし、各発振器18の周波数オフセットは、PLLを介して個別に調整可能である。
この例において、レーダセンサは、送信部16aと、独自のアンテナ素子12aを有する、送信部16aとは離れた受信部16bと、をさらに有している。混合器22には、中間周波数信号Z1〜Z4の生成のために、更なる別の制御された発振器18の信号が供給される。更なる別の制御された発振器18は、送信部の発振器18のように、基準発振器50によって同期される。評価装置は、図10に示されていないが、図1と同じ構成をしている。
送信部と受信部とが結合されている、図10に類似した構成も構想可能である。その際、送信および受信のために同一のアンテナ素子が利用される。
本発明の一実施形態に基づくレーダセンサの概略図を示す。 異なるアンテナ素子の送信信号の周波数−時間曲線を示す。 従来のレーダセンサのアンテナパターンを示す。 本発明の一実施形態に基づくレーダセンサのアンテナパターンを示す。 2つのレーダローブが重なる領域内にある1つの対象物の図を示す。 図5で示す状況のための受信信号のスペクトルを示す。 2つのレーダローブが重なる領域内にある、方向が異なる2つの対象物の図を示す。 図7で示す状況のための2つの信号のスペクトルを示す。 本発明の修正された実施形態に基づくレーダサンサの概略図を示す。 更なる別の実施形態に基づくレーダセンサの概略図を示す。

Claims (4)

  1. レーダ信号の送信および受信のための複数のアンテナ素子(12;12a)と、付属する送受信部(16;16a、16b)と、異なる複数のアンテナ素子により受信された信号間の関係によって、測定された対象物(42、44)のアジマス角(φ)を算定するための評価装置(24)と、を有するレーダセンサにおいて、
    前記送受信部(16;16a、16b)は、並行して前記アンテナ素子(12)に送信信号を供給するために構成されており、前記送信信号の周波数(fe、fe+Δf、fe+2Δf、fe+3Δf)は互いにずれており、かつ、前記評価装置(24)は、周波数オフセット(Δf)によって、異なる複数のアンテナ素子(12)により送信された信号を区別するために構成され
    前記レーダセンサは、FMCWレーダとして構成され、
    少なくとも1つのアンテナ素子(12)のために、前記周波数オフセット(Δf)は、全測定された対象物に対して、中間周波数信号のスペクトル(S1(f)、S2(f)、S3(f)、S4(f))が前記測定された対象物の相対速度に依存せずに正の周波数領域に存在する程度に大きく、前記中間周波数信号の周波数が、前記周波数オフセット(Δf)と、送信信号と受信信号の周波数差と、の和に等しいことを特徴とする、レーダセンサ。
  2. 請求項における全てのアンテナ素子(12)のための条件が満たされていることを特徴とする、請求項に記載のレーダセンサ。
  3. 各送信アンテナ素子(12)に、送信信号を生成するための独自の発振器(18)が割り当てられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のレーダセンサ。
  4. 前記評価装置(24)は、受信信号のデジタル化のために、複数の受信アンテナ素子(12)のうちの1つに割り当てられ自身の帯域幅で区別されるアナログ/デジタル変換器(A/D)、を有し、かつ、前記評価装置(24)は、前記周波数オフセット(Δf)を用いて、より大きな帯域幅にデジタル化されたデジタル化信号の識別を行なうために構成されていることを特徴とする、請求項1〜請求項のいずれかに記載のレーダセンサ。
JP2009515831A 2006-07-13 2007-06-13 角度分解型レーダセンサ Expired - Fee Related JP5009981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006032540A DE102006032540A1 (de) 2006-07-13 2006-07-13 Winkelauflösender Radarsensor
DE102006032540.0 2006-07-13
PCT/EP2007/055838 WO2008006656A1 (de) 2006-07-13 2007-06-13 Winkelauflösender radarsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541725A JP2009541725A (ja) 2009-11-26
JP5009981B2 true JP5009981B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38329586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515831A Expired - Fee Related JP5009981B2 (ja) 2006-07-13 2007-06-13 角度分解型レーダセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9557412B2 (ja)
EP (1) EP2044459B1 (ja)
JP (1) JP5009981B2 (ja)
DE (1) DE102006032540A1 (ja)
WO (1) WO2008006656A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056329A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Winkelauflösender Radarsensor
DE102009026927A1 (de) * 2009-06-15 2010-12-16 Robert Bosch Gmbh Antennensteuerung für einen Radarsensor
US8466829B1 (en) * 2009-09-14 2013-06-18 Lockheed Martin Corporation Super-angular and range-resolution with phased array antenna and multifrequency dither
DE102009042102A1 (de) * 2009-09-21 2011-03-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Positionsbestimmung eines Objektes mittels eines Radarsensors und Radarsensor
DE102010001761A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Radarsensor
DE102010042653A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objekterfassung
JP2012168157A (ja) 2011-02-11 2012-09-06 National Univ Corp Shizuoka Univ 車載用のマルチビーム方式レーダ装置、マルチビーム方式レーダ方法およびマルチビーム方式レーダプログラム
EP2492709A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO FMCW radar system
CN103562743A (zh) * 2011-04-20 2014-02-05 飞思卡尔半导体公司 接收器器件、多频雷达***以及运载工具
JP2014182023A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 National Univ Corp Shizuoka Univ 車載用のレーダ装置
DE102013205892A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Radarvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Radarvorrichtung
US9753131B2 (en) * 2013-10-09 2017-09-05 Massachusetts Institute Of Technology Motion tracking via body radio reflections
JP6716466B2 (ja) 2014-04-28 2020-07-01 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無線反射によるバイタルサインの監視
DE102014212390A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektortung mit einem FMCW-Radar
US10094920B2 (en) * 2014-08-27 2018-10-09 Texas Instruments Incorporated Range resolution in FMCW radars
EP3121619A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-25 Nxp B.V. A radar system
DE102016224900A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarsensor für Kraftfahrzeuge
US10989803B1 (en) 2017-08-21 2021-04-27 Massachusetts Institute Of Technology Security protocol for motion tracking systems
DE102018200765A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsensor
DE102018207716A1 (de) * 2018-05-17 2019-11-21 Robert Bosch Gmbh Radarsensorsystem und Verfahren zum Herstellen eines Radarsensorsystems
CN110531358B (zh) * 2018-05-25 2023-07-18 华为技术有限公司 信息测量方法及信息测量装置
DE102018118863A1 (de) * 2018-08-02 2020-02-06 Infineon Technologies Ag Radarvorrichtung und Verfahren zum Erzeugen unterschiedlicher Richtcharakteristika
US11181628B2 (en) * 2018-10-31 2021-11-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Accurate localization of an object by a network device
US11796632B2 (en) * 2020-12-17 2023-10-24 Nxp Usa, Inc. Frequency and time offset modulation chirp MIMO radar
US11994611B2 (en) * 2021-10-01 2024-05-28 Nxp B.V. Frequency and time offset modulation (FANTOM) chirp MIMO automotive radar with N-path notch filter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US710916A (en) * 1901-11-11 1902-10-07 George Westinghouse Lining for converters or furnaces.
JPH04313091A (ja) 1991-04-10 1992-11-05 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
EP0778953B1 (de) * 1995-07-01 2002-10-23 Robert Bosch GmbH Monostatischer fmcw-radarsensor
US6529162B2 (en) * 2001-05-17 2003-03-04 Irwin L. Newberg Phased array antenna system with virtual time delay beam steering
DE10213987A1 (de) 2002-03-27 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Einrichtung für insbesondere bistatische Anwendungen
DE10231597A1 (de) 2002-07-12 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Radarsystem zur Bestimmung der Richtungswinkel von Radarobjekten
US6977610B2 (en) * 2003-10-10 2005-12-20 Raytheon Company Multiple radar combining for increased range, radar sensitivity and angle accuracy
DE10355796B4 (de) * 2003-11-28 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Integrierte Schaltung zur Abstands- und/oder Geschwindigkeitsmessung von Objekten
DE10360889A1 (de) 2003-12-19 2005-07-14 Robert Bosch Gmbh System mit zwei oder mehr Sensoren
DE102004040015B4 (de) * 2004-08-16 2006-12-07 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion eines von einer Sendeantenne ausgesandten elektromagnetischen Signals

Also Published As

Publication number Publication date
US20090303108A1 (en) 2009-12-10
EP2044459A1 (de) 2009-04-08
US9557412B2 (en) 2017-01-31
JP2009541725A (ja) 2009-11-26
DE102006032540A1 (de) 2008-01-17
WO2008006656A1 (de) 2008-01-17
EP2044459B1 (de) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009981B2 (ja) 角度分解型レーダセンサ
JP4834155B2 (ja) Fmcwレーダセンサ
KR102111905B1 (ko) 각도 해상도가 개선된 이미징 레이더 센서 및 이를 통한 위치 결정 방법.
US7002512B2 (en) FM-CW radar system which discriminates between signals related to a target object and signals not related to a target object
US8049660B2 (en) Radar apparatus configured to suppress effects of grating lobes upon detection of direction of target based on phase difference between received reflected waves
JP4905457B2 (ja) レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
US7466260B2 (en) Radar apparatus
JP5763684B2 (ja) レーダセンサ
JP5093298B2 (ja) 方位検出装置
JP4120692B2 (ja) レーダ
JP4238375B2 (ja) レーダ装置
TWI683992B (zh) 用於測定填料表面之拓撲的料位量測儀及方法及料位量測儀之應用
KR100722750B1 (ko) 레이다 장치, 레이다 장치의 제어 방법
JP6998389B2 (ja) 3d検出のための装置、方法、ならびにシステム
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
JP2008304417A (ja) レーダ装置
US9810768B2 (en) Angle-resolving radar sensor
US10761205B2 (en) Systems for determining target direction and methods therefor
US20210181329A1 (en) Radar device
JP2006091029A (ja) レーダ装置
JP5925264B2 (ja) レーダ装置
RU2669016C2 (ru) Доплеровский измеритель путевой скорости
KR20200120685A (ko) 대형 안테나 어레이를 갖는 자동차용 레이더 센서의 각도 추정 및 모호정수 결정
Chan et al. A beam scanning frequency modulated continuous wave radar
JP7261302B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees