JP5006650B2 - 対面通話装置 - Google Patents

対面通話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5006650B2
JP5006650B2 JP2006542190A JP2006542190A JP5006650B2 JP 5006650 B2 JP5006650 B2 JP 5006650B2 JP 2006542190 A JP2006542190 A JP 2006542190A JP 2006542190 A JP2006542190 A JP 2006542190A JP 5006650 B2 JP5006650 B2 JP 5006650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
acoustic tube
room
sound
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006542190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006048920A1 (ja
Inventor
好昭 原村
尊道 谷本
晋之 伴野
太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Publication of JPWO2006048920A1 publication Critical patent/JPWO2006048920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006650B2 publication Critical patent/JP5006650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05GSAFES OR STRONG-ROOMS FOR VALUABLES; BANK PROTECTION DEVICES; SAFETY TRANSACTION PARTITIONS
    • E05G7/00Safety transaction partitions, e.g. movable pay-plates; Bank drive-up windows
    • E05G7/002Security barriers for bank teller windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • E06B7/30Peep-holes; Devices for speaking through; Doors having windows

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、鉄道等の切符売り場、映画館、劇場等のチケット売り場、又は面談システム等に見られるような部屋の内側と外側を仕切る壁を介して対面で通話をスムーズに行うための対面通話装置に関する。
従来の一般的な対面通話装置について図1の従来例を用いて説明する。
以下、対面通話装置の中から、特に切符売り場の例を挙げて説明する。
一般に、切符売り場は、室内で切符を販売する販売者103が、切符を購入しに来る購入者104と会話して、「必要な切符を求める」、「切符を提供してお金を受け取る」等の行為をスムーズにして、誤りの無い切符を販売するようになされている。
切符売り場には、一般に販売者103と購入者104の間に透明仕切板108が設置されていて、両者が顔を確認しながら会話できるように構成されている。透明仕切り板には音孔を設置しているが、音孔の開孔率は安全性などの理由により10−15%程度しか確保できないため、販売者103と購入者104の会話で、発声の音量が低い場合や、周囲の騒音が大きくて発声内容が掻き消されて良く聞こえなかったり、耳の遠くなったお年寄りとの間で十分な会話ができない場合があり、相互の通話を電気的に拡声する必要があった。
相互の通話を電気的に拡声する場合、販売者103の音声は送話マイク106でピックアップして対面拡声装置105によって増幅し、室外スピーカ110より購入者104に伝達し、購入者104の音声は受話マイク107でピックアップして対面拡声装置105によって増幅し、室内スピーカ109より出力して販売者103に伝達することによって、コミュニケーションをとっていた。
しかしながら、上述の対面通話装置は、購入者104が販売者103の顔を見てしゃべり、マイクの位置に注意を払わないため、マイクに適切なレベルで音声が入力されない欠点があった。また、販売者103の拡声用のスピーカが、購入者の予測するところとは異なる位置に装置された室外スピーカ110である場合、購入者104の予測した場所と異なる場所から音声がでるため、特に初めて訪問した人は戸惑い、切符を購入するための会話がスムーズに実施できない等の欠点が発生していた。
本発明者らは、かかる欠点を解消するために、部屋の内側と外側を仕切る壁に、音孔を付けた透明板と音を遮断する透明板で空間を設け、その空間に直接スピーカを配置するか又は音響ダクトを介してスピーカを配置するようにした対面通話装置を提案した(特許文献1参照)。この装置は部屋の内側と外側のコミュニケーションや作業がスムーズに行われる点で優れるが、仕切壁中に空間を設けているため、仕切壁の構造が複雑で、しかも強度が弱く、安全性の面で問題があった。
特開2001−24803号公報
本発明は、かかる従来技術の現状に鑑み創案されたものであり、その目的は部屋の内側と外側を仕切る壁を介して対面で通話を行う対面通話装置として、仕切壁に穴を開けずに簡易な構造で部屋の内側の安全性が確保され、部屋の内側と外側の間に視界の妨げがなく、部屋の外側の者に内側の者の音声の出所による違和感を与えずに、部屋の内側と外側の者のコミュニケーションや作業をうまく行うことができる対面通話装置を提供することである。
本発明者は、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、部屋の内側の音声を出力するスピーカから発する音声出力を音響管で部屋の外側に伝えることにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明の完成に至った。
即ち、本発明は部屋の内側と外側を仕切る透明あるいは半透明な壁を介して対面で通話を行う対面通話装置であって、部屋の内側からの音声を出力するスピーカと部屋の外側からの音声を集音するマイクを具備するものにおいて、前記スピーカが音響管を介してその開口部から部屋の外側に出力されることを特徴とする対面通話装置である。
本発明の好ましい態様では、前記音響管は前記壁、前記壁と連続するカウンタ、又は部屋の外側の天井に設置され、前記音響管の断面形状は円形、半円形、楕円形、多角形、それらの類似形、又はそれらの組合わせである。また、本発明の好ましい態様では、前記マイクは前記音響管に組み込まれているか、又は前記音響管とは分離して設置されている。また、本発明の好ましい態様では、前記音響管のスピーカ出力開口部の両側にそれぞれ極性の異なるマイクが組み込まれている。また、本発明の好ましい態様では、前記音響管の断面積は50mm〜400mmである。また、本発明の好ましい態様では、前記マイクの信号は前記音響管内で電気信号として伝達される。
部屋の内側と外側を仕切った場所での売券売り場等では販売者と購入者の間の良好なコミュニケーションが重要である。また、部屋の内部の販売者の安全性が確保されなければならない。そのために、本発明は部屋の内側と外側の間に透明な仕切板があっても、販売者と購入者の会話が増幅装置を介して両者が対面して自然な会話をしているような状態を作り出すことができ、しかも簡単な構造で部屋の内部の者の安全性が保たれる、上述のような対面通話装置を提案する。
図1は切符売り場における従来例の説明図を示す。 図2は切符売り場における本発明の説明図を示す。 図3は音響管部の説明図を示し、(a)は受話マイク用の開口部が1箇所の場合の例であり、(b)は受話マイク用の開口部を音声出力口の両側に配置した場合の例である。 図4は垂直型音響管部の設置例を示す。 図5は水平型音響管部の設置例を示す。 図6はアーチ型音響管部の設置例を示す。 図7は看板型音響管部の設置例を示す。
本発明の対面通話装置の例を、図2の本発明例及び図3の音響管部の説明図を用いて説明する。本発明の対面通話装置は販売者203と購入者204の対話をガラス等の透明な素材でできた壁208を通して互いに視認しながら行うようになっており、その壁208にはアルミ等の金属又はプラスチックなどの樹脂材料で作られた音響管211(301)が付設されている。音響管211(301)には音声を出力する開口部である音声出力口210(302)があり、ドライバーユニットを内蔵した送話スピーカ212(304)から出力される販売者203の音声が音響管211(301)内を通って音声出力口210(302)より出力し、部屋の外側の購入者204に音声を伝えるようになっている。
本発明で使用する音響管211(301)は、管の形状及び内部が音の伝達に適していれば、いかなるデザインに設計してもよい。例えば、音響管211(301)の断面形状としては、円形、半円形、楕円形、多角形、それらの類似形又はそれらの組合せが挙げられる。長さの調整には、図3に示すように同材質の音声出力口210(302)のない増設管305を使用することができ、これを継ぎ足すことにより管の長さを適宜調整することができる。また、音響管211(301)の音声出力口210(302)はいずれの場所にも設けることができるが、図3に示すように端面以外の途中、例えば音響管の概ね中間部分に設けることが好ましい。特に、音響管を切符売り場に設置する場合は、購入者が聞きとりやすくするためには、購入者の顔に近い位置に音声出力口210(302)を設けることが好ましい。また、本発明で使用する音響管211(301)は、断面積を50mm〜400mmとすることが好ましい。これにより音響管の断面積が設置状態において極端に目立つ寸法ではなくなるので、音響管211(301)の設置の自由度がさらに向上する。
本発明で使用する音響管211(301)は、販売者203と購入者204を仕切る壁208、壁208と連続するカウンタ213、又は部屋の外側の天井215に設置することができ、その固定方法も両面テープ、接着剤、嵌め込み、溶接など様々な方法を採用することができる。設置にあたっては音響管211(301)の存在と機能が購入者204にわからないようにすることが好ましく、例えば壁208に音響管を設置する場合には図4のような垂直型の音響管の設置例、図5のような水平型の音響管の設置例、図6のようなアーチ型の音響管の設置例、図7のような看板型の音響管の設置例が考えられる。
本発明の対面通話装置は部屋の内側の音声を出力するスピーカ以外に、部屋の外側の音声を集音する受話マイク207(303)を具備する。受話マイク207(303)は図2,3のように音響管211(301)に組み込んで音声出力口210(302)と一体型とすることができ、集音された音声は受話マイク207(303)によって電気信号に変換され、音響管211(301)内の図示しない配線によって電気信号として伝達される。この方法では、集音された音声が電気信号として伝達されることから、一般的な伝声管と比べて会話が容易となる。また受話マイク207(303)は希望により分離型とすることができる。分離型の場合には、受話マイクをワイヤレス型にすることができる。
本発明の対面通話装置で、図3(a)のように受話マイク207(303)の開口部が1箇所の場合、受話マイクを1個使用する例もあるが、極性の異なる2個のマイクを取付けると、差動効果によって周囲騒音の入力量を軽減することができる。また、図3(b)のように受話マイク(303)の開口部を音響管211(301)の音声出力口210(302)の両側に設け、極性の異なる2個のマイクをそれぞれに配置すれば、周囲騒音の入力量を軽減できるだけでなく、販売者203の音声(送話出力)が受話入力へ回り込む場合でもキャンセル力を最大にすることができる。この配置は通常のスピーカユニットでも同様に行うことができるが、スピーカユニットは大きいために極性の異なる2個のマイクを有効な間隔で配置することが難しい。本発明の音響管への配置であれば、音の出口がマイク外形と同程度の小型であり、しかも自由な形を作れるため効果的な配置が可能となる。
次に、本発明の対面通話装置の一般的な使用態様を具体的に説明する。
本発明の装置は、図2のように室内201の販売者203が室外202の購入者204と対面するガラス等の透明な素材でできた壁208に、送話スピーカ212と音響管211を設置して構成している。購入者204が切符売り場に近づくと、ガラス等の透明な素材でできた壁208から確認できるうえに、人間の体温、音響、レーダー方式、圧力スイッチ等で購入者が切符売り場に来たことを近接センサー214によって検知することができる。検知したかどうかは表示装置(図示せず)によっても確認できる。この検知信号により、双方向拡声装置205が通話できる状態になる。この時、双方向拡声装置205にセンサーの代わりとなる起動スイッチが設けられている場合は、販売者203が起動スイッチを押すことにより通話できる状態にすることができる。
室内201にいる販売者203が例えば目的駅を確認する質問を発声すると、送話マイク206に音声が入力される。送話マイク206に入力された販売者203の音声信号は増幅装置で適切なレベルまで増幅される。
増幅された音声信号は、送話スピーカ212もしくは室外放送用スピーカ216を駆動させるために必要な電力増幅を行なう増幅装置に入力され、さらに増幅された音声出力は送話スピーカ212もしくは室外放送用スピーカ216を動作させるための切替スイッチで何れかに出力されるようになっている。送話スピーカ212は、販売者203が窓口の前に来ている購入者204に対して直接話すときに使用し、一方室外放送用スピーカ216は、駅としての一般的な案内を室外にいる複数の購入者に対して行なうときや、切符の購入者が勘違いをして窓口を離れたときなどに使用する。送話スピーカ212の出力は、音響管211を介してその音声出力口210より購入者204に出力される。
購入者204の音声は、ガラス等の透明な素材でできた壁208に取り付けられた音響管211内にある受話マイク207に入力される。受話マイク207は2つ内蔵されており、2つの信号はそれぞれ位相制御装置で位相制御された後、騒音制御装置に入力され、購入者204の音声は通りやすいが周囲の騒音は通りにくい制御がされる。その後、増幅装置で適切なレベルまで増幅される。増幅された音声は、室内スピーカ209を駆動させるために必要な電力増幅を行なう出力増幅装置に出力され、室内スピーカ209から購入者204の音声が販売者203に出力される。
本発明の対面通話装置は上述のような構成を有するので以下のような効果を奏することができる。
(i)窓口の窓ガラスに穴を開ける必要がないので、防弾ガラスを設置しやすく、安全性が向上する。例えば、窓口の窓ガラスを防弾ガラスとした場合、それに穴を開けることはその強度を下げるとともに、その作業は困難を伴うが、本発明はそれを改善するものである。
(ii)部屋の内側の音声を従来のスピーカを使用せずに音響管を通して部屋の外部に出力するため、部屋の内側と外側の間の視界を妨げず、しかも販売者と購入者の間のコミュニケーションに違和感を与えない。
(iii)音響管はアルミ建材を流用することができるため安価に設置できる。また、送話スピーカ及び受話マイクの存在を隠すことができ、窓口部をシンプルに構成できる。
(iv)音響管には受話マイクを組み込むこともできるので、1本の管で送受の音響機能が得られ、効率的である。
(v)屈曲する音響管などを使用することで、案内板や表示灯や窓ガラスなどの構造物と一体化した音響機器として製作することもでき、建築デザインとの融合を図ることができる。
(vi)音響管の断面形状を様々な形に変形することができ、かつ音響管の断面積を小さくできることから、音響管に対する不特定多数の外来者の悪戯に対処することができる。

Claims (6)

  1. 部屋の内側と外側を仕切る一つの透明あるいは半透明な壁のみを介して対面で通話を行う対面通話装置であって、部屋の内側からの音声を出力するスピーカと部屋の外側からの音声を集音するマイクを具備するものにおいて、前記壁に穴が開けられていないこと、前記壁中に音響空間が設けられていないこと、前記スピーカから発する音声出力が、部屋の外側の前記壁上に設けられた音響管を介してその開口部から部屋の外側に出力されること、及び前記マイクが前記音響管に組み込まれていることを特徴とする対面通話装置。
  2. 前記音響管の音声出力口が部屋の外側の者の顔に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の対面通話装置。
  3. 前記音響管の断面形状が円形、半円形、楕円形、多角形、それらの類似形、又はそれらの組合わせであることを特徴とする請求項1又は2に記載の対面通話装置。
  4. 前記音響管のスピーカ出力開口部の両側にそれぞれ極性の異なるマイクが組み込まれていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の対面通話装置。
  5. 前記音響管の断面積が50mm〜400mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の対面通話装置。
  6. 前記マイクの信号が前記音響管内で電気信号として伝達されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の対面通話装置。
JP2006542190A 2004-11-01 2004-11-01 対面通話装置 Active JP5006650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016241 WO2006048920A1 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 対面通話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006048920A1 JPWO2006048920A1 (ja) 2008-05-22
JP5006650B2 true JP5006650B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36318940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542190A Active JP5006650B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 対面通話装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090060244A1 (ja)
EP (1) EP1808850A4 (ja)
JP (1) JP5006650B2 (ja)
CN (1) CN101053014A (ja)
WO (1) WO2006048920A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130699A (zh) * 2017-07-04 2017-09-05 哈尔滨理工大学 一种语音降噪装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573068A (ja) * 1991-06-26 1993-03-26 Misawa Homes Co Ltd スピーカー装置
JP2001024803A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Nippon Denon Kk 対面通話装置と方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1807658A (en) * 1931-06-02 Communication system
US1826047A (en) * 1930-04-30 1931-10-06 James H Bristow Curb service device
US1916828A (en) * 1931-07-20 1933-07-04 Gloria John J De Robberyproof cashier's window
US1869266A (en) * 1932-01-08 1932-07-26 Manly Jail Works Communication device for jails
JPH0745433B2 (ja) * 1986-07-11 1995-05-17 財団法人相模中央化学研究所 含フツ素カルボン酸エステルの製造方法
JPH0541687Y2 (ja) * 1989-08-18 1993-10-21
JP2580035Y2 (ja) * 1991-07-11 1998-09-03 株式会社ニッポン放送 音響分配装置
JPH11234784A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超指向性スピーカ
JP4262383B2 (ja) * 2000-02-22 2009-05-13 アイホン株式会社 拡声型通話装置
JP2002354572A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超指向性スピーカー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573068A (ja) * 1991-06-26 1993-03-26 Misawa Homes Co Ltd スピーカー装置
JP2001024803A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Nippon Denon Kk 対面通話装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1808850A1 (en) 2007-07-18
JPWO2006048920A1 (ja) 2008-05-22
EP1808850A4 (en) 2013-05-01
WO2006048920A1 (ja) 2006-05-11
US20090060244A1 (en) 2009-03-05
CN101053014A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144733B2 (ja) 携帯端末用ブース
EP3029221B1 (en) Booth for portable terminal
JP2013162212A (ja) 会話情報漏洩防止装置
JP2006256843A (ja) エレベータの音声放送システム
CN109155126A (zh) 具有主动噪音破坏性能的音响墙组件及/或其制造方法及/或利用方法
US11741931B2 (en) Electronic stethoscope device with noise cancellation
US20180268835A1 (en) Speech privacy system and/or associated method
WO2018170044A1 (en) Speech privacy system and/or associated method
JP5006650B2 (ja) 対面通話装置
JP4179575B2 (ja) 対面通話装置と方法
WO2018170049A1 (en) System and method for reducing annoying reverberation
JP4669503B2 (ja) スピーカー装置
AU5049900A (en) Sounders for fire alarm systems
JPH07262461A (ja) 音誘導装置
JP2023089893A (ja) パネル、フォンブース、および指向性スピーカの出力制御方法
CN208337858U (zh) 一种基于定向音响的立体声***
US20060269093A1 (en) Loudspeaker with flexible port
JP2005252896A (ja) 音声発生装置
JP2022138080A (ja) テレコムブース
Andersson THE CONCH
JP4365414B2 (ja) 窓口通話装置
O'Keefe Room Acoustics Considerations for Loudspeaker Systems in a Large Reverberant Space
Wojcik et al. Compatibility of a hearing aid and a telephone
Arndt et al. Improved acoustic coupling between the hearing aid and the telephone
Stockbridge et al. Audio teleconference rooms—general guidelines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111102

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250