JP5005490B2 - 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5005490B2
JP5005490B2 JP2007262266A JP2007262266A JP5005490B2 JP 5005490 B2 JP5005490 B2 JP 5005490B2 JP 2007262266 A JP2007262266 A JP 2007262266A JP 2007262266 A JP2007262266 A JP 2007262266A JP 5005490 B2 JP5005490 B2 JP 5005490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
embedding
embedded
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007262266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008172758A (ja
Inventor
雅朗 石川
高志 齋藤
浩 志村
海克 関
妙子 石津
秀明 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007262266A priority Critical patent/JP5005490B2/ja
Priority to CN2007101988579A priority patent/CN101207680B/zh
Priority to US12/000,642 priority patent/US8238599B2/en
Publication of JP2008172758A publication Critical patent/JP2008172758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005490B2 publication Critical patent/JP5005490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラムに関し、特に画像に対する情報の埋め込み又は抽出を実行する画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
近年、画像処理技術及び画像形成技術等の向上によって、デジタルカラー複写機を用いて紙幣や有価証券等を複写した場合、その複写物と原本である本物とが容易に区別できないほど忠実な複写が可能となってきている。このため、紙幣や有価証券等のような特殊原稿については、複写を全く行なうことができないようにするか、あるいは、正しく複写を行なうことができないようにする措置をとることが必要である。
また、例えば、企業においては、紙幣や証券など特殊原稿以外の一般文書の場合にあっても、文書内容の機密保持の観点から、複写等の出力が禁止されている機密文書が多数存在する。このような機密文書についても、複写を全く行なうことができないようにするか、あるいは、正しく複写を行なうことができないようにする措置をとることが必要である。
このようなことから、従来、特殊原稿や機密文書等を複写することに規制力を及ぼすことを目的とする種々の発明がなされている。例えば、特許文献1には、スキャナで読み取られた画像から所定のドットパターンが検知された場合は、出力を禁止する技術が提案されている。したがって、コピーを禁止する機密文書等に予め所定のドットパターンを埋め込んでおくことにより、その再現処理を効果的に防止することができる。
但し、特許文献1に記載された発明によれば、機密文書の複写を効果的に防止することはできるが、文書に対して埋め込める情報量は、機密文書であるか無いか、すなわち1ビット分である。しかし、例えばユーザ認証と組み合わせて、ユーザの役職に応じて複写の許否を切り替えたるといったような柔軟性の高い情報セキュリティ機能を実現するためには少なくとも数ビット程度の情報量が必要とされる。また、複写時に出力禁止を制御するだけでなく、上記のドットパターン等の出力禁止データの検出機能のない複写機で複写されたものが流出した場合に流出元を特定できるような追跡情報を埋め込むためには100ビット程度以上の情報量が必要とされる。
そこで、本出願人は、100ビット程度の情報の抽出を可能とする背景ドットパターンによる情報埋め込み方法を既に提案している(例えば、特許文献2)。また、100ビット程度の情報が抽出できる情報埋め込み方法は、他にも様々なものが存在しており、それぞれに一長一短がある。例えば、背景ドットパターンによる方法は、原稿の背景部にドットパターンを繰り返し埋め込むため、原稿の読み易さはある程度低下してしまうが隠蔽には強い。一方、一般的なバーコードや2次元バーコード等、特定領域にコード画像を埋め込む方法は、汎用性には富むが、複写禁止制御用途では、複写時に容易に隠されてしまうという問題がある。また文書画像であれば、文字間隔を変化させる方法(例えば、非特許文献1)や、文字輪郭部の変形させる方法(例えば、非特許文献2)によれば、ほとんど人間によっては視認されないように情報を埋め込むことができる。
従って、各種の方式から用途に応じて一つ又は複数の埋め込み方式を選択して情報を埋め込むことができれば利便性の向上が期待される。
特開2004−274092号公報 特開2006−287902号公報 天野富夫、平山唯樹著、「レイアウト構造を利用したページ記述への電子透かし埋め込み手法」、(1998年9月17日)、(社)情報処理学会発行、45頁〜50頁 辻合秀一、上辻雅義著、「文字形状を利用したレタリングへの電子透かし法」、(1999年11月25日)、(社)電子情報通信学会発行、2175頁〜2177頁
しかしながら、多数ビット情報の埋め込み方式を複数の埋め込み方式の中から任意に選択可能とすると、情報の抽出時にはどの方式で埋め込まれているかが特定できない。したがって、可能性のある全ての埋め込み方式について情報抽出処理を行う必要があり、情報抽出処理の性能が劣化してしまうという問題がある。
また、そもそも多数ビット情報が埋め込まれていない一般文書についても情報抽出処理が実行されてしまい、複写制御等をする必要のない一般文書の複写処理まで性能が劣化してしまうという問題がある。
一般的に、一定の面積の原稿に埋め込む情報量を増加させればさせるほど、その抽出処理にはより大きなメモリ、処理量が必要となる。したがって、上記の多ビット情報の埋め込み方式によって埋め込まれた情報を、複写機で複写時にリアルタイムに抽出する(すなわち画像をラインセンサでライン単位にスキャンしながら並行して情報抽出処理を行う)ことは非常に困難である。したがって、斯かる情報を複写時において抽出するためには、フレームメモリに画像全体または情報抽出に必要な分の画像情報が取り込まれるまで出力処理を止めておく必要があり、上記した複写処理の性能の劣化は無視できない程大きなものとなってしまいかねない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、画像に対し複数種類の方式によって情報を埋め込む場合に、その情報の抽出処理の効率的に行うことができる画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、画像処理装置が画像に対して情報を埋め込む画像処理方法であって、前記画像に対して情報を埋め込む複数の方式の中から選択された一つ以上の方式を用いて前記情報を埋め込む情報埋め込み手順と、前記選択された一つ以上の方式を識別するための方式識別情報を前記画像に対して埋め込む方式識別情報埋め込み手順とを有し、前記方式識別情報埋め込み手順は、前記情報埋め込み手順により用いられたいずれの方式よりも埋め込める情報量が少ない方式によって前記方式識別情報を埋め込むことを特徴とする。
このような画像処理方法では、画像に対し複数種類の方式によって情報を埋め込む場合に、その情報の抽出処理の効率的に行うことができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、上記画像処理方法を実行する画像処理装置、又は上記画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムとしてもよい。
本発明によれば、画像に対し複数種類の方式によって情報を埋め込む場合に、その情報の抽出処理の効率的に行うことができる画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラムを提供することができる。
まず、本実施の形態の概要について説明する。本実施の形態では、画像に対して三種類の方式によって情報が埋め込まれる可能性がある場合について説明する。ここで、「画像」とは、紙等の媒体に記録(印刷)されているものや、電子データとして電磁的に記録媒体にされるもの等、その状態を問わず、人間の視覚によって認識可能な情報、又はその情報を表現するデータ全般をいう。
本実施の形態において、画像の状態は、大きく次の4つの状態に分類される。
(1)三種類のうちのいずれか一つの方式によって情報が埋め込まれている状態。
(2)三種類のうちのいずれか二つの方式によって情報が埋め込まれている状態。
(3)三種類の全ての方式によって情報が埋め込まれている状態。
(4)いずれの方式によっても情報が埋め込まれていない状態。
そこで、本実施の形態では、いずれの方式によって情報が埋め込まれているのかを識別するための情報(すなわち、上記(1)〜(4)の状態を識別するための情報。以下「埋め込み方式識別情報」という。)を当該画像に対して埋め込む。三種類のいずれかの方式によって埋め込まれている情報(以下「埋め込み情報」という。)を抽出する際は、まず、埋め込み方式識別情報を抽出することで、上記(1)〜(4)の状態を判別する。続いて、判別された状態に対応した抽出処理によって埋め込み情報を抽出する。したがって、上記(1)、(2)、及び(4)の場合において余計な処理の実行が抑止され、効率的な埋め込み情報の抽出処理が可能となる。
なお、埋め込み情報を埋め込むために用いられる方式は、数十〜数百ビットの情報量の埋め込みが可能であるものである。このような方式は、一般的に、情報の抽出時に「非リアルタイムな処理」が必要とされる。「非リアルタイムな処理」とは、例えば、情報が埋め込まれた画像が印刷された原稿を複写する場合、フレームメモリに画像全体または情報の抽出に必要な分の画像情報が取り込まれるまで出力処理が止められる処理のことをいう。情報の抽出時に「非リアルタイムな処理」が必要とされる情報の埋め込み方式を本実施の形態では「非リアルタイム方式」という。一般的に、数十〜数百ビットの情報量の埋め込みが可能な方式は、非リアルタイム方式に相当する。
本実施の形態における三種類の方式についても、いずれも非リアルタイム方式に相当する。但し、本実施の形態における三種類の方式はあくまでも例示であり、他の方式によって埋め込み情報が埋め込まれてもよい。また、二種類又は四種類以上の方式によって埋め込み情報が埋め込まれても良い。また、各方式によって同時に埋め込み情報が埋め込まれる場合(すなわち、上記(2)又は(3)の状態)、各埋め込み情報は同一の情報であってもよいし、異なる情報であってもよい。
一方、埋め込み方式識別情報を埋め込むための方式は、埋め込み方式の種類を識別できる程度のビット数(数ビット程度)の情報量を埋め込めることができればよい。埋め込み可能な情報量と、当該情報量の情報の抽出処理の性能との間にはある程度の相関関係が認められる。すなわち、埋め込め可能な情報量が少ない程、情報の抽出処理は単純となり、「非リアルタイムな処理」は不要となる。言い換えれば、画像をラインセンサでライン単位にスキャンしながら並行して情報抽出処理を行うことが可能となる。したがって、本実施の形態では、上記3種類のいずれの方式よりも埋め込める情報量の少ない方式によって、すなわち、非リアルタイムな処理は必要とされない方式によって埋め込み方式識別情報を埋め込む。なお、「非リアルタイムな処理」が必要とされない方式を、本実施の形態では「リアルタイム方式」という。
すなわち、本実施の形態では、複数の非リアルタイム方式で埋め込み情報を埋め込み、埋め込み情報の埋め込みに利用された方式を識別するための情報を、複数の非リアルタイム方式のいずれの方式よりも埋め込める情報量が少ないリアルタイム方式で埋め込むことにより、埋め込み情報の抽出処理を効率化するも。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。埋め込み方式識別情報を埋め込むための方式について説明する。本実施の形態では、複数のドットより構成されるパターン(以下「ドットパターン」という。)を画像の背景に合成する(重畳させる)ことにより、埋め込み方式識別情報を当該画像に埋め込む。
例えば、ドットパターンとしては次のようなものが用いられる。図1は、本発明の実施の形態において用いられるドットパターンの例を示す図である。図1において、ドットパターンaは、それぞれ相対的な位置関係が規定された3つのドットより構成される。なお、本発明の実施にあたり、一つのドットパターンを構成するドットの数は3つ以上であってもよい。また、必ずしもドットによって構成されるパターンでなくてもよい。例えば、線分又は線分とドットとの組み合わせによって構成されるパターンであってもよい。
図2は、ドットパターンが合成された画像の例を示す図である。図2では、画像500に対してドットパターンaが繰り返し合成されている例が示されている。なお、図中では、視認し易いようにドットパターンaが拡大されて示されているが、実際には、より微小なパターンとして構成される。
ドットパターンaを画像に対して合成することにより、少なくとも1ビットの情報を画像500に対して埋め込むことができる。すなわち、ドットパターンaが合成されている状態と合成されていない状態である。但し、上記(1)〜(4)の状態を識別するためには、1ビットでは足りない。厳密には(1)の状態は、いずれか一つの方式として採用されている方式を区別すれば、更に3通りの状態に分類される。同様に(2)の状態は、いずれか二つの方式として採用されている方式を区別すれば、更に3通りの状態に分類される。したがって、合計8通りの状態を区別する必要があり、そのためには埋め込み方式識別情報として少なくとも3ビットの情報量が必要とされる。
そこで、本実施の形態では、ドットパターンa同士の相対的な角度差に対して意味を持たせる。すなわち、ドットパターンa又はドットパターンaを任意の角度回転させたパターン(以下「基本パターン」という。)と、基本パターンを所定の角度回転させたドットパターン(以下「追加パターン」という。)との相対的な角度によって埋め込み方式識別情報を表現する。ここで、ドットパターンaを回転させる際の回転中心は特定の位置に限定されないが、情報を抽出する際における回転の中心と整合性が図られている必要がある。本実施の形態では、図17において後述されるパターン辞書を用いて情報の抽出が行われる。図17のパターン辞書では、ドットパターンaを含む矩形領域における中心座標に位置する画素(当該矩形領域の幅をW、高さをHとした場合、(W/2、H/2)に位置する画素)が回転の中心とされている。したがって、本実施の形態において、情報を埋め込む際の回転の中心も、ドットパターンaを含む矩形領域において中心座標に位置する画素となる。
図3は、基本パターンと追加パターンとの例を示す図である。図3では、基本パターンaと追加パターンbとが相対的に45度の角度を有している例が示されている。すなわち、図中における追加パターンbは、基本パターンaを時計回りに45度回転させてものである。
図4は、基本パターン及び追加パターンの相対角度によって情報が埋め込まれた画像の例を示す図である。図4において画像500の描画要素(家の絵)は便宜上省略されている。また、図中における矢印は、それぞれのドットパターンの向き(角度)を示すためのものであり、画像上の描画要素ではない。図4では、二つの基本パターンaと、基本パターンaを時計回りに45度回転させた追加パターンbとがそれぞれ複数合成されている例が示されている。図4では、便宜上二つずつしか合成されていないが、実用性を考慮すると、後述されるようにより多数のドットパターンが合成されることが望ましい。また、基本パターンaの数及び追加パターンbの数は、検出精度の観点より、同数又はほぼ同数であることが好ましい。なお、この方式では、基本パターンaと追加パターンbとの絶対的又は相対的な配置位置は問われない。
また、相対的な角度が問題とされるため、埋め込み方式識別情報の埋め込み処理及び抽出処理においては、いずれが基本パターンで、いずれが追加パターンであるかは問われない。すなわち、この方式において、基本パターン及び追加パターンという呼び名は便宜的なものに過ぎない。
二つのドットパターンの相対的な角度によって情報を埋め込む方式によれば、両パターンの相対的な角度を変化させることで、数ビット程度の情報の埋め込みが可能となる。基本パターンa及び追加パターンbの相対的な角度の最大値は180度であるから、例えば、22.5度ずつ8段階に量子化すれば、3ビットの情報の埋め込みが可能となる。なお、本実施の形態では、埋め込み情報を埋め込むための三種類の方式のうち、ドットパターンを利用して埋め込み情報を埋め込むための方式(詳細については後述される。)の成立性を考慮して、相対角度が0度という状態は埋め込み方式識別情報の埋め込みに利用しない。したがって、22.5度ずつに量子化する場合、相対角度として取り得る値は、22.5×n(1≦n≦8)となる。
本実施の形態では、22.5度ずつに量子化されたそれぞれの相対角度に対して、図5に示されるように埋め込み方式識別情報を割り当てる。
図5は、埋め込み方式識別情報と相対角度との対応を示す図である。図5に示される表では、相対角度22.5×n(1≦n≦8)に対して、nの値に応じて000、001、010、011、100、101、110、111の値が割り当てられている。この値によって、画像に対する埋め込み情報の埋め込み方式(いずれの方式によって埋め込み情報が埋め込まれているのか)が識別される。なお、二つのドットパターンの相対角度に対して情報を埋め込む方式が、リアルタイム方式に相当する理由については後述する。
次に、埋め込み情報を埋め込むための三種類の非リアルタイム方式について説明する。本実施の形態では、バーコード方式、文字輪郭部形状変形による情報埋め込み方式、角度の異なるドットパターンの配置情報による情報埋め込み方式が、埋め込み情報を埋め込むための方式の候補として予定される場合を例とする。
バーコード方式は、埋め込み情報を表現するバーコード画像を画像の一部(例えば、四隅のうちの一箇所)に対して合成することにより情報を埋め込む方式である。バーコードは、2次元バーコードであってもよい。以下、バーコード方式を「非リアルタイム第一方式」ともいう。
文字輪郭部形状変形による情報埋め込み方式は、描画要素として文字が含まれる画像に対して有効な方式であり、文字の輪郭部を変形させることにより情報を埋め込む方式である。この方式については、「文字形状を利用したレタリングへの電子透かし法」(1999年11月25日、辻合秀一、上辻雅義著、(社)電子情報通信学会発行、2175頁〜2177頁)に詳しい。以下、文字輪郭部形状変形による情報埋め込み方式を「非リアルタイム第二方式」ともいう。
角度の異なるドットパターンの配置情報による情報埋め込み方式について説明する。当該方式は、埋め込み方式識別情報を埋め込むために用いる方式(すなわち、二つのドットパターンの相対角度に対して情報を埋め込む方式)における基本パターンaと追加パターンbとの相対的な配置情報(言い換えれば、基本パターンaと追加パターンbとによって構成される配列)に対して情報を埋め込む方式である。以下、この方式を「非リアルタイム第三方式」ともいう。
図6は、基本パターン及び追加パターンの配列によって情報が埋め込まれた画像の例を示す図である。図6では、配列長が4の場合が例とされており、左から右、上から下の順で配列を走査すると、基本パターンa、追加パターンb、基本パターンa、追加パターンbの順で、ドットパターンが配置されている。例えば、基本パターンaに「0」、追加パターンbに「1」を割り当てたとすると、図6の画像500には、「0110」という値が埋め込まれていることになる。したがって、この方式の場合、基本パターンaと追加パターンbとは明確に区別される。但し、この方式では、基本パターンaと追加パターンbとの相対角度については問われない。両ドットパターンとの間に判別可能な角度差があればよく、その角度差が何度であれ、埋め込まれる情報には影響しない。
この方式においても、情報の抽出精度を考慮すると、基本パターンaと追加パターンbとは、一つの配列中に同数ずつ埋め込まれることが望ましい。そうすると、図6のように配列長が「4」の場合、この方式によって埋め込める埋め込み情報は、図7のようになる。
図7は、配列長が4の場合の配列と埋め込み情報との対応を示す図である。図7に示されるように、配列長が4の場合、基本パターンaと追加パターンbとが同数ずつという制限の下では、6通りの埋め込み情報を埋め込めることができる。したがって、2ビット強の情報量を埋め込めることになる。但し、図6には、理解を容易にするためドットパターンを拡大して示した関係上、配列長が極端に小さくなってしまっている例が示されている。実際にはより微小なドットパターンが画像全面に多数埋め込まれ得るため、配列長も長くなる。したがって、100ビット程度の情報を埋め込むことができる。なお、図7では、埋め込み情報の値が単なる数値(0〜5)とされているが、各配列にどのような情報を割り当てるかは任意である。100ビット程度であれば、当該画像の文書IDを割り当てることも可能である。
ところで、本実施の形態において、埋め込み方式識別情報を埋め込むため方式は、ドットパターンを画像の背景全体に合成するものである。したがって、埋め込み情報を埋め込むための方式との間で干渉(すなわち、バーコードや文字と、ドットパターンが重なってしまう状況)が生じ、埋め込み情報の抽出に支障が生じる可能性がある。斯かる干渉を回避するため、バーコード領域や文字周辺部に対しては、ドットパターンを合成しないようにするとよい。
図8は、バーコード領域又は文字周辺部とドットパターンとの干渉を回避した第一の例を示す図である。図8の例では、バーコードb1の周辺や文字c1の周辺にはドットパターンが合成されていない。こうすることにより、バーコードや文字の輪郭とドットパターンとの干渉が回避され、バーコードや文字の輪郭から情報を抽出する際の抽出誤りを防止することができる。なお、斯かる技術については、特開2006−229924号公報に詳しい。
また、図9に示されるようにドットパターンを合成するようにしてもよい。図9は、バーコード領域又は文字周辺部とドットパターンとの干渉を回避した第二の例を示す図である。図9には、画像の周辺部(印刷された際の余白部)のみにドットパターンが合成された例が示されている。このような形態によっても、ドットパターンによる干渉を効果的に回避することができる。
なお、ドットパターンの配列によって情報を埋め込む方式に関しては、ドットパターンの相対角度によって埋め込む方式と同じドットパターンを用いるようにすればよい。そうすることにより、同じドットパターンによって二重に情報を埋め込むことができ、両方式による干渉を回避することができる。例えば、図5と図7とに基づいて説明すると、基本パターンa及び追加パターンbの相対角度によって「001」という埋め込み方式識別情報を埋め込む必要があり、両パターンの配列によって「1」と埋め込み情報を埋め込む必要がある場合は、基本パターンaと追加パターンbとの相対角度を45度とし、基本パターンaと追加パターンbとを図6に示されるような順番で配置すればよい。そうすることにより、情報の抽出時には、基本パターンaと追加パターンbとの相対角度は45度と検出され、また両パターンの配列は、図6に示されるように検出される。したがって、いずれの方式からも適切に情報が抽出される。これは、ドットパターンの配列に情報を埋め込む方式では両ドットパターンの相対角度については問われず、ドットパターンの相対角度に対して情報を埋め込む方式では両ドットパターンの配置位置については問われず、両方式は双方向に互換性を有していることによる。
以上に説明した三種類の非リアルタイム方式が埋め込み情報を埋め込むための方式の候補として予定されている本実施の形態では、埋め込み方式識別情報と、画像に対する埋め込み情報の埋め込み状態とを次のように対応付ける。
図10は、埋め込み方式識別情報と埋め込み情報の埋め込み状態との対応表を示す図である。図10では、3ビットの埋め込み方式識別情報の上位ビットから順に、非リアルタイム第一方式、非リアルタイム第二方式、非リアルタイム第三方式が割り当てられている。ビット値が「1」のときは、当該ビットに対応する方式によって埋め込み情報が埋め込まれていることを示す。ビット値が「0」のときは、当該ビットに対応する方式によっては埋め込み情報は埋め込まれていないことを示す。したがって、例えば、埋め込み方式識別情報の値が「000」のときは、いずれの方式によっても埋め込み情報が埋め込まれていないことを示す。埋め込み方式識別情報の値が「100」のときは、非リアルタイム第一方式のみによって埋め込み情報が埋め込まれていることを示す。埋め込み方式識別情報の値が「111」のときは、三種類の全ての非リアルタイム方式によって埋め込み情報が埋め込まれていることを示す。
以下、上記において説明した方法を実現するための装置等について説明する。
図11は、情報の埋め込み処理を実行する画像処理装置の構成例を示す図である。画像処理装置10は、例えば、汎用的なコンピュータや、アプリケーションを実装可能なプリンタ若しくは複合機等によって構築され得る。図11において、画像処理装置10は、画像データ取得部101、情報入力部102、第一ドットパターン生成部103、第二ドットパターン生成部104、バーコード生成部105、文字輪郭変形部106、情報埋め込み制御部107、セレクタ108、合成処理部109、及び印刷部110等より構成される。
画像データ取得部101は、情報の埋め込み対象となる画像(以下「対象画像」という。)を含むデータ(対象画像データ)を取得又は生成する。例えば、画像データ取得部101は、文書データを生成するワープロソフトと、当該ワープロソフトによって生成された文書データを画像データに変換するプログラム等によって構成されていてもよいし、予め保存されている画像データの読み込む処理を実行するものであってもよい。情報入力部102は、対象画像に対して埋め込む情報(埋め込み情報)と、非リアルタイム第一〜第三方式のいずれの方式を選択して埋め込み情報を埋め込むのかを示す情報(以下「埋め込み方式選択情報」という。)との入力を受け付ける。
第一ドットパターン生成部103は、埋め込み方式選択情報を入力情報として受け付ける。第一ドットパターン生成部103は、埋め込み方式選択情報に応じて埋め込み方式識別情報の値を判定し、その値を表現する相対角度を有する二つのドットパターン(基本パターンa及び追加パターンa)の画像データ(ドットパターンデータ)を生成し、出力する。埋め込み方式選択情報に応じた埋め込み方式識別情報の値を判定は、例えば、埋め込み方式選択情報と埋め込み方式識別情報との対応表を画像処理装置10の記憶装置に登録しておき、当該対応表に基づいて行えばよい。
第二ドットパターン生成部104は、埋め込み方式選択情報と埋め込み情報とを入力情報として受け付ける。第二ドットパターン生成部104は、埋め込み方式選択情報に応じて埋め込み方式識別情報の値を判定し、その値を表現する相対角度を判定する。第二ドットパターン生成部104は、また、埋め込み情報を表現するドットパターンの配列を判定する。第二ドットパターン生成部104は、更に、判定された相対角度を有する基本パターンaと追加パターンbとが、判定された配列を形成するようにドットパターンデータを生成し、出力する。
バーコード生成部105は、埋め込み情報を入力情報として受け付ける。バーコード生成部105は、埋め込み情報に応じたバーコードの画像データ(バーコードデータ)を生成し、出力する。
文字輪郭変形部106は、対象画像データと埋め込み情報とを入力情報として受け付ける。文字輪郭変形部106は、対象画像に含まれている文字の輪郭を、埋め込み情報に応じて変形する。文字輪郭変形部106は、文字輪郭が変形された対象画像データを出力する。
情報埋め込み制御部107は、情報入力部102によって受け付けられた埋め込み方式選択情報に応じて、セレクタ108を制御することにより、埋め込み情報の埋め込み方式を選択する。すなわち、情報埋め込み制御部107及びセレクタ108によって、第一ドットパターン生成部103、第二ドットパターン生成部104、バーコード生成部105、又は文字輪郭変形部106より出力されるデータの取捨選択が行われる。
合成処理部109は、セレクタ108によって選択されたデータを対象画像に合成等することにより、埋め込み情報が埋め込まれた画像データを生成する。印刷部110は、合成処理部109よって生成さされる画像データの紙媒体(印刷用紙)への印刷を制御する。
なお、上記各部は、ハードウェア(回路)によって構成されていてもよいし、ソフトウェアによって構成されていてもよい。ハードウェアによって構成される場合、例えば、埋め込み情報及び埋め込み方式選択情報の入力に応じて、第一ドットパターン生成部103、第二ドットパターン生成部104、バーコード生成部105、及び文字輪郭変形部106による処理は、並列的に実行される。これら各部から出力されるデータを、埋め込み方式選択情報に基づく情報埋め込み制御部107の制御によって、セレクタ108が取捨選択し、合成処理部109に出力する。
例えば、埋め込方式選択情報において、非リアルタイム第一方式が指定されている場合は、バーコード生成部105からのバーコードデータと、第一ドットパターン生成部103からのドットパターンデータが合成処理部109に出力される。合成処理部109は、当該バーコードデータと当該ドットパターンデータとを対象画像データに合成する。
非リアルタイム第二方式が指定されている場合は、文字輪郭変形部106からの対象画像データと、第一ドットパターン生成部103からのドットパターンデータが合成処理部109に出力される。合成処理部109は、文字輪郭変形部106からの対象画像データに対して当該ドットパターンデータを合成する。すなわち、非リアルタイム第二方式が指定されている場合は、文字輪郭変形部106より出力される対象画像が、バーコード、ドットパターン等の合成対象とされる。
非リアルタイム第三方式が指定されている場合は、第二ドットパターン生成部104からのドットパターンデータが合成処理部109に出力される。合成処理部109は、当該ドットパターンを対象画像データに合成する。
また、いずれの方式によっても埋め込み情報が埋め込まれないことが指定されている場合は、第一ドットパターン生成部103からのドットパターンデータが合成処理部109に出力される。
一方、ソウトウェアによって図11の各部を実現する場合は、当該ソフトウェアに係るプログラムは、当該コンピュータ等のCPUに図12に示されるような処理を実行させる。なお当該プログラムはあらかじめ当該装置のROM等に記録されていてもよいし、ネットワークを介してダウンロードされてもよい。また、CD−ROM等の記録媒体600よりインストールされてもよい。
図12は、画像処理装置による情報の埋め込み処理を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、画像データ取得部101は、情報の埋め込み対象とする画像(対象画像)を取得し、対象画像を画像処理装置10のメモリ上に展開する。続いて、情報入力部102は、埋め込み情報及び埋め込み方式選択情報の入力を受け付ける(S102)。埋め込み情報等は、例えば、表示装置に入力画面を表示させ、当該入力画面において入力させてもよい。埋め込み情報が入力されなかった場合(S103でNo)、第一ドットパターン生成部103は、埋め込み方式識別情報の値は「000」であると判定し、「000」に対応する相対角度(22.5度)を有する基本パターンa及び追加パターンbのドットパターンデータ(第一ドットパターン)を生成する(S104)。続いて、合成処理部18は、当該ドットパターンデータを対象画像に合成する(S105)。印刷部110は、当該対象画像をプリンタに印刷させる(S114)。
一方、埋め込み情報が入力された場合(S103でYes)、埋め込み情報制御部107は、埋め込み方式選択情報に基づいて非リアルタイム第一方式が選択されているか否かを判定する(S106)。非リアルタイム第一方式が選択されている場合(S106でYes)、バーコード生成部105は、埋め込み情報に応じたバーコードデータを生成する(S107)。合成処理部109は、当該バーコードデータを対象画像に合成する(S108)。なお、非リアルタイム第一方式が選択されていない場合(S106でNo)、ステップS107及びS108は実行されない。
続いて、埋め込み情報制御部107は、埋め込み方式選択情報に基づいて非リアルタイム第二方式が選択されているか否かを判定する(S109)。非リアルタイム第二方式が選択されている場合(S109でYes)、文字輪郭変形部106は、埋め込み情報に応じて対象画像中の文字の輪郭を変形する(S110)。なお、非リアルタイム第二方式が選択されていない場合(S109でNo)、ステップS110は実行されない。
続いて、埋め込み情報制御部107は、埋め込み方式選択情報に基づいて非リアルタイム第三方式が選択されているか否かを判定する(S111)。非リアルタイム第三方式が選択されている場合(S111でYes)、第二ドットパターン生成部104は、埋め込み情報と埋め込み方式選択情報とに応じたドットパターンデータ(第二ドットパターン)を生成する(S112)。合成処理部109は、当該ドットパターンデータを対象画像に合成する(S113)。続いて、印刷部110は、当該対象画像をプリンタに印刷させる(S114)。なお、非リアルタイム第三方式が選択されていない場合(S111でNo)、ステップS112及びS113の代わりにステップS104及びS105が実行される。第二ドットパターン生成部104によって生成されるドットパターンには、埋め込み方式識別情報も含まれているところ、第二ドットパターン生成部104によって生成されるドットパターンが合成されない場合は、第一ドットパターン生成部103によって生成されるドットパターンを合成しなければ、対象画像に埋め込み方式識別情報が埋め込まれないからである。
なお、情報の埋め込み処理において、いずれの非リアルタイム方式によっても情報が埋め込まれない場合は、埋め込み方式識別情報を示すドットパターンも対象画像に合成しないようにしてもよい。
次に、情報の抽出について説明する。図13は、情報の抽出処理を実行する画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。図13において、画像処理装置20は、スキャナ21、RAM22、DSP(Digital Signal Processor)23、プロッタ24、埋め込み方式判別部25、コントローラ26、HDD(Hard Disk Drive)27、及び操作パネル28等を有する。
スキャナ21は、原稿700より画像を読み取る。読み取られた画像データはRAM22に入力される。RAM22は、入力される画像データをFIFO方式で出力するラインメモリとして用いられるメモリ領域を実現する。ラインメモリは、画像処理の高速化及び画像処理装置10のコストの抑制の観点より、例えば、数十ライン程度のライン数を格納可能な容量を有している。すなわち、ラインメモリには、画像データの一部しか格納(展開)することはできない。DSP23は、画像データに対して、各種の画像処理(例えば、地肌除去、ガンマ補正、階調変換等)を実行するプロセッサである。埋め込み方式判別部25は、画像データよりドットパターンを検出し、当該ドットパターンの相対的な角度差に基づいて埋め込み方式識別情報を抽出する回路である。但し、埋め込み方式判別部25は、ソフトウェアによって構成されてもよい。この場合、当該ソフトウェアに係るプログラムがRAM22にロードされ、DSP23によって処理されることにより、埋め込み方式判別部25の機能が実現される。
コントローラ26は、CPU261、RAM262、及びROM263等によって構成され、メモリ消費量や処理の複雑さ又は煩雑さ等によりRAM22及びDSP23等では処理できない(処理させるのは適切ではない)画像処理(情報抽出処理も含む。)や、画像処理装置20の他の機能を制御するための処理を実行する。ROM263には、当該処理を実行するためのプログラム等が記録されている。RAM262には、当該プログラムが実行時にロードされる。RAM262は、また、コントローラ26において実行される画像処理のために画像データを格納するためのフレームメモリとして用いられる。フレームメモリの容量は、少なくとも当該画像処理に必要な分の画像データが格納可能である程度、例えば、原稿700より読み取られる画像全体を格納可能である程度のものである必要がある。そのために、フレームメモリの容量は、少なくともRAM22におけるラインメモリの容量よりも大きい。
CPU261は、RAM262にロードされたプログラムを実行することにより、当該処理を実行する。HDD27には、例えば、文書管理情報が登録されている。ここで、文書管理情報とは、文書ごとに文書IDや属性情報等によって構成される情報をいう。操作パネル28は、液晶パネルやボタン等によって構成され、ユーザによる操作を受け付ける。
なお、原稿700は、画像処理装置10によって印刷された原稿である。
ところで、画像処理装置20の構成要素を、本実施の形態でいうところの「非リアルタイムな処理」を実行する部分とそうでない部分とで区別し、前者を「非リアルタイム処理部」といい、後者を「リアルタイム処理部」と便宜上言うこととすると、スキャナ21、RAM22、DSP23、プロッタ24、及び埋め込み情報判別部25は、リアルタイム処理部に含まれる。一方、コントローラ26及びHDD27は、非リアルタイム処理部に含まれる。
CPU261に埋め込み情報の抽出機能(情報抽出機能)を実行させるためのプログラムによって実現されるソフトウェアについて説明する。図14は、情報抽出機能のソフトウェア構成例を示す図である。図14において、CPU261によって実行される情報抽出機能は、バーコード情報抽出部261a、文字輪郭情報抽出部261b、ドットパターン情報抽出部261c、及び抽出情報処理部261dより構成される。
バーコード情報抽出部261aは、非リアルタイム第一方式によって埋め込まれた情報を画像より抽出する。すなわち、バーコード情報抽出部261aは、画像に合成されたバーコードを検出し、当該バーコードより埋め込み情報を抽出する。文字輪郭情報抽出部261bは、非リアルタイム第二方式によって埋め込まれた情報を画像より抽出する。すなわち、文字輪郭情報抽出部261bは、画像に含まれている文字の輪郭より埋め込み情報を抽出する。ドットパターン情報抽出部261cは、非リアルタイム第三方式によって埋め込まれた情報を画像より抽出する。すなわち、ドットパターン情報抽出部261cは、画像に合成されたドットパターンを検出し、当該ドットパターンの配列より埋め込み情報を抽出する。抽出情報処理部261dは、抽出された埋め込み情報の値に応じた処理制御を実行する。
以下、図13の画像処理装置20の処理手順について説明する。図15は、画像処理装置による情報の抽出処理を説明するためのフローチャートである。なお、図15では、原稿700に対する埋め込み情報が文書IDであり、文書IDに基づいて原稿700の複写制御を行う例を説明する。ここで、文書IDとは、原稿700に印刷された画像データのコンピュータシステム(例えば、文書管理システム)上における文書IDをいう。当該コンピュータシステムでは、文書ごとにアクセス制御情報(コピーの可否等)が管理されていることとする。
操作パネル28より原稿700のコピーの実行指示が入力されると、画像処理装置20のスキャナ21は、原稿700の画像(以下「対象画像」という。)を読み取る(S201)。対象画像は、読み取られたライン分随時RAM22のラインメモリとRAM262のフレームメモリに書き込まれる(格納される)(S202、S203)。
ラインメモリのライン数分の対象画像がラインメモリに書き込まれると、埋め込み方式判別部25は、ラインメモリに読み込まれた対象画像よりドットパターン(基本パターンa及び追加パターンb)を検出し、基本パターンaと追加パターンbとの相対角度を判定することにより埋め込み方式識別情報を抽出する(S204)。また、リアルタイム処理部では、リルタイム方式判別部25による処理と前後して、DSP23による画像処理がラインメモリ内の対象画像に対して実行される。
ところで、ラインメモリ内の画像は、新たなラインが入力されると、最も古いラインは出力されるといったように、一ライン又は数ラインずつその内容が変化していく。リアルタイム処理部の処理は、ラインメモリの内容の変化に応じて随時リアルタイムに実行される。検出精度の観点より、埋め込み方式判別部25によるドットパターンの検出は、ラインメモリの内容が変化するたびに行われることが望ましい。但し、後述されるように、埋め込み方式識別情報の抽出は、原稿700の画像の全ラインの読み取りが完了する前に抽出され得る。
埋め込み方式識別情報が抽出された場合(S205でYes)、埋め込み方式判別部25は、埋め込み方式識別情報の値に基づいて対象画像に埋め込み情報が埋め込まれているか否かを判定する(S206)。この判定は、図10に示される表に基づいて行われる。なお、図10に示される表に相当する情報は、画像処理装置20の記憶装置に記録されている。
埋め込み方式識別情報の値が「000」の以外の場合(S206でYes)、埋め込み方式判別部25は、プロッタ24に対して出力処理の待機を指示する(S207)。リアルタイム処理部では、原稿700の画像の全ラインが読み取られていなくても、DSP23による画像処理の完了に応じてプロッタ24による出力処理が開始され得るところ、埋め込み情報として埋め込まれている文書IDに係る文書については、複写(コピー)が禁止されているかもしれないからである。続いて、埋め込み方式判別部25は、埋め込み方式識別情報の値に応じた方式による埋め込み情報の抽出をコントローラ26の情報抽出機能(バーコード情報抽出部261a、文字輪郭情報抽出部261b、及びドットパターン情報抽出部261cの少なくともいずれか一つ)に対して指示する。
埋め込み情報の抽出指示を受けたコントローラ26では、埋め込み情報の抽出に十分なライン数分の対象画像がRAM262のフレームメモリに書き込まれるまで処理を待機する。バーコード、文字輪郭、及びドットパターンの配列のいずれについても、対象画像が読み取られる方向に影響されるところ、原稿700がセットされる向きがユーザの任意に応じて変化することを考慮すれば、基本的に対象画像のほぼ全ライン分がフレームメモリに書き込まれるまで待機する。
フレームメモリに十分なライン数分の対象画像が格納されると、バーコード情報抽出部261a、文字輪郭情報抽出部261b、及びドットパターン情報抽出部261cのうち埋め込み情報の抽出を指示された抽出部は、それぞれの方式に基づいて埋め込み情報(文書ID)を抽出する(S209)。続いて、抽出情報処理部261dは、抽出された文書IDに基づいて原稿700の複写の許否を判定する(S210)。例えば、抽出情報処理部261dは、当該文書IDに対するセキュリティ情報を、HDD27又はネットワークを介して接続するコンピュータ等に構築されている文書管理システムより取得し、当該セキュリティ情報に基づいて複写の可否を判定する(S211)。
複写が許可される場合(S211でYes)、抽出情報処理部261dは、プロッタ24における出力の待機を解除する。これによって、原稿700のコピーがプロッタ24によって印刷用紙に印刷される(出力される)(S212)。一方、複写が禁止される場合(S211でNo)、抽出情報処理部261dは、プロッタ24に対し出力の中止を指示する(S213)。これによって原稿700の複写は中止される。また、抽出情報処理部261dは、DSP23に対して出力画像を塗りつぶす等の画像処理の実行を指示してもよい。その上でプロッタ24の出力待機を解除すれば、原稿700の画像に対して塗りつぶしが実行された画像が印刷用紙に出力され、実質的に複写の実行は回避される。
ところで、原稿700の画像から埋め込み方式識別情報が抽出されなかった場合(S205でNo)、又は埋め込み方式識別情報の値が「000」であった場合(S206でNo)、埋め込み方式判別部25は、プロッタ24に対する出力の待機指示や、コントローラ26に対して埋め込み情報の抽出指示は行わない。したがって、この場合、プロッタ24は、埋め込み情報の抽出を待機することなく画像を出力する。よって、通常の複写時と同様の性能で、プロッタ24より原稿700のコピーが印刷用紙に印刷される(S212)。ここで、通常の複写時とは、埋め込み情報の抽出機能を無効とした場合の複写時をいう。通常の複写時と同様の性能で複写が実行され得るのは、複写処理に対する埋め込み方式判別部25による埋め込み方式識別情報の抽出処理の影響が小さいことによる。
埋め込み方式識別情報の抽出処理について説明する。図16は、埋め込み方式判別部による埋め込み方式識別情報の抽出処理を説明するためのフローチャートである。
まず、ラインメモリよりドットパターンを検出する(S2041)。ドットパターンの検出は、例えば、画像処理装置10の記憶装置に登録されているパターン辞書を用いたパターンマッチングにより行われる。
図17は、パターン辞書の例を示す図である。図17では、ドットパターンaを22.5度ずつ回転させた16個のパターンより構成されるパターン辞書の例が示されている。以下、パターン辞書を構成する各パターンを「マスタパターン」という。なお、図17では、ドットパターンaを含む矩形領域の中心座標が回転の中心とされた例が示されている。
一方、ラインメモリ中には、例えば、以下のように対象画像の数ライン分が格納されている。図18は、ラインメモリのイメージ図である。図18には、ラインメモリ22L内に、ドットパターンが二つ含まれている。パターンマッチングは、このようなラインメモリ22L中の画像に対して行われる。したがって、ラインメモリ22Lのライン数は、少なくとも、検出対象とされるドットパターンの縦方向及び横方向のドット数以上である必要がある。図17では、15×15ドットの例が示されているから、この場合、ラインメモリ22Lは15ライン以上の容量が必要とされる。
パターンマッチングは、パターン辞書に含まれている各ドットパターンについて、ラインメモリ22L中を一画素ずつずらしながら行われる。パターンがマッチングするたびに(ドットパターンが検出されるたびに)、検出数の総数と、ドットパターンの角度ごとの検出数がインクリメントされる(S2042)。ドットパターンの角度は、パターン検出時のマスタパターンの角度によって判別される。このようなパターンマッチングは、ラインメモリ22Lの内容が更新されるたびに、検出数の総数が予め設定されている閾値を上回るまで実行される(S2042でNo)。なお、閾値を設けるのは、パターンがたまたまマッチしたことによる誤判定を防止するためである。
検出数の総数が閾値を上回った時点でドットパターンaの検出は終了し(S2042でYes)、角度ごとの検出数について、二つのピークの検出を試みる(S2043)。換言すれば、検出数の多い上位二つの角度を判定する(S2045)。二つのピークが検出された場合(S2046でYes)、二つのピークに係る角度の差に基づいて埋め込み方式識別情報の値を判定する(S2047)。すなわち、当該角度差が、基本パターンaと追加パターンbとの相対的な角度に相当する。埋め込み方式識別情報の値の判定は、図5に示される表に基づいて行われる。すなわち、当該角度差に対応する値を図5に示される表より検索する。なお、図5に示される表に相当する情報は、例えば、画像処理装置10の記憶装置に予め登録されている。
ドットパターンの検出は、所定ライン数分行っても閾値を超えない場合は中止される(S2044でYes)。この場合、埋め込み方式識別情報は埋め込まれていないと判定される(S2048)。当該所定ラインは、リアルタイム処理に支障が生じない程度の値に設定しておくとよい。
ドットパターンaは、原稿700の画像の背景(画像の全面、又は少なくとも周囲の余白部分)に合成されている。したがって、図16に示される処理によれば、原稿700がセットされる方向に影響されることなく、埋め込み方式識別情報を抽出することができる。だからこそ、埋め込み方式識別情報の抽出は、ラインメモリで十分足りるのである。また、埋め込み方式識別情報の抽出処理は、ラインメモリ内の画像に基づいて実行される処理であるため、複写処理全体の性能に対する影響を小さく抑えることができる。よって、複写処理が行われる過程において(すなわち、リアルタイムに)埋め込み方式識別情報は抽出され得る。
なお、管理者に関しては、非リアルタイム方式による埋め込み情報が埋め込まれているか否かに拘わらず、いかなる文書でも複写可能としたい場合は、画像処理装置20における情報抽出機能を無効とするように設定可能としてもよい。
ところで、本実施の形態では、埋め込み情報として文書IDが埋め込まれている例を説明した。これは一般的に印刷者、印刷機器、印刷日時等の文書管理情報を100bit程度の情報量に埋め込むのは困難であるためである。但し、斯かる事情は、環境に応じて異なるものと考えられる。例えば、小規模なオフィス等であれば、管理されている文書の量も少なく、印刷者や印刷機器や印刷日時などの情報を直接埋め込んでおくことも可能である。その場合は、文書管理システム等を用意するためおのコストを削減することができる。なお、「印刷日時」は、例えば、印刷された日時から3ヶ月以内は複写禁止にする等の制御に用いることができる。
また、本実施の形態では、複数の非リアルタイム方式が、それぞれ異なる方式である場合について説明した。しかし、一つの埋め込み方式のみが利用され、その埋め込み方式によって埋め込まれる情報の構成が複数種類許容される場合に、その情報の構成を識別するための情報として、本実施の形態における埋め込み方式識別情報を用いるようにしてもよい。
例えば、誤り訂正符号化を埋め込み情報に対して行う場合に、組み合わせる誤り訂正符号化の誤り訂正能力の強度のパラメタ(又は、埋め込み可能な情報量)を複数の候補の中から選択可能とする場合が一例として挙げられる。この場合、誤り訂正能力の強度のパラメタが異なるごとに情報の構成が異なり、それぞれを異なる埋め込み方式とみなすことができる。
実際、文書画像にドットパターンで情報埋め込む場合は、文字や図、写真等のコンテンツと重なる部分には情報を埋め込めない。また、文字輪郭形状に情報を埋め込むような場合でも印刷時のノイズの混入等の影響により、必ずしも100%の精度で埋め込み情報を抽出できるとは限らない。斯かる事情に鑑みても、埋め込み情報の誤り訂正符号化は有効である。そして、誤り訂正の強度の妥当な程度は、文書画像の内容等によっても異なるため、その強度を選択可能とすることにも意義がある。なお、この場合、パラメタ(本実施の形態における埋め込み方式)は、一つしか選択できない。情報抽出時にはこのパラメタの値に従って誤り訂正符号の情報抽出処理を行うことになる。
具体的には、(7,K)のReed−Solomon符号を誤り訂正に用いる場合、Kの値を1,3,5の中から1つ選択可能としておくといった使用方法が可能である。Kは誤り訂正用も含む全シンボル7のうち、幾つのシンボルを本来の情報用のシンボルに割り当てるかを示すパラメタである。K=3の場合、誤り訂正をしないときの全体の埋め込み可能な情報量の1−(3/7)が誤り訂正用に割り当てられる。また、誤り訂正をしないときの全体の埋め込み可能な情報量の3/7が本来の情報用のシンボルに割り当てられる。したがって、埋め込み可能な情報量は、誤り訂正をしない場合の3/7になる。
上述したように、本実施の形態によれば、複数の非リアルタイム方式の中から一つ又は複数の方式を選択して紙等の媒体上の画像(文書画像も含む。)に情報の埋め込みを行う場合に、どの方式で埋め込んだのかを示すID情報(埋め込み方式識別情報)をリアルタイムに情報の抽出が能な方式によって当該画像に埋め込んでおく。したがって、埋め込み情報の抽出時において、不要な非リアルタイムの情報抽出処理の実行を回避することができ、情報抽出処理の性能の低下を防止することができる。
したがって、文書IDを埋め込み情報として埋め込んでおき、当該文書IDに基づいて複写制御(複写の許否の制御)を行う場合等に、文書IDの抽出処理の性能の低下が防止される。反射的な効果として、複写禁止制御の必要のない文書についても、リアルタイムな情報抽出処理により文書IDが埋め込まれていないことが判別されるため、不要な非リアルタイム方式による情報抽出処理の実行を回避することができる。したがって、通常の複写処理を中断してユーザを待たせるといった状況の発生が回避され、通常の複写処理の生産性の低下が防止される。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態において用いられるドットパターンの例を示す図である。 ドットパターンが合成された画像の例を示す図である。 基本パターンと追加パターンとの例を示す図である。 基本パターン及び追加パターンの相対角度によって情報が埋め込まれた画像の例を示す図である。 埋め込み方式識別情報と相対角度との対応を示す図である。 基本パターン及び追加パターンの配列によって情報が埋め込まれた画像の例を示す図である。 配列長が4の場合の配列と埋め込み情報との対応を示す図である。 バーコード領域又は文字周辺部とドットパターンとの干渉を回避した第一の例を示す図である。 バーコード領域又は文字周辺部とドットパターンとの干渉を回避した第二の例を示す図である。 埋め込み方式識別情報と埋め込み情報の埋め込み状態との対応表を示す図である。 情報の埋め込み処理を実行する画像処理装置の構成例を示す図である。 画像処理装置による情報の埋め込み処理を説明するためのフローチャートである。 情報の抽出処理を実行する画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 情報抽出機能のソフトウェア構成例を示す図である。 画像処理装置による情報の抽出処理を説明するためのフローチャートである。 埋め込み方式判別部による埋め込み方式識別情報の抽出処理を説明するためのフローチャートである。 パターン辞書の例を示す図である。 ラインメモリのイメージ図である。
符号の説明
10、20 画像処理装置
21 スキャナ
22 RAM
23 DSP
24 プロッタ
25 埋め込み方式判別部
26 コントローラ26
27 HDD
28 操作パネル
101 画像データ取得部101
102 情報入力部
103 第一ドットパターン生成部
104 第二ドットパターン生成部
105 バーコード生成部
106 文字輪郭変形部
107 情報埋め込み制御部
108 セレクタ
109 合成処理部
110 印刷部
261 CPU
261a バーコード情報抽出部
261b 文字輪郭情報抽出部
261c ドットパターン情報抽出部
261d 抽出情報処理部
262 RAM
263 ROM
600 記録媒体
700 原稿

Claims (20)

  1. 画像処理装置が複数の方式によって情報が埋め込まれている可能性のある画像より情報を抽出する画像処理方法であって、
    媒体より画像を読み取る読取手順と、
    前記読取手順における画像の読み取りに応じ、当該画像の部分画像を第一の記憶手段に格納する第一の格納手順と、
    情報の埋め込みに利用されている方式を識別するための方式識別情報を前記部分画像より抽出する方式識別情報抽出手順と、
    前記方式識別情報に基づいて、前記画像に情報が埋め込まれているか否かを判定する判定手順と、
    前記画像に情報が埋め込まれていないと判定される場合に、前記画像からの情報の抽出は行わずに前記画像を出力する出力手順と、
    前記画像に情報が埋め込まれていると判定される場合に、前記方式識別情報によって識別される一つ以上の方式を用いて前記画像に埋め込まれている情報を抽出する情報抽出手順とを有し、
    前記方式識別情報は、前記情報抽出手順により用いられたいずれの方式よりも埋め込める情報量が少ない方式によって前記画像に埋め込まれていることを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記読取手順における画像の読み取りに応じ、前記部分画像よりも多くの部分の画像を、前記第一の記憶手段よりも容量の大きい第二の記憶手段に格納する第二の格納手順を有し、
    前記情報抽出手順は、前記第二の記憶手段に格納された画像より、情報を抽出することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 前記方式識別情報抽出手順は、前記画像の背景に合成されている所定のパターンに基づいて前記方式識別情報を抽出することを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理方法。
  4. 前記方式識別情報抽出手順は、前記所定のパターンと、前記所定のパターンを回転させたパターンとの角度差に基づいて、前記方式識別情報を抽出することを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  5. 前記所定のパターンは、複数のドットより構成されるパターンであることを特徴とする請求項又は記載の画像処理方法。
  6. 画像処理装置が画像に対して情報を埋め込む画像処理方法であって、
    前記画像に対して埋め込む情報が入力された場合に、前記画像に対して情報を埋め込む複数の方式の中から選択された一つ以上の方式を用いて前記情報を埋め込む情報埋め込み手順と、
    前記画像に情報が埋め込まれていないこと、又は前記選択された一つ以上の方式を識別するための方式識別情報を前記画像に対して埋め込む方式識別情報埋め込み手順とを有し、
    前記方式識別情報埋め込み手順は、前記方式識別情報と干渉する方式によって前記画像に埋め込まれる情報に重畳しないように、かつ、前記情報埋め込み手順により用いられたいずれの方式よりも埋め込める情報量が少ない方式によって前記方式識別情報を埋め込むことを特徴とする画像処理方法。
  7. 前記方式識別情報埋め込み手順は、前記画像の背景に所定のパターンを合成することを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  8. 前記方式識別情報埋め込み手順は、前記所定のパターンと、前記所定のパターンに対して前記方式識別情報に応じた角度を有する前記所定のパターンとを前記画像に合成することを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  9. 前記所定のパターンは、複数のドットより構成されるパターンであることを特徴とする請求項又は記載の画像処理方法。
  10. 複数の方式によって情報が埋め込まれている可能性のある画像より情報を抽出する画像処理装置であって、
    媒体より画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段による画像の読み取りに応じ、当該画像の部分画像を格納する第一の記憶手段と、
    情報の埋め込みに利用されている方式を識別するための方式識別情報を前記部分画像より抽出する方式識別情報抽出手段と、
    前記方式識別情報に基づいて、前記画像に情報が埋め込まれているか否かを判定する判定手段と、
    前記画像に情報が埋め込まれていないと判定される場合に、前記画像からの情報の抽出は行わずに前記画像を出力する出力手段と、
    前記画像に情報が埋め込まれていると判定される場合に、前記方式識別情報によって識別される一つ以上の方式を用いて前記画像に埋め込まれている情報を抽出する情報抽出手段とを有し、
    前記方式識別情報は、前記情報抽出手段により用いられたいずれの方式よりも埋め込める情報量が少ない方式によって前記画像に埋め込まれていることを特徴とする画像処理装置。
  11. 前記読取手段による画像の読み取りに応じ、前記部分画像よりも多くの部分の画像を、格納する、前記第一の記憶手段よりも容量の大きい第二の記憶手段を有し、
    前記情報抽出手段は、前記第二の記憶手段に格納された画像より、情報を抽出することを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。
  12. 前記方式識別情報抽出手段は、前記画像の背景に合成されている所定のパターンに基づいて前記方式識別情報を抽出することを特徴とする請求項10又は11記載の画像処理装置。
  13. 前記方式識別情報抽出手段は、前記所定のパターンと、前記所定のパターンを回転させたパターンとの角度差に基づいて、前記方式識別情報を抽出することを特徴とする請求項12記載の画像処理装置。
  14. 前記所定のパターンは、複数のドットより構成されるパターンであることを特徴とする請求項12又は13記載の画像処理装置。
  15. 画像に対して情報を埋め込む画像処理装置であって、
    前記画像に対して埋め込む情報が入力された場合に、前記画像に対して情報を埋め込む複数の方式の中から選択された一つ以上の方式を用いて前記情報を埋め込む情報埋め込み手段と、
    前記画像に情報が埋め込まれていないこと、又は前記選択された一つ以上の方式を識別するための方式識別情報を前記画像に対して埋め込む方式識別情報埋め込み手段とを有し、
    前記方式識別情報埋め込み手段は、前記方式識別情報と干渉する方式によって前記画像に埋め込まれる情報に重畳しないように、かつ、前記情報埋め込み手段により用いられたいずれの方式よりも埋め込める情報量が少ない方式によって前記方式識別情報を埋め込むことを特徴とする画像処理装置。
  16. 前記方式識別情報埋め込み手段は、前記画像の背景に所定のパターンを合成することを特徴とする請求項15記載の画像処理装置。
  17. 前記方式識別情報埋め込み手段は、前記所定のパターンと、前記所定のパターンに対して前記方式識別情報に応じた角度を有する前記所定のパターンとを前記画像に合成することを特徴とする請求項16記載の画像処理装置。
  18. 前記所定のパターンは、複数のドットより構成されるパターンであることを特徴とする請求項16又は17記載の画像処理装置。
  19. 請求項1乃至いずれか一項記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
  20. 請求項乃至いずれか一項記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2007262266A 2006-12-15 2007-10-05 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5005490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262266A JP5005490B2 (ja) 2006-12-15 2007-10-05 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
CN2007101988579A CN101207680B (zh) 2006-12-15 2007-12-14 图像处理设备和图像处理方法
US12/000,642 US8238599B2 (en) 2006-12-15 2007-12-14 Image processing device and image processing method for identifying a selected one or more embedding methods used for embedding target information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338559 2006-12-15
JP2006338559 2006-12-15
JP2007262266A JP5005490B2 (ja) 2006-12-15 2007-10-05 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172758A JP2008172758A (ja) 2008-07-24
JP5005490B2 true JP5005490B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39567527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262266A Expired - Fee Related JP5005490B2 (ja) 2006-12-15 2007-10-05 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5005490B2 (ja)
CN (1) CN101207680B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328456B2 (ja) * 2008-09-09 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5272986B2 (ja) * 2009-09-14 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5574715B2 (ja) * 2010-01-12 2014-08-20 キヤノン株式会社 コードを取り扱うことの出来る送信装置、その制御方法、プログラム
JP5071523B2 (ja) * 2010-06-03 2012-11-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 地紋画像合成装置、地紋画像合成方法、およびコンピュータプログラム
HK1165184A2 (en) * 2011-08-10 2012-09-28 Easy Printing Network Ltd A method for retrieving associated information using an image
KR101860569B1 (ko) * 2011-09-08 2018-07-03 삼성전자주식회사 문자 및 바코드를 동시에 인식하는 문자 및 바코드 인식 장치 및 그 제어 방법
CN104396225B (zh) * 2012-07-05 2017-05-31 株式会社东芝 向对象嵌入数据的装置及方法、以及抽取所嵌入的数据的装置及方法
JP2019008745A (ja) 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN112560530B (zh) * 2020-12-07 2024-02-23 北京三快在线科技有限公司 一种二维码处理方法、设备、介质及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715747B2 (ja) * 1997-07-04 2005-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3679555B2 (ja) * 1997-07-15 2005-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP3472188B2 (ja) * 1999-03-31 2003-12-02 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体
JP2002354231A (ja) * 2002-03-20 2002-12-06 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びそれらを実施するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体
JP4054590B2 (ja) * 2002-03-20 2008-02-27 キヤノン株式会社 情報監視システム
JP2002354232A (ja) * 2002-03-20 2002-12-06 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びそれらを実施するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体
US7720290B2 (en) * 2003-11-06 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Method, program, and apparatus for detecting specific information included in image data of original image, and computer-readable storing medium storing the program
JP3907651B2 (ja) * 2004-09-21 2007-04-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2006155241A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 視認署名付文書生成装置、視認署名付文書生成方法、視認署名付文書生成プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4343820B2 (ja) * 2004-12-13 2009-10-14 株式会社リコー 画像処理装置
JP2006287902A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4490335B2 (ja) * 2005-06-10 2010-06-23 株式会社リコー パターン重畳装置、パターン重畳方法、パターン重畳プログラム、パターン重畳プログラムを記録した記録媒体
JP4154436B2 (ja) * 2006-05-18 2008-09-24 キヤノン株式会社 情報監視システム、透かし埋込装置、透かし埋込装置の制御方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101207680B (zh) 2010-12-15
JP2008172758A (ja) 2008-07-24
CN101207680A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005490B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
US20070279672A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4552754B2 (ja) 情報埋込装置、方法、プログラムおよび記録媒体、ならびに情報検出装置、方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008154106A (ja) 秘匿処理方法,画像処理装置および画像形成装置
JP4673200B2 (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理方法
US8493629B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program
US8238599B2 (en) Image processing device and image processing method for identifying a selected one or more embedding methods used for embedding target information
JP2013059111A (ja) コードを扱う装置、方法、システム、プログラム
JP4393074B2 (ja) 地紋画像生成装置、地紋画像生成方法、付加情報読取り装置、付加情報読取り方法
JP2004228896A (ja) 画像処理方法
US8325970B2 (en) Apparatus, method, and computer product for image processing
JP2012191252A (ja) 2次元コードを検出可能な装置
US8660357B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program
US8885224B2 (en) Information embedding method, its program and information embedding device
JP4061143B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4049169B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2008205559A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
JP2007166052A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを記録した記録媒体、並びに地紋印刷物
JP4862942B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
JP2008131421A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP4757167B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4379280B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007122621A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2008131420A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP4321401B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees