JP5005313B2 - 半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法 - Google Patents

半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5005313B2
JP5005313B2 JP2006280433A JP2006280433A JP5005313B2 JP 5005313 B2 JP5005313 B2 JP 5005313B2 JP 2006280433 A JP2006280433 A JP 2006280433A JP 2006280433 A JP2006280433 A JP 2006280433A JP 5005313 B2 JP5005313 B2 JP 5005313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active
signal
active control
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006280433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007115392A (ja
Inventor
宋鎬旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2007115392A publication Critical patent/JP2007115392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005313B2 publication Critical patent/JP5005313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40603Arbitration, priority and concurrent access to memory cells for read/write or refresh operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40618Refresh operations over multiple banks or interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリに関し、特に半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法に関するものである。
一般的に半導体メモリはデータ読み取りおよび書き込み動作と、これと関連した動作を行い易いようにメモリセル全体をバンクという単位で区分して用いている。また、技術の発展に伴いメモリ容量が増加するようになり、それによりバンクの数も増加している。
従って、複数のバンクを用いることによって不要に消費される電流を減らせる多様な方法が要求されているのが実状である(例えば、特許文献1)。
以下、従来の技術による半導体メモリのアクティブ区間制御装置を添付した図面を参照して説明すれば次の通りである。
図1は、従来の技術による半導体メモリのアクティブ区間制御装置の構成を示すブロック図、図2は、図1のアクティブ制御部の内部構成を示す回路図、図3は、図1のアクティブ信号生成部の内部構成を示す回路図である。
従来の技術による半導体メモリのアクティブ区間制御装置は、図1に示すように、各バンクに対してアクティブ区間を決定するアクティブ制御信号を各々生成するアクティブ制御部10、前記アクティブ制御信号を用いて前記バンク各々に対してプレチャージ信号を生成するプレチャージ信号生成部20、および前記アクティブ制御信号を用いて前記バンク各々に対してアクティブ信号を生成するアクティブ信号生成部30を含めて構成される。
この時、図1はバンクが4つ(B0〜B3)の場合の構成例を示したものである。
前記アクティブ制御部10は、アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3を各々生成する第1〜第4アクティブ制御部11〜14からなる。この時の第1〜第4アクティブ制御部11〜14の構成は互いに同一で、そのうちで第1アクティブ制御部11の内部構成を見ると、図2のように、所定時間だけ遅れたアクティブ信号BA0_DLYを反転させるインバータ、前記インバータ出力とハイレベル電源(VDD)が入力されるNANDゲート、NANDゲートの出力を反転させるインバータおよび遅延素子からなる。
前記プレチャージ信号生成部20は、前記各々のアクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3に基づきプレチャージ信号APCG0〜APCG3を各々生成する第1〜第4プレチャージ信号生成部21〜24からなる。
前記アクティブ信号生成部30は、前記各々のアクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3に対応するようにアクティブ信号BA0〜BA3を各々生成する第1〜第4アクティブ信号生成部31〜34からなる。この時、第1〜第4アクティブ信号生成部31〜34の構成は互いに同一で、その中で第1アクティブ信号生成部31の内部構成を見ると、図3のように、外部アクティブ命令に従って生成されたパルスFACT0および内部アクティブ命令に従って生成されたパルスACT0が入力されて、アクティブ信号出力の可否を決定する第1NORゲート31−1、リセット信号RSTおよびプレチャージ信号PRE0が入力されて、アクティブ信号出力の可否を決定する第2NORゲート31−2、オートプレチャージ信号APCG0およびアクティブ制御信号TRASMIN0が入力されて、アクティブ信号出力の可否を決定する第3NORゲート31−3、前記第2NORゲート31−2又は第3NORゲート31−3の出力によって前記第1NORゲート31−1の出力を保持させるラッチ31−4、および前記ラッチ31−4の出力をドライブするためのドライバ31−5を含んで構成される。
一方、前記各々のプレチャージ信号APCG0〜APCG3は、前記第1〜第4アクティブ信号生成部31〜34に各々入力される。また、前記各々のアクティブ信号BA0〜BA3は、前記第1〜第4アクティブ制御部11〜14に各々入力される。
このように構成された従来技術の動作に関する説明は次の通りである。
アクティブ制御部10の第1〜第4アクティブ制御部11〜14は、該当アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3を各々出力する。
続いてプレチャージ信号生成部20の第1〜第4プレチャージ信号生成部21〜24が前記アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3に基づきプレチャージ信号APCG0〜APCG3を各々生成する。
そして、アクティブ信号生成部30の第1〜第4アクティブ信号生成部31〜34が前記アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3に対応するようにアクティブ信号BA0〜BA3を生成し、各バンクB0〜B3の該当ワードラインを駆動するための回路に供給される。
この時、アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3は、該当アクティブ信号BA0〜BA3のアクティブ区間、例えばハイレベル区間の終了時点を定める信号であって、前記アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3がハイレベルになり、一定ディレイ後で前記アクティブ信号BA0〜BA3がディスエイブルになる。
一方、半導体メモリ、特にDRAMの場合、構造的特性上時間が過ぎればセルのデータが失われるので損失を防止するためのリフレッシュ動作が必須である。
前記リフレッシュは、半導体メモリ外部のシステムの命令に従って行うオートリフレッシュと、半導体メモリ内部で自ら行うセルフリフレッシュとに区分できる。また、前記オートリフレッシュおよびセルフリフレッシュ動作は、前記複数のバンクに対して同時に行われる。すなわち、特定バンクだけを指定するのではなく、全てのバンクに対して同時に行われる。
しかし、従来技術による半導体メモリには次のような問題点がある。
第1に、リフレッシュ動作の際、各アクティブ信号生成部に対して各アクティブ制御部が別のアクティブ制御信号を生成するため、リフレッシュ動作時消費電流を増加させ、バンクの数が増加するほど消費電流増加はより一層深化する。
第2に、各アクティブ信号生成部に対してアクティブ制御信号を提供するための信号ラインが別に構成されるため、信号ライン配置が複雑になり、同じようにバンクの数が増加するほど信号ライン配置がより一層複雑になる。
特開平5−274874号公報
本発明は、上記問題点を解決するために案出したものであり、リフレッシュ動作時の消費電流を減少させるようにした半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法を提供することにその目的がある。
本発明は、前記問題点を解決するために案出したものであり、アクティブ制御信号を提供するための信号ラインの数を減少させるようにした半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法を提供することにその目的がある。
本発明の一態様に係る半導体メモリのアクティブ区間制御装置は、リフレッシュ動作の可否によって少なくとも2つ以上のバンク各々のアクティブ区間を決定するためのアクティブ制御信号を生成するアクティブ制御手段、および前記アクティブ制御信号に相応するように前記各バンクに対するアクティブ信号を生成するアクティブ信号生成手段を含み、前記アクティブ制御手段は、前記バンク各々に対応する数のアクティブ制御部からなり、前記アクティブ制御部は前記リフレッシュ動作の可否に関わらずアクティブ制御信号を生成するように構成されたものと、リフレッシュ動作の可否によりアクティブ制御信号を生成するように構成されたもので区分されることを特徴とする。
本発明の他の態様に係る半導体メモリのアクティブ区間制御方法は、リフレッシュ動作の可否によって少なくとも2つ以上のバンク各々のアクティブ区間を決定するためのアクティブ制御信号を各々生成する少なくとも2つ以上のアクティブ制御部、および前記アクティブ制御信号に相応するように前記各バンクに対するアクティブ信号を各々生成する少なくとも2つ以上のアクティブ信号生成部を有する半導体メモリ装置のアクティブ区間制御方法であって、前記アクティブ制御部の中の一部でリフレッシュ動作の可否に関わらずアクティブ制御信号を生成し、前記一部を除いた残りのアクティブ制御部でリフレッシュ動作の可否によってアクティブ制御信号を生成することを特徴とする。
本発明に係る半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法は次のような効果がある。
第1に、セルフリフレッシュおよびオートリフレッシュ動作が行われる間、1つを除いた全てのアクティブ制御部が動作しないため、リフレッシュモードでの消費電流を最小化することができる。
第2に、各アクティブ信号生成部にアクティブ制御信号を提供するための信号ラインが減るため信号ラインの配置が容易になり、それに伴って余りの空間を活用することも可能である。
以下、添付した図面を参照して、本発明に係る好ましい実施形態を説明すれば次の通りである。
図4は本発明に係る半導体メモリのアクティブ区間制御装置の構成を示すブロック図、図5は図4のアクティブ制御部の内部構成を示す回路図、図6は図4のアクティブ信号生成部の内部構成を示す回路図であり、図7は図6のアクティブ信号生成部の動作を説明するための波形図である。
本発明に係る半導体メモリのアクティブ区間制御装置はバンクが4つである場合を一例として構成した実施形態を説明する。図4に示すように、本発明のアクティブ区間制御装置は、リフレッシュ動作の可否によってバンク各々のアクティブ区間を決定するためのアクティブ制御信号を生成するアクティブ制御部40、前記アクティブ制御信号によってプレチャージ信号を生成するプレチャージ信号生成部20、および前記アクティブ制御信号に相応するように前記各バンクに対するアクティブ信号を生成するアクティブ信号生成部50を含む。
前記アクティブ制御部40は、前記バンク各々に対応する数ほどのアクティブ制御部、すなわち図4に示すように、第1〜第4アクティブ制御部41〜44で構成される。そして前記第1〜第4アクティブ制御部41〜44のうち、1つをリフレッシュ動作の可否に関わらずアクティブ制御信号を生成するように構成し、残りはリフレッシュ動作の可否によってアクティブ制御信号を生成するように構成する。本発明では第1アクティブ制御部41をリフレッシュ動作の可否に関わらず、アクティブ制御信号TRASMIN0を生成するように構成し、第2〜第4アクティブ制御部42〜44はリフレッシュ動作によって該当アクティブ制御信号TRASMIN1〜TRASMIN3を生成するように構成した。
この時、第1アクティブ制御部41は、図5に示すように、所定時間だけ遅れたアクティブ信号BA0_DLYハイレベル信号(VDD)が入力されて前記2つの信号が全てハイレベル信号である時、ローレベル信号を出力するNANDゲート41−3、前記NANDゲート41−3の出力を反転させるインバータ41−4、および前記インバータ41−4の出力を所定時間だけ遅延させ、最終的にアクティブ制御信号TRASMIN0を出力させる遅延素子41−5を含む。
そして、第2〜第4アクティブ制御部42〜44の構成は同一であるため、その中で第2アクティブ制御部42の構成を見ると、図5に示すようにセルフリフレッシュ信号(SREF)とオートリフレッシュ信号(AUTOREF)が入力されて2つの信号が全てローレベルである時、ハイレベル信号を出力するNORゲート42−2、所定時間だけ遅れたアクティブ信号BA0_DLYと前記NORゲート42−2の出力が入力されて2つの入力が全てハイレベル信号である時、ローレベル信号を出力するNANDゲート42−3、前記NANDゲート42−3の出力を反転させるインバータ42−4、および前記インバータ42−4の出力を所定時間だけ遅延させ、最終的にアクティブ制御信号TRASMIN1を出力させる遅延素子42−5を含む。
前記アクティブ信号生成部50は、前記バンク各々に対応する数ほどのアクティブ信号生成部、すなわち図4に示すように、第1〜第4アクティブ信号生成部51〜54で構成され、前記第1アクティブ制御部41で出力されたアクティブ制御信号TRASMIN0が従来の技術では別の信号ラインを介して入力されたこととは異なり、1つの信号ラインから分岐され、共通して入力される。
この時、第1〜第4アクティブ信号生成部51〜54の構成は同じであるため、その中で第2アクティブ制御部52の構成を詳しく見ると、図6に示すように、外部又は内部アクティブ命令、すなわち、外部アクティブ命令に従って生成されたパルスFACT1および内部アクティブ命令に従って生成されたパルスACT1によって前記アクティブ信号BA1の生成の可否を判断するための第1判断部52−1、オートプレチャージ信号APCG1、およびアクティブ制御信号TRASMIN0により前記アクティブ信号BA1の生成の可否を判断するための第2判断部52−2、および前記第1判断部52−1および第2判断部52−2の出力によってアクティブ信号BA1を生成する信号生成部52−3を含めて構成される。
この時、第1判断部52−1は、前記外部アクティブ命令に従って生成されたパルスFACT1および内部アクティブ命令に従って生成されたパルスACT1が入力されて、その中の1つでもローレベルである場合、ハイレベル信号を出力するNORゲートを含む。そして、第2判断部52−2は、アクティブ制御信号TRASMIN0とリフレッシュ信号(REF)が入力されて、その中で1つでもローレベルである場合、ハイレベル信号を出力するNANDゲート、前記NANDゲートの出力を反転させるインバータ、およびオートプレチャージ信号APCG1と前記インバータの出力が入力されて、その中の1つでもハイレベルである場合、ローレベル信号を出力するNORゲートと、リセット信号(RST)およびプレチャージ信号(PRE1)が入力されて、アクティブ信号の出力可否を決定するNORゲートを含む。そして、前記信号生成部52−3は、前記第2判断部52−2の出力によって前記第1判断部52−1の出力を保持させるラッチおよび前記ラッチの出力をドライブするためのドライバを含む。
このように構成された本発明の動作に関する説明は次の通りである。
先ず、第1アクティブ制御部41は、上述した通り、セルフリフレッシュ又はオートリフレッシュ動作に関わらず所定時間だけ遅れたアクティブ信号BA0_DLYのフィードバックが入力されて、アクティブ制御信号TRASMIN0をハイレベルにして出力し、これを1つの信号ラインを介して、前記第1〜第4アクティブ信号生成部51〜54に供給する。また、第1プレチャージ信号生成部21にも出力する。
そして、第1〜第4アクティブ信号生成部51〜54は、図7に示すように、外部又は内部のアクティブ命令に従って生成されたパルスACTによりアクティブ信号BA0をハイレベルにして出力し、前記アクティブ制御信号TRASMIN0がハイレベルにして入力されれば所定時間後に前記アクティブ信号BA0をローレベルにして出力する。
すなわち、前記アクティブ制御信号TRASMIN0によりアクティブ信号のイネーブル区間が決定される。
一方、第2〜第4アクティブ制御部42〜44は、セルフリフレッシュ信号(SREF)又はオートリフレッシュ信号(AUTOREF)のうち、1つでもハイレベルであれば、すなわち、リフレッシュ動作区間であれば該当アクティブ制御信号TRASMIN1〜TRASMIN3をローレベルにしてディスエイブルにする。すなわち、リフレッシュ区間の間、第2〜第4アクティブ制御部42〜44が動作しないようにして電流消費を最小化する。
もちろん、第2〜第4アクティブ制御部42〜44は、セルフリフレッシュ信号(SREF)又はオートリフレッシュ信号(AUTOREF)が全てローレベルであれば、すなわちリフレッシュ動作区間でなければ該当アクティブ制御信号TRASMIN1〜TRASMIN3をハイレベルにして第1〜第4プレチャージ信号生成部21〜24に出力する。
したがって、第1〜第4プレチャージ信号生成部21〜24は、前記アクティブ制御信号TRASMIN0〜TRASMIN3によりオートプレチャージ信号APCG0〜APCG3を生成し、プレチャージ動作が行われるようにする。
本発明が属する技術分野の当業者は本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せずに、他の具体的な形態で実施され得るため、上述した実施形態は全ての面で例示的なものであり、限定的なものではないこととして理解しなければならない。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは特許請求の範囲によって表され、特許請求の範囲の意味および範囲そしてその等価概念から導き出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈しなければならない。
従来の技術による半導体メモリのアクティブ区間制御装置の構成を示すブロック図である。 図1のアクティブ制御部の内部構成を示す回路図である。 図1のアクティブ信号生成部の内部構成を示す回路図である。 本発明に係る半導体メモリのアクティブ区間制御装置の構成を示すブロック図である。 図4のアクティブ制御部の内部構成を示す回路図である。 図4のアクティブ信号生成部の内部構成を示す回路図である。 図6のアクティブ信号生成部の動作を説明するための波形図である。
符号の説明
2 0 … プレチャージ信号生成部
2 1 〜 2 4 … 第1 〜 第4 プレチャージ信号生成部
4 0 … アクティブ制御部
4 1 〜 4 4 … 第1 〜 第4 アクティブ制御部
4 1 − 3 … N A N D ゲート
4 1 − 4 … インバータ
4 1 − 5 … 遅延素子
4 2 − 2 … N O R ゲート
4 2 − 3 … N A N D ゲート
4 2 − 4 … インバータ
4 2 − 5 … 遅延素子
5 0 … アクティブ信号生成部
5 1 〜 5 4 … 第1 〜 第4 アクティブ信号生成部
5 2 − 1 … 第1 判断部
5 2 − 2 … 第2 判断部
5 2 − 3 … 信号生成部

Claims (13)

  1. リフレッシュ動作の可否によって少なくとも2つ以上の区分されたバンク各々のアクティブ区間を決定するためのアクティブ制御信号を生成するアクティブ制御手段と、
    前記アクティブ制御信号に対応するように前記各バンクに対するアクティブ信号を生成するアクティブ信号生成手段とを含み、
    前記アクティブ制御手段は、前記バンク各々に対応する数のアクティブ制御部からなり、前記アクティブ制御部は前記リフレッシュ動作の可否に関わらずアクティブ制御信号を生成するように構成されたものと、リフレッシュ動作の可否によりアクティブ制御信号を生成するように構成されたもので区分される
    ことを特徴とする半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  2. 前記リフレッシュ動作の可否に関わらず、アクティブ制御信号を生成するように構成されたアクティブ制御部は、所定時間だけ遅れて反転した前記アクティブ信号とハイレベル信号とが入力されて前記2つの信号が全てハイレベル信号である時、ローレベル信号を出力する論理素子、および
    前記論理素子の出力信号を所定時間だけ遅延させる遅延素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  3. 前記リフレッシュ動作の可否によってアクティブ制御信号を生成するように構成されたアクティブ制御部は、所定時間だけ遅れて反転した前記アクティブ信号と反転した前記リフレッシュ信号とが入力されて前記2つの信号が全てハイレベルである時、ローレベル信号を出力する論理素子、および
    前記論理素子の出力を所定時間だけ遅延させる遅延素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  4. 前記リフレッシュ動作の可否に関わらず、アクティブ制御信号を生成するように構成されたアクティブ制御部は、全体のアクティブ制御部の中で1つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  5. 前記アクティブ信号生成手段は、前記バンク各々に対応する数のアクティブ信号生成部からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  6. 前記アクティブ信号生成部は、アクティブ命令に従って前記アクティブ信号生成の可否を判断するための第1判断部、
    オートプレチャージおよびアクティブ制御信号によって前記アクティブ信号生成の可否を判断するための第2判断部、および
    前記第1判断部および第2判断部の出力によってアクティブ信号を生成する信号生成部を含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  7. 前記第1判断部は、外部アクティブ命令に従って生成された第1パルスと内部アクティブ命令に従って生成された第2パルスが入力されて、その中の1つでもハイレベルである場合、ローレベル信号を出力する論理素子を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  8. 前記第2判断部は、前記アクティブ制御信号とリフレッシュ信号が入力されて、その中で1つでもローレベルである場合、ハイレベル信号を出力する第1論理素子、前記第1論理素子の出力を反転させる第2論理素子、およびオートプレチャージ信号と前記第1論理素子の出力が入力されて、その中で1つでもハイレベルである場合、ローレベル信号を出力する第論理素子を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  9. 前記信号生成部は、前記第2判断部の出力によって前記第1判断部の出力を保持させるラッチを含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  10. 前記アクティブ制御信号によってプレチャージ信号を生成して、前記アクティブ信号生成手段に入力させるプレチャージ信号生成部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御回路。
  11. 少なくとも2つ以上のバンク、リフレッシュ動作の可否により前記バンク各々のアクティブ区間を決定するためのアクティブ制御信号を各々生成する少なくとも2つ以上のアクティブ制御部、および前記アクティブ制御信号に相応するように前記各バンクに対するアクティブ信号を各々生成する少なくとも2つ以上のアクティブ信号生成部を有する半導体記憶装置のアクティブ区間制御方法であって、
    前記アクティブ制御部の中の一部でリフレッシュ動作の可否に関わらずアクティブ制御信号を生成し、前記一部を除いた残りのアクティブ制御部でリフレッシュ動作の可否によってアクティブ制御信号を生成することを特徴とする半導体記憶装置のアクティブ区間制御方法。
  12. 前記リフレッシュ動作の可否に関わらずアクティブ制御信号を生成するアクティブ制御部は、全体アクティブ制御部のうち1つであることを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御方法。
  13. 前記リフレッシュ動作の可否に関わらず生成されたアクティブ制御信号は、前記全体アクティブ信号生成部に共通して入力されることを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置のアクティブ区間制御方法。
JP2006280433A 2005-10-19 2006-10-13 半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法 Active JP5005313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0098575 2005-10-19
KR1020050098575A KR100706830B1 (ko) 2005-10-19 2005-10-19 반도체 메모리의 액티브 구간 제어장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007115392A JP2007115392A (ja) 2007-05-10
JP5005313B2 true JP5005313B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37948001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280433A Active JP5005313B2 (ja) 2005-10-19 2006-10-13 半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7428179B2 (ja)
JP (1) JP5005313B2 (ja)
KR (1) KR100706830B1 (ja)
CN (1) CN100547679C (ja)
TW (1) TWI310947B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9806254B2 (en) * 2015-06-15 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Storage device with composite spacer and method for manufacturing the same

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166843A (ja) 1997-08-08 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH1196752A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Nec Corp 半導体記憶装置
KR100272163B1 (ko) 1997-12-30 2000-11-15 윤종용 대기용어레이전압발생기를갖는반도체메모리장치
KR19990069337A (ko) 1998-02-06 1999-09-06 윤종용 복합 반도체 메모리장치의자기 테스트 회로 및 이를 이용한 자기 테스트 방법
US6253340B1 (en) * 1998-06-08 2001-06-26 Micron Technology, Inc. Integrated circuit implementing internally generated commands
JP3544863B2 (ja) 1998-06-29 2004-07-21 富士通株式会社 半導体メモリ及びこれを備えた半導体装置
JP2000187983A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Nec Corp メモリ装置
KR100284742B1 (ko) 1998-12-28 2001-04-02 윤종용 입출력 센스앰프의 개수가 최소화된 메모리장치
JP3863313B2 (ja) * 1999-03-19 2006-12-27 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP4748828B2 (ja) * 1999-06-22 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100324821B1 (ko) * 1999-06-29 2002-02-28 박종섭 반도체 메모리 소자의 자동 리프레쉬 방법 및 장치
US6256249B1 (en) * 1999-12-30 2001-07-03 Cypress Semiconductor Corp. Method for hidden DRAM refresh
JP2002008370A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100515072B1 (ko) * 2000-06-30 2005-09-16 주식회사 하이닉스반도체 리프레시 동작에서의 전력소모를 줄이기 위한반도체메모리장치
JP3699003B2 (ja) 2001-04-18 2005-09-28 Necマイクロシステム株式会社 データ処理装置および方法
KR100431289B1 (ko) * 2001-06-27 2004-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 비트라인 센스앰프 제어회로
JP4768163B2 (ja) * 2001-08-03 2011-09-07 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
KR100396897B1 (ko) 2001-08-14 2003-09-02 삼성전자주식회사 페리(peri)용 전압 발생 회로와 이를 구비하는 반도체메모리 장치 및 전압 발생 방법
KR100437463B1 (ko) * 2002-07-18 2004-06-23 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 내부전원전압발생기를 제어하는 회로및 방법
US6809979B1 (en) * 2003-03-04 2004-10-26 Fernandez & Associates, Llp Complete refresh scheme for 3T dynamic random access memory cells
KR100529038B1 (ko) * 2003-04-30 2005-11-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자
US6954387B2 (en) * 2003-07-15 2005-10-11 International Business Machines Corporation Dynamic random access memory with smart refresh scheduler
JP4345399B2 (ja) 2003-08-07 2009-10-14 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
US6956782B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-18 Infineon Technologies Ag Selective bank refresh
KR100540488B1 (ko) * 2003-10-31 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 로우 경로 제어회로를 갖는 반도체 메모리 소자 및 그의구동방법
KR20050059790A (ko) * 2003-12-15 2005-06-21 주식회사 하이닉스반도체 감지증폭기의 오버 드라이빙 제어회로
KR100646940B1 (ko) * 2003-12-15 2006-11-17 주식회사 하이닉스반도체 낮은 첨두 전류치를 가지는 리프레시 제어기
KR100593145B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 메인 로우 디코더
CN1926633B (zh) * 2004-03-11 2010-08-25 富士通微电子株式会社 半导体存储器以及半导体存储器的操作方法
US7486574B2 (en) * 2004-04-13 2009-02-03 Hynix Semiconductor Inc. Row active control circuit of pseudo static ranom access memory
KR100673885B1 (ko) * 2004-04-27 2007-01-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자의 듀티 싸이클 교정 장치 및 그 방법
KR100631165B1 (ko) * 2004-05-06 2006-10-02 주식회사 하이닉스반도체 칩 면적을 줄인 반도체메모리소자 및 그의 구동방법
KR100649973B1 (ko) * 2005-09-14 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 내부 전압 발생 장치
US7573771B2 (en) * 2005-09-29 2009-08-11 Hynix Semiconductor, Inc. High voltage generator and semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI310947B (en) 2009-06-11
CN100547679C (zh) 2009-10-07
US7885126B2 (en) 2011-02-08
TW200717538A (en) 2007-05-01
US7428179B2 (en) 2008-09-23
US20070086259A1 (en) 2007-04-19
US20090010084A1 (en) 2009-01-08
KR100706830B1 (ko) 2007-04-13
JP2007115392A (ja) 2007-05-10
CN1953098A (zh) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184914B1 (ko) 동기형 반도체 기억장치
US8767497B2 (en) Semiconductor device performing self refresh operation
TWI296804B (en) Voltage generation control circuit in semiconductor memory device and method thereof
US6014340A (en) Synchronous semiconductor memory device having internal circuitry enabled only when commands are applied in normal sequence
KR100772110B1 (ko) 로우 어드레스 제어 장치
US6292420B1 (en) Method and device for automatically performing refresh operation in semiconductor memory device
KR102636444B1 (ko) 프리차지 제어 장치 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP2009181638A (ja) 半導体記憶装置
US7310273B2 (en) Method for controlling precharge timing of memory device and apparatus thereof
KR100200763B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 컬럼 선택 라인 인에이블 회로
US7102938B2 (en) Internal voltage generation control circuit and internal voltage generation circuit using the same
US7263021B2 (en) Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof
JP5005313B2 (ja) 半導体メモリのアクティブ区間制御装置および方法
JP2008165956A (ja) 選択的にネガティブワード線を駆動する半導体メモリ装置。
KR102163983B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR20060135227A (ko) 메모리 장치의 커맨드 버퍼 제어 방법
KR100642395B1 (ko) 반도체 장치
US7715270B2 (en) Address synchronous circuit capable of reducing current consumption in DRAM
JP4900310B2 (ja) 半導体記憶装置
US20080159016A1 (en) Voltage generating circuit of semiconductor memory apparatus capable of reducing power consumption
KR100794998B1 (ko) 반도체 메모리의 셀프 리프레쉬 펄스 발생 장치 및 방법
KR101708873B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR20150115071A (ko) 반도체 메모리 및 그의 구동 방법
TW201447330A (zh) 半導體裝置
KR0172233B1 (ko) 분배형 리프레쉬 모드 제어회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250