JP4997686B2 - プロトン伝導体及び電気化学デバイス - Google Patents

プロトン伝導体及び電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4997686B2
JP4997686B2 JP2004035880A JP2004035880A JP4997686B2 JP 4997686 B2 JP4997686 B2 JP 4997686B2 JP 2004035880 A JP2004035880 A JP 2004035880A JP 2004035880 A JP2004035880 A JP 2004035880A JP 4997686 B2 JP4997686 B2 JP 4997686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
proton
proton conductor
salt
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228588A (ja
Inventor
修一 瀧澤
淳 西本
和明 福島
拓郎 開本
和宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004035880A priority Critical patent/JP4997686B2/ja
Priority to PCT/JP2005/002520 priority patent/WO2005078838A1/ja
Publication of JP2005228588A publication Critical patent/JP2005228588A/ja
Priority to US11/426,474 priority patent/US20060263661A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4997686B2 publication Critical patent/JP4997686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、プロトン伝導体及び燃料電池等の電気化学デバイスに関するものである。
固体高分子型燃料電池の電解質膜は、一般的に水がプロトン(H+)伝導のキャリアとなっているため、低湿度雰囲気、或いは100℃以上の高温領域において、膜内の水の枯渇により出力が低下することが問題となっている。そのため、安定した出力での運転を行うために、水の管理(ウォーターマネージメント)の技術を確立する必要がある。
現在、ウォーターマネージメントを行う方法として、外部加湿法、内部加湿法、自己加湿法がある(例えば、後記の特許文献1、特許文献2又は特許文献3参照。)。
特開2003−22829号公報(第4頁5欄28行目〜第6頁10欄46行目、図1〜図5) 特開平6−132038号公報(第3頁4欄19行目〜第4頁5欄36行目) 特開2001−176529号公報(第9頁16欄50行目〜第10頁18欄40行目)
ウォーターマネージメントを簡略化することができれば、燃料電池システムのシステムを小さく設計することが可能になり、小型化、更にはポータブル化が可能になるだろうと考えられる。
ウォーターマネージメントを簡略化し、燃料電池のポータブル化を行うためには、上記の外部加湿法は、加湿のコントロールが容易であり、材料的にも複雑な技術を必要としないという利点がある一方で、加湿器などの付加設備のスペースを必要とし、また加熱部の追随性が高速スタート時に問題となっているため、不適切である。これに対して、内部加湿法は、水分補給が高分子電解質膜の近傍で行われるため出力変化への追随が良いこと、及び燃料電池セルの中に加湿器が組み込まれるため設備全体としてのスペースが小さく設計できることなどから、ポータブル化には適している。また、自己加湿法は、電池作動時に起こる反応を利用して膜内部から水分補給を行うもので、付加設備を省略することができるという点で最も優れていることから、ポータブル化には適している。
しかしながら、内部加湿法は、何らかの原因で加湿が低下したとき、補修するのが困難であること、自己加湿法は、目的の性能を持った膜の製作には新たな技術が必要となっているのが現状である。このために、ウォーターマネージメントを簡略化するためには、新たな技術が必要となっている。
本発明の目的は、上記のような実情に鑑み、乾燥状態や高温の無加湿条件下においても好適に用いることができ、加湿器等の煩雑な付属機器が不要となり、システムの簡略化を図ることができるプロトン伝導体及び電気化学デバイスを提供することにある。
即ち、本発明は、双性イオン塩とプロトン(H+)供与体とからなる、プロトン伝導体に係るものである。
また、第1極と、第2極と、この電極間に挟持されたプロトン伝導層とからなる積層構造体を有し、前記プロトン伝導層が本発明のプロトン伝導体からなる、電気化学デバイスに係るものである。
本発明のプロトン伝導体によれば、前記双性イオン塩と前記プロトン供与体とからなるので、従来例のような水に代わって、前記双性イオン塩がプロトンの伝導キャリアとなり、プロトン伝導を発現する。前記双性イオン塩を用いたプロトン伝導は水を特に必要とせず、乾燥状態や高温下、例えば100℃以上の無加湿条件において、燃料電池等の電気化学デバイスとして作動することができる。従って、加湿器等の煩雑な付属機器が不要となり、システムを簡略化することができ、燃料電池等の電気化学デバイスのポータブル化を実現することができる。
本発明において、前記双性イオン塩は下記一般式(1)〜(5)で表される溶融塩であることが望ましい。
Figure 0004997686
なお、前記一般式(1)〜(5)において、前記R1〜R7はそれぞれ、水素、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20からなる基である。
また、前記Y1〜Y5はそれぞれ、炭素数1〜20からなり、ヘテロ原子を含んでいてもよい基であって、前記双性イオン塩のカチオン部位とアニオン部位とを共有結合で結ぶ基である。
また、前記X-としては、スルホン酸アニオン(−SO3 -)、スルホニルイミドアニオン(−SO2-SO2)、スルホニルメチド酸((−SO23-)、カルボン酸アニオン(−COO-)などが挙げられる。
また、前記一般式(1)〜(5)で表される前記双性イオン塩が、4級窒素を持つイミダゾール、ピリジン又は/及びアンモニウム塩からなるカチオン構造を有することが好ましい。具体的には、前記双性イオン塩としては、下記構造式(1)で表される1−メチル−3−プロピルスルホン酸イミダゾリウム塩(MeImPrSO3)、下記構造式(2)で表される1−ヒドロ−3−プロピルスルホン酸イミダゾリウム塩(HImPrSO3)、下記構造式(3)で表される1,3−ジメチル−4−プロピルスルホン酸イミダゾリウム塩、下記構造式(4)で表される1−プロピルスルホン酸ピリジニウム塩、下記構造式(5)で表される1−メチル−4−プロピルスルホン酸ピリジニウム塩、下記構造式(6)で表されるトリエチルプロピルスルホン酸アミン塩等が挙げられる。
Figure 0004997686
前記プロトン供与体は、カルボン酸、スルホン酸、スルホニルイミド酸、スルホニルメチド酸又はこれらの酸性基を有する樹脂からなることが好ましい。具体的には、前記プロトン供与体が、下記構造式(7)で表されるビス(トリフルオロメタンスルホニルイミド)ヒドリド(HTFSI)、パーフルオロスルホン酸樹脂(ナフィオン(登録商標)など)、トリフルオロメタンスルホン酸、ヘキサフルオロエタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリメチルスルホン酸、酢酸、リン酸又はポリスチレンスルホン酸からなることが好ましい。
Figure 0004997686
なお、前記双性イオン塩と前記プロトン供与体の混合比は特に限定されることはないが、例えば、前記双性イオン塩が前記プロトン供与体に対し等モル以下混合されていることが好ましい。
本発明に基づくプロトン伝導体における、プロトン伝導のメカニズムは、プロトン(H+)が、前記双性イオン塩の前記X-を介して、近接する前記双性イオン塩及び前記プロトン供与体間を移動し、このような、プロトンの移動を繰り返すことによって、プロトンの伝導が行われると考えられる。
このように、本発明に基づくプロトン伝導体は、前記双性イオン塩と前記プロトン供与体とからなり、前記双性イオン塩がプロトンの伝導キャリアとなってプロトン伝導を発現する。そして、前記双性イオン塩を用いたプロトン伝導は水を特に必要としないため、乾燥状態や高温下、例えば100℃以上の無加湿条件においても、燃料電池等の電気化学デバイスとしての作動が可能になる。従って、加湿器等の煩雑な付属機器が不要となり、システムを簡略化することができ、燃料電池等の電気化学デバイスのポータブル化を実現することができる。
本発明に基づく電気化学デバイスは、例えば燃料電池として構成することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、燃料電池として構成された本発明に基づく電気化学デバイスの一例の概略断面図である。即ち、本発明に基づく電気化学デバイスを、前記第1極に燃料が供給されかつ前記第2極に酸素が供給されてなる燃料電池に適用した例である。
この燃料電池2は、互いに対向する、端子5付きの負極(燃料極)6と、端子7付きの正極(酸素極)8と、これらの両極間に挟持されたプロトン伝導層1とからなる積層構造体(MEA)3を有する。また、負極6及び正極8はそれぞれ、触媒層9を有している。
MEA3の製造方法としては、例えば、前記双性イオン塩と前記プロトン供与体とを溶媒を用いて混合し、ドクターブレード法などによりキャストし、成膜する。次に、触媒層9付きの電極6、8間に、上記のように作製した膜を挟み、熱プレス(例えば150℃、0.1t、5分間)を行うことによってMEA3を作製することができる。
この燃料電池2のメカニズムは、使用時には、負極6側ではH2ガス流路12中にH2ガスが通される。燃料(H2ガス)が流路12を通過する間に負極6で水素イオンが発生し、この水素イオンがプロトン伝導層1を通過して正極8側へ移動する。一方、イオン化するときに放出した電子は外部回路を通過して正極8側へ移動する。正極8において水素イオンと電子はO2流路13を通る酸素(空気)と反応し、これにより所望の起電力が取り出される。
ここで、触媒層9付きの負極6、プロトン伝導層1及び触媒層9付きの正極8からなる積層構造体(MEA)3が複数個積層されて一体構造に形成されていてもよく、この場合は、より高い起電力を容易に得られるという効果がある。また、燃料としてH2ガスを用いる例を説明したが、その他の燃料を用いることも勿論可能である。
かかる燃料電池2は、プロトン伝導層1が本発明に基づくプロトン伝導体からなるので、前記双性イオン塩がプロトンの伝導キャリアとなり、プロトン伝導を発現する。前記双性イオン塩を用いたプロトン伝導は水を特に必要とせず、乾燥状態や高温下、例えば100℃以上の無加湿条件において、燃料電池として作動することができる。従って、加湿器等の煩雑な付属機器が不要となり、システムを簡略化することができ、燃料電池等の電気化学デバイスのポータブル化を実現することができる。
以下、本発明に基づく実施例について説明する。
実施例1
前記双性イオン塩と、前記プロトン供与体との混合系がプロトン伝導体として機能するか否かを、前記双性イオン塩には1−メチル−3−プロピルスルホン酸イミダゾリウム塩(MeImPrSO3)を、前記プロトン供与体にはビス(トリフルオロメタンスルホニルイミド)ヒドリド(HTFSI)を用い、示差走査熱量(DSC)測定、1H−NMR、イオン伝導度測定を行って評価した。
MeImPrSO3は、下記のようにして作製した。まず、N−メチルイミダゾールのアセトン溶液に1,3−プロパンスルトンをゆっくり滴下し、室温で1日攪拌すると白い沈殿物が生成した。反応後、濾過して溶液成分を除去し、アセトンで洗浄を繰り返し行い、乾燥することにより白い粉末状の物質が得られた。得られた物質について1H−NMRを行った結果、図2に示すように、目的物であるMeImPrSO3であることが分かった。
上記のようにして作製したMeImPrSO3と、HTFSIとを混合して得られた液体について、示差走査熱量測定(DSC)を行ったところ、図3に示すように、およそ−50℃付近にガラス転移温度(Tg)を示した。なお、HTFSIに対するMeImPrSO3の混合比(モル比)は、0〜0.5とした。
また、HTFSIに対するMeImPrSO3のモル比を1/9、2/8、3/7、4/6、5/5(MeImPrSO3/HTFSI)と変化させて、組成比を変えた時のHTFSIのプロトンのケミカルシフトを調べた。測定は、NMR溶媒との相互作用を避けるために二重管を用い、内管にNMR溶媒、外管に試料を入れて測定した。図4に示すように、MeImPrSO3の組成比を上げていくと、HTFSIのプロトンは低磁場側にシフトし、そのプロトンの解離性が上がっていることが分かった。
さらに、HTFSIに対するMeImPrSO3のモル比を5/5(MeImPrSO3/HTFSI)とし、このプロトン伝導体について乾燥雰囲気下でイオン伝導度を測定した。図5は、サンプルの室温(25℃)におけるコールコールプロットである。図5のコールコールプロットから、このイオン伝導率を求めたところ、7×10-5S/cmであった。
実施例2
前記双性イオン塩のN位が水素のタイプである1−ヒドロ−3−プロピルスルホン酸イミダゾリウム塩(HImPrSO3)を用い、前記プロトン供与体であるHTFSIと混合してそのプロトン伝導性を調べた。
HImPrSO3は、下記のようにして作製した。まず、イミダゾールのアセトン溶液に1,3−プロパンスルトンをゆっくり滴下し、室温で1日攪拌すると白い沈殿物が生成した。反応後、濾過して溶液成分を除去し、アセトンで洗浄を繰り返し行い、乾燥することにより白い粉末状の物質が得られた。得られた物質について1H−NMRを用いた結果、図6に示すように、目的物であるHImPrSO3であることが分かった。
上記のようにして作製したHImPrSO3と、HTFSIとを混合して得られた液体について、DSC測定を行ったところ、図7に示すように、およそ−50℃付近にガラス転移温度(Tg)を示した。なお、HTFSIに対するHImPrSO3の混合比(モル比)は、0〜0.5とした。
また、HTFSIに対するHImPrSO3のモル比を1/9、2/8、3/7、4/6、5/5(HImPrSO3/HTFSI)と変化させて、組成比を変えた時のHTFSIのプロトンのケミカルシフトを調べた。測定は、NMR溶媒との相互作用を避けるために二重管を用い、内管にNMR溶媒、外管に試料を入れて測定した。図8に示すように、HImPrSO3の組成比を上げていくと、HTFSIのプロトンは低磁場側にシフトし、そのプロトンの解離性が上がっていることが分かった。
さらに、HTFSIに対するHImPrSO3のモル比を5/5(HImPrSO3/HTFSI)とし、このプロトン伝導体について乾燥雰囲気下でイオン伝導度を測定した。図9は、サンプルの室温(25℃)におけるコールコールプロットである。図9のコールコールプロットから、このイオン伝導率を求めたところ、4×10-5S/cmであった。
実施例3
前記双性イオン塩と前記プロトン供与体とからなる本発明に基づくプロトン伝導体を用いて前記プロトン伝導層を作製し、評価した。前記双性イオン塩にはMeImPrSO3を、前記プロトン供与体にはNafion(登録商標)溶液を用いた。
まず、Nafion(登録商標)溶液にMeImPrSO3を加え3時間攪拌した後、ドクターブレード法によりキャストし、厚さ250μmに成膜した。なお、Nafion(登録商標)とMeImPrSO3との混合比は1/1(Nafion(登録商標)/MeImPrSO3)とした。
次に、白金担持カーボン(1mg/cm2白金担持、エレクトロケム社製、商品名Valcan XC−72)に、Nafion(登録商標)/MeImPrSO3=1/1の混合溶液を塗布し、60℃で3時間乾燥することにより電極とした。この電極間に、上記に作製した膜を挟み、熱プレス(150℃、0.1t、5分間)を行うことによりMEAを作製した。このMEAを水素雰囲気下のボックス内に配し、120℃に加熱して定電圧測定を行った。図10に示すように、100mVの電圧をかけたところ、3.5mAの電流が流れた。また、このときのイオン伝導度は2×10-3S/cmであった。
以上より明らかなように、本発明に基づくプロトン伝導体は、前記双性イオン塩と前記プロトン供与体とからなり、前記双性イオン塩がプロトンの伝導キャリアとなってプロトン伝導を発現する。前記双性イオン塩を用いたプロトン伝導は水を特に必要とせず、乾燥状態や高温下、例えば100℃以上の無加湿条件において、燃料電池として作動することができる。従って、加湿器等の煩雑な付属機器が不要となり、システムを簡略化することができ、燃料電池等の電気化学デバイスのポータブル化を実現することができる。
以上、本発明を実施の形態及び実施例について説明したが、上述の例は、本発明の技術的思想に基づき種々に変形が可能である。
例えば、燃料電池等として好適な本発明に基づく電気化学デバイスにおいて、その形状、構成、材質等は本発明を逸脱しない限り、適宜選択可能である。
本発明の実施の形態における、燃料電池として構成された本発明に基づく電気化学デバイスの概略断面図である。 本発明の実施例による、MeImPrSO31H−NMRのグラフである。 同、MeImPrSO3と、HTFSIとからなる本発明に基づくプロトン伝導体の示差走査熱量測定(DSC)の結果である。 同、HTFSIに対するMeImPrSO3のモル比を変化させて、組成比を変えた時のHTFSIのプロトンのケミカルシフトを測定した結果である。 同、本発明に基づくプロトン伝導体(HTFSIに対するMeImPrSO3のモル比を5/5(MeImPrSO3/HTFSI)とした場合)の室温(25℃)におけるコールコールプロットである。 同、HImPrSO31H−NMRのグラフである。 同、HImPrSO3と、HTFSIとからなる本発明に基づくプロトン伝導体の示差走査熱量測定(DSC)の結果である。 同、HTFSIに対するHImPrSO3のモル比を変化させて、組成比を変えた時のHTFSIのプロトンのケミカルシフトを測定した結果である。 同、本発明に基づくプロトン伝導体(HTFSIに対するHImPrSO3のモル比を5/5(HImPrSO3/HTFSI)とした場合)の室温(25℃)におけるコールコールプロットである。 同、Nafion(登録商標)とMeImPrSO3とからなる本発明に基づくプロトン伝導体の定電圧測定の結果である。
符号の説明
1…プロトン伝導層、2…燃料電池、3…積層構造体(MEA)、5、7…端子、
6…負極、8…正極、9…触媒層、12…H2流路、13…O2流路

Claims (8)

  1. 下記一般式(1))で表される溶融塩の何れかである双性イオン塩と、プロトン(H)供与体とからなる、プロトン伝導体。
    Figure 0004997686
    (前記一般式(1))において、前記R 2 〜R 4 はそれぞれ、水素、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20からなる基であり、前記Y 2 4 はそれぞれ、炭素数1〜20からなり、ヘテロ原子を含んでいてもよい基であって、前記双性イオン塩のカチオン部位とアニオン部位とを共有結合で結ぶ基であり、前記Xは、スルホン酸アニオン(−SO3 )、スルホニルイミドアニオン(−SO2SO2)、スルホニルメチド酸((−SO23)、カルボン酸アニオン(−COO)の何れかである。)
  2. 前記一般式(1))で表される前記双性イオン塩が、4級窒素を持つイミダゾール、ピリジンからなるカチオン構造を有する、請求項1に記載したプロトン伝導体。
  3. 前記双性イオン塩が、下記構造式()で表される1,3−ジメチル−4−プロピルスルホン酸イミダゾリウム塩、下記構造式()で表される1−メチル−4−プロピルスルホン酸ピリジニウム塩の何れかである、請求項2に記載したプロトン伝導体。
    Figure 0004997686
  4. 前記プロトン供与体がカルボン酸、スルホン酸、スルホニルイミド酸、スルホニルメチド酸又はこれらの酸性基を有する樹脂からなる、請求項1に記載したプロトン伝導体。
  5. 前記プロトン供与体が、下記構造式()で表されるビス(トリフルオロメタンスルホニルイミド)ヒドリド、パーフルオロスルホン酸樹脂、トリフルオロメタンスルホン酸、ヘキサフルオロエタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリメチルスルホン酸、酢酸、リン酸又はポリスチレンスルホン酸からなる、請求項4に記載したプロトン伝導体。
    Figure 0004997686
  6. 前記双性イオン塩が前記プロトン供与体に対し等モル以下混合されている、請求項1に記載したプロトン伝導体。
  7. 第1極と、第2極と、これらの電極間に挟持されたプロトン伝導層とからなる積層構造体を有し、前記プロトン伝導層が請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載したプロトン伝導体からなる、電気化学デバイス。
  8. 燃料電池として構成されている、請求項7に記載した電気化学デバイス。
JP2004035880A 2004-02-13 2004-02-13 プロトン伝導体及び電気化学デバイス Expired - Fee Related JP4997686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035880A JP4997686B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 プロトン伝導体及び電気化学デバイス
PCT/JP2005/002520 WO2005078838A1 (ja) 2004-02-13 2005-02-10 プロトン伝導体及び電気化学デバイス
US11/426,474 US20060263661A1 (en) 2004-02-13 2006-06-26 Proton conductor and electrochemical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035880A JP4997686B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 プロトン伝導体及び電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228588A JP2005228588A (ja) 2005-08-25
JP4997686B2 true JP4997686B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=34857702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035880A Expired - Fee Related JP4997686B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 プロトン伝導体及び電気化学デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060263661A1 (ja)
JP (1) JP4997686B2 (ja)
WO (1) WO2005078838A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8697309B2 (en) * 2004-09-03 2014-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Proton conductor and fuel cell using the same
FR2893623B1 (fr) * 2005-11-22 2008-02-01 Inst Nat Polytech Grenoble Preparation de films constitues par un polymere reticule ayant des groupes ioniques
CN100413134C (zh) * 2005-12-30 2008-08-20 新源动力股份有限公司 一种质子交换膜燃料电池无增湿操作条件的遴选方法
US7804744B2 (en) * 2007-05-03 2010-09-28 Gary Stephen Shuster Optically-readable disk with copy protection device
US20100068594A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane, method of preparing the same, and fuel cell including the polymer electrolyte membrane
GB201309668D0 (en) 2013-05-30 2013-07-17 Isis Innovation Organic semiconductor doping process
WO2015151977A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 リンテック株式会社 双性イオン化合物およびイオン伝導体
US11499007B2 (en) * 2016-01-15 2022-11-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Highly stretchable, transparent, and conductive polymer
JP7125022B2 (ja) * 2018-07-19 2022-08-24 国立大学法人東京農工大学 化合物
WO2021237664A1 (zh) * 2020-05-29 2021-12-02 宁德新能源科技有限公司 电解液和包括电解液的电化学装置及电子装置
CN115304518B (zh) * 2022-08-03 2023-10-31 苏州旭珀禾科技有限公司 一种具有生物相容性的两性离子化合物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028292A1 (fr) * 1997-12-01 1999-06-10 Acep Inc. Sels de sulfones perfluores, et leurs utilisations comme materiaux a conduction ionique
JP4036279B2 (ja) * 2001-10-09 2008-01-23 よこはまティーエルオー株式会社 プロトン伝導体及びこれを用いた燃料電池
US6863838B2 (en) * 2001-10-25 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Zwitterionic imides
JP4313973B2 (ja) * 2002-02-14 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 高分子電解質及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228588A (ja) 2005-08-25
WO2005078838A1 (ja) 2005-08-25
US20060263661A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060263661A1 (en) Proton conductor and electrochemical device
JP2007107003A (ja) イオン伝導性架橋共重合体、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
US7989116B2 (en) Electrolyte utilizing a lewis acid/bronstead acid complex
US11296346B2 (en) Borosulfate proton conducting materials
EP3197906A1 (en) Polyoxometalate salts, proton exchange membranes and precursors, membrane-electrode assemblies, fuel cells and methods
JP3748875B2 (ja) プロトン伝導性高分子、前記高分子を含むプロトン伝導性高分子膜、その製造方法及びその高分子膜を採用した燃料電池
JP5627198B2 (ja) プロトン伝導性高分子電解質膜とそれを用いた膜−電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP5062722B2 (ja) 無水・高温下に作動可能なプロトン導電性燃料電池用膜、及びその製造方法
Kim et al. Anionic–cationic bi-cell design for direct methanol fuel cell stack
JP2009129703A (ja) デンドロナイズドポリマ電解質、その製造方法、固体高分子電解質膜、固体高分子型燃料電池用電極、及び燃料電池
JP4549663B2 (ja) 固体高分子電解質および燃料電池
WO2003083981A1 (fr) Echangeur de protons pour pile a combustible et pile a combustible dotee de cet echangeur
JP5005160B2 (ja) ゲル電解質及び燃料電池
US7115334B2 (en) Gel electrolyte and fuel cell employing the same
US7758986B2 (en) Proton conductor, polymer electrolyte comprising the same and fuel cell employing the polymer electrolyte
JP4583874B2 (ja) プロトン伝導性固体高分子電解質膜および燃料電池
KR100600150B1 (ko) 나노 크기의 덴드리머가 함침된 복합 전해질막 및 이의 제조방법
Itoh et al. Synthesis and characteristics of hyperbranched polymer with phosphonic acid groups for high-temperature fuel cells
KR20190037412A (ko) 복합 고분자 전해질막 제조방법 및 연료전지
KR100918867B1 (ko) 이온성 액체를 함유하는 폴리머 전해질과 이오노머바인더를 포함하는 막-전극접합체, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료전지
US7842431B2 (en) Mixture, cation conductor and electrochemical device using those
JP2009016344A (ja) 複合プロトン伝導体、プロトン伝導性電解質膜、及び燃料電池
Wang et al. Recent progress in the development of anion exchange membranes for electrochemical devices
JP4936673B2 (ja) 高分子電解質膜および直接メタノール型燃料電池
JP2005146264A (ja) 化合物、イオン交換体、プロトン伝導体および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees