JP4995944B2 - モータ制動装置、および、モータ制御方法 - Google Patents

モータ制動装置、および、モータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4995944B2
JP4995944B2 JP2010143448A JP2010143448A JP4995944B2 JP 4995944 B2 JP4995944 B2 JP 4995944B2 JP 2010143448 A JP2010143448 A JP 2010143448A JP 2010143448 A JP2010143448 A JP 2010143448A JP 4995944 B2 JP4995944 B2 JP 4995944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
motor
frequency
braking
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010143448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012010472A (ja
Inventor
義文 長門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2010143448A priority Critical patent/JP4995944B2/ja
Priority to PCT/JP2011/064372 priority patent/WO2011162328A1/ja
Priority to TW100122002A priority patent/TWI516013B/zh
Publication of JP2012010472A publication Critical patent/JP2012010472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995944B2 publication Critical patent/JP4995944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

本発明は、モータ制動装置、および、モータ制御方法に関し、特に、ダイナミックブレーキを利用したモータ制動装置、および、モータ制御方法に関する。
モータが動いているときに作用するダイナミックブレーキは、鉄道の車両等の制動に利用され、様々な改良がなされている。例えば、特許文献1には、モータを駆動する制御方法において、主回路遮断などの非常停止時モータを駆動するパワートランジスタの上側又は下側トランジスタを同時に点弧する比率を制動中に変化させ、機械に合わせた減速で停止させるダイナミックブレーキが提案されている。
特開2007−37382号公報
しかしながら、従来のダイナミックブレーキのためのダイナミックブレーキ回路やモータ制御装置においては、通常、外部のコントローラからの指令の信号により、モータに制動を加えるタイミングを得ているため、ダイナミックブレーキ装置を外付けのオプションとした場合、タイミングを教示するために専用の信号線が必要であった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、制動を加えるタイミングを判断してモータに制動を加えるモータ制動装置、および、モータ制御方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、モータの端子間の端子間電圧を検出する電圧検出部と、前記端子間電圧の周波数を電圧値に変換して出力する周波数・電圧変換部と、前記周波数・電圧変換部から出力された電圧値と、所定の閾値電圧とを比較する電圧比較部と、前記電圧比較部の比較結果に基づき前記モータに制動を加える制動部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、モータの端子間の端子間電圧を検出し、端子間電圧の周波数を電圧値に変換して出力し、この出力された電圧値と、所定の閾値電圧とを比較した結果に基づきモータに制動をかけることにより、制動を加えるタイミングを判断してモータにブレーキをかけるモータ制動装置、および、モータ制御方法を提供できる。
本発明の実施形態に係るモータ制御システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図1のモータ制動装置の動作例を示すフローチャートである。 図1のモータの端子間の電圧の時間的変化の一例を示す線図である。 図1のモータ制動装置の動作例を示すフローチャートである。
まず、本発明の一実施形態に係るモータ制御システムの構成および概要機能について、図1を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るモータ制御システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、モータ制御システム1は、三相交流で駆動するモータ2と、モータ2を動かすための電力を供給するモータ駆動装置3と、モータ2に制動を加えるモータ制動装置10とを備える。
モータ2は、モータ駆動装置3から電力の供給を受ける端子2aを有する。モータ2は、リニアモータや回転モータであり、磁気的な作用により互いに相対運動する固定子および可動子(または回転子)を有し、これらはコイルまたは永久磁石により形成される。このコイルは、端子2aに接続されている。また、モータ2は、サーボモータであり、モータ2の状態を検出するセンサ(図示せず)を有し、このセンサはモータ駆動装置3に接続される。
モータ駆動装置3は、モータに電力を供給する出力端子3aを有し、電源装置から供給された電力を三相交流に変換し、モータ制動装置10を通して、モータ2に電力を供給する。出力端子3aは、U相用、V相用、および、W相用の端子から形成される。また、モータ駆動装置3は、上位コントローラ(図示せず)により制御され、上位コントローラの指令により、モータ2をサーボONの状態にしてモータ2に電力を供給したり、サーボOFFの状態にして電力の供給を止めたりする。
モータ制動装置10は、モータ駆動装置3の出力に接続させるための入力端子11と、モータの端子に接続するための出力端子12と、入力端子11と出力端子12とを接続する導線13と、モータ2の端子2a間の端子間電圧を検出する電圧検出部15と、端子間電圧の周波数を電圧値に変換して出力する周波数・電圧変換(F/V)部16と、周波数・電圧変換部16から出力された電圧値と、所定の閾値電圧とを比較する電圧比較部17と、電圧比較部17の比較結果に基づき、モータ2の制動を制御する制御部18と、制御部18の制御に基づきモータ2に制動をかける制動部20と、を有する。
入力端子11は、モータ駆動装置3の各出力端子3aに接続され、モータ2に供給する電力を受ける。
出力端子12は、モータ2の各端子2aに接続され、モータ2にモータ駆動装置3からの電力を供給する。
導線13は、U相用導線13u、V相用導線13v、および、W相用導線13wを有する。U相用導線13uと、V相用導線13vとには、電圧検出部15が接続される。なお、電圧検出部15は、U相用導線13u、V相用導線13v、および、W相用導線13wのいずれか2つに接続されればよい。また、U相用導線13u、V相用導線13v、および、W相用導線13wには、制動部20が接続され、ダイナミックブレーキが作動する際、モータ2に発生する逆起電力が、制動部20において消費される。
電圧検出部15は、導線13間の電圧を検出し、周波数・電圧変換部16に出力する。
周波数・電圧変換部16は、F/Vコンバータを有し、電圧検出部15により検出された電圧のパルス周波数を、パルス周波数に応じた電圧値に変換する。
電圧比較部17は、コンパレータを有し、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値と、第1閾値および第2閾値との比較結果を出力する。
制御部18は、第1閾値以下ならば、制動部20のブレーキ動作のスイッチをONさせる信号を出力し、第2閾値以上ならば、制動部20のブレーキ動作のスイッチをOFFさせる信号を出力する。
制動部20は、トランジスタ素子の一例のダイナミックブレーキトランジスタ(DBトランジスタ)21と、抵抗器の一例であり、モータ2で発生した逆起電力を熱エネルギーに変換するダイナミックブレーキ抵抗器(DB抵抗器)22と、モータ2で発生した逆起電力を整流ダイオードで整流する整流回路23とを有する。
次に、モータ制御システム1の動作を図2から図4を用いて説明する。
図2は、モータ制動装置10におけるダイナミックブレーキの動作例を示すフローチャートである。図3は、モータ2の端子間の電圧の時間的変化の一例を示す線図である。図4は、モータ制動装置10のブレーキ解除の動作例を示すフローチャートである。
まず、モータ制動装置10が、モータ2にダイナミックブレーキをかける際の動作について説明する。
図2に示すように、電圧検出部15が、モータ2の端子間電圧を検出する(ステップS1)。具体的には、電圧検出部15が、モータ2の端子2aに接続されている導線13間の電圧を検出し、検出した電圧を周波数・電圧変換部16に出力する。
図3に示すように、モータ駆動装置3は、サーボONの状態で、ある一定周波数の電圧パルスを出力する。この電圧パルスは、モータ2に流す電流の周波数に応じて、電圧の正負が反転する。なお、電圧パルスの周波数は、モータ2に流す電流の周波数、すなわち、モータ2の回転の周波数より高い。
次に、周波数・電圧変換部16は、電圧検出部15により検出された電圧の周波数を周波数に応じた電圧値に変換する(ステップS2)。具体的には、周波数・電圧変換部16は、電圧パルスの周波数を、電圧パルスの周波数に応じた電圧値に変換する。周波数・電圧変換部16は、周波数が高いほど、高い電圧値を出力する。
次に、電圧比較部17は、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値が第1閾値電圧以下であるか否かを判定する(ステップS3)。図3に示すように、サーボONの状態では、モータ駆動装置3は、高周波数の電圧パルスを出力しているので、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値が第1閾値電圧より高く(ステップS3;NO)、ステップS1に戻り、電圧検出部15が、電圧を検出する。
一方、サーボOFFの状態になると、モータ駆動装置3は、電圧パルスの出力を停止する。電圧パルスの出力を停止すると、図3に示すように、モータ2の回転に対応した逆起電力の電圧波形がモータ2の端子間に現れる。この場合、電圧パルスの周波数に比べ、回転の周波数が低いので、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値が第1閾値電圧以下になり(ステップS3;YES)、制御部18は、制動部20のDBトランジスタ21をONにする(ステップS4)。DBトランジスタ21がONになると、モータ2の逆起電力による電流がDB抵抗器22に流れ、熱エネルギーに変換され、制動部20は、モータ2にダイナミックブレーキをかける。
次に、モータ制動装置10のブレーキ解除の動作について説明する。これは、モータ2を駆動させる際、または、過ってブレーキが解除されないようにするための動作である。
図4に示すように、電圧検出部15が、モータ2の端子間電圧を検出する(ステップS5)。ステップS1と同様であるが、例えば、モータ2が止まった状態で、モータ駆動装置3から電力が供給されていない状態では、モータ2の端子間電圧は零である。
次に、周波数・電圧変換部16は、電圧検出部15により検出された電圧の周波数を周波数に応じた電圧値に変換して出力する(ステップS6)。例えば、モータ2の端子間電圧が零のときは、電圧を検出できず周波数も零であり、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値は零となる。
次に、電圧比較部17は、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値が第2閾値電圧以上であるか否かを判定する(ステップS7)。例えば、モータ2の端子間電圧が零の場合、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値は零であり、第2閾値電圧より低く(ステップS3;NO)、DBトランジスタ21はONのままで、ダイナミックブレーキは解除されず、ステップS1に戻り、電圧検出部15が、電圧を検出する。なお、第1閾値は、第2閾値より小さい。
一方、モータ2を駆動させるため、モータ駆動装置3は、電圧パルスを出力し始めると、電圧検出部15が、モータ駆動装置3の出力をモータ2の端子間電圧として検出し、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値が第2閾値電圧以上になり(ステップS7;YES)、制御部18は、制動部20のDBトランジスタ21をOFFにする(ステップS8)。DBトランジスタ21がOFFになり、制動部20がダイナミックブレーキを解除し、モータ駆動装置3からモータ2へ電力が供給される。なお、第2閾値は、第1閾値より大きいので、周波数・電圧変換部16の電圧値が第1閾値より低くなり、ダイナミックブレーキがかかった状態で、何らかの原因で、周波数・電圧変換部16の電圧値が第1閾値より大きくなった場合でも、第2閾値以下ならばダイナミックブレーキは解除されない。このように、第1閾値と第2閾値とが異なり、第1閾値を、第2閾値より小さくすることにより、DBトランジスタ21のON・OFFに関してヒステリシス的な機能を持たせ、ダイナミックブレーキが安定的にモータ2に作用できるようになっている。
以上、本実施形態によれば、電圧検出部15がモータ2の端子2a間の端子間電圧を検出し、周波数・電圧変換部16が端子間電圧の周波数を電圧値に変換して出力し、電圧比較部17と制御部18と制動部20とが、周波数・電圧変換部16の出力の電圧値と、所定の閾値電圧とを比較した結果に基づきモータに制動をかけることにより、モータ制動装置10は、制動を加えるタイミングを判断してモータ2にブレーキをかけることができる。また、モータ制動装置10は、モータ駆動装置3からのサーボON/OFF等の機能切替のタイミングの教示の信号が無くても、簡易な構成で、自動で機能切替の判断ができる。また、モータ駆動装置3にダイナミックブレーキの回路を内蔵させる場合、スイッチング回路等が必要で、機能切替のタイムロスが発生していたが、本実施形態のモータ制動装置10により、スイッチング回路が不要になりタイムロスの軽減を図ることができる。
また、本実施形態によれば、モータ駆動装置3と別構成にでき、モータ駆動装置3に予め専用のポートを設けたり、ノイズ等による誤動作を防ぐためにシールド線を接続したり必要がないため、モータ駆動装置3の小型化を図ることができる。
また、サーボOFFの状態で電力の供給が無くなった後、電圧比較部17の比較結果に基づき、モータ2の端子2a間に電気的に接続させるDB抵抗器22が、モータ2の逆起電力を熱エネルギーに変換する場合、モータ制動装置10がモータ2にダイナミックブレーキを効果的にかけることができる。
また、制動部20が、電圧比較部17の比較結果に基づき、トランジスタ素子のDBトランジスタ21によりDB抵抗器22を、モータ2の端子間に電気的に接続させる場合、リレー等に比べて応答速度が速くなり、素早くモータ2にダイナミックブレーキをかけることができる。
モータ制動装置10がモータ2を駆動させるモータ駆動装置3の出力に接続させるための入力端子11と、モータ2の端子に接続するための出力端子12と、入力端子11と出力端子12とを接続する導線13と、を備え、電圧検出部15が、導線13の電圧を検出する場合、モータ駆動装置3と別構成(オプション)にしてもモータ制動装置10を、モータ2とモータ駆動装置3との間に設置ができ、モータ2を駆動するモータ駆動装置3からの教示信号を受信するための専用のポートを設けたり、ノイズ等による誤動作を防ぐためにシールド線を接続したりする必要が無くなるため、モータ制動装置10がコンパクトになり、モータ制動装置10のコストダウンを図ることができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。上記各実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
2・・・モータ、 2a・・・端子、 3・・・モータ駆動装置、 10・・・モータ制動装置、 11・・・入力端子、 12・・・出力端子、 13・・・導線、 15・・・電圧検出部、 16・・周波数・電圧変換部、 17・・・電圧比較部、 20・・・制動部、21・・・DB抵抗器(抵抗器) 22・・・DBトランジスタ(トランジスタ素子)

Claims (5)

  1. モータの端子間の端子間電圧を検出する電圧検出部と、
    前記端子間電圧の周波数を電圧値に変換して出力する周波数・電圧変換部と、
    前記周波数・電圧変換部から出力された電圧値と、所定の閾値電圧とを比較する電圧比較部と、
    前記電圧比較部の比較結果に基づき前記モータに制動を加える制動部と、
    を備えたことを特徴とするモータ制動装置。
  2. 請求項1に記載のモータ制動装置において、
    前記制動部が、前記電圧比較部の比較結果に基づき、前記モータの端子間に電気的に接続される抵抗器を有することを特徴とするモータ制動装置。
  3. 請求項2に記載のモータ制動装置において、
    前記制動部が、前記電圧比較部の比較結果に基づき、前記モータの端子間に前記抵抗器を電気的に接続させるトランジスタ素子を有することを特徴とするモータ制動装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のモータ制動装置において、
    前記モータを駆動させるモータ駆動装置の出力に接続させるための入力端子と、
    前記モータの端子に接続するための出力端子と、
    前記入力端子と前記出力端子とを接続する導線と、を備え、
    前記電圧検出部が、前記導線の電圧を検出することを特徴とするモータ制動装置。
  5. モータの端子間の端子間電圧を検出する端子間電圧検出ステップと、
    前記端子間電圧の周波数を電圧値に変換して出力する周波数・電圧変換ステップと、
    前記周波数・電圧変換部から出力された電圧値と、所定の閾値電圧とを比較する電圧比較ステップと、
    前記電圧比較ステップの比較結果に基づき、前記モータに制動を加える制動ステップと、
    を有することを特徴とするモータ制御方法。
JP2010143448A 2010-06-24 2010-06-24 モータ制動装置、および、モータ制御方法 Active JP4995944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143448A JP4995944B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 モータ制動装置、および、モータ制御方法
PCT/JP2011/064372 WO2011162328A1 (ja) 2010-06-24 2011-06-23 モータ制動装置、および、モータ制御方法
TW100122002A TWI516013B (zh) 2010-06-24 2011-06-23 Motor brake and motor control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143448A JP4995944B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 モータ制動装置、および、モータ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010472A JP2012010472A (ja) 2012-01-12
JP4995944B2 true JP4995944B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=45371500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143448A Active JP4995944B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 モータ制動装置、および、モータ制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4995944B2 (ja)
TW (1) TWI516013B (ja)
WO (1) WO2011162328A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214230B2 (ja) * 2013-06-11 2017-10-18 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP6034900B2 (ja) * 2015-03-06 2016-11-30 ファナック株式会社 動作プログラムの再開を判断するロボット制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107686A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2856253B2 (ja) * 1988-06-02 1999-02-10 株式会社明電舎 ロボット用ブレーキ制御装置
JPH01315296A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Shinko Electric Co Ltd 電力変換装置の再始動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI516013B (zh) 2016-01-01
JP2012010472A (ja) 2012-01-12
WO2011162328A1 (ja) 2011-12-29
TW201223122A (en) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108964572B (zh) 一种用于电机主动短路控制的方法及***
US9647581B2 (en) Motor drive having function of detecting failure in dynamic braking circuit
JP4752772B2 (ja) 交流電動機の巻線切替装置及びその巻線切替システム
KR102066364B1 (ko) 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
EP1898517A2 (en) Control apparatus and electric brake apparatus
JP6330057B2 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP4772104B2 (ja) 電力変換装置
JP5331523B2 (ja) 誤配線検出機能を備えた三相同期電動機の制御装置
WO2018029888A1 (ja) モータ制御装置
JP2010213557A5 (ja)
JP2010263712A (ja) モータ駆動装置、及び、モータ駆動システム
JP5808780B2 (ja) ステッピングモータの回路システムの異常検知装置
CN111010051A (zh) 电动机驱动装置
JP4995944B2 (ja) モータ制動装置、および、モータ制御方法
JP2015050924A (ja) インバータシステムにおける電力ケーブルの状態検出方法
JP6004374B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2005304143A (ja) 電力変換装置
KR101912970B1 (ko) 브러시리스 모터를 동작시키는 방법 및 디바이스
KR20140121224A (ko) 모터 구동 제어 장치 및 방법, 그를 이용한 모터 시스템
US11749981B2 (en) Control device for AC rotating machine, electric braking device for vehicle, and control method for AC rotating machine
JP2008259360A (ja) ブラシレスモータ用通電制御回路
KR101771200B1 (ko) 전기자동차용 모터 제어장치
JP7109631B1 (ja) 電力変換装置
JP2010035339A (ja) モータ制御装置
JP6065816B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250