JP4992737B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4992737B2
JP4992737B2 JP2008010274A JP2008010274A JP4992737B2 JP 4992737 B2 JP4992737 B2 JP 4992737B2 JP 2008010274 A JP2008010274 A JP 2008010274A JP 2008010274 A JP2008010274 A JP 2008010274A JP 4992737 B2 JP4992737 B2 JP 4992737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
printing
selection unit
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008010274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171500A (ja
Inventor
真史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008010274A priority Critical patent/JP4992737B2/ja
Publication of JP2009171500A publication Critical patent/JP2009171500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992737B2 publication Critical patent/JP4992737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、印刷文書を読み込んで画像データを作成し、作成した画像データから印刷文書に対応する印刷データを取得する画像読取装置に関する。
従来から、パーソナルコンピュータ(PC)の指示に基づいて印刷データを印刷する際に、ネットワークを介して接続するサーバなどに印刷データを記憶するネットワーク複合機がある。前述した従来のネットワーク複合機は、印刷データと、サーバに記憶された印刷データを識別するためのコード情報とを印刷用紙に印刷して、印刷文書を出力する。
従来のネットワーク複合機は、印刷文書をコピーする場合、印刷文書をスキャンしてコード情報を抽出し、コード情報に対応する印刷データをサーバから取得する。従来のネットワーク複合機は、各画像データの代わりに取得した印刷データを印刷して、コピー文書を作成する。
通常、従来のネットワーク複合機は、ページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データ、およびPDLデータをラスタライズしたラスタデータのいずれかを、印刷データとしてサーバなどに記憶する。
なお、印刷データとしてPDLデータとラスタデータとを記憶するサーバが、特許文献1に開示されている。特許文献1に係るサーバは、プリンタなどに印刷データを送信する場合、送信先へのデータ転送速度に応じて送信するデータを選択する。
特開2002−99393号公報
上述したように、特許文献1に係るサーバは、従来のネットワーク複合機から印刷データの送信要求を受けた場合、転送速度に応じたデータを送信する。このため、従来のネットワーク複合機は、印刷データを特許文献1に係るサーバに保存した場合、ユーザが指定した処理を実行できないことがある。
たとえば、ユーザが、印刷文書に対応するPDLデータの印刷を指示した場合を考える。特許文献1に係るサーバは、転送速度が大きい場合、印刷データとしてラスタデータを従来のネットワーク複合機に送信する。したがって、従来のネットワーク複合機は、ユーザが指示したPDLデータの印刷処理を実行することができない。
このように、従来のネットワーク複合機は、特許文献1に係るサーバに印刷データとしてPDLデータとラスタデータとを記憶した場合、ユーザが指示した処理を実行できないおそれがあるという問題があった。
そこで、本発明は前記問題点に鑑み、ユーザが指定した処理に応じて、適切なデータを選択することができる画像読取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、画像処理装置であって、原稿データと、記憶部に記憶され前記原稿データの印刷に用いられる複数のデータをそれぞれ識別するための識別情報とが印刷された印刷用紙を読み取り、スキャン画像データを作成するスキャナ部と、前記スキャン画像データから前記識別情報を抽出する抽出部と、前記スキャン画像データの用途を指示する指示情報が入力される入力部と、前記識別情報と前記指示情報とに基づいて、前記記憶部に記憶された前記複数のデータの中から使用するデータを選択するデータ選択部と、前記指示情報に基づいて、前記データ選択部が選択したデータに関する処理を行うデータ処理部と、を備え、前記複数のデータは、前記原稿データをページ記述言語で記述した中間データと、前記中間データがラスタライズされたラスタデータとであり、前記指示情報が差分抽出処理を指示している場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記ラスタデータを前記記憶部から取得し、前記データ処理部は、前記スキャン画像データと、前記データ選択部が取得した前記ラスタデータとの差分を抽出する差分抽出部、を含むことを特徴とする。
請求項記載の発明は、画像読取装置であって、原稿データと、記憶部に記憶され前記原稿データの印刷に用いられる複数のデータをそれぞれ識別するための識別情報とが印刷された印刷用紙を読み取り、スキャン画像データを作成するスキャナ部と、前記スキャン画像データから前記識別情報を抽出する抽出部と、前記スキャン画像データの用途を指示する指示情報が入力される入力部と、前記識別情報と前記指示情報とに基づいて、前記記憶部に記憶された前記複数のデータの中から使用するデータを選択するデータ選択部と、前記指示情報に基づいて、前記データ選択部が選択したデータに関する処理を行うデータ処理部と、を備え、前記複数のデータは、前記原稿データをページ記述言語で記述した中間データと、前記中間データがラスタライズされたラスタデータとであり、前記印刷用紙には、さらに、前記中間データのラスタライズに関する設定情報が印刷されており、前記指示情報が、前記識別情報に対応するデータの印刷処理を指示している場合、前記データ選択部は、前記データ処理部と前記原稿データを前記印刷用紙に印刷した印刷装置との間に、前記中間データの印刷処理に関して互換性があるかどうかを、前記設定情報に基づいて確認することを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項に記載の画像読取装置において、前記データ処理部が前記互換性を有している場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記中間データを選択し、前記データ処理部は、前記データ選択部が選択した前記中間データを用いて印刷処理を行う印刷部、を含むことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項に記載の画像読取装置において、前記データ処理部が前記互換性を有していない場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記ラスタデータを選択し、前記データ処理部は、前記データ選択部が選択した前記ラスタデータを用いて印刷処理を行う印刷部、を含むことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項に記載の画像読取装置において、前記印刷用紙には、さらに、前記原稿データを前記印刷用紙に印刷した印刷装置を特定するための特定情報が印刷されており、前記データ処理部が前記互換性を有していない場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記中間データを選択し、前記データ処理部は、前記特定情報に基づいて前記印刷装置を特定し、特定した前記印刷装置に対して、前記データ選択部が選択した前記中間データを用いた印刷処理を指示する印刷指示部、を含むことを特徴とする。
本発明の画像読取装置は、スキャン画像データに対する処理の内容に応じて、記憶部に記憶されている中間データおよびラスタデータのいずれかを選択する。これにより、本発明の画像読取装置は、指示情報に基づくデータ処理を確実に実行することができる。
また、本発明の画像読取装置は、識別情報に対応する複数のデータのうちいずれかのデータの印刷が指示された場合、中間データの処理が可能かどうかを確認する。このように、本発明の画像読取装置は、印刷用紙をコピーする際に、印刷処理が可能なデータを選択して印刷するため、確実に識別情報に対応するデータを印刷することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態について説明する。本実施の形態では、本発明に係る画像読取装置の一例として、ネットワーク複合機について説明する。図1は、ネットワーク複合機2の構成を含むネットワークシステムの構成図である。
図1に示すネットワークシステムは、プリンタ1と、ネットワーク複合機2と、パーソナルコンピュータ(PC)3と、ファイルサーバ4とが、ローカルエリアネットワーク(LAN)5に接続された構成となっている。
プリンタ1は、PC3から送信された印刷指示に基づいた印刷処理を実行するネットワークプリンタである。ネットワーク複合機2は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファクシミリ(FAX)機能などを備える多機能装置である。PC3は、ユーザが使用する端末装置である。ファイルサーバ4は、プリンタ1の指示に基づいて、原本PDLデータ34および原本ラスタデータ35(以下、「原本データ」と呼ぶ)を記憶する。LAN5には、インターネットあるいは他のLANに接続するためのルータ(図示省略)などが設置されている。
次に、プリンタ1の構成について説明する。プリンタ1は、制御部11と、プリンタ部12と、通信部13とを備える。
制御部11は、属性情報作成部111と、ラスタライズ部112と、データ保存部113と、コード作成部114と、画像合成部115と、マイクロプロセッサ(図示省略)とを備える。マイクロプロセッサは、プリンタ1の全体制御を行う。
プリンタ部12は、PC3から送信された印刷指示に基づいて、印刷文書40を作成する。通信部13は、LAN5に接続されたネットワーク複合機2、PC3、ファイルサーバ4との間で、TCP/IPなどのプロトコルを利用してデータの送受信を行う。
次に、制御部11が有する各機能部について説明する。属性情報作成部111は、印刷データ31をラスタライズする際の諸条件を記録した属性情報32を作成する。印刷データ31は、PC3にインストールされたプリンタドライバによって、PC3に記憶されたテキストデータなどがPDLデータに変換されたデータである。
ラスタライズ部112は、印刷データ31をラスタライズして、ラスタデータ33を作成する。
データ保存部113は、原本PDLデータ34と、原本ラスタデータ35とをファイルサーバ4に保存し、原本PDLデータ34および原本ラスタデータ35をそれぞれ特定するための情報を作成する。なお、原本PDLデータ34は印刷データ31と同一のデータであり、原本ラスタデータ35はラスタデータ33と同一のデータである。
コード作成部114は、属性情報32などを記録した2次元コード37を作成する。画像合成部115は、ラスタデータ33と、2次元コード37とを合成する。
次に、ネットワーク複合機2の構成について説明する。ネットワーク複合機2は、制御部21と、操作部22と、タッチパネル式ディスプレイ23と、スキャナ部24と、プリンタ部25と、FAX部26と、通信部27とを備える。
制御部21は、コード処理部211と、データ選択部212と、差分抽出部213と、ラスタライズ部214と、画像合成部215と、マイクロプロセッサ(図示省略)とを備える。マイクロプロセッサは、ネットワーク複合機2の全体制御を行う。
操作部22は、ネットワーク複合機2に対する各種の指示を入力するためのハードウェアキーなどで構成される。タッチパネル式ディスプレイ23は、ネットワーク複合機2に関する情報、および各種の操作メニューを表示する。ユーザは、操作部22およびタッチパネル式ディスプレイ23を利用して、ネットワーク複合機2の各種操作をすることが可能である。
スキャナ部24は、オートドキュメントフィーダ(図示省略)にセットされた印刷文書40を読み取り、各ページに対応するスキャン画像データ41、41・・・を出力する。プリンタ部25は、FAX部26が受信した画像データなどを印刷する。
FAX部26は、公衆回線網(図示省略)を介してファクシミリ通信を行う。通信部27は、LAN5あるいはインターネットなどに接続された各コンピュータとの間で、TCP/IPなどのプロトコルを利用してデータの送受信を行う。
次に、制御部21が有する各機能部について説明する。コード処理部211は、スキャン画像データ41から2次元コード37を抽出し、2次元コード37に記録された各種の情報を取得する。また、コード処理部211は、抽出した各種情報を記録した2次元コード37を作成する。
データ選択部212は、ユーザが入力した指示情報などに基づいて、ファイルサーバ4に記憶されたデータを選択し、選択したデータをファイルサーバ4から取得する。差分抽出部213は、スキャン画像データ41と原本ラスタデータ35との差分を抽出する。
ラスタライズ部214は、データ選択部212が取得した原本PDLデータ34をラスタライズする。画像合成部215は、ラスタライズされた原本PDLデータ34と、コード処理部211が作成した2次元コード37とを合成する。
以下、図1に示すプリンタ1およびネットワーク複合機2の動作について説明する。なお、以下の説明において、印刷データ31が単一のページで構成されていると仮定する。
最初に、印刷データ31の印刷処理における、プリンタ1の動作について説明する。図2は、印刷データ31の印刷処理におけるプリンタ1の動作の流れを示すフローチャートである。なお、ネットワーク複合機2は、印刷データ31の印刷処理に関与しない。
まず、ユーザは、PC3を操作して、PC3に記憶されているテキストデータの印刷をPC3に指示する。PC3のプリンタドライバは、テキストデータをPDLデータに変換して、印刷データ31を作成する。印刷データ31は、印刷指示とともにLAN5を介してPC3からプリンタ1に送信される。
プリンタ1の制御部11は、通信部13を介して印刷指示および印刷データ31を受信することにより(ステップS11においてYes)、印刷データ31の印刷処理を開始する。具体的には、属性情報作成部111が、印刷データ31をラスタライズする際の諸条件を記録した属性情報32を作成する(ステップS12)。属性情報32は、ラスタライズ部112およびコード作成部114に渡される。
属性情報32には、種別情報、作成元情報、使用フォント情報などが含まれる。種別情報は、原本PDLデータ34で使用されているページ記述言語名(PostScriptなど)が記録される。作成元情報は、印刷文書40の作成元を示す情報であり、プリンタ1のIPアドレス、名前、機種名などが記録される。使用フォント情報は、印刷データ31をラスタライズする際に、実際に使用したフォントの種類などが記録された情報である。
次に、ラスタライズ部112が、属性情報32に基づいて、印刷データ31をラスタライズしてラスタデータ33を作成する(ステップS13)。
データ保存部113は、印刷データ31を原本PDLデータ34としてファイルサーバ4に保存し、ラスタデータ33を原本ラスタデータ35としてファイルサーバ4に保存する(ステップS14)。その後、データ保存部113は、保存先情報36を作成する(ステップS15)。保存先情報36には、URL(Uniform Resorce Locator)などの形式に基づいて、原本PDLデータ34および原本ラスタデータ35のそれぞれの保存先が記録される。
次に、コード作成部114は、属性情報32と保存先情報36とを記録した2次元コード37を作成する(ステップS16)。2次元コード37としては、たとえば、QRコード(登録商標)を用いることができる。なお、コード作成部114は、2次元コード37に代えて、1次元コード(バーコード)を作成してもよい。画像合成部115は、ラスタデータ33と、2次元コード37とを合成して、合成ラスタデータ38を作成する(ステップS17)。
図3は、合成ラスタデータ38の一例を示す図である。図3に示すように、合成ラスタデータ38において、ラスタデータ33と2次元コード37とが、互いに重ならない位置に配置されている。なお、印刷用紙のサイズによっては、ラスタデータ33の余白に2次元コード37を配置できない場合がある。この場合、属性情報作成部111が、予めラスタデータ33の縮小率を決定して、属性情報32に記録する。画像合成部115は、属性情報32に基づいてラスタデータ33を縮小し、2次元コード37と縮小したラスタデータ33とを合成する。
プリンタ部12は、画像合成部115が作成した合成ラスタデータ38を印刷して(ステップS18)、印刷文書40を出力する。これにより、印刷文書40には、印刷文書40の作成条件を示す属性情報32と、印刷文書40の作成に用いられた原本PDLデータ34および原本ラスタデータ35のそれぞれの保存先を示す保存先情報36とが、2次元コード37の形で印刷される。
次に、原本PDLデータ34または原本ラスタデータ35を用いた原本データ処理について説明する。図4は、原本データ処理におけるネットワーク複合機2の動作の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザが、スキャナ部24のオートドキュメントフィーダ(図示省略)に、印刷文書40をセットする。ユーザは、操作部22またはタッチパネル式ディスプレイ23を操作して、原本データ処理に関する設定を行う。これにより、ネットワーク複合機2の制御部21は、原本データ処理の指示情報を取得する(ステップS21)。原本データ処理としては、原本ラスタデータ35とスキャン画像データ41との差分抽出処理、あるいは印刷文書40に対応する原本データの印刷処理などが挙げられる。
ユーザは、原本データ処理の設定後、操作部22またはタッチパネル式ディスプレイ23を操作してスキャン開始の指示を入力する。スキャナ部24は、スキャン開始の指示に基づいて(ステップS22においてYes)、印刷文書40を読み取り、スキャン画像データ41を作成する(ステップS23)。
コード処理部211は、スキャン画像データ41から2次元コード37を抽出する(ステップS24)。コード処理部211は、2次元コード37を解析し、2次元コード37に記録された属性情報32および保存先情報36を取得する(ステップS25)。コード処理部112が取得した属性情報32および保存先情報36は、データ選択部212に渡される。
次に、データ選択部212は、入力された指示情報を参照して、ユーザが原本データ処理として差分抽出処理を指示しているかどうかを判定する(ステップS26)。
差分抽出処理が指示されている場合(ステップS26においてYes)、データ選択部212は、保存先情報36に基づいて原本ラスタデータ35を取得する(ステップS27)。これは、原本ラスタデータ35とスキャン画像データ41とが画素単位で比較されるためである。差分抽出部213は、原本ラスタデータ35とスキャン画像データ41とを用いて差分抽出処理を行い(ステップS28)、図4に示す処理を終了する。
一方、差分抽出処理が指示されていない場合(ステップS26においてNo)、データ選択部212は、入力された指示情報を参照して、原本データの印刷が指示されているかどうかを判定する(ステップS29)。
原本データの印刷が指示されていない場合(ステップS29においてNo)、詳細な説明は省略するが、ネットワーク複合機2は、ユーザが指示したその他の処理を実行し、図4に示す処理を終了する。一方、原本データの印刷が指示されている場合(ステップS29においてYes)、ネットワーク複合機2は、原本データ印刷処理を行い(ステップS30)、図4に示す処理を終了する。
次に、ステップS30の原本データ印刷処理について説明する。図5は、原本データ処理(ステップS30)におけるネットワーク複合機2の動作の流れを示すフローチャートである。
まず、データ選択部212は、保存先情報36に対応する原本PDLデータ34のラスタライズについて、ネットワーク複合機2がプリンタ1と互換性を有しているかどうかを確認する(ステップS301)。互換性の確認は、属性情報32の種別情報、使用フォント情報などに基づいて行われる。
ネットワーク複合機2が互換性を有している場合(ステップS301においてYes)、データ選択部212は、保存先情報36に基づいて、ファイルサーバ4から原本PDLデータ34を取得する(ステップS302)。ラスタライズ部214は、コード処理部211が取得した属性情報32に基づいて、原本PDLデータ34をラスタライズして(ステップS303)、ラスタデータ44を作成する。
コード処理部211は、属性情報32と保存先情報36とを記録した2次元コード37を作成し(ステップS304)、画像合成部215に渡す。画像合成部215は、2次元コード37と、ラスタライズ部214が作成したラスタデータ44とを合成して(ステップS305)、合成ラスタデータ46を作成する。合成ラスタデータ46には、図3に示す合成ラスタデータ38と同様に、ラスタデータ44と2次元コード37とが配置されている。プリンタ部25は、合成ラスタデータ46を印刷し(ステップS306)、印刷文書40のコピーとしてコピー文書50を出力する。
このように、ネットワーク複合機2は、原本PDLデータ34の処理についてプリンタ1と互換性を有している場合、原本PDLデータ34をラスタライズしてコピー文書50を出力する。これにより、ネットワーク複合機2は、プリンタ部25の性能に応じたラスタデータ44を作成できるため、印刷文書40を単にコピーした場合と比較して、画質の劣化のないコピー文書50を作成することができる。
ここで、ステップS301の説明に戻る。ネットワーク複合機2が互換性を有していない場合(ステップS301においてNo)、データ選択部212は、出力先選択画面をタッチパネル式ディスプレイ23に表示させる(ステップS307)。つまり、データ選択部212は、コピー文書50の出力先を、ユーザが操作しているネットワーク複合機2とするか、印刷文書40を作成したプリンタ1とするかを、ユーザに選択させる。ユーザは、操作部22またはタッチパネル式ディスプレイ23を操作して、コピー文書50の出力先を指定する。
出力先がネットワーク複合機2に指定された場合(ステップS308においてNo)、データ選択部212は、保存先情報36に基づいて、ファイルサーバ4から原本ラスタデータ35を取得する(ステップS309)。データ選択部212は、取得した原本ラスタデータ35をラスタデータ44として、画像合成部215に渡す。ネットワーク複合機2は、ステップS304〜S306に示す処理を行い、コピー文書50を作成する。
この場合、原本ラスタデータ35から作成されたコピー文書50の画質は、印刷文書40の画質より劣化する場合がある。これは、画像合成部215が、プリンタ部25の性能に応じて、原本ラスタデータ35の解像度などを変更した上で、合成ラスタデータ46を作成することがあるためである。しかし、原本ラスタデータ35を用いることで、通常のコピー文書よりも、画質の劣化が少ないコピー文書50を作成することができる。
一方、ステップS308において、出力先がプリンタ1に指定された場合(ステップS308においてYes)、データ選択部212は、印刷文書40の作成元を特定する(ステップS310)。具体的には、データ選択部212は、属性情報32の作成元情報に基づいて、印刷文書40の作成元がプリンタ1であると特定する。
次に、データ選択部212は、属性情報32と保存先情報36とを含む印刷指示メッセージ47を作成する(ステップS311)。印刷指示メッセージ47は、LAN5を介して、印刷文書40の作成元であるプリンタ1に送信される(ステップS312)。
プリンタ1は、印刷指示メッセージ47を受信することにより、原本PDLデータ34の印刷処理を行う。具体的には、プリンタ1は、印刷指示メッセージ47の保存先情報36に基づいて、ファイルサーバ4から原本PDLデータ34を取得する。プリンタ1は、印刷指示メッセージ47の属性情報32に基づいて、原本PDLデータ34をラスタライズする。ラスタライズされた原本PDLデータ34が印刷されることによって、印刷文書40と同一の文書が、プリンタ1から出力される。
このように、原本PDLデータ34のラスタライズに関してネットワーク複合機2がプリンタ1と互換性を有しない場合、ユーザは、コピー文書50の出力先としてプリンタ1を指定することができる。これにより、ユーザは、ネットワーク複合機2以外の機器を用いることなく、印刷文書40と同一の文書を作成することができる。
以上説明したように、本実施の形態に係るネットワーク複合機2は、ユーザが指定した処理に適したフォーマットの原本データを取得する。これにより、ネットワーク複合機2は、ユーザが指定した処理を確実に実行することができる。
なお、本実施の形態において、プリンタ1が印刷文書40を作成する例について説明したが、これに限られない。たとえば、ネットワーク複合機2が印刷文書40を作成してもよい。この場合、ネットワーク複合機2の制御部21は、属性情報作成部111と、データ保存部113とを備える。また、ネットワーク複合機2が印刷文書40の作成元となり得るため、ネットワーク複合機2は、ステップS301に示す処理を実行する前に、印刷文書40の作成元を特定してもよい。印刷文書40の作成元がネットワーク複合機2である場合、データ選択部212は、ステップS301に示す処理を省略し、ステップS302に進めばよい。
また、上記実施の形態において、コピー文書50に2次元コード37が印刷される例について説明したが、これに限られない。たとえば、ネットワーク複合機2は、コピー文書50に2次元コード37を印刷しなくてもよい。この場合、ステップS304に示す処理を省略することができる。
また、上記実施の形態において、印刷データ31が単一のページで構成されている例について説明したが、これに限られない。印刷データ31は、複数のページで構成されていてもよい。この場合、プリンタ1は、先頭ページのみに2次元コード37が印刷された印刷文書40、あるいは全てのページに2次元コード37が印刷された印刷文書40を作成する。これにより、ネットワーク複合機2は、印刷文書40の全てのページを読み込むことなく、印刷文書40に対応する原本PDLデータ34または原本ラスタデータ35を取得することができる。
本発明の一実施の形態に係るネットワーク複合機の構成を含むネットワークシステムの構成図である。 プリンタの動作を示すフローチャートである。 合成ラスタデータの一例を示す図である。 原本データ処理時のネットワーク複合機の動作を示すフローチャートである。 原本データ印刷処理時のネットワーク複合機の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 プリンタ
2 ネットワーク複合機
3 PC(パーソナルコンピュータ)
4 ファイルサーバ
11、21 制御部
12、25 プリンタ部
22 操作部
23 タッチパネル式ディスプレイ
24 スキャナ部
111 属性情報作成部
112、214 ラスタライズ部
113 データ保存部
114 コード作成部
115、215 画像合成部
211 コード処理部
212 データ選択部
213 差分抽出部

Claims (5)

  1. 原稿データと、記憶部に記憶され前記原稿データの印刷に用いられる複数のデータをそれぞれ識別するための識別情報とが印刷された印刷用紙を読み取り、スキャン画像データを作成するスキャナ部と、
    前記スキャン画像データから前記識別情報を抽出する抽出部と、
    前記スキャン画像データの用途を指示する指示情報が入力される入力部と、
    前記識別情報と前記指示情報とに基づいて、前記記憶部に記憶された前記複数のデータの中から使用するデータを選択するデータ選択部と、
    前記指示情報に基づいて、前記データ選択部が選択したデータに関する処理を行うデータ処理部と、
    を備え
    前記複数のデータは、前記原稿データをページ記述言語で記述した中間データと、前記中間データがラスタライズされたラスタデータとであり、
    前記指示情報が差分抽出処理を指示している場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記ラスタデータを前記記憶部から取得し、
    前記データ処理部は、
    前記スキャン画像データと、前記データ選択部が取得した前記ラスタデータとの差分を抽出する差分抽出部、
    を含むことを特徴とする画像読取装置。
  2. 原稿データと、記憶部に記憶され前記原稿データの印刷に用いられる複数のデータをそれぞれ識別するための識別情報とが印刷された印刷用紙を読み取り、スキャン画像データを作成するスキャナ部と、
    前記スキャン画像データから前記識別情報を抽出する抽出部と、
    前記スキャン画像データの用途を指示する指示情報が入力される入力部と、
    前記識別情報と前記指示情報とに基づいて、前記記憶部に記憶された前記複数のデータの中から使用するデータを選択するデータ選択部と、
    前記指示情報に基づいて、前記データ選択部が選択したデータに関する処理を行うデータ処理部と、
    を備え、
    前記複数のデータは、前記原稿データをページ記述言語で記述した中間データと、前記中間データがラスタライズされたラスタデータとであり、
    前記印刷用紙には、さらに、前記中間データのラスタライズに関する設定情報が印刷されており、
    前記指示情報が、前記識別情報に対応するデータの印刷処理を指示している場合、前記データ選択部は、前記データ処理部と前記原稿データを前記印刷用紙に印刷した印刷装置との間に、前記中間データの印刷処理に関して互換性があるかどうかを、前記設定情報に基づいて確認することを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項に記載の画像読取装置において、
    前記データ処理部が前記互換性を有している場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記中間データを選択し、
    前記データ処理部は、
    前記データ選択部が選択した前記中間データを用いて印刷処理を行う印刷部、
    を含むことを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項に記載の画像読取装置において、
    前記データ処理部が前記互換性を有していない場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記ラスタデータを選択し、
    前記データ処理部は、
    前記データ選択部が選択した前記ラスタデータを用いて印刷処理を行う印刷部、
    を含むことを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項に記載の画像読取装置において、
    前記印刷用紙には、さらに、前記原稿データを前記印刷用紙に印刷した印刷装置を特定するための特定情報が印刷されており、
    前記データ処理部が前記互換性を有していない場合、前記データ選択部は、前記使用するデータとして前記中間データを選択し、
    前記データ処理部は、
    前記特定情報に基づいて前記印刷装置を特定し、特定した前記印刷装置に対して、前記データ選択部が選択した前記中間データを用いた印刷処理を指示する印刷指示部、
    を含むことを特徴とする画像読取装置。
JP2008010274A 2008-01-21 2008-01-21 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4992737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010274A JP4992737B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010274A JP4992737B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171500A JP2009171500A (ja) 2009-07-30
JP4992737B2 true JP4992737B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40972132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010274A Expired - Fee Related JP4992737B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992737B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298241B2 (ja) * 2019-03-28 2023-06-27 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181881B2 (ja) * 2003-01-22 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009171500A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9588727B2 (en) Copying apparatus, copying system, control method thereof, and control program thereof
JP4757111B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP4419152B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2004358800A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4983610B2 (ja) 画像処理装置
JP4928373B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP2008035269A (ja) システム及びその制御方法、画像処理装置、画像形成装置、並びにプログラム
US20080100862A1 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP3812556B2 (ja) 画像処理装置
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP4992737B2 (ja) 画像読取装置
JP2006203857A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
JP4923845B2 (ja) 印刷処理システム及びプログラム
US20090195824A1 (en) Image forming device
JP3812555B2 (ja) 画像処理装置
JP4605229B2 (ja) 画像形成装置
JP4757296B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
US9001388B2 (en) Imaging forming apparatus to merge print data with a rendering image, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
US20130063775A1 (en) Image forming apparatus capable of providing actual-size preview, method of controlling the same, and storage medium
JP4270262B2 (ja) 複合機及び印刷システム
JP2012129732A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2007019836A (ja) 画像出入力システム、画像出入力方法、及び原稿読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4992737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees