JP4991329B2 - 電動ステアリングロック装置の組立方法 - Google Patents

電動ステアリングロック装置の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4991329B2
JP4991329B2 JP2007019749A JP2007019749A JP4991329B2 JP 4991329 B2 JP4991329 B2 JP 4991329B2 JP 2007019749 A JP2007019749 A JP 2007019749A JP 2007019749 A JP2007019749 A JP 2007019749A JP 4991329 B2 JP4991329 B2 JP 4991329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
stopper
assembled
rotary shaft
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007019749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008184055A (ja
Inventor
正也 奥野
博康 長谷川
宣央 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2007019749A priority Critical patent/JP4991329B2/ja
Priority to TW96146091A priority patent/TW200909265A/zh
Priority to EP20070123846 priority patent/EP1953049B1/en
Priority to CA 2617687 priority patent/CA2617687A1/en
Priority to AU2008200283A priority patent/AU2008200283B2/en
Priority to CN2008100069868A priority patent/CN101234628B/zh
Priority to US12/022,564 priority patent/US7823426B2/en
Publication of JP2008184055A publication Critical patent/JP2008184055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991329B2 publication Critical patent/JP4991329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0215Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids
    • B60R25/02153Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • Y10T70/5664Latching bolt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7124Retracted electrically only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/1868Deflection related

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に適用される電動ステアリングロック装置の組立方法に関する。
従来の電動ステアリングロック装置として、例えば、次のようなものがある。回転モータにより回転するウォームギア、ウォームギアの回転により回転するヘリカルギア、このヘリカルギアの回転と連動して動作するロックアームおよびカム、ステアリングシャフトに対してロック位置とアンロック位置との間で移動されるロックストッパーおよびロックバーがロックボディに収容された構成の電動ステアリングロック装置がある(例えば、特許文献1、2)。
この電動ステアリングロック装置は、回転モータを互いに逆方向に回転させることにより、ロックバーをステアリングシャフトに対してロック位置とアンロック位置との間で移動させる構成とされている。
特開2004−231123公報 特開2006−36107公報
しかし、特許文献1等の電動ステアリングロック装置によれば、電動ステアリングロック装置を組立てる際に、例えば、ロックバーとヘリカルギア、ロックストッパ等とを異なる方向からロックボディに組み込む必要があり、同一方向から組立てることができなかった。従って、電動ステアリングロック装置を自動組み立てとすることは困難であり、組み立て時間を短縮して製造コストを低減させるには限界があるという問題があった。
本発明の目的は、電動ステアリングロック装置を組立てる際に、ロックボディに同一方向から各種部品を組み込むことが可能で、これにより自動組み立てが可能な電動ステアリングロック装置の組立方法を提供することにある。
[1]本発明は、上記目的を達成するために、車両のステアリングコラムポストの取り付け穴部に取り付けられるロックボディに対し、回転駆動力を発生させる駆動部、前記駆動部の前記回転駆動力により歯車機構を介して回転される回転シャフト、前記回転シャフトと螺合して回転することにより軸方向に移動されるロックストッパー、前記ロックストッパーの移動によりステアリングシャフトをロックするロック位置と前記ロックを解除するアンロック位置との間で移動されるロックバー、及び前記ロックストッパーと前記ロックバーの間に介在して付勢力を付与する第1のバネと、を同一方向から組込み、前記ロックボディとロックボディ蓋を所定の位置関係となるよう両側から押して固定して組み立てる組込工程と、前記組込工程の後に、前記回転シャフトと前記ロックストッパーとを螺合させる螺合工程と、を有し、前記螺合工程は、前記組込工程における前記回転シャフトの雄ネジ部と前記ロックストッパの雌ネジ部とがまだ螺合していない空回り状態から、前記ロックストッパに前記回転シャフトと螺合する方向に負荷をかけた状態で前記回転シャフトを回転させることにより前記回転シャフトの雄ネジ部と前記ロックストッパーの雌ネジ部とを螺合した組立て状態とする、ことを特徴とする電動ステアリングロック装置の組立方法を提供する。
[2]前記組込工程は、前記ロックバー、前記第1のバネ、および前記ロックストッパーをサブアッセイとして予め仮組み立ての状態として、同一方向から前記ロックボディに対して組込むことを特徴とする上記[1]に記載の電動ステアリングロック装置の組立方法であってもよい。
本発明の実施の形態によれば、電動ステアリングロック装置を組立てる際に、ロックボディに同一方向から各種部品を組み込むことが可能で、これにより自動組立てが可能な電動ステアリングロック装置の組立方法を提供することが可能となる。
(本発明の実施の形態)
図1は、自動車等の車両のステアリングコラムポスト1に装着される本発明の実施の形態に係る電動ステアリングロック装置10の各構成部品の組立て関係を示す分解斜視図である。
図2は、ステアリングコラムポスト1に装着された状態のステアリングロック装置10を示すもので、図1に示したステアリングロック装置10の組立てられた状態における、回転シャフト30等の中心線を含む断面を示す断面図である。
ステアリングロック装置10は、ロックボディ20、回転シャフト30、ウォームホイール31、ブッシュ40、ロックストッパー50、ロックバー60、モータ70、ウォームギア71等の部品を有して構成されている。
ロックボディ20は、ロックボディ本体21とロックボディ蓋22とを備えている。ロックボディ本体21とロックボディ蓋22は、所定の材料で形成されるが、例えば、マグネシウムダイキャスト、あるいは、アルミニウムダイキャストにより形成されている。ロックボディ本体21は、ステアリングコラムポスト1の所定の位置に取付けられる。このロックボディ本体21がステアリングコラムポスト1に取付けられた状態では、ロックボディ本体21の略中央部から突出する後述するロックバー60が、ステアリングシャフト5の回転をロックするロック位置とロックを解除するアンロック位置との間を移動することにより、ステアリングシャフト5の溝部5aに係合又は非係合状態とできるよう構成されている。
ロックボディ本体21とロックボディ蓋22には、それぞれ後述するブッシュ40が圧入により嵌合する穴部21a、22aが形成されている。この穴部21a、22aは、組み立て完了時にブッシュ40の荷重受部40aが穴部21a、22aの底に到達しない程度に深く形成されている。
回転シャフト30には、中間部に、後述するロックストッパー50に形成された雌ネジ部50aと螺合する雄ネジ部30aが形成され、また、ギアが形成されたウォームホイール31が取り付けられている。端部30bは、ブッシュ40を介して各々ロックボディ本体21とロックボディ蓋22により回転摺動可能な状態で両端支持されている。
図3(a)、(b)は、ブッシュ40の平面図、側面図であり、(c)は、(a)図におけるA−A断面を示す断面図、(d)は、(b)図におけるA部拡大図である。また、図3(e)は、ブッシュ40をロックボディ本体21またはロックボディ蓋22の穴部21a、22aに圧入した状態を示す平面図である。
ブッシュ40は、ばね性を有する材質、例えば、ステンレス鋼により形成され、ロックボディ本体21とロックボディ蓋22と穴部21a、22aに所定のはめあいで嵌合して装着されている。ブッシュ40は、荷重受部40a、取付爪部40b、軸受爪部40cを有して形成されている。荷重受部40aは、回転シャフト30の端部30bとの接触面となっており、この接触面側から略垂直方向に各々3つの取付爪部40bと軸受爪部40cが交互に並んで突設されている。
取付爪部40bは、ロックボディ本体21またはロックボディ蓋22に形成された穴部21a、22aと圧入により嵌合できるように、荷重受部40aから取付爪部先端部40dにかけて開いた形状とされている。例えば、各々の取付爪部先端部40dは荷重受部40aにおける寸法よりも0.2mmだけ外側へ傾斜している。また、図3(d)に示すようにプレス加工時の抜き方向を図示矢印の方向にすることで穴部21a、22aに圧入される面がカエリ面となり、シャープエッジ部40eが穴部21a、22aに食い込むことで容易には脱落しない形状とされている。
軸受爪部40cは、回転シャフト30を回転摺動可能な状態で支持するように、荷重受部40aから軸受爪部先端部40fにかけて狭まる形状とされている。軸受爪部40cは3つの爪部で回転シャフト30の外周面を支持するが、例えば、各々の軸受爪部先端部40fは荷重受部40aにおける寸法よりも0.1mmだけ内側へ傾斜している。尚、軸受爪部先端部40fの最先端の部分は、回転シャフト30との組み立て作業を容易にするため、例えば、各々0.2mmだけ外側へ傾斜している。
上記した回転シャフト30は、回転シャフト30の外周面が3つの軸受爪部40cにより隙間なく回転摺動可能な状態で支持されていると共に、その端部30bがブッシュ40を介して各々ロックボディ本体21とロックボディ蓋22により隙間なくブッシュ40の荷重受部40aと回転摺動可能な状態で接している。これにより、回転シャフト30は、ラジアルおよびスラスト両方向に隙間なく回転摺動可能な状態で支持される。
ロックストッパー50は、雌ネジ部50aで回転シャフト30の雄ネジ部30aと螺合し、回転シャフト30の回転により、回転シャフト30の軸方向に移動可能とされている。ロックストッパー50は、後述するロックバー60と第1のバネ80を介して連結されている。また、ロックストッパー50が、ロックバー60とステアリングシャフト5との非係合方向(アンロック方向)へ移動しすぎても、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとが螺合できるように、第1のバネ80による付勢力と反対方向の付勢力をロックストッパー50に付与するよう、第2のバネ81がコントローラケース84に備えられている。尚、ロックストッパー50の下部には、ロックストッパー50の位置をホールIC82で検知するためのマグネット83が装着されている。
ロックバー60は、第1のバネ80を介してロックストッパー50と連結され、回転シャフト30の回転により、ステアリングシャフト5の溝部5aに対して係合又は非係合状態となるようロック位置とアンロック位置との間を移動可能とされている。
駆動源としてのモータ70は、コントローラケース84、スペーサ85を介してロックボディ本体21に取り付けられ、モータ70の軸にはウォームギア71が装着され、このウォームギア71は回転シャフト30に取り付けられたウォームホイール31と螺合している。これにより、モータ70の回転は、ウォームギア71およびウォームホイール31を介して回転シャフト30に伝達される。
(本発明の実施の形態に係る電動ステアリングロック装置の組立て方法)
ロックボディ本体21に対して、同一方向から(図1では右側から)、ブッシュ40、ロックバー60、第1のバネ80、ロックストッパー50、回転シャフト30、コントローラケース84、第2のバネ81、モータ70、スペーサ85、ブッシュ40、ロックボディ蓋22を組み込んで行く。
ここで、回転シャフト30には予めウォームホイール31が取り付けられているものとしている。また、ブッシュ40を、ロックボディ本体21とロックボディ蓋22の穴部21a、22aに取付爪部40bの途中まで圧入して仮組み立ての状態とする、ブッシュ挿入工程を設けるのが好ましい。また、ロックバー60、第1のバネ80、ロックストッパー50をサブアッセイとして予め仮組み立ての状態としておくのが好ましい。
図4(a)は、各部品が同一方向から組み込まれた状態で、ロックボディ本体21に対してロックボディ蓋22が接合して固定されていない状態である。一方、図4(b)は、図4(a)で各部品が組み込まれた状態において、ロックボディ本体21とロックボディ蓋22を所定の位置関係となるよう両側から押し、ネジ等により固定して組み立てられた状態を示す図である。この工程により、回転シャフト30の端部30bがブッシュ40の荷重受部40aを押しながらブッシュ40が穴部21a、22aに圧入され、回転シャフト30の端部30bとブッシュ40の荷重受部40aとの間に隙間(スラストがた)がない状態で組み立てが行なわれる(回転シャフト組込み工程)。尚、この回転シャフト組込み工程後においても、ブッシュ40の荷重受部40aは穴部21a、22aの底には到達していない。
上記の工程(図4(b))では、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとはまだ螺合していない、すなわち、空回り状態である。ここで、ロックバー60の先端に外部から負荷をかけて第1のバネ80を介してロックストッパー50に回転シャフト30と螺合する方向に負荷をかける。この状態で、ロックバー60をステアリングシャフト5の溝部5aに対して非係合状態となる方向に移動させるようにモータ70を回転させることで、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとが螺合し、図2に示した組立て状態となる(螺合工程)。
以上の各工程により、電動ステアリングロック装置10の組立てが完了し、この状態でステアリングコラムポスト1に装着することができる。
(本発明の実施の形態に係る電動ステアリングロック装置の作用)
ロックバー60がステアリングシャフト5の溝部5aに係合した状態(図2)において、「ACC」、「ON」、「START」等の位置へ車両のスイッチ操作をすると、モータ70が所定の回転方向に回転し、ウォームホイール31、回転シャフト30、ロックストッパー50を介してロックバー60が駆動され、ロックバー60とステアリングシャフト5の係合が解除されて非係合状態となる。この動作の過程で、モータ70は、高速で回転(例えば、9600rpm)し、これにより、回転シャフト30は反動により、その端部30bとブッシュ40の荷重受部40aと間で大きな力を受ける。しかし、端部30bと荷重受部40aとは隙間なく回転摺動可能な状態で接しており、ガタのない状態であるので、上記の動作においても衝撃音等の異音を発生させることはない。また、ラジアル方向も同様である。また、ブッシュ40は、例えば、ステンレス鋼により形成されているので、長期間の使用においても回転シャフト30の回転による削れや磨耗等の問題は生じない。
図5は、ロックバー60がステアリングシャフト5の溝部5aに係合していない非係合状態を示す図である。ロックバー60がステアリングシャフト5の溝部5aと非係合の状態において、「LOCK」位置へ車両のスイッチ操作をすると、モータ70が上記示した動作と反対の回転方向に回転し、ウォームホイール31、回転シャフト30、ロックストッパー50、および第1のバネ80を介してロックバー60が駆動され、ロックバー60とステアリングシャフト5の溝部5aとが係合して係合状態となる。この場合においても、上記と同様に、回転シャフト30は反動により、その端部30bとブッシュ40の荷重受部40aと間で大きな力を受けるが、端部30bと荷重受部40aとは隙間なく回転摺動可能な状態で接しており、ガタのない状態であるので、上記の動作において衝撃音等の異音を発生させることはない。尚、溝部5aの位置がロックバー60の位置と合致していない場合は、ステアリングシャフト5の回転により溝部5aの位置がロックバー60の位置と合致した段階で第1のバネ80の付勢力によりロックバー60とステアリングシャフト5の溝部5aとが係合することで係合状態となる。
(本発明の実施の形態による効果)
ロックバー60の移動方向、回転シャフト30の軸方向、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとの螺合による移動方向、第1のバネ80および第2のバネ81の付勢方向、ブッシュ40の穴部21a、22aへの圧入方向を同一方向としたので、これらの部品をロックボディ20(ロックボディ本体21とロックボディ蓋22)に対して同一方向から組込むことができる。これにより、電動ステアリングロック装置10の自動組立てが容易となる。
回転シャフト30とロックストッパー50をロックボディ本体21に対して同一方向から組込んだ状態では、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとはまだ螺合していない、すなわち、空回り状態である。しかし、ロックバー60の先端に負荷をかけて第1のバネ80を介してロックストッパー50に回転シャフト30と螺合する方向に負荷をかけた状態で、ロックバー60をステアリングシャフト5の溝部5aに対して非係合状態となる方向に移動させるようにモータ70を回転させることで、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとが螺合した状態とすることができる。すなわち、ロックボディ本体21に対する組込み時には上記の回転シャフト30およびロックストッパー50を同一方向から組込むのみで、回転シャフト30を回転させる必要がない。ロックボディ20に必要な部品を全て組込んだ後に、回転シャフト30の雄ネジ部30aとロックストッパー50の雌ネジ部50aとの螺合工程を設ければよい。これにより、ロックボディ20および電動ステアリングロック装置10の自動組立てが可能となる。
図1は、自動車等の車両のステアリングコラムポスト1に装着される本発明の実施の形態に係る電動ステアリングロック装置10の各構成部品の組立て関係を示す分解斜視図である。 図2は、ステアリングコラムポスト1に装着された状態のステアリングロック装置10を示すもので、図1に示したステアリングロック装置10の組立てられた状態における、回転シャフト30等の中心線を含む断面を示す断面図である。 図3(a)、(b)は、ブッシュ40の平面図、側面図であり、(c)は、(a)図におけるA−A断面を示す断面図、(d)は、(b)図におけるA部拡大図である。また、図3(e)は、ブッシュ40をロックボディ本体21またはロックボディ蓋22の穴部21a、22aに圧入した状態を示す平面図である。 図4(a)は、各部品が同一方向から組み込まれた状態で、ロックボディ本体21に対してロックボディ蓋22が接合して固定されていない状態である。図4(b)は、図4(a)で各部品が組み込まれた状態において、ロックボディ本体21とロックボディ蓋22を所定の位置関係となるよう両側から押し、ネジ等により固定して組み立てられた状態を示す図である。 図5は、ロックバー60がステアリングシャフト5の溝部5aに係合していない非係合状態を示す図である。
符号の説明
1 ステアリングコラムポスト
5 ステアリングシャフト
5a 溝部
10 ステアリングロック装置
20 ロックボディ
21 ロックボディ本体
22 ロックボディ蓋
21a、22a 穴部
30 回転シャフト
30a 雄ネジ部
30b 端部
31 ウォームホイール
40 ブッシュ
40a 荷重受部
40b 取付爪部
40c 軸受爪部
40d 取付爪部先端部
40e シャープエッジ部
40f 軸受爪部先端部
50 ロックストッパー
50a 雌ネジ部
60 ロックバー
70 モータ
71 ウォームギア
80 第1のバネ
81 第2のバネ

Claims (2)

  1. 車両のステアリングコラムポストの取り付け穴部に取り付けられるロックボディに対し、回転駆動力を発生させる駆動部、前記駆動部の前記回転駆動力により歯車機構を介して回転される回転シャフト、前記回転シャフトと螺合して回転することにより軸方向に移動されるロックストッパー、前記ロックストッパーの移動によりステアリングシャフトをロックするロック位置と前記ロックを解除するアンロック位置との間で移動されるロックバー、及び前記ロックストッパーと前記ロックバーの間に介在して付勢力を付与する第1のバネと、を同一方向から組込み、前記ロックボディとロックボディ蓋を所定の位置関係となるよう両側から押して固定して組み立てる組込工程と、
    前記組込工程の後に、前記回転シャフトと前記ロックストッパーとを螺合させる螺合工程と、を有し、
    前記螺合工程は、前記組込工程における前記回転シャフトの雄ネジ部と前記ロックストッパの雌ネジ部とがまだ螺合していない空回り状態から、前記ロックストッパに前記回転シャフトと螺合する方向に負荷をかけた状態で前記回転シャフトを回転させることにより前記回転シャフトの雄ネジ部と前記ロックストッパーの雌ネジ部とを螺合した組立て状態とする、
    ことを特徴とする電動ステアリングロック装置の組立方法。
  2. 前記組込工程は、前記ロックバー、前記第1のバネ、および前記ロックストッパーをサブアッセイとして予め仮組み立ての状態として、同一方向から前記ロックボディに対して組込むことを特徴とする請求項1に記載の電動ステアリングロック装置の組立方法。
JP2007019749A 2007-01-30 2007-01-30 電動ステアリングロック装置の組立方法 Active JP4991329B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019749A JP4991329B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 電動ステアリングロック装置の組立方法
TW96146091A TW200909265A (en) 2007-01-30 2007-12-04 Assembling method of electric steering lock device
EP20070123846 EP1953049B1 (en) 2007-01-30 2007-12-20 Method of assembling an electric steering lock device
CA 2617687 CA2617687A1 (en) 2007-01-30 2008-01-10 Assembling method of electric steering lock device
AU2008200283A AU2008200283B2 (en) 2007-01-30 2008-01-21 Assembling method of electric steering lock device
CN2008100069868A CN101234628B (zh) 2007-01-30 2008-01-28 电动转向锁定装置的组装方法
US12/022,564 US7823426B2 (en) 2007-01-30 2008-01-30 Assembling method of electric steering lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019749A JP4991329B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 電動ステアリングロック装置の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184055A JP2008184055A (ja) 2008-08-14
JP4991329B2 true JP4991329B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39402787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019749A Active JP4991329B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 電動ステアリングロック装置の組立方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7823426B2 (ja)
EP (1) EP1953049B1 (ja)
JP (1) JP4991329B2 (ja)
CN (1) CN101234628B (ja)
AU (1) AU2008200283B2 (ja)
CA (1) CA2617687A1 (ja)
TW (1) TW200909265A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142405A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Eung Lyul Kim Steering lock device for coupling electronic identification system and method of manufacturing thereof
JP4838073B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-14 株式会社東海理化電機製作所 磁気式位置検出装置の磁石保持構造及びステアリングロック装置
US7762110B2 (en) * 2006-10-06 2010-07-27 U-Shin, Ltd. Steering lock unit
JP5147217B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-20 株式会社アルファ ステアリングロック装置
JP4980853B2 (ja) * 2006-11-10 2012-07-18 株式会社アルファ 電動ステアリングロック装置
KR100820859B1 (ko) * 2007-07-31 2008-04-11 양재우 차량 보안을 위한 전자 키 구조
CN101952145A (zh) * 2008-02-14 2011-01-19 冯建中 车辆方向盘锁死防盗装置
JP5465851B2 (ja) * 2008-08-05 2014-04-09 株式会社アルファ ステアリングロック装置
JP5385724B2 (ja) * 2008-08-29 2014-01-08 株式会社アルファ ステアリングロック装置
FR2937602B1 (fr) * 2008-10-23 2011-07-15 Valeo Securite Habitacle Dispositif antivol de direction pour vehicule automobile
WO2010122841A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ鏡胴、撮像装置及びレンズ鏡胴の製造方法
JP4952751B2 (ja) * 2009-07-24 2012-06-13 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
FR2952332B1 (fr) * 2009-11-06 2013-11-29 Valeo Securite Habitacle Dispositif antivol pour colonne de direction de vehicule a super condamnation assuree par bascule intermediaire
US8424348B2 (en) 2010-01-27 2013-04-23 Strattec Security Corporation Steering lock
FR2957317B1 (fr) * 2010-03-09 2012-03-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Unite d'autodetection de chute d'un antivol de direction
JP5360017B2 (ja) * 2010-08-20 2013-12-04 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP5429110B2 (ja) * 2010-08-20 2014-02-26 日本精工株式会社 ステアリング装置
EP2653356B1 (en) * 2010-12-17 2015-05-13 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicular electric lock device
ES2457241T3 (es) * 2011-01-21 2014-04-25 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Antirrobo de dirección para vehículo automóvil
JP5352654B2 (ja) * 2011-03-30 2013-11-27 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
JP5809831B2 (ja) * 2011-04-04 2015-11-11 株式会社アルファ ステアリングロック装置
JP5935115B2 (ja) * 2011-11-28 2016-06-15 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
GB201121983D0 (en) * 2011-12-21 2012-02-01 Trw Ltd Steering Column Assembly
DE102013217735A1 (de) 2012-09-07 2014-03-13 Strattec Security Corporation Lenkschloss
WO2014170991A1 (ja) 2013-04-18 2014-10-23 日本精工株式会社 ステアリングロック装置
JP6396915B2 (ja) * 2013-10-03 2018-09-26 株式会社アルファ ステアリングロック装置
US9731681B2 (en) 2014-04-29 2017-08-15 Strattec Security Corporation Steering lock
JP5817897B2 (ja) * 2014-08-15 2015-11-18 日本精工株式会社 ステアリングロック装置
ES2566776B1 (es) * 2014-09-15 2017-01-24 Ojmar, S.A. Cerradura electrónica

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2468333A (en) * 1947-04-26 1949-04-26 Palnut Company Organization having adjustable screw-threaded member
US3767240A (en) * 1971-07-12 1973-10-23 Sogever Ltd Electrically operated safety lock for doors
US4274294A (en) * 1979-07-02 1981-06-23 Rca Corporation Apparatus for converting rotary motion to linear motion
JP2793300B2 (ja) * 1989-11-30 1998-09-03 株式会社アルファ ステアリングロック装置
DE4307529C2 (de) * 1993-03-10 1997-01-23 Kodak Ag Vorrichtung zum Ausgleichen von Steigungsfehlern bei Schraubengetrieben
JP2000088070A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Smc Corp 電動アクチュエータ
JP4491702B2 (ja) * 2000-12-04 2010-06-30 Smc株式会社 リニアアクチュエータ
DE60126059T2 (de) * 2001-04-25 2007-07-12 Tornos S.A. Antriebsschraubenmodul mit Stossdämpfung
DE10121714C1 (de) * 2001-05-04 2003-01-02 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Schloß, insbesondere zum Verriegeln der Lenkspindel eines Kraftfahrzeugs
JP3811416B2 (ja) * 2002-03-22 2006-08-23 株式会社東海理化電機製作所 電動ステアリングロック装置
JP2004231123A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Tokai Rika Co Ltd 電動ステアリングロック装置
WO2004094205A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Nsk Ltd. ステアリングロック装置
JP4456430B2 (ja) * 2004-07-29 2010-04-28 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
JP4435641B2 (ja) * 2004-07-29 2010-03-24 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
JP4838073B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-14 株式会社東海理化電機製作所 磁気式位置検出装置の磁石保持構造及びステアリングロック装置
JP4932511B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-16 株式会社東海理化電機製作所 電動ステアリングロック装置の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101234628B (zh) 2010-12-08
CN101234628A (zh) 2008-08-06
AU2008200283B2 (en) 2012-03-01
TW200909265A (en) 2009-03-01
CA2617687A1 (en) 2008-07-30
JP2008184055A (ja) 2008-08-14
EP1953049A3 (en) 2011-04-06
US20080178643A1 (en) 2008-07-31
US7823426B2 (en) 2010-11-02
EP1953049A2 (en) 2008-08-06
EP1953049B1 (en) 2012-08-29
AU2008200283A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991329B2 (ja) 電動ステアリングロック装置の組立方法
JP4932511B2 (ja) 電動ステアリングロック装置の組立方法
US6695118B2 (en) Reverse input blocking clutch and clutch device using the same
JP5073414B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2003276565A (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2014111451A (ja) ステアリング装置
JP2015009750A (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2007203771A (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP5222236B2 (ja) ステアリングロック装置
EP2427952B1 (en) Electromotive auxiliary drive for vehicles
JP6700134B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6153453B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP5048594B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009279983A (ja) ステアリングロック装置
JP7364384B2 (ja) パークロック装置
JP6325867B2 (ja) ステアリング装置
JP2018103776A (ja) シフト装置
KR101449064B1 (ko) 조향 록킹 기능을 구비한 전동식 파워 스티어링 시스템
JP6512947B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2007008231A (ja) ステアリングロック装置
JP2006290086A (ja) 可変舵角比操舵装置のロック構造
JP2008308054A (ja) 車両用操舵装置
JP2008239112A (ja) 車両用操舵装置
KR20080031416A (ko) 스티어링 기어의 피니언으로 중간 샤프트를 연결시키기위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250