JP4991128B2 - 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法 - Google Patents

画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4991128B2
JP4991128B2 JP2005192728A JP2005192728A JP4991128B2 JP 4991128 B2 JP4991128 B2 JP 4991128B2 JP 2005192728 A JP2005192728 A JP 2005192728A JP 2005192728 A JP2005192728 A JP 2005192728A JP 4991128 B2 JP4991128 B2 JP 4991128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
inspection
identification information
series
examination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005192728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007007190A (ja
Inventor
章弘 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005192728A priority Critical patent/JP4991128B2/ja
Publication of JP2007007190A publication Critical patent/JP2007007190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991128B2 publication Critical patent/JP4991128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、検査の際の被検体の***がなる複数の検査装置を備える画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ及び画像データ管理方法に関する。
従来、診断に複数の医用画像を用い比較することがある。例えば、当日画像と過去画像とを並べて表示し表示させて比較読影を行なうために複数のモニタを用いた表示装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、例えば、放射線部門では、一人の患者に対し、患者を伏した状態で撮影する臥位用検査装置と患者を立たせた状態で撮影する立位用検査装置とを用いて撮影されたそれぞれの医用画像を比較して診断を行う場合がある。これらの検査装置は、例えばCR(Computed Radiography)装置やFPD(Flat Panel Detector)装置が用いられ、同じ検査室に設置される場合がある。
例えばRIS(放射線部門管理システム)から検査オーダ情報を検査室に設置された上述の臥位用検査装置と立位用検査装置とに送り検査依頼を行う。両検査装置では、検査オーダ情報に従って医用画像の撮影が行われ、検査オーダ情報、検査識別情報及びシリーズ識別情報を含む付帯情報が付加された医用画像データが生成される。そして、医用画像データは、例えばサーバに記憶される。そして、コンピュータ端末で構成される画像ビューアなどで検査識別情報及びシリーズ識別情報ごとに医用画像を表示し診断が行なわれる。
ここで、検査オーダ情報は、検査の依頼または検査内容などを指示するため情報である。具体的には、少なくとも患者名または患者IDを含み、その他に、性別、生年月日、検査種別(単純、MR、CTなど検査装置の種類を特定する情報。ただし本実施の形態の検査装置2a及び2bは「単純」に該当する。)、部位または***などの情報を含んでもよい。
また、検査識別情報は、検査オーダ情報を一意に特定するものである。例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格で規定するStudy Instance UIDで、一般的には検査装置によって独自のIDが付加される。
また、シリーズ識別情報は、検査で得られる画像データのシリーズを区別するためのものである。例えば、シリーズは撮影の仕方により画像データを区別するためのもので、例えばMRI(Magnetic Resonance Imaging)では、1つの検査オーダ情報に対するT1強調像の画像データとT2強調像の画像データにはそれぞれ異なるシリーズ識別情報が付与される。また、一般的には検査装置によって独自のIDを付加する。また、シリーズ識別情報は、DICOM規格で規定するSeries Instance UIDである。
特開2000−166878号公報
したがって、上述の臥位用検査装置と立位用検査装置とを用いた検査では、それぞれの医用画像データは、異なる検査装置で撮影されたものであるため、それぞれに別な検査識別情報が付加される。そのために同じ検査オーダ情報に基づいて行った、診断しようとする共通の関心領域を含む部位の検査(以下、同一検査ということがある)として扱われず、画像ビューアにおいてそれぞれを別々に表示させることになる。
また、同一検査であってもシリーズ識別情報が異なれば、画像ビューアにおいてシリーズごとに別々に表示させることになる。
一方、診断は、異なる***で撮影された同じ部位の医用画像を比較して行うので、それらの医用画像を比較しやすいように並べて表示したいという要望がある。
そこで、例えば特許文献1に記載のような表示装置の別々のモニタに同時に表示させれば、操作が煩雑なばかりか複数のモニタが必要になる。また、1つのモニタに交互に表示させれば、精確な比較を行なうことは困難となる。また、それぞれを異なるウインドウに表示させるような場合には、所望の画像が並ぶようにウインドウの表示位置や表示内容を操作する必要がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の検査装置によって得られた画像データについて、同一検査であるが異なるシリーズの画像データを纏めて表示することを可能にする画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ及び画像データ管理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するたに、請求項1、に記載の発明は、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を受け、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報を生成し、前記検査オーダ情報と前記検査識別情報とを送信する管理装置と、前記検査オーダ情報に基づいて検査装置によって作成され、前記検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するための前記シリーズ識別情報とを付加された画像データを記憶する記憶手段と、新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データであって、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された状態で保存手段に保存される画像データのうち、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段を備えることを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データであって、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された状態で保存手段に保存される画像データのうち、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、同一シリーズとして管理されている画像データを抽出して、前記抽出された画像データに基づいて前記表示手段に画像を表示させる表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データについて、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された画像データを保存する保存手段と、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、同一シリーズとして管理されている画像データを抽出して、前記抽出された画像データに基づいて前記表示手段に画像を表示させる表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項11記載の発明は、画像データと、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を一意に特定するためにDICOM規格の規定に沿って付加された検査識別情報及び同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とをネットワークを介して受け記憶する記憶手段と、新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データであって、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された状態で保存手段に保存される画像データのうち、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段を備えることを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データについて、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された画像データを保存する保存手段と、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は画像データと、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を一意に特定するためにDICOM規格の規定に沿って付加された検査識別情報及び同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とをネットワークを介して受けて記憶手段に記憶する段階と、新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索する段階と、前記検索の結果記憶されていない場合に、前記受けた画像データと前記受けた画像データに付加された検査識別情報とシリーズ識別情報とを記憶し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記受けた画像データと前記受けた画像データに付加された検査識別情報と前記受けた画像データに付加された前記シリーズ識別情報を前記既に記憶されている画像データに付加されたシリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する段階とを含むことを特徴とする。
本発明にかかる診断システム、画像表示装置、管理サーバ及び画像データ管理方法よれば、複数の検査装置によって得られた画像データについて、同一検査であるが異なるシリーズの画像データを纏めて表示することが可能となる。
〈第1の実施形態〉
以下、本発明に係る第1の実施の形態としての放射線部門システムを図面を参照しつつ説明する。
〔システム構成〕
図1は、放射線部門システムの一実施形態の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本放射線部門システムは、RIS(放射線部門管理システム)1(管理手段)、検査装置2a及び2b(検査装置2a及び2bを纏めて検査装置2ということがある。)及び画像ビューア3を含んで構成され、それぞれ専用通信回線やインターネット等のネットワークNを介して接続されている。検査装置2a及び2bはそれぞれX線を照射し撮影を行うX線診断装置である。また、本実施の形態では、例えば、検査装置2aは患者を伏した状態で撮影する臥位用のCR(Computed Radiography)装置、検査装置2bは患者を立たせた状態で撮影する立位用のFPD(Flat Panel Detector)装置である。
RIS1は、いわゆるサーバで構成され、検査情報入力手段11、検査識別情報生成手段12及び検査情報通信手段13を備えている。
検査情報入力手段11は、検査の依頼または検査内容などを指示するための検査オーダ情報を入力するための入力手段である。検査オーダ情報は、〔背景技術〕で述べたように、具体的には、少なくとも患者名または患者IDを含み、その他に、性別、生年月日、検査種別(単純、MR、CTなど検査装置の種類を特定する情報。ただし本実施の形態の検査装置2a及び2bは「単純」に該当する。)、部位または***などの情報を含んでもよい。また、上述の患者名、患者ID、性別及び生年月日などの情報を患者基本情報、検査種別、部位及び***などの情報を検査依頼情報という。なお、入力する情報がコード化されている場合もある。また、検査情報入力手段11の代わりに、HIS(病院情報システム)から検査オーダ情報を受け付ける検査手段受付手段を備えてもよい。
検査識別情報生成手段12は、〔背景技術〕で述べた検査オーダ情報を一意に特定する検査識別情報を生成する。検査識別情報は、例えば、本実施の形態において、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格で規定するStudy Instance UIDを用いる。
検査情報通信手段13は、検査オーダ情報に検査識別情報を付与する検査識別情報付与手段としての機能と、検査識別情報が付与された検査オーダ情報を検査情報として検査装置2aまたは2bに送信する送信手段としての機能を有する。このように検査識別情報をRIS1から検査装置2に送ることはDICOM規格上可能である。
検査情報通信手段13は、検査オーダ情報が検査装置2aまたは2bの中のいずれか1台を使用する検査であることを示す場合、すなわち、例えば、ある部位に対し撮影する***が〔臥位〕である検査オーダ情報の場合には、その検査オーダ情報を特定する検査識別情報を付与し検査情報として検査装置2aに送信する。一方、検査オーダ情報が検査装置2a及び2bを使用する検査であることを示す場合、すなわち、ある部位に対し撮影する***が〔臥位〕及び〔立位〕の両方である検査オーダ情報の場合には、その検査オーダ情報を特定する検査識別情報を付与し検査情報として検査装置2a及び2bの両方に送信する。したがって、複数の検査装置を使用する同一検査の場合でも、それぞれの検査装置に診断しようとする共通の関心領域を含む部位の検査である同一検査を示すように同じ検査識別情報を付与することができる。
検査装置2a及び2bは、上述したようなX線診断装置で、それぞれに、検査情報通信手段21a及び21b(検査情報通信手段21a及び21bを纏めて検査情報通信手段21ということがある。)、撮影手段22a及び22b(撮影手段22a及び22bを纏めて撮影手段22ということがある。)、画像データ作成手段23a及び23b(画像データ作成手段23a及び23bを纏めて画像データ作成手段23ということがある。)及び画像データ通信手段24a及び24b(画像データ通信手段24a及び24bを纏めて画像データ通信手段24ということがある。)を備えている。
検査情報通信手段21は、RIS1から検査情報を受信し、検査情報を撮影手段22及び画像データ作成手段23に送出する。
撮影手段22は、X線撮影を行うためのもので、上述したが撮影手段22aは臥位用の撮影手段で、撮影手段22bは立位用の撮影手段である。検査情報を受けると、作業者が検査装置22を操作して、検査情報に基づいてこの撮影手段22で撮影を行う。撮影手段22は、撮影により得られたデータを所定の処理を行って、画像ピクセルデータを作成し、画像データ作成手段23に送る。
画像データ作成手段23は、受信した検査情報と検査装置を識別するための検査装置識別情報と〔背景技術〕で述べた同一検査で得られる画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付帯情報として生成された画像ピクセルデータに付加し、DICOM規格の画像フォーマット化して画像データを作成する。画像データは、図2に示すように画像ピクセルデータと、付帯情報として患者基本情報、検査依頼情報、検査識別情報、検査装置識別情報及びシリーズ識別情報とを含んで構成されている。
シリーズ識別情報は、本実施の形態においてDICOM規格で規定するSeries Instance UIDを用いる。同一検査の中で、画像データのシリーズを区別するためのもので、例えば、シリーズは撮影の仕方により区別され、画像データにはその撮影の仕方に応じてそれぞれに異なるシリーズ識別情報が与えられる。またこれは、装置ごとに独自のものが与えられる。ただし、本例の場合には、検査装置2aまたは検査装置2bにおいてそれぞれの検査装置内での撮影の仕方を区別することはなく、検査装置2aと検査装置2bとで異なるシリーズ識別情報が与えれる。したがって、同一検査であっても検査装置2aによる画像データと検査装置2bによる画像データにはそれぞれに異なるシリーズ識別情報が与えれることになる。また、上記した患者基本情報、検査識別情報及びシリーズ識別情報によって、図3に示すような階層が構成される。
画像データ通信手段24は、作成された画像データを画像ビューア3に送信する送信手段としての機能を有する。
画像ビューア3は、いわゆるコンピュータ端末で構成され、画像データ通信手段31、画像データ保存手段33、画像データソート手段34、画像表示制御手段35、表示手段36及び入力手段32を備えている。
画像データ通信手段31は、検査装置2から画像データを受信する。そして、受信した画像データを画像データ保存手段33に保存し、付帯情報と画像データの保存先へのデータパス情報とを画像データソート手段34に送る。
画像データソート手段34は、付帯情報とデータパス情報を図4に示すような構成のデータベースを用いてレコードとして管理する。図4に示すように、データベースには、付帯情報とデータパス情報を関連付けられ、各種管理番号が付されて、画像データごとに各種項目について管理されている。例えば、レコード番号0001〜0004のレコードは、検査識別情報が「SD1」で同一検査であることを示している。一方、シリーズ識別情報は、0001及び0002では「SRS1.1」、0003及び0004では「SRS1.2」で、0001及び0002と0003及び0004とでは異なっている。ここで、***の項目を参照すると、0001及び0002は「立位」、0003及び0004は「臥位」となっており、シリーズ識別情報は装置の違いにより異なっていることがわかる。また、実際にはテーブルを分けたリレーショナルデータベースの形態で実装されることも多いが、説明を簡略するために、全てのレコードが1つになっているものとした。また、図4に示す項目は説明簡略化のため代表的なものを示したもので、実際には図4に示されて項目を含んでいる。
また、画像データソート手段34は、画像表示を行うときに用いる検査リストを表示手段36に表示するための検査リスト情報を検査識別情報に基づいて生成するリスト生成手段としての機能を有する。ここで、検査リストは、図5に示すように検査が選択可能に並べて表示されるリストである。
また、入力手段32を用いて検査リストから選択された検査について、検査識別情報に基づいてデータベースから同一検査のレコードを抽出する抽出手段としての機能と、異なる***で撮影された同じ部位の画像を並べて表示するように抽出したレコードを並び換える並び換え手段としての機能を有する。
例えば、図4に示すデータベースの「SD1」の検査識別情報の検査が検査リストを用いて選択された場合(ただし、図5の検査リストには「SD1」は示されていないが、例えば「1001 某太郎 単純・・・/2/28」が「SD1」に対応する検査とし、これが選択された場合)に、画像データソート手段34は、データベースから、「SD1」の検査識別情報を含むレコードすなわちレコード番号が0001、0002、0003及び0004のレコードを抽出する。さらに、抽出したレコードに関し、まず、部位が胸部、腹部の順になるように並び換え、さらに各部位で***が立位、臥位の順になるように並び換える。並び換えた結果を図6に示す。図6に示すように、レコードは、胸部についてのレコードが立位、臥位の順に、さらに、腹部についてのレコードが立位、臥位の順になっている。
入力手段32は、画像表示などの各種入力を行うためのもので、キーボード等の入力デバイスや、マウス・トラックボール等のポインティングデバイスから構成されている。また、作業者が入力手段32を操作して表示手段36に入力用の画像を表示させて入力操作を行うことも可能である。
ここで、本発明の「記憶手段」は、画像データ通信手段31、画像データ保存手段33、及び、画像データソート手段34を含んで構成され、本発明での「記憶する」は上述の説明では「保存する」と表現した。
表示手段36は、LCDやCRTなど、通常のモニタ装置により構成される。
画像表示制御手段35は、画像データソート手段34で生成される検査リスト情報に基づく検査リストを表示手段36に表示させる。また、画像データ保存手段33に保存された画像データを、画像データソート手段34で並び換えられたレコードの順に画像を並べて表示手段36に表示させる。例えば、図6の示したレコードの順に図7に示すように胸部の画像の立位と臥位が並んで、腹部の画像の立位と臥位が並んで表示される。
(動作態様)
本実施形態の当該システムを用いたワークフローについても触れながら、画像ビューア3の動作態様の一例について説明する。
まず、検査の依頼〜画像データの保存の手順について説明する。RIS1で検査情報入力手段11を用いて、検査オーダ情報が入力されると、検査識別情報生成手段12は、検査識別情報を生成する。そして、検査情報通信手段13は、検査オーダ情報に検査識別情報を付与し検査情報として検査装置2aまたは2bに送信する。
次に、検査装置2aまたは2bは、検査情報を受けると、作業者が検査情報に基づいて撮影を行う。撮影手段22は、撮影により得られたデータを所定の処理を行って、画像ピクセルデータを作成し、画像データ作成手段23に送る。画像データ作成手段23は、受信した検査情報と検査装置を識別するための検査装置識別情報とシリーズ識別情報とを付帯情報として生成された画像ピクセルデータに付加し、DICOM規格の画像フォーマット化して画像データを作成する。作成された画像データは、画像データ通信手段24を介して、画像ビューア3に送信される。
そして、画像ビューア3の画像データ通信手段31は、検査装置2から画像データを受信し、画像データを画像データ保存手段33に保存し、付帯情報と画像データの保存先へのデータパス情報とを画像データソート手段34のデータベースに追加する。
さらに次に、画像ビューア3における画像の表示の手順について図8を用いて説明する。図8は、本システムにおける画像ビューア3における画像の表示の手順の一例を示すフローチャートである。
まず、作業者により入力手段32を用いて検査リストを表示するように入力がなされると(ステップS101、Y。以下、ステップS101を省略してS101と表示する。他のステップも同様に省略して表示する。)、画像データソート手段34は、検査リスト情報を生成し、画像表示制御手段35は、検査リスト情報に基づいて検査リスト(図5参照)を表示手段36に表示させる(S102)。作業者により入力手段32を用いて検査の選択の入力がなされると(S103、Y)、画像データソート手段34は、選択された検査について、検査識別情報に基づいてデータベースから同一検査のレコードを抽出し、異なる***で撮影された同じ部位の画像を並べて表示するように抽出したレコードを並び換える(図6参照)(S104)。そして、画像表示制御手段35は、画像データソート手段34で並び換えられたレコードの順に画像データ保存手段33に保存された画像データの画像を並べて表示手段36に表示させる(図7参照)(S105)。
以上述べたように、検査が異なる診断装置を用いて行われた場合であっても、同一検査で得られた画像を纏めて表示することができる。また、画像を比較して診断する場合に部位ごと***ごとに並べて表示することができる。
また、本システムに管理サーバを備え、画像データ保存手段33の機能を画像サーバが有するようにしてもよい。また、管理サーバがさらに画像データソート手段34の機能を有し、画像ビューアから検査についての画像の表示要求を受けて、レコードの抽出、並び換えを行うようにすることも可能である。
また、例えば入力手段を用いて入力される番号を同一検査の画像データのそれぞれに与える機能、若しくは、作成順序を示す番号、例えばレコード番号を入力手段を用いて入力される番号に書き換える機能を画像データソート手段34に備え、さらに、与えられた、若しくは書き換えられた番号でレコードを並び換える機能を備えるようにしてもよい。これにより、番号の付与若しくは書き換え順に画像を表示することが可能となる。
〈第2の実施形態〉
本発明に係る第2の実施形態としての放射線部門システムについて説明する。上述した第1の実施形態では、画像ビューア3において画像データソート手段34は、検査リストを用いて選択された検査について、検査識別情報に基づいてデータベースから同一検査のレコードを抽出するものであった。本実施の形態においては、検査リストを用いて選択された検査からさらにシリーズを選択するようにし、画像データソート手段34は、選択されたシリーズについて、シリーズ識別情報に基づいてデータベースからレコードを抽出するものである。したがって、本実施の形態の画像ビューア3はシリーズごとの画像を表示させることになるが、本実施の形態は、このような画像ビューア3において、同一検査の画像を纏めて表示させるようにしたものである。なお、以下には第1の実施の形態と実質的に同様の構成については、詳細な説明を省略し、主に異なる点について述べる。
まず、画像データソート手段34のリスト生成手段は、第1の実施の形態同様に検査リスト情報を生成する機能と、さらに、入力手段32を用いて検査リストから選択された検査について、その検査に含まれるシリーズを表示手段36に表示するためのシリーズリスト情報をシリーズ識別情報に基づいて生成する機能を有する。つまり、図9に示すように、検査リストで検査が選択されると、選択された検査についてのシリーズリストが表示されようになる。そして、シリーズリストから入力手段を用いてシリーズを選択するのである。
そして、入力手段32を用いてシリーズリストから選択されたシリーズについて、シリーズ識別情報に基づいてデータベースからそのシリーズのレコードを抽出する抽出手段としての機能を有する。そして、並び替え手段としての機能を有する。
画像表示制御手段35は、第1の実施の形態と同様に並び換えられたレコードの順に画像を並べて表示手段36に表示させるが、並び換えられたレコードは1つのシリーズのものとなる。
本実施の形態においては、上述のように画像を表示する画像ビューア3が、さらに以下の機能を有する。
画像データ通信手段31は、画像データ保存手段33を検索し、受信した画像データと同一検査の画像データが画像データ保存手段33に既に保存されているか否かを検索する検索手段としての機能を有する。具体的には、受信した画像データが有する検査識別情報と画像データ保存手段33に保存されている画像データの検査識別情報を比較して、同じ検査識別情報の有無を検索する。そして、画像データ通信手段31は、無の場合(保存されていない場合)に、その画像データを画像データ保存手段33に保存し、付帯情報と画像データの保存先へのデータパス情報とを画像データソート手段34に送る。一方、有の場合(既に保存されている場合)に、受信した画像データのシリーズ識別情報を既に保存されている画像データに付されているシリーズ識別情報に書き換え、シリーズ識別情報に書き換える書き換えた画像データを画像データ保存手段33に保存する書き換え手段としての機能を有し、書き換えた付帯情報と画像データの保存先へのデータパス情報とを画像データソート手段34に送る。
例えば、既に画像データ保存手段33に保存されている画像データについて、レコード番号0001で、検査識別情報が「SID1」、シリーズ識別情報が「SRS1.1」であるとする。次に、画像データを受信し、その検査識別情報が「SID1」であれば、レコード番号0001の画像データと同一検査であると判断し、受信した画像データのシリーズ識別情報を「SRS1.1」に書き換えて画像データ保存手段33に保存し、付帯情報を書き換えてレコード番号0002に保存する。さらに、検査識別情報が「SID1」である画像データを順次2つ受信したとすると、それらについてもシリーズ識別情報を「SRS1.1」に書き換えて画像データ保存手段33に保存し、付帯情報を書き換えてレコード番号0003及び0004に保存する。その結果を図10に示すが、レコード番号0001〜0004のレコードは、検査識別情報とシリーズ識別情報が同一になされ、同一検査で同一シリーズの画像データとなる。
(動作態様)
本実施形態の当該システムの動作態様の一例について、特に第1の実施の形態と異なる点について説明する。
検査の依頼〜検査の実施の手順は、第1の実施の形態と同様で、検査装置2で作成された画像データは、画像データ通信手段24を介して、画像ビューア3に送信される。
次に、画像ビューア3における画像データ保存の手順について図11を用いて説明する。図11は、本システムにおける画像ビューア3の画像データ保存の手順の一例を示すフローチャートである。
画像データ通信手段31は、画像データを受信すると(S201、Y)、画像データ保存手段33に受信した画像データと同一検査である画像データが既に保存されているか否か、画像データ保存手段33を検索する(S202)。同一検査の画像データが既に保存されていなければ(S203、N)、画像データを画像データ保存手段33に保存し、付帯情報と画像データの保存先へのデータパス情報とを画像データソート手段34に保存する(S205)。同一検査の画像データが既に保存されていれば(S203、Y)、受信した画像データのシリーズ識別情報を既に保存されている画像データに付されているシリーズ識別情報に書き換えて(S204)、S205へ遷移する。
本実施の形態の画像ビューア3における画像表示の手順は、第1の実施の形態の同様に検査リストを表示させ、更に検査の選択の入力がなされた後に、シリーズリストを表示させシリーズの選択の入力が行なわれる。ただし、シリーズ識別情報が同じなので、シリーズは1つが表示され、それを選択することになる。画像データソート手段34は、選択されたシリーズについて、シリーズ識別情報に基づいてデータベースから同一シリーズのレコードを抽出する。以下、第1の実施の形態同様に、並び換え、画像の表示が行われる。
以上説明したように、検査装置から同一検査であるが異なるシリーズの画像データが送信されても、上述のようにシリーズ識別情報を書き換えて同じシリーズのものとすることで、検査装置から送られる同一検査であるが異なるシリーズの画像データを纏めて表示することができる。
また、本システムに管理サーバを備え、管理サーバに上述の画像データ通信手段31、画像データ保存手段33及び画像データソート手段34の機能を備え、画像データ保存手段33及び画像データソート手段34には、シリーズ識別情報を書き換えた状態で保存することも可能である。この場合、画像ビューア3でシリーズ選択の入力がなされると、管理サーバが選択されたシリーズの画像データを画像ビューア3に送信し、画像ビューア3の画像表示制御手段35がその画像データを表示手段36に表示させることで、同様に検査装置から送られる同一検査であるが異なるシリーズの画像データを纏めて表示することができる。
本実施の形態に係る放射線部門システムの一実施の形態を示すブロック図である。 検査装置で生成される画像データの構成の一例を示す図である。 患者基本情報、検査識別情報及びシリーズ識別情報によって構成される階層を示す図である。 データベースの構成の1例を示す図である。 表示手段に表示する検査リストの一例を示す図である。 データベースのレコードの並び換え結果の一例を示す図である。 表示手段に表示する画像表示の一例を示す図である。 画像ビューア3における画像の表示の手順の一例を表すフローチャートである。 表示手段に表示する検査リスト及びシリーズリストの一例を示す図である。 データベースの構成の1例を示す図である。 画像ビューア3における画像データの保存手順の一例を表すフローチャートである。
符号の説明
1 RIS(放射線部門管理システム)
11 検査情報入力手段
12 検査識別情報生成手段
13 検査情報通信手段
2 検査装置
21 検査情報通信手段
22 撮影手段
23 画像データ作成手段
24 画像データ通信手段
3 画像ビューア
31 画像データ通信手段
32 入力手段
33 画像データ保存手段
34 画像データソート手段
35 画像表示制御手段
36 表示手段
N ネットワーク

Claims (14)

  1. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を受け、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報を生成し、前記検査オーダ情報と前記検査識別情報とを送信する管理装置と、
    前記検査オーダ情報に基づいて検査装置によって作成され、前記検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するための前記シリーズ識別情報とを付加された画像データを記憶する記憶手段と、
    新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段とを備えることを特徴とする画像管理システム。
  2. 前記管理手段は、前記画像データが前記記憶手段に記憶されるときに、該画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理することを特徴とする請求項1記載の画像管理システム。
  3. 前記管理手段は、新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報を前記既に記憶されている画像データに付加されたシリーズ識別情報に書き換えて前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1記載の画像管理システム。
  4. 入力手段と、
    表示手段と、
    前記入力手段からの画像表示の指示の入力を受け前記指示に基づいて同じシリーズ識別情報が付加され、及び同一シリーズとして管理されている画像データを抽出して、前記抽出された画像データに基づいて前記表示手段に画像を表示させる表示制御手段とを更に備える請求項1に記載の画像管理システム。
  5. 前記検査オーダ情報は部位情報を含み、
    複数の前記検査装置によって前記部位情報に基づいて前記検査が行われ、前記画像データに更に前記部位情報が付加されており、
    前記表示制御手段は、前記部位情報に基づいて前記抽出された画像データを部位ごと並び換えて、前記並び換えた順に前記画像を表示させる請求項4に記載の画像管理システム。
  6. 前記検査オーダ情報は***情報を含み、
    複数の前記検査装置によって前記***情報に基づいて前記検査が行われ、前記画像データに更に前記***情報が付加されており、
    前記表示制御手段は、前記***情報に基づいて前記部位ごと並び換えられた画像データを更に前記***に関する所定の順に並び換えて、前記並び換えた順に前記画像を表示させる請求項5に記載の画像管理システム。
  7. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データであって、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された状態で保存手段に保存される画像データのうち、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段を備えることを特徴とする画像管理システム。
  8. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を受け、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報を生成し、前記検査オーダ情報と前記検査識別情報とを送信する管理装置と、
    前記検査オーダ情報に基づいて検査装置によって作成され、前記検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するための前記シリーズ識別情報とを付加された画像データを記憶する記憶手段と、
    新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段とを備えることを特徴とする画像表示装置。
  9. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データであって、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された状態で保存手段に保存される画像データのうち、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、
    同一シリーズとして管理されている画像データを抽出して、前記抽出された画像データに基づいて前記表示手段に画像を表示させる表示手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
  10. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データについて、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された画像データを保存する保存手段と、
    第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、
    同一シリーズとして管理されている画像データを抽出して、前記抽出された画像データに基づいて前記表示手段に画像を表示させる表示手段と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
  11. 画像データと、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を一意に特定するためにDICOM規格の規定に沿って付加された検査識別情報及び同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とをネットワークを介して受け記憶する記憶手段と、
    新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記記憶手段に記憶される前記画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、を備えることを特徴とする管理サーバ。
  12. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データであって、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された状態で保存手段に保存される画像データのうち、第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段を備えることを特徴とする管理サーバ。
  13. 少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報に基づいて検査装置により作成される画像データについて、前記検査オーダ情報を一意に特定するための検査識別情報と、同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とを付加された画像データを保存する保存手段と、
    第1の画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された第2の画像データが前記保存手段に保存されている場合、前記第1の画像データを、前記第2の画像データに付加された前記シリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する管理手段と、
    を備えることを特徴とする管理サーバ。
  14. 画像データと、少なくとも患者名又は患者ID、及び検査種別を含む検査オーダ情報を一意に特定するためにDICOM規格の規定に沿って付加された検査識別情報及び同一検査において当該画像データのシリーズを区別するためのシリーズ識別情報とをネットワークを介して受けて記憶手段に記憶する段階と、
    新たに受けた画像データに付加された検査識別情報と同じ検査識別情報が付加された前記画像データが前記記憶手段に既に記憶されているか否かを検索する段階と、
    前記検索の結果記憶されていない場合に、前記受けた画像データと前記受けた画像データに付加された検査識別情報とシリーズ識別情報とを記憶し、前記検索の結果既に記憶されている場合に、前記受けた画像データと前記受けた画像データに付加された検査識別情報と前記受けた画像データに付加された前記シリーズ識別情報を前記既に記憶されている画像データに付加されたシリーズ識別情報と同一シリーズとして管理する段階とを含むことを特徴とする画像データ管理方法。
JP2005192728A 2005-06-30 2005-06-30 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法 Active JP4991128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192728A JP4991128B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192728A JP4991128B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007007190A JP2007007190A (ja) 2007-01-18
JP4991128B2 true JP4991128B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37746420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192728A Active JP4991128B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4991128B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090175417A1 (en) * 2006-04-06 2009-07-09 Yasuhiko Sasano Medical information processing device
JP4976164B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-18 富士フイルム株式会社 類似症例検索装置、方法、およびプログラム
JP2009011720A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP5450950B2 (ja) * 2007-10-30 2014-03-26 株式会社東芝 医用画像選択システム及び該システムを具備した医用画像診断装置
JP5262649B2 (ja) * 2008-12-05 2013-08-14 コニカミノルタエムジー株式会社 医用画像表示装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148894A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Toshiba Corp 医用画像情報管理機構
JP4189726B2 (ja) * 2002-09-12 2008-12-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP2005056065A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理システム
JP4435530B2 (ja) * 2003-10-08 2010-03-17 株式会社東芝 医用画像集合処理システム及び医用画像集合処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007007190A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392387B2 (ja) 画像診断装置
JP5595758B2 (ja) 医用情報システム
US7418120B2 (en) Method and system for structuring dynamic data
JP2008259707A (ja) 画像診断支援システム、及び画像診断支援プログラム
US11880485B2 (en) Medical information anonymizing system and anonymizing method setting device
JPWO2007116899A1 (ja) 医用情報処理装置
JP2007307290A (ja) 医用画像読影システム
JP2009112802A (ja) 画像診断支援システム及び画像診断支援プログラム
JP2007143766A (ja) 医用画像診断システム、及び放射線科情報システムサーバ
JP7237613B2 (ja) 医用レポート作成装置及び医用レポート作成方法
CN108352185A (zh) 用于伴随发现的纵向健康患者简档
JP4991128B2 (ja) 画像管理システム、画像表示装置、管理サーバ、及び画像データ管理方法
JP2024023936A (ja) 情報処理装置、医用画像表示装置及びプログラム
JP5631914B2 (ja) データベース検索装置、方法、及び、プログラム
JP2007140762A (ja) 診断システム
JP2008234309A (ja) 症例収集システム
JP2006271624A (ja) 医用画像読影管理システム
JP6407534B2 (ja) 医用情報参照装置及び医用診断支援システム
JP2006110202A (ja) 医用画像診断システムおよび医用画像診断方法
US20060239395A1 (en) Image management system, image management method, and program
JP2010026984A (ja) 検像装置
KR102130098B1 (ko) 의료 영상과 관련된 장치들 간에 송수신되는 의료 데이터를 생성하는 방법 및 장치.
JP2005202690A (ja) 医療情報提供システム。
JP2008289855A (ja) 画像診断支援システム、及び画像診断支援方法
JP2010152624A (ja) 医用画像管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350