JP4989888B2 - 含窒素化合物の製造方法 - Google Patents

含窒素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4989888B2
JP4989888B2 JP2005379635A JP2005379635A JP4989888B2 JP 4989888 B2 JP4989888 B2 JP 4989888B2 JP 2005379635 A JP2005379635 A JP 2005379635A JP 2005379635 A JP2005379635 A JP 2005379635A JP 4989888 B2 JP4989888 B2 JP 4989888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
aliphatic
catalyst
nickel
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005379635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176889A (ja
Inventor
哲朗 福島
正晴 丈野
道夫 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005379635A priority Critical patent/JP4989888B2/ja
Priority to CN2006101692734A priority patent/CN1990454B/zh
Priority to US11/614,428 priority patent/US7507863B2/en
Priority to DE102006061045A priority patent/DE102006061045A1/de
Publication of JP2007176889A publication Critical patent/JP2007176889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989888B2 publication Critical patent/JP4989888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/16Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、含窒素化合物、とりわけ脂肪族アミンの製造方法に関し、さらに詳しくは、ニッケル−銅系触媒を用いて脂肪族アミンを収率よく高い生産性で製造する方法に関する。
脂肪族1級アミンは、家庭用、工業用分野において重要な化合物であり、界面活性剤、繊維処理剤等の製造原料などとして用いられている。
脂肪族1級アミンの製造方法としては、様々な方法があるが、その中の1つとして、触媒の存在下に、脂肪族アルコールを、アンモニア及び水素と接触させる方法が知られている。この接触反応においては、触媒として、ニッケル−銅系触媒や貴金属系触媒が用いられる。
ニッケル−銅系触媒を用いて、脂肪族アルコールからアミンを製造する方法としては、例えば、1級もしくは2級アルコールと、アンモニアまたは1級もしくは2級アミンとからジルコニウム/銅/ニッケル触媒の存在下に水素を使用してアミンを製造する方法であって、ZrO2 として20から85重量%の酸素含有ジルコニウム化合物、CuOとして1から30重量%の酸素含有銅化合物、NiOとして30から70重量%の酸素含有ニッケル化合物、MoO3 として0.1から5重量%の酸素含有モリブデン化合物、およびAl23 またはMnO2 として0から10重量%の酸素含有アルミニウムおよび/またはマンガン化合物を含有する触媒活性材料を使用する方法(特許文献1参照)等が開示されている。
しかしながら、この技術においては反応性が不十分で、その時の選択性も高くなかった。
特開平8−176074号公報
本発明は、脂肪族アルコールから、脂肪族1級アミンを収率よく高い生産性で製造する方法を提供することを目的とする。
本発明は、(A)ニッケル、銅及びジルコニウムの各成分、及び(B)周期律表第1族元素から選ばれる少なくとも1種の金属成分を含有する触媒の存在下、直鎖状又は分岐若しくは環を有する飽和又は不飽和の脂肪族アルコールを、アンモニア及び水素と接触させて脂肪族アミンを製造する、脂肪族アミンの製造方法を提供する。
本発明の製造方法によれば、脂肪族アルコールから、脂肪族1級アミンを収率よく高い生産性で製造することができる。
本発明の脂肪族アミンの製造方法においては、原料として、直鎖状又は分岐若しくは環を有する飽和又は不飽和の脂肪族アルコールが用いられる。アルコールは、1級及び2級の脂肪族アルコールをいずれも使用可能である。
使用しうるアルコールとしては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、n−ペンチルアルコール、n−ヘキシルアルコール、トリデカノール、イソヘキシルアルコール、オクチルアルコール、イソオクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ノニルアルコール、イソノニルアルコール、3,5,5−トリメチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、3,7−ジメチルオクチルアルコール、2−プロピルへプチルアルコール、ゲラニオール、ラウリルアルコールなどのドデシルアルコール類、ミリスチルアルコールなどのテトラデシルアルコール類、パルミチルアルコールなどのヘキサデシルアルコール類、ステアリルアルコール、オレイルアルコールなどのオクタデシルアルコール類、ベヘニルアルコール、イコシルアルコール類等の1級あるいは2級アルコール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロペンチルメタノール、シクロペンテニルメタノール、シクロヘキシルメタノール、シクロヘキセニルメタノール等の環状アルコール、エタノールアミン、n−プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、n−ペンタノールアミン、n−ヘキサノールアミン、ジエタノールアミン、N−アルキルジエチルエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルアミノエタノール、N,N−ジエチルアミノエタノール、N,N−ジ−n−プロピルアミノエタノール、N,N−ジイソプロピルアミノエタノール、N,N−ジ−n−ブチルアミノエタノール、N,N−ジイソブチルアミノエタノール、N,N−ジ−s−ブチルアミノエタノール、N,N−ジ−t−ブチルアミノエタノール、N,N−ジメチルアミノプロパノール、N,N−ジエチルアミノプロパノール、N,N−ジ−n−プロピルアミノプロパノール、N,N−ジイソプロピルアミノプロパノール、N,N−ジ−n−ブチルアミノプロパノール、N,N−ジイソブチルアミノプロパノール、N,N−ジ−s−ブチルアミノプロパノール、N,N−ジ−t−ブチルアミノプロパノール、1−ジメチルアミノ−4−ペンタノール、1−ジエチルアミノ−4−ペンタノール等のアミンアルコール、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ビス[4−ヒドロキシシクロヘキシル]プロパン等の多価アルコール、メトキシエタノール、プロポキシエタノール、ブトキシエタノール等のアルコキシアルコール、ポリイソブチルアルコール、ポリプロピルアルコール等のポリアルコールなどが挙げられる。
本発明においては、前記脂肪族アルコールとしては、炭素数1〜22の直鎖状、分岐状あるいは環状のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基を有するもので、好ましくは炭素数6〜22の上記基を有するものであり、更に好ましくは直鎖状の脂肪族アルコールである。
本発明の脂肪族アミンの製造方法においては、触媒として、(A)ニッケル、銅及びジルコニウムの各成分、及び(B)周期律表第1族元素から選ばれる少なくとも1種の金属成分を含有する触媒が用いられる。
ニッケル−銅系触媒としては、十分な触媒活性や選択性及び経済性などの観点から、(A)ニッケル成分を、触媒全量に基づき、ニッケル金属として好ましくは10〜55質量%、より好ましくは15〜55質量%、更に好ましくは23〜47質量%の割合で含有し、また、銅成分を、触媒全量に基づき、銅金属として好ましくは0.5〜32質量%、より好ましくは2〜28質量%、更に好ましくは4〜24質量%の割合で含有し、更にジルコニウム成分を、触媒全量に基づき、ジルコニウム金属として好ましくは10〜63質量%、より好ましくは11〜52質量%、更に好ましくは14〜44質量%の割合で含有するものが用いられる。
また、(B)周期律表第1族元素から選ばれる金属成分としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウムが挙げられ、これらのうち、触媒活性などの点から、好ましくはリチウム、カリウム、ナトリウムが挙げられ、更に好ましくはカリウムである。これらは、1種を単独で用いることもできるが、2種以上組み合わせて使用することもできる。
上記ニッケル−銅系触媒は、十分な触媒活性や経済性などの観点から、(B)周期律表第1族元素から選ばれる金属成分を、触媒全量に基づき、該金属として好ましくは0.02〜10質量%、より好ましくは0.03〜2質量%、更に好ましくは0.05〜1質量%の割合で含有する。
本発明で用いる触媒の調製は、ニッケル化合物、銅化合物及びジルコニウム化合物を用いて行うことができ、このような化合物として、例えばニッケルあるいは銅の硫酸塩、硝酸塩、塩化物等、ジルコニウムの硝酸塩、硫酸塩、オキシ硝酸塩、オキシ硫酸塩、オキシ塩化物、酢酸塩等が使用できる。
本発明で用いる触媒は、上記ニッケル化合物、銅化合物及びジルコニウム化合物を含む水性液にアルカリを加えて、pHを6〜10、好ましくは6〜8程度に調整したのち熟成し、各金属成分の混合物を沈殿させる。前記アルカリについてはその種類は特に制限はないが、例えば炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化カリウムなどが使用できる。
その後、懸濁液をろ過などにより固液分離し、得られた沈殿物を、必要に応じ、充分に水洗し、これに、周期律表第1族元素化合物の水性溶液を加え、攪拌等により混合した後、加熱、乾燥処理を行い、更に焼成することにより得ることができる。
本発明においては、上記水洗は、対イオンの残存を防ぐ点から、ろ液の電導度が200μS/cm以下となるように行うことが好ましい。ニッケル、銅及びジルコニウムの各成分を含有する沈殿物と周期律表第1族元素化合物の水性溶液との上記混合は通常20〜95℃、好ましくは30〜80℃の温度で行う。
上記乾燥処理は、好ましくは140℃以下の温度で、常圧又は減圧下で行われる。また、焼成は、必要に応じ、空気、窒素等の流通下、好ましくは300〜800℃、更に好ましくは400〜600℃で、通常1〜4時間で行うことができる。
上記周期律表第1族元素化合物としては、例えば周期律表第1族元素化合物の硝酸塩、硫酸塩、塩化物等が使用できる。この周期律表第1族元素化合物は、前記ニッケル化合物、銅化合物及びジルコニウム化合物を混合する際に同時に添加するか、或いは前記ニッケル、銅及びジルコニウムの各成分を含有する沈殿乾燥物に添加し、混合して用いることもできる。
上記のようにして得られたニッケル−銅系触媒は、そのまま使用することもできるが、脂肪族アルコールを原料とした脂肪族アミン製造のための触媒として使用される場合、使用前に予め還元処理されることが好ましい。この還元処理は、例えば、水素雰囲気下で、100〜300℃、好ましくは120〜280℃で気相還元する方法、また例えば、原料のアルコール中で、120〜280℃の温度で水素雰囲気下又は水素流通下、常圧から50MPaGの圧力で行う方法を採ることができる。
本発明の脂肪族アミンの製造方法においては、前記のようにして調製されたニッケル−銅系触媒の存在下、原料の前記脂肪族アルコールを、アンモニア及び水素と接触させることにより、脂肪族1級アミンを製造する。
この接触反応は、バッチタイプでは密閉式或いは流通式で行ってもよく、又は固定床流通式で行ってもよい。触媒の使用量は、反応方式にもよるが、バッチタイプの場合、良好な反応性及び選択性を得る観点から、原料の脂肪族アルコールに対して、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。また、アルコールの良好な転化率や1級アミンの選択性及び触媒劣化の抑制などの観点から、反応温度は120〜280℃、好ましくは180〜250℃であり、反応圧力は、常圧〜50MPaG、好ましくは0.5〜30MPaGである。
また、原料成分としてのアンモニア/脂肪族アルコールのモル比は、通常0.5〜10程度、好ましくは2〜7である。アンモニアは、水素と別々に添加することもできるが、これらの混合ガスとして導入することもできる。
水素/脂肪族アルコールのモル比については、バッチタイプの密閉式の場合は、初期の仕込み時のモル比で0.01〜3.0、特に0.02〜2.0が好ましい。また、バッチタイプの流通式や固定床流通式の場合は、初期に流通させる水素は脂肪族アルコールに対してモル比で0.01〜1.0、特に0.02〜0.8が好ましい。但し、いずれの反応形式においても、反応進行中は必ずしも当該範囲内に限定されない。
調製例1
イオン交換水900gに硝酸ニッケル6水和物39.5g、硝酸銅6水和物4.9g、酢酸ジルコニウム水溶液(Zrとして15質量%含有)40.1gを加えて撹拌下で70℃まで加熱した。そこに20質量%炭酸ナトリウム水溶液を約1時間かけて滴下し、溶液のpHが7.0になるまで加え、その後、溶液のpHを7.0に保持しながら70℃で約2時間熟成した。その懸濁溶液を約40℃まで冷却した後、ろ過し、ろ液の電導度が100μS/cm以下になるまで水洗した。次いで、そのろ過ケークに硝酸カリウム0.2gを含有した水溶液を添加・混合して120℃、常圧で一昼夜乾燥した。該乾燥粉末は毎時2.5Nm3の空気流通下で、2時間で500℃まで昇温して同温度で4時間焼成を行い、ニッケル35質量%、銅6質量%、ジルコニウム27質量%、カリウム0.08質量%の組成を有するニッケル−銅系触媒(A)を約20g得た。
調製例2
硝酸ニッケル6水和物38.9g、硝酸銅6水和物10.9g、酢酸ジルコニウム水溶液31.6g及びヘプタモリブデン酸アンモニウム4水和物0.06gを使用して特開平8-176074号公報の段落[0044]に記載の触媒の製造における、触媒Aの製造手順に従って調製し、ニッケル33質量%、銅13質量%、ジルコニウム20質量%、モリブデン0.1質量%の組成を有するニッケル−銅系触媒(B)を約20g得た。
実施例1
内容積500mlの電磁誘導回転攪拌式オートクレーブに、ステアリルアルコール150g(0.55mol)、調製例1で得たニッケル−銅系触媒(A)を2.0質量%(対原料アルコール)仕込み、常圧下で水素1L/hの流通下、撹拌しながら200℃まで昇温した後、約2時間の触媒還元処理を行った。その後、これを60℃まで冷却して取り出し、内容積500mlの電磁誘導回転攪拌式オートクレーブに再び仕込み、更にアンモニア47g(2.76mol)と、全圧が2.3MPaG(室温)になるように水素(0.17mol)を圧入した。次いで、これを攪拌(1000r/min)しながら反応温度220℃まで昇温した。同温度での初期最高圧力は16MPaGであった。全圧力を16MPaGで一定になるように水素を連続追加して反応を5時間行った。
得られた反応生成物は触媒を濾別した後、ガスクロマトグラフィーで組成分析を行った。アルコール転化率は98.6%、ステアリルアミン選択率は86.1%であり、ジステアリルアミン生成量は12.6%、その他副生成物は1.1%であった。
比較例1
実施例1において、触媒(A)に代えて調製例2で得た触媒(B)を用いて反応を6時間行った以外は実施例1と同様にして反応及び操作を行った。得られた反応生成物を実施例1と同様にして分析した。アルコール転化率は98.0%、ステアリルアミン選択率は81.9%であり、ジステアリルアミン生成量は14.4%、その他副生成物は3.3%であった。
本発明の脂肪族アミンの製造方法は、脂肪族アルコールから、脂肪族1級アミンを収率よく高い生産性で製造することができる方法であり、得られる脂肪族1級アミンは、家庭用、工業用分野において重要な化合物であり、例えば、界面活性剤、繊維処理剤等の製造原料などとして好適に用いられる。

Claims (5)

  1. (A)ニッケル、銅及びジルコニウムの各成分、及び(B)周期律表第1族元素から選ばれる少なくとも1種の金属成分を含有する触媒の存在下、直鎖状又は分岐若しくは環を有する飽和又は不飽和の脂肪族アルコール、アンモニア及び水素との接触反応を、アンモニア/脂肪族アルコールモル比で5〜10の条件で行う、脂肪族1級アミンの製造方法。
  2. 脂肪族アルコールが炭素数6〜22の脂肪族アルコールである請求項1記載の脂肪族1級アミンの製造方法。
  3. 触媒中における(B)金属成分がカリウム成分である請求項1又は2に記載の脂肪族1級アミンの製造方法。
  4. 触媒中における(B)金属成分の含有量が、該金属として、触媒全量に基づき0.02〜10質量%である請求項1〜3のいずれかに記載の脂肪族1級アミンの製造方法。
  5. 脂肪族アルコールとアンモニア及び水素との接触反応を、120〜280℃の温度で行う請求項1〜4のいずれかに記載の脂肪族1級アミンの製造方法。
JP2005379635A 2005-12-28 2005-12-28 含窒素化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4989888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379635A JP4989888B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 含窒素化合物の製造方法
CN2006101692734A CN1990454B (zh) 2005-12-28 2006-12-21 含氮化合物的制造方法
US11/614,428 US7507863B2 (en) 2005-12-28 2006-12-21 Process for producing nitrogen-containing compounds
DE102006061045A DE102006061045A1 (de) 2005-12-28 2006-12-22 Verfahren zur Erzeugung von stickstoffhaltigen Verbindungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379635A JP4989888B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 含窒素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176889A JP2007176889A (ja) 2007-07-12
JP4989888B2 true JP4989888B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38194833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379635A Expired - Fee Related JP4989888B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 含窒素化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7507863B2 (ja)
JP (1) JP4989888B2 (ja)
CN (1) CN1990454B (ja)
DE (1) DE102006061045A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004465A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur direkten Aminierung sekundärer Alkohole mit Ammoniak zu primären Aminen
CN103270015B (zh) 2010-12-27 2015-03-11 花王株式会社 叔胺的制造方法
DE102011003595B4 (de) 2011-02-03 2014-04-17 Evonik Degussa Gmbh Herstellung von in ihrer Hauptkette linearen primären Diaminen für Polyamidsynthesen
JPWO2022065142A1 (ja) 2020-09-25 2022-03-31

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE871092A (nl) * 1977-10-17 1979-04-09 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van een amine
DE3246978A1 (de) * 1982-12-18 1984-06-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aminen
JPH02233A (ja) * 1987-10-16 1990-01-05 Kao Corp N−置換アミンの製造方法
JPH0227335A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Konica Corp 写真フィルム用カートリッジ
DE3903367A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-16 Basf Ag Katalysator und verfahren zur hydrierenden aminierung von alkoholen
JPH07185348A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Tosoh Corp アルコールのアミノ化用触媒
DE4428004A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen
JPH08143520A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Tosoh Corp アルコールをアミノ化する方法
DE19516940A1 (de) * 1995-05-09 1996-11-14 Rwe Dea Ag Herstellung von primären Guerbetaminen
DE10211101A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Basf Ag Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Aminen
DE10261193A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Armins
CN1293453C (zh) * 2004-12-02 2007-01-03 华中师范大学 一种汉字输入方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7507863B2 (en) 2009-03-24
US20070149818A1 (en) 2007-06-28
DE102006061045A1 (de) 2007-07-26
CN1990454B (zh) 2012-07-25
CN1990454A (zh) 2007-07-04
JP2007176889A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989889B2 (ja) 含窒素化合物の製造方法
CN105800686B (zh) 一种制备Bi5O7I的方法
KR20070100316A (ko) 탄화수소의 직접 아미노화
JPH11180967A (ja) アミンの製造方法及びそのための触媒
JP2011506530A (ja) アミンの製造方法
KR20140078688A (ko) 혼합 금속 산화물 촉매
TW200936546A (en) Process for preparing an amine
KR101359990B1 (ko) 황에 대한 내구성이 우수한 메탄 개질용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 메탄개질 방법
CN111408378A (zh) 一种用于臭氧分解的催化剂及其制备方法和用途
EP3634935A1 (de) Verfahren zur herstellung von ethylenaminen
JP4989888B2 (ja) 含窒素化合物の製造方法
EP3634934A1 (de) Verfahren zur herstellung von ethylenaminen
JP4641497B2 (ja) 脂肪族アルコールのアミノ化触媒及びその触媒を用いたアミンの製造方法
JP4972314B2 (ja) 含窒素化合物の製造方法
JP5038700B2 (ja) 脂含窒素化合物の製造方法
JP4892329B2 (ja) 含窒素化合物の製造方法
JP2008179600A (ja) 含窒素化合物の製造方法
CN104275184A (zh) 一种低杂质含量铜基甲醇合成催化剂的制备方法
CN105688877B (zh) 一种费托合成铁基催化剂及其制备方法
CN104415783B (zh) 一种二甲醚氧化脱氢制备环氧乙烷的催化剂和制备方法及应用
JP4972315B2 (ja) 含窒素化合物の製造方法
JP2016215101A (ja) 炭酸ジブチル合成用触媒及びその製造方法
TW201522319A (zh) 製備n-烷基哌的方法
JP2013035734A (ja) セリアナノ粒子の製造方法
JPS6357534A (ja) アミド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees