JP4988834B2 - 周波数分割多重方式の無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て方法及び装置 - Google Patents

周波数分割多重方式の無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4988834B2
JP4988834B2 JP2009513055A JP2009513055A JP4988834B2 JP 4988834 B2 JP4988834 B2 JP 4988834B2 JP 2009513055 A JP2009513055 A JP 2009513055A JP 2009513055 A JP2009513055 A JP 2009513055A JP 4988834 B2 JP4988834 B2 JP 4988834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
hopping
frequency
transmission time
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538587A (ja
Inventor
ユン−オク・チョ
ヒ−チャン・ムーン
ジュ−ホ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060116105A external-priority patent/KR20070114619A/ko
Priority claimed from KR1020070000817A external-priority patent/KR100943547B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009538587A publication Critical patent/JP2009538587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988834B2 publication Critical patent/JP4988834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7143Arrangements for generation of hop patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムのリソース割り当てに関するものであり、特に周波数分割多重方式の無線通信システムの周波数リソースを割り当てる方法及び装置に関する。
一般に、無線通信システムは、その通信方法によって、所定の周波数帯域を複数のチャンネルに分割し、ユーザーごとに割り当てられた周波数チャンネルを使用可能にする周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access:FDMA)システムと、一つの周波数チャンネルが複数の加入者によって時分割される時分割多重接続(Time Division Multiple Access:TDMA)システムと、複数の加入者が同一の周波数帯域を同一の時間帯に使用し、加入者ごとに割り当てられた相互に異なる符号を用いて通信をする符号分割多重接続(Code Division Multiple Access:CDMA)システムとに分けられる。このような無線通信システムは、通信技術の急激な発展によって、通常の音声通話サービスはもちろん複数の加入者に大容量パケット(packet)データサービスを提供する段階に達している。
上記した無線通信システムにおいて、基地局は、サービス領域内に位置した複数の端末にリソースを割り当てるためにスケジューリングを遂行して特定の端末に割り当てるリソースを決定し、制御チャンネルを介して各端末のリソース割り当て情報を伝送する。リソースは、無線通信システムの種類によって異なることができる。例えば、CDMAシステムにおけるリソースはウォルシュ(Walsh)コードのようなコードリソースとなり、FDMAシステムにおけるリソースは周波数帯域リソースとなり、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDM)システムにおけるリソースは副搬送波(sub-carrier)リソースとなり、そしてTDMAシステムにおけるリソースはタイムスロット(time slot)、すなわちタイムリソースとなることができる。副搬送波リソースは、周波数帯域リソースに含まれる。したがって、ここで使用される‘リソース’は、システムの種類に従ってコード、周波数、及びタイムリソースの組み合わせ又はその一部を意味する。
上記の無線通信システムにおいて、高速、高品質のデータサービスを阻害する主な要因の一つとして、チャンネル環境が挙げられる。一般に、無線通信システムでは、チャンネル環境は、白色ガウス雑音(Additive White Gaussian Noise:AWGN)だけでなく、フェージング(fading)による受信信号の電力変化、シャドウイング(Shadowing)、端末の移動及び頻繁な速度変化によるドップラー(doppler)効果、他のユーザー及び多重経路(multipath)信号による干渉などにより変化される。したがって、無線通信システムの高速、高品質のデータサービスをサポートするためには、上記したチャンネル環境の阻害要因を効果的に克服することが必要である。
下記に、周波数分割多重(Frequency Division Multiplexing:FDM)方式に基づいた無線通信システムでチャンネル環境の阻害要因を克服するために使用される周波数ダイバシティ(diversity)技術及びハイブリッド自動再伝送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest:H−ARQ)技術について説明する。
代表的なFDMベースの無線通信システムは、FDMAシステムに加えて、多重搬送波(Multi-Carrier)を用いて大容量パケットデータを伝送するOFDMシステムと、国際的な標準化団体である3GPP(3rd Generation Project Partnership)のLTE(Long Term Evolution)システムでアップリンク多重方式として提案されている単一搬送波(Single Carrier:SC)−FDMAシステムとを含む。
OFDMシステム及びSC−FDMAシステムのようなFDM方式の無線通信システムにおいて、周波数ダイバシティ技術は、チャンネルのフェージングを克服するための技術のうちの一つである。この周波数ダイバシティ技術は、周波数領域で良いチャンネルが悪いチャンネルと交互に反復される場合に、一つのデータパケット内のシンボルを広帯域を通じて伝送し、それによって端末が良いチャンネル及び悪いチャンネル環境を均一に経験(experience)するようにするダイバシティ技術を言う。受信器の観点からすれば、一つのパケットに含まれた変調シンボルは、悪い環境を通じて受信されたシンボル及び良い環境を通じて受信されたシンボルを含む可能性がある。したがって、受信器は、良いチャンネルを通じて受信されたシンボルを用いてデータパケットを復調することができる。このように、周波数ダイバシティ技術は、FDM方式の無線通信システムでチャンネル環境の変化を補償することができる。
周波数ダイバシティ技術は、放送チャンネル又は共通制御チャンネルのように、特定ユーザーのチャンネル環境に適用してはならないトラフィック(traffic)、及びリアルタイムトラフィックのように遅延に敏感なトラフィックには適合しない。すなわち、この周波数ダイバシティ技術は、放送チャンネルのように複数のユーザーによって共通に使用されるチャンネルのトラフィック、及び遅延に敏感でないトラフィックの伝送に適合する。
無線通信システムで高速、高品質のデータサービスを支援するための代表的な他の技術としては、H−ARQ技術が挙げられる。アップリンク(UL)でのH−ARQ技術の動作において、端末又は送信器はパケットを伝送し、基地局又は受信器はフィードバックとしてパケットのACK(Acknowledgement)又はNACK(Non-Acknowledgement)を送信する。また、端末は、パケット伝送が失敗した場合に、該当パケットを再伝送し、それによってパケットの受信成功率及びシステムのスループット(throughput)を高める。基地局は、以前に伝送されたパケットと再伝送されたパケットのすべてを用いて復調を遂行することによって、受信された信号対雑音比、誤り訂正符号化効果、及び時間軸でのダイバシティ利得を向上させる。
H−ARQ技術は、再伝送時間が固定されるか、あるいはスケジューラ(scheduler)によって変化されるかによって同期式(Synchronous)H−ARQと非同期式(Asynchronous)H−ARQとに分類される。従来のH−ARQ再伝送中の周波数帯域におけるホッピング(hopping)動作について、次に、同期式H−ARQを仮定して説明する。
図1は、従来のH−ARQを用いる無線通信システムでの周波数帯域のホッピング動作を示す。
図1において、横軸はタイム領域であり、縦軸は周波数領域、又は物理的な周波数リソースである。周波数領域で、一つの端末に割り当てられたリソースの基本単位は、連続的な周波数リソース、又は連続的な副搬送波のセット(set)である。タイム領域で、単一パケット伝送の基本単位はサブフレーム110と定義され、初期伝送後に一つのパケットを再伝送するまでかかる時間はH−ARQラウンドトリップタイム(Round Trip Time:RTT)111と定義される。
H−ARQ RTT111は、データ伝送後にACK又はNACKのフィードバックを受信し、再伝送パケットを生成するまでかかる時間を考慮してサブフレーム単位を決定し、図1の例で一つのH−ARQ RTT111は、4個のサブフレーム110が伝送されるタイムであると仮定する。本明細書では、送受信器の間で伝送−フィードバック−再伝送の一連の動作を遂行する論理的なH−ARQチャンネルを一つのH−ARQプロセス170として定義する。一つのH−ARQプロセス170で、パケット伝送間隔がH−ARQ RTT111と同一であるため、複数のH−ARQプロセスは効率的な伝送のために同時に遂行される。
複数のH−ARQプロセスは、再伝送中にデータ伝送のための周波数帯域をホッピングするホッピングプロセス171と、初期伝送時に割り当てられた周波数帯域を再伝送中にもそのまま使用する非ホッピング(non-hopping)プロセス172とに分けられる。一般に、非ホッピングプロセスは、各送信器別周波数帯域でのチャンネル状態に基づいて周波数選択的スケジューリング(frequency-selective scheduling)を遂行する場合に該当する。この場合に、良いチャンネル状態を有する周波数帯域が既に割り当てられたと考えられるため、再伝送中にデータ伝送のための周波数帯域をホッピングする必要はない。
非ホッピングプロセス172で、各々周波数帯域140,150,160が割り当てられた端末は、該当するH−ARQの次のタイムでも同一の周波数帯域141,151,161(又は142,152,162)に各々データを伝送する。本発明に直接関連したホッピングプロセス171は、端末が高速に移動してスケジューリング時に使用されるチャンネル状態の正確性が減少する場合、又はVoIP(Voice over Internet Protocol)のように、固定リソースが一つの端末に長い時間で割り当てられて安定したサービスをサポートする場合に、周波数ダイバシティ利得を得るために適用されることができる。また、各セルごとに異なるホッピング方法が適用される場合、他のセルからの干渉をランダム化(randomization)する効果と共に、これはセルの境界に位置したユーザーの性能を大きく向上させることが期待できる。
図1を参照すると、動作において、初期伝送で周波数帯域120が割り当てられた端末は、次の伝送タイムで周波数帯域121にホッピングしてからデータを伝送し、次の再伝送中に周波数帯域122に再び移動(ホッピング)する。その結果、一つのパケットは、参照番号120,121,122の3回の伝送を通じて全体周波数帯域を均等に経ることで、周波数ダイバシティを獲得することができる。同様に、初期伝送で周波数帯域130が割り当てられた端末は、再伝送タイムで周波数帯域131,132にホッピングしてからデータ伝送を遂行し、それによって参照番号130,131,132の3回の伝送を通じて周波数ダイバシティを獲得することができる。
H−ARQの再伝送の際にデータを伝送するための周波数帯域をホッピングする方法において、任意の伝送タイムで割り当てられた相互に異なる周波数リソース120,130は、次の伝送タイムでホッピングされる周波数リソース121,131(又は122,132)と衝突しないことが保証されなければならない。
図2は、従来OFDMシステムにおけるH−ARQ再伝送時のホッピング動作の一例を示す。これは、全体周波数帯域のリソースを複数のリソースユニット(Resource Unit:RU)に分類し、各RU別にホッピングを遂行する方法を示す。
図2において、ホッピングプロセス250の伝送のためのサブフレームは、各々インデックスn、n+1、n+2で表される。図2の例では、タイムn220のRU221は、タイムn+1 230及びタイムn+2 240でRU231,243に各々ホッピングし、タイムn220のRU222は、タイムn+1 230及びタイムn+2 240で各々RU233,241にホッピングする。また、タイムn220のRU223は、タイムn+1 230及びタイムn+2 240で各々RU232,242にホッピングする。一つの端末は、n番目のタイムインデックスで初期伝送を遂行する場合に、連続したRU、すなわちRU221,222,223が割り当てられると、H−ARQプロセスでn+1番目のタイムインデックスで割り当てられたRUの位置は、参照番号231,233,232のようであり、n+2番目のタイムインデックスで割り当てられたRUの位置は参照番号243,241,242のようである。その結果、一つのパケットがH−ARQプロセスのn、n+1、n+2タイムインデックスで3回伝送されると、該当パケットが実際に伝送された周波数帯域は全帯域に散在しているので、端末は周波数ダイバシティを得ることができる。
しかしながら、SC−FDMA方式の多重接続システムまたは連続した周波数リソースの割り当てが要求されるOFDMシステムの場合には、一つの端末に割り当てられた周波数リソースは、低いPAPR(Peak to Average Power Ratio)を維持するために常に連続しなければならないし、この特性は再伝送でホッピングを遂行する場合にも同様に維持されるように保証しなければならない。したがって、図2に説明したように、各RU別に独立的にホッピングされるパターンは適用することができない。
したがって、再伝送時にも連続的な周波数帯域の伝送特性が保証され、端末別に割り当てられた周波数帯域のサイズが異なる場合にもホッピング中に衝突を防止する新たなホッピングパターンが必要である。
したがって、本発明は上記した従来技術の問題点を鑑みてなされたもので、その目的は、FDMベースの無線通信システムにおいて、安定した周波数ダイバシティを提供する周波数リソースの割り当て方法とそれを用いる送受信方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、FDMベースの無線通信システムにおいて、安定した周波数ダイバシティを提供する周波数リソースの割り当て方法とそれを用いる送受信方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、FDMベースの無線通信システムにおいて、伝送タイムによって効率的なホッピング方式を提供する周波数リソースの割り当て方法とそれを用いる送受信方法及び装置を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、FDMベースの無線通信システムにおいて、周波数リソースが伝送タイムごとにホッピングされる場合に、割り当てられる周波数帯域のサイズが異なる端末間の衝突を防止しつつ、端末別に割り当てられた周波数リソースの連続性を維持する周波数リソースの割り当て方法とそれを用いる送受信方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおいて、複数の端末に使用される周波数リソースの割り当て方法であって、第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、各レベルで一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を端末それぞれの周波数リソースとして割り当てるステップと、第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを端末それぞれの周波数リソースとして割り当てるステップとを有することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおいて、複数の端末に使用される周波数リソースの割り当て方法であって、第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、複数のレベルのうち、最上位レベルから予め定められたレベルまでの第1のグループの各レベルで、一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を複数の端末のうち予め定められた端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、レベルのうちの第1のグループのレベルを除き、第2のグループのレベル各々で、複数の端末の中で所定の端末に割り当てられたブロックを除く残りのブロックに含まれたリソースユニットを、複数の端末の中で所定の端末を除く残りの端末の共有周波数リソースとして割り当てるステップと、第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを端末それぞれの周波数リソースとして割り当てるステップとを有することを特徴とする。
好ましくは、上記の周波数リソース割り当て方法において、第1のグループのレベルの中で、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に同一である。
好ましくは、第1のグループのレベルのうち、少なくとも一つのレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に異なる。
好ましくは、第1のグループのレベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に異なる。
好ましくは、第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースを割り当てる動作は、端末に予め与えられた相互に異なるホッピングパターンに基づいて段階的ホッピングによって遂行される。
好ましくは、第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔は、ハイブリッド自動再伝送要求(H−ARQ)ラウンドトリップタイム(RTT)単位である。
好ましくは、第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔はサブフレーム単位である。
本発明の他の態様によれば、予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおけるデータを伝送する方法であって、データシンボルを生成するステップと、受信された制御情報から周波数リソース割り当て情報をデコーディングするステップと、データシンボルを周波数リソース割り当て情報にマッピングして伝送データを出力するステップとを含み、周波数リソース割り当て情報は、第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、各レベルで一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを端末それぞれの周波数リソースとして割り当てる情報であることを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおけるデータを伝送する方法であって、データシンボルを生成するステップと、受信された制御情報から周波数リソース割り当て情報をデコーディングするステップと、データシンボルを周波数リソース割り当て情報にマッピングして伝送データを出力するステップとを含み、周波数リソース割り当て情報は、第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、複数のレベルのうち、最上位レベルから予め定められたレベルまでの第1のグループの各レベルで、一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を複数の端末のうち予め定められた端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、レベルのうちの第1のグループのレベルを除き、第2のグループのレベル各々で、複数の端末の中で所定の端末に割り当てられたブロックを除く残りのブロックに含まれたリソースユニットを、複数の端末の中で所定の端末を除く残りの端末の共有周波数リソースとして割り当て、第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを端末それぞれの周波数リソースとして割り当てる情報であることを特徴とする。
好ましくは、上記のデータ伝送方法において、複数のレベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に同一である。
好ましくは、複数のレベルのうち、少なくとも一つのレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に異なる。
好ましくは、複数のレベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に異なる。
好ましくは、第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースを割り当てる動作は、端末に予め与えられた相互に異なるホッピングパターンに基づいて段階的ホッピングによって遂行される。
好ましくは、第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔は、ハイブリッド自動再伝送要求(H−ARQ) RTT単位である。
好ましくは、第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔はサブフレーム単位である。
本発明の他の態様によれば、予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおけるデータを伝送する装置であって、データシンボルを生成する生成器と、受信された制御情報から周波数リソース割り当て情報をデコーディングするデコーダと、データシンボルを周波数リソース割り当て情報にマッピングして伝送データを出力するマッパとを含み、周波数リソース割り当て情報は、第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、各レベルで一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを端末それぞれの周波数リソースとして割り当てる情報であることを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおけるデータを伝送する装置であって、データシンボルを生成する生成器と、受信された制御情報から周波数リソース割り当て情報をデコーディングするデコーダと、データシンボルを周波数リソース割り当て情報にマッピングして伝送データを出力するマッパとを含み、周波数リソース割り当て情報は、第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、複数のレベルのうち、最上位レベルから予め定められたレベルまでの第1のグループの各レベルで、一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を複数の端末のうち予め定められた端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、レベルのうちの第1のグループのレベルを除き、第2のグループのレベル各々で、複数の端末の中で所定の端末に割り当てられたブロックを除く残りのブロックに含まれたリソースユニットを、複数の端末の中で所定の端末を除く残りの端末の共有周波数リソースとして割り当て、第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを端末それぞれの周波数リソースとして割り当てる情報であることを特徴とする。
好ましくは、複数のレベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に同一である。
好ましくは、複数のレベルのうち、少なくとも一つのレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に異なる。
好ましくは、複数のレベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に異なる。
好ましくは、第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースを割り当てる動作は、端末に予め与えられた相互に異なるホッピングパターンに基づいて段階的ホッピングによって遂行される。
好ましくは、第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔は、ハイブリッド自動再伝送要求(H−ARQ) RTT単位である。
好ましくは、第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔はサブフレーム単位である。
本発明によるFDMベースの無線通信システムは、安定した周波数ダイバシティを提供するように周波数リソースを割り当てることができる。
また、FDMベースの無線通信システムは、伝送する度に周波数リソースをホッピングする場合に割り当てられる周波数帯域のサイズが異なる端末間の衝突を防止し、各端末別に割り当てられた周波数リソースの連続性を維持することもできる。
さらに、上記無線通信システムは、周波数リソースをホッピングする場合に、各セルの特性又は状況によって多様な周波数リソース割り当て方式の中から適切な割り当て方式を選択し、それによって周波数リソースを効率的に管理することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記に、本発明に関連した公知の機能または構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。
まず、本発明が適用可能なシステムの基本条件について簡略に説明する。本発明はダウンリンク(Downlink:DL)とアップリンク(Uplink:UL)の両側に適用されることができるが、便宜上、ここではULに適用されると仮定する。本発明は、FDMの周波数ダイバシティを獲得するための周波数リソース割り当て方式と、その周波数リソース方式によってデータを送受信する方式とを提供する。下記に説明される本発明の周波数リソース割り当て方式は、“段階的ホッピング(hierachical hopping)”方式又は“段階的周波数リソース割り当て”方式と定義される。ここで、“段階的(hierarchical)”という用語は、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニット(RU)を複数のレベルに階層化し、各レベルで端末の周波数リソースを割り当てるために上記RUを少なくとも一つの連続RUを含むブロックに分割するプロセスを意味する。本発明は、例えば、H−ARQ技術をサポートするSC−FDMA無線通信システムに適用されることができる。具体的に、本発明は、同期式H−ARQ及び非同期式H−ARQ共に適用されることができる。
本発明の基本概念と本発明で提案される実施形態を簡略に説明すると、次のようである。
まず、本発明の基本概念について説明する。本発明において、周波数リソース割り当ては、ノードで構成されたツリー構造に基づいて達成される。周波数リソースが割り当てられた端末は、一つのノードが定められる。このノードツリー(node tree)構造で、各ノードの上下位置はレベルで定義される。このノードツリーで、各ノードは、論理的周波数リソースを表し、下位レベルに属するノードの周波数リソースは上位レベルに属するノードの周波数リソースに含まれる。したがって、一つのノードで使用可能な周波数リソースのサイズは、ノードが上位レベルに達するほど大きくなり、最上位レベルに属するノードの使用可能な周波数リソースは全体周波数帯域と同一である。
ノードツリー構造を用いる場合に、周波数ダイバシティを獲得するために、ノードは、任意の伝送タイムで予め定められたパターンに従って割り当てられた周波数リソースをホッピングする。このホッピングは、上記ノードの各レベル別に遂行され、各レベル別にホッピングが発生する周波数帯域の範囲は、該当ノードの真上(right upper)レベルのノードに割り当てられた周波数リソースをカバーする。最終的に割り当てられる周波数リソースは、上位レベルから割り当てられたノードを含むレベルまで段階的なノードツリー構造に基づいてホッピング動作を遂行することによって決定されることができる。
上記したツリー構造で、相互に異なるレベルのノードはサイズが相互に異なる連続的な周波数リソースを意味するため、例えば、SC−FDMAシステムでの低いPAPRを保証し、ホッピング動作が真上レベルのノードに属する周波数リソース内に限定されるので、他の端末に割り当てられた周波数リソースとの衝突が、任意の伝送タイムでホッピング動作中に発生しない。さらに、本発明によると、上位レベルでの段階的なホッピング動作によって実際に割り当てられた周波数リソースは全体周波数帯域にかけて均等に分配されているため、周波数ダイバシティ利得が効果的に得られる。
本発明で提案される実施形態について説明する。本発明の第1の実施形態は、FDMベースの無線通信システムが周波数リソースを割り当てる場合に安定した周波数ダイバシティを提供できるノードツリー構造を提供し、アップリンク伝送でH−ARQプロセスの伝送タイムによって割り当てられた周波数リソースを段階的にホッピングする方法も提供する。第2の実施形態は、第1の実施形態のような整列化した(faired)ノードツリー構造で、周波数リソースを割り当てるための一般式を提供する。上記のノードツリー構造で、各レベルに属しているノードの下位ノードの数と同一レベルのノードでノード当たり周波数リソースの数とは、同一である。
第3の実施形態は、第1の実施形態又は第2の実施形態の特殊な場合であって、同一の上位レベルのノードに属しているノード数によって共通のホッピングパターンを提供する。第4の実施形態は、第1の実施形態の変形例であって、同一のレベルのノードに属する周波数リソースの数が異なるノードツリーを用いてリソースを割り当てるための段階的ホッピング方法を提供する。第5の実施形態は、各レベルに属するノードの下位ノードの数が異なり、同じレベルのノードでノード当たり周波数リソースの数が異なる非整列化(unfaired)したノードツリーにも適用可能な段階的ホッピング方法を提供する。最後に、第6の実施形態は、特定レベル以下で同じレベルのノードが実際に周波数リソースを共有するようにするリソース割り当てツリーである変更されたノードツリーを用いて段階的ホッピング方法を提供する。
本発明の第1の実施形態乃至第5の実施形態によると、基地局が予め定められたサービス周波数帯域で複数の端末と通信するOFDM方式の無線通信システムで、端末に使用される周波数リソースを割り当てる動作は、次のような手順で遂行される。
第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニット(RU)を複数のレベルで階層化し、各レベルで少なくとも一つの連続したRUを含むブロックに段階的に分割し、この段階的に分割されたブロックの一部を各々の端末に対する周波数リソースとして割り当てる第1のプロセスが遂行される。
第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックを段階的にホッピングし、それによって各々のブロックは第1の伝送タイムで使用された周波数帯域と異なる周波数帯域を有し、ホッピングされたブロックを各端末の周波数リソースとして割り当てる第2のプロセスが遂行される。
本発明の第6の実施形態によると、所定のサービス周波数帯域で基地局と複数の端末が通信する周波数分割多重(OFDM)方式の無線通信システムで、端末に使用される周波数リソースを割り当てる動作は、次のような手順で遂行される。
第1の伝送タイムで、サービス周波数帯域を構成する一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、上記のレベルの中で最上位レベルから予め定められたレベルまでの第1のグループの各々のレベルで、一連のリソースユニットを連続した少なくとも一つのリソースユニットを含むブロックに段階的に分割し、段階的に分割されたブロックの一部を複数の端末の中で所定端末のそれぞれの周波数リソースとして割り当て、複数のレベルの中で第1のグループのレベルを除き、第2のグループのレベル各々で、複数の端末の中で所定の端末に割り当てられたブロックを除く残りのブロックに含まれたリソースユニットを、複数の端末の中で所定の端末を除く残りの端末に共有される周波数リソースユニットとして割り当てる第1のプロセスが遂行される。
第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、複数の端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々第1の伝送タイムで使用された周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、ホッピングされたブロックを各々の上記端末の周波数リソースとして割り当てる第2のプロセスが遂行される。
上記実施形態によって周波数リソースを割り当てる方法において、複数のレベルの中で同一のレベルで分割されるブロックに含まれるRUの数は同一である(第1、第2、及び第3の実施形態を参照)。
複数のレベルのうちの少なくともいずれか一つのレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数は相互に相異なることができる(第4の実施形態を参照)。
複数のレベルのうち同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数は相互に相異なることができる(第5の実施形態を参照)。
第2の伝送タイムで、上記端末の周波数リソースを割り当てる動作は、これら端末に予め与えられた相互に異なるホッピングパターンに基づいた段階的ホッピングによって遂行されることができる。
第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔は、H−ARQ RTT(Round Trip Time)単位であり得る。
第1の伝送タイムと第2の伝送タイムとの間の間隔は、サブフレーム単位であり得る。
周波数リソースが上記した実施形態によって割り当てられた場合に、データ送受信動作は、後述する図11及び図12に示す移動端末送信器及び基地局受信器で遂行されることができる。
以下、本発明の第1の実施形態乃至第6の実施形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図3Aは、本発明の第1の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す。
周波数リソース割り当ての基本単位は、周波数帯域で連続した副搬送波のセットからなるRUであると仮定し、図3Aのノードツリー構造でノードの上下位置をレベル0〜4のレベル310として定義する。図3Aにおいて、ノードツリーで最下位レベル4に属するノードが5個のレベルノードツリーで基本周波数リソースRUと同一である場合に、レベル3に属する8個のノードi0,0,0,0,i0,0,0,1,i0,0,1,0,i0,0,1,1,i0,1,0,0,i0,1,0,1,i0,1,1,0,i0,1,1,1は各々3個の連続的なRUに該当し、レベル2に属する4個のノードi0,0,0,,i0,0,1,i0,1,0,i,0,1,1は各々6個の連続的なRUに該当し、レベル1に属する2個のノードi0,0,i0,1は各々12個の連続的なRUに該当し、最後に最上位レベル0でノードiは全体周波数帯域のリソースである24個の連続的なRUに該当する。
各ノードのインデックス長さは‘該当ノードが属するレベルのインデックス(1)’+1であり、上位レベルのインデックスをすべて含む。ノードツリーで、下位ノードのリソースは上位ノードのサブセット(subset)であるため、上位ノードのリソースが既に割り当てられた場合、下位ノードのリソースを別に割り当てることができない。図3Aのリソース割り当ての例では、レベル1のノードi0,1331は端末またはUE1 301に割り当てられ、他のノードi0,0330はレベル2の下位ノードに分類され、ノードi0,0,1341はUE2 302に割り当てられる。また、他のノードi0,0330に属するレベル2の他のノードi0,0,0340は、レベル3で2個の下位ノードに分類される。
この2個の下位ノードのうち、i0,0,0,1351はUE3 303に割り当てられ、i0,0,0,0350はレベル4で3個の下位ノードに分類され、i0,0,0,0,0360がUE4 304に割り当てられる。このようなツリー構造でノードのリソースが割り当てられた場合に、実際に割り当てられる周波数帯域は図3Bに示すようにマッピングされる。
図3Bは、本発明の第1の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て例を示す。
24個のRU全体が最上位レベルのiと同一であり、全体周波数帯域を大きく2部分に分けた各々は、ノードツリーのレベル1でのi0,0332とi0,1333の周波数帯域を意味する。すなわち、レベルがノードツリーの上位レベルから下位レベルに移動するにつれて、広い周波数帯域が狭い周波数帯域に分けられる。その結果、図3Aで、UE1 301〜UE4 304は、ノードツリーで各々i0,1331,i0,0,1341,i0,0,0,1351,i0,0,0,0,0360が割り当てられ、これらは、各々図3Bの実際の周波数帯域333,343,353,361に該当する。
上記した周波数割り当ての仮定の下で、本発明の第1の実施形態によってH−ARQプロセスの伝送タイムで割り当てられる周波数リソースを段階的にホッピングする方法について説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す。
図1と同様に、縦軸は周波数領域を示し、横軸はタイム領域を示す。タイム領域で、パケット伝送の基本単位はサブフレーム410であり、一つのH−ARQ RTT411は、例えば4個のサブフレームの時間であると仮定する。図4に示す1ホッピングプロセス430で、タイムインデックスn431、n+1 432、n+2 433、n+3 434は、このH−ARQプロセスが伝送されるサブフレームに対して順次に提供される。図4において、ユーザー別にリソースを割り当てるために、ノードは、図3A及び図3Bに示した方式により、UE1 301〜UE4 304に割り当てられ、タイムベースのホッピングパターンは、<数式1>に示すように各レベルのノード別に定義される。ノードと該当ホッピングパターンのインデックスは同一である。
S0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,1,0,1},S0,1(n,n+1,n+2,n+3)={1,0,1,0}
S0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,0,1,1},S0,0,1(n,n+1,n+2,n+3)={1,1,0,0}
S0,0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,0,0,0},S0,0,0,1(n,n+1,n+2,n+3)={1,1,1,1}
S0,0,0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,1,2,0}
……(1)
<数式1>のホッピングパターンは、予め与えられ、あるいは端末と基地局との間のシグナリングによって与えられる。このホッピングパターンは反復される。<数式1>のホッピングパターン内の各ホッピングインデックスの範囲は、0(‘該当レベルでのノード数’−1)から始まる。割り当てられた周波数リソース間の衝突を防止するために、特定タイムで一つのレベルに属する数個のノードのホッピングインデックスは相互に重複されてはならない。
本発明で提案される段階的ホッピングは、レベル1から割り当てられたノードが含まれたレベルまで各ノードでホッピングを段階的に遂行し、各レベルのノードは同一の上位ノードに属するリソース内でホッピングを遂行する。図3Aを参照して、レベル1でのホッピング動作を説明する。レベル1に属するノードの数は2個であるため、ホッピングインデックス0,1が可能であって、ホッピングされる連続的RUの単位は12又は各ノード別RUの数である。レベル2でのホッピングは、上位ノードのリソース内で6個のRU単位で遂行され、レベル3でのホッピングも上位ノードのリソース内で3個のRU単位で遂行され、レベル4でのホッピングは1個のRU単位で遂行される。
図4で、UE1 301の場合に、図3Bに示したようにUE1 301はi0,1333が割り当てられるため、レベル1でのホッピングのみを考慮すればよい。該当ノードのホッピングパターンは、<数式1>でS0,1(n,n+1,n+2,n+3)={1,0,1,0}と定義され、本実施形態において、24個のRUが大きく2つの部分に分けられる場合に、ホッピングインデックス0,1は、図4に示すように、それぞれ連続した12個の上位RUと12個の下位RUを意味する。逆に、ホッピングインデックスは24個のRUを大きく2部分に分けた場合に、ホッピングインデックス0,1は、各々連続した12個の下位RUと12個の上位RUを意味する。
この実施形態において、UE1 301が各タイムで割り当てられた周波数リソースの第1のRUインデックスa(t)は、<数式2>のように示す。<数式2>において、t=nまたはn+2である場合、ホッピングインデックスS0,1(t)の値が1であるので、RUインデックス420は12〜23を有する12個の下位RUが使用され、t=n+1、n+3である場合に、ホッピングインデックスS0,1(t)が0であるので、RUインデックスは0〜11を有する12個の上位RUが使用される。その結果、図4で、UE1 301のホッピングは、参照番号443→441→442の順序で遂行される。
a1(t)=12*S0,1(t) ……(2)
図4において、UE2 302は、図3Bに示すようにレベル2のノードi0,0,1が割り当てられるため、レベル1及びレベル2のホッピングは順に考慮すべきである。レベル1でi0,0,1の上位ノードi0,0のホッピングパターンにおいて、UE1 301とは反対に、t=n、n+2である場合、ホッピングインデックスの値が0であるので、RUインデックスの0〜11である12個のRUが使用され、t=n+1、n+3である場合に、ホッピングインデックスの値が1であるため、RUインデックスの12〜23である12個のRUが使用される。また、図4において、レベル1でUE2 302のホッピングは、参照番号440→444→445の順序で遂行される。レベル2でUE2 302のホッピングは、該当タイムでレベル1によって決定される12個のRU内で動作する。<数式1>を参照すると、該当ノードi0,0,1のホッピングパターンが{1,1,0,0}であるため、これは12個のRUの中で6個の下位RUがタイムn、n+1で使用され、6個の上位RUがタイムn+2,n+3で使用されることを意味する。図4で、タイムn+1で、ノードi0,0,1でホッピングされる周波数帯域に対して、レベル1のホッピング440とレベル2のホッピング451が段階的に遂行される。同一の方式で、タイムn+2,n+3でのレベル1及びレベル2のホッピングは、各々参照番号444→452及び445→454の順序で遂行される。レベル1及びレベル2のホッピングをすべて考慮してホッピングプロセスに属する任意のタイムtでUE2 302に割り当てられた最初のRUインデックスa(t)は、<数式3>のように定義されることができる。UE2 302に割り当てられたRUの全体数は6であるため、下記の<数式3>で求められた最初のRUインデックスから連続した6個のリソースは、タイムtでUE2 302に割り当てられた全体周波数リソースである。
a2(t)=12*S0,0(t)+6*S0,0,1(t) ……(3)
図4において、図3Bに示したようにレベル3のノードi0,0,0,1が割り当てられたUE3 303の場合には、レベル1乃至レベル3でのホッピングが順に考慮すべきである。i0,0,0,1の上位ノードはレベル1でi0,0であり、レベル2でi0,0,0である。レベル1でのホッピングについては既に説明したようであり、レベル2でのホッピングの場合には、ノードi0,0,0のホッピングパターンが{0,0,1,1}であるので、これは、12個のRUの中で6個の上位RUはタイムn,n+1で使用され、6個の下位RUはタイムn+2,n+3で使用されることを意味する。レベル2まで割り当てられた6個のRU内でレベル3のホッピングも、<数式1>によって与えられたホッピングパターンS0,0,0,1(n,n+1,n+2,n+3)={1,1,1,1}により遂行される。その結果、図4で、タイムn+1,n+2,n+3でのUE3 303の段階的ホッピングは、各々、参照番号440→450→460、参照番号444→453→461、参照番号445→456→462の順序で遂行される。レベル1〜レベル3の段階的ホッピングをすべて考慮して任意のタイムtでUE3 303に割り当てられた最初のRUのインデックスa(t)は、下記の<数式4>のように定義される。UE3 303に割り当てられた全体周波数リソースは、<数式4>に得られた最初のRUインデックスから3個の連続したRUである。
a3(t)=12*S0,0(t)+6*S0,0,0(t)+3*S0,0,0,1(t) ……(4)
図4において、UE4 304は、図3Bに示したように、レベル4のノードi0,0,0,0,0が割り当てられるため、レベル1〜レベル3の上位レベルで各々i0,0,i0,0,0,i0,0,0,0によってホッピングされ、レベル4 304ではS0,0,0,0,0(n、n+1、n+2、n+3)={0,1,2,0}によってホッピングされる。図3Aに示したように、レベル4では一つの上位ノードに3個のノードが属しているため、ホッピングインデックス0〜2が可能である。
上記と同様に、図4で、タイムn+1,n+2,n+3でのUE4 304の段階的ホッピングは、各々参照番号440→450→450→470、参照番号444→453→463→471、参照番号445→456→464→464の順序で遂行される。レベル1〜レベル4の段階的ホッピングをすべて考慮して任意のタイムtでUE4 304に割り当てられたRUのインデックスは、<数式5>として定義できる。UE3 303に割り当てられた周波数リソースは、下記の<数式5>で求められたRUである。
a4(t)=12*S0,0(t)+6*S0,0,0(t)+3*S0,0,0,0(t)+S0,0,0,0,0(t) ……(5)
上記の実施形態では上位ノードから順に下位ノードに移動するホッピングを遂行する段階的ホッピング動作について説明したが、実際のホッピング動作は下位ノードから上位ノードに移動するように遂行されることもある。すなわち、<数式2>〜<数式5>はいろいろな段階のホッピング動作を一度に示すことで、2つのアクセス方法に対して共通に定義される。<数式2>〜<数式5>において、加算によって接続される2項は、各々レベル1に割り当てられたノードが属するレベルまでのホッピングによるインデックス値である。したがって、各レベルによる段階的ホッピングの遂行動作は、同一の方式で該当レベルのホッピングによって初期インデックスをアップデートする動作として考えられる。また、i0,1,i0,0,1,i0,0,0,1がUE1 301、UE2 302、UE3 303に割り当てられるため、下位ノードを考慮しなかったが、下位ノードは、同一の方式で数個のUEに割り当てられ、上記した段階的ホッピング動作に適用することができる。
第1の実施形態では、各レベルに属するノードで下位ノードの数及びノード当たり周波数リソースの数が同一であるノードツリーを用いてリソースを割り当てる場合、本発明で提案する段階的ホッピング方法を説明した。このようなノードツリーを整列化したノードツリーと定義する場合に、第2の実施形態は、整列化したノードツリーで周波数リソースの割り当てのための一般式を提案する。
<第2の実施形態>
図5は、本発明の第2の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す。
図5を参照すると、上記システムが整列化したノードツリーの方法でリソースを割り当て、与えられたホッピングパターンによって割り当てられた周波数帯域をホッピングしてデータを伝送する場合、任意の時間で周波数割り当てに対する一般的な数式を定義する。図5に示すように、ノードツリーのレベル510は、レベル0〜Lと定義し、l番目のレベル(ここで、lは0とLとの間の整数)での同一の上位レベルのノードに属しているノード数をNと定義し、l番目のレベルでの一つのノードに属しているRUの数をRと定義する。整列化したノードツリーの定義により、N,Rは、特定のレベルに属するノードで同一であり、第1の実施形態の場合に、各レベルでこれらN,Rの値は<数式6>のように定義することができる。
N0=1, N1=2, N2=2, N3=2, N4=3,
R0=24, R1=12, R2=6, R3=3, R4=1 ……(6)
図5の参照番号520,530〜533,540〜543によって示すように、l番目のレベルでのノードは上位及び該当レベルでのノードインデックスをすべて含む(l+1)個のインデックスで表される。一般に、ノードツリーで上位レベルとの関係を表示するために、lと(l+1)番目のレベルは、<数式7>のように定義され、最上位ノードに属するRUの数Rは全体RUの数と同一である。
Figure 0004988834
l番目のレベルでn番目のノードのホッピングパターンが
Figure 0004988834
として与えられると仮定する。ここで、nl−1は該当ノードが属する上位(l−1)番目のレベルでノードインデックスを表し、nは同一の上位ノードに属するl番目のレベルのノード間のインデックスを表す。ホッピングは、同一の上位ノードに属するノードの間で遂行されるので、
Figure 0004988834
で定義されたホッピングインデックスの可能な値は、0〜N〜1である。
同一のタイムで同一の上位ノードに属する、すなわち相互にホッピングが遂行されるノード
Figure 0004988834
のホッピングインデックスが同一ではいけない。ホッピングインデックスが同じである場合には、衝突が発生する。本発明では、上記の特性を満たす任意の長さを有するすべてのホッピングパターンが適用可能なように、便宜上、ホッピングインデックスの長さはすべてMと同一である。l番目のレベルに属する任意のノード
Figure 0004988834
が割り当てられると、任意のタイムtで割り当てられた最初のRUのインデックスは、<数式8>のように定義される。該当ノードに属するRUの数はRであるため、データ伝送のために割り当てられた全体周波数リソース、又はRUのインデックスのセットは、<数式9>のように定義されることができる。
Figure 0004988834
上記の説明において、タイムインデックスは該当H−ARQプロセスの伝送タイムのタイムシーケンスである。同期式H−ARQでは、H−ARQプロセスの伝送タイムがH−ARQ RTTに予め決定されているため、タイムインデックスの1ずつの増加は、実際時間でH−ARQ RTTの数だけのサブフレーム時間に該当する。非同期式H−ARQでは、一つのH−ARQプロセスの次の伝送時間がスケジューリングによって可変的に決定されるため、タイムインデックスは、それに実際該当プロセスが割り当てられた場合に増加する。このようにH−ARQプロセス別に伝送タイムに基づいてホッピングパターンを定義することもできるが、サブフレームのタイムインデックス(番号)によってホッピングパターンを定義し、各H−ARQプロセスは該当するサブフレームでのホッピングパターンを使用して割り当て周波数を計算することができる。第1の実施形態で重要なH−ARQプロセスの伝送タイムn,n+1,n+2,n+3でサブフレームの番号が4*n,4*(n+1),4*(n+2),4*(n+3)として与えられ、各サブフレームの時間インデックス(番号)によって長さ16のホッピングパターンが決定される場合に、<数式1>で使用されたパターンを<数式10>のように各々4回ずつ反復すると仮定する。この場合、実際に第1の実施形態と第2の実施形態の動作は同一である。
S0,0={0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,1,1,1,1} ……(10)
上記した第2の実施形態によって、ホッピングの単位(unit)がサブフレームである場合に本発明が適用される例を説明し、ホッピングの単位は任意のホッピング間隔(interval)に拡張可能である。すべてのユーザーの基本ホッピング間隔が同一であると仮定し、該当間隔でホッピングパターンを定義する場合に、ホッピング間隔はSC−FDMAシステムでの送信IFFT(Inverse Fast Fourier Transformer)出力単位であるロングブロック(long block)となり、上記のようにサブフレーム単位又は再伝送単位となることができる。一方、任意に一つのサブフレーム内のロングブロックを複数のグループに分け、グループ別にホッピング間隔を定義する。この場合、ホッピングごとの定義された間隔が常に一定でなくなる。ユーザー間の衝突を防止するために、基本ホッピング間隔はすべてのユーザーに同一に定められても、上記パターンは、各ユーザー別に上記の<数式10>に示すように同一のインデックスで構成することによって、実際リソース上のホッピング間隔を可変的に調節することができる。
<第3の実施形態>
第1の実施形態又は第2の実施形態は、整列したノードツリーを仮定しつつ、各レベル別に、又は同一レベルに属する上位ノードによって
Figure 0004988834
を別に定義する。第3の実施形態は、第1の実施形態又は第2の実施形態の特殊な場合であって、同一の上位レベルのノードに属するノード数によって共通のホッピングパターンを定義する。第1の実施形態で、レベル1〜3でN=2そしてレベル4でN=3であるため、<数式1>のように与えられた定義を<数式11>のように定義される共通パターンを使用すると仮定する。すなわち、レベル1,2,3で、下位ノードの中で第1のノードはホッピングパターンが{0,1,0,1}に固定されたホッピングパターンを有し、第2のノードはホッピングパターンが{1,0,1,0}に固定されたホッピングパターンを有する。
S0,0(n,n+1,n+2,n+3)=S0,0,0=S0,0,0,0={0,1,0,1},
S0,1(n,n+1,n+2,n+3)=S0,0,1=S0,0,0,1={1,0,1,0}, ……(11)
S0,0,0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,1,2,0}
<数式1>のようなホッピングパターンを使用した場合に時間に基づいたホッピング動作に対して、<数式11>の共通のホッピングパターンを使用した場合に図6のホッピング動作について説明することができる。
すなわち、図6は、本発明の第3の実施形態による無線通信システムで周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す。
図6において、UE1 301は、レベル1でi0,1が割り当てられたため、S0,1のパターンによって、それぞれタイムn+1で参照番号643のように、タイムn+2及びn+3では参照番号641,642のようにホッピングする。UE1 301に割り当てられたリソースは、第1の実施形態の<数式2>として定義されたインデックスのRUから連続する12個のRUである。
UE2 302は、レベル1でS0,0、レベル2ではS0,0,1を使用するので、上記パターンによって、タイムn+1で参照番号640→650、タイムn+2及びn+3で参照番号644→653及び参照番号645→654の順に各々ホッピングを遂行する。UE2 302に割り当てられたリソースは、第1の実施形態の<数式2>として定義されたインデックスのRUから連続した6個のRUである。
UE3 303は、レベル1ではS0,0、レベル2でS0,0,0、レベル3ではS0,0,0,1を使用するので、<数式11>のホッピングパターンによって、それぞれタイムn+1で参照番号640→651→660、タイムn+2及びn+3で参照番号644→652→662、及び参照番号645→655→663の順にホッピングを遂行する。UE3 303に割り当てられたリソースは、下記の<数式12>のように定義されるインデックスのRUから連続した3個のRUである。
a3(t)=(12+6)*S0,0(t)+3*S0,0,0,1(t) ……(12)
UE4 304は、レベル1ではホッピングパターンS0,0、レベル2ではホッピングパターンS0,0,0、レベル3ではホッピングパターンS0,0,0,0、レベル4ではホッピングパターンS0,0,0,0,0を使用するので、<数式11>のホッピングパターンによって、各々参照番号640→651→661→670、タイムn+2及びn+3では参照番号644→652→652→671、参照番号645→655→664→672の順にホッピングを遂行する。UE4 304に割り当てられたリソースは、下記の<数式13>のように定義されるインデックスのRUである。
a4(t)=(12+6+3)*S0,0(t)+S0,0,0,0,0(t) ……(13)
上記のように一部のノードに対して共通のパターンが使用される場合に、この共通パターンは、予め定義され、又は端末と基地局との間でシグナリングを通じて定められなければならない。したがって、ホッピングパターンの数が減少することによってシステムの複雑度が低下することができる。
<第4の実施形態>
第1の実施形態の変形である第4の実施形態は、同一のレベルのノードに属している周波数リソースの数が異なるノードツリーを用いてリソースを割り当てる段階的ホッピング動作を提供する。
図7は、本発明の第4の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す。
図7のノードツリーは、レベル0〜3において、図3Aに説明した第1の実施形態のノードツリーと同一である。その差異点は、レベル4で同じ上位ノードに属するノードの数Nが3から2に減少し、レベル4のノードに属するRUの数がノード別に異なるということにある。同一の上位ノードに属する2個のノードi0,0,0,0,0760及びi0,0,0,0,1761でのRUの数は、各々R4,0=1及びR4,1=2である。第4の実施形態が第1の実施形態と異なる動作は、ノードi0,0,0,0,0760とi0,0,0,0,1761が割り当てられたUE4 304及びUE5 305のみに適用されるため、<数式14>で定義されるS0,0,0,0,0とS0,0,0,0,1のパターンに従ってホッピングを遂行する例は、図8を参照してそれぞれの場合について説明する。
図8は、本発明の第4の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す。
まず、ノードi0,0,0,0,0760が割り当てられたUE4 304の動作について説明する。段階的ホッピング動作のために、UE4 304は、レベル1〜レベル3で、第1の実施形態で説明したホッピングパターンi0,0,i0,0,0,i0,0,0,0を使用する。レベル3までのホッピング動作は、第1の実施形態で説明したホッピング動作と同一の方式で遂行される。<数式14>に定義されるレベル4のホッピング動作も考慮すると、タイムn+1,n+2、n+3でのUE4 304の最終のホッピング動作は、それぞれ参照番号840→841→841→842、参照番号850→851→852→852、参照番号860→861→862→863の順に遂行される。同様に、ノードi0,0,0,0,1761が割り当てられたUE5 305がタイムn+1,n+2,n+3で遂行する最終のホッピング動作は、各々参照番号840→841→841→841、参照番号850→851→852→853、参照番号860→861→862→862の順に遂行される。また、任意のタイムtでUE4及びUE5に割り当てられたRUの最初インデックスは、下記の<数式15>のように定義される。このとき、UE4及びUE5は同一のレベルのノードが割り当てられるが、各ノードのRU数が異なるため、これらUE4,UE5は、ホッピング動作の遂行時に他のレベルのノードに含まれるRUを考慮すべきであることに注意しなければならない。
S0,0,0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,1,0,1},S0,0,0,0,1(n,n+1,n+2,n+3)={1,0,1,0}
……(14)

a4(t)=12*S0,0(t)+6*S0,0,0(t)+3*S0,0,0,0(t)+2*S0,0,0,0,0(t)
a5(t)=12*S0,0(t)+6*S0,0,0(t)+3*S0,0,0,0(t)+1*S0,0,0,0,1(t)
……(15)
本実施形態に示してはいないが、ノードi0,0,0,0,1の場合には2個のRUが属しているため、このノードを各々RUの数が1であるレベル5の下位ノードを有するノード771,772に分類して割り当てることができる。
<第5の実施形態>
図9Aは、本発明の第5の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す。そして、図9Bは、本発明の第5の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て例を示す。
本実施形態は、図9Aに示すように、各レベルに属するノードの下位ノードの数が異なり、同じレベルのノードでノード当たり周波数リソース数も異なる非整列化したノードツリーにも適用が可能である。
図9Bに示すように、レベル1で全体24個のRUで構成された周波数リソースは、各々12,4,8個のRUを含む3個のノードi0,0930、i0,1931,i0,2932に分けられる。ノードi0,1931は、それ以下の下位レベルでノードがないため、その下位ノードを定義しない。ノードi0,0930は、レベル2で、それぞれ7,5個のRUを含む2つのノードi0,0,0940とi0,0,1941に分けられる。ノードi0,2932は、レベル2で、各々4個ずつのRUを含む2つのノードi0,2,0943とi0,2,1944に分けられる。レベル3で、レベル2のノードの中で、ノードi0,0,0940とi0,0,1941のみで定義されている。この場合、i0,0,0940の7個のRUは、各々3,4個のRUを含む周波数リソースであるi0,0,0,0950とi0,0,0,1951に分けられ、i0,0,1941の5個のRUは各々1、4個のRUを含む周波数リソースであるi0,0,1,0952とi0,0,1,1953に分けられる。また、図9Aに示すように、上記したノードのうち、i0,1931はUE1 301に、i0,0,1941はUE2 302に、i0,2,0943はUE3 303に、i0,0,0,1951はUE4 304に各々割り当てられる。ここで、実際の周波数領域で各ノードが占める周波数帯域は、図9Bに示すようである。図9Aのノードインデックスは、一対一で図9Bの周波数リソースにマッピングされる。UE1〜UE4に割り当てられたノードのホッピングパターンは、<数式16>のように定義され、任意のタイムで割り当てられる周波数リソースについて、図10を参照して説明する。
S0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,1,2,0},S0,1={1,2,0,1},S0,2={2,0,1,2}
S0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)=S0,2,0={0,1,0,1},S0,0,1={1,0,1,0}
S0,0,0,0(n,n+1,n+2,n+3)={0,0,1,1},S0,0,0,1={1,1,0,0}
……(16)
図10は、本発明の第5の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す。
レベル1のノードi0,1が割り当てられるUE1 301の場合に、レベル1でのホッピングのみを遂行すればよいので、任意のタイムn+1,n+2,n+3でのホッピング動作は、ホッピングパターンS0,1={1,2,0,1}に従って、各々図10の参照番号1042,1045,1046の順に遂行される。任意のタイムでUE1 301に割り当てられる最初のRUのインデックスは、<数式17>のように定義される。<数式17>に定義される“a=arg{}”、すなわち引数(argument)“a”は、該当タイムで以前周波数リソースにマッピングされるノードのインデックスを表す。例えば、任意のタイムtでUE1 301のホッピングインデックスS0,1(t)が0である場合に、全体周波数リソースの中で最初に割り当てられるので、a(t)=0である。UE1 301のホッピングインデックスS0,1(t)が1であり、ノードi0,0のホッピングインデックスS0,0(t)が0であると、12(R0,0)個のRUがノードに最初に割り当てられた後に、次のRUがUE1に割り当てられるため、<数式17>によってa(t)=12である。UE1のホッピングインデックスS0,1(t)が2であると、 RUは最初にノードi0,0及びi0,1に割り当てられた後にUE1に割り当てられるので、<数式17>によってa(t)=12+8=20となる。レベル1の各ノードに割り当てられたRUの数が同一である場合には、共通のRU数とホッピングインデックスだけで計算が可能である。しかしながら、本実施形態のように、3個のノードに割り当てられたRU数が異なる場合、先に割り当てられる周波数リソースの数を知らないため、次のような<数式17>が必要である。
Figure 0004988834
UE2 302は、レベル1のノードi0,0のホッピングとレベル2のノードi0,0,1のホッピングを段階的に遂行する。<数式16>で定義されたホッピングパターンS0,0={0,1,2,0}とS0,0,1={1,0,1,0}を参照すると、任意のタイムn+1,n+2,n+3でのホッピング動作は、各々図10の参照番号1040→1050、参照番号1044→1053、参照番号1047→1054の順に遂行される。ここで、任意のタイムでUE2 302に割り当てられる最初のRUのインデックスは、<数式18>のように定義される。<数式18>で定義される引数“a”は、UE1 301の場合と同様にレベル1のホッピングによって以前周波数リソースにマッピングされるノードのインデックスを表す。全体数式は、レベル2でホッピングを遂行する隣接ノードi0,0,0の7個のRUを考慮して完成される。
Figure 0004988834
UE3 303は、レベル1のノードi0,2のホッピングとレベル2のノードi0,2,0のホッピングを段階的に遂行する。<数式16>で定義されたホッピングパターンS0,2={2,0,1,2}とS0,2,0={0,1,0,1}を参照すると、任意のタイムn+1,n+2,n+3でのホッピング動作は、各々図10の参照番号1041→1070、参照番号1043→1071、参照番号1048→1072の順に遂行される。任意のタイムでUE3 303に割り当てられる最初のRUのインデックスは、<数式19>のように定義される。<数式19>で定義される引数“a”は、レベル1のホッピングによって以前周波数リソースにマッピングされたノードのインデックスを表す。この全体数式は、レベル2でホッピングを遂行する隣接ノードi0,2,1の4個のRU数を考慮して完成される。
Figure 0004988834
UE4 304は、レベル1のノードi0,0のホッピング、レベル2のノードi0,0,0のホッピング、及びレベル3のノードi0,0,0,1のホッピングを段階的に遂行する。<数式16>で定義されたホッピングパターンS0,0={0,1,2,0}、S0,0,0={0,1,0,2}、及びS0,0,0,1={1,1,0,0}を参照すると、任意のタイムn+1,n+2,n+3でのホッピング動作は、各々図10の参照番号1040→1051→1060、参照番号1044→1052→1052、参照番号1047→1055→1061の順に遂行される。任意のタイムでUE4 304に割り当てられる最初のRUのインデックスは、<数式20>のように定義される。<数式20>で定義される引数“a”は、レベル1のホッピングによって以前周波数リソースにマッピングされたノードのインデックスを表す。また、レベル2でのホッピング及びレベル3でのホッピングは<数式20>に考慮されている。
Figure 0004988834
<第6の実施形態>
第1の実施形態〜第5の実施形態のノードツリー構造は、基本的に同一のレベルで周波数リソースを共有しないことを基にする。これを基本ノードツリーとする場合に、同一レベルで各ノードが含む周波数リソースは、図3A、図5、図7、及び図9Aで説明した基本ノードツリーで重複せずに独立的である。このような基本ノードツリーでノード間の排他的周波数リソース構造によって、ノード間のホッピングはリソースの衝突なしに簡単に定義されることができる。リソース割り当ては一つのノードインデックス情報をシグナリングする方式で遂行されるため、複数のノードにかけてリソースを割り当てることには限界がある。例えば、図9Aでレベル2のノード940を参照すると、ノード940が割り当てられた場合に、そのノード940に属するノード950,951の7個のRU(すなわち、ノード950の3個のRU及びノード951の4個のRU)がすべて割り当てられる。さらに、ノード950,951の割り当てによって連続した3個又は4個のRUを割り当てることができるが、その他の割り当てはその可能性が制限される。
既存のノードツリーのスケジューリングの制限を解決するために、図18Aに示すように一定のレベル以下で同じレベルのノードが実際周波数リソースを共有するようにするリソース割り当てツリーを“変更ノードツリー(modified node tree)”と称する場合に、この変更ノードツリーを用いて階層的ホッピングを適用する本発明の第6の実施形態について説明する。
図18A及び図18Bは、本発明の第6の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す。
図18Aの変更ノードツリーにおいて、レベル0,1,2,3での基本ノードツリーのような構造で同一レベルで各ノードに含まれる周波数リソースが重ならないが、レベル3より下位のノードは、複数のノードが同一のRUを共有することができる。図18Aで、参照番号1850はRUインデックスを、参照番号1851はノードのレベルを各々意味する。
図18Aにおいて、レベル3のノードは、参照番号1841〜1848で表し、レベル3の各ノードに対するリソースの数は6個である。その中で、参照番号1841の下位ノードについて詳細に説明する。図18Bに示すように、参照番号1861,1862は、各々連続した5個のRUを割り当てることができるノードを示し、RU1〜RU5及びRU2〜RU6は、上記ノード1861,1862を通じて割り当てられることができる。参照番号1863〜1865は、連続した4個のRUを割り当てることができ、その割り当て可能なRUとしては、各々RU1〜RU4、RU2〜RU5、RU3〜RU6が含まれる。
同一の方式で、参照番号1866〜1869は各々連続的な3個のRUを割り当てることができるノードを示し、参照番号1870〜1874は各々連続的な2個のRUを割り当てることができるノードを示し、最下位レベルで参照番号1875〜1880はRU1〜RU6を意味する。第6の実施形態における変更ノードツリーで割り当て可能なノードが周波数を共有してスケジューリング自由度が増加する場合に、同一のリソースは、実際のリソース割り当て中に数個のユーザーに重複して割り当てられることはできない。例えば、ノード1863が既に割り当てられた場合には、ノード1863に属するリソースRU1〜RU4を含まないノード1874,1879,1880のみが他のユーザーに割り当てられることができる。
本発明の実施形態によって提供される段階的なホッピング方法は如何なるノードツリー構造にも適用できることがわかる。
<変更された実施形態>
実際のセルラーシステムでリソースツリー構造及びノード別ホッピングパターンが予め定められると仮定し、上記した実施形態による具体的なホッピング技術に適用されることができる。このノードツリー構造及びホッピングパターンは、セルID(Identifier)のようなセル別の固有特性によって予め決定されることができる。各セルの構造又は時間によるセルのローディング状況によるノードツリーを効率的に変更する一例として、複数のノードツリーを予め決定し、基地局と端末との間で周期的に又は必要に応じて制御シグナリングを変化させることによって、使用されるノードツリー構造及びホッピングパターン情報をシグナリングする方法も可能である。
<送受信装置>
図11を参照して、本発明が適用される基地局と端末の構造、例えばアップリンクSC−FDMAシステムについて説明する。
図11は、本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される移動端末の送信器1100の構成を示す。
図11で、制御チャンネルデコーダ1111は、以前スロットでダウンリンクを介して受信されたアップリンクの制御情報チャンネルを復調(デコーディング)し、該当端末に割り当てられた周波数リソースの割り当て情報及びデータ生成に必要な制御情報を出力する。この周波数リソース割り当て情報は、上記の実施形態で説明したノードツリー構造の中で所定のノード及びそれに関連したシグナリングを意味する。周波数リソース割り当て情報は、割り当てられた周波数リソースの量と使用されるホッピングパターンの情報を含むことができる。このホッピングパターンの情報は、端末と基地局との間でシグナリングされ、あるいは予め定められることができる。
データシンボル生成器1112は、制御情報に基づいて適切な数のアップリンクデータシンボルを生成してS/P変換器(Serial-to-Parallel converter)1113に出力する。このS/P変換器1113は、直列入力データシンボルを並列信号に変換してFFT(Fast Fourier Transform)処理器1114に出力する。FFT処理器1114は、入力された並列信号を周波数領域信号に変換する。このFFT処理器1114のサイズは、データシンボル生成器1112で生成されたデータシンボルの数と同一である。
FFT処理器1114の出力信号は、マッパ(mapper)1115で実際に該当端末に割り当てられた周波数リソースにマッピングされ、周波数リソースの割り当ては制御チャンネルデコーダ1111によって復調されたアップリンク制御情報を用いて達成される。マッパ1115は、受信される時間情報1120を用いて該当タイムで割り当てられるRUインデックスを計算することができる。時間情報1120は、第1の実施形態のように各ホッピングプロセス別にカウントされるタイムインデックスとなり、あるいは第2の実施形態で説明したようなサブフレームインデックスとなることができる。ここで、時間情報1120は、端末又は基地局のカウンターが各ホッピングプロセス別にタイムインデックス又はサブフレーム数(インデックス)をカウントして提供されることができる。
マッパ1115の出力信号は、IFFT処理器1116で時間領域の信号に変換され、IFFT処理器1116のサイズは保護区間(guard interval)を含む全体副搬送波の数と同一である。時間領域の並列信号は、P/S(Parallel-to-Serial)変換器1117によって直列信号に変換されてCP(Cyclic Prefix)挿入器1118に入力される。このCP挿入器1118は、伝送信号に保護区間を挿入し、保護区間の信号、例えば入力信号の一部を反復するCPを利用する。CPの挿入された伝送信号は、アンテナ1119を介して無線チャンネルに伝送される。
上記のように、データシンボルが、時間領域で生成され、FFT処理器を通じて周波数領域の信号に変換され、一定の周波数リソースにマッピングされた後に、IFFT処理器を通じて時間領域の信号に変換されて伝送されることは、SC−FDMAシステムの基本的な送信器構造である。
図12は、本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される基地局の受信器1200の構成を示す。
図12で、保護区間信号は、アンテナ1131を介して受信された信号からCP除去器1132によって除去され、S/P変換器1133で並列信号に変換される。S/P変換器1133の出力信号は、FFT処理器1134を通じて周波数領域信号に変換され、FFT処理器1134の出力信号はデマッパ1135によって端末別受信信号に分離される。
デマッパ1135の動作を遂行することにおいて、スケジューラ1136は、アップリンクで定められた端末別周波数リソース割り当て情報及び時間情報1137を提供する。この基地局は、図示していない送信器を通じて、スケジューラ1136によって提供された周波数リソース割り当て情報が含まれる制御情報をダウンリンクの制御チャンネルを介して伝送する。リソース割り当て情報及び時間情報は、上記した実施形態で説明したリソース割り当て方法とホッピング方法に基づいて生成されることができる。この時間情報1137は、端末又は基地局のカウンターが各ホッピングプロセス別にタイムインデックス又はサブフレームインデックスをカウントして提供されることができる。
デマッパ1135は、図11で説明したマッパ1115の逆動作を遂行する。したがって、デマッパ1135で分けられる信号は、各々端末別データシンボルデコーディングブロック1140,1150,…,1160に入力される。
図12で、UE1に対するデータシンボルデコーディングブロック1140は、他のUE2〜UENに対するデータシンボルデコーディングブロック1150,…,1160と同一の構成を有する。データシンボルデコーディングブロック1140は、IFFT処理器1141、P/S変換器1142、及びデータシンボルデコーダ1143を含む。IFFT処理器1141は、UE1に該当する受信信号を時間領域信号に変換し、P/S変換器1142は、この時間領域信号を直列信号に変換する。データシンボルデコーダ1143は、該当端末の受信信号を復調する。
<周波数リソース割り当て及びホッピング動作>
以下、アップリンク伝送で本発明の実施形態による周波数リソース割り当て及びホッピング動作を遂行する移動端末及び基地局の動作について説明する。
図13は、本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される移動端末の送信動作を示す。
端末は、ステップ1301で、ダウンリンクを通じてアップリンクの制御情報チャンネルを受信及び復調し、該当端末に割り当てられた周波数リソースの割り当て情報及びデータ生成に必要な制御情報を出力する。この周波数リソース割り当て情報は、上記した実施形態で説明したノードツリー構造でノード及びそれに関連したシグナリングを意味する。以後、端末は、ステップ1303で、制御情報に基づいて、アップリンク伝送のための周波数リソースが該当時間で該当端末に割り当てられたか否かを判定する。該当端末に割り当てられたリソースがあると、端末は、ステップ1305で、アップリンク伝送のためのデータチャンネルのシンボルを生成する。端末は、ステップ1307で、データシンボルを割り当てられた周波数リソースにマッピングした後に時間領域信号に変換して伝送する。しかしながら、端末は、ステップ1303で、該当端末に割り当てられたリソースがないと、送信動作を完了する。
端末が、ステップ1307でシグナリングされた周波数リソース割り当て情報及び該当タイムのタイムインデックス(又はサブフレームインデックス)を用いて、実際データ伝送のために割り当てられた周波数リソースにデータシンボルを割り当てる手順について、次に、図14及び図15を参照して詳細に説明する。
図14は、本発明の実施形態によって移動端末が上位レベルからホッピングを遂行して周波数リソースのインデックスをアップデートするプロセスを示す。
端末は、ステップ1401で、レベルインデックス‘n’及びリソースインデックス‘index’を初期化する。端末は、ステップ1403で、該当時間に割り当てられたノードに対するホッピングパターンを格納する。該当ホッピングパターンは、アップリンク制御情報と共に端末に伝送され、あるいは予めシグナリングされて与えられたパターンである。ステップ1405で、端末は、n番目のレベルでホッピングを考慮して周波数リソースのインデックスをアップデートする。ステップ1403及び1405の動作は、本発明による段階的ホッピング動作を遂行するために各レベルに従って反復して遂行される。
その後、端末は、ステップ1409で現在レベルインデックス‘n’が割り当てられたノードが属するレベルと同一であると、ステップ1411に進行し、現在レベルインデックス‘n’が割り当てられたノードが属するレベルより小さいと、端末は、ステップ1407に進行し、次のレベルでのホッピングを段階的に遂行する。各レベルに対するステップ1405のアップデート過程は、例えば<数式5>で各項が加算によって連続的に(sequentially)表されるものである。ステップ1411で、端末は、本発明による段階的ホッピングを通じて求められて割り当てられたリソースの初期インデックスのRUから割り当てられた個数のRUだけの周波数リソースに伝送するデータをマッピングする。
図15は、本発明の他の実施形態によって移動端末が上位レベルからホッピングを遂行して周波数リソースのインデックスをアップデートするプロセスを示す。
ステップ1501で、端末は、レベルインデックス‘n’及びリソースインデックス‘index’を初期化する。端末は、ステップ1503で、現在タイムにリソース割り当てのためのリソースツリー構造が変更されたか否かを判定する。リソースツリー構造は、各セルの特性又は状況に従って数個のリソースツリー構造の中から選択可能であるため、端末は、現在使用されるリソースツリー構造とそれに関連したホッピングパターンに従ってホッピング動作を遂行することができる。ここで、リソースツリー構造情報を含む制御情報は、周期的なシグナリングを通して伝送され、あるいは必要によって基地局から伝送されることができる。ステップ1503でリソースツリー構造が変更されたと判定されると、端末は、ステップ1505で、新たなリソースツリー構造及びそれに対する各ノード別ホッピングパターンをロードし、ステップ1507に進行する。しかしながら、リソースツリー構造が変更されていないと判定されると、端末は、ステップ1505を遂行せずに、すぐステップ1507に進行する。後者の場合には、端末が、既に使用されたホッピングパターンをそのまま適用すればよい。図15のステップ1507〜1513の動作は、図14のステップ1403〜1411の動作と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
図16は、本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される基地局の送信動作を示す。
図16で、基地局は、アップリンクリソース割り当て情報及びデータ生成に必要な制御情報を含むアップリンクの制御情報チャンネルを生成してダウンリンクを介して伝送する。その後、基地局は、ステップ1601で、端末によって伝送されたアップリンク信号を受信し、ステップ1603で、この受信された信号をアップリンクリソース割り当て情報に基づいて端末別に受信信号を分離する。基地局は、ステップ1603で、図13のように該当タイムで端末別に割り当てられた実際周波数リソースを検索する手順を利用する。基地局は、ステップ1603で分離された端末別受信信号を受信し、ステップ1605で端末別にデータの復調を遂行した後に、受信動作を終了する。
図17は、本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法によって基地局がノードツリー構造を変更し、変更されたノードツリー構造によって端末が段階的ホッピングを遂行するプロセスを示す。
基地局は、ステップ1701で、これまでのアップリンクスケジューリング情報及びフィードバック/要求情報などをすべて収集し、ステップ1703でノードツリー構造を変更するか否かを判定する。基地局は、ノードツリー構造を変更する必要があると、ステップ1705で、変更されたノードツリー構造に対するシグナリング情報を生成し、この情報は周期的なシグナリングを通じて伝送され、あるいは必要によってダウンリンクを介して伝送される。ステップ1703で、ノードツリー構造を変更する必要がないと判断されると、基地局は、ステップ1707に進行し、以前ノードツリー構造に対するシグナリング情報を生成し、あるいは関連シグナリング情報の生成を省略する。ステップ1705または1707でノードツリー構造に対するシグナリング情報は、他のシグナリング情報と共にステップ1709でダウンリンクシグナリングによって伝送され、これに基づき、端末は、ステップ1711で、ノードツリー構造に対するシグナリングを受信し、そのシグナリングを用いてアップリンクデータ及びフィードバック情報を伝送する。基地局と端末は、上記のような手順を周期的に遂行して適切なノードツリーを選択し、それによって効率的なシステム動作が可能になる。
本発明によって提供される段階的ホッピング方法は、SC−FDMA方式の多重接続システムだけでなく、連続的な周波数リソースの割り当てが要求されるOFDMシステムにも適用が可能である。本発明による周波数リソースの割り当て動作は、任意の伝送タイムで周波数リソースを段階的にホッピングすることで達成される。ホッピング動作間の間隔、すなわち伝送タイム間の間隔は、例えばSC−FDMAシステムの場合には送信IFFTの出力単位であるロングブロック単位となることができる。他の例として、この間隔は、H−ARQプロセスのサブフレーム単位又は再伝送単位であるRTT単位となることもできる。また、任意のサブフレーム内のロングブロックが数個のグループに分割される場合に、この間隔は、上記グループの単位となることができる。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
従来のH−ARQを用いる無線通信システムにおける周波数帯域のホッピング動作を示す図である。 従来のOFDMシステムにおけるH−ARQ再伝送中のホッピング動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す図である。 本発明の第2の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す図である。 本発明の第3の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す図である。 本発明の第4の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す図である。 本発明による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す図である。 本発明の第5の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す図である。 本発明の第5の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て例を示す図である。 本発明による無線通信システムにおける周波数リソースの段階的割り当てのためのホッピングプロセスを示す図である。 本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される移動端末の送信器を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される基地局の受信器を示すブロック構成図である。 本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される移動端末の送信動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される基地局の送信動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態により、移動端末が上位レベルからホッピングを遂行して周波数リソースのインデックスをアップデートするプロセスを示すフローチャートである。 本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法が適用される基地局の送信動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による周波数リソース割り当て方法によって基地局でノードツリー構造を変更し、変更されたノードツリー構造によって端末で段階的ホッピングを遂行するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す図である。 本発明の他の実施形態による無線通信システムにおける周波数リソース割り当てのためのノードツリー構造を示す図である。
符号の説明
1100 移動端末の送信器
1111 制御チャンネルデコーダ
1112 データシンボル生成器
1113,1133 S/P変換器
1114,1134 FFT処理器
1115 マッパ
1116,1141 IFFT処理器
1117,1142 P/S変換器
1118 CP挿入器
1119,1131 アンテナ
1120,1137 タイマー
1132 CP除去器
1135 デマッパ
1136 スケジューラ
1140 UE1のデータシンボルデコーディングブロック
1143 UE1のデータシンボルデコーダ
1150 UE2のデータシンボルデコーディングブロック
1160 UE Nのデータシンボルデコーディングブロック
1200 基地局の受信機

Claims (14)

  1. 予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおいて、前記複数の端末に使用される周波数リソースの割り当て方法であって、
    第1の伝送タイムで、
    前記サービス周波数帯域において連続的な副搬送波のセットで構成される一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、
    前記各レベルのそれぞれで前記一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、前記段階的に分割されたブロックの一部を前記端末それぞれの周波数リソースとして割り当てるステップと、
    前記第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、
    前記端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々前記第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、前記ホッピングされたブロックを前記端末それぞれの周波数リソースとして割り当てるステップと、
    を含み、
    前記複数のレベルのうち、相異なるレベルは大きさが相異なる連続的な周波数リソースに対応し、
    前記段階的なホッピングは、前記端末それぞれに対応するレベル別に予め定められたパターンを用いて遂行され、個々の端末のホッピングは、当該端末に対応するレベルの上位レベルに割り当てられた周波数リソースの範囲内に限定されることを特徴とする方法。
  2. 前記レベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に同一であるか、又は相互に異なることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の伝送タイムで、前記端末それぞれの周波数リソースを割り当てる動作は、前記端末に予め与えられた相互に異なるホッピングパターンに基づいて段階的ホッピングによって遂行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の伝送タイムと前記第2の伝送タイムとの間の間隔は、ハイブリッド自動再伝送要求(H−ARQ)ラウンドトリップタイム(RTT)単位であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の伝送タイムと前記第2の伝送タイムとの間の間隔はサブフレーム単位であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 記複数のレベルのうち、基準レベル以上に含まれたレベルのそれぞれに対しては、各ブロックに含まれたリソースユニットが相互に異なるようにリソースユニットを割り当て、前記基準レベルより下に含まれたレベルに対しては、複数のブロックに同一のリソースユニットが含まれることを許容してリソースユニットを割り当てることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. データシンボルを生成するステップと、
    受信された制御情報から周波数リソース割り当て情報をデコーディングするステップと、
    前記データシンボルを前記周波数リソース割り当て情報にマッピングして伝送データを出力するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 記複数のレベルのうち、基準レベル以上に含まれたレベルのそれぞれに対しては、各ブロックに含まれたリソースユニットが相互に異なるようにリソースユニットを割り当て、前記基準レベルより下に含まれたレベルに対しては、複数のブロックに同一のリソースユニットが含まれることを許容してリソースユニットを割り当てることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 予め定められたサービス周波数帯域で基地局が複数の端末と通信する周波数分割多重(FDM)方式の無線通信システムにおけるデータを伝送する装置であって、
    データシンボルを生成する生成器と、
    受信された制御情報から周波数リソース割り当て情報をデコーディングするデコーダと、
    前記データシンボルを前記周波数リソース割り当て情報にマッピングして伝送データを出力するマッパとを含み、
    前記周波数リソース割り当て情報は、
    第1の伝送タイムで、前記サービス周波数帯域において連続的な副搬送波のセットで構成される一連のリソースユニットを複数のレベルに階層化し、前記各レベルで前記一連のリソースユニットを少なくとも一つのリソースユニットが含まれるブロックに段階的に分割し、前記段階的に分割されたブロックの一部を前記端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、
    前記第1の伝送タイム以後の第2の伝送タイムで、前記端末それぞれの周波数リソースとして割り当てられたブロックが各々前記第1の伝送タイムで使用される周波数帯域と異なる周波数帯域を有するように段階的にホッピングし、前記ホッピングされたブロックを前記端末それぞれの周波数リソースとして割り当て、
    前記複数のレベルのうち、相異なるレベルは大きさが相異なる連続的な周波数リソースに対応し、
    前記段階的なホッピングは、前記端末それぞれに対応するレベル別に予め定められたパターンを用いて遂行され、個々の端末のホッピングは、当該端末に対応するレベルの上位レベルに割り当てられた周波数リソースの範囲内に限定されることを特徴とする装置。
  10. 前記レベルのうち、同一のレベルで分割されるブロックに含まれるリソースユニットの数が相互に同一であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2の伝送タイムで、前記端末それぞれの周波数リソースを割り当てる動作は、前記端末に予め与えられた相互に異なるホッピングパターンに基づいて段階的ホッピングによって遂行されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記第1の伝送タイムと前記第2の伝送タイムとの間の間隔は、ハイブリッド自動再伝送要求(H−ARQ)ラウンドトリップタイム(RTT)単位であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  13. 前記第1の伝送タイムと前記第2の伝送タイムとの間の間隔はサブフレーム単位であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  14. 記複数のレベルのうち、基準レベル以上に含まれたレベルのそれぞれに対しては、各ブロックに含まれたリソースユニットが相互に異なるようにリソースユニットを割り当て、前記基準レベルより下に含まれたレベルに対しては、複数のブロックに同一のリソースユニットが含まれることを許容してリソースユニットを割り当てることを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2009513055A 2006-05-29 2007-05-29 周波数分割多重方式の無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て方法及び装置 Expired - Fee Related JP4988834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060048388 2006-05-29
KR10-2006-0048388 2006-05-29
KR10-2006-0116105 2006-11-22
KR1020060116105A KR20070114619A (ko) 2006-05-29 2006-11-22 다중 접속 방식의 무선 통신 시스템에서 주파수다이버시티를 제공하는 주파수 자원 할당 방법 및 이를이용한 송수신 방법 및 장치
KR1020070000817A KR100943547B1 (ko) 2006-05-29 2007-01-03 주파수분할 다중방식의 무선 통신시스템에서 주파수자원을 할당하는 방법 및 장치
KR10-2007-0000817 2007-01-03
PCT/KR2007/002598 WO2007139335A1 (en) 2006-05-29 2007-05-29 Method and apparatus for allocating frequency resources in a wireless communication system supporting frequency division multiplexing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538587A JP2009538587A (ja) 2009-11-05
JP4988834B2 true JP4988834B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38458132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513055A Expired - Fee Related JP4988834B2 (ja) 2006-05-29 2007-05-29 周波数分割多重方式の無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080008206A1 (ja)
EP (1) EP1863215B1 (ja)
JP (1) JP4988834B2 (ja)
CN (1) CN101454999B (ja)
WO (1) WO2007139335A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701964B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-15 日本電気株式会社 マルチユーザ受信装置
US10084627B2 (en) * 2006-07-10 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Frequency hopping in an SC-FDMA environment
KR101387499B1 (ko) * 2007-01-09 2014-04-21 엘지전자 주식회사 주파수도약을 적용하는 데이터 송신 방법 및주파수도약방식용 부대역 결정 방법
GB2446197A (en) 2007-02-05 2008-08-06 Nec Corp Frequency-hopping method and mobile communication system
ATE484120T1 (de) * 2007-07-19 2010-10-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung zur überwachung der übertragungsressourcen für prozesse mit automatisch wiederholten anfragen
CN101743773B (zh) * 2007-08-10 2012-08-22 上海贝尔股份有限公司 移动用户资源分配方法及使用该策略的资源分配调度器
KR20100112135A (ko) * 2007-12-18 2010-10-18 지티이 (유에스에이) 인크. 효율적인 무선 자원 할당 방법 및 시스템
KR101349830B1 (ko) 2008-03-05 2014-01-09 엘지전자 주식회사 간섭 측정 방법
KR101375531B1 (ko) 2008-03-14 2014-03-17 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
DK2294771T3 (da) 2008-03-20 2013-10-07 Nokia Siemens Networks Oy Frekvensspringsmønster og anordning til sounding-referencesignal
US8687652B2 (en) * 2008-03-27 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Uplink ACK/NAK resource allocation
EP2141878A1 (en) * 2008-07-05 2010-01-06 ST Wireless SA Method and apparatus for OFDM spectral diversity using guard bands
CN102144360B (zh) 2008-07-07 2015-06-10 蔚蓝公司 具有统一信道分解的多入多出(mimo)秩自调整
US8665866B2 (en) * 2008-08-15 2014-03-04 Unwired Planet, Llc Relative time division for network coding
US20100172318A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Intel Corporation Handling Hybrid Automatic Repeat Requests in Wireless Systems
KR101005750B1 (ko) * 2009-01-14 2011-01-06 한국과학기술원 통계적 다중화를 이용한 통신 방법 및 장치
CN101997600B (zh) * 2009-08-27 2014-02-19 上海贝尔股份有限公司 减小移动通信***中保护时间间隔的方法和基站
US8811309B2 (en) 2010-12-03 2014-08-19 Nokia Corporation Implicit resource allocation using shifted synchronization sequence
US9078246B2 (en) * 2012-06-07 2015-07-07 Lg Electronics Inc. Scheduling method in multiple access system and apparatus using the same
US9300458B2 (en) * 2013-02-05 2016-03-29 Cable Television Laboratories, Inc. Transmission opportunity scheduling
KR102184073B1 (ko) * 2013-05-14 2020-11-27 엘지전자 주식회사 주파수 도약을 기반으로 데이터를 전송하는 방법 및 장치
CN108365934A (zh) * 2017-01-26 2018-08-03 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
DE102017206236A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spezifische hoppingmuster für telegram-splitting
WO2020060381A1 (ko) * 2018-09-21 2020-03-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US11218284B2 (en) 2019-09-09 2022-01-04 Cisco Technology, Inc. Allocating a resource unit to a station

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987032A (en) * 1997-03-26 1999-11-16 Motorola, Inc. Hierarchical resource hopping method, system, base station, head-end unit, and subscriber unit for variable resource size communication systems
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
US7203508B2 (en) * 2001-06-13 2007-04-10 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication systems, mobile communication methods, base stations, mobile stations, and signal transmission methods in the mobile communication systems
KR100933155B1 (ko) * 2002-09-30 2009-12-21 삼성전자주식회사 주파수분할다중접속 이동통신시스템에서 가상 셀의 자원할당장치 및 방법
AU2003282424A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Frequency hopping method in orthogonal frequency division multiplexing system
US7636328B2 (en) * 2004-10-20 2009-12-22 Qualcomm Incorporated Efficient transmission of signaling using channel constraints
US9036538B2 (en) * 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8693405B2 (en) * 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management

Also Published As

Publication number Publication date
EP1863215A2 (en) 2007-12-05
EP1863215B1 (en) 2019-01-30
JP2009538587A (ja) 2009-11-05
WO2007139335A1 (en) 2007-12-06
EP1863215A3 (en) 2014-04-02
CN101454999B (zh) 2012-09-19
CN101454999A (zh) 2009-06-10
US20080008206A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988834B2 (ja) 周波数分割多重方式の無線通信システムにおける周波数リソースの割り当て方法及び装置
US9565678B2 (en) Apparatus and method for allocating resources in a single carrier-frequency division multiple access system
JP6517710B2 (ja) アップリンク基準信号の特徴を向上させるための装置及び方法
CN103179078B (zh) 激活用户设备的参考信号发射的方法、基站和用户设备
US8483257B2 (en) Method for transmitting data using frequency hopping scheme and method for determining a sub-band for the frequency hopping
JP5795106B2 (ja) 単一キャリア周波数分割多重接続システムにおけるリソース割当方法及び装置
WO2008151228A2 (en) Allocation of block spreading sequences
KR101617934B1 (ko) 이동통신 시스템에서 ack/nack 정보를 송수신하는 방법 및 장치
KR100943547B1 (ko) 주파수분할 다중방식의 무선 통신시스템에서 주파수자원을 할당하는 방법 및 장치
JP5856191B2 (ja) アップリンク基準信号の特徴を向上させるための装置及び方法
KR20070114619A (ko) 다중 접속 방식의 무선 통신 시스템에서 주파수다이버시티를 제공하는 주파수 자원 할당 방법 및 이를이용한 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees