JP4985617B2 - 複合電子部品 - Google Patents

複合電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4985617B2
JP4985617B2 JP2008286092A JP2008286092A JP4985617B2 JP 4985617 B2 JP4985617 B2 JP 4985617B2 JP 2008286092 A JP2008286092 A JP 2008286092A JP 2008286092 A JP2008286092 A JP 2008286092A JP 4985617 B2 JP4985617 B2 JP 4985617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
ground electrode
composite electronic
dummy pattern
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008286092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064785A (ja
Inventor
託司 川嶋
兼司 植野
尚継 米田
英晃 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008286092A priority Critical patent/JP4985617B2/ja
Publication of JP2009064785A publication Critical patent/JP2009064785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985617B2 publication Critical patent/JP4985617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、ノイズフィルタや静電気対策部品としてデジタル機器やAV機器、情報通信端末等の各種電子機器に使用される複合電子部品に関するものである。
従来のこの種の複合電子部品は、図3に示すように、第1〜第3の絶縁層1a〜1cと、第2の絶縁層1bの上面にその先端部2aが互いに対向するように設けられた導体2と、空間3を有し、かつ前記導体2の上面に設けられた第4の絶縁層1dとを備え、前記導体2の先端部2aを空間3の内部に配置するようにしていた。また、上記のように構成された積層体を焼成し、そしてその後、外部電極を形成するようにしていた。なお、前記導体2および空間3は静電気電圧が印加されたときにその静電気パルスを放電させる静電気保護機能を有しているものである。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−123936号公報
上記した従来の複合電子部品においては、空間3に電圧依存性抵抗材料を充填してさらに静電気保護機能を向上させようとしても、焼成時に電圧依存性抵抗材料が酸化したり分解したりして静電気保護機能が低下するという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、静電気保護機能を向上させることができる複合電子部品を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、複数の第1の絶縁層および前記複数の第1の絶縁層に設けられた渦巻き状または螺旋状のコイル導体からなるインダクタ部と、前記インダクタ部の上方に設けられた方形の第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層の対向する端辺のみにその一部が露出するように前記第2の絶縁層の上面に設けられたグランド電極と、前記コイル導体を有する第1の絶縁層において前記コイル導体の中央部に設けられたダミーパターンと、前記第1の絶縁層および第2の絶縁層に設けられ、かつ互いに接続されたビア電極とを有し、かつ前記ビア電極を前記ダミーパターンおよびグランド電極に接続したもので、この構成によれば、ダミーパターンとコイル導体との間で、静電気電圧印加時の静電気パルスを放電させることができるため、放電された静電気パルスをグランド電極から外部に出力させることができ、また、このグランド電極は第2の絶縁層の対向する端辺のみにその一部が露出するように形成されているため、実装時の方向性を無くすことができ、さらに、焼成する必要がないため、電圧依存性抵抗材料の酸化、分解などにより静電気保護機能が低下してしまうということもなくなるという作用効果が得られるものである。
以上のように本発明の複合電子部品は、複数の第1の絶縁層および前記複数の第1の絶縁層に設けられた渦巻き状または螺旋状のコイル導体からなるインダクタ部と、前記インダクタ部の上方に設けられた方形の第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層の対向する端辺のみにその一部が露出するように前記第2の絶縁層の上面に設けられたグランド電極と、前記コイル導体を有する第1の絶縁層において前記コイル導体の中央部に設けられたダミーパターンと、前記第1の絶縁層および第2の絶縁層に設けられ、かつ互いに接続されたビア電極とを有し、かつ前記ビア電極を前記ダミーパターンおよびグランド電極に接続しているため、ダミーパターンとコイル導体との間で、静電気電圧印加時の静電気パルスを放電させることができ、これにより、放電された静電気パルスをグランド電極から外部に出力させることができ、また、このグランド電極は第2の絶縁層の対向する端辺のみにその一部が露出するように形成されているため、実装時の方向性を無くすことができ、さらに、焼成する必要がないため、電圧依存性抵抗材料の酸化、分解などにより静電気保護機能が低下してしまうということもなくなるという優れた効果を奏するものである。
以下、本発明の一実施の形態における複合電子部品について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態における複合電子部品の分解斜視図である。
本発明の一実施の形態における複合電子部品は、図1に示すように、複数の第1の絶縁層11および前記複数の第1の絶縁層11に設けられたコイル導体12からなるインダクタ部13と、前記インダクタ部13の上方に設けられた方形の第2の絶縁層14と、前記第2の絶縁層14の対向する端辺のみにその一部が露出するように前記第2の絶縁層14の上面に設けられたグランド電極15と、前記コイル導体12を有する第1の絶縁層11に設けられたダミーパターン16と、前記第1の絶縁層11および第2の絶縁層12に設けられ、かつ互いに接続されたビア電極17とを有し、かつ前記ビア電極17を前記ダミーパターン16およびグランド電極15に接続したものである。
上記構成において、前記複数の第1の絶縁層11は、フェライト等の磁性材料によりシート状に構成されている。
前記コイル導体12は、渦巻き状に銀などの導電材料をめっきすることにより形成されるインダクタ要素で、複数の第1の絶縁層11のうち、2枚の第1の絶縁層11の上面に設けられている。さらに、このコイル導体12は2個設けられ、かつこの2個のコイル導体12は複数の第1の絶縁層11のうち1枚の第1の絶縁層11に形成されたバイアホール11aを介して接続することにより、1個の独立したコイルを形成している。またこの2個のコイル導体12の両端部は第1の絶縁層11の端面に露出している。なお、このコイル導体12の形状は、渦巻き状に限定されるものではなく、螺旋状であってもよい。また、コイル導体12が形成される第1の絶縁層11の数は2枚に限定されるものではない。さらに、コイル導体12の数も2個に限定されるものではない。
そして前記コイル導体12と複数の第1の絶縁層11とによりインダクタ部13が構成され、さらにこのインダクタ部13の上方に、フェライト等の磁性材料やガラスセラミック等からなる第2の絶縁層14が設けられている。
また、前記第2の絶縁層14の上面には、シート状に銀などの導電材料をめっきすることによりグランド電極15が設けられている。そして前記グランド電極15の両端部は第2の絶縁層14の対向する端辺に露出している。また、グランド電極15の上面には、フェライト等の磁性材料やガラスセラミック等からなる第3の絶縁層18が設けられている。
前記ダミーパターン16は、コイル導体12を有する第1の絶縁層11に設けられている。また、ダミーパターン16はコイル導体12と近接するように位置している。そして、ダミーパターン16同士、ダミーパターン16とグランド電極15とは、第1の絶縁層11および第2の絶縁層12に形成されたビア電極17を介して接続されている。
上記した構成部品により、図2に示すような積層体21が形成され、かつこの積層体21の両端部および両側部には外部電極22が設けられるものである。この場合、外部電極22は、コイル導体12の両端部、グランド電極15の両端部の一部と接続されるように銀を印刷することによって形成されている。また、外部電極22の表面には、ニッケルめっき層、すずめっき層が施されている。
なお、前記コイル導体12、グランド電極15はめっきで形成するのではなく、その他の印刷や蒸着等の方法で形成してもよい。また、前記第1〜第3の絶縁層11,14,18の枚数は、図1に示された枚数に限定されるものではない。
以上のように構成された本発明の一実施の形態における複合電子部品は、通常はインダクタ部13を信号電流が流れているが、一定の電圧以上の静電気電圧が印加されたときは、コイル導体12とダミーパターン16との間でその静電気パルスを放電させ、さらに、当該静電気パルスをグランド電極15を介してグランドに放電させることにより、インダクタ部13の下流にある素子等を保護するものである。
上記した本発明の一実施の形態においては、コイル導体12を有する第1の絶縁層11に設けられたダミーパターン16と、前記第1の絶縁層11および第2の絶縁層12に設けられ、かつ互いに接続されたビア電極17とを有し、かつ前記ビア電極17を前記ダミーパターン16およびグランド電極15に接続しているため、ダミーパターン16とコイル導体12との間で、静電気電圧印加時の静電気パルスを放電させることができ、これにより、放電された静電気パルスをグランド電極15から外部(グランド)に出力させることができるという効果を得ることができるものである。
また、グランド電極15は第2の絶縁層12に対向する端辺のみにその一部が露出するように形成されているため、実装時の方向性を無くすことができる。すなわち、実装方向が180°ずれた場合でも性能を発揮することができる。
さらに、焼成する必要がないため、電圧依存性抵抗材料の酸化、分解などにより静電気保護機能が低下してしまうということもなくなるという効果を得ることができるものである。
本発明に係る複合電子部品は、静電気保護機能を向上させることができるという効果を有し、デジタル機器やAV機器、情報通信端末等の各種電子機器等のノイズフィルタや静電気対策部品等として有用となるものである。
本発明の一実施の形態における複合電子部品の分解斜視図 同複合電子部品の斜視図 従来の複合電子部品の分解斜視図
符号の説明
11 第1の絶縁層
12 コイル導体
13 インダクタ部
14 第2の絶縁層
15 グランド電極
16 ダミーパターン
17 ビア電極

Claims (1)

  1. 複数の第1の絶縁層および前記複数の第1の絶縁層に設けられた渦巻き状または螺旋状のコイル導体からなるインダクタ部と、前記インダクタ部の上方に設けられた方形の第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層の対向する端辺のみにその一部が露出するように前記第2の絶縁層の上面に設けられたグランド電極と、前記コイル導体を有する第1の絶縁層において前記コイル導体の中央部に設けられたダミーパターンと、前記第1の絶縁層および第2の絶縁層に設けられ、かつ互いに接続されたビア電極とを有し、かつ前記ビア電極を前記ダミーパターンおよびグランド電極に接続した複合電子部品。
JP2008286092A 2008-11-07 2008-11-07 複合電子部品 Active JP4985617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286092A JP4985617B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 複合電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286092A JP4985617B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 複合電子部品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029365A Division JP4725343B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 複合電子部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064785A JP2009064785A (ja) 2009-03-26
JP4985617B2 true JP4985617B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40559162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286092A Active JP4985617B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 複合電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985617B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100649A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Murata Mfg Co Ltd 電子部品内蔵基板および電子モジュール。
KR101823193B1 (ko) * 2014-09-18 2018-01-29 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 칩 전자부품의 실장 기판
JP6565555B2 (ja) 2015-09-30 2019-08-28 Tdk株式会社 積層コモンモードフィルタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140006A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Murata Mfg Co Ltd ノイズ対策用電子部品
JP2716022B2 (ja) * 1995-10-26 1998-02-18 株式会社村田製作所 複合積層電子部品
JP2003123936A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品およびその製造方法
JP2004194170A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズフィルタ
JP2004214005A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Murata Mfg Co Ltd サージアブソーバ及びサージアブソーバアレイ
JP2006216732A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 積層セラミックモジュール
CN101258565B (zh) * 2005-09-07 2011-07-27 松下电器产业株式会社 复合电子元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009064785A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725343B2 (ja) 複合電子部品およびその製造方法
JP2007214166A5 (ja)
US7495884B2 (en) Multilayer capacitor
JP2006294724A (ja) 複合電子部品およびその製造方法
CN102741948B (zh) 静电保护用浆料、静电保护部件及其制造方法
KR101892802B1 (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP6528075B2 (ja) 積層コイル部品
JPH1197244A (ja) 積層型インダクタ
US20170179913A1 (en) Common mode filter
JP4985617B2 (ja) 複合電子部品
JP2016076582A (ja) セラミック電子部品
JP2015038959A (ja) コイル部品及びその実装基板
JP6136507B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP2005203479A (ja) 静電気対策部品
JP2004259820A (ja) 3端子複合電子部品
JP6794791B2 (ja) 電子部品
JP2010192643A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP6675933B2 (ja) 積層コイル部品
JP2004194170A (ja) ノイズフィルタ
KR20150080679A (ko) 적층형 전자부품 및 그 제조방법
JP2005295102A (ja) フィルタ
JP2011049418A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP6167872B2 (ja) 電子部品
JP2011119172A (ja) 過電圧保護部品
JP4788419B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4985617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3