JP4985546B2 - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4985546B2
JP4985546B2 JP2008145960A JP2008145960A JP4985546B2 JP 4985546 B2 JP4985546 B2 JP 4985546B2 JP 2008145960 A JP2008145960 A JP 2008145960A JP 2008145960 A JP2008145960 A JP 2008145960A JP 4985546 B2 JP4985546 B2 JP 4985546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control chamber
cylinder
peripheral surface
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008145960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293440A (ja
Inventor
勇介 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008145960A priority Critical patent/JP4985546B2/ja
Publication of JP2009293440A publication Critical patent/JP2009293440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985546B2 publication Critical patent/JP4985546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射ノズルに関するものである。
ディーゼルエンジンにおいて低エミッションと高出力を両立させるために、ディーゼルエンジンの運転条件に応じて燃料の噴射率を変化させることが要求されている。この要求を実現するために、噴孔面積を2段階に変更することが可能な燃料噴射ノズルが公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
この燃料噴射ノズルは、インナニードルとアウタニードルとを備え、低エミッションが要求される低負荷領域では、アウタニードルのみがリフトして複数の噴孔のうちの一部の噴孔からのみ燃料を噴射させ、高出力が要求される高負荷領域ではインナニードルもリフトして複数の噴孔から燃料を噴射させるようになっている。
また、この燃料噴射ノズルは、制御室を形成するシリンダに、アウターニードルのピストン部が摺動自在に挿入され、制御室の燃料の圧力が高圧のときにはその圧力によってアウタニードルが閉弁作動し、制御室の燃料の圧力が低圧に切り替えられるとアウタニードルが開弁作動するようになっている。
特開2006−152893号公報
しかしながら、従来の燃料噴射ノズルは、シリンダの外周面には常時高圧の燃料の圧力が作用しているため、制御室の燃料の圧力が低圧に切り替えられた際に、制御室の燃料の圧力とシリンダの外周面に作用する圧力との圧力差によりシリンダが変形(収縮)して、アウタニードルとシリンダとの間のクリアランスが減少する。これにより、アウタニードルのリフト中に摺動不良が発生し、高リフト時に上昇しにくくなり、噴射量が抑えられるという問題がある。
一方、摺動不良を回避するために、アウタニードルとシリンダとの間のクリアランスを大きくする(通常2μm程度に設定されるものを、例えば10μm程度に設定する)と、シリンダの外周部と制御室との間のリークが大きくなり、アウタニードルの上昇時に制御室の圧力が低下しにくくなり、またアウタニードルの下降時には制御室の圧力が上昇し易くなるため、噴射量が減少してしまうという問題がある。また、アウタニードルの下降時には制御室の圧力が上昇し易くなるため、閉弁速度が上昇して、燃料噴射ノズルの弁座の耐摩耗性能が悪くなる。
本発明は上記点に鑑みて、シリンダにニードルのピストン部が摺動自在に挿入される燃料噴射ノズルにおいて、シリンダの変形に起因するニードルの摺動不良やクリアランスからのリークの増大を防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、燃料の出口となる噴孔(1132、1133)およびこの噴孔(1132、1133)が開口する弁座(1131)を有するノズルボデー(113)と、燃料の圧力が高圧と低圧に切り替えられる制御室(117)を形成するとともに、外周面に高圧の燃料の圧力が作用するシリンダ(115)、一端側が弁座(1131)と接離して噴孔(1132、1133)を開閉するとともに、他端側に形成されたピストン部(1111)がシリンダ(115)に摺動自在に挿入されるニードル(111)とを備え、制御室(117)の圧力とシリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときのシリンダ(115)の内周面が、制御室(117)に近い側から遠い側に向かって径が小さくなる円錐状に形成されることにより、制御室(117)の圧力とシリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、シリンダ(115)とピストン部(1111)との間のクリアランスは、制御室(117)に近い側が遠い側よりも大きくなるように構成され、制御室(117)の圧力とシリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、シリンダ(115)における制御室(117)に近い側の内径と制御室(117)から遠い側の内径との差は、制御室(117)の圧力が低圧に切り替えられた状態のときの、シリンダ(115)における制御室(117)に近い側の縮径量と制御室(117)から遠い側の縮径量との差に等しく設定されていることを特徴とする。
これによると、制御室(117)の燃料の圧力が低圧に切り替えられた際の、制御室(117)の燃料の圧力とシリンダ(115)の外周面に作用する圧力との圧力差によるシリンダ(115)の変形により、ニードル(111)とシリンダ(115)との間のクリアランスは、制御室(117)に近い側が遠い側よりも大きく減少し、その結果、制御室(117)に近い側のクリアランスと遠い側のクリアランスが略等しくなる。したがって、シリンダ(115)の変形に起因するニードル(111)の摺動不良やクリアランスからのリークの増大を防止することができる。
請求項に記載の発明では、燃料の出口となる噴孔(1132、1133)およびこの噴孔(1132、1133)が開口する弁座(1131)を有するノズルボデー(113)と、燃料の圧力が高圧と低圧に切り替えられる制御室(117)を形成するとともに、外周面に高圧の燃料の圧力が作用するシリンダ(115)と、一端側が弁座(1131)と接離して噴孔(1132、1133)を開閉するとともに、他端側に形成されたピストン部(1111)がシリンダ(115)に摺動自在に挿入されるニードル(111)とを備え、ピストン部(1111)が、制御室(117)に近い側から遠い側に向かって径が大きくなる円錐状に形成されることにより、制御室(117)の圧力とシリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、シリンダ(115)とピストン部(1111)との間のクリアランスは、制御室(117)に近い側が遠い側よりも大きくなるように構成され、制御室(117)の圧力とシリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、ピストン部(1111)における制御室(117)に近い側の外径と制御室(117)から遠い側の外径との差は、制御室(117)の圧力が低圧に切り替えられた状態のときの、シリンダ(115)における制御室(117)に近い側の縮径量と制御室(117)から遠い側の縮径量との差に等しく設定されていることを特徴とする。
これによると、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。また、シリンダ(115)の内周面を円錐状にする場合よりも、ピストン部(1111)の外周面を円錐状にする方が、加工が容易である。

なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は第1実施形態に係る燃料噴射ノズルを備える燃料噴射装置の構成を示す模式的な図である。
図1に示すように、燃料噴射制御装置は、ディーゼルエンジン(以下、エンジンという)に燃料を噴射する燃料噴射弁1、高圧燃料を蓄える蓄圧器2、燃料を低圧状態で蓄える燃料タンク3、燃料タンク3から吸い上げた燃料を高圧にして蓄圧器2に供給するサプライポンプ4、および燃料噴射弁1やサプライポンプ4の作動を制御する制御回路(図示せず)を備えている。
燃料噴射弁1は、開弁時に燃料を噴射する燃料噴射ノズル11、燃料噴射ノズル11のアウターニードル111およびインナニードル112を駆動する駆動部12を備えている。
燃料噴射ノズル11は、金属製の有底円筒状のノズルボデー113内に、円筒状のアウターニードル111が摺動自在に挿入され、アウターニードル111内に、円柱状のインナニードル112が摺動自在に挿入されている。
ノズルボデー113の一端側にはテーパ状の弁座1131が形成され、この弁座1131に、高圧燃料をエンジンに噴出させる第1噴孔1132、および第2噴孔1133が開口している。なお、第1噴孔1132は、第2噴孔1133よりも上流側に位置している。
ノズルボデー113と駆動部12との間には、円盤状のプレート114が挟持されている。ノズルボデー113の他端側には拡径孔部1134が形成されており、この拡径孔部1134の内径はアウターニードル111の外径よりも十分大きく設定されている。
アウターニードル111の一端側にはテーパ状のシート面が形成され、アウターニードル111の往復動に伴ってアウターニードル111のシート面が弁座1131に接離することにより、第1噴孔1132が開閉される。
インナニードル112の一端側は、アウターニードル111から突出しており、その突出した部位にテーパ状のシート面が形成され、インナニードル112の往復動に伴ってインナニードル112のシート面が弁座1131に接離することにより、第2噴孔1133が開閉される。インナニードル112の他端側は、アウターニードル111から突出しており、その突出した部位に鍔部1121が形成されている。
拡径孔部1134には、円筒状のシリンダ115と、第1ばね116が配置されている。第1ばね116は、アウターニードル111とシリンダ115とに挟持されており、アウターニードル111を閉弁向きに付勢するとともに、シリンダ115をプレート114に押し付けている。
アウターニードル111の他端側にはピストン部1111が形成され、このピストン部1111がシリンダ115に摺動自在に挿入されている。そして、プレート114の内周部、シリンダ115の内周部、アウターニードル111の他端部、およびインナニードル112の他端部によって、制御室117が形成されている。制御室117には、インナニードル112を閉弁向きに付勢する第2ばね118が配置されている。また、アウターニードル111およびインナニードル112は、制御室117の圧力によって閉弁向きに付勢される。
駆動部12は、駆動部ボデー121を備え、駆動部ボデー121には、蓄圧器2に接続される高圧燃料通路1211が形成されている。そして、蓄圧器2から供給される高圧燃料は、高圧燃料通路1211、プレート114の貫通孔1141、シリンダ115の外周側の空間等を介して、第1噴孔1132および第2噴孔1133側に供給されるようになっている。また、第1噴孔1132および第2噴孔1133側に供給される燃料の圧力によって、アウターニードル111およびインナニードル112は、開弁向きに付勢される。
駆動部ボデー121には、高圧燃料通路1211から分岐して制御室117に接続される分岐高圧燃料通路1212と、制御室117を燃料タンク3に接続する低圧燃料通路1213が形成されている。また、駆動部ボデー121内には、分岐高圧燃料通路1212と低圧燃料通路1213を制御室117に選択的に接続する制御弁122が収容されている。
図2および図3は、燃料噴射ノズルにおける制御室117近傍を拡大して示す断面図である。より詳細には、図2は、制御室117が分岐高圧燃料通路1212に接続されて、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しくなっているときの状態を示しており、図3は、制御室117が低圧燃料通路1213に接続されて、制御室117の圧力よりもシリンダ115の外周面に作用する圧力が高くなっているときの状態を示している。
本実施形態では、シリンダ115の内周面は、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときには、図2に示すように、制御室117に近い側から遠い側(すなわち、ピストン部1111が挿入されている側)に向かって径が小さくなる円錐状になっている。一方、アウターニードル111のピストン部1111の外径は、制御室117の圧力やシリンダ115の外周面に作用する圧力に拘わらず、一定である。したがって、シリンダ115とピストン部1111との間のクリアランスは、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときには、制御室117に近い側が遠い側よりも大きくなっている。具体的には、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、シリンダ115とピストン部1111との間のクリアランスは、制御室117に近い側で約2μm、制御室117から遠い側で約10μmとしている。
次に、上記構成になる燃料噴射制御装置の作動を説明する。図1において、サプライポンプ4はエンジンにより駆動されて、燃料タンク3から吸い上げた燃料を高圧にして蓄圧器2に供給する。また、蓄圧器2内の燃料圧力が目標圧力になるように、サプライポンプ4の燃料吐出量が制御回路により制御される。
そして、制御弁122が分岐高圧燃料通路1212と制御室117とを接続した状態では、制御室117に高圧燃料が導入され、その圧力によりアウターニードル111およびインナニードル112が閉弁向きに付勢され、アウターニードル111およびインナニードル112が弁座1131に当接して第1噴孔1132および第2噴孔1133が閉じられている。このときには、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しいため、シリンダ115とピストン部1111との間のクリアランスは、図2に示すように、制御室117に近い側が遠い側よりも大きくなっている。
一方、制御弁122が低圧燃料通路1213と制御室117とを接続した状態では、制御室117の圧力は低圧(略大気圧)になり、その圧力によりアウターニードル111およびインナニードル112を閉弁向きに付勢する力はほぼ0になる。そして、第1噴孔1132および第2噴孔1133側に供給される燃料の圧力によってアウターニードル111が開弁向きに付勢され、アウターニードル111が第1ばね116抗してリフトすることにより、アウターニードル111が弁座1131から離れて第1噴孔1132が開かれ、第1噴孔1132から燃料が噴射される。
また、アウターニードル111のリフトにより、アウターニードル111がインナニードル112の鍔部1121に係合し、その後アウターニードル111およびインナニードル112が第1ばね116および第2ばね118に抗してリフトすることにより、インナニードル112も弁座1131から離れて第2噴孔1133が開かれ、第1噴孔1132および第2噴孔1133から燃料が噴射される。
このときには、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力との圧力差により、シリンダ115が縮径するように変形する。具体的には、シリンダ115のうち制御室117に面する部位の変形量が、ピストン部1111が挿入された部位の変形量よりも大きい。このため、シリンダ115とピストン部1111との間のクリアランスは、制御室117に近い側が遠い側よりも大きく減少する。なお、図3の破線は、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しくなっているときの、シリンダ115の内周面の形状を示している。
ここで、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、シリンダ115における制御室117に近い側の内径と制御室117から遠い側の内径との差は、制御室117の圧力が低圧に切り替えられた状態のときの、シリンダ115における制御室117に近い側の縮径量と制御室117から遠い側の縮径量との差に等しく設定されている。
その結果、制御室117の圧力が低圧に切り替えられた状態のときには、図3に示すように、制御室117に近い側のクリアランスと遠い側のクリアランスが略等しくなる。そして、このときのクリアランスが適切な値になるように、シリンダ115が変形していないときのクリアランスを設定しておくことにより、シリンダ115の変形に起因するアウターニードル111の摺動不良やクリアランスからのリークの増大を防止することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図4および図5は第2実施形態に係る燃料噴射ノズルにおける制御室近傍を示す要部の断面図である。より詳細には、図4は、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しくなっているときの状態を示しており、図5は、制御室117の圧力よりもシリンダ115の外周面に作用する圧力が高くなっているときの状態を示している。
本実施形態では、制御弁122(図1参照)が分岐高圧燃料通路1212(図1参照)と制御室117とを接続した状態、すなわち、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときには、図4に示すように、シリンダ115の内径は一定である。一方、アウターニードル111のピストン部1111の外周面は、制御室117の圧力やシリンダ115の外周面に作用する圧力に拘わらず、制御室117に近い側から遠い側に向かって径が大きくなる円錐状になっている。
したがって、シリンダ115とピストン部1111との間のクリアランスは、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときには、制御室117に近い側が遠い側よりも大きくなっている。
一方、制御弁122が低圧燃料通路1213(図1参照)と制御室117とを接続した状態、すなわち、制御室117の圧力よりもシリンダ115の外周面に作用する圧力が高い状態では、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力との圧力差により、シリンダ115が縮径するように変形する。具体的には、シリンダ115のうち制御室117に面する部位の変形量が、ピストン部1111が挿入された部位の変形量よりも大きい。このため、シリンダ115とピストン部1111との間のクリアランスは、制御室117に近い側が遠い側よりも大きく減少する。なお、図5の破線は、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しくなっているときの、シリンダ115の内周面の形状を示している。
ここで、制御室117の圧力とシリンダ115の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、ピストン部1111における制御室117に近い側の外径と制御室117から遠い側の外径との差は、制御室117の圧力が低圧に切り替えられた状態のときの、シリンダ115における制御室117に近い側の縮径量と制御室117から遠い側の縮径量との差に等しく設定されている。
その結果、図5に示すように、制御室117に近い側のクリアランスと遠い側のクリアランスが略等しくなる。そして、このときのクリアランスが適切な値になるように、シリンダ115が変形していないときのクリアランスを設定しておくことにより、シリンダ115の変形に起因するアウターニードル111の摺動不良やクリアランスからのリークの増大を防止することができる。
また、本実施形態のように、ピストン部1111の外周面を円錐状にする方が、シリンダ115の内周面を円錐状にする場合よりも、加工が容易である。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、ニードルがアウターニードル111とインナニードル112とに分割された形式の燃料噴射ノズル11を示したが、本発明は、ニードルがアウターニードル111とインナニードル112とに分割されていない形式の燃料噴射ノズル11にも適用することができる。
また、上記各実施形態では、プレート114とシリンダ115を別体にしたが、プレート114とシリンダ115を一体に形成してもよい。
本発明の第1実施形態に係る燃料噴射ノズルを備える燃料噴射装置の構成を示す模式的な図である。 図1の燃料噴射ノズルの要部を示す断面図である。 図2とは異なる作動条件下での作動状態を示す燃料噴射ノズルの要部断面図である。 本発明の第2実施形態に係る燃料噴射ノズルを示す要部の断面図である。 図4とは異なる作動条件下での作動状態を示す燃料噴射ノズルの要部断面図である。
符号の説明
111 ニードル
113 ノズルボデー
115 シリンダ
117 制御室
1111 ピストン部
1131 弁座
1132 噴孔
1133 噴孔

Claims (2)

  1. 燃料の出口となる噴孔(1132、1133)およびこの噴孔(1132、1133)が開口する弁座(1131)を有するノズルボデー(113)と、
    燃料の圧力が高圧と低圧に切り替えられる制御室(117)を形成するとともに、外周面に高圧の燃料の圧力が作用するシリンダ(115)と、
    一端側が前記弁座(1131)と接離して前記噴孔(1132、1133)を開閉するとともに、他端側に形成されたピストン部(1111)が前記シリンダ(115)に摺動自在に挿入されるニードル(111)とを備え、
    前記制御室(117)の圧力と前記シリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のとき前記シリンダ(115)の内周面、前記制御室(117)に近い側から遠い側に向かって径が小さくなる円錐状に形成されることにより、前記制御室(117)の圧力と前記シリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のとき、前記シリンダ(115)と前記ピストン部(1111)との間のクリアランスは、前記制御室(117)に近い側が遠い側よりも大きくなるように構成され、
    前記制御室(117)の圧力と前記シリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、前記シリンダ(115)における前記制御室(117)に近い側の内径と前記制御室(117)から遠い側の内径との差は、前記制御室(117)の圧力が低圧に切り替えられた状態のときの、前記シリンダ(115)における前記制御室(117)に近い側の縮径量と前記制御室(117)から遠い側の縮径量との差に等しく設定されていることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  2. 燃料の出口となる噴孔(1132、1133)およびこの噴孔(1132、1133)が開口する弁座(1131)を有するノズルボデー(113)と、
    燃料の圧力が高圧と低圧に切り替えられる制御室(117)を形成するとともに、外周面に高圧の燃料の圧力が作用するシリンダ(115)と、
    一端側が前記弁座(1131)と接離して前記噴孔(1132、1133)を開閉するとともに、他端側に形成されたピストン部(1111)が前記シリンダ(115)に摺動自在に挿入されるニードル(111)とを備え、
    前記ピストン部(1111)、前記制御室(117)に近い側から遠い側に向かって径が大きくなる円錐状に形成されることにより、前記制御室(117)の圧力と前記シリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のとき、前記シリンダ(115)と前記ピストン部(1111)との間のクリアランスは、前記制御室(117)に近い側が遠い側よりも大きくなるように構成され、
    前記制御室(117)の圧力と前記シリンダ(115)の外周面に作用する圧力とが等しい状態のときの、前記ピストン部(1111)における前記制御室(117)に近い側の外径と前記制御室(117)から遠い側の外径との差は、前記制御室(117)の圧力が低圧に切り替えられた状態のときの、前記シリンダ(115)における前記制御室(117)に近い側の縮径量と前記制御室(117)から遠い側の縮径量との差に等しく設定されていることを特徴とする燃料噴射ノズル。
JP2008145960A 2008-06-03 2008-06-03 燃料噴射ノズル Expired - Fee Related JP4985546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145960A JP4985546B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145960A JP4985546B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293440A JP2009293440A (ja) 2009-12-17
JP4985546B2 true JP4985546B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41541844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145960A Expired - Fee Related JP4985546B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985546B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185264A (ja) * 2010-02-11 2011-09-22 Denso Corp インジェクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292316B2 (ja) * 1992-11-09 2002-06-17 株式会社デンソー ディーゼル機関用燃料噴射装置
JPH09151826A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Denso Corp 燃料噴射装置
JP4066959B2 (ja) * 2004-01-27 2008-03-26 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP4297041B2 (ja) * 2004-11-29 2009-07-15 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009293440A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7267109B2 (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
US20080093483A1 (en) Fuel Injector with Direct, Multi-Stage Injection Valve Member Control
JP2008274938A (ja) 燃料噴射器
US20080264383A1 (en) Fuel Injection System
JP4173821B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
CN101849098B (zh) 喷射***和用于制造喷射***的方法
US7267096B2 (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
JP4226011B2 (ja) 燃料噴射装置
WO2019039480A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2013199916A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2007500809A (ja) 圧力変換器を有する燃料インジェクタのための切換弁
US6976474B1 (en) Mechanically actuated, electronically controlled fuel injection system
EP1793117B1 (en) Fuel injection device
JP2015503706A (ja) 燃料インジェクタ
JP2005531714A (ja) 噴射弁部材の運動による圧力増幅装置制御
JP4985546B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP5237054B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の制御弁構造
JP4253659B2 (ja) 高圧液体システム、特に内燃機関のための燃料噴射装置の高圧液体システム内に設けられた接続部を制御するための弁
JP2010090738A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁
JP2008304017A (ja) 3方切替弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JP2008196391A (ja) 燃料噴射装置
KR20190073646A (ko) 엔진의 펌핑인젝터
US9200606B2 (en) Electronically controlled fuel injection valve
JP2006233805A (ja) 燃料噴射装置
JP2010180767A (ja) 燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4985546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees