JP4983276B2 - 金属の溶融蒸発装置 - Google Patents

金属の溶融蒸発装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4983276B2
JP4983276B2 JP2007017970A JP2007017970A JP4983276B2 JP 4983276 B2 JP4983276 B2 JP 4983276B2 JP 2007017970 A JP2007017970 A JP 2007017970A JP 2007017970 A JP2007017970 A JP 2007017970A JP 4983276 B2 JP4983276 B2 JP 4983276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
pipe
metal melting
storage tank
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007017970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008184641A (ja
Inventor
伸明 並木
昌弘 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
JNC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2007017970A priority Critical patent/JP4983276B2/ja
Priority to KR1020080004493A priority patent/KR101507406B1/ko
Priority to TW097102330A priority patent/TWI402215B/zh
Priority to CN2008100069995A priority patent/CN101235444B/zh
Publication of JP2008184641A publication Critical patent/JP2008184641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983276B2 publication Critical patent/JP4983276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/04Obtaining zinc by distilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/20Obtaining alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/22Obtaining magnesium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

本発明は金属の溶融蒸発装置に関する。
例えば、マグネシウムや亜鉛などの金属を気体にするには、1つの容器内で固体から液体に溶融し、さらに同じ容器内で溶融金属からガス化させるのが一般的であった(例えば、特許文献1)。
すなわち、これら金属を溶融蒸発させるには、これまでバッチ形式で行なわれることが多く、例えば、レトルトとして称される容器内に所定量の金属粒体を投入し外部に設けた加熱ヒータにより金属粒体を溶融させるとともに、溶融した金属を蒸気として排出口から取り出している。そして、溶融後に蒸発して減少した容器内に順次追加の金属粒体を投入して、処理量を増大させていた。
ところが、このような方法を実施するための従来の金属の溶融蒸発装置では、生産効率が悪く、また、例えば、沸点以上に加熱された高温度の溶融金属内に、追加の金属粒体を投入すると、酸化し易い金属は、容器内で部分的に燃焼してしまう虞がある。一方、追加金属の投入量の加減が困難で、その量が多すぎると、容器内の溶湯温度が大幅に低下してしまい、安定した蒸発量が得られないなどの問題が生じていた。
特開昭60−161327号公報
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、生産効率を向上させ、かつ、溶融と蒸発とを安定した速度で、かつ速やかに行なうことができ、さらにはエネルギーロスの少ない金属の溶融蒸発装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明に係る金属の溶融蒸発装置は、
貯留タンクと、
前記貯留タンクの上部に接続された主縦筒部と、
前記主縦筒部の内部に一部が挿入された金属溶融パイプと、
前記金属溶融パイプの途中に斜めに接続された金属導入用パイプと、
前記金属溶融パイプの下端開口部を囲繞するように配置され、前記金属溶融パイプの底面を構成する受け部材と、
前記主縦筒部の外周面に装着され、温度調整可能な誘導加熱装置と、
前記貯留タンクの側壁に接続されたガス抜き用パイプと、を備えたことを特徴としている。
係る構成による本発明によれば、誘導加熱装置により金属を加熱溶融するので、例えば、金属粒体を適正な温度でかつ適正な溶融速度で溶融することができる。
また、本発明は、前記貯留タンクの外側には、均熱材が装着されていることが好ましい。
このような構成であれば、貯留タンクを全体的に略均等に熱をかけることが可能になる。
ここで、前記受け部材は前記金属溶融パイプに取り付けられていることが好ましい。
このような構成であれば、金属溶融パイプから受け部材内に落下された金属粒体をこの部分で完全に溶融させ、さらに受け部材から溢れ出させることができる。これにより、少量ずつ連続運転が可能になる。
また、前記受け部材の上部開口縁には、切欠き溝が形成されていることが好ましい。
このような構成であれば、切欠き溝を介して溶融金属を下方に落下させることができる。
また、受け部材に溶融金属が常時保留される構造のため、貯留タンク内部金属蒸気の金属溶融パイプ側への漏洩を遮断している。
また、本発明では、前記金属溶融パイプおよび前記主縦筒部には、不活性ガス導入パイプが接続されていることが好ましい。
このような構成であれば、溶融金属内への空気などの酸素含有気体の混入を阻止することができる。
さらに、前記貯留タンクと、前記主縦筒部と、前記金属溶融パイプと、前記金属導入用パイプと、前記受け部材と、前記ガス抜き用パイプとの材質が、使用温度範囲で耐性を有し合金化しない材質、たとえば、石英や炭化珪素などを用いることができ、それぞれ石英により形成されていることが好ましい。
このような構成であれば、耐熱性に優れ長期間の使用に耐えることができるとともに、不純物の混入を効果的に防止することができる。
本発明に係る金属の溶融蒸発装置によれば、金属の溶融蒸発による精錬を行なうにあたり、安価でかつ略連続的に行なうことができるので、生産効率が向上する。また、金属を溶融する部分の容積を小さくすることができることから、小型化が達成される。さらに、供給量に応じた加熱量の制御が容易であるため、溶融と蒸発とを安定した速度で、かつ速やかに行なうことができるとともに、エネルギーロスを少なくできる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の一実施例に係る金属の溶融蒸発装置を示したものである。
この溶融蒸発装置2では、貯留タンク4は底面が閉塞された略円筒状で、外周部分に、例えば、カーボン製の均熱材6が装着されることにより、表面が均等に加熱される。また、この均熱材6を装着した貯留タンク4は、図示しない電気炉内に収容されている。
貯留タンク4には、上部に主縦筒部8が接続され、さらに、この主縦筒部8の上部開口に蓋体10が被嵌されている。そして、この蓋体10を介して金属溶融パイプ12が主縦筒部8内に挿入されている。金属溶融パイプ12の下端部は開口され、この開口部を囲繞するように受け部材14が配置されている。そして、この受け部材14により、金属溶融パイプ12の底面が構成されている。
なお、図1に示した受け部材14は、金属溶融パイプ12の外周面と、受け部材14の内周面との間に、スペーサなどの図示しない固定部材を介して取り付けられている。このような固定部材が金属溶融パイプ12と受け部材14との間に介装されることにより、受け部材14内の溶融金属が外部に流れるための流路が確保されている。
このように受け部材14を金属溶融パイプ12に取り付けた場合には、受け部材14に
溶融金属が残留しているとしても、金属溶融パイプ12ごと主縦筒部8の上方に引き出すことができる。よって、図1の場合には、受け部材14に溶融金属が入った状態で金属溶融パイプ12の交換作業を行なうことができる。
また、図1の例とは異なって、受け部材14の外周面と主縦筒部8の内周面との間に、スペーサなどの適宜な固定部材を介装し、この固定部材を介して受け部材14を固定することもできる。
しかしながら、金属溶融パイプ12の交換作業性を考慮すれば、図1のように受け部材14を金属溶融パイプ12に取り付けることが好ましい。仮に、受け部材14を主縦筒部8に取り付けた場合には、金属溶融パイプ12を交換することはできるが、受け部材14内に溶融金属を残すことになる。
一方、上記金属溶融パイプ12の途中には、斜め上方向から金属導入用パイプ16が接続され、この金属導入用パイプ16には、ホッパー16aが具備されている。なお、このホッパ−16aは常時開口され、常圧とされている。
また、貯留タンク4内には、温度計18が挿入され、この温度計18により内部温度が測定される。さらに、貯留タンク4の側壁には、ガス抜き用パイプ20が連結管22を介して接続され、このガス抜き用パイプ20から金属ガスが下方に導出される。なお、ガス抜き用パイプ20の上部開口には、安全装置が設置され、この安全装置により貯留タンク4内が所定圧以上にならないように防止されている。
さらに、本実施例では、主縦筒部8の外周面に、誘導加熱装置24が設置されている。この誘導加熱装置24は、交流電流により回転磁界を発生させるためのもので、磁界の強弱により加熱部の温度調整が可能にされている。
本実施例において、貯留タンク4、主縦筒部8、蓋体10、金属溶融パイプ12、受け部材14、金属導入用パイプ16などは石英より形成され、これにより、耐熱性が向上されている。
蓋体10および金属溶融パイプ12には、不活性ガス供給パイプ30,32が接続され、これらのパイプ30,32から金属溶融パイプ12および主縦筒部8内に、それぞれ不活性ガスが導入されることにより、内部の空気が不活性ガスに置換されている。
本実施例による溶融蒸発装置は上記のように構成されているが、以下に作用について説明する。例えば、この溶融蒸発装置2は、粉末あるいは粒状の金属材料をガス化するのに使用される。棒状原料の場合は、12の上端部より挿入する。
今、貯留タンク4は、上記したように図示しない電気炉内に収容されている。そして、この電気炉により、貯留タンク4内は所定の温度に加熱されている。
このように、貯留タンク4内を予め所定の温度に加熱してから、例えば、金属導入用パイプ16のホッパー16a内にマグネシウムなどの金属粒体が投入される。すると、その金属粒体は金属導入用パイプ16から金属溶融パイプ12内に収容される。金属導入用パイプ16から金属溶融パイプ12内に導出された金属粒体は、受け部材14内に一時的に貯留される。
ここで、主縦筒部8の外周に設けた誘導加熱装置24は、外部の制御盤を介して駆動されている。これにより、この受け部材14内の金属粒体は、誘導加熱装置24により直ちに加熱され、ここで短時間のうちに溶融される。なお、ホッパー16aへの金属粒体の投
入量の増加に比例して、受け部材14内の溶融金属量が増加し、溶融金属が次第に上昇してくるが、受け部材14の上部開口に設けた切込み溝14aから外部に漏れ出て、主縦筒部8の下方に滴下される。
一方、貯留タンク4内は、電気炉内において既に高温にされているので、この貯留タンク4内に滴下してきた溶融金属は、蒸気となって貯留タンク4内に充満される。そして、充満された溶融ガスは、次第に連結管22を介してガス抜きパイプ20の下端開口側に導出され、この下端開口から次の工程に供給される。
このように本実施例による金属の溶解蒸発装置によれば、投入されてきたマグネシウムなどの金属粒体が誘導加熱装置24により溶融されるように構成したので、金属を溶融する部分の容積を小さくすることができる。また、金属粒体の供給量に応じて誘導加熱装置24による加熱温度を調整することができる。したがって、エネルギーロスを少なくすることができる。
なお、溶融する金属は、マグネシウムの粒体に限定されず、亜鉛など、需要に応じて適用可能である。また、このような二次精錬を行なうことにより、より純度を高くすることができる。
図1は本発明の一実施例に係る金属の溶融蒸発装置を示した概略図である。
符号の説明
2 溶融蒸発装置
4 貯留タンク
6 均熱材
8 主縦筒部
10 蓋体
12 金属溶融パイプ
14 受け部材
14a 切欠き溝
16 金属導入用パイプ
16a ホッパー
18 温度計
20 ガス抜き用パイプ
22 連結管
24 誘導加熱装置
25 安全装置
30,32 不活性ガス導入パイプ

Claims (6)

  1. 貯留タンクと、
    前記貯留タンクの上部に接続された主縦筒部と、
    前記主縦筒部の内部に一部が挿入された金属溶融パイプと、
    前記金属溶融パイプの途中に斜めに接続された金属導入用パイプと、
    前記金属溶融パイプの下端開口部を囲繞するように配置され、前記金属溶融パイプの底面を構成する受け部材と、
    前記主縦筒部の外周面に装着され、温度調整可能な誘導加熱装置と、
    前記貯留タンクの側壁に接続されたガス抜き用パイプと、を備えたことを特徴とする金属溶融蒸発装置。
  2. 前記貯留タンクの外側には、均熱材が装着されていることを特徴とする請求項1に記載の金属溶融蒸発装置。
  3. 前記受け部材は前記金属溶融パイプに取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の金属の溶融蒸発装置。
  4. 前記受け部材の上部開口縁には、切欠き溝が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の金属の溶融蒸発装置。
  5. 前記金属溶融パイプおよび前記主縦筒部には、不活性ガス導入パイプが接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の金属の溶融蒸発装置。
  6. 前記貯留タンクと、前記主縦筒部と、前記金属溶融パイプと、前記金属導入用パイプと、前記受け部材と、前記ガス抜き用パイプとが、それぞれ石英により形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の金属の溶融蒸発装置。
JP2007017970A 2007-01-29 2007-01-29 金属の溶融蒸発装置 Expired - Fee Related JP4983276B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017970A JP4983276B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 金属の溶融蒸発装置
KR1020080004493A KR101507406B1 (ko) 2007-01-29 2008-01-15 금속의 용융 증발 장치
TW097102330A TWI402215B (zh) 2007-01-29 2008-01-22 金屬的熔融蒸發裝置
CN2008100069995A CN101235444B (zh) 2007-01-29 2008-01-28 金属的熔融蒸发装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017970A JP4983276B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 金属の溶融蒸発装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184641A JP2008184641A (ja) 2008-08-14
JP4983276B2 true JP4983276B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39727883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017970A Expired - Fee Related JP4983276B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 金属の溶融蒸発装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4983276B2 (ja)
KR (1) KR101507406B1 (ja)
CN (1) CN101235444B (ja)
TW (1) TWI402215B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040716B2 (ja) * 2007-03-19 2012-10-03 Jnc株式会社 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法
CN103290233B (zh) * 2013-06-24 2017-11-21 扬州振中锌业有限公司 一种锌的熔融气化装置
JP6586293B2 (ja) * 2015-05-26 2019-10-02 高周波熱錬株式会社 マグネシウムの精製方法及びマグネシウム精製装置
CN112011665A (zh) * 2020-09-28 2020-12-01 新兴铸管股份有限公司 一种球墨铸铁管用铁水加镁装置
CN112391574B (zh) * 2020-11-13 2022-03-25 新兴铸管股份有限公司 一种镁蒸发器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123840A (ja) * 1982-01-14 1983-07-23 Toyota Motor Corp 金属蒸気回収方法及び装置
JPS61133331A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Toyota Motor Corp 金属の蒸留方法及び装置
JPS6385660U (ja) * 1986-11-21 1988-06-04
JPH06158189A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Hitachi Ltd 金属加熱溶解方法及び溶解装置
JP3028314B1 (ja) * 1999-05-06 2000-04-04 健 神佐 金属酸化物含有粉粒体の誘導加熱融解処理方法及びその装置
JP3774339B2 (ja) * 1999-08-31 2006-05-10 東邦チタニウム株式会社 金属マグネシウムの回収方法
JP3486869B2 (ja) * 2000-04-28 2004-01-13 健 神佐 金属酸化物含有粉粒体の誘導加熱融解処理方法及びその装置
JP4538663B2 (ja) * 2001-01-23 2010-09-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 高純度金属の高度精製方法およびその精製装置
DE10134286C1 (de) * 2001-08-03 2002-12-12 Ald Vacuum Techn Ag Vorrichtung zum Destillieren von Metallschmelzen

Also Published As

Publication number Publication date
TW200838803A (en) 2008-10-01
KR20080071077A (ko) 2008-08-01
KR101507406B1 (ko) 2015-03-31
CN101235444A (zh) 2008-08-06
CN101235444B (zh) 2011-02-23
JP2008184641A (ja) 2008-08-14
TWI402215B (zh) 2013-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983276B2 (ja) 金属の溶融蒸発装置
CN104379781B (zh) 真空蒸馏高纯镁的方法和装置
US2155131A (en) Apparatus for drawing pipes from quartz or glass having a high content in silicic acid
US20070009005A1 (en) Induction furnace for melting semi-conductor materials
JP5040716B2 (ja) 高純度多結晶シリコンの製造装置および製造方法
US8900341B2 (en) Method and system for producing an aluminum—silicon alloy
JP4238238B2 (ja) 真空移送及び二重容器を用いた溶融塩定量固化装置及び方法
CN1251827C (zh) 熔融金属供给容器
CN203582988U (zh) 一种真空高温连续电解炉
CN103282559A (zh) SiC单晶体的制造装置和SiC单晶体的制造方法
JP6586293B2 (ja) マグネシウムの精製方法及びマグネシウム精製装置
JP2010030880A (ja) 水冷モールド
JP6006724B2 (ja) 黒鉛ルツボ
EP3362755B1 (en) Furnace
CN102492964A (zh) 一种用于电解槽热交换的装置
CN210036246U (zh) 一种熔铸炉炉体结构
CN107166962A (zh) 一种太阳能轻金属熔炼炉
US20160091249A1 (en) Crucibles for melting material and methods of transferring material therefrom
US20200308007A1 (en) System and method for manufacturing high purity silicon
CN103833037B (zh) 一种多晶硅除磷装置及方法
RU2354745C1 (ru) Испаритель для металлов или сплавов
WO2017075108A1 (en) Method and apparatus for solar grade silicon production
CN213984540U (zh) 铜管加工用的原料熔炼炉
CN202482490U (zh) 多晶铸锭炉二次加料的装置
CA3020262C (en) A system and method for manufacturing high purity silicon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees