JP4979772B2 - 電流駆動型表示装置 - Google Patents

電流駆動型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4979772B2
JP4979772B2 JP2009537965A JP2009537965A JP4979772B2 JP 4979772 B2 JP4979772 B2 JP 4979772B2 JP 2009537965 A JP2009537965 A JP 2009537965A JP 2009537965 A JP2009537965 A JP 2009537965A JP 4979772 B2 JP4979772 B2 JP 4979772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
power supply
pixel circuit
supply wiring
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009537965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009050923A1 (ja
Inventor
孝裕 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009537965A priority Critical patent/JP4979772B2/ja
Publication of JPWO2009050923A1 publication Critical patent/JPWO2009050923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979772B2 publication Critical patent/JP4979772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/005Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、より特定的には、有機ELディスプレイなどの電流駆動型表示装置に関する。
近年、薄型、軽量、高速応答可能な表示装置の需要が高まり、これに伴い、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(Field Emission Display)に関する研究開発が活性に行われている。有機ELディスプレイに含まれる有機EL素子の輝度は、素子に流れる電流にほぼ比例し、周辺温度などの外的要因の影響を受けにくい。したがって、有機ELディスプレイには、有機EL素子の輝度を電流値で決定する、電流制御型の駆動方式を適用することが好ましい。
一方、表示装置の画素回路や駆動回路は、アモルファスシリコン、低温多結晶シリコン、CG(Continuous Grain)シリコンなどで構成されたTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を用いて構成される。TFTに流れる電流は閾値電圧や移動度といったTFTの特性によって変動するが、閾値電圧や移動度にはばらつきが生じやすい。このため、ディスプレイに含まれる多数の画素回路の間で、TFTと有機EL素子に流れる電流を揃えることは困難になる。そこで、有機ELディスプレイの画素回路にはTFTの特性のばらつきを補償する回路が設けられ、この回路の作用により有機EL素子の輝度のばらつきが抑えられる。
電流制御型の駆動方式においてTFTの特性のばらつきを補償する方式は、駆動用TFTに流れる電流の量を電流信号で制御する電流プログラム方式と、この電流の量を電圧信号で制御する電圧プログラム方式とに大別される。電流プログラム方式を用いれば閾値電圧と移動度のばらつきを補償することができ、電圧プログラム方式を用いれば閾値電圧のばらつきのみを補償することができる。
ところが、電流プログラム方式には、第1に、非常に微少な量の電流を扱うので画素回路や駆動回路の設計が困難である、第2に、電流信号を設定する間に寄生容量の影響を受けやすいので大面積化が困難であるという問題がある。これに対して、電圧プログラム方式では、寄生容量などの影響は軽微であり、回路設計も比較的容易である。また、移動度のばらつきが電流量に与える影響は、閾値電圧のばらつきが電流量に与える影響よりも小さく、移動度のばらつきはTFT作製工程である程度抑えることができる。したがって、電圧プログラム方式を適用した表示装置でも、十分な表示品位が得ることができる。
電流制御型の駆動方式を適用した有機ELディスプレイについては、従来から、以下に示す画素回路が知られている。図7は、特許文献1に記載された画素回路の回路図である。図7に示す画素回路800は、駆動用TFT810、スイッチ用TFT811〜814、コンデンサ820、および、有機EL素子830を備えている。スイッチ用TFT812、814はnチャネル型、他のTFTはpチャネル型である。
画素回路800では、電源配線Vpと共通陰極Vcom(電位をそれぞれVDD、VSSとする)との間に、駆動用TFT810、スイッチ用TFT814および有機EL素子830が直列に設けられている。駆動用TFT810のゲート端子とデータ線Sjとの間には、コンデンサ820およびスイッチ用TFT811が直列に設けられている。以下、駆動用TFT810とコンデンサ820の接続点をA、コンデンサ820とスイッチ用TFT811の接続点をBという。接続点Bと電源配線Vpとの間にはスイッチ用TFT812が設けられ、接続点Aと駆動用TFT810のドレイン端子との間にはスイッチ用TFT813が設けられている。スイッチ用TFT811〜814のゲート端子は、いずれも走査線Giに接続されている。
図8は、画素回路800のタイミングチャートである。時刻t0より前では、走査線Giの電位はハイレベルに制御される。時刻t0において走査線Giの電位がローレベルに変化すると、スイッチ用TFT811、813は導通状態、スイッチ用TFT812、814は非導通状態に変化する。これにより、接続点Bは電源配線Vpから切り離され、スイッチ用TFT811を介してデータ線Sjに接続される。また、駆動用TFT810のゲート端子とドレイン端子は同電位となる。このため、電源配線Vpから駆動用TFT810とスイッチ用TFT813を経由して駆動用TFT810のゲート端子に電流が流れ込み、接続点Aの電位は駆動用TFT810が導通状態である間は上昇する。駆動用TFT810は、ゲート−ソース間電圧が閾値電圧Vth(負の値)になる(すなわち、接続点Aの電位が(VDD+Vth)になる)と、非導通状態に変化する。したがって、接続点Aの電位は(VDD+Vth)まで上昇する。
次に時刻t1において、データ線Sjの電位が前回のデータ電位Vdata0(1行上の画素回路に書き込まれたデータ電位)から今回のデータ電位Vdataに変化すると、接続点Bの電位はVdataに変化する。したがって、時刻t2直前におけるコンデンサ820の電極間電圧は、接続点Aと接続点Bの電位差(VDD+Vth−Vdata)となる。
次に時刻t2において走査線Giの電位がハイレベルに変化すると、スイッチ用TFT811、813は非導通状態、スイッチ用TFT812、814は導通状態に変化する。これにより、駆動用TFT810のゲート端子はドレイン端子から切り離される。また、接続点Bはデータ線Sjから切り離され、スイッチ用TFT812を介して電源配線Vpに接続される。これにより、接続点Bの電位はVdataからVDDに変化し、これに伴い、接続点Aの電位は同じ量(VDD−Vdata;以下、VBという)だけ変化して(VDD+Vth+VB)となる。
また、時刻t2以降、スイッチ用TFT814が導通状態となるので、電源配線Vpから駆動用TFT810とスイッチ用TFT814を経由して有機EL素子830に電流が流れる。駆動用TFT810を流れる電流の量は、ゲート端子電位(VDD+Vth+VB)に応じて増減するが、閾値電圧Vthが異なっていても電位差VBが同じであれば電流量は同じである。したがって、閾値電圧Vthの値にかかわらず、有機EL素子830には電位Vdataに応じた量の電流が流れ、有機EL素子830はデータ電位Vdataに応じた輝度で発光する。
このように画素回路800によれば、駆動用TFT810の閾値電圧のばらつきを補償し、有機EL素子830を所望の輝度で発光させることができる。しかしながら、画素回路800には、駆動用TFT810の閾値電圧のばらつきを補償する際に、回路が正しく動作しないことがあるという問題がある。
例えば、前フレームでは駆動用TFT810に電流がほとんど流れない場合(黒表示を行う場合)、図8の時刻t0における接続点Aの電位VAはほぼ(VDD+Vth)となるか、それよりも高い電位となる。接続点Bの電位が時刻t0から時刻t1の間にVDDからVdataに変化すると、これに伴い接続点Aの電位も変化する。ところが、上述したようにVdata>VDDであるので、接続点Aの電位がほぼ(VDD+Vth)か、それよりも高い電位であるときに接続点Bの電位がVDDからVdataに上昇すると、接続点Aの電位は(VDD+Vth)よりも高くなる。このため、駆動用TFT810は、電流をほとんど流さない状態が維持されるため、導通状態にならない。この場合、上記の方法で駆動用TFT810の閾値電圧のばらつきを補償することができない。
この問題を解決する画素回路も考案されている。図9は、特許文献2に記載された画素回路の回路図である。図9に示す画素回路900には、初期化電圧を印加するためのスイッチ用TFT915が追加されている。画素回路900に含まれる駆動用TFT910、スイッチ用TFT911〜914、コンデンサ920および有機EL素子930は、それぞれ、画素回路800に含まれる駆動用TFT810、スイッチ用TFT811〜814、コンデンサ820および有機EL素子830に対応する。
画素回路900の構成要素(スイッチ用TFT915を除く)は、対応する画素回路800の構成要素と同等であり、画素回路900は画素回路800とほぼ同様に動作する。なお、同じ極性のTFTだけを用いて、異なる極性のTFTを含む画素回路800と同様に動作する画素回路を構成するために、画素回路900では走査線はG1i、G2iの2本に分割されている。
画素回路900では、スイッチ用TFT915は初期化電源配線Vintと駆動用TFT910のドレイン端子との間に設けられ、駆動用TFT910の閾値電圧のばらつきを補償する動作を開始する前に、スイッチ用TFT913、915は導通状態に制御される。これにより、初期化電源配線Vintの電位を駆動用TFT910のゲート端子(接続点A)に与えることができる。そこで、初期化電源配線Vintに駆動用TFT910が必ず導通状態となる電位を与えて初期化処理を行うことにより、初期化前の状態にかかわらず、駆動用TFT910を導通状態に設定することができる。したがって、画素回路900は、以前の状態にかかわらず、駆動用TFT910の閾値電圧のばらつきを補償するよう、回路を正しく動作させることができる。
日本国特開2005−157308号公報 日本国特開2007−133369号公報
ところで、図9に示す画素回路900では、スイッチ用TFT915が導通状態である間、初期化電源配線Vintと電源配線Vpは、駆動用TFT910とスイッチ用TFT915を介して電気的に接続された状態となる。このとき駆動用TFT910を導通状態にするためには、初期化電源配線Vintの電位を(Vp−Vth)よりも低くする必要がある。このため、駆動用TFT910とスイッチ用TFT915を経由して、電源配線Vpから初期化電源配線Vintに電流が流れ込む。このように書き込み対象の画素回路900では初期化電源配線Vintに電流が流れ込むので、初期化電源配線Vintの電位は局所的に変動する。一方、それ以外の画素回路900では、初期化電源配線Vintの電位は、有機EL素子930に流れる電流を決定する役割を果たす。したがって、書き込み対象以外の画素回路900では、初期化電源配線Vintの電位が変動すると、有機EL素子930に流れる電流が変動する。
一般的な有機ELディスプレイでは、1行分の画素回路を選択してデータ電位を与える処理を順に行うことにより、すべての行の画素回路に対する書き込みが行われる。一方、画素回路900に対する初期化処理は、画素回路の各行について行う必要がある。したがって、画素回路900を備えた有機ELディスプレイでは、初期化処理が断続的に行われるために、初期化電源配線Vintの電位は常に変動する。書き込み対象以外の画素回路900が常にこの変動の影響を受けるので、画像の表示を正しく行うことが困難になる。
それ故に、本発明は、駆動素子の閾値電圧のばらつきを補償する際、回路が正しく動作するようにすると共に、ある画素回路に対する補償動作によって他の画素回路の輝度が変動することを防止した表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、電流駆動型の表示装置であって、
複数の走査線と複数のデータ線の各交差点に対応して配置された複数の画素回路と、
前記走査線を用いて、書き込み対象の画素回路を選択する走査信号出力回路と、
前記データ線に対して、表示データに応じた電位を与える表示信号出力回路とを備え、
前記画素回路は、
第1の電源配線と第2の電源配線との間に設けられた電気光学素子と、
前記第1の電源配線と前記第2の電源配線との間に、前記電気光学素子と直列に設けられた駆動素子と、
前記駆動素子の制御端子に第1の電極が接続されたコンデンサと、
前記コンデンサの第2の電極と前記データ線との間に設けられた第1のスイッチング素子と、
前記コンデンサの第2の電極と第3の電源配線との間に設けられた第2のスイッチング素子と、
前記駆動素子の制御端子と一方の電流入出力端子との間に設けられた第3のスイッチング素子と、
一端が前記駆動素子の制御端子に接続され、他端が前記コンデンサの第2の電極に接続され、前記第1のスイッチング素子が導通状態である間に導通状態となる第4のスイッチング素子とを含む。
本発明の第2の局面は、電流駆動型の表示装置であって、
複数の走査線と複数のデータ線の各交差点に対応して配置された複数の画素回路と、
前記走査線を用いて、書き込み対象の画素回路を選択する走査信号出力回路と、
前記データ線に対して、表示データに応じた電位を与える表示信号出力回路とを備え、
前記画素回路は、
第1の電源配線と第2の電源配線との間に設けられた電気光学素子と、
前記第1の電源配線と前記第2の電源配線との間に、前記電気光学素子と直列に設けられた駆動素子と、
前記駆動素子の制御端子に第1の電極が接続されたコンデンサと、
前記コンデンサの第2の電極と前記データ線との間に設けられた第1のスイッチング素子と、
前記コンデンサの第2の電極と第3の電源配線との間に設けられた第2のスイッチング素子と、
前記駆動素子の制御端子と一方の電流入出力端子との間に設けられた第3のスイッチング素子と、
一端が前記駆動素子の制御端子に接続され、他端が前記データ線に接続され、前記第1のスイッチング素子が導通状態である間に導通状態となる第4のスイッチング素子とを含む。
本発明の第3の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記画素回路に対する選択走査期間には、
第1の期間では、前記第1および第4のスイッチング素子が導通状態に、前記第2および第3のスイッチング素子が非導通状態に制御され、
次に第2の期間では、前記第1および第3のスイッチング素子が導通状態に、前記第2および第4のスイッチング素子が非導通状態に制御され、
次に第3の期間では、前記第1、第3および第4のスイッチング素子が非導通状態に、前記第2のスイッチング素子が導通状態に制御されることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記画素回路は、前記駆動素子と前記電気光学素子との間に設けられた第5のスイッチング素子をさらに含む。
本発明の第5の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記画素回路に対する選択走査期間には、前記第2の電源配線の電位は、前記電気光学素子への印加電圧が発光閾値電圧より低くなるように制御されることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記データ線には、前記駆動素子を導通状態に設定でき、かつ、前記画素回路に対する選択走査期間には一定となる電位が与えられることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記電気光学素子は有機EL素子で構成されていることを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記駆動素子および前記画素回路内のすべてのスイッチング素子は、薄膜トランジスタで構成されていることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、駆動素子を導通状態とする電位をデータ線に印加し、第1および第4のスイッチング素子を導通状態に制御することにより、駆動素子の制御端子にデータ電位を与え、画素回路の以前の状態にかかわらず、駆動素子を必ず導通状態に設定することができる。したがって、第3のスイッチング素子を導通状態に制御する時点で、駆動素子を確実に導通状態に設定し、駆動素子の閾値電圧のばらつきを補償する際、回路を正しく動作させることができる。
また、第3および第4のスイッチング素子のいずれか一方を非導通状態に保った状態で駆動素子を初期化できるので、第1および第2の電源配線を第3の電源配線と接続することなく駆動素子を初期化し、第3の電源配線の電位を常に安定させることができる。さらに、駆動素子の初期化をデータ線の電位を用いて行うので、初期化用の電源配線を別途設ける必要がなく、回路を簡素化することができる。
本発明の第2の局面によれば、駆動素子を導通状態とする電位をデータ線に印加し、第4のスイッチング素子を導通状態に制御することにより、駆動素子の制御端子にデータ電位を与え、画素回路の以前の状態にかかわらず、駆動素子を必ず導通状態に設定することができる。したがって、第3のスイッチング素子を導通状態に制御する時点で、駆動素子を確実に導通状態に設定し、駆動素子の閾値電圧のばらつきを補償する際、回路を正しく動作させることができる。
また、第3および第4のスイッチング素子のいずれか一方を非導通状態に保った状態で駆動素子を初期化できるので、第1および第2の電源配線を第3の電源配線と接続することなく駆動素子を初期化し、第3の電源配線の電位を常に安定させることができる。さらに、駆動素子の初期化をデータ線の電位を用いて行うので、初期化用の電源配線を別途設ける必要がなく、回路を簡素化することができる。また、コンデンサの第2の電極に接続される配線の本数を減らし、レイアウトを容易にすることができる。
本発明の第3の局面によれば、第1の期間では、コンデンサの第1および第2の電極にはデータ電位が与えられるので、コンデンサに保持される電位差はゼロになる。第2の期間では、駆動素子が閾値状態となるまでコンデンサの第1の電極の電位が変化し、これに伴い、コンデンサに保持される電位差は、データ電位と駆動素子の閾値電圧との差に変化する。第3の期間では、コンデンサが上記の電位差を保持したままで、コンデンサの第2の電極の電位が、データ電位から第3の電源配線の電位に変化する。このため、その後の駆動素子の制御端子の電位は、駆動素子が閾値状態となる電位に、第3の電源配線の電位とデータ電位の差を加えた電位となる。したがって、駆動素子に流れる電流の量は、閾値電圧の影響を受けない。このようにして駆動素子の閾値電圧のばらつきを補償することができる。
また、第1〜第3の期間のいずれでも、第3および第4のスイッチング素子が共に導通状態になることはない。これにより、第1および第2の電源配線が第3の電源配線と接続されることを防止し、第3の電源配線の電位を常に安定させることができる。
本発明の第4の局面によれば、画素回路に対する選択走査期間に、第5のスイッチング素子を非導通状態に制御することにより、駆動素子から電気光学素子に流れる電流を遮断することができる。これにより、駆動素子を正しく閾値状態に設定すると共に、電気光学素子の不要な発光を防止することができる。
本発明の第5の局面によれば、画素回路に対する選択走査期間に、第2の電源配線の電位を制御することにより、第1の電源配線と第2の電源配線との間にスイッチング素子を設けなくても、電気光学素子に電流が流れないようにすることができる。これにより、より少ない回路量で、駆動素子を正しく閾値状態に設定すると共に、電気光学素子の不要な発光を防止することができる。
本発明の第6の局面によれば、駆動素子を確実に導通状態に設定できる電位をデータ線に与えても、第3の電源配線の電位を好適に調整することにより、所望の量の電流が流れるように駆動素子を制御することができる。このため、第3の電源配線から独立した初期化用の電源配線を別途設ける必要はない。したがって、配線数を増やすことなく、データ線に与えられた電位を用いて駆動素子を初期化することができる。
本発明の第7の局面によれば、駆動素子の閾値電圧のばらつきを正しく補償する有機ELディスプレイを得ることができる。
本発明の第8の局面によれば、駆動素子および画素回路内のすべてのスイッチング素子を薄膜トランジスタで構成することにより、画素回路を容易かつ高精度で製造することができる。
本発明の第1〜第3の実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路の回路図である。 図2に示す画素回路のタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路の回路図である。 本発明の第3の実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路の回路図である。 図5に示す画素回路のタイミングチャートである。 従来の表示装置に含まれる画素回路(第1の例)の回路図である。 図7に示す画素回路のタイミングチャートである。 従来の表示装置に含まれる画素回路(第2の例)の回路図である。
符号の説明
10…表示装置
11…表示制御回路
12…ゲートドライバ回路
13…ソースドライバ回路
21…シフトレジスタ
22…レジスタ
23…ラッチ回路
24…D/Aコンバータ
100、200、300…画素回路
110、210、310…駆動用TFT
111〜115、211〜215、311〜314…スイッチ用TFT
120、220、320…コンデンサ
130、230、330…有機EL素子
以下、図1〜図6を参照して、本発明の第1〜第3の実施形態に係る表示装置について説明する。各実施形態に係る表示装置は、電気光学素子、駆動素子、コンデンサおよび複数のスイッチング素子を含む画素回路を備えている。画素回路は、電気光学素子として有機EL素子を含み、駆動素子およびスイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT)を含んでいる。なお、駆動素子およびスイッチング素子は、例えば、アモルファスシリコンTFTや低温ポリシリコンTFTやCGシリコンTFTなどで構成することができる。駆動素子およびスイッチング素子をTFTで構成することにより、画素回路を容易かつ高精度で製造することができる。
図1は、本発明の第1〜第3の実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す表示装置10は、複数の画素回路Aij(iは1以上n以下の整数、jは1以上m以下の整数)、表示制御回路11、ゲートドライバ回路12、および、ソースドライバ回路13を備えている。表示装置10には、互いに平行な複数の走査線Giと、走査線Giと直交する互いに平行な複数のデータ線Sjとが設けられる。画素回路Aijは、走査線Giとデータ線Sjの各交差点に対応してマトリクス状に配置されている。
これに加えて表示装置10には、互いに平行な複数の制御線AZi、Ri(図示せず)が走査線Giと平行に配置されている。走査線Giと制御線AZi、Riはゲートドライバ回路12に接続され、データ線Sjはソースドライバ回路13に接続されている。ゲートドライバ回路12とソースドライバ回路13は、画素回路Aijの駆動回路として機能する。また、すべての画素回路Aijは、基準電源配線Vrefに接続されている。さらに、図1では省略されているが、画素回路Aijの配置領域には、画素回路Aijに電源電圧を供給するために、電源配線Vpと共通陰極Vcom(または陰極配線CAi)が配置されている。
表示制御回路11は、ゲートドライバ回路12に対してタイミング信号OE、スタートパルスYIおよびクロックYCKを出力し、ソースドライバ回路13に対してスタートパルスSP、クロックCLK、表示データDAおよびラッチパルスLPを出力し、基準電源配線Vrefに対して所定の基準電位Vstdを与える。
ゲートドライバ回路12は、シフトレジスタ回路、論理演算回路およびバッファ(いずれも図示せず)を含んでいる。シフトレジスタ回路は、クロックYCKに同期してスタートパルスYIを順次転送する。論理演算回路は、シフトレジスタ回路の各段から出力されたパルスとタイミング信号OEとの間で論理演算を行う。論理演算回路の出力は、バッファを経由して、対応する走査線Giや制御線AZi、Riなどに与えられる。このようにゲートドライバ回路12は、走査線Giを用いて書き込み対象の画素回路を選択する走査信号出力回路として機能する。
ソースドライバ回路13は、mビットのシフトレジスタ21、レジスタ22、ラッチ回路23、および、m個のD/Aコンバータ24を含んでいる。シフトレジスタ21は、縦続接続されたm個の1ビットレジスタを含んでいる。シフトレジスタ21は、クロックCLKに同期してスタートパルスSPを順次転送し、各段のレジスタからタイミングパルスDLPを出力する。タイミングパルスDLPの出力タイミングに合わせて、レジスタ22には表示データDAが供給される。レジスタ22は、タイミングパルスDLPに従い、表示データDAを記憶する。レジスタ22に1行分の表示データDAが記憶されると、表示制御回路11はラッチ回路23に対してラッチパルスLPを出力する。ラッチ回路23は、ラッチパルスLPを受け取ると、レジスタ22に記憶された表示データを保持する。D/Aコンバータ24は、各データ線Sjに1つずつ設けられる。D/Aコンバータ24は、ラッチ回路23に保持された表示データをアナログ信号電圧に変換し、対応するデータ線Sjに与える。このようにソースドライバ回路13は、データ線Sjに対して表示データに応じた電位を与える表示信号出力回路として機能する。
なお、表示装置10を小型、低コスト化するために、ゲートドライバ回路12やソースドライバ回路13の全部または一部を、CGシリコンTFTや多結晶シリコンTFTなどを用いて画素回路Aijと同じ基板上に形成することが好ましい。
以下、各実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路Aijの詳細を説明する。以下の説明では、スイッチ用TFTのゲート端子に与えられるハイレベル電位をGH、ローレベル電位をGLという。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路の回路図である。図2に示す画素回路100は、駆動用TFT110、スイッチ用TFT111〜115、コンデンサ120、および、有機EL素子130を備えている。スイッチ用TFT111、113、114はnチャネル型、他のTFTはpチャネル型である。
画素回路100は、電源配線Vp、基準電源配線Vref、共通陰極Vcom、走査線Gi、制御線AZi、Ri、および、データ線Sjに接続されている。このうち、電源配線Vp(第1の電源配線)と共通陰極Vcom(第2の電源配線)にはそれぞれ一定の電位VDD、VSSが印加され、基準電源配線Vref(第3の電源配線)には基準電位Vstdが印加される。共通陰極Vcomは、表示装置内のすべての有機EL素子130の共通電極となる。
画素回路100では、電源配線Vpと共通陰極Vcomとを結ぶ経路上に電源配線Vp側から順に、駆動用TFT110、スイッチ用TFT115および有機EL素子130が直列に設けられている。駆動用TFT110のゲート端子には、コンデンサ120の一方の電極が接続されている。コンデンサ120の他方の電極とデータ線Sjとの間には、スイッチ用TFT111が設けられている。以下、駆動用TFT110とコンデンサ120の接続点をA、コンデンサ120とスイッチ用TFT111の接続点をBという。接続点Bと基準電源配線Vrefとの間にはスイッチ用TFT112が設けられ、接続点Aと駆動用TFT110のドレイン端子との間にはスイッチ用TFT113が設けられ、接続点Aと接続点Bとの間にはスイッチ用TFT114が設けられている。
スイッチ用TFT111、112、115のゲート端子は走査線Giに接続され、スイッチ用TFT113のゲート端子は制御線AZiに接続され、スイッチ用TFT114のゲート端子は制御線Riに接続されている。走査線Giおよび制御線AZi、Riの電位はゲートドライバ回路12によって制御され、データ線Sjの電位はソースドライバ回路13によって制御される。
図3は、画素回路100のタイミングチャートである。図3には、走査線Gi、制御線AZi、Riおよびデータ線Sjに印加される電位の変化と、接続点A、Bの電位の変化とが示されている。図3では、時刻t0から時刻t5までが1水平走査期間に相当する。以下、図3を参照して、画素回路100の動作を説明する。
時刻t0より前では、走査線Giと制御線AZi、Riの電位はGL(ローレベル)に、データ線Sjの電位は前回の表示データ(1行前に走査された画素回路に書き込まれた表示データ)に応じたレベルに制御される。このため、スイッチ用TFT112、115は導通状態、スイッチ用TFT111、113、114は非導通状態となる。また、接続点Aの電位は画素回路100に前回書き込まれた表示データに応じた電位となり、接続点Bの電位はVstdとなる。
時刻t0において走査線Giの電位がGHに変化すると、スイッチ用TFT111が導通状態に、スイッチ用TFT112、115が非導通状態に変化する。走査線Giの電位がGHである間(時刻t0から時刻t5までの間)、スイッチ用TFT115は非導通状態にあるので、有機EL素子130に電流は流れず、有機EL素子130は発光しない。
走査線Giの電位がGHである間、データ線Sjの電位は今回の表示データに応じたレベル電位(以下、データ電位Vdataという)に制御される。すなわち、データ線Sjには、選択走査期間に一定となるデータ電位Vdataが印加される。この間、接続点Bはスイッチ用TFT111を介してデータ線Sjに接続されるので、接続点Bの電位はVdataとなる。また、時刻t0から時刻t1までの間、スイッチ用TFT113、114は非導通状態であるので、接続点Bの電位がVstdからVdataに変化すると、接続点Aの電位も同じ量(Vdata−Vstd)だけ変化する。
次に時刻t1において制御線Riの電位がGHに変化すると、スイッチ用TFT114が導通状態に変化する。これにより、接続点Aと接続点Bが接続される。接続点Aはスイッチ用TFT111、114を介してデータ線Sjに接続されるので、接続点Aの電位もVdataに変化し、コンデンサ120に保持される電位差はゼロになる。
データ電位Vdataは、駆動用TFT110の特性、基準電位Vstdおよび表示データに基づき決定される。また、データ電位Vdataは、接続点A(駆動用TFT110のゲート端子)に印加したときに駆動用TFT110が導通状態となる範囲内で決定される。したがって、時刻t1以降、駆動用TFT110は必ず導通状態となる。なお、駆動用TFT110が導通状態となってもスイッチ用TFT115が非導通状態である間(すなわち、走査線Giの電位がGHである間)は、有機EL素子130に電流は流れず、有機EL素子130は発光しない。
次に時刻t2において制御線Riの電位がGLに変化すると、スイッチ用TFT114が非導通状態に変化する。これにより、接続点Aはデータ線Sjから切り離され、接続点Aの電位は一旦Vdataに固定される。
次に時刻t3において制御線AZiの電位がGHに変化すると、スイッチ用TFT113が導通状態に変化する。これにより駆動用TFT110のゲート端子とドレイン端子が短絡され、駆動用TFT110はダイオード接続となる。時刻t1から時刻t2までの間、接続点Aにはデータ電位Vdataが印加され、時刻t3以降も接続点Aの電位はコンデンサ120によってVdataに保たれる。したがって、時刻t3では、駆動用TFT110は必ず導通状態となる。
時刻t3以降、電源配線Vpから駆動用TFT110とスイッチ用TFT113を経由して接続点Aに電流が流れ込み、接続点Aの電位(駆動用TFT110のゲート端子電位)は駆動用TFT110が導通状態である間は上昇する。駆動用TFT110は、ゲート−ソース間電圧が閾値電圧Vth(pチャネル型の駆動用TFT110では負の値)になると、非導通状態に変化する。したがって、接続点Aの電位は(VDD+Vth)まで上昇し、駆動用TFT110は閾値状態(ゲート−ソース間の電位差が閾値電圧Vthに等しい状態)となる。
次に時刻t4において制御線AZiの電位がGLに変化すると、スイッチ用TFT113が非導通状態に変化する。このときコンデンサ120には、接続点AとBの電位差(VDD+Vth−Vdata)が保持される。
次に時刻t5において走査線Giの電位がGLに変化すると、スイッチ用TFT112、115が導通状態に、スイッチ用TFT111が非導通状態に変化する。これにより、接続点Bは、データ線Sjから切り離され、スイッチ用TFT112を介して基準電源配線Vrefに接続される。このため、接続点Bの電位はVdataからVstdに変化し、これに伴い、接続点Aの電位も同じ量(Vstd−Vdata;以下、VBという)だけ変化して(VDD+Vth+VB)となる。
時刻t5以降ではスイッチ用TFT115は導通状態にあるので、電源配線Vpから駆動用TFT110とスイッチ用TFT115を経由して有機EL素子130に電流が流れる。駆動用TFT110を流れる電流の量はゲート端子電位(VDD+Vth+VB)に応じて増減するが、時刻t3から時刻t4の間に駆動用TFT110の閾値電圧Vthのばらつきを補償する処理が行われたために、駆動用TFT110には電位差VB(=Vstd−Vdata)に応じた電流が流れる。したがって、駆動用TFT110の閾値電圧Vthの値にかかわらず、有機EL素子130には基準電位とデータ電位の差(Vstd−Vdata)に応じた量の電流が流れ、有機EL素子130は指定された輝度で発光する。
上記の動作では、時刻t2においてスイッチ用TFT114が非導通状態に変化した後に、時刻t3においてスイッチ用TFT113が導通状態に変化する。したがって、電源配線Vpから駆動用TFT110とスイッチ用TFT112〜114を経由して基準電源配線Vrefに電流が流れ込むことを防止し、基準電位Vstdを安定に保つことができる。
また、上記の動作では、時刻t4においてスイッチ用TFT113が非導通状態に変化した後に、時刻t5においてスイッチ用TFT111が非導通状態に、スイッチ用TFT112が導通状態に変化する。したがって、電源配線Vpから駆動用TFT110とスイッチ用TFT113を経由して接続点Aに電流が流れ込むことを防止し、駆動用TFT110のゲート端子電位を正確に保持することができる。
さらに、データ電位Vdataを(VDD+Vth)よりもく設定する(すなわち、VDD+Vth>Vdataとする)ことにより、時刻t1から時刻t3において、駆動用TFT110を必ず導通状態に設定することができる。一般にTFTに流れる電流を制御する場合、TFTの特性とソース電源の電位に応じてゲート電位は一意に決められるため、データ電位の絶対値は固定的に決められる。これに対して、画素回路100では、駆動用TFT110のゲート電位はデータ電位Vdataと基準電位Vstdによって決まり、有機EL素子130に流れる電流の量は両者の差(Vstd−Vdata)によって決まる。
このため、画素回路100では、駆動用TFT110の特性にかかわらず、各スイッチ用TFTを制御可能な範囲内で、データ電位Vdataと基準電位Vstdをそれぞれ自由に選択することができる。したがって、駆動用TFT110を確実に導通状態に設定できる電位をデータ電位Vdataとして選択しても、基準電位Vstdを好適に調整することにより、所望の量の電流が流れるように駆動用TFT110を制御することができる。このため、基準電源配線Vrefから独立した初期化用の電源配線を設ける必要がない。したがって、配線数を増やすことなく、データ電位Vdataを用いて駆動用TFT110を初期化し、回路を簡素化することができる。
以上に示すように、本実施形態に係る表示装置によれば、駆動用TFT110を導通状態とするデータ電位Vdataをデータ線Sjに印加し、スイッチ用TFT111、114を導通状態に制御することにより、駆動用TFT110のゲート端子にデータ電位Vdataを与え、画素回路の以前の状態にかかわらず、駆動用TFT110を必ず導通状態に設定することができる。
したがって、その後にスイッチ用TFT113を導通状態に、スイッチ用TFT114、115を非導通状態に制御したときに、駆動用TFT110を確実に閾値状態に設定し、駆動用TFT110から有機EL素子130に流れる電流を遮断することができる。これにより、駆動用TFT110を正しく閾値状態に設定すると共に、有機EL素子130の不要な発光を防止することができる。不要な発光を防止できれば、表示画面のコントラストが向上し、有機EL素子130の寿命も長くなる。
さらに、スイッチ用TFT113、114のいずれか一方を必ず非導通状態とすることにより、電源配線Vpと基準電源配線Vrefが接続されることを防止し、基準電位Vstdを常に安定させることができる。これにより、ある画素回路100に対する補償動作によって他の画素回路の輝度が変動することを防止し、表示品位を高めることができる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路の回路図である。図4に示す画素回路200は、駆動用TFT210、スイッチ用TFT211〜215、コンデンサ220、および、有機EL素子230を備えている。スイッチ用TFT211、213、214はnチャネル型、他のTFTはpチャネル型である。
画素回路100(図2)では、スイッチ用TFT114は接続点Aと接続点Bの間に設けられている。これに対して画素回路200では、スイッチ用TFT214は接続点Aとデータ線Sjとの間に設けられている。この点を除き、画素回路200の構成は、画素回路100と同じである。画素回路200は、画素回路100と同様に、電源配線Vp、基準電源配線Vref、共通陰極Vcom、走査線Gi、制御線AZi、Ri、および、データ線Sjに接続されている。これらの信号線には画素回路100と同じ電位が印加され(図3を参照)、画素回路200は画素回路100と同様に動作する。
画素回路200を備えた表示装置によれば、画素回路100を備えた表示装置と同じ効果が得られる。また、画素回路100では、接続点Bに配線が集中するためにレイアウトが困難になることあるが、画素回路200によれば、接続点Bに接続される配線の本数を減らし、レイアウトを容易にすることができる。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係る表示装置に含まれる画素回路の回路図である。図5に示す画素回路300は、駆動用TFT310、スイッチ用TFT311〜314、コンデンサ320、および、有機EL素子330を備えている。スイッチ用TFT311、313、314はnチャネル型、他のTFTはpチャネル型である。
画素回路300は、画素回路100(図2)と以下の点で相違する。画素回路300では、有機EL素子330のカソード端子は、共通陰極Vcomではなく、陰極配線CAiに接続されている。また、画素回路300はスイッチ用TFT115に対応したTFTを備えておらず、駆動用TFT310と有機EL素子330は直接接続されている。陰極配線CAiの電位は、表示装置10に含まれる電源切替回路(図示せず)によって個別に制御される。画素回路300は、電源配線Vp、基準電源配線Vref、陰極配線CAi、走査線Gi、制御線AZi、Ri、および、データ線Sjに接続されている。
図6は、画素回路300のタイミングチャートである。図6には、走査線Gi、制御線AZi、Ri、陰極配線CAiおよびデータ線Sjに印加される電位の変化と、接続点A、Bの電位の変化とが示されている。図6では、時刻t0から時刻t5までが1水平走査期間に相当する。図6に示す電位は、陰極配線CAiの電位を除き、図3と同じように変化する。
図6に示すように、陰極配線CAiの電位は、時刻t0から時刻t5までの間は所定のレベルVCCに、それ以外のときはVSSに制御される。電位VCCは、駆動用TFT310と有機EL素子330を直列に接続した回路の一端に電位VDDを印加し、他端に電位VCCを印加したときに、有機EL素子330への印加電圧が有機EL素子330の発光閾値電圧より低くなるように決定される。このため、陰極配線CAiの電位がVCCである間(時刻t0から時刻t5までの間)、有機EL素子330に発光に寄与する電流は流れず、有機EL素子330は発光しない。以上の点を除き、画素回路300の動作は画素回路100と同じである。
このように本実施形態に係る表示装置では、画素回路に対する選択走査期間には、陰極配線CAiの電位は有機EL素子330に電流が流れないレベルに制御される。したがって、電源配線Vpと陰極配線CAiとを結ぶ経路上にスイッチ用TFTを設けなくても、第1の実施形態と同じ効果を得ることができる。
以上に示すように、本発明の各実施形態に係る表示装置によれば、駆動用TFTの閾値電圧のばらつきを正しく補償し、有機EL素子の不要な発光を防止するとともに、ある画素回路に対する閾値電圧の補償動作によって他の画素回路の輝度が変動することを防止し、表示品位を向上させることができる。また、本発明は各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態の特徴を適宜組み合わせることもできる。
また、各実施形態ではいずれもpチャネル型の駆動用TFTを用いたが、走査線および制御線の電位、電源電圧、並びに、データ電位を適宜調整することにより、nチャネル型の駆動用TFTを用いることもできる。同様に、スイッチ用TFTにも逆極性のTFTを用いることもできる。
本発明の表示装置は、駆動素子の閾値電圧のばらつきを正しく補償すると共に、ある画素回路に対する閾値電圧の補償動作によって他の画素回路の輝度が変動することを防止できるという効果を奏するので、有機ELディスプレイなどの電流駆動型の表示素子を備えた各種の表示装置に利用することができる。

Claims (8)

  1. 電流駆動型の表示装置であって、
    複数の走査線と複数のデータ線の各交差点に対応して配置された複数の画素回路と、
    前記走査線を用いて、書き込み対象の画素回路を選択する走査信号出力回路と、
    前記データ線に対して、表示データに応じた電位を与える表示信号出力回路とを備え、
    前記画素回路は、
    第1の電源配線と第2の電源配線との間に設けられた電気光学素子と、
    前記第1の電源配線と前記第2の電源配線との間に、前記電気光学素子と直列に設けられた駆動素子と、
    前記駆動素子の制御端子に第1の電極が接続されたコンデンサと、
    前記コンデンサの第2の電極と前記データ線との間に設けられた第1のスイッチング素子と、
    前記コンデンサの第2の電極と第3の電源配線との間に設けられた第2のスイッチング素子と、
    前記駆動素子の制御端子と一方の電流入出力端子との間に設けられた第3のスイッチング素子と、
    一端が前記駆動素子の制御端子に接続され、他端が前記コンデンサの第2の電極に接続され、前記第1のスイッチング素子が導通状態である間に導通状態となる第4のスイッチング素子とを含む、表示装置。
  2. 電流駆動型の表示装置であって、
    複数の走査線と複数のデータ線の各交差点に対応して配置された複数の画素回路と、
    前記走査線を用いて、書き込み対象の画素回路を選択する走査信号出力回路と、
    前記データ線に対して、表示データに応じた電位を与える表示信号出力回路とを備え、
    前記画素回路は、
    第1の電源配線と第2の電源配線との間に設けられた電気光学素子と、
    前記第1の電源配線と前記第2の電源配線との間に、前記電気光学素子と直列に設けられた駆動素子と、
    前記駆動素子の制御端子に第1の電極が接続されたコンデンサと、
    前記コンデンサの第2の電極と前記データ線との間に設けられた第1のスイッチング素子と、
    前記コンデンサの第2の電極と第3の電源配線との間に設けられた第2のスイッチング素子と、
    前記駆動素子の制御端子と一方の電流入出力端子との間に設けられた第3のスイッチング素子と、
    一端が前記駆動素子の制御端子に接続され、他端が前記データ線に接続され、前記第1のスイッチング素子が導通状態である間に導通状態となる第4のスイッチング素子とを含む、表示装置。
  3. 前記画素回路に対する選択走査期間には、
    第1の期間では、前記第1および第4のスイッチング素子が導通状態に、前記第2および第3のスイッチング素子が非導通状態に制御され、
    次に第2の期間では、前記第1および第3のスイッチング素子が導通状態に、前記第2および第4のスイッチング素子が非導通状態に制御され、
    次に第3の期間では、前記第1、第3および第4のスイッチング素子が非導通状態に、前記第2のスイッチング素子が導通状態に制御されることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記画素回路は、前記駆動素子と前記電気光学素子との間に設けられた第5のスイッチング素子をさらに含む、請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記画素回路に対する選択走査期間には、前記第2の電源配線の電位は、前記電気光学素子への印加電圧が発光閾値電圧より低くなるように制御されることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
  6. 前記データ線には、前記駆動素子を導通状態に設定でき、かつ、前記画素回路に対する選択走査期間には一定となる電位が与えられることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
  7. 前記電気光学素子は有機EL素子で構成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
  8. 前記駆動素子および前記画素回路内のすべてのスイッチング素子は、薄膜トランジスタで構成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。
JP2009537965A 2007-10-18 2008-06-23 電流駆動型表示装置 Active JP4979772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009537965A JP4979772B2 (ja) 2007-10-18 2008-06-23 電流駆動型表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270832 2007-10-18
JP2007270832 2007-10-18
PCT/JP2008/061393 WO2009050923A1 (ja) 2007-10-18 2008-06-23 電流駆動型表示装置
JP2009537965A JP4979772B2 (ja) 2007-10-18 2008-06-23 電流駆動型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009050923A1 JPWO2009050923A1 (ja) 2011-02-24
JP4979772B2 true JP4979772B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40567204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537965A Active JP4979772B2 (ja) 2007-10-18 2008-06-23 電流駆動型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8344982B2 (ja)
EP (1) EP2200010B1 (ja)
JP (1) JP4979772B2 (ja)
CN (1) CN101765873B (ja)
WO (1) WO2009050923A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2442230C1 (ru) * 2008-05-20 2012-02-10 Шарп Кабусики Кайся Устройство отображения, схема пикселя и способ для приведения их в действие
WO2011027600A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 シャープ株式会社 画素回路及び表示装置
KR101765778B1 (ko) * 2010-12-06 2017-08-08 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
JP5890656B2 (ja) 2011-11-09 2016-03-22 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 電気光学装置の駆動方法および電気光学装置
CN102708789A (zh) * 2011-12-01 2012-10-03 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路和方法、像素单元以及显示装置
KR101875123B1 (ko) * 2012-02-28 2018-07-09 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN102708824B (zh) * 2012-05-31 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管阈值电压偏移补偿电路及goa电路、显示器
TWI462080B (zh) * 2012-08-14 2014-11-21 Au Optronics Corp 主動式有機發光二極體電路及其操作方法
CN104050917B (zh) * 2014-06-09 2018-02-23 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素电路、有机电致发光显示面板及显示装置
KR20160053050A (ko) * 2014-10-30 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 유기발광표시장치
TWI555002B (zh) * 2015-04-02 2016-10-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其畫素電路
KR102457718B1 (ko) * 2017-11-14 2022-10-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157244A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP2005292272A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007114426A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2007304594A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システムと表示素子の駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1261918C (zh) * 2002-04-10 2006-06-28 友达光电股份有限公司 显示器的像素电路
JP3829778B2 (ja) * 2002-08-07 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP3832415B2 (ja) * 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP4297438B2 (ja) * 2003-11-24 2009-07-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
JP4536392B2 (ja) 2004-02-17 2010-09-01 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
JP5044883B2 (ja) 2004-03-31 2012-10-10 日本電気株式会社 表示装置、電気回路の駆動方法、及び表示装置の駆動方法
US20050258867A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, electro-optical device, electronic device and electronic apparatus
JP2006309104A (ja) * 2004-07-30 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス駆動型表示装置
KR100662978B1 (ko) * 2004-08-25 2006-12-28 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
JP2006078911A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Sharp Corp アクティブ駆動型表示装置及びその駆動方法
JP2006349794A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Seiko Epson Corp 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
TWI317925B (en) * 2005-08-19 2009-12-01 Toppoly Optoelectronics Corp An active matrix organic light emitting diodes pixel circuit
KR100732828B1 (ko) 2005-11-09 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
JP5160748B2 (ja) * 2005-11-09 2013-03-13 三星ディスプレイ株式會社 発光表示装置
TWI276029B (en) * 2005-11-28 2007-03-11 Chi Mei El Corp Organic light-emitting display and voltage-driven organic light-emitting pixel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157244A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP2005292272A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007114426A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2007304594A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システムと表示素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101765873B (zh) 2012-07-25
WO2009050923A1 (ja) 2009-04-23
JPWO2009050923A1 (ja) 2011-02-24
US20130076719A1 (en) 2013-03-28
EP2200010B1 (en) 2013-07-31
US8514161B2 (en) 2013-08-20
US8344982B2 (en) 2013-01-01
EP2200010A1 (en) 2010-06-23
EP2200010A4 (en) 2010-11-03
US20100118059A1 (en) 2010-05-13
CN101765873A (zh) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979772B2 (ja) 電流駆動型表示装置
JP5014338B2 (ja) 電流駆動型表示装置
JP5171807B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5734403B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US8289246B2 (en) Electric current driving type display device and pixel circuit
US8994621B2 (en) Display device and method for driving same
JP5442101B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20100073344A1 (en) Pixel circuit and display device
US11176882B2 (en) Display device and method for driving same
JP2009008799A (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2004107078A9 (ja) 半導体装置
US11139804B2 (en) Circuit including flip-flop and control element
JP5121926B2 (ja) 表示装置、画素回路およびその駆動方法
CN112117991B (zh) 包括触发器和控制元件的电路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150