JP4978694B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4978694B2
JP4978694B2 JP2009521259A JP2009521259A JP4978694B2 JP 4978694 B2 JP4978694 B2 JP 4978694B2 JP 2009521259 A JP2009521259 A JP 2009521259A JP 2009521259 A JP2009521259 A JP 2009521259A JP 4978694 B2 JP4978694 B2 JP 4978694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
panel
video display
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009098740A1 (ja
Inventor
菜津美 矢野
晃司 松平
朋雄 平岡
紀行 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009521259A priority Critical patent/JP4978694B2/ja
Publication of JPWO2009098740A1 publication Critical patent/JPWO2009098740A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978694B2 publication Critical patent/JP4978694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、壁掛けテレビや大型モニターに用いられるプラズマディスプレイパネルや表面伝導型電子放出素子ディスプレイパネル(Surface−conduction Elctron−emitter Display Panel)などの映像表示部を有する映像表示装置に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)として代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面板と背面板との間に多数の放電セルが形成されている。前面板は、1対の走査電極と維持電極とからなる表示電極対が前面ガラス基板上に互いに平行に複数対形成され、それら表示電極対を覆うように誘電体層および保護層が形成されている。背面板は、背面ガラス基板上に複数の平行なデータ電極と、それらを覆うように誘電体層と、さらにその上にデータ電極と平行に複数の隔壁とがそれぞれ形成され、誘電体層の表面と隔壁の側面とに蛍光体層が形成されている。そして、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように前面板と背面板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には、例えば分圧比で5%のキセノンを含む放電ガスが封入されている。ここで表示電極対とデータ電極とが対向する部分に放電セルが形成される。このような構成のパネルにおいて、各放電セル内でガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線で赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の各色の蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。
パネルを駆動する方法としては、サブフィールド法、すなわち、1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割した上で、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う方法が一般に用いられている。
各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成するとともに、書込み放電を安定して発生させるためのプライミング粒子(放電のための起爆剤=励起粒子)を発生させる。書込み期間では、表示を行うべき放電セルに選択的に書込みパルス電圧を印加して書込み放電を発生させ壁電荷を形成する(以下、この動作を「書込み」とも記す)。そして維持期間では、走査電極と維持電極とからなる表示電極対に交互に維持パルス電圧を印加し、書込み放電を起こした放電セルで維持放電を発生させ、対応する放電セルの蛍光体層を発光させることにより画像表示を行う。
このとき、放電セルでは、放電の発生回数に応じた熱が生じる。そのため、この熱によりパネル自体の温度が上昇する。また、表示画像が明るいほど放電の発生回数も増加するため、パネルの温度も大きく上昇する。また、このようなパネルにおいては、放電セルの温度に依存して放電特性が変化することが一般に知られており、パネルの温度が上がりすぎると放電が不安定となり、画像表示品質が劣化する恐れがある。また、パネルの温度が下がりすぎた場合にも画像表示品質が劣化し、不灯などの可能性が生じる。
そこで、パネルの温度に応じて生じる画像の表示品質の劣化を防止するための様々な方法が提案されている。
例えば、従来技術のプラズマディスプレイ装置の構成はパネルの裏面温度および周囲温度を検出するための2個の温度センサーと、これらの温度センサーの温度が所定動作範囲を外れて別の動作範囲になったときにパネルの表示駆動条件を変更する駆動条件切替回路と、この駆動条件切替回路に従ってパネルのデータ駆動、走査駆動および共通駆動を駆動しリアルタイムに最適点灯表示可能にする駆動回路を備える(例えば、特許文献1参照)。
従来技術のプラズマディスプレイ装置は、これらの温度センサーがパネルの裏面温度と周囲温度とをモニターすることにより、電源投入後の周囲温度に追従したパネル表面温度に最適な表示駆動条件を設定する。そして、従来技術のプラズマディスプレイ装置は、これらの温度センサーがパネルの裏面温度または周囲温度が所定温度範囲より高くなったことを検出した時、駆動条件切替回路により走査パルスが印加されデータパルスの入力される走査時間を長くするようにパネルの駆動条件を変更することができる。
以上により、従来技術はパネル点灯時、あるいはパネル温度が安定した後などの温度特性によりパネル特性が変化するパネルモジュールについて、その温度特性に対応して表示駆動条件を最適化することにより、パネルの書込み、誤灯などの不具合の発生を防止している。
しかしながら、近年では画像の表示品質を高めるために更なる高輝度化が進められている。そのため、パネルの放電電流を増大させて発光輝度を高めるように構成されたプラズマディスプレイ装置においては、パネル温度はさらに上昇し、また、回路からの放熱も上昇するため、パネルの裏面に貼り付けられた温度センサーではパネル温度に対して、測定精度が悪くなっている。そのため、誤灯などの不具合を完全に防止することができなくなっている。
更に、プラズマディスプレイ装置を構成する部品点数を削減し価格低減を図ることが強く求められており、異なる温度を測定するための2つの温度センサーを搭載した別々の装置やプリント基板を使用することは、困難になってきている。そこで2つの温度センサーを一枚の基板に搭載しようと試みると、別の温度を測定するという目的に沿ったセンサー値の検出が困難になってしまう。このように、プラズマディスプレイパネルや表面伝導型電子放出素子ディスプレイパネルなどのように、発熱量が大きい映像表示部をもった映像表示装置においては、映像表示部の温度を高精度に算出し、映像表示部の温度に適した駆動を行うことが求められている。
特開2003−280572号公報
本発明の映像表示装置は、映像を表示する映像表示部と、前記映像表示部の背面に配置されたシャーシと、前記シャーシに設置されたボス材と、前記ボス材の先端が接続されたプリント基板と、前記プリント基板上で、前記ボス材の先端近傍に配置された第1温度センサーと、前記プリント基板を熱的に遮蔽する遮蔽壁を備えた温度センサー設置器具と、前面枠および後面枠を有し前記映像表示部および前記温度センサー設置器具を収容する筐体とを備えた映像表示装置であって、前記第1温度センサーは、前記プリント基板の前記前面枠側に配置されている。
本構成によって、映像表示部の温度を駆動回路搭載基板などからの放熱の影響なく高精度で測定することが可能となる。
また、本発明の映像表示装置は、さらにプリント基板上で、かつ、後面枠と対向する位置に第2温度センサーと、第1温度センサーと第2温度センサーとから映像表示部の温度を算出する条件温度決定回路を備えてもよい。
本発明の実施の形態1における映像表示装置の映像表示部としてのパネルの構造の一例を示す分解斜視図 同パネルの電極配列図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のサブフィールド構成を示す図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネルの各電極に印加する駆動電圧波形図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置の回路ブロック図 本発明の実施の形態1における走査電極駆動回路の回路図 本発明の実施の形態1におけるデータ電極駆動回路の回路図 本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置の構造の一例を示す分解斜視図 図8の9−9線における断面図 本発明の実施の形態2における映像表示装置としてのプラズマディスプレイ装置の構造の一例を示す分解斜視図 図10の11-11線における断面図 本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置の回路ブロック図 本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置に全画面白の映像表示をさせるときの電源投入後からの時間に対する2個の温度センサーの出力値とパネルの温度と条件温度の関係を示す概略図 本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置に全画面黒の映像表示をさせるときの電源投入後からの時間に対する2個の温度センサーの出力値とパネルの温度と条件温度の関係を示す概略図
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における映像表示装置の映像表示部としてのパネル10の構造の一例を示す分解斜視図である。以下では、本実施の形態における映像表示装置は、一例としてパネル10を有するプラズマディスプレイ装置であるとして説明を行う。なお、映像表示装置は、プラズマディスプレイ装置に限るものではなく、表面伝導型電子放出素子ディスプレイパネルなどの発熱量が大きい映像表示部を含むものである。
まず、プラズマディスプレイ装置のパネル10の構造の詳細について説明する。図1に示すように、パネル10には、ガラス製の前面板21上に、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして走査電極22と維持電極23とを覆うように誘電体層25が形成され、その誘電体層25上に保護層26が形成されている。
また、保護層26は、放電セルにおける放電開始電圧を下げるために、パネルの材料として使用実績があり、ネオン(Ne)およびキセノン(Xe)ガスを封入した場合に2次電子放出係数が大きく耐久性に優れたMgOを主成分とする材料から形成されている。
背面板31上にはデータ電極32が複数形成され、データ電極32を覆うように誘電体層33が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁34が形成されている。そして、隔壁34の側面および誘電体層33上には赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の各色に発光する蛍光体層35が設けられている。
これら前面板21と背面板31とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対24とデータ電極32とが交差するように対向配置され、その外周部をガラスフリット等の封着材によって封着されている。そして放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。放電空間は隔壁34によって複数の区画に仕切られており、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に放電セルが形成されている。そしてこれらの放電セルが放電、発光することにより画像が表示される。
なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図2は、本発明の実施の形態1におけるパネル10の電極配列図である。パネル10には、行方向に長いn本の走査電極SC1〜SCn(図1の走査電極22)およびn本の維持電極SU1〜SUn(図1の維持電極23)が配列され、列方向に長いm本のデータ電極D1〜Dm(図1のデータ電極32)が配列されている。そして、1対の走査電極SCi(i=1〜n)および維持電極SUiと1つのデータ電極Dj(j=1〜m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。なお、図1、図2に示したように、走査電極SCiと維持電極SUiとは互いに平行に対をなして形成されているために、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとの間に大きな電極間容量Cpが存在する。また、走査電極SCiおよび維持電極SUiとデータ電極Djとが交差した部分にも電極間容量が存在する。
次に、パネル10を駆動するための駆動電圧波形とその動作の概要について説明する。実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置は、サブフィールド法、すなわち1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、サブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御することによって階調表示を行う。それぞれのサブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。
各サブフィールドにおいて、初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み放電に必要な壁電荷を各電極上に形成する。加えて、放電遅れを小さくし書込み放電を安定して発生させるためのプライミング粒子(放電のための起爆剤=励起粒子)を発生させるという働きを持つ。このときの初期化動作には、全ての放電セルで初期化放電を発生させる初期化動作(以下、「全セル初期化動作」と略記する)と、直前のサブフィールドで維持放電を行った放電セルだけで選択的に初期化放電を発生させる初期化動作(以下、「選択初期化動作」と略記する)とがある。
書込み期間では、後に続く維持期間において発光させるべき放電セルで選択的に書込み放電を発生し壁電荷を形成する。そして維持期間では、輝度重みに比例した数の維持パルスを表示電極対24に交互に印加して、書込み放電を発生した放電セルで維持放電を発生させて発光させる。このときの比例定数を「輝度倍率」と呼ぶ。
図3は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のサブフィールド(SF)構成を示す図である。なお、図3は、サブフィールド法における1フィールド期間の駆動波形の概略を示したものであり、駆動電圧波形の詳細は後述する。
実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置では、1フィールドを10のサブフィールド(第1SF、第2SF、・・・、第10SF)で構成し、各サブフィールドはそれぞれ、例えば(1、2、3、6、11、18、30、44、60、80)の輝度重みを持つものとする。そして、第1SFの初期化期間では全セル初期化動作を行い、第2SF〜第10SFの初期化期間では選択初期化動作を行うものとする。これにより、画像の表示に関係のない発光は第1SFにおける全セル初期化動作の放電にともなう発光のみとなり、放電セルで維持放電を生じさせないときの黒表示領域の輝度は全セル初期化動作における微弱発光だけとなって、コントラストの高い画像表示が可能となる。また、各サブフィールドの維持期間においては、それぞれのサブフィールドの輝度重みに所定の輝度倍率を乗じた数の維持パルスを表示電極対24のそれぞれに印加する。
しかし、実施の形態1は、サブフィールド数や各サブフィールドの輝度重みが上記の値に限定されるものではなく、また、画像信号等にもとづいてサブフィールド構成を切換える構成であってもよい。
なお、実施の形態1では、輝度倍率を一定にするのでなく、後述する温度センサーで検出する温度にもとづき変化させる構成としている。これにより、パネル10における消費電力を制御してパネル10の温度を適正に保つようにしている。この詳細については後述する。
図4は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形図である。図4には、2つのサブフィールドの駆動電圧波形、すなわち全セル初期化動作を行うサブフィールド(以下、「全セル初期化サブフィールド」と呼称する)と、選択初期化動作を行うサブフィールド(以下、「選択初期化サブフィールド」と呼称する)とを示しているが、他のサブフィールドにおける駆動電圧波形もほぼ同様である。
まず、全セル初期化サブフィールドである第1SFについて説明する。第1SFの初期化期間前半部では、データ電極D1〜Dm、維持電極SU1〜SUnにそれぞれ0(V)を印加し、走査電極SC1〜SCnには、維持電極SU1〜SUnに対して放電開始電圧以下の電圧Vi1から、放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって緩やかに上昇する傾斜波形電圧(以下、「上りランプ波形電圧」と呼称する)を印加する。
この上りランプ波形電圧が上昇する間に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUn、データ電極D1〜Dmとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が持続して起こる。そして、走査電極SC1〜SCn上部に負の壁電圧が蓄積されるとともに、データ電極D1〜Dm上部および維持電極SU1〜SUn上部には正の壁電圧が蓄積される。ここで、電極上部の壁電圧とは電極を覆う誘電体層上、保護層上、蛍光体層上等に蓄積された壁電荷により生じる電圧を表す。
初期化期間後半部では、維持電極SU1〜SUnに正の電圧Ve1を印加し、データ電極D1〜Dmに0(V)を印加し、走査電極SC1〜SCnには、維持電極SU1〜SUnに対して放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧(以下、「下りランプ波形電圧」と呼称する)を印加する。この間に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUn、データ電極D1〜Dmとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が持続して起こる。そして、走査電極SC1〜SCn上部の負の壁電圧および維持電極SU1〜SUn上部の正の壁電圧が弱められ、データ電極D1〜Dm上部の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。以上により、全ての放電セルに対して初期化放電を行う全セル初期化動作が終了する。
なお、図4の第2SFの初期化期間に示したように、初期化期間の前半部を省略した駆動電圧波形を各電極に印加してもよい。すなわち、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve1を、データ電極D1〜Dmに0(V)をそれぞれ印加し、走査電極SC1〜SCnに電圧Vi33から電圧Vi4に向かって緩やかに下降する下りランプ波形電圧を印加する。これにより前のサブフィールドの維持期間で維持放電を起こした放電セルでは微弱な初期化放電が発生し、走査電極SCi上部および維持電極SUi上部の壁電圧が弱められる。また直前の維持放電によってデータ電極Dk(k=1〜m)上部に十分な正の壁電圧が蓄積されている放電セルでは、この壁電圧の過剰な部分が放電され書込み動作に適した壁電圧に調整される。一方、前のサブフィールドで維持放電を起こさなかった放電セルについては放電することはなく、前のサブフィールドの初期化期間終了時における壁電荷がそのまま保たれる。このように前半部を省略した初期化動作は、直前のサブフィールドの維持期間で維持動作を行った放電セルに対して初期化放電を行う選択初期化動作となる。
続く書込み期間では、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve2を、走査電極SC1〜SCnに電圧Vcを印加する。
そして、1行目の走査電極SC1に負の走査パルス電圧Vaを印加するとともに、データ電極D1〜Dmのうち1行目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(k=1〜m)に正の書込みパルス電圧Vdを印加する。このときデータ電極Dk上と走査電極SC1上との交差部の電圧差は、外部印加電圧の差(Vd−Va)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧との差が加算されたものとなり放電開始電圧を超える。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1との間に放電が発生する。また、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve2を印加しているため、維持電極SU1上と走査電極SC1上との電圧差は、外部印加電圧の差である(Ve2−Va)に維持電極SU1上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧との差が加算されたものとなる。このとき、電圧Ve2を、放電開始電圧をやや下回る程度の電圧値に設定することで、維持電極SU1と走査電極SC1との間を、放電には至らないが放電が発生しやすい状態とすることができる。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1との間に発生する放電を引き金にして、データ電極Dkと交差する領域にある維持電極SU1と走査電極SC1との間に放電を発生させることができる。こうして、発光させるべき放電セルに書込み放電が起こり、走査電極SC1上に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上に負の壁電圧が蓄積され、データ電極Dk上にも負の壁電圧が蓄積される。
このようにして、1行目に発光させるべき放電セルで書込み放電を起こして各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作を行う。一方、書込みパルス電圧Vdを印加しなかったデータ電極D1〜Dmと走査電極SC1との交差部の電圧は放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。以上の書込み動作をn行目の放電セルに至るまで行い、書込み期間が終了する。
続く維持期間では、まず走査電極SC1〜SCnに正の維持パルス電圧Vsを印加するとともに維持電極SU1〜SUnにベース電位となる接地電位、すなわち0(V)を印加する。すると書込み放電を起こした放電セルでは、走査電極SCi上と維持電極SUi上との電圧差が維持パルス電圧Vsに走査電極SCi上の壁電圧と維持電極SUi上の壁電圧との差が加算されたものとなり放電開始電圧を超える。
そして、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に維持放電が起こり、このとき発生した紫外線により蛍光体層35が発光する。そして走査電極SCi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上に正の壁電圧が蓄積される。さらにデータ電極Dk上にも正の壁電圧が蓄積される。書込み期間において書込み放電が起きなかった放電セルでは維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における壁電圧が保たれる。
続いて、走査電極SC1〜SCnにはベース電位となる0(V)を、維持電極SU1〜SUnには維持パルス電圧Vsをそれぞれ印加する。すると、維持放電を起こした放電セルでは、維持電極SUi上と走査電極SCi上との電圧差が放電開始電圧を超えるので再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間に維持放電が起こり、維持電極SUi上に負の壁電圧が蓄積され走査電極SCi上に正の壁電圧が蓄積される。以降同様に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとに交互に輝度重みに輝度倍率を乗じた数の維持パルスを印加し、表示電極対24の電極間に電位差を与えることにより、書込み期間において書込み放電を起こした放電セルで維持放電を継続して行う。
そして、維持期間の最後には走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとの間にいわゆる細幅パルス状の電圧差を与えて、データ電極Dk上の正の壁電圧を残したまま、走査電極SCiおよび維持電極SUi上の壁電圧を調整している。
続くサブフィールドの動作は、維持期間の維持パルスの数を除いて上述の動作とほぼ同様であるため説明を省略する。以上が、実施の形態1におけるパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形の概要である。
なお、第1SF〜第10SFの輝度重みが(1、2、3、6、11、18、30、44、60、80)の場合、輝度倍率が1倍であれば、各サブフィールドにおける維持パルス数は、(1、2、3、6、11、18、30、44、60、80)となり、輝度倍率が2倍のときには、輝度重みをそれぞれ2倍にした(2、4、6、12、22、36、60、88、120、160)となり、輝度倍率が3倍のときには、同様に3倍にした(3、6、9、18、33、54、90、132、180、240)となる。そして、上述したように、本実施の形態では、後述する温度センサーで検出する温度にもとづきこの輝度倍率を変化させ、1フィールド期間における維持パルスの総数を制御している。こうしてパネル10における消費電力を制御してパネル10の温度を適正に保つようにしている。
次に、実施の形態1における映像表示装置の構成について説明する。図5は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置100の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置100は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44、タイミング発生回路45、条件温度決定回路48および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路41は、入力された画像信号sigをサブフィールド毎の発光・非発光を示す画像データに変換する。データ電極駆動回路42はサブフィールド毎の画像データを各データ電極D1〜Dmに対応する信号に変換し各データ電極D1〜Dmを駆動する。
条件温度決定回路48は、温度を検出するために用いられる熱電対等の一般に知られた素子からなる第1温度センサーとしての温度センサー49を有している。条件温度決定回路48は、温度センサー49の出力値に基づいて、パネル10の温度を算出する。この算出したパネル10の温度を条件温度と呼称する。そして、条件温度決定回路48は、温度センサー49で算出したパネル10の温度とあらかじめ定めた温度しきい値とを比較して、その結果を表す信号を出力する。具体的には、検出した温度が温度しきい値未満かどうか、温度しきい値以上であれば温度しきい値よりもどれだけ大きいかを示す信号をタイミング発生回路45に出力する。
タイミング発生回路45は水平同期信号H、垂直同期信号Vおよび条件温度決定回路48からの出力をもとにして各回路ブロックの動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路ブロックへ供給する。そして、上述したように、本実施の形態においては、温度センサー49において検出した温度にもとづいて輝度倍率を制御しており、それに応じたタイミング信号を走査電極駆動回路43および維持電極駆動回路44に出力する。これにより、1フィールド期間における維持パルスの総数を制御して消費電力を制御し、パネルの温度を適正に保つ制御を行う。
走査電極駆動回路43は、初期化期間において走査電極SC1〜SCnに印加する初期化波形電圧を発生するための初期化波形発生回路(図示せず)、維持期間において走査電極SC1〜SCnに印加する維持パルス電圧を発生するための維持パルス発生回路50、書込み期間において走査電極SC1〜SCnに印加する走査パルス電圧を発生するための走査パルス発生回路(図示せず)を有し、タイミング信号にもとづいて各走査電極SC1〜SCnをそれぞれ駆動する。維持電極駆動回路44は、維持パルス発生回路60および電圧Ve1、電圧Ve2を発生するための回路を備え、タイミング信号にもとづいて維持電極SU1〜SUnを駆動する。
ここで、各電極を駆動して放電セルに放電を発生させる各電極駆動回路においては、各電極に数十V(ボルト)から百数十Vといった高い電圧を印加し、かつ放電に必要な数十A(アンペア)といった非常に大きな電流を流さなければならない。そのため、各電極駆動回路では非常に大きなジュール熱が発生する。また、パネル10では各放電セルの発光・非発光を組み合わせて画像を表示するため、各放電セルにおける放電の発生も、表示画像の図柄に応じて異なる。したがって、発生する熱も、表示画像の図柄に応じて大きく変動する。
一方、画像信号処理回路41やタイミング発生回路45で扱う信号は数Vからせいぜい十数Vであって、上述の駆動回路と比較して十分に低い(以下、これらの回路を総称して「小信号処理回路」と呼称する)。また、流さなければならない電流量も十分に小さく、かつ、表示画像の図柄によらずほぼ一定の動作をするため電流量の変動も比較的少ない。そのため、発生するジュール熱は十分に小さく、その変動量も少ない。
次に、各電極駆動回路の詳細について説明する。まず、走査電極駆動回路43の詳細とその動作について説明する。図6は、本発明の実施の形態1における走査電極駆動回路43の回路図である。走査電極駆動回路43は、維持パルスを発生させる維持パルス発生回路50、初期化波形を発生させる初期化波形発生回路53、走査パルスを発生させる走査パルス発生回路54を備えている。
維持パルス発生回路50は、電力回収回路51とクランプ回路52とを備えている。電力回収回路51は、電力回収用のコンデンサC1、スイッチング素子Q1、Q2、逆流防止用のダイオードD11、D12、共振用のインダクタL1を有している。なお、電力回収用のコンデンサC1は電極間容量Cpに比べて十分に大きい容量を持ち、電力回収回路51の電源として働くように、電圧値Vsの半分の約Vs/2に充電されている。クランプ回路52は、走査電極SC1〜SCnを電圧Vsにクランプするためのスイッチング素子Q3、走査電極SC1〜SCnを0(V)にクランプするためのスイッチング素子Q4を有している。そして、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号にもとづき維持パルス電圧Vsを発生させる。
例えば、維持パルス波形を立ち上げる際には、スイッチング素子Q1をオンにして電極間容量CpとインダクタL1とを共振させ、電力回収用のコンデンサC1からスイッチング素子Q1、ダイオードD11、インダクタL1を通して走査電極SC1〜SCnに電力を供給する。そして、走査電極SC1〜SCnの電圧がVsに近づいた時点で、スイッチング素子Q3をオンにして、走査電極SC1〜SCnを電圧Vsにクランプする。
逆に、維持パルス波形を立ち下げる際には、スイッチング素子Q2をオンにして電極間容量CpとインダクタL1とを共振させ、電極間容量CpからインダクタL1、ダイオードD12、スイッチング素子Q2を通して電力回収用のコンデンサC1に電力を回収する。そして、走査電極SC1〜SCnの電圧が0(V)に近づいた時点で、スイッチング素子Q4をオンにして、走査電極SC1〜SCnを0(V)にクランプする。
初期化波形発生回路53は、スイッチング素子Q11とコンデンサC10と抵抗R10とを有し電圧Vi2までランプ状に緩やかに上昇する上りランプ波形電圧を発生するミラー積分回路、スイッチング素子Q14とコンデンサC11と抵抗R11とを有し所定の初期化電圧Vi4までランプ状に緩やかに低下する下りランプ波形電圧を発生するミラー積分回路、スイッチング素子Q12を用いた分離回路およびスイッチング素子Q13を用いた分離回路を備えている。そして、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号にもとづき上述した初期化波形を発生させる。なお、図6には、ミラー積分回路のそれぞれの入力端子を入力端子INa、入力端子INbとして示している。
そして、例えば、初期化波形における上りランプ波形電圧を発生させる場合には、入力端子INaに所定の電圧(例えば、15(V))を印加して、入力端子INaを「Hi」にする。すると、抵抗R10からコンデンサC10に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q11のソース電圧がランプ状に上昇し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に上昇し始める。
また、全セル初期化動作および選択初期化動作の初期化波形における下りランプ波形電圧を発生させる場合には、入力端子INbに所定の電圧(例えば、15(V))を印加して、入力端子INbを「Hi」にする。すると、抵抗R11からコンデンサC11に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q14のドレイン電圧がランプ状に下降し、走査電極駆動回路43の出力電圧もランプ状に下降し始める。
走査パルス発生回路54は、走査電極SC1〜SCnのそれぞれに走査パルス電圧を出力するスイッチ回路OUT1〜OUTnと、スイッチ回路OUT1〜OUTnの低電圧側を電圧Vaにクランプするためのスイッチング素子Q21と、電圧Vaに電圧Vscnを重畳した電圧Vcをスイッチ回路OUT1〜OUTnの高電圧側に印加するためのダイオードD21およびコンデンサC21とを備えている。そしてスイッチ回路OUT1〜OUTnのそれぞれは、電圧Vcを出力するためのスイッチング素子QH1〜QHnと電圧Vaを出力するためのスイッチング素子QL1〜QLnとを備えている。そして、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号にもとづき、書込み期間において走査電極SC1〜SCnに印加する走査パルス電圧Vaを順次発生させる。なお、走査パルス発生回路54は、初期化期間では初期化波形発生回路53の電圧波形を、維持期間では維持パルス発生回路50の電圧波形をそのまま出力する。
そして、上述したように、走査電極駆動回路43では、走査電極SC1〜SCnを駆動して初期化放電、書込み放電、維持放電を発生させるため、非常に大きな電流を流さなければならず、そのため、大きなジュール熱が発生する。また、維持放電の発生は表示画像の図柄に応じて異なるため、発生する熱も、表示画像の図柄に応じて大きく変動する。
なお、実施の形態1では、初期化波形発生回路53に、実用的であり比較的構成が簡易なFETを用いたミラー積分回路を採用しているが、何らこの構成に限定されるものではなく、上りランプ波形電圧および下りランプ波形電圧を発生することができる回路であればどのような回路であってもよい。
また、ここには図示していないが、維持電極駆動回路44の維持パルス発生回路は維持パルス発生回路50と同様の構成であり、維持電極SU1〜SUnを駆動するときの電力を回収して再利用するための電力回収回路と、維持電極SU1〜SUnを電圧Vsにクランプするためのスイッチング素子と、維持電極SU1〜SUnを0(V)にクランプするためのスイッチング素子とを有し、維持パルス電圧Vsを発生させる。
そして、維持電極駆動回路44においても、維持電極SC1〜SCnを駆動して維持放電を発生させるための非常に大きな電流を流さなければならず、そのため大きなジュール熱が発生し、発生する熱は、表示画像の図柄に応じて大きく変動する。
次に、データ電極駆動回路42の詳細とその動作について説明する。図7は、本発明の実施の形態1におけるデータ電極駆動回路42の回路図である。データ電極駆動回路42は、書込みパルス発生回路55と、書込みパルス出力回路58とを有する。
書込みパルス発生回路55は、電力回収回路56とクランプ回路57とを備え、電力回収回路56は、電力回収用のコンデンサC31と、スイッチング素子Q31、Q32と、逆流防止用のダイオードD31、D32と、共振用のインダクタL31とを有し、クランプ回路57は、スイッチング素子Q33、Q34を有する。そして、データ電極Dkの電極容量と共振用のインダクタL31とを共振させてデータ電極Dkに供給された電力を電力回収用のコンデンサC31に回収して書込みパルスを発生するとともに、発生させた書込みパルスを書込みパルス出力回路58に出力する。
書込みパルス出力回路58は、データ電極D1〜Dmのそれぞれに書込みパルスを出力するスイッチ部OUT1〜OUTmを備えている。スイッチ部OUT1〜OUTmのそれぞれは、書込みパルス発生回路55から出力される書込みパルスをデータ電極D1〜Dmに出力するためのスイッチング素子QH1〜QHmと、データ電極D1〜Dmを接地するためのスイッチング素子QL1〜QLmとを有している。そして、タイミング発生回路45から出力されるタイミング信号および画像信号処理回路41から出力される画像データにもとづきそれらスイッチング素子を切換えて、書込みパルス発生回路55から出力される書込みパルスを印加すべきデータ電極に出力する。
そして、上述したように、データ電極駆動回路42では、データ電極D1〜Dmを駆動して書込み放電を発生させるため、非常に大きな放電電流を流さなければならず、そのため大きなジュール熱が発生する。また、書込み放電の発生は表示画像の図柄に応じて異なるため、発生する熱も、表示画像の図柄に応じて大きく変動する。
次に、本発明の実施の形態1における映像表示装置の構造について、図面を用いて説明する。尚、本実施の形態では、駆動回路や信号処理回路などの発生熱による温度センサー49への影響をできるだけ低減し、映像表示装置を安定に駆動するために、高精度にパネル10の温度を測定する構成について説明する。
図8は本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置100の構造の一例を示す分解斜視図であり、図9は図8の9―9線における断面図である。プラズマディスプレイ装置100は、映像を表示する映像表示部としてのパネル10と、熱伝導シート81と、シャーシ12と、データ電極駆動回路42を搭載したプリント基板であるデータ電極駆動回路搭載基板13a、走査電極駆動回路43を搭載したプリント基板である走査電極駆動回路搭載基板13b、維持電極駆動回路44を搭載したプリント基板である維持電極駆動回路搭載基板13c、電源回路を搭載したプリント基板である電源回路搭載基板14、タイミング発生回路45や画像信号処理回路41等の小信号処理回路を搭載した小信号処理回路搭載基板15、タイミング発生回路45や画像信号処理回路41や温度センサー49等の小信号処理回路を搭載したプリント基板であるチューナー搭載基板18と、チューナー搭載基板18を熱的に遮蔽する遮蔽壁17を備えた温度センサー設置器具16と、パネル10および上述した各部材を収容する前面枠2および後面枠であるバックカバー3を有する筐体とを備える。なお、以下の説明では、前面枠2側を前面とし、バックカバー3側を背面とする。
熱伝導シート81は、粘着性を有する一般に知られたシリコン系樹脂等からなり、パネル10の背面板31とシャーシ12との間を介在するように挿入配置してパネル10の背面板31とシャーシ12とを接着する。そして、パネル10で発生した熱を背面板31からシャーシ12に伝導する。
シャーシ12は、映像を表示する映像表示部としてのパネル10の背面に配置されている。そして、シャーシ12は、軽くて剛性が高くかつ熱伝導性のよい金属として知られるアルミニウムを主成分とする材料からなり、熱伝導シート81を介して接着されたパネル10を保持する。そして、シャーシ12は、熱伝導シート81を介して伝導されるパネル10で発生した熱を放熱する。また、シャーシ12の背面には、プリント基板群を取り付けたりバックカバー3を固定したりするためのボス部(図8には、図示せず)を、ダイカストによる一体成型等により形成している。なお、シャーシ12およびボス部は、例えばアルミニウム平板に固定ピンを固定して構成してもよい。すなわち。図9に示すように、ボス部はシャーシ12に設置された複数のボス材121、122、123、161から構成されている。
データ電極駆動回路搭載基板13a、走査電極駆動回路搭載基板13b、維持電極駆動回路搭載基板13c、電源回路搭載基板14は、シャーシ12上のボス部にボス材121を介して固定されている。そして、プリント基板群の一部は、パネル10の非表示領域に引き出された引き出し部(図示せず)に、シャーシ12の四辺の縁部を越えて延びる複数のFPC19(フレキシブルケーブル)によって電気的に接続されている。
具体的には、パネル10のデータ電極D1〜Dmとデータ電極駆動回路搭載基板13aとをデータ電極D1〜Dmの引き出し部に接続されたFPC19を介して接続する。これによりデータ電極駆動回路42からデータ電極D1〜Dmへの駆動電圧の印加が可能になる。同様に、パネル10の走査電極SC1〜SCnと走査電極駆動回路搭載基板13bとを走査電極SC1〜SCnの引き出し部に接続されたFPC19を介して接続する。これにより走査電極駆動回路43から走査電極SC1〜SCnへの駆動電圧の印加が可能になる。同様に、パネル10の維持電極SU1〜SUnと維持電極駆動回路搭載基板13cとを維持電極SU1〜SUnの引き出し部に接続されたFPCを介して接続する。これにより維持電極駆動回路44から維持電極SU1〜SUnへの駆動電圧の印加が可能になる。このようにして、各駆動回路搭載基板で発生される駆動電圧をパネル10の各電極に印加する。そして、各駆動回路搭載基板においては、放電電流にともなう大電流が発生し、それにともなう大きな熱が発生する。
温度センサー設置器具16は、シャーシ12上にボス材122を介して固定されている。ボス材122はボス材121よりも長く形成し、各駆動回路搭載基板等からなるプリント基板群よりもバックカバー3に近い位置に温度センサー設置器具16が配置されるように構成している。この構成により、パネル10と温度センサー設置器具16の間隔が広がり、パネル10の発生熱がシャーシ12によって効率よく放熱されるようにしている。更に、温度センサー設置器具16は遮蔽壁17を有しており、遮蔽壁17により各駆動回路搭載基板から発生する熱を遮蔽している。
遮蔽壁17は温度センサー49を配置したプリント基板の周囲を囲むように形成することが望ましい。また、遮蔽壁17は、シャーシ12やボス材122に用いられる熱伝導率が熱伝導性のよい金属として知られるアルミニウムや鉄を主成分とする材料でもよいが、例えば、樹脂などの熱伝導性の低い材料を用いることがより望ましい。このようにして、温度センサー設置器具16は、各駆動回路搭載基板から発生する熱から、前述したプリント基板を熱的に遮蔽することができる。したがって、プリント基板に配置された温度センサー49も、各駆動回路搭載基板から発生する熱から、熱的に遮蔽することができる。
チューナー搭載基板18はアンテナ(図示せず)によって受信された放送信号等からテレビジョン信号を分離して取り出すためのチューナー回路(図示せず)を搭載しており、温度センサー設置器具16上に設置されたボス材161を介して固定されている。
シャーシ12上はボス材122よりも長く形成され、かつパネル10の中央付近に設置されたボス材123を有している。また、温度センサー設置器具16にはボス材123が貫通可能な位置と大きさを有した穴が設置されており、シャーシ12とチューナー搭載基板18は温度センサー設置器具16の穴を貫通したボス材123を介して固定されている。
バックカバー3は、前面枠2とともにプラズマディスプレイ装置100の筐体を形成し、パネル10および上述した各部材を収容する。また、バックカバー3はプラズマディスプレイ装置100の内部と外部との通気を行う複数の通気孔4からなる通気部5を有する。
プリント基板であるチューナー搭載基板18は、ボス材123の先端に接続されている。そして、温度センサー49はチューナー搭載基板18上に設置されている。具体的には、チューナー搭載基板18の前面枠2側の面、かつ、ボス材123の先端が固定してある位置の近傍に設置されている。すなわち、プリント基板であるチューナー搭載基板18へのボス材123の固定部に、第1温度センサーである温度センサー49は配置されている。なお、ボス材123の固定部は、パネル10から温度センサー49への熱伝導特性を考慮して、ボス材123の先端がプリント基板に固定してある位置から、例えば、半径30mm程度の範囲であることが望ましい。ただし、この半径は、プリント基板の材料の熱伝導率やその半径内のプリント基板表面に存在する銅箔の厚さや面積に依存するものである。したがって、必ずしもこの範囲内に限定するものではない。これにより、温度センサー49はシャーシ12とボス材123を伝導したパネルの温度を精度良く検出可能となる。
なお、ボス材123はシャーシ12と同様熱伝導性の高いアルミニウムや鉄などを使用することが好ましい。更に、ボス材123から伝達された熱を温度センサー49のみに伝達させるために、チューナー搭載基板18は、温度センサー49の位置と、タイミング発生回路45や画像信号処理回路41などが配置された位置と隔離した構成とすることが好ましい。また、プラズマディスプレイ装置100の筺体内部では温められた空気が上方へと移動するため、チューナー搭載基板18上のできるだけ下端に設置することが望ましい。更には、パネル10の高さの半分以下の位置に設置するのが望ましい。
つまり、これらの構成にすることによってパネル10の発生熱はシャーシ12とボス材123を経由して温度センサー49に伝導される。そして、温度センサー49は各駆動回路搭載基板から放出される熱から、熱的に遮蔽されて影響を受けることがないので、精度良くパネル10の温度に相関した値を検出することが可能となる。また、バックカバー3は複数の通気孔4からなる通気部5を有するので、プラズマディスプレイ装置100の外部温度の変化も温度センサー49に伝導される。したがって、温度センサー49は、外部温度にも相関した値を検出することができる。
以上説明したように、本実施の形態における映像表示装置によれば、映像を表示する映像表示部としてのパネル10の熱を温度センサー設置器具16により遮蔽された温度センサー49へ熱伝導率の高いボス材123を介して熱伝導するので、各駆動回路搭載基板からの放熱に影響されることなく、温度センサー49の検出誤差を低減することができる。それゆえ、パネル10の温度に合った最適なパネル10の駆動が可能となる。
なお、本実施の形態おける映像表示装置によれば、第1温度センサーは、ボス材123の固定部でチューナー搭載基板18の前面枠2側に配置したが、これに限るものではない。すなわち、第1温度センサー49は、ボス材123の固定部であれば、プリント基板の後面枠であるバックカバー3側に配置してもよい。この場合、チューナー搭載基板18の第1温度センサー49の周辺に切欠きや溝などを設けることで、チューナー回路などからの熱が伝わりを低減させ、精度良くパネル10の温度に相関した値を検出させる。
(実施の形態2)
図10は本発明の実施の形態2における映像表示装置としてのプラズマディスプレイ装置101の構造の一例を示す分解斜視図であり、図11は図10の11-11線における断面図である。図12は、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置101の回路ブロック図である。本発明の実施の形態2における映像表示装置のパネル10の構造、駆動電圧波形の概要などは実施の形態1と同様である。本実施の形態が実施の形態1と異なる点は、図12に示すように、第2温度センサーである温度センサー61を有する周囲温度推測回路59と条件温度決定回路148とをさらに備えていることである。そして、条件温度決定回路148が、映像表示部であるパネル10の温度と周囲温度とを第1温度センサーと第2温度センサーとの2つの温度センサーで検出し、検出したパネル10の温度と周囲温度とを用いて条件温度を算出する点である。条件温度を算出する具体的な方法については後述する。
なお、図10では、実施の形態1における図8に示すプラズマディスプレイ装置100と同じ部分には同じ符号を付け、詳細な説明は省略する。また、図11でも、実施の形態1における図9に示すプラズマディスプレイ装置100と同じ部分には同じ符号を付け、詳細な説明は省略する。
前述したように第1温度センサーである温度センサー49は、プリント基板であるチューナー搭載基板18の前面枠2側に配置している。またそして、第2温度センサーである温度センサー61は、温度センサー設置器具16の遮蔽壁17で遮蔽されたチューナー搭載基板18のバックカバー3側に配置している。そして、温度センサー61は、バックカバー3に接触せず、かつ通気部5と温度センサー61の間に遮蔽物が挟まれないような位置に配置する。すなわち、第2温度センサーである温度センサー61は、プリント基板であるチューナー搭載基板18上で、かつ、後面枠であるバックカバー3と対向する位置に配置している。このような構成にすることでパネル10の発生熱や各駆動回路搭載基板からの放熱による影響を低減し、プラズマディスプレイ装置101の周囲温度を精度良く検出できるようにしている。
また、プラズマディスプレイ装置101の筺体内部では温められた空気が上方へと移動する。したがって、温度センサー61はチューナー搭載基板18上のバックカバー3と対向する位置であって、できるだけチューナー搭載基板18の下端に設置することが望ましい。更には、パネル10の高さの半分以下の位置に設置することが望ましい。このような構成にすることで、バックカバー3の通気部5と温度センサー61の間に遮蔽物が挟まれないために、プラズマディスプレイ装置101の通気部5から温度センサー61の周囲に外気が円滑に流入し、対流する。その結果、各駆動回路搭載基板からの放熱による影響を低減し、プラズマディスプレイ装置101の周囲温度を精度良く検出できる。
次に、本実施の形態における映像表示装置の構成について、図12を用いて詳細に説明する。
条件温度決定回路148は、温度を検出するために用いられる熱電対等の一般に知られた素子からなる温度センサー49と、同様の温度センサー61を有した周囲温度推測回路59を有している。
温度センサー61はプラズマディスプレイ装置101の筺体内に配置され、プラズマディスプレイ装置101の周囲温度に近い温度を測定し、検出した値を周囲温度推測回路59に出力する。
周囲温度推測回路59はチューナー回路が発生する熱の影響を考慮して温度センサー61の出力値に補正を行う。この補正が必要な理由は、チューナー回路は表示画像に依らず常に一定の動作を行っているため、温度センサー61の出力値を一定の温度分だけ上昇させるからである。そこで、周囲温度推測回路59は、その一定の温度上昇分を温度センサー61の出力値から引いた値を周囲温度推測値として算出し、その周囲温度推測値を条件温度決定回路148に出力する。以下、チューナー回路による温度上昇をオフセット値γと呼称する。
条件温度決定回路148は、温度センサー49と周囲温度推測回路59の2つの入力値よりパネル10の温度を算出する。この算出したパネル10の温度を条件温度と呼称する。
ところで、パネル10の駆動モードは、パネル10の温度によって低温、常温、高温の3段階に区分される。すなわち、条件温度決定回路148は、パネル10の算出した温度をあらかじめ定めた低温(例えば、17℃未満)、常温(例えば、17℃以上48℃未満)、高温(例えば、48℃以上)の温度閾値とそれぞれ比較する。そして、条件温度決定回路148は、その比較結果をタイミング発生回路45に出力する。その結果に基づいて、パネル10の算出した温度に適した駆動モードが選択される。このように本発明の実施の形態2における条件温度決定回路148は、パネル10の駆動モードを選択するための条件温度を算出するものである。
以下、各構成素子の具体的動作を説明する。温度センサー49は、前述のようにパネル10を取付けたシャーシ12と温度センサー49の間にアルミニウムなどの熱伝導性の高いボス材123を介して配置されている。したがって、温度センサー49は、パネル10の温度に対して検出誤差を低減した出力値を得ることできる。そして、条件温度決定回路148にその出力値を出力する。以降、温度センサー49の出力値をTpと呼称する。
温度センサー61は、前述のようにパネル10と間隔を持ちプラズマディスプレイ装置101の周囲温度にできるだけ近い温度を測定するように配置されている。したがって、温度センサー61はパネル10の発生熱による影響を低減した温度誤差の少ない出力値を得ることできる。そして、周囲温度推測回路59にその出力値を出力する。以降、温度センサー61の出力値をTssと呼称する。ここで、温度センサー61の出力値Tssは、温度センサー61が搭載されているチューナー搭載基板18の回路による発生熱による影響を受けてしまうため、次で説明する周囲温度推測回路59において、出力値Tssの補正を行う。
周囲温度推測回路59は温度センサー61の出力値Tssに対して、チューナー回路による温度上昇分を補正して、条件温度決定回路148に出力する。具体的には、周囲温度推測回路59の出力値をTs、チューナー回路による温度上昇をオフセット値γとすると、周囲温度推測回路59の出力値Tsは以下の数式1のように表すことができる。
Ts=Tss−γ (数式1)
ただし、Ts: 周囲温度推測回路59の出力値(℃)
Tss: 温度センサー61の出力値(℃)
γ: チューナー回路による温度上昇のオフセット値(℃)
である。ここで、オフセット値γは、例えば、10(℃)である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。したがって、条件温度決定回路148には、2つの温度センサーの出力値に基づく高精度な温度が入力され、以下で説明する条件温度の算出において精度向上に繋がる。
次に、条件温度決定回路148における条件温度の算出方法について詳細に説明する。条件温度決定回路148は、パネル以外の熱源による影響を低減させるために、温度センサー49の出力値Tpに対して補正を行う。ここで、本発明の実施の形態2における2つの温度センサー49、61の主なる役割について説明する。前述したように2つの温度センサー49、61は、ともに各駆動回路搭載基板から発生する熱から、熱的に遮蔽されて影響を受けることがない様に配置されている。そして、温度センサー49はパネル10の温度変動を受けやすいように構成されている。一方、温度センサー61はパネル10の温度変動による影響を低減させるように構成されている。よって、2つの温度センサーの出力値の差分をTdiffとすると、出力値の差分Tdiffとパネル10の温度変動量には強い相関がある。すなわち、出力値の差分Tdiffが小さい時にはパネル10の温度上昇は小さく、出力値の差分Tdiffが大きいときにはパネル10の温度上昇は大きいと推測できる。このことから出力値の差分Tdiffについて、閾値Tthをプラズマディスプレイ装置101に予め設定し、出力値の差分Tdiffと閾値Tthを比較することで温度センサー49の出力値に精度の高い補正を行うことができる。
但し、2つの温度センサーが搭載されているチューナー搭載基板18における温度上昇が飽和するまでの過渡期間においては、チューナー搭載基板18の回路による影響がパネル10の温度による影響より十分大きくなる。したがって、出力値の差分Tdiffの値はパネル10の温度変動量に関わらず小さくなってしまう。この理由はチューナー搭載基板18のチューナーなどの回路から温度センサー49までの熱伝導の経路と、パネル10からボス材123経由した温度センサー49までの熱伝導の経路が遠いので、飽和するまでの時間が長くかかるためである。したがって、過渡期間における温度センサー49に対しては別の補正を行う。すなわち、条件温度決定回路148は、第1温度センサーである温度センサー49の出力値Tpにより、異なる算出式を用いて補正することにより、パネル10の温度を算出する。
以下で、上述した補正の詳細を説明する。図13は本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置101に全画面白の映像表示をさせるときの電源投入後からの時間に対する温度センサー49の出力値Tpと温度センサー61の出力値Tssとパネル10の温度Pと条件温度Tとの関係を示す概略図である。なお、パネル10の温度Pは補正精度を確認するために実験的に測定したものであり、図13では、パネル10には全画面白の映像が表示されているものとする。
まず、チューナー搭載基板18の温度上昇が飽和した後の期間について説明する。温度センサー61の出力値Tssの温度による上昇は、およそt1の時点で飽和状態となる。一方、温度センサー49の出力値Tpは、パネル10の温度Pの温度上昇に伴い、上昇している。よって、出力値の差分Tdiffが予めプラズマディスプレイ装置101に予め設定した閾値Tthを上回った時には、温度センサー49の出力値Tpよりもパネル10の温度Pが高いと推測できるために、条件温度Tは以下の数式2のような補正を行う。なお、予め設定した閾値Tthは、例えば、5(℃)である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。
T=Tp+α・Tdiff (数式2)
=Tp+α(Tp−Tss)
=Tp+α{Tp−(Ts+γ)}
ただし、T: 条件温度(℃)
Tp: 温度センサー49の出力値(℃)
Tdiff: 2つの温度センサーの出力値の差分(℃)
Tss: 温度センサー61の出力値(℃)
Ts: 周囲温度推測回路59の出力値(℃)
α: プラズマディスプレイ装置101に予め設定した補正係数であって、例えば、1.2である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。
上記したように、チューナー搭載基板18の温度上昇が飽和した後の期間とみなすことができる出力値の差分Tdiffが閾値Tthより大きい場合、条件温度決定回路148は、第1温度センサーである温度センサー49の出力値Tpと第2温度センサーである温度センサー61の出力値Tssとの差分Tdiffに、予め設定した補正係数αを演算して、映像表示部の温度上昇分として算出してもよい。
しかし、前述のようにチューナー搭載基板18の温度上昇が飽和するまでの期間においては、パネル10の温度Pに関わらず出力値の差分Tdiffが小さい。したがって、特に周囲温度が高くパネル10の温度Pが高温である場合、温度上昇が飽和するまでの期間において、条件温度決定回路148は誤った補正をしてしまう可能性がある。したがって、過渡期間の終了と判断する時間t1と周囲温度推測値Tsに対する閾値Thotをプラズマディスプレイ装置101に予め設定し、プラズマディスプレイ装置101の電源投入時からの時間tがt1よりも小さく、かつ周囲温度推測値Tsが閾値Thotよりも大きいときは、条件温度Tは以下の数式3のような補正を行う。なお、閾値Thotは、例えば、20(℃)である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。
T=Tp+Hc (数式3)
ただし、T: 条件温度(℃)
Tp: 温度センサー49の出力値(℃)
Hc: プラズマディスプレイ装置101に予め設定した設定された補正量(℃)であって、例えば、4(℃)である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。
以上により、パネル10の温度Pが温度センサー49の出力値よりも高い場合を検出し、パネル10の温度に追従した条件温度Tを算出することができる。
図14は本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置101に全画面黒の映像表示をさせるときの電源投入後からの時間に対する温度センサー49の出力値Tpと温度センサー61の出力値Tssとパネル10の温度Pと条件温度Tとの関係を示す概略図である。なお、パネル10の温度Pは補正精度を確認するために実験的に測定したものであり、図14では、パネル10には全画面黒の映像が表示されているものとする。
図14に示すように、時間t1以降ではパネル10の温度Pは、ほぼ一定となる。そして、温度センサー49の出力値Tpの温度上昇は非常に小さく、出力値の差分Tdiffの値も小さい。したがって、出力値の差分Tdiffが閾値Tthを下回った時には、温度センサー49の出力値Tpよりもパネル10の温度Pが低く、変動は少ないと推測できるために、条件温度Tは以下の数式4のような補正を行う。
T=Tp−β (数式4)
ただし、T : 条件温度(℃)
Tp: 温度センサー49の出力値(℃)
β : プラズマディスプレイ装置101に予め設定した補正量(℃)であって、例えば、5(℃)である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。
以上により、条件温度決定回路148は、パネル10の温度Pが温度センサー49の出力値Tpよりも低い場合を検出し、パネル10の温度Pに追従した条件温度Tを算出することができる。
以上により、条件温度決定回路148はパネル10の温度を精度良く算出することが可能となる。なお、上述したように、プラズマディスプレイ装置101に予め設定した補正係数α、補正量β及びHc、過渡期間t1、2つの温度センサーの出力値の差分Tdiffに対する閾値Tth及び周囲温度推測値Tsに対する閾値Thotはパネル10のサイズや特性によって調整されるべきである。また、周囲温度推測値Tsの値に応じて補正係数α、補正量β及びHcを調整することにより、さらに精度を高めることができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、パネル10の温度Pによる影響に相違ある2つの温度センサーからパネル10の温度Pによる影響分を抽出し、パネル10の温度Pの出力値に補正を行うことによって、温度センサーを配置した位置に起因する検出誤差を低減した精度の高い条件温度を算出することができるため、パネル10の温度条件に最適なパネル10の駆動を行うことが可能となる。
なお、本実施の形態においてはパネル10の温度Pの検出精度を高めるための構成を記載したが、同様の構成において周囲温度の検出精度を高めることが可能であることは言うまでもない。例えば、前述の数式2において条件温度Tを補正後周囲温度Tt、温度センサー49の出力値Tpを周囲温度センサー出力値Tss、αを周囲温度補正係数k、出力値の差分Tdiffをパネル温度センサー上昇分ΔTpと置き換えると、数式5のように表すことができるため、周囲温度の検出精度を高めることが可能である。ここで、パネル温度センサー上昇分ΔTpは、基準温度を周囲温度25(℃)とし、その基準温度における温度センサー49の出力値からのる出力値の上昇分である。
Tt=Tss−k・ΔTp (数式5)
ただし、Tt: 補正後周囲温度(℃)
Tss: 温度センサー61の出力値(℃)
ΔTp: 温度センサー49の温度上昇分(℃)
k: プラズマディスプレイ装置101に予め設定された周囲温度補正係数であって、例えば、1.2である。この値は、一例であってパネルなどの設計条件によって異なるものである。
このようにして、条件温度決定回路148は、第2温度センサーである温度センサー61の出力値Tssから、第1温度センサーである温度センサー49の出力値の温度上昇分ΔTpに、予め設定した補正係数αを掛け算した値を、除算して、補正後周囲温度Ttを算出してもよい。その結果、周囲温度の検出精度をさらに高めることが可能となる。延いては、数式2の温度センサー61の出力値Tssに補正後周囲温度Ttを用いることにより、条件温度Tを算出できるので、パネル10の温度をさら高精度に算出することができる。したがって、パネル10の温度条件に最適なパネル10の駆動を行うことが可能となる。
上記したように、実施の形態のおける映像表示装置は、プラズマディスプレイパネルや表面伝導型電子放出素子ディスプレイパネルなどの発熱量が大きい映像表示部をもった映像表示装置であっても、映像表示部の温度を高精度に算出することができる。したがって、算出された映像表示部の温度に基づいて、適切なモードによって駆動できるとともに、映像表示部の温度を適正に保つことができる。その結果、高品位な画像表示を実現できる。
なお、本実施の形態おける映像表示装置によれば、パネルがプラズマディスプレイパネルであるとしたが、液晶パネルやSEDパネルなどの表示パネルとしてもよい。
本発明は、大画面化、高輝度化された映像表示装置においても、比較的簡易な構成でパネルの温度を適正に保つことができ、高品位な画像表示を実現できるので、映像表示装置として有用である。
2 前面枠
3 バックカバー(後面枠)
4 通気孔
5 通気部
10 パネル
81 熱伝導シート
12 シャーシ
13a データ電極駆動回路搭載基板
13b 走査電極駆動回路搭載基板
13c 維持電極駆動回路搭載基板
14 電源回路搭載基板
15 小信号処理回路搭載基板
16 温度センサー設置器具
17 遮蔽壁
18 チューナー搭載基板
19 FPC
21 前面板
22 走査電極
23 維持電極
24 表示電極対
25,33 誘電体層
26 保護層
31 背面板
32 データ電極
34 隔壁
35 蛍光体層
41 画像信号処理回路
42 データ電極駆動回路
43 走査電極駆動回路
44 維持電極駆動回路
45 タイミング発生回路
48,148 条件温度決定回路
49 温度センサー(第1温度センサー)
50,60 維持パルス発生回路
51,56 電力回収回路
52,57 クランプ回路
53 初期化波形発生回路
54 走査パルス発生回路
55 書込みパルス発生回路
58 書込みパルス出力回路
59 周囲温度推測回路
61 温度センサー(第2温度センサー)
100,101 プラズマディスプレイ装置(映像表示装置)
121,122,123,161 ボス材
Q1,Q2,Q3,Q4,Q11,Q12,Q13,Q14,Q21,Q31,Q32,Q33,Q34,QH1〜QHn,QL1〜QLn スイッチング素子
C1,C10,C11,C21,C31 コンデンサ
L1,L31 インダクタ
D11,D12,D21,D31,D32 ダイオード

Claims (8)

  1. 映像を表示する映像表示部と、
    前記映像表示部の背面に配置されたシャーシと、
    前記シャーシに設置されたボス材と、
    前記ボス材の先端が接続されたプリント基板と、
    前記プリント基板上で、前記ボス材の先端近傍に配置された第1温度センサーと、
    前記プリント基板を熱的に遮蔽する遮蔽壁を備えた温度センサー設置器具と、
    前面枠および後面枠を有し前記映像表示部および前記温度センサー設置器具を収容する筐体とを備えた映像表示装置であって、
    前記第1温度センサーは、前記プリント基板の前記前面枠側に配置した、
    映像表示装置。
  2. 前記プリント基板上で、かつ、前記後面枠と対向する位置に第2温度センサーと、
    前記第1温度センサーと前記第2温度センサーとから前記映像表示部の温度を算出する条件温度決定回路を備えた請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記第2温度センサーは、前記プリント基板の前記後面枠側に配置する請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 前記条件温度検出回路は、前記第1温度センサーの出力値と前記第2温度センサーの出力値との差分に、予め設定した補正係数を演算して、前記映像表示部の温度上昇分として算出する請求項2に記載の映像表示装置。
  5. 前記条件温度検出回路は、前記第1温度センサーの出力値により異なる算出式を用いる請求項2に記載の映像表示装置。
  6. 前記映像表示部は、プラズマディスプレイパネルである請求項1に記載の映像表示装置。
  7. 前記条件温度決定回路は、前記第2温度センサーの出力値から、
    前記第1温度センサーの出力値の温度上昇分に、予め設定した周囲温度補正係数を掛け算した値を、
    減算して、補正後周囲温度を算出する請求項2に記載の映像表示装置。
  8. 前記第2温度センサーは、
    前記プリント基板の前記後面枠側に配置し、
    前記プリント基板の前記第1温度センサーの周辺に切欠き或いは溝の何れかを設ける請求項2に記載の映像表示装置。
JP2009521259A 2008-02-06 2008-10-14 映像表示装置 Expired - Fee Related JP4978694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009521259A JP4978694B2 (ja) 2008-02-06 2008-10-14 映像表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026163 2008-02-06
JP2008026163 2008-02-06
PCT/JP2008/002891 WO2009098740A1 (ja) 2008-02-06 2008-10-14 映像表示装置
JP2009521259A JP4978694B2 (ja) 2008-02-06 2008-10-14 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009098740A1 JPWO2009098740A1 (ja) 2011-05-26
JP4978694B2 true JP4978694B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40951829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521259A Expired - Fee Related JP4978694B2 (ja) 2008-02-06 2008-10-14 映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100118216A1 (ja)
JP (1) JP4978694B2 (ja)
WO (1) WO2009098740A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080681B1 (ja) * 2011-11-18 2012-11-21 株式会社ナナオ 表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び温度推定方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936603A (en) * 1996-01-29 1999-08-10 Delco Electronics Corporation Liquid crystal display with temperature compensated voltage
JPH10307641A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 電子機器
KR100319117B1 (ko) * 1999-06-30 2002-01-04 김순택 플라즈마 디스플레이 패널 장치
US7102596B2 (en) * 2002-09-12 2006-09-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
KR20040095854A (ko) * 2003-04-28 2004-11-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널을 채용한 화상 표시장치
KR100549666B1 (ko) * 2003-05-23 2006-02-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2005031136A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Pioneer Electronic Corp パネル表示装置
KR100589370B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR101133758B1 (ko) * 2005-01-19 2012-04-09 삼성전자주식회사 센서 및 이를 구비한 박막 트랜지스터 표시판
KR100647688B1 (ko) * 2005-04-19 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
TWI310169B (en) * 2005-09-22 2009-05-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and over-driving method thereof
JP4816136B2 (ja) * 2006-02-24 2011-11-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US7821488B2 (en) * 2007-03-16 2010-10-26 Mstar Semiconductor, Inc. Temperature-dependent overdrive circuit for LCD panel and method of implementing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100118216A1 (en) 2010-05-13
JPWO2009098740A1 (ja) 2011-05-26
WO2009098740A1 (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710906B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US7701415B2 (en) Display device
US7408531B2 (en) Plasma display device and method for driving the same
JP2006301622A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
US20050200569A1 (en) Plasma display panel and energy recovery circuit timing control method thereof
EP1990795A1 (en) Plasma display panel drive method and plasma display device
KR100902458B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP4816136B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4978694B2 (ja) 映像表示装置
WO2006090713A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4811053B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4883173B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007086294A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP5082502B2 (ja) プラズマディスプレイ装置とその駆動方法
JP5092247B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100657491B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 구동방법
KR100768204B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치
JP2008209683A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2010197904A (ja) ディスプレイ装置の輝度制御方法
KR20070076777A (ko) 방전 히스토리를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 온도보상 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees