JP4972401B2 - 有機el駆動回路 - Google Patents

有機el駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4972401B2
JP4972401B2 JP2006511271A JP2006511271A JP4972401B2 JP 4972401 B2 JP4972401 B2 JP 4972401B2 JP 2006511271 A JP2006511271 A JP 2006511271A JP 2006511271 A JP2006511271 A JP 2006511271A JP 4972401 B2 JP4972401 B2 JP 4972401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
timing control
correction
reset
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006511271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005091264A1 (ja
Inventor
淳 前出
宏司 矢熊
真一 阿部
昭夫 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006511271A priority Critical patent/JP4972401B2/ja
Publication of JPWO2005091264A1 publication Critical patent/JPWO2005091264A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972401B2 publication Critical patent/JP4972401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

この発明は、有機EL駆動回路およびこれを用いる有機EL表示装置に関し、詳しくは、携帯電話機,PHS等の表示装置を有する電子機器において、端子ピン対応に設けられるγ補正回路の占有面積を抑えることが可能な有機EL駆動回路に関する。
携帯電話機,PHS、DVDプレーヤ、PDA(携帯端末装置)等に搭載される有機EL表示装置の有機EL表示パネルでは、カラムラインの数が396個(132×3)の端子ピン、ローラインが162個の端子ピンを持つものが提案され、カラムライン、ローラインの端子ピンはこれ以上に増加する傾向にある。
有機EL表示パネルの各有機EL素子(以下OEL素子)は、ブラウン管と同様に表示データの値に対して輝度が直線的な関係にはなく、表示3原色のR,G,Bの材料による素子特性に応じた曲線になる。そこで、有機EL表示装置を使用する周囲の環境が変わると画質が変化し、有機EL表示パネルが高解像度になればなるほど、この画質の変化が目立ってくる。そのためにγ補正をすることが必要になる。
なお、このγ補正としては、カラムラインの端子ピンへ駆動電流を出力する出力回路(出力段電流源)の負荷抵抗を直列抵抗回路として、抵抗選択によりγ補正をする発明を出願人は出願している(特許文献1)。
特許文献1:特開2003−288051号公報
特開2003−288051号(特許文献1)の発明の実施例は、カラム側の端子ピンに対応するようにそれぞれD/Aと出力段電流源とを設けて、表示データをD/A変換し、D/A変換して得られた電流に応じて出力段電流源を駆動して端子ピンに有機EL素子の駆動電流を出力している。
通常、γ補正をする場合には、ドライバ等でソフトウエア処理により前記のD/Aに設定する表示データをγ補正に対応する補正をすることが考えられるが、4ビット〜6ビット程度のD/Aでは、γ補正ができない問題がある。そのため、特開2003−288051号では、出力段電流源にγ補正回路をピン対応に設けている。
しかし、出力段電流源の負荷抵抗を直列抵抗回路とするγ補正回路では、負荷抵抗値を選択するための抵抗とスイッチ回路が多くなる。この負荷抵抗によるγ補正回路は、消費電力の低減という点からみるとそれに逆行するので、負荷抵抗によるγ補正はせずに電流駆動回路の占有面積を抑える別のγ補正回路が要請される。
この発明の目的は、このような要請に応えるものであって、端子ピン対応に設けられるγ補正回路の占有面積を抑えることが可能な有機EL駆動回路および有機EL表示装置を提供することにある。
このような目的を達成するためのこの発明の有機EL駆動回路およびこれを用いる有機EL表示装置の構成は、デジタル値の表示データをD/A変換してOEL素子を電流駆動するための駆動電流あるいはその基礎となる電流を生成し、水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と水平1ラインの帰線期間に相当するリセット期間とを切り分けるための第1のタイミングコントロール信号に応じて表示期間に有機ELパネルの端子ピンを介してOEL素子に駆動電流を送出し、リセット期間にOEL素子の端子電圧のリセットをする有機EL駆動回路において、
リセットをするためにリセットパルスを受けて端子ピンを所定の電位ラインに接続するスイッチ回路と、OEL素子の輝度をγ補正するために表示データを受けて表示データに応じてOEL素子の発光期間を補正するための補正データを生成する補正データ生成回路と、第1のタイミングコントロール信号と補正データとを受けてγ補正に応じたパルス幅のリセットパルスを発生するリセットパルス発生回路とを備えるものであって、
補正データ生成回路は、表示データを補正データに変換するデータ変換回路であり、第1のタイミングコントロール信号は、表示期間をγ補正をする場合の一番短い表示期間か、それ以下に設定して表示期間とリセット期間とを切り分ける信号であり、リセットパルス発生回路は、第1のタイミングコントロール信号を受けて所定時間順次遅延させた複数の第2のタイミングコントロール信号を発生する遅延回路と、複数の第2のタイミングコントロール信号と第1のタイミングコントロール信号と補正データとを受けて補正データに応じて複数の第2のタイミングコントロール信号の1つを選択する選択回路とを有し、選択された第2のタイミングコントロール信号の前縁を前縁とし、後縁を第1のタイミングコントロール信号としたリセットパルスを発生するものである
ところで、OEL素子は、その端子を所定の定電圧にプリチャージする定電圧リセットが行われるので、有機EL駆動回路の各カラムピン対応に加えられるOEL素子に対する電流駆動波形は、図6(g)に示すように、所定の定電圧からスタートするピーク電流波形(実線)となる。なお、図6(g)の点線は、電圧波形である。
定電圧リセットは、水平走査の帰線期間に相当するリセット期間RTに行われ、このときの表示期間Dは、水平1ラインの水平走査期間に相当する。そこで、表示期間Dとリセット期間RTの切り分けが表示期間D+リセット期間RTに対応する周期(水平走査周波数相当)のタイミングコントロールパルスTP(図6(j)参照)により行われる。なお、図6は、各端子ピンに流す電流駆動波形とこれを発生するタイミング信号の説明図である。
これについて説明すると、図6(a)は、各制御信号のタイミングの基本となる同期クロックCLKであり、図6(b)は、ピクセルカウンタのカウントスタートパルスCSTPであり、ピクセルカウンタのカウント値が図6(c)に示されている。図6(d)は、表示開始パルスDSTPであり、図6(e)がR(赤)についてのリセットパルスRSRである。
このリセットパルスRSRは、表示期間とリセット期間の切り分けの基準タイミングを発生するタイミングコントロールパルスTPにより生成される。
タイミングコントロールパルスTPは、カラム側の駆動において帰線期間にカラムピンを介してOEL素子をリセットあるいはプリチャージ(定電圧リセット)するパルスという点で使用されればパッシブマトリックス型の有機ELパネルの駆動におけるリセットコントロール信号と同じ信号である。
図6(e)のリセットパルスRSRは、表示期間とリセット期間の切り分けが基準タイミングとなっているので、このリセットパルスRSRは、タイミングコントロールパルスTPあるいはリセットコントロールパルス(リセットコントロール信号)と同じものになる。このことは、タイミングコントロールパルスTPから生成されるG(緑),B(青)の同様なリセットパルスについても同じである。だたし、G,Bそれぞれのリセット期間は、Rと違っていてもよい。
そこで、この発明は、各カラムピン対応にリセットパルスを発生して、次のリセット期間の開始タイミングをγ補正に対応して補正することで、現在の表示期間Dの長さを制御する。これによりOEL素子の発光期間を補正することでOEL素子の表示期間における全体的な発光輝度をγ補正する。
そこで、この発明のγ補正回路は、リセット期間の制御回路として設けられる。その結果、タイミング制御によりγ補正が可能になるので、γ補正回路の占有面積を抑えることができる。
また、前記した補正データ生成回路をデータ変換ROMにすれば、γ補正値の選択も単にデータ変換ROMに記憶すればよく、しかも、データ変換ROMは、各カラムピンに個別に設ける必要はないので、その分、γ補正回路の占有面積を抑えることが可能になる。
図1は、この発明の有機EL駆動回路を適用した一実施例の有機ELパネルのカラムドライバを中心とするブロック図、図2は、出力段電流源に設けられたγ補正リセットパルス発生回路の説明図、図3は、他のγ補正リセットパルス発生回路の説明図、図4は、図3におけるγ補正リセットパルス発生回路のリセットパルス発生タイミングの説明図、図5は、データ変換回路(ROM)に設定されるγ補正データについての説明図、そして、図6は、カラムピンを電流駆動する電流波形とこれを発生するタイミング信号の説明図である。
図1において、10は、有機ELパネルにおける有機EL駆動回路としてのカラムICドライバ(以下カラムドライバ)である。このカラムドライバ10は、基準電流発生回路1と、R(赤)に対応して設けられたR−基準電流生成回路2Rと、G(緑)に対応して設けられたG−基準電流生成回路2G、そして、B(青)に対応して設けられたB−基準電流生成回路2Bとを有している。
各基準電流生成回路2R,2G,2Bは、それぞれ基準電流発生回路1から基準電流Irefを入力段として設けられたカレントミラー回路で受けてそれぞれの表示色に対応した基準電流Ir,Ig,Ibを生成する。そして、ここで生成された基準電流Ir,Ig,Ibでカレントミラー回路(基準電流分配回路)3R,3G,3B(3G,3Bは図示せず)の入力側トランジスタをそれぞれに駆動し、これらのカレントミラー回路により各出力端子(Rについての出力端子XR1〜XRm)に生成した基準電流Ir,Ig,Ibをそれぞれに分配する。
なお、G−基準電流生成回路2G、B−基準電流生成回路2Bにそれぞれ接続されるカレントミラー回路3G,3Bは、R−基準電流生成回路2Rが接続されているカレントミラー回路3Rと同様な構成であるので、特に図示してはいない。
各基準電流生成回路2R,2G,2Bには、それぞれ4ビット程度のD/A変換回路(D/A)2aが設けられていて、ホワイトバランス調整のためにR,G,Bそれぞれの表示色に対応する基準電流Ir,Ig,Ibの電流値が調整される。その調整は、それぞれレジスタ2bに設定されるデータをD/A2aでD/A変換することにより行われる。
以下では、R−基準電流生成回路2Rとカレントミラー回路3を中心とするRについて電流駆動系について説明する。G−基準電流生成回路2GとB−基準電流生成回路2Bとのそれぞれのカレントミラー回路、そしてこれらの電流駆動系については割愛する。
R−基準電流生成回路2Rは、基準電流発生回路1からの基準電流Irefで駆動されてRについての基準電流Irを生成する。この基準電流Irは、Rについてのカレントミラー回路3の入力側のトランジスタTraに供給される。これにより出力側トランジスタTrbからTrnのそれぞれが基準電流Irを発生して、Rの各出力端子XR1〜XRn対応に基準電流Irが分配される。
カレントミラー回路3は、入力側のPチャネルMOSFETトランジスタTraと、これとカレントミラー接続される出力側のPチャネルMOSFETトランジスタTrb〜Trnとを有していて、トランジスタTrb〜Trnのソースは、電源ライン+VDD(=+3V)に接続されている。
トランジスタTrb〜Trnのドレインは、D/A4R,4R…に接続され、それぞれのドレインからの出力電流Irは、D/A4Rの基準駆動電流とされる。
各D/A4Rは、カレントミラー回路で構成され、その入力側トランジスタに出力電流Irを受ける。そして、MPU11からレジスタ6、ライン8bを介して表示データDATをカレントミラーの出力側トランジスタに受けて基準駆動電流Irを表示データ値分電流増幅してそのときどきのOEL素子の表示輝度に応じた駆動電流を出力側に生成し、この駆動電流に応じてそれぞれに出力段電流源5Rを駆動する。
各出力段電流源5Rは、出力段カレントミラー回路50とγ補正リセットパルス発生回路51、そしてスイッチ回路52とからなる。
カレントミラー回路50は、Pチャネルの入力側トランジスタQP1とPチャネルの出力側トランジスタQP2とにより構成され、トランジスタQP1,QP2のソース側は、共通に電源ライン+Vcc(電圧ライン+Vccの電圧>電圧ライン+VDDの電圧)に接続されている。トランジスタQP1のドレインは、ゲートにダイオード接続され、さらにD/A4Rの出力端子に接続されてD/A4Rにより駆動される。トランジスタQP2のドレインは、各出力端子XR1〜XRnのうち自己に対応する1つに接続されている。
これにより、各出力段電流源5Rは、Rについてのカラム側の出力端子XR1〜XRnを介して駆動電流iを有機ELパネルの各OEL素子9の陽極に出力する。
スイッチ回路52は、Rについての出力端子XR1〜XRnに対応にそれぞれ設けられたリセットスイッチであって、PチャネルMOSトランジスタQP3で構成されている。各出力段電流源5RのトランジスタQP3のソースは、各出力端子XR1〜XRnのうち自己に対応する1つの端子に接続されている。各出力段電流源5Rの各トランジスタのQP3のドレインは、ツェナーダイオードDZRを介してグランドGNDに接続されている。各トランジスタQP3のゲートは、自己の出力段電流源5Rに設けられたγ補正リセットパルス発生回路51からゲート駆動信号を受け、それによりそのトランジスタQP3はONとなって、自己が接続されている出力端子を定電圧VzRに設定して、出力端子に接続されているOEL素子9の端子電圧をリセットする。
γ補正リセットパルス発生回路51は、データ変換回路(ROM)7から補正データTDiを受け、コントロール回路12からライン8aを介してタイミングコントロールパルスTPを受ける。さらに、コントロール回路12からクロックCLKと表示開始パルスDSTPとを受ける。そして、スイッチ回路52(トランジスタQP3)に補正データTDiの値に応じた所定のタイミングでゲート駆動信号を発生して、これをONにする。これにより表示データDATの値に応じたリセット期間RTが各出力端子対応に設定される。その結果、リセット期間RTに応じて発光期間Dの長さがγ補正値に対応して補正される。このことでOEL素子9の発光輝度がγ補正される。
リセット期間RTにスイッチ回路52がONになると、ツェナーダイオードDZRの持つ定電圧VZRにOEL素子9の陽極側が設定されるので、OEL素子9の発光は停止し、その陽極側が所定の電圧にプリチャージされる。このとき、発光しているOEL素子9の陰極側は、垂直方向(ローライン)の走査によりグランドGNDに接続されている。
なお、図1に示すように、各出力端子XR1〜XRnは、有機ELパネルの各カラムピンに対応していて、これらが接続された状態では1つになっている。そこで、ここでは、出力端子とカラムピンとは特に区別していない。
データ変換回路(ROM)7は、ROMとマルチプレクサとで構成され、表示データをデータ変換することによりOEL素子9の発光期間をγ補正する補正データTDiを生成する。データ変換回路7は、ライン8cを介して各出力端子に対応する表示データDATを順次受けて、コントロール回路12からの制御信号Sに従ってマルチプレクサによりγ補正リセットパルス発生回路51を順次選択して変換した補正データTDiを各出力端子対応に各γ補正リセットパルス発生回路51にライン8dを介して分配していく。
制御信号Sは、ピクセルカウンタのカウントタイミングで発生するものであって、ピクセルカウンタは、コントロール回路12に内蔵され、図6(b)に示すカウントスタートパルスCSTPを受けてカウントを開始する。
データ変換回路7のデータ変換は、あるタイミングで入力された表示データ値Diがデータ変換回路7のアドレス値とされて、表示データ値Diに応じてアドレスがアクセスされて、そのアドレスDiに記憶されている補正データTDiが出力されることによる。 出力された補正データTDiは、リセット期間RTの開始タイミングを決定すると同時に表示期間Dの終了タイミングを決定する。
図5は、γ補正のためにデータ変換されるデータ値についての説明図である。
横軸は、表示データ値であり、縦軸は、出力端子から発生する平均駆動電流値[μA]である。
点線Aは、表示期間D(=発光期間)を所定の一定値DTにした場合の出力段電流源の平均出力電流値であり、γ=1.0のものである。この場合、縦軸の平均出力電流値とOEL素子9の発光期間Dにおけるトータル輝度は対応しているものとする。
これに対して実線で示す線Bは、γ=2.0に対応する平均出力電流値である。そこで、点線Aと実線Bの駆動電流値の差ΔIに対応した平均出力電流のOFF期間を表示期間DTに設ければ、γ=2.0に補正することができる。それは、発光輝度と表示期間とは実質的に対応する関係にあるからである。
すなわち、γ補正をしないときの表示期間Dの期間をDTとし、γ補正期間をTγとし、γ補正された表示期間T(=発光期間)とする。そして、次の式において、aは、グラフAにおけるある表示データ値Diに対応する電流値、bは、グラフBにおける前記表示データ値Diのときの電流値、tdはクロックCLKの周期、Dγiは、γ補正期間Tγをクロックカウント数で表した期間、TDrは、タイミングコントロールパルスTP(図6(e)参照)の立上がりからγ補正をしないときの表示期間DTが終了するまでのクロックのカウント値であり、例えば、図6(e)のリセットパルスRSRのリセット開始期間に相当する。
ここで、表示期間をγ補正するクロックカウント数で表した期間TDiは次の関係式から求められる。
γ補正された表示期間Tは、
T=DT×b/a …(1)
γ補正期間Tγは、
Tγ=DT−DT×b/a=DT(1−b/a)…(2)
γ補正期間Tγのクロック数Dγiは、
Dγi=Tγ/td (i=0〜63) …(3)
γ補正された表示期間Tのクロック数TDiは、
TDi=TDr−Dγi …(4)
となる。
なお、式(4)は、γ補正をしないときの表示期間DTに対して表示開始時点から出力段電流源5Rの出力電流をOFFするまでの期間(γ補正した表示期間)をクロック数TDiで示したものである。これは、γ補正をしないときの表示期間DTの表示開始時点からリセット開始までの期間、すなわち、図6(e)の表示開始時点からリセット開始時点までの表示期間D、この表示期間Dを基準として表示開始時点からのカウント値としてγ補正された基準となる前記表示期間Dより短い表示期間を算出する式である。
ROMの表示データDiのアドレスに補正データTDiが記憶されることで、各表示データDiに対応する補正データTDiを得て、γ=2.0のときの表示期間についてγ補正が行われる。ただし、i=0〜63は表示データが6ビットの場合である。
データ変換回路7のROMには、多数のγ補正に応じてデータを各領域に記憶しておき、γ補正値を各領域の先頭アドレスで選択できるようにする。これにより先頭アドレスの選択で種々のγ補正を行うことができる。しかも、このデータ変換回路7のROMは、Rについての各出力端子XR1〜XRnに対して1個設けられればよい。
γ補正リセットパルス発生回路51は、図2に示すように、プリセットカウンタ53とフリップフロップ54、そしてインバータ55とで構成される。プリセットカウンタ53は、制御信号Sのタイミングに従ってデータ変換回路7から補正データTDiがロードされる。
そして、コントロール回路12から送出されるクロックCLKを受けてタイミングコントロールパルスTP(図6(e)参照)の立下がりタイミングで補正データTDiをクロックCLKの立下がりに応じてカウントダウンすることを開始してそれが“0”になったときに出力を発生する。
その出力の立上がり出力がトリガ信号としてフリップフロップ54に入力される。フリップフロップ54のデータ入力端子Dは、プルアップされている。そこで、プリセットカウンタ53の立上がり出力を受けると、データ“1”がフリップフロップ54にセットされ、そのQ出力がリセットパルスRSRとしてトランジスタQP3のゲートにインバータ55を介して送出される。なお、この場合、インバータ55を介すことなく、フリップフロップ54のQバー出力を利用してもよい。
フリップフロップ54は、リセット端子Rにコントロール回路12のタイミング信号発生回路12aが発生する表示開始パルスDSTPを受けてその立上がりタイミングでリセットされ、リセットパルスRSRが停止する。
なお、プリセットカウンタ53のカウント値が“0”のときにはタイミングコントロールパルスTPの立下が信号がそのままフリップフロップ54にトリガ信号として入力される。
その結果、γ補正リセットパルス発生回路51は、γ補正がないときには、そのプリセットカウンタ53にプリセットされた補正データTDi(=TDr)に応じて立上がる図6(e),(h),(i)に示すリセットパルスRSRが発生する。Dγi=0のときには、補正データTDi(=TDr−0)となり、図6(e)に示すリセットパルスRSRが発生する。また、Dγi=1のときには、補正データTDi(=TDr−1)となり、1クロック分手前にずれた図6(h)に示すリセットパルスRSRが発生する。さらに、Dγi=2のときには、補正データTDi(=TDr−2)となり、2クロック分手前となる図6(i)に示すリセットパルスRSRが発生する。一般式としては、Dγi=n(ただし、nは整数)のときには、補正データTDi(=TDr−n)となる。
図6(e),(h),(i)に示すリセットパルスRSRは、前記した式(3)、(4)に示されるように、表示データDATの値に対応してγ補正されたタイミングで立上がり、表示開始パルスDSTPを受けて立下がる。そして、あらかじめ決定されている表示期間D+リセット期間RTに対応する周期(タイミングコントロール信号の周期=水平走査周波数)で発生する。
図3は、他のγ補正リセットパルス発生回路の説明図であり、図4は、そのリセットパルス発生タイミングの説明図である。
先の図1の実施例では、水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と前記水平1ラインの帰線期間に相当するリセット期間とを切り分けるためのタイミングコントロール信号で決定されるリセット期間を基準にしてγ補正に応じてリセット期間の長さを手前側に伸ばすタイミング制御をしている。この実施例では、タイミングコントロール信号で切り分けられる表示期間をγ補正をする場合の一番短い表示期間に設定しておき、これのリセット期間を基準として、このリセット期間の長さをγ補正に応じて手前側を削って短くするタイミング制御をする例である。
γ補正リセットパルス発生回路51aは、n段のシフトレジスタ56と、セレクタ57、2入力アンドゲート58、3ビットのレジスタ59、そしてインバータ60,61とからなる。n段のシフトレジスタ56は、タイミング信号発生回路12aからタイミングコントロールパルスTPと、インバータ60を介してクロックCLKとを受けて、クロックCLKの立下がりタイミングで、各段に図4(a)に示すような出力波形を発生する。
なお、図示して説明する都合上、図4(a)は、nを4として4段のシフトレジスタ56とし、その各段のフリップフロップをQ1〜Q4とした場合の説明である。実際には、γ補正する最大期間分として、n=32程度は必要になる。Q1〜Q4の各段の出力信号は、シフトレジスタ56の各段に入力されるクロックCLKの立下がりに応じて発生し、Q2〜Q4は、初段Q1の立上がりから1乃至数クロックCLK分遅延した出力となっている。なお、初段Q1の立上がりタイミングは、図6(j)に示すタイミングコントロールパルスTPの立上がりからこれに同期するクロックCLKが立下がるまでの期間分遅延している。
セレクタ57は、シフトレジスタ56の初段の出力信号から最終段の出力信号のそれぞれと初段への入力信号(タイミング信号発生回路12aからタイミングコントロールパルスTP)とを受けて、入力信号の1つを選択する。このセレクタ57の入力信号の選択は、レジスタ59に設定されたTDiに応じて行われる。ここで、選択された入力信号は、2入力のアンドゲート58の一方に入力される。アンドゲータ58の他方の入力にはシフトレジスタ56の入力信号として図6(j)に示すタイミングコントロールパルスTPが入力されている。
この場合のタイミングコントロールパルスTPは、立下がりがタイミングが表示開始位置に固定されているが、立上がりタイミングは、γ補正をする場合の一番短い表示期間Dよりも少なくとも半ロック分以上手前に設定されている。この図6(j)のタイミングコントロールパルスTPは、この図6(e)の通常のタイミングコントロールパルスTPから生成する。
図6(j)のタイミングコントロールパルスTPは、表示期間Dをγ補正をする場合の一番短い表示期間か、それ以下に設定して表示期間Dとリセット期間RTとを切り分ける信号になっている。これにより逆にリセット期間RTがγ補正をする場合の一番長い期間かそれ以上に設定される。
なお、レジスタ59に設定するデータ値TDiは、
TDi=TDir−Dp …(5)
ただし、TDirは、式(4)で算出されたクロック数TDiであり、Dpは、図6(j)のタイミングコントロールパルスTPが立上がるまでのはクロック数である。したがって、データ変換回路7のに記憶される補正データは、式(4)に従うTDi(=TDir)ではなく、式(5)に従って算出されたTDiとなる。
その結果、アンドゲータ58の出力は、レジスタ56に設定されたデータ値に応じて初段からmクロックCLK(mは1以上の整数)遅延したリセットパルスRSRが発生する。このリセットパルスRSRは、タイミングコントロールパルスTPの立上がり(前縁)あるいは選択されたQ1〜Q4の出力のいずれかの立上がり(前縁)を立上がり(前縁)とし、立下がり(後縁)をタイミングコントロールパルスTPの立下がり(後縁)とした、図6(e),(h),(i)に示すようなリセットパルスRSRになる。このリセットパルスRSRは、インバータ61を介してトランジスタQP3のゲートに加えられる。なお、アンドゲータ58とインバータ61とに換えてナンドゲートを用いてもよい。
説明を簡単にするために、シフトレジスタ56を4段構成とし、TDiを3ビットとすると、レジスタ56にセットされる3ビットの補正データTDiは、0〜4までの値とされ、その数値が出力段数に対応している。したがって、リセットパルス発生回路3Rのレジスタ56に設定された3ビットの補正データTDiを”011”で「3」とすると、図4(b)に示すように、Q3の出力が選択されて、アンドゲート54の出力は、図4(b)に示すように、初段Q1の出力から2クロック分遅延し、仮に、タイミングコントロールパルスTPからは3クロック分遅延するとする。
その結果として、図6(e)に示すようなリセットパルスRSRがリセットパルス発生回路3Rから発生する。このときには、TDi=TDr=”011”であり、これが補正がされない表示期間DTとなる。
図6(i)のリセットパルスRSRの場合は、リセットパルス発生回路3Gのレジスタ56に設定された3ビットの補正データTDiは、TDi=”010”であり、タイミングコントロールパルスTPからは2クロック分遅延する。
る。図6(h)のリセットパルスRSの場合は、リセットパルス発生回路3Bのレジスタ56に設定された3ビットの補正データTDiは、TDi=”001”であり、タイミングコントロールパルスTPからは2クロック分遅延する。
アンドゲータ58の出力は、インバータ61を介してスイッチ回路52を構成するトランジスタQP3のゲートに送出されて、アンドゲータ58の出力が“H”の期間の間、インバータ58を介して“L”がトランジスタQP3のゲートに出力されて、このトランジスタがONとなる。
ところで、以上の説明では、RについてのリセットパルスRSRをγ補正に応じて発生させる説明しているが、G,Bについてのリセットパルスについて同様にしてγ補正に応じて発生させるものである。
また、実施例では、リセットパルスRSRの開始タイミングを図6(e)に示すタイミングコントロールパルスTPの立下がり(前縁)を基準としてクロックCLKをカウントして設定しているが、このタイミングコントロールパルスTPの周期は、一定しているので、これの立上がり(後縁)を基準としてクロックCLKをカウントして設定してもよいことはもちろんである。
図1は、この発明の有機EL駆動回路を適用した一実施例の有機ELパネルのカラムドライバを中心とするブロック図である。 図2は、出力段電流源に設けられたγ補正リセットパルス発生回路の説明図である。 図3は、他のγ補正リセットパルス発生回路の説明図である。 図4は、図3におけるγ補正リセットパルス発生回路のリセットパルス発生タイミングの説明図である。 図5は、データ変換回路(ROM)に設定されるγ補正データについての説明図である。 図6は、カラムピンを電流駆動する電流波形とこれを発生するタイミング信号の説明図である。
符号の説明
1G,1R,1B…R,G,Bの各基準電流発生回路、
2G,2R,2B…R,G,Bの各基準電流分配回路、
3,3G,3R,3B……D/A変換回路(D/A)、
4,4G,4R,4B…ピーク電流生成回路、
5,5R,5G,5B…出力段電流源、
6…プログラマブルパルス幅パルス発生回路、
6…レジスタ、
7…データ変換回路(ROM)、
9,9G1,9R1,9B1,9G2,9R2…ピン、
10…カラムICドライバ、
12…MPU、12…コントロール回路、
50…出力段カレントミラー回路、
51,51a…γ補正リセットパルス発生回路、
52…スイッチ回路、53…プリセットカウンタ、
54…フリップフロップ、
55、60,61…インバータ、
56…シフトレジスタ、57…セレクタ、
58…2入力アンドゲート、
59…3ビットのレジスタ、
Tra〜Trn,QP1〜QP3…トランジスタ。

Claims (1)

  1. デジタル値の表示データをD/A変換して有機EL素子を電流駆動するための駆動電流あるいはその基礎となる電流を生成し、水平1ラインの走査期間に相当する表示期間と前記水平1ラインの帰線期間に相当するリセット期間とを切り分けるための第1のタイミングコントロール信号に応じて前記表示期間に有機ELパネルの端子ピンを介して前記有機EL素子に前記駆動電流を送出し、前記リセット期間に前記有機EL素子の端子電圧のリセットをする有機EL駆動回路において、
    スイッチ回路と、補正データ生成回路と、リセットパルス発生回路とを備え、
    前記スイッチ回路は、前記リセットをするためにリセットパルスを受けて前記端子ピンを所定の電位ラインに接続し、
    前記補正データ生成回路は、前記有機EL素子の輝度をγ補正するために前記表示データを受けて前記表示データに応じて前記有機EL素子の発光期間を補正するための補正データを生成し、そして、
    前記リセットパルス発生回路は、前記第1のタイミングコントロール信号と前記補正データとを受けてγ補正に応じたパルス幅の前記リセットパルスを発生するものであって、
    前記補正データ生成回路は、前記表示データを前記補正データに変換するデータ変換回路であり、
    前記第1のタイミングコントロール信号は、前記表示期間をγ補正をする場合の一番短い表示期間か、それ以下に設定して前記表示期間と前記リセット期間とを切り分ける信号であり、
    前記リセットパルス発生回路は、前記第1のタイミングコントロール信号を受けて所定時間順次遅延させた複数の第2のタイミングコントロール信号を発生する遅延回路と、前記複数の第2のタイミングコントロール信号と前記第1のタイミングコントロール信号と前記補正データとを受けて前記補正データに応じて前記複数の第2のタイミングコントロール信号の1つを選択する選択回路とを有し、選択された前記第2のタイミングコントロール信号の前縁を前縁とし、後縁を前記第1のタイミングコントロール信号とした前記リセットパルスを発生する有機EL駆動回路。
JP2006511271A 2004-03-24 2005-03-22 有機el駆動回路 Expired - Fee Related JP4972401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511271A JP4972401B2 (ja) 2004-03-24 2005-03-22 有機el駆動回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087012 2004-03-24
JP2004087012 2004-03-24
PCT/JP2005/005122 WO2005091264A1 (ja) 2004-03-24 2005-03-22 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP2006511271A JP4972401B2 (ja) 2004-03-24 2005-03-22 有機el駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005091264A1 JPWO2005091264A1 (ja) 2008-02-07
JP4972401B2 true JP4972401B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=34993932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511271A Expired - Fee Related JP4972401B2 (ja) 2004-03-24 2005-03-22 有機el駆動回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070132672A1 (ja)
JP (1) JP4972401B2 (ja)
KR (1) KR100811351B1 (ja)
CN (1) CN100426358C (ja)
TW (1) TW200605001A (ja)
WO (1) WO2005091264A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102034411B (zh) * 2009-09-29 2013-01-16 群康科技(深圳)有限公司 伽马校正控制装置及其方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199861A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Takiron Co Ltd ドットマトリクス発光ダイオード表示器の発光光度調整装置
JP2000039868A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Nichia Chem Ind Ltd Ledディスプレイユニット
JP2002091379A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光素子ディスプレイの駆動方法ならびにその制御装置
JP2003288051A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2004045488A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP2004151694A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP2004334179A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961009A (en) * 1988-06-29 1990-10-02 Goldstar Semiconductor, Ltd. Current-voltage converting circuit utilizing CMOS-type transistor
KR100234305B1 (ko) * 1997-07-30 1999-12-15 윤종용 화상 형성 장치의 스캐너 비선형성 보정 장치
US6317138B1 (en) * 1998-03-31 2001-11-13 Sony Corporation Video display device
JP2001350439A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置
JP2002140037A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動装置及び方法
KR20040015376A (ko) * 2001-08-01 2004-02-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 감마 보정을 하기 위한 방법 및 디바이스
US6897842B2 (en) * 2001-09-19 2005-05-24 Intel Corporation Nonlinearly mapping video date to pixel intensity while compensating for non-uniformities and degradations in a display
TWI256028B (en) * 2002-10-08 2006-06-01 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
TWI248048B (en) * 2003-04-15 2006-01-21 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic el display device using the same drive circuit
JP3856001B2 (ja) * 2004-01-26 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 表示コントローラ、表示システム及び表示制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199861A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Takiron Co Ltd ドットマトリクス発光ダイオード表示器の発光光度調整装置
JP2000039868A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Nichia Chem Ind Ltd Ledディスプレイユニット
JP2002091379A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Tohoku Pioneer Corp 容量性発光素子ディスプレイの駆動方法ならびにその制御装置
JP2003288051A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2004045488A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP2004151694A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP2004334179A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Rohm Co Ltd 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100426358C (zh) 2008-10-15
JPWO2005091264A1 (ja) 2008-02-07
KR100811351B1 (ko) 2008-03-10
CN1934608A (zh) 2007-03-21
KR20070003988A (ko) 2007-01-05
TW200605001A (en) 2006-02-01
WO2005091264A1 (ja) 2005-09-29
US20070132672A1 (en) 2007-06-14
WO2005091264A8 (ja) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8681186B2 (en) Data driver and organic light emitting display having the same
KR100681574B1 (ko) 유기 el 패널 구동 회로 및 이를 이용한 유기 el디스플레이 장치
US20060164368A1 (en) Display apparatus with reduced power consumption in charging/discharging of data line
JP4972401B2 (ja) 有機el駆動回路
US7084577B2 (en) Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
KR100809187B1 (ko) 유기 el 구동 회로 및 이것을 이용하는 유기 el 표시장치
JP3875173B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP4046617B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP3881645B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP5103020B2 (ja) 基準電流発生回路、有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
US7321347B2 (en) Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
KR100830021B1 (ko) 유기 el 구동 회로 및 유기 el 표시 장치
JP4958407B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP4608229B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
US20220238054A1 (en) Driving system for driving a scan-type display
JP2004219624A (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2005018038A (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP2005094221A (ja) ソースフォロワ回路およびそれを備える表示装置
JP3653568B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP2007304122A (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees