JP4971198B2 - 水性消毒剤および滅菌剤 - Google Patents

水性消毒剤および滅菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4971198B2
JP4971198B2 JP2007557160A JP2007557160A JP4971198B2 JP 4971198 B2 JP4971198 B2 JP 4971198B2 JP 2007557160 A JP2007557160 A JP 2007557160A JP 2007557160 A JP2007557160 A JP 2007557160A JP 4971198 B2 JP4971198 B2 JP 4971198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
disinfectant
peroxide
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531583A (ja
Inventor
ティチー,ダリル・ジェイ
ラルソン,ブライアン・ジー
Original Assignee
ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー filed Critical ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー
Publication of JP2008531583A publication Critical patent/JP2008531583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971198B2 publication Critical patent/JP4971198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/242Gold; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/38Percompounds, e.g. peracids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • A61L2/235Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets cellular, porous or foamed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、消費者に安全な消毒剤組成物およびそれらの関連する使用に向けて構想されている。該消毒剤組成物は硬質表面の洗浄用を含むさまざまな目的に用いることができ、商業用および/もしくは個人用の消毒剤としてまたは滅菌剤としてさえ有効であることができる。
発明の背景
消毒剤および滅菌剤、例えば硬質表面用消毒剤および滅菌剤は、家庭および職場環境の両方で広く用いられている。一般に、滅菌剤および消毒剤はともに同じ目的、すなわち、細菌および/またはウイルスを死滅させるためなどに用いられるが、滅菌剤組成物は消毒剤に比べ高い死滅レベルを示す。このことは示されているので、大半の出願は消毒剤レベルの細菌/ウイルス低減しか求めていないが、他の出願は滅菌剤の使用からかなりの利益を享受する。例えば、医学的/歯科学的産業では、安全に患者をケアするために、硬質表面、例えば、床、壁、カウンター甲板、医学的/歯科学的器具および機器などが清潔である必要があり、または滅菌されている必要さえある。
一般に用いられている硬質表面用クリーナーの典型例はLysol(登録商標)消毒剤である。Lysol(登録商標)は多くの用途に有効であるが;Lysol(登録商標)は細菌の低減レベルにおいて市販のグルタルアルデヒド水溶液ほど有効ではない。グルタルアルデヒド水溶液は消毒剤として(および、しばしば滅菌剤として)広く使われており、1重量%および2重量%溶液でとりわけ医学的および歯科学的環境において一般に利用可能である。通常、グルタルアルデヒド溶液は、他の滅菌法、例えばオートクレーブ処理による損傷の影響を通常なら受けやすいはずのより繊細な医学的/歯科学的器具に用いられる。しかしながら、グルタルアルデヒドは強力な刺激物および呼吸性感作物質(respiratory sensitizer)でもある。実際、フュームを原因とする個人の感作が報告されており、フュームは呼吸の問題、頭痛、嗜眠、皮膚の変色などを招いている。グルタルアルデヒドのフュームに関するこれら問題点に起因して、空気の質をしばしばモニタリングしなければならず、または適切な空気の換気が存在しなければならない。結果として、グルタルアルデヒド溶液は比較的有効な消毒剤であり、滅菌剤でさえあるが、さらにより有効な細菌死滅レベルを示すと同時に、消毒剤/滅菌剤を使用する個人にとってより安全であることができる組成物を提供することが望ましい。
発明の概要
表面、詳細には硬質表面の洗浄に有効な溶液および分散液消毒剤を提供することが望ましいことが認識されている。これに従って、水性消毒剤または滅菌剤組成物は、水、0.001重量%〜50重量%の過酸、および0.001重量%〜25重量%の過酸化物を包含する水性賦形剤を含むことができる。これに加えて、水性消毒剤または滅菌剤は、水性賦形剤の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmの遷移金属を包含することができるが、遷移金属または合金がイオン性金属または塩の形態でのみ存在する場合、該組成物はアルデヒドを実質的に含まないという条件が付く。
他の態様において、硬質表面などの表面の消毒方法を提供する。該方法は、表面を消毒剤組成物と接触させることを包含することができる。消毒剤組成物は、水、0.001重量%〜50重量%の過酸、および0.001重量%〜25重量%の過酸化物を包含する水性賦形剤を含むことができる。これに加えて、水性消毒剤または滅菌剤は、水性賦形剤の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmの遷移金属を包含することができる。
好ましい態様(1以上)の詳細な説明
模範的な態様についてこれから言及する。これを説明するために本明細書中では特有の用語を用いる。それでもなお、これは本発明の範囲の制限を意図したものでないことは理解されるであろう。本明細書中に例示した本発明の特徴の改変およびさらなる修正、ならびに、関連分野の技術を持ち本開示内容の専門を有する者が考えつくであろう本明細書中に例示しているような本発明の原理の追加的施用は、本発明の範囲内にあるとみなすべきである。本明細書中で用いられる専門用語は、特定の態様を説明するためにのみ用いられていることも理解すべきである。用語は、制限するものであることが明記されていない限り、制限するものではない。
本明細書および添付する特許請求の範囲で用いる場合、単数形“1つの(母音の前)”、“1つの(子音の前)”および“その”は、複数の指示物を包含しないことが内容から明らかに示されない限り、複数の指示物を包含することに留意しなければならない。
本発明の組成物に関して用いられる場合の“食品グレード”という用語は、一般に安全であると認識されているレベルを超えて消費されるとほ乳類に有害または有毒であると考えられる構成成分を実質的に含まない組成物をさす。
“溶液”という用語も、本発明の液体組成物を記載するために明細書の全体にわたり用いられる。しかしながら、これらの“溶液”はコロイド状遷移金属を包含するので、これらの組成物は分散液または懸濁液と記載することもできる。連続相は典型的には溶液であり、遷移金属はコロイドとして存在するので、便宜上これらの組成物を本明細書中では通常“溶液”とよぶ。
本発明の消毒剤組成物に関して用いる場合の“実質的に含まない”という用語は、特定の化合物または組成物が完全に存在しないかほぼ完全に存在しないことをさす。例えば組成物がアルデヒドを実質的に含まないと述べている場合、組成物中にアルデヒドが存在しないか、組成物中に微量のアルデヒドしか存在していないかのいずれかである。
濃度、寸法、量、および他の数値データは、本明細書中では範囲形式で与えられる可能性がある。そのような範囲形式は利便性および簡潔さを得るために用いているに過ぎず、範囲の限界として明白に挙げられている数値を含むのみならず、範囲内に包含されるすべての個々の数値または部分的範囲も、各数値または部分的範囲が明白に挙げられているように含まれると柔軟に解釈すべきであることを、理解すべきである。例えば、約1重量%〜約20重量%の重量比範囲は、明白に挙げられている限界である1重量%および約20重量%を含むのみならず、2重量%、11重量%、14重量%など個々の重量および10重量%〜20重量%、5重量%〜15重量%などの部分的範囲も含むと解釈すべきである。
これに従って、水性消毒剤または滅菌剤組成物は、水、0.001重量%〜50重量%の過酸、および0.001重量%〜25重量%の過酸化物を包含する水性賦形剤を含むことができる。これに加えて、消毒剤組成物がアルデヒドを実質的に含まないならば、水性賦形剤の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmの遷移金属も存在することができる。他の態様において、水性消毒剤または滅菌剤組成物は、水、0.001重量%〜50重量%の過酸、および0.001重量%〜25重量%の過酸化物を包含する水性賦形剤を含むことができる。さらに、水性賦形剤の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmのコロイド状遷移金属も存在することができる。
一態様において、消毒剤または滅菌剤組成物は、食品グレードまたは食品として安全な構成成分のみ包含することができる。例えば、必須ではないが、該組成物は、多くの市販の表面用クリーナー中に一般に存在する消毒剤成分を実質的に含まないことができる。本発明の消毒剤または滅菌剤から除外することができる非食品グレードの構成成分の例としては、限定されるものではないが、グルタルアルデヒドなどのアルデヒド;塩素に基づく消毒剤;塩素および臭素に基づく消毒剤;ヨードホールに基づく消毒剤;フェノール類に基づく消毒剤;第四級アンモニウムに基づく消毒剤;などが挙げられる。
本発明の食品グレードの消毒剤組成物は、非食品グレードの組成物と同等および場合によってはそれを超える死滅レベルを提供することができる。一態様において、食品グレードの組成物はlog4を超える死滅レベルを提供することができる。他の態様において、食品グレードの組成物はlog5を超える死滅レベルを提供することができる。他の態様において、食品グレードの組成物はlog6を超える死滅レベルを提供することができる。さらに他の態様において、食品グレードの組成物はlog7を超える死滅レベルを提供することができる。さらに他の態様において、食品グレードの組成物はlog8を超える死滅レベルを提供することができる。死滅レベルは、組成物の成分ならびに標的生体および消毒洗浄される基材に応じて変動する可能性があることに留意する。ほとんどの場合、死滅レベルは消毒剤組成物を施用して15秒以内に達成することができる。標的生体を消毒剤組成物に長期暴露すると一般に死滅レベルは上昇するが、少なくともlog4を超える死滅レベルは一般に暴露して15秒以内に達成することができる。
水性賦形剤は、所望により他の構成成分、例えば有機補助溶媒を包含することができる。詳細には、特定のアルコールが存在することができる。例えば、1〜24個の炭素を有するアルコール(C−C24アルコール)、例えば脂肪族アルコールおよび他の炭素含有アルコールを用いることができる。“C−C24アルコール”は必ずしも直鎖状飽和脂肪族アルコールのみを示唆しておらず、他の炭素含有アルコール、例えば、分枝状脂肪族アルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール、不飽和アルコール、ならびに置換されている脂肪族、脂環式、芳香族および不飽和アルコールなども、この定義内で用いることができる。一態様において、脂肪族アルコールは、入手可能性およびより低い沸点に起因して、C−Cアルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノール、ブタノールならびにペンタノールであることができる。このことは示されており、多価アルコールは、本発明の組成物の消毒剤および滅菌剤としての効力を高めるのにとりわけ有効であることができるのと同時に、ある程度の追加的安定化を提供することが発見されている。理論により限定されるものではないが、多価アルコールにおいてヒドロキシル基の数が増大すると、消毒剤および滅菌剤溶液の効力が水性媒体および過酸との相互作用により高まり、これにより溶液が安定化すると考えられる。ヒドロキシル基の増大は消毒剤/滅菌剤溶液中のヒドロキシル遊離基または基の数を増大させることもでき、これにより該溶液/分散液の効力すなわち死滅能力がさらに高くなる。本発明に用いることができる多価アルコールの例としては、限定されるものではないが、エチレングリコール(エタン−1,2−ジオール)、グリセリン(またはグリセロール、プロパン−1,2,3−トリオール)、およびプロパン−1,2−ジオールが挙げられる。他の非脂肪族アルコール、例えば、限定されるものではないが、フェノール類および置換フェノール類、エルシルアルコール、リシノリルアルコール、アラキジルアルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコール(capric alcohol)、ベヘニルアルコール、ラウリルアルコール(1−ドデカノール)、ミリスチルアルコール(1−テトラデカノール)、セチル(またはパルミチル)アルコール(1−ヘキサデカノール)、ステアリルアルコール(1−オクタデカノール)、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール(cis−9−オクタデセン−1−オール)、パルミトレイルアルコール、リノレイルアルコール(9Z,12Z−オクタデカジエン−1−オール)、エライジルアルコール(9E−オクタデセン−1−オール)、エライドリノレイル(elaidolinoleyl)アルコール(9E,12E−オクタデカジエン−1−オール)、リノレニルアルコール(9Z,12Z,15Z−オクタデカトリエン−1−オール)、エライドリノレニル(elaidolinolenyl)アルコール(9E,12E,15E−オクタデカトリエン−1−オール)、およびそれらの組合わせなどを用いてもよい。
いくつかの態様において、実用面を考慮した場合、入手可能性および費用に起因して、メタノール、エタノール、および変性アルコール(エタノールと、より少量のメタノールと、所望により微量のベンゼン、ケトン、アセテートなどとの混合物)が、使用するのにしばしば好ましい可能性がある。食品グレードの組成物を提供することが望ましい場合、この要件を満たすアルコールを選択することができる。アルコールの濃度は広い範囲にわたり、例えば0〜95重量%で変動することができるが、存在する場合、0.001重量%〜95重量%、より好ましくは1重量%〜50重量%の範囲であることができる。さらに約5重量%〜50重量%の範囲を用いることもでき、さらに、約5重量%〜約15重量%の範囲を用いることもできる。これらの範囲は模範的なものに過ぎないので、当業者なら、用いるために選択したアルコールが多価であるか、アルコールが食品グレードであるか、アルコールの混合物であるかなどの状況を考慮して、特定の用途に関しこれらの範囲を修正することができるであろう。
遷移金属に関して、本発明の態様に従って、該金属はイオンの形態(例えば金属塩)および/またはコロイドの形態にあることができる。具体的な一態様において、遷移金属はサブミクロンの形態(すなわち、1μm未満の金属コロイド粒子の分散液)にあることができる。しかしながら、より大きなコロイド状遷移金属粒子も特定の用途に用いることができる。用いるのに望ましい典型的な遷移金属としては、第VI族〜第XI族の遷移金属が挙げられ、より好ましくは、第X族〜第XI族の遷移金属を挙げることができる。第VI族〜第XI族の金属からの少なくとも1種の金属を包含する合金を用いることもできる。これらの金属はいずれも、典型的には過酸の存在下で対応するカチオンに酸化されることがわかっている。しかしながら、コロイド状金属の場合、典型的には、通常、表面がそのような酸化の影響をより受けやすい。さらに、コロイド状金属がコロイド溶液中に分散している場合、懸濁溶液中にも存在するイオンまたは塩の形態の金属がある量存在していることが多い。例えば、コロイド状銀は溶液中にあるパーセンテージの銀塩またはイオン性銀を包含することができ、例えば、全金属含量に基づき10重量%〜90重量%の金属含量がイオン性であることができる。このことが示されているので、本発明の態様に従って使用するのに好ましい特定の金属は、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、パラジウム、白金、銅、金、銀、それらの合金、およびそれらの混合物である。用途、望ましいまたは求められる死滅レベル、標的とする病原体のタイプ、洗浄する基材などによるが、銀がもっとも好ましいことが多い。また、これらの態様のいずれも、合金の使用により益を得ることができる。例えば、合金中の金属の特定の組合わせは、特定の病原体に対し許容しうる死滅レベルを提供することができ、二次的な考慮すべき事項、例えば溶液の安定性、洗浄する基材などに、より大きな程度で関連する利益も提供する。本発明で使用するための遷移金属合金の好ましい例としては、限定されるものではないが、銅−銀合金、銀−マンガン合金、鉄−銅合金、クロム−銀合金、金−銀合金、およびマグネシウム−銀合金が挙げられる。
溶液中に存在することができる金属含量、例えばイオン状および/またはコロイド状での含量の濃度は、液体賦形剤全体の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmである。しかしながら、他の態様において、金属の濃度は重量基準で10ppm〜1500ppmであることができる。用いることができる典型的なコロイド状銀としては、Solutions IE,Inc.により商品名CS PlusおよびCS Ultraで販売されているものが挙げられる。銀の供給源として用いることができる他のコロイド状銀製品としては、ASAP、Sovereign Silver、Silver Maxなどが挙げられる。イオンの形態で用いられる場合、好ましい銀塩としては、限定されるものではないが、硝酸銀、酢酸銀、クエン酸銀、酸化銀、および炭酸銀が挙げられる。一態様において、本発明に用いられるコロイド粒子は、0.001μm〜1.0μmの粒径範囲を有することができる。他の態様において、コロイド状遷移金属粒子は、0.030μm〜0.5μmの大きさの範囲を有することができる。さらに他の態様において、平均粒径は0.35μm〜0.45μmである。本発明の配合物に用いるのに機能的なあらゆるコロイド状銀溶液を用いることができるが、一態様では、他の構成成分と混合されるコロイド状銀のための懸濁媒体としてRO水を用いることが望ましい可能性がある。より詳細な観点において、RO水を蒸留して18〜20MΩの水を得ることもできるが、これは必須ではない。
過酸(またはペルオキシ酸)は、本発明の態様に従った消毒剤の目的に関し機能的であるあらゆる脂肪族または芳香族ペルオキシ酸であることができる。あらゆるペルオキシ酸を用いることができるが、1〜7個の炭素を含有するペルオキシ酸が使用にもっとも実用的である。これらのペルオキシ酸としては、限定されるものではないが、ペルオキシギ酸、ペルオキシ酢酸、ペルオキシシュウ酸、ペルオキシプロパン酸、過乳酸、ペルオキシブタン酸、ペルオキシペンタン酸、ペルオキシヘキサン酸、ペルオキシアジピン酸、ペルオキシクエン酸および/またはペルオキシ安息香酸、ならびにそれらの混合物を挙げることができる。本発明に用いられるペルオキシ酸は、当分野で公知のあらゆる方法を用いて調製することができる。ペルオキシ酸を酸と過酸化水素から調製する場合、得られる混合物はペルオキシ酸と調製源に対応する酸の両方を含有する。例えば、ペルオキシ酢酸を利用する態様では、反応が、以下のように酸、過酸化水素と、ペルオキシ酸および水との間で平衡にあるので、関連する酸(酢酸)の存在が混合物に安定性をもたらす。
Figure 0004971198
この配合物のペルオキシ酸部分は約0.001重量%〜約50重量%であることができるが、0.001重量%〜25重量%の範囲がより望ましいと考えられ、1重量%〜10重量%の範囲が一般により好ましい。
過酸化水素は本発明の態様に従った使用に望ましい過酸化物であると考えられるが、他の過酸化物、例えば金属の過酸化物および過酸化水素化物も用いることができる。用いることができる金属過酸化物としては、限定されるものではないが、過酸化ナトリウム、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化バリウム、および/または過酸化ストロンチウムが挙げられる。他の塩(例えば過炭酸ナトリウム)は、水和水のようにこれと関連する過酸化水素を有し、これらも、過酸化水素をその場で生産する過酸化水素源と考えることができる。この配合物の過酸化物部分の濃度は約0.001重量%〜25重量%であることができるが、0.001重量%〜10重量%、さらに1重量%〜3重量%の範囲がしばしば使用に適している。
本発明の消毒剤および滅菌剤組成物は、非常に多くの方法による施用のために調製することができ、他の構成成分と混和してさまざまな消毒剤および滅菌剤製品を形成することもできる。消毒剤製品の例としては、限定されるものではないが、ハンドクレンザー、洗口剤、外科用スクラブ、ボディスプラッシュ(body splashes)、ハンドサニタイザー(hand sanitizer)ゲルおよびフォーム、消毒用ワイプ(disinfectant wipes)、ならびに同様のパーソナルケア製品が挙げられる。追加的な製品のタイプとしては、消毒剤のフォーム、クリーム、ムースなど、ならびに有機および無機充填材を含有する組成物、例えば、エマルション、ローション、クリーム、ペーストなどが挙げられる。該組成物はさらに、硬質表面、例えば、病院、外食産業、および食肉加工工場における流しおよびカウンター甲板用の抗菌性クレンザーとして用いることができる。該消毒剤組成物は、消毒用フォグ(disinfectant fog)および消毒用ミストとして用いることもできる。本抗菌性組成物は、すぐ使用できる稀薄な組成物として、または使用前に希釈する濃縮物として製造することができる。消毒剤が用いられるさまざまな製品は、製品の性質によっては香料を包含することもできる。例えば、マツまたはレモンの香りは清潔感と関連して多くの消費者の心に訴えるので、台所用クリーニングワイプでの使用に望ましい場合がある。さらに、ゲルまたはエーロゾルに、同様または他の理由で香りを付けることもできる。
一態様において、該消毒剤組成物は、消毒用洗口剤を作成するために用いることができる。消毒剤または滅菌剤組成物に加えて、該洗口剤は着香剤、甘味剤、着色剤、抗プラーク剤、フッ化物イオン成分、および他の治療成分を含有することもできる。いくつかの金属イオンは抗プラーク剤として作用することが当分野で公知である。あらゆる遷移金属イオン抗プラーク剤に加えて、追加的抗プラーク剤としては、限定されるものではないが、ラウリル硫酸ナトリウム、トリクロサン、第一スズイオン、アミログルコシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、精油、またはそれらの組合わせが挙げられる。フッ化物イオン成分の例としては、限定されるものではないが、ナトリウムのフッ化物、モノフルオロリン酸塩、フッ化第一スズ、およびそれらの混合物が挙げられる。
他の態様において、該消毒剤組成物は、抗菌性練り歯磨きを作成するために用いることができる。練り歯磨きは歯から付着物を除去するための半水性材料であることができ、一般に歯ブラシとと一緒に用いることを意図している。本発明の練り歯磨きは、研磨剤、湿潤剤、溶媒、界面活性剤(洗剤)、増粘剤、着香剤、白化剤、抗口臭剤、甘味剤、着色剤、およびフッ化物イオン成分を包含することができる。本発明の練り歯磨きに用いることができる抗プラーク剤の例としては、限定されるものではないが、金属イオン、ラウリル硫酸ナトリウム、トリクロサン、第一スズイオン、アミログルコシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、精油、またはそれらの組合わせが挙げられる。フッ化物イオン成分の例としては、限定されるものではないが、ナトリウムのフッ化物、モノフルオロリン酸塩、フッ化第一スズ、およびそれらの混合物が挙げられる。本発明の練り歯磨きはペーストまたはゲルのいずれの形態でも製造することができる。
他の態様において、該消毒剤組成物は、ガムまたはトローチ剤を作成するために用いることができる。本発明のガムおよびトローチ剤は消毒性および滅菌性を有することができる。ガムは着香剤、着色剤、ガム基礎剤、甘味剤、および軟化剤を包含することができる。本発明のガム基礎剤は天然または合成のいずれかのものであることができる。ガムはコーティングされているかコーティングされていないことができ、あらゆる形状または大きさに形成することができる。トローチ剤は着香剤、着色剤、シロップ、甘味剤、硬化剤などを包含することができる。
他の態様において、該消毒剤組成物を防腐軟膏に配合することができる。防腐軟膏はゲルまたはクリームの形態にあることができ、増粘剤、保湿剤、着色剤、および治療薬などの追加的構成成分を包含することができる。治療薬の例としては、限定されるものではないが、鎮痛薬、麻酔薬、およびかゆみ止めが挙げられる。一態様において、軟膏はアロエベラまたは他の公知の皮膚用軟膏を包含することができる。他の態様において、軟膏は包帯または経皮パッチに施用するか含浸させることができる。
他の態様において、該消毒剤組成物は、抗菌性の手および体用石けんの製造に用いることができる。該石けんは、香料、保湿剤および/または発泡剤などの追加的構成成分を包含することができる。一態様では、石けんを、分取時に発泡するように配合することができる。石けんの粘度は増粘剤および界面活性剤の使用により変動させることができる。石けんは、当分野で公知のあらゆる手段、例えば、従来のポンプ発泡式(pump and foaming)ディスペンサーにより分取することができる。あるいは、手用硬石けんを、本発明の消毒剤組成物を用いて配合することもできる。
本発明の他の態様において、該消毒剤組成物は、消毒用ワイプを作成するために用いられる。本発明の消毒用ワイプは、さまざまな硬質および他の表面、例えば、ヒトの手および皮膚、医療機器、カウンター甲板、床、壁、窓などを洗浄するために用いることができる。本発明のワイプは、さまざまなファブリックで作成することができる。本発明の目的に関し、ファブリックは、布および紙、ならびに織布および不織布を包含すると定義される。織布および不織布は適切な材料、例えばレーヨン、ナイロンまたは綿、それらの組合わせで作成することができる。不織布の例は、米国特許第3786615号;第4395454号;および第4199322号に記載されており、これらを本明細書中で参考として援用する。ファブリックまたは紙に、当分野で公知のあらゆる方法により消毒剤溶液を含浸させてもよい。該ワイプは、当分野で公知のあらゆる様式、例えば、個別のブリスターパックまたは包装されているか積み重ねられたマルチパックで包装することができる。
他の態様では、本発明の消毒剤組成物をゲル状またはゼラチン状浄化(sanitization)組成物に配合する。消毒剤組成物に加えて、本発明のゲル状サニタイザーは増粘剤またはゲル化剤を包含することができ、ここにおいて、“増粘剤”および“ゲル化剤”は同義的に用いられる。本発明の目的に関し、“ゲル状”または“ゼラチン状”浄化組成物は、約1000センチポアズ〜約100000センチポアズ、または他の態様では2000センチポアズ〜50000センチポアズの粘度を有することができる消毒用液体物質をさすが、これらの範囲は限定することを意図したものではない。例えば、ハンドゲルは、工業的な洗浄または消毒の目的に用いられるゲルに比べ粘度がかなり低くてもよい。ゲル化剤または増粘剤の例としては、限定されるものではないが、グアルおよびグアル誘導体などの天然ゴム、合成ポリマー、粘土、油、ワックス、アロエベラゲル、アクリレートホモポリマー、アクリレートコポリマー、カルボマー、セルロース、セルロース誘導体、アルギン、アルギン誘導体、水不溶性C−C20アルコール、カラゲナン、フュームドシリカ、それらの混合物などが挙げられる。ゲル化剤は、ゼラチン状浄化組成物中に、ゼラチン状組成物の約0.1重量%〜50重量%の量で存在することができる。他の態様において、ゲル化剤はゼラチン状組成物の0.25重量%〜10重量%の量で存在する。ゲル化剤の量は、さまざまな要因、例えば、ゲル化剤のタイプおよびゲルの所望の粘度に依存することができる。ゼラチン状サニタイザーはさまざまな用途、例えば、ゲル状ハンドサニタイザーのようなヒトの皮膚の浄化用、および硬質表面の浄化用に用いることができる。特定の一態様において、消毒剤組成物を天然アロエゲルと混合して、消毒用アロエ配合物を形成することができる。そのような配合物は、やけど、皮膚感染症、および他の刺激に対し施用するのに有用である。アロエは増粘剤の機能を果たすことができ、または、消毒用ゲルの望ましい粘度に応じて、上記のような他の増粘剤もしくはゲル化剤を包含することもできる。
さらに他の態様において、本発明の消毒剤組成物は消毒用フォームまたは発泡性組成物に配合することができる。消毒用フォームまたは発泡性組成物は消毒剤組成物および発泡剤を包含する。得られる消毒用フォームの望ましい用途および特性に応じて、当分野で公知のあらゆる発泡剤を用いることができる。消毒剤組成物と同様に、本発明の消毒用フォームはヒト(例えば手の洗浄)および工業的用途の両方に用いることができる。
さらに他の態様において、本発明の消毒剤組成物は、消毒用エーロゾルまたはフォグの形態にあることができる。噴霧(fogging)は熱的噴霧ともよばれ、消毒剤をエーロゾル化する方法である。消毒剤のエーロゾル粒子を空気中にある期間浮遊させて、空気自体と、換気口のように構造体の手の届かない部分を含む表面の両方を消毒する。エーロゾル化した消毒剤粒子は約5μm〜約200μmの粒径を有することができる。他の態様において、エーロゾル化した粒子は約20μm〜約150μmの粒径を有することができる。エーロゾル化した消毒剤がコロイド状遷移金属を含有する場合、エーロゾル化した粒子は典型的には少なくとも1種のコロイド状遷移金属を含有するのに足る大きさのものであるが、典型的には、エーロゾル化した各粒子は複数のコロイド状遷移金属粒子を含有するであろう。
噴霧は完全なバイオセキュリティープログラムの最終段階であることが多く、したがって疾病の予防および制御において主要な役割を果たす可能性がある。ホルムアルデヒドまたはグルタルアルデヒドなどの従来の噴霧剤は、消毒剤と接触する人に重要な健康上および安全上の問題を引き起こす可能性がある。本発明の消毒剤は食品グレードの構成成分のみを使用するように配合することができるので、消毒剤噴霧におけるその使用は非常に価値がある。ほとんどの噴霧機は、高圧下で高容量の空気を用いることにより作動して小さな液滴を生じさせる。本発明の消毒剤組成物はほとんどの標準的噴霧機に適合する。適切な噴霧機の例としては、Dyna−Fog(登録商標)のThermal FoggersおよびCold Foggersが挙げられる。
溶液として、該組成物は、機器のような物体のための液体分散浴として、または、より可動性の低い物体に施用するためのスプレーとして用いることができる。該消毒剤溶液は、局所用包帯または洗口剤として用いることもできる。すなわち、当業者に公知のあらゆる施用方法を本発明の態様に従って利用することができる。
これに加えて、本発明の組成物は、おもに一般的な消毒剤および/または滅菌剤として記載しているが、多くの他の可能な用途があることがわかっている。例えば、制限するものではないが、本発明の組成物を用いて、細菌、胞子、ウイルス、寄生体、真菌(fungus)および糸状菌(mold)を死滅させることができる。上記のように、この強力な組成物は、ヒトおよび他のほ乳類に対し比較的ないし完全に安全に、これらのタイプの生体すべてに対して用いることができる。
これらの組成物は非常に安全になるように、例えば一態様において食品グレードの成分のみを包含するように配合することができるので、これらの組成物は上記用途をはるかに超える広い範囲に用いることができる。そのような製品のカテゴリーは、ヒトおよび動物の両方に対し局所および体内の両方に施用される製品を包含する。食品グレードの成分のみを用いて配合される場合であっても達成できる死滅レベルに起因して、広い範囲の病原体および一部のウイルスを体内で死滅させることができる。例えば、これらの組成物はさまざまなウイルス、例えばHIV、SARS、西ナイル、鳥インフルエンザなどを死滅させるのに有用であることができる。
実施例
以下の実施例は、今のところもっとも知られている本発明の態様を例示するものである。しかしながら、以下は本発明の原理の施用の典型的または例示的なものに過ぎないことを理解すべきである。非常に多くの改良および代替的組成物、方法および系を、当業者なら本発明の精神および範囲を逸脱することなく考案することができる。添付の特許請求の範囲は、そのような改良および処理を包含することを意図している。したがって、本発明を先に詳細に記載してきたが、以下の実施例は、今のところ本発明のもっとも実用的で好ましい態様と考えられる点に関連して、さらなる詳細を提供するものである。
実施例1−消毒剤の調製
以下の近似量の構成成分を包含する水性消毒剤組成物を、本発明の態様に従って調製する:
重量基準で600ppmのコロイド状銀を含有する85重量%の蒸留水;
9重量%のエタノール;および
6重量%のペルオキシ酢酸。
該組成物に少量、すなわち水性組成物全体に基づき<3重量%の過酸化水素を加えて、ペルオキシ酢酸を安定化する。水性賦形剤含量全体に基づいた場合、重量基準で600ppm未満のコロイド状銀が存在することに留意する。
実施例2−消毒剤の調製
以下の近似量の構成成分を包含する水性消毒剤組成物を、本発明の態様に従って調製する:
重量基準で600ppmのコロイド状銀を含有する85重量%の蒸留水;
9重量%のイソプロパノール;および
6重量%のペルオキシプロパン酸。
該組成物に少量の過酸化ナトリウムを加えて、ペルオキシプロパン酸を安定化する。水性賦形剤含量全体に基づいた場合、重量基準で600ppm未満のイオン性銀が存在することに留意する。
実施例3−消毒剤の調製
以下の近似量の構成成分を包含する水性消毒剤組成物を、本発明の態様に従って調製する:
重量基準で1500ppmのコロイド状銀を含有する75重量%のRO水(逆浸透水);
15重量%のエタノール;および
10重量%のペルオキシ酢酸。
該組成物に少量の過酸化水素および酢酸を加えて、過酢酸を安定化する。水性賦形剤含量全体に基づいた場合、重量基準で1500ppm未満のコロイド状銀が存在することに留意する。
実施例4−消毒剤の調製
以下の近似量の構成成分を包含する水性消毒剤組成物を、本発明の態様に従って調製する:
重量基準で10000ppmのコロイド状銀を含有する75重量%の蒸留水;
20重量%の変性アルコール;および
5重量%のペルオキシギ酸。
少量の過酸化水素およびギ酸も該組成物全体に加えて、ペルオキシギ酸を安定化する。水性賦形剤含量全体に基づいた場合、重量基準で10000ppm未満のコロイド状銀が存在することに留意する。
実施例5−消毒剤の調製
以下の近似量の構成成分を包含する水性消毒剤組成物を、本発明の態様に従って調製する:
重量基準で80ppmのコロイド状銀を含有する85重量%の蒸留水;
9重量%のエタノール;および
6重量%のペルオキシ酢酸。
該組成物に少量、すなわち水性組成物全体に基づき<3重量%の過酸化水素を加えて、ペルオキシ酢酸を安定化する。水性賦形剤含量全体に基づいた場合、重量基準で80ppm未満のコロイド状銀が存在することに留意する。
実施例6−実施例1の消毒剤を用いたStaphylococcus aureusの死滅時間の検討
有機物負荷をかけた場合の実施例1のコロイド状銀含有消毒剤の試験生体Staphylococcus aureusに対する抗菌力を決定するための検討を実施した。これは、5%v/vのウマ血清を含有する消毒剤で標準的懸濁試験を実施することにより遂行した。15秒間の接触時間を評価した。
具体的には、試験懸濁液を、Staphylococcus aureus、ATCC 6538の5mLの培養物を37℃のTodd Hewitt Broth中で20時間増殖させることにより調製した。5mLの培養物を遠心分離によりペレット化し、5mLの18MΩ滅菌水で洗浄し、再び遠心分離し、最終容量5mLの滅菌水中に再び懸濁させた。
12.7重量%のTween 80(界面活性剤)、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、および0.1重量%のシスチンの9mL管からなる中和剤を調製し、これに10pdのカタラーゼ溶液(Sigma、C100、42300単位/mg)を加えた。
これに続く”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:実施例1の消毒剤(5%v/vのウマ血清を含有する)の9.9mLのアリコートを、滅菌した20mm×150mmの管に入れ、該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に100μLの試験生体懸濁液を接種した。15秒後、1mLの生体/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:1×10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な生体数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養し、膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄してColumbia寒天平板に移した。該平板を37℃で20時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価(すなわち溶液中の物質の量または濃度の測定値)を、PSS中の試験懸濁液の選択した1:10希釈物の膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約1500CFU/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により管の検定を行った。滅菌対照は、この試験に用いた各溶液の試料を100mL(PSS)または1mL(他の流体)濾過することにより実施した。平板を上記のように培養した。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
滅菌対照は、中和剤、水、PSS、Columbia寒天、消毒剤、およびウマ血清に対し0の増殖を示した。力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なStaphylococcus濃度が1mLあたり生体1×1010個であることを示していた。9.9mLの消毒剤にこの懸濁液を100μL接種すると、検定管中に1mLあたり生体1×10個の初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=45分後の生存可能な生体の濃度;およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、試験用液が適切に中和されたことを示していた。観察された計数値は予想よりわずかに大きく、中和されていない消毒剤に起因する残余の死滅が起こらなかったことを示していた。一般に、ここで試験した消毒剤溶液はStaphylococcus aureusに対し高い抗菌力を有していた。消毒剤が5%v/vのウマ血清からなる有機物負荷と予備混合されていてもこの活性レベルが達成されたことに、留意することが重要である。有機物負荷(5%v/vのウマ血清など)は消毒剤の抗菌作用に悪影響を及ぼすことが多い。それにもかかわらず、実施例1の溶液は、5%v/vのウマ血清の存在下であっても、15秒以内に生存可能な生体の7を超える対数減少を達成することができた。
実施例7−Lysol(登録商標)スプレーを用いたStaphylococcus aureusの死滅時間の検討
試験生体Staphylococcus aureusに対するLysol(登録商標)スプレー消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。これは標準的懸濁試験を実施することにより遂行した。15秒間の接触時間を評価した。
具体的には、試験懸濁液の形態にある試験生体を、Staphylococcus aureus、ATCC 6538の5mLの培養物を37℃のTodd Hewitt Broth中で20時間増殖させることにより調製した。5mLの培養物を遠心分離によりペレット化し、5mLの18MΩ滅菌水で洗浄し、再び遠心分離し、最終容量5mLの滅菌水中に再び懸濁させた。
12.7重量%のTween 80、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、および0.1重量%のシスチンの9mL管からなる中和剤も調製した。
これに続く”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:消毒剤(Lysol(登録商標) Brand II Disinfectant、Spring Waterfall Scent、Lot#B4194−NJ2;1413−A3)の9.9mLのアリコートを、滅菌した20mm×150mmの管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に100μLの試験生体懸濁液を接種した。15秒後、1mLの生体/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:1×10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な生体数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、Columbia寒天平板に移した。該平板を37℃で20時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、PSS中の試験懸濁液の選択した1:10希釈物の膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約1500CFU/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により管の検定を行った。滅菌対照は、この試験に用いた各溶液の試料を100mL(PSS)または1mL(他の流体)濾過することにより実施した。平板を上記のように培養した。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
滅菌対照は、中和剤、水、PSS、Columbia寒天、および消毒剤に対し0の増殖を示した。力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なStaphylococcus濃度が1mLあたり生体1.47×10個であることを示していた。9.9mLの消毒剤にこの懸濁液を100μL接種すると、検定管中に1mLあたり生体1.47×10個の初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=45分後の生存可能な生体の濃度;およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、各試験用液が適切に中和されたことを示していた。観察された計数値は予想よりわずかに大きく、中和されていない消毒剤に起因する残余の死滅が起こらなかったことを示していた。一般に、Lysol(登録商標) SprayはStaphylococcus aureusに対し高い抗菌力を有していた。該消毒剤は、15秒以内に生存可能な生体の6を超える対数減少を達成することができた。この試験は、実施例6のウマ血清有機物負荷を用いずに実施したことに留意されたい。
Lysol(登録商標)を用いた本比較実施例に従って、本実施例は密閉環境で実施された懸濁実施例であることに留意すべきである。Lysol(登録商標)中の大量のアルコールに起因して、Lysol(登録商標)は、典型的な野外における硬質表面上での使用と比較して密閉環境においてはるかに良好に機能する。反対に、本発明の態様に従って調製した組成物は、大量の水(アルコールよりはるかに緩慢に蒸発する)を包含することができ、野外における硬質表面への施用と比較して、より同様に懸濁実施例において機能する。したがって、本Lysol(登録商標)の実施例と実施例6の比較は、Lysol(登録商標)の活性を実際の使用で示すであろう活性よりはるかに有利に示している。例えば、Lysol(登録商標)製品を製造しているPeckitt Benckiserは、自社の資料で、Lysol(登録商標)が99.9%(Log10減少値3)の細菌(Staphylococcus aureous(MRSA)を含む)を30秒で死滅させることができると宣伝しているが、本懸濁実施例は15秒で99.9999%(Log10減少値6)のStaphylococcus aureousの死滅レベルを示している。
実施例8−実施例1の消毒剤を用いた殺胞子活性の死滅時間の検討
試験生体Bacillus subtilisからの細菌内生胞子に対する実施例1の銀含有消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。これは、B.subtilis内生胞子の懸濁液を用いて標準的な死滅時間懸濁試験を実施することにより遂行した。一般に、胞子は一般の細菌よりはるかに死滅させにくい。
Bacillus subtilis(ATCC#19659)からの内生胞子を含有し試験懸濁液の形態にある試験生体を調製した。内生胞子は、具体的には、追加的な胞子形成増強物を添加した普通寒天上で増殖させた培養物から調製した。滅菌水を用いて平板から集菌し、繰り返し遠心分離して水中に再び懸濁させることにより内生胞子を精製した。最後の洗浄は、すべての栄養型細菌(vegetative bacteria)の死が確実になるように、70重量%エタノール中で30分間行った。胞子を、凝集を防止するために0.1重量%のTween 80を含有する水中に再び懸濁させ、使用するまで4℃で貯蔵した。
12.7重量%のTween 80、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、および0.1重量%のシスチンの9mL管からなる中和剤溶液も調製し、これに使用する直前に10μLのカタラーゼ溶液(Sigma、C100、42300単位/mg)を加えた。
”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:消毒剤の9.9mLのアリコートを、滅菌したガラス製培養管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に100μLの胞子懸濁液を接種した。1時間後、1mLの胞子/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。管を完全に混合した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:1×10、1:1×10、1:1×10など)。
選択した希釈物の管中の生存可能な胞子数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、Columbia寒天平板に移した。該平板を37℃で20時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、試験懸濁液のPSS中の選択した1:10希釈物で膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:1×10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約200CFU/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により検定を行った。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
滅菌対照は、水、PSS、Columbia寒天、および消毒剤に対し0の増殖を示した。力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なB.subtilis胞子濃度が1mLあたり胞子1.24×10個であることを示していた。9.9mLの消毒剤にこの懸濁液を100μL接種すると、検定管中に1mLあたり胞子1.24×10個の初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=1時間後の生存可能な生体の濃度、およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下の表6に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、中和剤がこの消毒剤を適切に中和することができたことを示していた。観察された計数値は予想より大きかった。実施例1の溶液は比較的高い殺胞子活性を有し、15分以内に6を超える対数減少をもたらした。B.subtilisは殺胞子試験に用いられる一般的な種であり、炭疽を引き起こす生体と同じ属に属する。すなわち、遺伝的類似性に起因して、B.subtilis胞子は炭疽菌の胞子の非病原性代用物として用いられている。
実施例9−実施例2の消毒剤を用いたFrancisella tularensisの死滅時間の検討
ツラレミアの病原体であるFrancisella tularensis菌に対する実施例2の銀含有消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。これは、十分に強毒のF.tularensis菌の懸濁液を用いて標準的な死滅時間懸濁試験を実施することにより遂行した。該生体はCDCに選ばれた作用因子であるため、試験はすべて、バイオセーフティレベル3(BSL−3)の実験室において、BSL−3の実務および手順の訓練を受けた人材により実施された。
F.tularensis菌(分離株#:02−1103a)を含有し試験懸濁液の形態にある試験生体を調製した。懸濁液は以下のように調製した:0.1%のシステインおよび5%のヒツジ血液を含有する4枚のTrypticase Soy寒天平板(TSACB)に、純度を保証するためにグラム染色してある生産平板上の孤立コロニーからローン接種した(lawn-inoculated)。該平板を37℃で48時間培養した。4枚の各平板上の増殖物を、3mLの生理食塩水(PSS)およびベントループ(bent loop)を用いて懸濁液中にこすり落とした。該懸濁液を50mLの円錐状遠心管にピペットで加えた。4枚すべての平板からの懸濁液を単一の管に収集した。該管を、エーロゾルに対し密なローター(aerosol tight rotor)において3845×gで7分間遠心分離した。上澄み溶液を除去し、ペレットを4mLのPSS中に再び懸濁させた。該懸濁液を、使用するまで4℃で保持した。
12.7重量%のTween 80、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、1.0重量%のシステイン、および500mMのTris(pH7.7)の9mL管からなる中和剤溶液も調製し、これに使用する直前に100μLのカタラーゼ溶液(Sigma、C100、42300単位/mg)を加えた。
”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:実施例2に記載した消毒剤の9.9mLのアリコートを、滅菌したガラス製培養管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に1.0mLの試験生体懸濁液を接種した。15秒および30秒後、1mLの試験生体/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。管を完全に混合した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な胞子数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、TSACB寒天平板に移した。該平板を37℃で72時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、試験懸濁液のPSS中の選択した1:10希釈物で膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:1×10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約7110コロニー形成単位(CFU)/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により検定を行った。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なF.tularensis濃度が1mLあたり7.25×1010CFUであることを示していた。9.0mLの消毒剤にこの懸濁液を1.0mL接種すると、検定管中に1mLあたり7.25×10CFUの初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=特定の接触時間後の生存可能な生体の濃度、およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下の表8に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、予想と同様の計数値を示した;573CFUの平均値が得られ、約711CFUが予想された。これは、採用した中和剤溶液がこれらの試験において消毒剤溶液を順調に中和したことを示している。該溶液は、比較的迅速なF.tularensisの死滅速度を立証した。それは15秒以内に8を超える対数減少をもたらすことが可能であり、これは、採用した系における完全な死滅を意味していた。
実施例10−実施例2の消毒剤を用いたYersinia pestisの死滅時間の検討
ペストの病原体であるYersinia pestis菌に対する実施例2の銀含有消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。これは、十分に強毒のY.pestis菌の懸濁液を用いて標準的な死滅時間懸濁試験を実施することにより遂行した。該生体はCDCに選ばれた作用因子であるため、試験はすべて、バイオセーフティレベル3(BSL−3)の実験室において、BSL−3の実務および手順の訓練を受けた人材により実施された。
Y.pestis菌(分離株#:83−1880a)を含有する試験懸濁液の形態にある試験生体を以下のように調製した:4枚のColumbia寒天平板に、純度を保証するためにグラム染色してある生産平板上の孤立コロニーからローン接種した。該平板を、5%のCOを用いて28℃で48時間培養した。4枚の各平板上の増殖物を、3mLの生理食塩水(PSS)およびベントループを用いて懸濁液中にこすり落とした。該懸濁液を50mLの円錐状遠心管にピペットで加えた。各平板を追加的な2mLのPSSですすぎ、これも50mL管に加えた。4枚すべての平板からの懸濁液を単一の管に収集した。該管を、エーロゾルに対し密なローターにおいて3845×gで7分間遠心分離した。上澄み溶液を除去し、ペレットを4mLのPSS中に再び懸濁させた。該懸濁液を、使用するまで4℃で保持した。
12.7重量%のTween 80、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、1.0重量%のシステイン、および500mMのTris(pH7.7)の9mL管からなる中和剤溶液も調製し、これに使用する直前に100μLのカタラーゼ溶液(Sigma、C100、42300単位/mg)を加えた。
”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:実施例2に記載した消毒剤の9.9mLのアリコートを、滅菌したガラス製培養管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に1.0mLの試験生体懸濁液を接種した。15秒および30秒後、1mLの試験生体/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。管を完全に混合した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な胞子数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、Columbia寒天平板に移した。該平板を、5%のCOを用いて37℃で48時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、試験懸濁液のPSS中の選択した1:10希釈物で膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:1×10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約3380コロニー形成単位(CFU)/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により検定を行った。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なY.pestis濃度が1mLあたり3.45×1010CFUであることを示していた。9.0mLの消毒剤にこの懸濁液を1.0mL接種すると、検定管中に1mLあたり3.45×10CFUの初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=特定の接触時間後の生存可能な生体の濃度、およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下の表10に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、予想と同様の計数値を示した;57CFUの平均値が得られ、約338CFUが予想された。この同じ中和剤配合物は他の生体での試験において実施例2の消毒剤を順調に中和したので、この中和剤にもともと備わっている可能性があるY.pestisに特異的なあらゆる毒性を発見するための検討を開始した。実施例2の消毒剤は、比較的迅速なY.pestisの死滅速度を立証した。それは15秒以内に8を超える対数減少をもたらすことが可能であり、これは、採用した系における完全な死滅を意味していた。
実施例11−実施例2の消毒剤を用いたBrucella abortusの死滅時間の検討
波状熱すなわちブルセラ症の病原体であるBrucella abortus菌に対する実施例2の銀含有消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。これは、十分に強毒のB.abortus菌の懸濁液を用いて標準的な死滅時間懸濁試験を実施することにより遂行した。該生体はCDCに選ばれた作用因子であるため、試験はすべて、バイオセーフティレベル3(BSL−3)の実験室において、BSL−3の実務および手順の訓練を受けた人材により実施された。
B.abortus菌(698菌株544)を含有する試験懸濁液の形態にある試験生体を以下のように調製した:4枚のBrucella Blood寒天(BBA)平板に、純度を保証するためにグラム染色してある生産平板上の孤立コロニーからローン接種した。該平板を、5%のCOを用いて37℃で48時間培養した。4枚の各平板上の増殖物を、3mLの生理食塩水(PSS)およびベントループを用いて懸濁液中にこすり落とした。該懸濁液を50mLの円錐状遠心管にピペットで加えた。各平板を追加的な2mLのPSSですすぎ、これも50mL管に加えた。4枚すべての平板からの懸濁液を単一の管に収集した。該管を、エーロゾルに対し密なローターにおいて3845×gで7分間遠心分離した。上澄み溶液を除去し、ペレットを4mLのPSS中に再び懸濁させた。該懸濁液を、使用するまで4℃で保持した。
12.7重量%のTween 80、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、1.0重量%のシステイン、および500mMのTris(pH7.7)の9mL管からなる中和剤溶液も調製し、これに使用する直前に100μLのカタラーゼ溶液(Sigma、C100、42300単位/mg)を加えた。
”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:実施例2に記載した消毒剤の9.9mLのアリコートを、滅菌したガラス製培養管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に1.0mLの試験生体懸濁液を接種した。15秒および30秒後、1mLの試験生体/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。管を完全に混合した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な胞子数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、Columbia寒天平板に移した。該平板を、5%のCOを用いて37℃で48時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、試験懸濁液のPSS中の選択した1:10希釈物で膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と100mLの消毒剤の混合物に力価の1:1×10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約290コロニー形成単位(CFU)/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により検定を行った。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なB.abortus濃度が1mLあたり2.96×1011CFUであることを示していた。9.0mLの消毒剤にこの懸濁液を1.0mL接種すると、検定管中に1mLあたり2.96×1010CFUの初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=特定の接触時間後の生存可能な生体の濃度、およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下の表12に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、予想と同様の計数値を示した;1915CFUの平均値が得られ、約290CFUが予想された。これは、採用した中和剤溶液がこれらの試験において実施例2の消毒剤を順調に中和したことを示している。実施例2の消毒剤は、比較的迅速なB.abortusの死滅速度を立証した。それは15秒以内に9を超える対数減少をもたらすことが可能であり、これは、採用した系におけるほぼ完全な死滅を意味していた。
実施例12−実施例2の消毒剤を用いたBacillus anthracisの死滅時間の検討
試験生体Bacillus anthracis菌からの細菌内生胞子に対する実施例2の銀含有消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。これは、十分に強毒のB anthracis分離株からの精製内生胞子を用いて標準的な死滅時間懸濁試験を実施することにより遂行した。高濃度の強毒な胞子を用いたので、試験はすべて、バイオセーフティレベル3(BSL−3)の実験室において、BSL−3の実務および手順の訓練を受けた人材により実施された。
B anthracis(A0256)からの内生胞子を含有する試験懸濁液の形態にある試験生体を、2LのEhrlenmeyerフラスコ中のLeighton Doi培地で増殖させた4つの250mLの培養物から調製した。位相差顕微鏡法によりモニタリングして90%の胞子形成が達成するまで、フラスコを37℃、100RPMで3〜5日間振盪した。胞子を集め、HPLC用滅菌水で3回洗浄し、4℃で一晩貯蔵した。追加的洗浄を3回行い、各洗浄の間に懸濁液をそのまま4℃で一晩放置した。該胞子を、使用するまで合計80mLのHPLC用滅菌水中に再び懸濁させた。
12.7重量%のTween 80、6.0重量%のTamol、1.7重量%のレシチン、1重量%のペプトン、1.0重量%のシスチン、および500mMのTris(pH7.7)の9mL管からなる中和剤溶液も調製し、これに使用する直前に100μLのカタラーゼ溶液(Sigma、C100、42300単位/mg)を加えた。
”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:実施例2に記載した消毒剤の4.5mLのアリコートを、滅菌したガラス製培養管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤の管に0.5mLの胞子懸濁液を接種した。15秒および30秒後、1mLの胞子/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。管を完全に混合した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な胞子数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、Columbia寒天平板に移した。該平板を37℃で20時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、試験懸濁液のPSS中の選択した1:10希釈物で膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。中和剤対照は、9mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:1×10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約360コロニー形成単位(CFU)/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により検定を行った。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なB.anthracis胞子濃度が1mLあたり胞子3.70×10個であることを示していた。4.5mLの消毒剤にこの懸濁液を1.0mL接種すると、検定管中に1mLあたり胞子3.70×10個の初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=特定の接触時間後の生存可能な生体の濃度、およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下の表14に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、中和剤がこの消毒剤を適切に中和することができたことを示していた。観察された計数値は予想を超えていた(それぞれ63対36)。実施例2の消毒剤は、anthrax胞子に対し比較的迅速な殺胞子活性を有していた。それは30秒以内に7を超える対数減少をもたらすことが可能であり、これは、採用した系におけるほとんど完全な死滅を意味していた。実施例2の消毒剤は、他の一般的な化学的消毒剤と比較して、B.anthracis胞子に対し極めて迅速な死滅速度を示した。このことを観点に入れるために、これと同じ分離株からの胞子を用いたこれまでのデータは、アルカリ性グルタルアルデヒド(その最小有効濃度である1.5%まで希釈したもの)が対数減少値6を実現させるのに50分要することを示している。
実施例13−2.4%アルカリ性グルタルアルデヒド消毒剤を用いた殺胞子活性の死滅時間の検討
試験生体Bacillus subtilisからの細菌内生胞子に対する2.4%アルカリ性グルタルアルデヒド消毒剤の抗菌力を決定するための検討を実施した。グルタルアルデヒド消毒剤溶液は、通常なら死滅させにくい可能性がある細菌および他の病原体を死滅させるために病院で用いられている一般的な消毒剤である。この検討は、B.subtilis内生胞子の懸濁液を用いて標準的な死滅時間懸濁試験を実施することにより行った。15分間の接触時間を評価した。
Bacillus subtilis(ATCC#19659)からの内生胞子を含有する試験懸濁液を、追加的な胞子形成増強物を添加した普通寒天上で増殖させた培養物から調製した。滅菌水を用いて平板から集菌し、繰り返し遠心分離して水中に再び懸濁させることにより内生胞子を精製した。最後の洗浄は、すべての栄養型細菌の死が確実になるように、70重量%エタノール中で30分間行った。胞子を、凝集を防止するために0.1重量%のTween 80を含有する水中に再び懸濁させ、使用するまで4℃で貯蔵した。
新たに作成し濾過滅菌した5.28重量%の重亜硫酸ナトリウム溶液1mLからなる中和剤を調製した。
”死滅時間”の手順は以下のとおりであった:消毒剤の9.9mLのアリコートを、滅菌したガラス製培養管に入れた。該管を20℃の水浴中で平衡化した。時間0において、消毒剤、すなわち9mLの2.4重量%アルカリ性グルタルアルデヒド(新たに活性化したCIDEXPLUS、3.4%、Lot#2002247TP−滅菌水で2.4重量%に希釈したもの)の管に、100μLの試験生体懸濁液を接種した。15分後、1mLの胞子/消毒剤懸濁液を9mLの中和剤に移した。管を完全に混合した。2分後、中和した懸濁液を生理食塩水(PSS)中で順次希釈した(1:1×10、1:1×10、1:1×10など)。選択した希釈物の管中の生存可能な胞子数を膜濾過により検定した。1mLのアリコートを二重で平板培養した。膜を約100mLの滅菌PSSで洗浄し、Columbia寒天平板に移した。該平板を37℃で20時間培養した。各フィルター上のコロニー数を計数し、対数減少値および死滅パーセント値をコンピューターで算出した。
対照として、試験懸濁液の力価を、試験懸濁液のPSS中の選択した1:10希釈物で膜濾過検定を実施することによりコンピューターで算出した。
中和剤対照は、1mLの中和剤と1mLの消毒剤の混合物に力価の1:1×10希釈物を100μL接種することにより実施した。これは管中に約450CFU/mLをもたらし、これをそのまま20分間放置した後、希釈し、1mLの試料を二重で用いた膜濾過により検定を行った。
以下のような結果が得られる:
Figure 0004971198
Figure 0004971198
Figure 0004971198
滅菌対照は、グルタルアルデヒド、重亜硫酸ナトリウム、水、PSS、およびColumbia寒天に対し0の増殖を示した。力価の結果は、最初の懸濁液中の生存可能なB.subtilis胞子濃度が1mLあたり胞子9.45×10個であることを示していた。9.9mLの消毒剤にこの懸濁液を100μL接種すると、検定管中に1mLあたり胞子9.45×10個の初期濃度が得られた。これらの手順からの結果により、対数減少(LR)値および死滅パーセント(PK)値を以下の式を用いて算出することが可能になった:1)LR=−Log(S/S)[式中、S=1時間後の生存可能な生体の濃度、およびS=時間0における生存可能な生体の初期濃度];および2)PK=(1−(S/S))×100。これらの値を以下の表16に示す。
Figure 0004971198
中和対照のデータは、中和剤がこの消毒剤を適切に中和することができたことを示していた。観察された計数値は予想を超えていた。2.4重量%アルカリ性グルタルアルデヒド溶液は比較的緩慢な殺胞子活性を有し、15分で対数減少値0.48しかもたらさなかった。
実施例14−消毒用洗口剤
実施例1に記載した消毒剤組成物を用いて消毒用洗口剤を作成する。洗口剤は、消毒剤組成物を、ソルビトール(甘味剤)、250ppmのフッ化物イオンを提供するのに足る量のフッ化ナトリウム(フッ化物イオン成分)、およびハッカ油(着香剤)と組み合わせることにより作成する。構成成分を、水を用いて重量基準で1:10に希釈した実施例1の消毒剤組成物と混合する。水を用いて組成物全体を重量基準で1:10に希釈することにより、コロイド状銀の含量が著しく低下することに留意する。より高い重量パーセンテージのコロイド状銀を有することが望ましい場合、洗口剤を希釈したときに溶液中により高い銀含量が存在することになるように、銀含量を実施例1の場合より多くなるように配合することができる。
実施例15−消毒用練り歯磨き
実施例2の消毒剤組成物を用いて消毒用練り歯磨きを作成する。練り歯磨きは、実施例2の消毒剤組成物を、水、水和シリカ、ソルビトール、グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、二酸化チタン、メントール、三リン酸五ナトリウム、およびPEG−6と混合することにより作成する。構成成分を、消毒性を有するペーストが生じるのに足る量で一緒に混合する。この場合もやはり、ペースト形成性および他の構成成分を用いて組成物全体を希釈することにより、イオン性銀の含量が著しく低下することに留意する。より高い重量パーセンテージの銀を有することが望ましい場合、練り歯磨きを配合するときにペースト中により高い銀含量が存在することになるように、銀含量を実施例2の場合より多くなるように配合することができる。
実施例16−消毒用軟膏/ゲル
実施例2の消毒剤溶液を用いて消毒用軟膏を調製する。実施例2の消毒剤をアロエベラゲルと混合して、消毒用軟膏を形成する。その後、ゲルを被験者の皮膚上の感染症に施用する。消毒用軟膏は皮膚を消毒し、感染症の刺激を若干緩和する。
実施例17−消毒用石けん
実施例1の消毒剤溶液を用いて消毒用液体石けんを調製する。実施例1の消毒剤を、水、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、コカミドプロピルベタイン、クエン酸、塩化ナトリウム、香料、DMDMヒダントイン、および四ナトリウムEDTAと混合して、消毒用液体石けんを得る。該石けんは、従来のポンプ式石けん用ディスペンサーを用いて容易に分取することが可能であるような粘度を有する。手用硬石けんは、石けん形成工程で使用するための構成成分の1つとして実施例1の消毒剤を用いることにより同様に調製することができる。
実施例18−消毒用ワイプ
実施例1の消毒剤溶液を用いて消毒用ワイプを調製する。不織綿織物に実施例1の消毒剤溶液を含浸させた。ワイプは、積み重ねた綿織物シートを容器に入れ、織物シートを消毒剤溶液で飽和させ、容器の上方に蓋を置いて消毒剤溶液の蒸発に対して容器をシールして調製した。実施例1の消毒剤溶液はコロイド状銀を包含するため、すべての不織綿織物片が液体だけでなく固体粒子にも暴露されていることを確認するよう注意する。
実施例19−消毒用フォグ
実施例2の消毒剤組成物を用いて消毒用フォグを形成する。Dyno−Fog(登録商標)からの熱的噴霧機を用いて、滅菌が必要な部屋、例えば病室内で消毒剤組成物を小さな液滴にエーロゾル化する。消毒用フォグをそのまま部屋に満たす。消毒用フォグは部屋の中の空気および硬質表面を滅菌および消毒する。約40分後、エーロゾル化した粒子は空気中で実質的に沈降し、部屋は実質的に消毒される。
本発明を特定の好ましい態様に関して記載してきたが、当業者なら、本発明の精神から逸脱することなくさまざまな修正、変更、省略および置き換えを行うことができることを理解するであろう。したがって、本発明は、添付する特許請求の範囲によってのみ制限されるものとする。

Claims (67)

  1. 水性消毒剤または滅菌剤組成物であって、
    a)以下を包含する水性賦形剤:
    i)水;
    ii)0.001重量%〜50重量%の過酸;および
    iii)0.001重量%〜25重量%の過酸化物、
    b)水性賦形剤の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmのコロイド状遷移金属またはその合金、
    を含み、但し、遷移金属または合金がイオン性金属または塩の形態でのみ存在する場合、該組成物はアルデヒドを実質的に含まないという条件が付く、前記組成物。
  2. 組成物がアルデヒドを実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  3. 消毒剤組成物が、塩素含有成分、臭素含有成分、ヨードホール含有成分、フェノール含有成分、および第四級アンモニウム含有成分からなる群より選択される少なくとも1種の成分を実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  4. 消毒剤組成物が、アルデヒド含有成分、塩素含有成分、臭素含有成分、ヨードホール含有成分、フェノール含有成分、および第四級アンモニウム含有成分からなる群より選択されるすべての成分を実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  5. さらに、0.001重量%〜95重量%のC−C24アルコールを水性賦形剤の一部として含む、請求項1に記載の組成物。
  6. −C24アルコールが、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、多価アルコール、芳香族アルコール、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. −C24アルコールが多価アルコールである、請求項5に記載の組成物。
  8. −C24アルコールが水性賦形剤の一部として1重量%〜50重量%で存在する、請求項5に記載の組成物。
  9. コロイド状遷移金属またはその合金が第VI族〜第XI族の遷移金属またはその合金である、請求項1に記載の組成物。
  10. コロイド状遷移金属またはその合金が第X族〜第XI族の遷移金属またはその合金である、請求項1に記載の組成物。
  11. コロイド状遷移金属またはその合金が、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、パラジウム、白金、銅、金、銀、それらの合金、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  12. コロイド状遷移金属またはその合金がコロイド状銀である、請求項1に記載の組成物。
  13. コロイド状遷移金属またはその合金が0.001μm〜1.0μmの平均粒径を有する、請求項1に記載の組成物。
  14. コロイド状遷移金属またはその合金が重量基準で15ppm〜1500ppmで存在する、請求項1に記載の組成物。
  15. 過酸が脂肪族または芳香族ペルオキシ酸である、請求項1に記載の組成物。
  16. 過酸が、ペルオキシギ酸、ペルオキシ酢酸、ペルオキシシュウ酸、ペルオキシプロパン酸、過乳酸、ペルオキシブタン酸、ペルオキシペンタン酸、ペルオキシヘキサン酸、ペルオキシアジピン酸、ペルオキシクエン酸、ペルオキシ安息香酸、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  17. 過酸が水性賦形剤の一部として0.001重量%〜25重量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  18. 過酸化物が過酸化水素である、請求項1に記載の組成物。
  19. 過酸化物が金属過酸化物である、請求項1に記載の組成物。
  20. 金属過酸化物が、過酸化ナトリウム、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化バリウムおよび過酸化ストロンチウム、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 過酸化物が過酸化水素化物である、請求項1に記載の組成物。
  22. 過酸化物をその場で生じさせる、請求項1に記載の組成物。
  23. 過酸化物が、過炭酸ナトリウムから生じた過酸化水素である、請求項22に記載の組成物。
  24. 過酸化物が水性賦形剤の一部として0.001重量%〜10重量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  25. 組成物が、Staphylococcus aureus菌、Francisella tularensis菌、Yersinia pestis菌もしくはBrucella abortus菌の標的、またはBacillus anthracis菌からの内生胞子の標的に対し、15秒以内にlog4以上の死滅レベルを提供する、請求項1に記載の組成物。
  26. 標的がStaphylococcus aureus菌であり、死滅レベルが、標的と接触して15秒以内にlog7を超える、請求項1に記載の組成物。
  27. 標的がFrancisella tularensis菌であり、死滅レベルが、標的と接触して15秒以内にlog6を超える、請求項1に記載の組成物。
  28. 標的に接触すると死滅レベルが15秒後にlog8を超える、請求項27に記載の組成物。
  29. 標的がYersinia pestis菌であり、死滅レベルが、標的と接触して15秒以内にlog8を超える、請求項1に記載の組成物。
  30. 標的がBrucella abortus菌であり、死滅レベルが、標的と接触して15秒以内にlog9を超える、請求項1に記載の組成物。
  31. 標的がBacillus anthracis菌からの内生胞子であり、死滅レベルが、標的と接触して30秒以内にlog7を超える、請求項1に記載の組成物。
  32. 組成物が、口腔への治療的に有効な施用のための口腔用消毒剤またはクリーナーとして配合されている、請求項1に記載の組成物。
  33. 口腔用消毒剤またはクリーナーが着香剤を包含する、請求項32に記載の口腔用消毒剤またはクリーナー。
  34. 口腔用消毒剤またはクリーナーが抗プラーク剤を包含する、請求項32に記載の口腔用消毒剤またはクリーナー。
  35. 口腔用消毒剤またはクリーナーがフッ化物イオン成分を包含する、請求項32に記載の口腔用消毒剤またはクリーナー。
  36. 前記口腔用消毒剤またはクリーナーが、洗口剤、練り歯磨き、ガム、およびトローチ剤からなる群より選択される形態に配合されている、請求項32に記載の口腔用消毒剤またはクリーナー。
  37. 組成物が消毒用軟膏またはゲルとして配合され、前記消毒用軟膏またはゲルが、増粘剤を包含し、皮膚または粘膜表面への治療的に有効な施用のために配合されている、請求項1に記載の組成物。
  38. 増粘剤が、天然ゴム、合成ポリマー、粘土、油、ワックス、アロエ、アロエベラゲル、アクリレートホモポリマー、アクリレートコポリマー、カルボマー、セルロース、セルロース誘導体、アルギン、水不溶性C−C20アルコール、カラゲナン、フュームドシリカ、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項37に記載の組成物
  39. 増粘剤が0.1重量%〜50重量%の量で存在する、請求項37に記載の組成物
  40. 軟膏またはゲルが鎮痛薬を包含する、請求項37に記載の組成物
  41. 軟膏またはゲルがかゆみ止めを包含する、請求項37に記載の組成物
  42. 組成物が消毒用石けんとして配合され、前記消毒用石けんが、皮膚表面への治療的に有効な施用のために配合されている、請求項1に記載の組成物。
  43. 組成物をファブリックに含浸させて消毒用ワイプを形成する、請求項1に記載の組成物。
  44. ファブリックが不織布である、請求項43に記載の組成物
  45. ファブリックがナイロン、レーヨン、綿、またはそれらの組合わせを包含する、請求項43に記載の組成物
  46. ファブリックが紙である、請求項43に記載の組成物
  47. 組成物が消毒用フォグにエーロゾル化されている、請求項1に記載の組成物。
  48. 前記エーロゾル化した消毒剤が5μm〜200μmの粒径を有する、請求項47に記載の組成物
  49. ヒトの体の表面以外の表面の消毒方法であって、該表面を消毒剤組成物と接触させることを含み、前記組成物が、
    a)以下を包含する水性賦形剤:
    i)水;
    ii)0.001重量%〜50重量%の過酸;および
    iii)0.001重量%〜25重量%の過酸化物、
    b)水性賦形剤の含量に基づき重量基準で0.001ppm〜50000ppmのコロイド状遷移金属またはその合金、
    を含む、前記方法。
  50. さらに、0.001重量%〜95重量%のC−C24アルコールを水性賦形剤の一部として含む、請求項49に記載の方法。
  51. −C24アルコールが、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、多価アルコール、芳香族アルコール、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項49に記載の方法。
  52. コロイド状遷移金属またはその合金が第VI族〜第XI族の遷移金属またはその合金である、請求項49に記載の方法。
  53. コロイド状遷移金属またはその合金が、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、パラジウム、白金、銅、金、銀、それらの合金、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項49に記載の方法。
  54. コロイド状遷移金属またはその合金がコロイド状銀である、請求項49に記載の方法。
  55. コロイド状遷移金属またはその合金が重量基準で15ppm〜1500ppmで存在する、請求項49に記載の方法。
  56. 過酸が、ペルオキシギ酸、ペルオキシ酢酸、ペルオキシシュウ酸、ペルオキシプロパン酸、過乳酸、ペルオキシブタン酸、ペルオキシペンタン酸、ペルオキシヘキサン酸、ペルオキシアジピン酸、ペルオキシクエン酸、ペルオキシ安息香酸、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項49に記載の方法。
  57. 過酸が水性賦形剤の一部として0.001重量%〜25重量%で存在する、請求項49に記載の方法。
  58. 過酸化物が過酸化水素である、請求項49に記載の方法。
  59. 過酸化物が金属過酸化物である、請求項49に記載の方法。
  60. 金属過酸化物が、過酸化ナトリウム、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化バリウムおよび過酸化ストロンチウム、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項59に記載の方法。
  61. 過酸化物が過酸化水素化物である、請求項49に記載の方法。
  62. 過酸化物をその場で生じさせる、請求項49に記載の方法。
  63. 過酸化物が、過炭酸ナトリウムから生じた過酸化水素である、請求項62に記載の方法。
  64. 過酸化物が水性賦形剤の一部として0.001重量%〜10重量%で存在する、請求項49に記載の方法。
  65. 消毒剤組成物がアルデヒドを実質的に含まない、請求項49に記載の方法。
  66. 消毒剤組成物が、アルデヒド含有成分、塩素含有成分、臭素含有成分、ヨードホール含有成分、フェノール含有成分、および第四級アンモニウム含有成分からなる群より選択されるすべての成分を実質的に含まない、請求項49に記載の方法。
  67. 表面が硬質表面である、請求項49に記載の方法。
JP2007557160A 2005-02-25 2006-02-24 水性消毒剤および滅菌剤 Active JP4971198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65672305P 2005-02-25 2005-02-25
US60/656,723 2005-02-25
PCT/US2006/006434 WO2006093792A1 (en) 2005-02-25 2006-02-24 Aqueous disinfectants and sterilants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531583A JP2008531583A (ja) 2008-08-14
JP4971198B2 true JP4971198B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36941484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557160A Active JP4971198B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-24 水性消毒剤および滅菌剤

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8802061B2 (ja)
EP (1) EP1856236B1 (ja)
JP (1) JP4971198B2 (ja)
KR (1) KR101323982B1 (ja)
CN (1) CN101163784B (ja)
AU (1) AU2006218874B2 (ja)
BR (1) BRPI0608399A2 (ja)
CA (1) CA2599010C (ja)
DK (1) DK1856236T3 (ja)
IL (1) IL185506A (ja)
MX (2) MX2007010289A (ja)
WO (1) WO2006093792A1 (ja)
ZA (1) ZA200707893B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501569A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 ソリューションズ バイオメッド, エルエルシー ペルオキシゲン含量の低い、水性殺菌剤、消毒薬および/または滅菌薬

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971198B2 (ja) * 2005-02-25 2012-07-11 ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー 水性消毒剤および滅菌剤
US7553805B2 (en) * 2005-02-25 2009-06-30 Solutions Biomed, Llc Methods and compositions for treating viral, fungal, and bacterial infections
US7462590B2 (en) * 2005-02-25 2008-12-09 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants comprising a peroxide/peracid/transition metal mixture
US7504369B2 (en) 2005-02-25 2009-03-17 Solutions Biomed, Llc Methods and compositions for decontaminating surfaces exposed to chemical and/or biological warfare compounds
US7507701B2 (en) 2005-02-25 2009-03-24 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants including transition metals
US7534756B2 (en) * 2005-02-25 2009-05-19 Solutions Biomed, Llc Devices, systems, and methods for dispensing disinfectant solutions comprising a peroxygen and transition metal
US7473675B2 (en) * 2005-02-25 2009-01-06 Solutions Biomed, Llc Disinfectant systems and methods comprising a peracid, alcohol, and transition metal
EP2155145A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-24 Marianna Cooley Dental antimicrobial formulations and methods of using the same
DE102007003693A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Landmann, Johann Desinfektionsmittel
US20090232860A1 (en) * 2007-08-30 2009-09-17 Larson Brian G Colloidal metal-containing skin sanitizer
AU2008318855B2 (en) * 2007-10-30 2013-06-13 Gojo Industries, Inc. Hydroalcoholic gel compositions for use with dispensers
WO2009114754A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Solutions Biomed, Llc Multi-chamber container system for storing and mixing fluids
US7951404B2 (en) * 2008-07-11 2011-05-31 Sanosil Ag Concentrate for preparing a disinfectant and methods for its preparation and use
US20100120913A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Larson Brian G Resin catalyzed and stabilized peracid compositions and associated methods
US8789716B2 (en) * 2008-11-12 2014-07-29 Solutions Biomed, Llc Multi-chamber container system for storing and mixing liquids
WO2010056871A2 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Solutions Biomed, Llc Two-part disinfectant system and related methods
US8445717B2 (en) 2008-11-20 2013-05-21 Chd Bioscience, Inc. α-Keto alkylperacids and methods for producing and using the same
WO2010059531A2 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Chata Biosystems, Inc. Alpha-keto peracids and methods for producing and using the same
WO2010080438A2 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 Minntech Corporation Sporicidal hand sanitizing lotion
BRPI0922584B1 (pt) * 2008-12-18 2018-04-17 Peroxychem Llc Composição de fluido aquoso de tratamento de poço com atividade biocida, e, método para fornecer atividade biocida em um fluido de tratamento de poço
US20100183739A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Karel Newman Treatment and prevention of systemic bacterial infections in plants using antimicrobial metal compositions
US20090202444A1 (en) * 2009-01-21 2009-08-13 Karel Newman Treatment and prevention of systemic Xylella fastidiosa infections of plants using antimicrobial metal compositions
KR20120028883A (ko) * 2009-05-22 2012-03-23 써번 벤쳐스 피티와이 리미티드 소독 에어로졸, 이의 사용 및 제조 방법
US9192626B2 (en) * 2009-06-10 2015-11-24 American Silver, Llc Dental uses of silver hydrosol
US8778860B2 (en) * 2009-10-14 2014-07-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Green disinfection/sanitization compositions and processes of making thereof
US11284621B2 (en) 2010-04-15 2022-03-29 Armis Biopharma, Inc. Compositions comprising peroxyacid and methods for producing and using the same
GB2483741A (en) * 2010-09-15 2012-03-21 Medicart Int Ltd Conditioning medical equipment
US8889900B2 (en) 2010-12-29 2014-11-18 Ecolab Usa Inc. Sugar ester peracid on site generator and formulator
US9675065B2 (en) 2011-02-14 2017-06-13 Truox, Inc. Biocide and bleach compositions and related methods
US9044527B2 (en) 2011-02-17 2015-06-02 Chd Bioscience, Inc. Wound care products with peracid compositions
US9327029B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Celacare Technologies, Llc Antimicrobial silver hydrogel composition for the treatment of burns and wounds
US10272108B2 (en) 2011-05-05 2019-04-30 Celacare Technologies, Llc Antimicrobial silver hydrogel composition for the treatment of burns and wounds
US9072802B2 (en) 2011-05-27 2015-07-07 Solutions Biomed, Llc Systems and methods for disinfecting medical instruments
AU2011247875B1 (en) * 2011-09-16 2012-08-09 Robert White Disinfectant Compositions and Uses Thereof
EP2617805A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-24 Kao Corporation, S.A. Alkaline cleaning compositions for non-horizontal surfaces
EP2705866B1 (fr) * 2012-09-11 2018-03-21 Karim-Frédéric Marti Dispositif pour réduire la douleur liée à l'introduction dans la peau d'une aiguille d'une seringue
EP2908636A4 (en) 2012-10-18 2017-05-31 CHD Bioscience, Inc. Compositions comprising peroxy acid
US9578879B1 (en) 2014-02-07 2017-02-28 Gojo Industries, Inc. Compositions and methods having improved efficacy against spores and other organisms
US20150238648A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Monif M. Matouk Silver-copper-zinc oxide wound care system
CN106659643B (zh) 2014-04-21 2020-06-19 阿克拉瑞斯治疗股份有限公司 过氧化物制剂及使用过氧化物制剂的方法和施加器
CN104106599A (zh) * 2014-06-04 2014-10-22 朱玉红 一种水性的消毒或灭菌组合物
FI126082B (en) * 2014-07-15 2016-06-15 Kemira Oyj Procedure to prevent sludge formation
CN104082287B (zh) * 2014-07-25 2016-06-22 孙波 一种纤维素基杀菌乳液的制备方法
US11040902B2 (en) 2014-12-18 2021-06-22 Ecolab Usa Inc. Use of percarboxylic acids for scale prevention in treatment systems
US9845290B2 (en) 2014-12-18 2017-12-19 Ecolab Usa Inc. Methods for forming peroxyformic acid and uses thereof
EP3766523A1 (en) 2014-12-18 2021-01-20 Ecolab USA Inc. Generation of peroxyformic acid through polyhydric alcohol formate
AU2016282207B2 (en) * 2015-06-26 2021-02-18 Eikonic R&D Pty Ltd Composition for the prevention of microbial growth
WO2017023364A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Performance Packaging Of Nevada, Llc Methods for sterilization and/or disinfection
WO2017027418A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Next Science, Llc Antimicrobial composition having efficacy against endospores
US10172351B2 (en) 2015-09-04 2019-01-08 Ecolab Usa Inc. Performic acid on-site generator and formulator
CA3005211C (en) 2015-11-12 2021-05-18 Ecolab Usa Inc. Identification and characterization of novel corrosion inhibitor molecules
BR112018010691B1 (pt) 2015-12-16 2023-03-14 Ecolab Usa Inc Métodos para remover micro-organismos e depósitos minerais e crescimento microbiano
CN105394093A (zh) * 2015-12-22 2016-03-16 关慧明 一种盐酸吗啉胍蔬菜作物病毒病防治农药
WO2017181005A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Ecolab Usa Inc. Performic acid biofilm prevention for industrial co2 scrubbers
US11425911B2 (en) 2017-05-25 2022-08-30 Markesbery Blue Pearl LLC Method for disinfection of items and spaces
US9861102B2 (en) 2016-05-26 2018-01-09 Markesbery Blue Pearl LLC Methods for disinfection
BR112019010464B1 (pt) 2016-12-15 2024-02-06 Ecolab Usa Inc Método para remover micro-organismos e depósitos minerais em um sistema de membrana
CN107149028A (zh) * 2017-04-17 2017-09-12 廖华勇 内含微量烟草气味的香口胶
FR3066117B1 (fr) * 2017-05-12 2021-02-12 Walter Jean Jacques Nouveaux bactericides et antifongiques
CN107245877B (zh) * 2017-06-02 2020-04-10 武汉纺织大学 一种过氧化镁抗菌剂的制备方法与应用方法
EP3415009A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-19 Wilbert Hygiene GmbH Desinfektionstuch
FR3069151B1 (fr) * 2017-07-21 2019-09-06 Micro Mega International Manufactures Dispositif pour le traitement dentaire
EP3694325A2 (en) 2017-10-11 2020-08-19 Markesbery Blue Pearl LLC Methods and systems for sequential delivery of aqueous peracid compositions
US11110645B2 (en) 2017-11-16 2021-09-07 Rlmb Group, Llc Method and systems for applying stretch films/plastic films at a controlled temperature
KR102117677B1 (ko) 2018-03-08 2020-06-01 (주)이엘티사이언스 용해도가 개선된 축산용 삼종염 소독제 복합조성물
CN112312769A (zh) 2018-06-15 2021-02-02 埃科莱布美国股份有限公司 用于***治疗的现场产生的过甲酸组合物
FR3069154A1 (fr) * 2018-07-18 2019-01-25 Jean-Jacques Walter Nouveaux bactericides et antifongiques
EP3620505A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-11 Henkel AG & Co. KGaA Mixed metal colloids as bleach boosting agents
CN109370800A (zh) * 2018-11-23 2019-02-22 开平保驰捷汽车用品科技有限公司 一种汽车空调***杀菌清洗剂及其制备方法
CN110393191A (zh) * 2019-02-22 2019-11-01 季建萍 一种椰子提取物及其用途
KR102353182B1 (ko) * 2019-12-13 2022-01-18 이승훈 과구연산 수용액 및 그 제조방법
CN115515421A (zh) * 2020-03-05 2022-12-23 马克斯伯里布鲁佩尔有限责任公司 消毒的组合物和***
CN112716822A (zh) * 2021-02-03 2021-04-30 深圳市南门科技有限公司 一种抗新冠病毒的消毒液及其制备方法
CN114503983A (zh) * 2022-01-28 2022-05-17 桂林金色中医药科技研究所 一种离子氧消毒剂的制备方法及其应用
ES2958040A1 (es) * 2022-06-30 2024-01-31 Univ Jaume I Procedimiento y sistema para la produccion de soluciones de desinfeccion y/o esterilizacion

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US734467A (en) 1900-05-05 1903-07-21 Hixson Adjustable Sieve Co Adjustable chaffer or sieve.
US716077A (en) 1901-08-05 1902-12-16 Thomas Morrin Adjustable-handle socket.
US2103999A (en) * 1936-05-25 1937-12-28 Silver Oxide Products Company Disinfective and antiseptic compound for the treatment of ulcers, sores, and the like
US2304104A (en) * 1938-12-10 1942-12-08 Du Pont Therapeutical zinc peroxide
FR869129A (fr) 1940-09-20 1942-01-24 Préparation d'un savon à base de colophane et de triethanolamine
US4021338A (en) * 1976-08-07 1977-05-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for treating septic tank effluent seepage beds and the like
FR2462425A1 (fr) * 1979-08-01 1981-02-13 Air Liquide Procede de fabrication de solutions diluees stables de peracides carboxyliques aliphatiques
US4311598A (en) 1979-09-04 1982-01-19 Interox Chemicals Limited Disinfection of aqueous media
US4321255A (en) * 1980-09-04 1982-03-23 International Flavors & Fragrances Inc. Use of branched ketones in augmenting or enhancing the aroma or taste of foodstuffs, chewing gums, toothpastes or chewing tobacco
US4414127A (en) * 1981-07-06 1983-11-08 Syntex (U.S.A.) Inc. Contact lens cleaning solutions
GB8515079D0 (en) * 1985-06-14 1985-07-17 Kellway Pharma Contact lens cleaning & disinfection
JPS6273062A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 右近 村次郎 発熱または吸熱反応により飲料水または食品を自己加熱または自己冷却する罐
US4655975A (en) * 1986-01-27 1987-04-07 The Dow Chemical Company Solid chelating poly(carboxylate and/or sulfonate)peroxyhydrate bleaches
CH673225A5 (ja) * 1986-04-22 1990-02-28 Sanosil Ag
GB9004080D0 (en) * 1990-02-23 1990-04-18 Interox Chemicals Ltd Solutions of peracids
BR9000909A (pt) 1990-02-23 1991-10-15 Brasil Peroxidos Processo para producao acelerada de solucoes equilibradas e estaveis de acido peracetico em baixas concentracoes
NZ240355A (en) * 1991-06-04 1994-09-27 Ecolab Inc Sanitising composition comprising sorbic and benzoic acids
DE4123292C2 (de) 1991-07-13 1996-01-25 Hungerbach Chemotechnik Gmbh Mundhygienemittel und Verwendung einer mit einem Silberkolloid stabilisierten Wasserstoffperoxid-Lösung in Mundhygienemitteln
EP0649310B1 (en) * 1991-07-15 2001-02-07 Minntech Corporation Stable, anticorrosive peracetic/peroxide sterilant
US5357636A (en) * 1992-06-30 1994-10-25 Dresdner Jr Karl P Flexible protective medical gloves and methods for their use
US6302968B1 (en) 1994-04-19 2001-10-16 Ecolab Inc. Precarboxylic acid rinse method
US6257253B1 (en) * 1994-04-19 2001-07-10 Ecolab Inc. Percarboxylic acid rinse method
US5563132A (en) * 1994-06-21 1996-10-08 Bodaness; Richard S. Two-step cancer treatment method
EP0695501B1 (en) * 1994-08-01 2001-05-30 Maruwa KCK Co., Ltd. Metallic bactericidal agent
JP3121503B2 (ja) * 1994-10-18 2001-01-09 レンゴー株式会社 抗菌剤
US5494644A (en) 1994-12-06 1996-02-27 Ecolab Inc. Multiple product dispensing system including dispenser for forming use solution from solid chemical compositions
FR2728143A1 (fr) 1994-12-16 1996-06-21 Sodifra Composition aqueuse a base de h2o2, acides et ag, procede de preparation et utilisation dans le domaine de la desinfection et/ou de l'hygiene
ES2258948T3 (es) * 1995-03-27 2006-09-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composiciones blanqueadoras liquidas activadas.
CA2224798A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 Matthew T. Scholz Stable hydroalcoholic compositions
US20060240381A1 (en) 1995-08-31 2006-10-26 Biolase Technology, Inc. Fluid conditioning system
DE19620411A1 (de) 1996-04-01 1997-10-02 Henkel Kgaa Übergangsmetallamminkomplexe als Aktivatoren für Persauerstoffverbindungen
FR2751941B1 (fr) * 1996-08-02 1998-09-11 Oreal Dispositif pour le conditionnement separe de deux composants, leur melange et la distribution du melange ainsi obtenu
DE19640365A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-02 Basf Ag Polymer-Wasserstoffperoxid-Komplexe
DE19640364A1 (de) 1996-09-30 1998-04-02 Basf Ag Topische Mittel zur Prophylaxe oder Behandlung bakterieller Hautinfektionen
US6436342B1 (en) * 1996-11-13 2002-08-20 The Procter & Gamble Company Sprayable disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces therewith
US6114298A (en) * 1996-11-13 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning and disinfecting compositions comprising essential oils
US6218351B1 (en) * 1998-03-06 2001-04-17 The Procter & Gamble Compnay Bleach compositions
ES2201441T3 (es) * 1997-03-07 2004-03-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composiciones de blanqueantes que contienen un catalizador metalico del blanqueante, y activadores de blanqueantes y/o acidos percarboxilicos organicos.
FR2764868B1 (fr) * 1997-06-20 1999-07-30 Oreal Dispositif de conditionnement d'un produit a plusieurs composantes devant etre stockees separement et melangees juste avant l'emploi du produit
US5977403A (en) 1997-08-04 1999-11-02 Fmc Corporation Method for the production of lower organic peracids
EP1041879B2 (en) * 1997-10-10 2012-03-21 Pure Bioscience Disinfectant and method of making
US6569353B1 (en) * 1998-06-11 2003-05-27 Lynntech, Inc. Reactive decontamination formulation
IL125520A0 (en) * 1998-07-27 1999-03-12 Makhteshim Chem Works Ltd Environmentally compatible processes and compositions and materials treated thereby
US6027469A (en) 1998-12-03 2000-02-22 Johnson; Lee D. Disinfecting system for hemodialysis apparatus
US6242009B1 (en) 1999-04-20 2001-06-05 Kareem I. Batarseh Microbicidal formulations and methods to control microorganisms
FR2792500B1 (fr) * 1999-04-23 2004-05-21 Internat Redox Dev Composition aqueuse, notamment sous forme de gel, a base de ho2f , acides et ions metalliques, procede de preparation notamment quand lesdits ions sont ag2+ et utilisation dans le domaine de la desinfection et/ou du traitement de surface
US8535728B2 (en) * 1999-06-01 2013-09-17 American Silver, Llc Colloidal silver composition having antimicrobial properties
US6214299B1 (en) 1999-06-01 2001-04-10 Robert J. Holladay Apparatus and method for producing antimicrobial silver solution
AU7072200A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Procter & Gamble Company, The Fast-acting formulation components, compositions and laundry methods employing same
US6368611B1 (en) * 1999-08-31 2002-04-09 Sts Biopolymers, Inc. Anti-infective covering for percutaneous and vascular access device and coating method
FR2798649B1 (fr) * 1999-09-22 2001-12-07 Oreal Dispositif pour le conditionnement separe de deux composants , leur melange et la distribution du melange ainsi obtenu
JP2001290932A (ja) * 2000-01-17 2001-10-19 Sony Computer Entertainment Inc 販売管理システム
US20060122082A1 (en) * 2000-02-17 2006-06-08 Leonard Paul Foam/spray producing compositions and dispensing system therefor
US6540791B1 (en) * 2000-03-27 2003-04-01 The Procter & Gamble Company Stable alkaline hair bleaching compositions and method for use thereof
US6379712B1 (en) 2000-09-13 2002-04-30 Globoasia, L.L.C. Nanosilver-containing antibacterial and antifungal granules and methods for preparing and using the same
GB0026605D0 (en) * 2000-10-31 2000-12-13 Bush Boake Allen Ltd Compartmentalized storage system
DE10054248A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Mikrobizid beschichteter Gegenstand, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
MXPA03004627A (es) * 2000-11-27 2003-09-05 Procter & Gamble Metodo para lavar vajillas.
US6630172B2 (en) 2001-01-22 2003-10-07 Kareem I. Batarseh Microbicidal composition containing potassium sodium tartrate
US7326420B2 (en) * 2001-03-06 2008-02-05 Burkhart Craig G Benzoyl peroxide compositions having increased potency
GB0107366D0 (en) * 2001-03-23 2001-05-16 Unilever Plc Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate
US6939564B2 (en) 2001-06-08 2005-09-06 Labopharm, Inc. Water-soluble stabilized self-assembled polyelectrolytes
ES2189649B1 (es) * 2001-06-15 2004-09-16 Oftrai S.L. Nueva composicion desinfectante y antiseptica.
US7083043B2 (en) * 2001-08-06 2006-08-01 Uc Technologies & Engineering Ltd. Multi-compartment container assembly system
US20040234569A1 (en) * 2001-08-20 2004-11-25 Kazuhiko Nakada Disinfection method
US20030185889A1 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Jixiong Yan Colloidal nanosilver solution and method for making the same
EP1382666A1 (en) 2002-06-21 2004-01-21 Tevan B.V. Aqueous disinfecting compositions with rapid bactericidal effect
US20030235623A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Van Oosterom Piet J.A. Aqueous disinfecting compositions with rapid bactericidal effect
US6962714B2 (en) * 2002-08-06 2005-11-08 Ecolab, Inc. Critical fluid antimicrobial compositions and their use and generation
US6758411B2 (en) * 2002-08-09 2004-07-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Dual bottle for even dispensing of two flowable compositions
US6827766B2 (en) 2002-10-08 2004-12-07 United States Air Force Decontaminating systems containing reactive nanoparticles and biocides
US6959807B2 (en) 2002-11-12 2005-11-01 M.L.I.S. Projects Ltd. Multi-compartment container assembly system
HUE045608T2 (hu) 2003-06-06 2020-01-28 Univ Texas Antimikrobiális öblítõoldatok
FR2860129A1 (fr) * 2003-09-30 2005-04-01 Antoine Vanlaer Combinaison biocide a base de h202 et d'amine, procede et utilisation desinfectante et antimicrobienne notamment vis-a-vis du biofilm bacterien
US7033511B2 (en) 2004-01-20 2006-04-25 A-Dec, Inc. Sustained water treatment in dental equipment
US7428966B2 (en) * 2004-02-06 2008-09-30 The Procter & Gamble Company Kit for providing wound web materials and method for marketing the materials
US6971945B2 (en) * 2004-02-23 2005-12-06 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Multi-step polishing solution for chemical mechanical planarization
US7494963B2 (en) * 2004-08-11 2009-02-24 Delaval Holding Ab Non-chlorinated concentrated all-in-one acid detergent and method for using the same
WO2006034249A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Acrymed, Inc. Antimicrobial amorphous compositions
EP1853670A2 (en) * 2004-11-04 2007-11-14 Alistagen Corporation Novel uses of calcium hydroxide
WO2006079109A2 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Rdx Technologies, Inc. Non-toxic antimicrobial compositions and methods using pro-oxidative polyphenols and antioxidants
JP4971198B2 (ja) 2005-02-25 2012-07-11 ソリューションズ・バイオメド・エルエルシー 水性消毒剤および滅菌剤
US7462590B2 (en) * 2005-02-25 2008-12-09 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants comprising a peroxide/peracid/transition metal mixture
US7473675B2 (en) * 2005-02-25 2009-01-06 Solutions Biomed, Llc Disinfectant systems and methods comprising a peracid, alcohol, and transition metal
US7553805B2 (en) * 2005-02-25 2009-06-30 Solutions Biomed, Llc Methods and compositions for treating viral, fungal, and bacterial infections
US7534756B2 (en) * 2005-02-25 2009-05-19 Solutions Biomed, Llc Devices, systems, and methods for dispensing disinfectant solutions comprising a peroxygen and transition metal
US7507701B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-24 Solutions Biomed, Llc Aqueous disinfectants and sterilants including transition metals
US7504369B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-17 Solutions Biomed, Llc Methods and compositions for decontaminating surfaces exposed to chemical and/or biological warfare compounds
US7511007B2 (en) * 2005-02-25 2009-03-31 Solutions Biomed, Llc Aqueous sanitizers, disinfectants, and/or sterilants with low peroxygen content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501569A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 ソリューションズ バイオメッド, エルエルシー ペルオキシゲン含量の低い、水性殺菌剤、消毒薬および/または滅菌薬

Also Published As

Publication number Publication date
IL185506A0 (en) 2008-01-06
JP2008531583A (ja) 2008-08-14
DK1856236T3 (en) 2017-12-04
KR20070110394A (ko) 2007-11-16
EP1856236A1 (en) 2007-11-21
WO2006093792A1 (en) 2006-09-08
AU2006218874A1 (en) 2006-09-08
KR101323982B1 (ko) 2013-10-30
BRPI0608399A2 (pt) 2009-12-29
US8802061B2 (en) 2014-08-12
CA2599010A1 (en) 2006-09-08
MX2007010289A (es) 2008-02-20
US20060198798A1 (en) 2006-09-07
CN101163784B (zh) 2014-05-14
CN101163784A (zh) 2008-04-16
CA2599010C (en) 2014-02-04
IL185506A (en) 2012-10-31
US7935667B2 (en) 2011-05-03
US20080233005A1 (en) 2008-09-25
US7351684B2 (en) 2008-04-01
EP1856236B1 (en) 2017-08-23
AU2006218874B2 (en) 2012-04-12
EP1856236A4 (en) 2012-11-14
US20060263239A1 (en) 2006-11-23
MX2008015347A (es) 2008-12-16
ZA200707893B (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971198B2 (ja) 水性消毒剤および滅菌剤
US7462590B2 (en) Aqueous disinfectants and sterilants comprising a peroxide/peracid/transition metal mixture
JP5337032B2 (ja) ペルオキシゲン含量の低い、水性殺菌剤、消毒薬および/または滅菌薬
JP5202526B2 (ja) 消毒薬系および消毒方法
US8071525B2 (en) Aqueous disinfectants and sterilants including transition metals
TWI405847B (zh) 水性消毒劑與滅菌劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250