JP4969472B2 - 操作装置、及びこれを備えた電子機器 - Google Patents

操作装置、及びこれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4969472B2
JP4969472B2 JP2008020729A JP2008020729A JP4969472B2 JP 4969472 B2 JP4969472 B2 JP 4969472B2 JP 2008020729 A JP2008020729 A JP 2008020729A JP 2008020729 A JP2008020729 A JP 2008020729A JP 4969472 B2 JP4969472 B2 JP 4969472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating device
protrusion
resistance
finger
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008020729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009181407A (ja
Inventor
三男 澤海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008020729A priority Critical patent/JP4969472B2/ja
Priority to CNA2009100060020A priority patent/CN101499796A/zh
Priority to US12/361,326 priority patent/US8308382B2/en
Publication of JP2009181407A publication Critical patent/JP2009181407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969472B2 publication Critical patent/JP4969472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04809Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は操作装置、及びこれを備えた電子機器に関する。
特許文献1記載の操作装置は、突出する複数個の操作キーを備えている。さらに、夫々の操作キーには、文字や記号等が凸状に打刻されている。
このため、ユーザーは、操作キーを見ること無く、目的の操作キーを基板に対して垂直方向から押圧することができる。
特開2007−87764号公報
しかしながら、電子機器の画面に複数個のメニューが上下に並んで表示されている時に、この操作装置を用いてメニューを選択する場合は、目的のメニューに対応する操作キーを押圧しなければならない。仮に、押圧する操作キーを間違えた場合は、改めて目的の操作キーを押しなおすこととなる。
本発明は、操作キーを夫々押圧することなく、複数個のメニューから目的のメニューを選択することが課題である。
本発明の請求項1に係る操作装置は、指で触れられた位置を検知する検知手段と、前記検知手段に隣接して設けられ、滑らせる方向に並べられ、指を滑らせたときの抵抗を変化させると共に、指を滑らせる方向の幅を夫々徐々に変化させた複数個の抵抗部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、指を滑らせる方向の抵抗部の幅が変化している。
例えば、電子機器を操作する上で、電子機器の画面に映し出された画像を拡大又は縮小する時に、表示画面の変化割合と、指を滑らせる方向の抵抗部の幅の変化割合を同期させることで操作感を向上させることができる。
本発明の請求項2に係る操作装置は、指で触れられた位置を検知する検知手段と、前記検知手段に隣接して設けられ、滑らせる方向に並べられ、指を滑らせたときの抵抗を変化させると共に、指を滑らせる方向と交差する方向の幅を夫々徐々に変化させた複数個の抵抗部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、指を滑らせる方向と交差する方向の抵抗部の幅が変化している。
例えば、電子機器を操作する上で、電子機器の複数個のメニューから目的のメニューをこの操作装置を使って選択する時に、抵抗部の幅を指先で感じながらメニューを選択することができるため、目的のメニューを容易に選択することができる。
本発明の請求項3に係る操作装置は、請求項2に記載において、前記突起部は、円弧状とされ、前記突起部の端部には、並べられた夫々の突起部の端部を連結させる突起縁部が設けられることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る電子機器では、請求項1〜3何れか1項に記載された操作装置を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、電子機器は、請求項1〜3何れか1項に記載された操作装置を備えている。このため、電子機器のメニューを選択する際には、この操作装置を使用して容易に目的のメニューを選択することができる。
本発明によれば、操作キーを夫々押圧することなく、複数個のメニューから目的のメニューを選択することができる。
本発明の一例である第1実施形態に係る操作装置36が採用された携帯電話10について図1〜図3に従って説明する。
(全体構成)
図3(A)(B)に示されるように、電子機器としての携帯電話10は、第1筐体12及び第2筐体14の2つの筐体がヒンジ部16を介して同図矢印A方向〔図3(A)参照)に回動自在に連結されている。すなわち、携帯電話10は、折り畳み式のものとして構成されている。
さらに、第1筐体12には、各種メニュー画面やメッセージ等の各種情報を表示するための液晶画面18と、主として電話による音声を再生するスピーカ20(図1参照)と、が設けられている。なお、液晶画面18は、第1筐体12及び第2筐体14を開いた状態で視認することができ、第1筐体12及び第2筐体14を閉じた状態(折り畳んだ状態)では第2筐体14によって覆われて保護されるようになる。
なお、本実施の形態に係る液晶画面18には、液晶表示部とバックライトとの間に、このバックライトからの光を部分的に遮る複数の遮光部が所定の間隔毎に設けられた視差バリアが備えられている。視差バリアはスイッチ液晶によって構成されており、オン/オフを切り替えることにより遮光部での遮光/透光が切り替えられる。これにより、立体画像の表示と通常画像の表示とを可能としており、液晶画面18に立体画像を表示する際には、視差バリアをオンすることによって光を部分的に分散させ、左目用、右目用の画像をそれぞれ左右の目に届くようにする。
また、図1に示されるように、第1筐体12には、外部との間で各種情報を無線で送受信するためのアンテナ38が伸縮自在に設けられている。携帯電話10のユーザーは、必要に応じてアンテナ38を伸縮させる。
一方、折り畳んだ状態で第1筐体12と対向する第2筐体14の操作面22には、各々数字、ひらがな、アルファベット、記号のうちの複数が割り当てられた文字キー26、各種動作モードを設定する際等に操作されるモードボタン28、各種操作状態をキャンセルする際等に操作されるキャンセルボタン30、電話をかける際等に操作される電話ボタン32、携帯電話10の電源のオン/オフを切り替える電源スイッチ34、そして、液晶画面18に表示された複数個のメニューから目的のメニューを選択するのに使用される十字状の操作装置36が備えられている。
なお、操作装置36については詳細を後述する。
さらに、第1筐体12のヒンジ部16とは逆側の端部近傍に撮像可動部42が設けられている。この撮像可動部42には、被写体像を結像させるためのレンズ44が備えられており、この撮像可動部42は、第1筐体12に対してヒンジ部16による回動方向と同一方向に回動自在に設けられている。
また、撮像可動部42には、被写体に対して光を照射するためのライト46が設けられている。このライト46はレンズ44による撮像方向と同一の方向に光を射出することができるように撮像可動部42に取り付けられている。従って、撮像可動部42を回動させて撮像方向を変更しても、ライト46は撮像方向に対して常に光を照射することが可能である。
一方、第2筐体14には、主として電話による音声を入力するマイク40が設けられている。
(要部構成)
次に、十字状の操作装置36について説明する。
図2(A)に示されるように、操作装置36には、押圧可能とされる円形状の決定ボタン50が設けられている。さらに、この決定ボタン50から四方に広がるように基板52から突出する突起部54が、一端部(決定ボタン50側の端部)から他端部に向けて並べられている。
図2(B)に示されるように、突起部54は、印刷にて基板52上に形成されており、基板52の裏面側(突起部54とは反対側)には、一端部から他端部又は他端部から一端部に向けて突起部54に触れると、触れた突起部54を順番に検知する検知手段としての静電容量式センサ60が設けられている。
(作用・効果)
図1に示されるように、ユーザーが携帯電話10の電源スイッチ34を押すと携帯電話10が作動する。さらに、モードボタン28を押すと液晶画面18に複数個のモードメニューが表示される。
そこで、図2(B)に示されるように、操作装置36の突起部54を指先で触れなら移動させると、静電容量式センサ60がこれを検知し、図示せぬ制御部を介して図1の液晶画面28に示されるメニューを選択する選択枠19が縦横に指先の移動方向に基づいて移動する。ここで、突起部54のピッチは、画面上に並べられたメニューのピッチと同様に設けられている。つまり、本実施形態では、メニューが等間隔で並べられているため、突起部54も等間隔で並べられている。
そして、目的のメニューに選択枠19を到達させることでメニューを選択し、中央部の決定ボタン50に触れるとメニューが決定される。
このように、操作キーを夫々押圧することなく、突起部54に触れながら指を移動させるだけで複数個のメニューから目的のメニュー選択することができる。
また、操作装置36を目視することなく、突起部54の列方向に沿って指先を滑らせることで目的の方向へ選択枠を移動させることができる。
また、突起部54のピッチと画面上に並べられたメニューのピッチを同様に設けることで、指先の感覚で選択枠の移動量を知ることができる。
また、突起部54を印刷で形成されることで安価な構成とすることができる。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、突起部54を四方へ広がるように配置したが、直線状等に配置してもよい。
また、上記実施形態では、突起部54にユーザーの指先が触れることでユーザーが指先の移動方向や移動距離を知ったが、基板に対して摩擦抵抗の高い部分を列状に並べることでユーザーに指先の移動方向等を知られてもよい。
また、上記実施形態では、電子機器の一例として携帯電話10を例にとって説明したが、デジタルカメラ、ビデオカメラ、リモコン、携帯端末、及びキーボード等の他の電子機器であってもよい。
また、上記実施形態では、検知手段の一例として静電容量式センサ60を例にとって説明したが、感圧式センサ、抵抗センサ、及び光センサ等の他の検知手段であってもよい。
次に、本発明の第2実施形態の操作装置72が採用された携帯電話70について図4に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図4で示されるように、この実施形態では第1実施形態とは違い、突起部74は、基板76に設けられた矩形状の開口部76Aから突出するように設けられている。
つまり、突起部74の材質を基板76の材質と変えることができ、突起部74の材質として触感のよい材料を選定することができる。
また、印刷で突起部を形成される場合と相違して、夫々の突起部74の高さを目的に応じた高さに設定することができる。
次に本発明の第3実施形態の操作装置82が採用された携帯電話80について図5に従って説明する。
なお、第2実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図5で示されるように、この実施形態では第2実施形態とは違い、突起部84は触れると弾性変形する材質で形成されている。
このように、突起部84を弾性部材で形成されることで、指先が突起部84から受ける感覚を向上させることができる。
次に本発明の第4実施形態の操作装置92が採用された携帯電話90について図6に従って説明する。
なお、第2実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図6で示されるように、この実施形態では第2実施形態とは違い、突起部84の高さは、決定ボタン50から外側に向うに従って高くなっている。
このように、指先の移動方向に従って突起部94の高さを変えることで、ユーザーは指先の移動方向を容易に知ることができる。
次に本発明の第5実施形態の操作装置102が採用された携帯電話100について図7に従って説明する。
なお、第2実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図7で示されるように、この実施形態では第2実施形態とは違い、基板106の開口部106Aから突出する球状のボール部材104が設けられている。
詳細には、ボール部材104全体の1/3程度が、基板106から露出するようになっており、その位置でボール部材104は回転可能に保持されている。
つまり、指先を動かすことでボール部材104が回転するため、ユーザーは、ボール部材104を目視することなく、ボール部材104の回転を感じながら目的のメニューを選択することができる。
次に本発明の第6実施形態の操作装置112が採用された携帯電話110について図8に従って説明する。
なお、第5実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図8で示されるように、この実施形態では第5実施形態とは違い、基板116の開口部116Aから突出する球状のボール部材114の大きさは、決定ボタン50から外側に向うに従って大きくなっている。
このように、指先の移動方向に従ってボール部材114の大きさを変えることで、ユーザーは指先の移動方向を容易に知ることができる。
次に本発明の第7実施形態の操作装置122が採用された携帯電話120について図9に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図9で示されるように、この実施形態では第1実施形態とは違い、四方向に延びる夫々の突起部54の間には、扇状の摩擦抵抗部124が設けられている。
詳細には、突起部54の列方向に沿って延びる2直線を縁部として有する扇状の摩擦抵抗部124の摩擦抵抗は、突起部54を含めた他の部位より高くされており、ユーザーは、摩擦抵抗部124のエッジに触れることで、容易に突起部54が並べられる方向を知ることができる。
次に本発明の第8実施形態の操作装置132が採用された携帯電話130について図10に従って説明する。
なお、第7実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図10で示されるように、この実施形態では第7実施形態とは違い、摩擦抵抗部134は、突起部54を囲う基板136の全体に設けられている。
このように、摩擦抵抗の高い摩擦抵抗部134から摩擦抵抗が低い突起部54を突出させることで、ユーザーは指先の感覚で容易に突起部54の位置を知ることができる。
次に本発明の第9実施形態の操作装置142が採用された携帯電話140について図11に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図11で示されるように、この実施形態では第1実施形態とは違い、突起部144は、決定ボタン50からヒンジ部16へ向けて並ぶように設けられている。
詳細には、突起部144は円孔状に形成され、決定ボタン50から遠くなるに従って弧の長さが長くなるようになっている。
このように、弧の長さを変化させることで、ユーザーは、突起部144を目視することなくどの突起部144に指が触れているかを知ることができる。
次に本発明の第10実施形態の操作装置152が採用された携帯電話150について図12に従って説明する。
なお、第9実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図12で示されるように、この実施形態では第9実施形態とは違い、円孔状の突起部154の端部には、並べられた夫々の突起部154の端部を連結させる突起縁部158が設けられている。
これにより、突起縁部158がユーザーの指を操作方向へガイドすることができる。
また、突起縁部158を始点及び終点とすることで、ユーザーが突起部154の一端から他端に向けて円弧に沿って指を移動させることができ、これにより、メニューの選択枠を移動させるように制御することもできる。
次に本発明の第11実施形態の操作装置162が採用された携帯電話160について図13に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図13で示されるように、この実施形態では第1実施形態とは違い、突起部164はL字状に並べられている。
このようにL字状に並べることで、メニューの選択枠をL字状に移動させることができる。
次に本発明の第12実施形態の操作装置172が採用された電子機器としてのデジタルカメラ170について図14、図15に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図15で示されるように、この実施形態では第1実施形態とは違い、操作装置172は、デジタルカメラ170のズームスイッチとして用いられている。
詳細には、被写体を撮像する際に、図示せぬレンズを制御部を介して移動させ、被写体を拡大、縮小するために用いられる。操作装置172の突起部174は、上下方向に並べられ、中央部を境に上下方向に向って突起部174の幅(指先を移動させる方向に対して直行する方向の幅)が大きくなっている。
この構成により、図14に示されるように、指先を図14(B)に示す位置から図14(D)に示す位置へ移動させると、表示画面に映し出された被写体は、図14(A)から図14(C)に示すように拡大するようになっている。
このように、指先を上下に移動させることで撮像する被写体を拡大、縮小することができる。
次に本発明の第13実施形態の操作装置182が採用された電子機器としてのデジタルカメラ180について図16に従って説明する。
なお、第12実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図16で示されるように、この実施形態では第12実施形態とは違い、中央部から上方及び下方に向うに従って、突起部184の上下方向の幅(図中D寸法)が変化している。
さらに、突起部184の幅の変化割合と、被写体を拡大、縮小する変化割合が同期するように制御されている。
このように、被写体の拡大、縮小の変化割合と、突起部184の幅の変化割合を同期させることで、ユーザーは、容易に目的の応じた大きさに被写体を拡大、縮小することができる。
次に本発明の第14実施形態の操作装置192が採用された電子機器としてのデジタルカメラ190について図17に従って説明する。
なお、第12実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図17で示されるように、この実施形態では第12実施形態とは違い、中央部から上方及び下方に向うに従って、突起部194の上下方向の幅(図中F寸法)が変化している。さらに、隣接する突起部194のピッチも中央部から上方及び下方に向うに従って変化している。
また、突起部194の幅の変化割合、及び隣接する突起部194のピッチの変化割合に応じて、被写体を拡大、縮小する変化割合が決められている。
このように、被写体を拡大、縮小する変化割合が決めることで、ユーザーは、容易に目的に応じた大きさに被写体を拡大、縮小することができる。
本発明の第1実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図である。 (A)(B)本発明の第1実施形態に係る操作装置の平面図及び断面図である。 (A)(B)本発明の第1実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図及び平面図である。 (A)(B)本発明の第2実施形態に係る操作装置の平面図及び断面図である。 (A)(B)本発明の第3実施形態に係る操作装置の平面図及び断面図である。 (A)(B)本発明の第4実施形態に係る操作装置の平面図及び断面図である。 (A)(B)本発明の第5実施形態に係る操作装置の平面図及び断面図である。 (A)(B)本発明の第6実施形態に係る操作装置の平面図及び断面図である。 (A)(B)本発明の第7実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図及び平面図である。 (A)(B)本発明の第8実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図及び平面図である。 (A)(B)本発明の第9実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図及び平面図である。 (A)(B)本発明の第10実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図及び平面図である。 (A)(B)本発明の第11実施形態に係る操作装置が採用された携帯電話の斜視図及び平面図である。 (A)(B)(C)(D)本発明の第12実施形態に係る操作装置が採用されたデジタルカメラの背面図及び操作装置の断面図である。 (A)(B)本発明の第12実施形態に係る操作装置が採用されたデジタルカメラの斜視図及び操作装置の平面図である。 (A)(B)本発明の第13実施形態に係る操作装置が採用されたデジタルカメラの斜視図及び操作装置の平面図である。 (A)(B)本発明の第14実施形態に係る操作装置が採用されたデジタルカメラの斜視図及び操作装置の平面図である。
符号の説明
10 携帯電話(電子機器)
36 操作装置
54 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
60 静電容量式センサ(検知手段)
70 携帯電話(電子機器)
72 操作装置
74 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
80 携帯電話(電子機器)
82 操作装置
84 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
90 携帯電話(電子機器)
92 操作装置
94 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
100 携帯電話(電子機器)
102 操作装置
104 ボール部材(操作抵抗手段、抵抗部)
110 携帯電話(電子機器)
112 操作装置
114 ボール部材(操作抵抗手段、抵抗部)
120 携帯電話(電子機器)
122 操作装置
130 携帯電話(電子機器)
132 操作装置
140 携帯電話(電子機器)
142 操作装置
144 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
150 携帯電話(電子機器)
152 操作装置
154 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
160 携帯電話(電子機器)
162 操作装置
164 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
170 デジタルカメラ(電子機器)
172 操作装置
174 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
180 デジタルカメラ(電子機器)
182 操作装置
184 突起部(操作抵抗手段、抵抗部)
190 デジタルカメラ(電子機器)

Claims (4)

  1. 指で触れられた位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段に隣接して設けられ、滑らせる方向に並べられ、指を滑らせたときの抵抗を変化させると共に、指を滑らせる方向の幅を夫々徐々に変化させた複数個の抵抗部と、
    を備えることを特徴とする操作装置。
  2. 指で触れられた位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段に隣接して設けられ、滑らせる方向に並べられ、指を滑らせたときの抵抗を変化させると共に、指を滑らせる方向と交差する方向の幅を夫々徐々に変化させた複数個の抵抗部と、
    を備えることを特徴とする操作装置。
  3. 前記突起部は、円弧状とされ、
    前記突起部の端部には、並べられた夫々の突起部の端部を連結させる突起縁部が設けられる請求項2に記載の操作装置。
  4. 請求項1〜3何れか1項に記載された操作装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2008020729A 2008-01-31 2008-01-31 操作装置、及びこれを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP4969472B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020729A JP4969472B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 操作装置、及びこれを備えた電子機器
CNA2009100060020A CN101499796A (zh) 2008-01-31 2009-01-22 操作设备以及配备有该操作设备的电子装置
US12/361,326 US8308382B2 (en) 2008-01-31 2009-01-28 Operation apparatus and electronic device equipped therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020729A JP4969472B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 操作装置、及びこれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009181407A JP2009181407A (ja) 2009-08-13
JP4969472B2 true JP4969472B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40930568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020729A Expired - Fee Related JP4969472B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 操作装置、及びこれを備えた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8308382B2 (ja)
JP (1) JP4969472B2 (ja)
CN (1) CN101499796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276978A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Pioneer Electronic Corp 入力装置
US20110292268A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 T-Mobile Usa, Inc. Multi-region touchpad device
US20110291946A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 T-Mobile Usa, Inc. Touchpad interaction
KR101114873B1 (ko) * 2010-08-31 2012-02-28 주식회사 이음플러스 근접센서를 이용한 이동 감지장치 및 이동 감지방법
JP2012063976A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sharp Corp 電子機器
JP5880932B2 (ja) * 2011-12-01 2016-03-09 学校法人近畿大学 タッチ式入力装置
JP6170280B2 (ja) * 2012-04-09 2017-07-26 富士通コンポーネント株式会社 タッチ入力装置
CN103677610A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备
DE102013006069A1 (de) 2013-04-08 2014-10-09 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Bedienelements und Bedienelement
JP7144741B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-30 株式会社デンソー タッチパネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554646B2 (ja) * 1997-02-25 2004-08-18 株式会社コルグ 電子楽器用入力装置
JP3628985B2 (ja) * 2000-09-20 2005-03-16 嘉清 渡部 タッチ入力装置
JP2002278694A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Itsuo Kumazawa ストローク運動に基づくデータ入力装置とグラフィカルインターフェイス方式
GB0114455D0 (en) * 2001-06-14 2001-08-08 Koninkl Philips Electronics Nv Data inut system
JP4376198B2 (ja) * 2005-03-25 2009-12-02 シャープ株式会社 カーソル移動装置
JP4664168B2 (ja) 2005-09-22 2011-04-06 信越ポリマー株式会社 操作パネル
EP2000886B1 (en) 2006-03-03 2013-04-17 NEC Corporation Mobile terminal device and input reception method
US7876199B2 (en) * 2007-04-04 2011-01-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a skin texture surface on a device using a shape memory alloy
US9829977B2 (en) * 2008-04-02 2017-11-28 Immersion Corporation Method and apparatus for providing multi-point haptic feedback texture systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US10896442B2 (en) 2011-10-19 2021-01-19 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US11551263B2 (en) 2011-10-19 2023-01-10 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Also Published As

Publication number Publication date
US8308382B2 (en) 2012-11-13
US20090194343A1 (en) 2009-08-06
JP2009181407A (ja) 2009-08-13
CN101499796A (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969472B2 (ja) 操作装置、及びこれを備えた電子機器
JP4302024B2 (ja) ボタン構造、携帯型電子装置
KR20070039116A (ko) 검사기
JP2006195768A (ja) 入力装置付き表示装置
US20050124387A1 (en) Portable apparatus user interface
JP2009080608A (ja) 入力装置
WO2012089577A1 (en) Input device with three-dimensional image display
KR20090103185A (ko) 이동 키패드를 구비하는 휴대 단말기
JP2011070347A (ja) 携帯端末装置
JP2008225541A (ja) 入力装置および情報機器
US20110009170A1 (en) Communication device, method for displaying function of communication device, and a computer readable medium embodying a displaying function program for communication device
JP4729991B2 (ja) 電子機器
TWI594145B (zh) 可攜式終端機
US20100225619A1 (en) Input device
KR100632114B1 (ko) 이동통신단말기용 방향입력장치
JP4267687B1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
JP5993802B2 (ja) 携帯機器、制御プログラムおよび携帯機器における制御方法
JP2011086035A (ja) 携帯機器、その画像表示制御方法および装置
JP4033782B2 (ja) 入力装置及びこれを備えた電子機器
JP6047066B2 (ja) 携帯機器、制御プログラムおよび携帯機器における制御方法
JP4216895B1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
KR100664165B1 (ko) 휴대단말기의 조이스틱 운용장치 및 방법
JP2014116167A (ja) 情報入力装置
KR101474437B1 (ko) 휴대 단말기
JP2009055312A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees