JP4969124B2 - 転がり軸受の分別方法 - Google Patents

転がり軸受の分別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4969124B2
JP4969124B2 JP2006085027A JP2006085027A JP4969124B2 JP 4969124 B2 JP4969124 B2 JP 4969124B2 JP 2006085027 A JP2006085027 A JP 2006085027A JP 2006085027 A JP2006085027 A JP 2006085027A JP 4969124 B2 JP4969124 B2 JP 4969124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
amplitude
bearing
rolling bearing
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006085027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007263136A (ja
Inventor
良信 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006085027A priority Critical patent/JP4969124B2/ja
Priority to US12/225,532 priority patent/US8104968B2/en
Priority to PCT/JP2007/000294 priority patent/WO2007116581A1/ja
Priority to EP07736951.0A priority patent/EP2000685B1/en
Priority to CN2007800105641A priority patent/CN101410642B/zh
Publication of JP2007263136A publication Critical patent/JP2007263136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969124B2 publication Critical patent/JP4969124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、モータなどで使用される転がり軸受の分別方法に関する。
転がり軸受の内輪、外輪、転動体等の部品に形状誤差が存在すると転がり軸受を組込んだ機械装置に振動が発生する。したがって、内輪および外輪の軌道面、並びに転動体の真円度を小さくしてきた。また、アキシアル予圧を負荷して使用する軸受では、振動を発生させるうねりの角数が幾何学的関係から決まっているため、特定の角数のうねりを小さくすることが有効であった(非特許文献1)。
坂口智也・赤松良信,「玉軸受の振動シミュレーション」,NTNテクニカルジャーナル(NTN TECHNICAL JOURNAL ),No69,2001,P69−75) トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集(2001-11 )291.
しかし、すきま状態で使用する軸受、すなわち負荷域と非負荷域が存在する条件で使用する軸受では、負荷域を通過する転がり要素(転動体ならびに軌道輪)が静止輪を加振するため、特定の角数のうねりが加振することはなく、全ての角数のうねりが軸受を加振する。うねりの角数と振幅の関係を対数軸目盛り上に表現した時、正常な加工では線形となる(非特許文献2)。
この理由は、加工機の振動が軸受の形状誤差となり、一般に高次の振動ほど振幅は小さいためである。したがって、加工面の形状誤差の振幅は角数とともに減少する。
このため、軸受の振動を低減するために、従来からうねりを小さくする加工方法を採用してきた。
しかし、うねりの大きさが全体的に小さくても、ある角数のうねりが大きいと、その角数と回転速度から決定される周波数の振動(音)が卓越するために、耳ざわりとなる。これは、振動(音響)のレベルが小さくても、軸受としては音響特性上好ましいことではない。
この発明の目的は、軸受部品の転動面の形状誤差に起因する卓越した周波数の音の発生が抑制でき、音響品質の向上が図れる転がり軸受を適正品として分別できる転がり軸受の分別方法を提供する。
この発明の転がり軸受の分別方法は、すきま状態で使用する転がり軸受における内輪、外輪、及び転動体の全てにおける転動面の断面形状につき、真円に対するうねりの角数n(nは任意の自然数)と振幅rの関係、次の関係となる転がり軸受を適正品とする。
すなわち、これら角数nと振幅rを対数変換して、
角数nからX=Log (n)、
n角の振幅rnからY=Log (rn)、
を定義し、
その回帰直線Y=aX+bを求めた場合に、
各XにおけるYの回帰直線からの偏差δと標準偏差σとの比δ/ σが4未満となる関係とする。
なお、軌道輪の転動面は、軌道輪の軌道面のことである。
この発明は、転がり軸受の種類が玉軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受、ニードルローラ軸受、自動調心ころ軸受や、その他のいずれの転がり軸受であっても、適用できる。実施形態では、転がり軸受が保持器を有する玉軸受であって、軸受部品が内輪である場合について試験結果を示した。
この発明は、転がり軸受の種類が玉軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受、ニードルローラ軸受、自動調心ころ軸受や、その他のいずれの転がり軸受であっても、また軸受部品が内輪,外輪,転動体のいずれであっても適用できるが、例えば、前記転がり軸受が保持器を有する玉軸受であって、前記比δ/ σを4未満とする軸受部品が内輪であっても良い。実施形態では、転がり軸受が保持器を有する玉軸受であって、軸受部品が内輪である場合について試験結果を示した。
この発明において、前記うねりの角数nおよび振幅rは、例えば、前記転動部品の転動面の形状を測定した真円に対する振れ量の測定信号をハーモニック解析(すなわち調和解析)して得られる数値であっても良い。ハーモニック解析は、真円度波形をフーリェ変換してうねりの角数nおよび振幅rを求める手法である。
この発明の転がり軸受の分別方法は、すきま状態で使用する転がり軸受における内輪、外輪、及び転動体の全てにおける転動面の断面形状につき、うねりの角数と振幅の測定結果において、角数nからX=Log (n)を、n角の振幅rnからY=Log (rn)を定義し、回帰直線Y=aX+bを求め、各XにおけるYの回帰直線からの偏差δを標準偏差σで無次元化し、その無次元値である比δ/ σを4未満となる転がり軸受を適正品とするので、卓越した周波数の音の発生が抑制でき、軸受の音響品質が向上するという効果が得られる。
この発明の一実施形態を図1ないし図5と共に説明する。図1に示すように、この転がり軸受1は、深溝玉軸受などの玉軸受であり、軌道輪である内輪2,外輪3と、これら内外輪2,3の軌道面2a,3a間に介在したボール等からなる複数の転動体4と、これら転動体4を保持する保持器5と、内外輪2,3間の軸受空間の両端を密封するシール6とで構成される。内外輪2,3の軌道面2a,3aは、円弧溝状に形成されている。保持器5は、円周方向の複数箇所にポケット5aが等配され、各ポケット5a内に転動体4が保持されている。
内輪2の軌道面2aおよび外輪3の軌道面3aの、軸受中心Oに垂直な断面の形状、およびボールからなる転動体4の任意の直径部分の断面形状は、いずれも理想の形状が真円である。しかし、これらの断面形状は、図2に内輪2の例を強調して示すように、いずれも製造の誤差によって、真円Cに対して、いつくかの角(すなわち山)7を有するうねりが生じている。図2では簡明のために角数を4として示したが、うねりの角7の数n、およびうねりの振幅rは、加工方法によって種々異なる。
この実施形態は、内輪2の軌道面2a、外輪3の軌道面3a、および転動体4の外球面の全てについて、うねりの角数n(nは任意の自然数)と振幅rの関係を、次の関係としたものである。転動体4については、全ての転動体4につき、次の関係とした。
すなわち、これら角数nと振幅rを対数変換して、
角数nからX=Log (n)、
n角の振幅rnからY=Log (rn)、
を定義し、
その回帰直線Y=aX+bを求めた場合に、
各XにおけるYの回帰直線からの偏差δと標準偏差σとの比δ/ σが4未満となる関係とする。
なお、aは回帰直線の傾きを示す定数、bは回帰直線のY軸切片となる定数である。
上記うねりの角数nおよび振幅rは、軸受部品の真円度を、後述のようにハーモニック解析(すなわち調和解析)して得られた数値である。
なお、この実施形態では、内輪2、外輪3、および転動体4の全てにつき、うねりの角数nと振幅rの関係を、比δ/ σが4未満となる関係としたが、内輪2、外輪3、および転動体4のうちの少なくとも一つ以上を上記の関係とすれば良い。
試験結果につき説明する。図3に内輪2のうねり角数と振幅の関係の測定例を示す。両対数上で線形関係であることがわかる。
図中には回帰直線を示した。9角の振幅が卓越していることが分かる。
x軸およびy軸をX=Log x,Y=Log yに変数変換した結果を図4に示す。
このX−Y座標において、各Xに対するYの回帰線からの偏差δおよび標準偏差σを算出する。
図3にその関係を示す。9角のうねりの振幅の偏差と標準偏差の比が4を超えていることが分かる。
玉軸受の内輪のうねりのハーモニック解析(調和解析)を行い、δ/σの値を求め、軸受に組込み音響試験を実施して、音響品質を実験的に調査した結果、δ/σが4以上となると問題となることを明らかにした。音響試験条件は、軸受が呼び番号6203の深溝玉軸受、回転速度が1800rpm 、ラジアル荷重が2kgf 、油潤滑とし、マイクロフォンで軸受音響を測定するとともに、聴覚にて音響品質を判断した。結果は次の表1のとおりである。
Figure 0004969124
うねりのハーモニック解析(調和解析)にはタリロンド(商品名)などの真円度測定器を使用した。ウエビメータ(商品名)等のうねり測定器を使用しても良い。タリロンドによる真円度測定では、テーブル上の検出器の回転中心に測定物となる軸受部品をセットし、差動トランス方式の検出器に取付けた測定子により、転動面(軌道輪の場合は軌道面)をトレースしてその振れ量を電気信号に変換する。この電気信号による真円度波形をコンピュータで処理してハーモニック解析を行う。回帰分析に使用する角数のデータは3角以上50角未満とした。2角のうねりは、うねりの振幅が一般的には大きいが、振動数が低いことから振動問題を議論する場合には不要である。50角を越えるうねりの測定には測定工数がかかること、並びに異常なうねりが発生することが非常に少ないことから解析対象外とした。
この測定条件ならびに解析条件は、軸受の種類や軸受部品の種類を問わず同一として問題ない。
このように、転がり軸受1の内輪2、外輪3および転動体4の全てを、線形関係にあるうねりの角数と振幅の関係につき、δ/σを4未満として異常点がないものを適正品とするため、軸受の振動を低減することができる。
すなわち、内輪2、外輪3、転動体4等の転動面におけるうねりのハーモニック解析を行い、角数nと振幅rの関係式として、角数nからX=Log (n)とし、n角の振幅rnからY=Log (rn)と変数変換して、その回帰直線Y=aX+bを求め、各XにおけるYの回帰直線からの偏差δを標準偏差σで無次元化し、その無次元値である比δ/ σを4未満となるものを適正品とするので、卓越した周波数の音の発生が抑制でき、軸受の音響品質が向上する。
この発明の一実施形態にかかる分別方法の分別対象となる転がり軸受を示す断面図である。 その内輪軌道面のうねりの例を示す説明図である。 内輪のうねり角数と振幅の関係の測定例を示すグラフである。 図3の関係を変数変換した結果を示すグラフである。 回帰線からの偏差と標準偏差を示すグラフである。
符号の説明
1…転がり軸受
2…内輪
2a…軌道面
3…外輪
3a…軌道面
4…転動体
5…保持器
7…うねりの角
C…真円

Claims (3)

  1. すきま状態で使用する転がり軸受における内輪、外輪、及び転動体の全てにおける転動面の断面形状につき、真円に対するうねりの角数n(nは任意の自然数)と振幅rの関係として、これら角数nと振幅rを対数変換して、
    角数nからX=Log (n)、
    n角の振幅rnからY=Log (rn)、
    を定義し、
    その回帰直線Y=aX+bを求めた場合に、
    各XにおけるYの回帰直線からの偏差δと標準偏差σとの比δ/ σが4未満となる関係となる転がり軸受を適正品とすることを特徴とする、
    転がり軸受の分別方法。
  2. 請求項1において、前記転がり軸受が保持器を有する玉軸受である転がり軸受の分別方法
  3. 請求項1または請求項2において、前記うねりの角数nおよび振幅rは、前記転動部品の転動面の形状を測定した真円に対する振れ量の測定信号をハーモニック解析して得られる数値である転がり軸受の分別方法
JP2006085027A 2006-03-27 2006-03-27 転がり軸受の分別方法 Active JP4969124B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085027A JP4969124B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 転がり軸受の分別方法
US12/225,532 US8104968B2 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Rolling contact bearing
PCT/JP2007/000294 WO2007116581A1 (ja) 2006-03-27 2007-03-26 転がり軸受
EP07736951.0A EP2000685B1 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Method for determining quality of rolling bearing assembly
CN2007800105641A CN101410642B (zh) 2006-03-27 2007-03-26 滚动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085027A JP4969124B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 転がり軸受の分別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263136A JP2007263136A (ja) 2007-10-11
JP4969124B2 true JP4969124B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38580883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085027A Active JP4969124B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 転がり軸受の分別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8104968B2 (ja)
EP (1) EP2000685B1 (ja)
JP (1) JP4969124B2 (ja)
CN (1) CN101410642B (ja)
WO (1) WO2007116581A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080937A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 保温材下腐食の検査方法
CN102022426B (zh) * 2010-11-26 2012-12-05 天津大学 改善滚动轴承运转性能的方法
JP5894491B2 (ja) * 2012-04-16 2016-03-30 Ntn株式会社 転がり軸受
JP2014152788A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Ntn Corp 転がり軸受
CN107609245B (zh) * 2017-09-04 2020-10-30 杭州萧山鼎立机械有限公司 一种轮毂轴承内圈与法兰盘过盈配合的轴向游隙修正方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292980A (en) * 1964-05-22 1966-12-20 Skf Ind Inc Rolling bearings
US3608244A (en) * 1968-07-22 1971-09-28 North American Rockwell Cross raceway lapping of ball bearings
JP2961446B2 (ja) * 1991-03-20 1999-10-12 日本電産株式会社 回転機
JP3225618B2 (ja) * 1992-08-07 2001-11-05 日本精工株式会社 振動検査装置
GB2288211B (en) * 1994-04-06 1997-12-03 Nsk Ltd Vibration measurement system for a rolling bearing
US5782563A (en) * 1995-03-10 1998-07-21 Nsk Ltd. Rolling bearing unit
JPH1066300A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JPH10259451A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
SE511232C2 (sv) * 1997-12-22 1999-08-30 Skf Nova Ab Förfarande jämte apparat för mätning av vågigheten på ytor
JP4118993B2 (ja) * 1998-01-08 2008-07-16 日本電産株式会社 回転機械
US6371653B2 (en) * 1998-10-07 2002-04-16 Minebea Co., Ltd. Anti-friction bearing and a motor including such a bearing
JP2000167724A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Ntn Corp 転がり軸受製造設備
JP2002221228A (ja) * 2000-11-24 2002-08-09 Nsk Ltd 深溝玉軸受及び軸受装置
CN2463597Y (zh) * 2000-12-29 2001-12-05 李千 低转数消声尼龙轴承
JP4203843B2 (ja) * 2002-08-05 2009-01-07 日本精工株式会社 転がり軸受及び軸受装置
JP2004116751A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Nsk Ltd プーリ用回転支持装置
JP2004308822A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Ntn Corp 円筒ころ軸受
CN2692406Y (zh) * 2004-04-20 2005-04-13 丽水市新亿特轴承有限公司 一种直线轴承
JP4753654B2 (ja) * 2005-08-03 2011-08-24 Ntn株式会社 転がり軸受部品の評価法
US7421349B1 (en) * 2006-05-15 2008-09-02 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Bearing fault signature detection

Also Published As

Publication number Publication date
CN101410642A (zh) 2009-04-15
CN101410642B (zh) 2010-12-08
EP2000685A1 (en) 2008-12-10
EP2000685B1 (en) 2017-03-01
US8104968B2 (en) 2012-01-31
EP2000685A4 (en) 2012-10-03
JP2007263136A (ja) 2007-10-11
US20090169144A1 (en) 2009-07-02
WO2007116581A1 (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arslan et al. An investigation of rolling element vibrations caused by local defects
JP4969124B2 (ja) 転がり軸受の分別方法
Patel et al. Vibration studies of dynamically loaded deep groove ball bearings in presence of local defects on races
Adamczak et al. Influence of raceway waviness on the level of vibration in rolling-element bearings
Yhland Paper 29: Waviness measurement-an instrument for quality control in rolling bearing industry
Tong et al. Characteristics of tapered roller bearing with geometric error
JP4753654B2 (ja) 転がり軸受部品の評価法
LetUriondo et al. Multi-body modelling of rolling element bearings and performance evaluation with localised damage
Hariharan et al. Condition monitoring studies on ball bearings considering solid contaminants in the lubricant
Manjunath et al. Defect Detection In Deep Groove Polymer Ball Bearing using Vibration Analysis.
Li et al. Simulation and experimental validation of tapered roller bearing vibration induced by geometrical imperfection on cup raceway
RU2432560C1 (ru) Способ диагностики радиального зазора в шарикоподшипниках
Yang et al. Nano-level instrumentation for analyzing the dynamic accuracy of a rolling element bearing
Rehab et al. A study of the diagnostic amplitude of rolling bearing under increasing radial clearance using modulation signal bispectrum
Ghannad Tehrani et al. Rolling bearing parametric excitation of a jeffcott rotor system
Denisenko et al. Dynamics of spindle assembly metal-cutting machine tool with anisotropic elastic support
Kumbhar et al. Detection of the distributed defects on Inner and outer race of ball bearing using vibration analysis
Yang et al. A new method to analyze three-dimensional non-repetitive run-out (3D-NRRO) of angular contact ball bearings
Rehab et al. A study of diagnostic signatures of a deep groove ball bearing based on a nonlinear dynamic model
Wu et al. Vibration characteristics of a roller bearing with the waviness error
Li Vibration of a Tapered Roller Bearing Excited by Localized Damage on a Rotating Cone Raceway
Kastinen Rolling-element bearing stiffness estimation from relative shaft displacement
Lee et al. A new approach increasing the rotational accuracy of ball-bearing spindle by using proper bearing positioning
Shaikh et al. A theoretical model for predicting the vibration response of outer race defective ball bearing
Berrada et al. Impact of low inner ring waviness orders on hybrid ball bearing under high speeds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250