JP4967432B2 - 撮像装置およびカメラシステム - Google Patents

撮像装置およびカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4967432B2
JP4967432B2 JP2006111732A JP2006111732A JP4967432B2 JP 4967432 B2 JP4967432 B2 JP 4967432B2 JP 2006111732 A JP2006111732 A JP 2006111732A JP 2006111732 A JP2006111732 A JP 2006111732A JP 4967432 B2 JP4967432 B2 JP 4967432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
color filter
clear
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006111732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007288403A (ja
Inventor
洪偉 張
正章 佐藤
新一郎 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006111732A priority Critical patent/JP4967432B2/ja
Publication of JP2007288403A publication Critical patent/JP2007288403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967432B2 publication Critical patent/JP4967432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどの固体撮像素子を備えた撮像装置およびカメラシステムに係り、特に、複数の色フィルタを用いた2次元画素アレイを有する撮像装置およびカメラシステムに関するものである。
撮像素子の色フィルタの配列としては、色再現性が良好な、色の3原色のうち緑(G)を2つ、赤(R)、青(B)を一つずつ用いたベイヤー配列が知られている。
このベイヤー配列は、色よりも輝度の解像度を重視した配列である。
ところで、このような色フィルタ配列において、良好な色再現性を保持しながら、感度アップをできるように、透明なフィルタを配置した画素配列を有する撮像装置が提案されている(たとえば特許文献1参照)。
また、透明なフィルタ配置を改善することにより、画素を微細化しても、信号電荷量および色解像度を確保するようにした撮像装置が提案されている(たとえば特許文献2参照)。
特開平8−23542号公報 特開2004−304706号公報
しかしながら、上述した撮像装置においては、解像度の向上、色再現性の向上には限界がある。
また、イメージセンサ画素の微細化により、センサの撮像素子の集光量が減り、感度が低下するという不利益がある。
また、感度を改善するため、透明なフィルタを原色/補色と混載して固体撮像素子に搭載する場合、平均透過率が違うフィルタを搭載した撮像素子から出力された映像信号のレベルがばらつき、画像品質に影響を及ぼすという不利益がある。
本発明は、解像度の向上を図れ、しかも撮像素子の特性のばらつきを防止でき、画質改善を図ることができる撮像装置およびカメラシステムを提供することにある。
本発明の第1の観点の撮像装置は、分光感度特性の異なる複数の画素がアレイ状に配列され、上記画素を透過した光を電気信号に変換する画素アレイ部と、上記画素アレイ部から読み出された信号レベルの調整を行う信号処理部と、を有し、上記画素アレイ部は、色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある第1の色フィルタ画素、ピークが青色にある第2の色フィルタ画素、ピークが緑色にある第3の色フィルタ画素がアレイ状に配列され、かつ、当該アレイ画素配列の任意の行、列の任意の位置に、上記第1の色フィルタ画素、上記第2の色フィルタ画素、および上記第3の色フィルタ画素に対して透過率の高いクリア画素が配置され、上記信号処理部は、上記各色フィルタ画素の読み出し信号から輝度信号を生成し、上記クリア画素の読み出し信号と生成した輝度信号の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比を求め、クリア画素信号または輝度信号を基準した比をゲイン値として当該ゲイン値に基づいて、または、上記輝度信号と各色フィルタ画素の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比をそれぞれ求めてゲイン値として当該各ゲイン値およびクリア画素信号に基づいて、上記輝度信号並びに上記各色フィルタ画素信号または上記クリア画素信号、または、上記輝度信号以外の上記各色フィルタ画素信号の信号レベルを調整する。
本発明の第2の観点のカメラシステムは、撮像装置と、上記撮像装置の撮像部に入射光を導く光学系と、上記撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路と、を有し、記撮像装置は、分光感度特性の異なる複数の画素がアレイ状に配列され、上記画素を透過した光を電気信号に変換する画素アレイ部と、上記画素アレイ部から読み出された信号レベルの調整を行う信号処理部と、を有し、上記画素アレイ部は、色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある第1の色フィルタ画素、ピークが青色にある第2の色フィルタ画素、ピークが緑色にある第3の色フィルタ画素がアレイ状に配列され、かつ、当該アレイ画素配列の任意の行、列の任意の位置に、上記第1の色フィルタ画素、上記第2の色フィルタ画素、および上記第3の色フィルタ画素に対して透過率の高いクリア画素が配置され、上記信号処理部は、上記各色フィルタ画素の読み出し信号から輝度信号を生成し、上記クリア画素の読み出し信号と生成した輝度信号の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比を求め、クリア画素信号または輝度信号を基準した比をゲイン値として当該ゲイン値に基づいて、または、上記輝度信号と各色フィルタ画素の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比をそれぞれ求めてゲイン値として当該各ゲイン値およびクリア画素信号に基づいて、上記輝度信号並びに上記各色フィルタ画素信号または上記クリア画素信号、または、上記輝度信号以外の上記各色フィルタ画素信号の信号レベルを調整する。
本発明によれば、解像度の向上を図れ、しかも像素子の特性のばらつきを防止でき、画質改善を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置の要部の構成例を示すブロック図である。
本撮像装置10は、図1に示すように、画素アレイ部(ARY)11、クリア画素用水平スキャン回路(CHSCAN)12、カラー画素用水平スキャン回路(CLRHSCAN)13、垂直スキャン回路(VSCAN)14−1,14−2、タイミング制御部15、電源部16、クリア画素用アナログフロントエンド部(CAFE)17、カラー画素用アナログフロントエンド部(CLRAFE)18、および信号処理部(SPRC)20を有する。
画素アレイ部11は、たとえばセンサ単位画素が所定の配列形態をもってアレイ状に配列されている。
また、画素アレイ部11には、画素配列の各行(ロウ)に転送選択線、リセット線、セレクト線が配線され、画素配列の各列(カラム)に信号線が配線されている。
図2は、本実施形態の単位画素の一例を示す回路図である。図2では、CMOSセンサを一例として示している。
図2の単位画素110は、フォトダイオード111、転送トランジスタ112、増幅トランジスタ113、セレクトトランジスタ114、リセットトランジスタ115、およびフローティングノードND111を有している。
フォトダイオード111は、入射光をその光量に応じた電荷量の信号電荷(たとえば電子)に光電変換して蓄積する。
転送トランジスタ112は、フォトダイオード111のカソードとフローティングノードND111との間に接続され、ゲートが転送選択線TRFLに接続されており、導通(オン)することにより、フォトダイオード111に蓄積されている信号電荷をフローティングノードND111に転送する機能を有している。
増幅トランジスタ113とセレクトトランジスタ114は電源電位VDDと信号線SGNLとの間に直列に接続されている。
増幅トランジスタ113はゲートがフローティングノードND111に接続され、フローティングノードND111の電位を増幅しセレクトトランジスタ114を介して信号線SGNLに出力する。
セレクトトランジスタ114のゲートはセレクト線SELLに接続されている。
リセットトランジスタ115は、ソースがフローティングノードND111に接続され、ドレインが所定電位線に接続され、ゲートがリセット線RSTLに接続され、フローティングノードND111の電位をリセットする機能を有している。
画素配列の各行に配線される転送選択線TRFL、セレクト線SELL、リセット線RSTLは、垂直スキャン回路14(−1,−2)により選択的に駆動され、信号線SGNLはクリア画素用水平スキャン回路12、カラー画素用水平スキャン回路13に画素から読み出した信号を選択的転送する。
水平スキャン回路12,13、垂直スキャン回路14は、タイミング制御部15により駆動タイミングが制御される。
図3は、本実施形態の画素アレイ部11の画素配列の一例を模式的に示す図である。
図3の画素アレイ部11は、図3に示すように、斜め画素配列を採用し、かつ、色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある色フィルタ画素R、ピークが緑色にある色フィルタ画素G、ピークが青色にある色フィルタ画素Bに対して透過率の高いクリア画素Cを上下斜め方向に均等に挿入し、解像度の偏りをなくすようにした画素配列として形成されている。
なお、クリア画素Cは白色である必要はない。
図3の画素配列においては、第0行、第0列を含む偶数行、偶数列は、色フィルタ画素のみで形成され、奇数行、奇数列はクリア画素Cのみで形成されている。
図4は、各色フィルタ画素R,G,Bとクリア画素Cの分光特性を概念的に示す図である。
図4において、横軸が波長を、縦軸が相対出力をそれぞれ示している。
図4から分かるように、クリア画素Cは可視光領域(波長360nmから700nm)の略全域にわたって感度を持っている。
すなわち、クリア画素Cでは、広い波長領域成分を持っていることから(全ての色信号は含まれる)クリア画素との境目の色再現をしやすい。
以下、画素アレイ部11の特徴的な構成について、図5から図9に関連付けてさらに具体的に説明する。
本実施形態の画素アレイ部11は、図5に示すように、いわゆる正方単位画素RGPXLを、カラム方向軸CAXを中心として所定角度θ(θ=0度〜90度の間)回転させたいわゆる斜め画素OBLPXLとして配置している。
このような斜め画素OBLPXLの配列を採用することによる利点を、図6に関連付けて説明する。なお、図6では、ベイヤー配列を例としている。
正方画素RGPXLの画素ピッチPTCを1とすると、斜め画素OBLPXLの画素ピッは、回転角度θが45度のとき1/√2となり、画素の大きさを変えずに画素ピッチを小さくできる。
そして、本実施形態においては、図7に示すように、この斜め画素配列のベイヤー配列の4つの色フィルタ画素R,G,G,Bの真ん中にクリア画素Cを挿入して、基本的な斜め画素配列ユニットが形成されている。
ベイヤー配列を残しておくことで、信号処理系の色の補間処理が容易にできる。
以上の構成を有する画素アレイ部11に対する駆動時の読み出し方式として、クリア画素Cと、色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bとを、別のチャネルによって読み出す。
本実施形態においては、たとえば、図8に示すように、クリア画素専用読み出しチャネルCH−Aと色フィルタ画素専用読み出しチャネルCH−Bを別にし、クリア画素Cと色フィルタ画素R,G,Bの読み出しを独立に行うように構成されている。
図8の例では、図中の上側にクリア画素用水平スキャン回路12がチャネルCH−Aの読み出し処理系として配置され、図中の下側に色フィルタ画素(カラー画素)用水平スキャン回路13がチャネルCH−Bの読み出し系として配置されている。
そして、本実施形態においては、奇数列に配線されている信号線SGNL−Oがクリア画素用水平スキャン回路12に接続され、偶数列に配線されている信号線SGNL−Eが色フィルタ画素(カラー画素)用水平スキャン回路13に接続される。
さらに、本実施形態においては、クリア画素Cと色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bを別チャネルで読み出す方式を採用していることに加えて、電子シャッター(ローリングシャッター)の時間、速度、後段の処理でのゲインを、クリア画素Cと色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bで独立に変えるように構成される。
図9は、本実施形態における電子シャッターの駆動方式を模式的に示す図である。
本実施形態においては、図9に示すように。ローリングシャッターの時間をクリア画素とカラー画素の蓄積時間を変えて読み出すことができる。
また、シャッター速度をクリア画素Cと色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bとで、独立に変えることもできる。
たとえば、明るい所ではクリア画素のシャッターを早く切り、クリア画素の飽和を防ぎ、暗い所では逆にクリア画素のシャッターを遅く切ることで、感度を上げる。
このように構成することにより、明るい所では色情報を多く、暗い所では色情報を少なくし、自然な色を作ることができる。
このような構成を有する画素アレイ部11から読み出したクリア画素Cの読み出し信号は水平スキャン回路12を介してクリア画素用AFE17に転送される。
また、色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bの読み出し信号は水平スキャン回路13を介してクリア画素用AFE18に転送される。
AFE17,18において、読み出し信号に対して増幅処理等のアナログ処理を行い、デジタル信号に変換されて後段の信号処理部20に転送される。
図10は、本実施形態の信号処理部の構成例を示すブロック図である。
この信号処理部20は、図10に示すように、ホワイトバランス調整部21、カラー画素部の補間処理部22、輝度調整部23、およびクリア画素部の補間処理部24を有する。
ホワイトバランス調整部21は,AFE17,18から転送されたクリア画素信号C、色フィルタ画素(カラー画素)信号R,G,Bに基づいてホワイトバランス調整を行う。
図11は、本実施形態における明るい場所でのホワイトバランス調整処理を説明するための図である。
図12は、本実施形態における暗い場所でのホワイトバランス調整処理を説明するための図である。
ホワイトバランス調整部21は、明るい場所の場合では、色フィルタ画素(カラー画素)Gの信号を基準にして、クリア画素C、他の色フィルタ画素(カラー画素)R,Bの信号を調整する。
一方、ホワイトバランス調整部21は、暗い場所では、クリア画素Cの信号を基準にして、色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bの信号を調整する。
補間処理部22は、ホワイトバランス調整後の色フィルタ画素(カラー画素)部のみで補間処理を行い、カラー情報(RGB)と輝度情報とに分けて、輝度信号Yを輝度調整部23に供給し、RGB信号を補間処理部24に供給する。
輝度調整部23は、色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bの輝度信号と、クリア画素Cの輝度信号の調整を行い、輝度信号Yを出力する。
補間処理部24は、輝度信号Yを基にホワイト(クリア)画素での補間処理を行い、色信号SCを出力する。
以下、本実施形態の信号処理部の輝度調整部と補間処理部の具体的な構成および機能について説明する。
輝度調整部23と補間処理部24は、協同して輝度調整および補間処理を行い、信号レベルを調整して輝度信号Yおよび色信号SC(色差信号Cr,Cb)を生成する。
以下、輝度調整部23と補間処理部24を一つの信号レベル調整回路として説明する。
信号レベル調整回路は、上述した構成を有する画素アレイ部11から読み出された画像信号の感度差を吸収する回路を含み、感度差または撮像素子の特性のばらつきを防ぎ、画像品質を改善する機能を有している。
信号レベル調整回路は、RGB信号から輝度信号Yを生成し、各色信号の位相差を吸収可能なフィルタであるローパスフィルタ(LPF)において、クリア画素C、輝度信号Yの低域成分を取り出し、低域信号レベルの比を求め、CあるいはY信号を基準にゲインを調整する機能を有する。
また、信号レベル調整回路は、クリア画素Cの信号を基準にする場合、輝度信号Y以外の、RGB信号レベルを調整する。
図13は、本実施形態に係る信号レベル調整回路の要部の一構成例を示す回路図である。
図13の信号レベル調整回路30は、LPF31,32、除算器33、ゲイン調整部34、乗算器35〜39、および輝度合成部40を有する。
LPF31は、輝度画素Yの低域成分Ylpfを取り出し、除算器33に出力する。
LPF32は、クリア画素C信号の低域成分C(W)lpfを取り出し、除算器33に出力する。
除算器33は、LPF32およびLPF32による低域成分Clpf、Ylpfの比を演算して、信号レベル調整のためのゲイン値Kyを生成し、ゲイン調整部34に出力する。
信号レベルの調整はC(W)基準、Y基準の2通りがある。
ゲイン調整部34は、信号レベルの調整の基準を輝度信号Yとする場合には、除算器33で求めたゲイン値Kyを乗算器35に供給し、乗算器36〜39にはY、RGBのレベルを調整する必要がないため、定数「1」を供給する。
ゲイン調整部34は、信号レベルの調整の基準をクリア画素Cの信号とする場合には、乗算器35には定数「1」を供給し、除算器33で求めたゲイン値Kyを乗算器36〜39に供給する。
乗算器35は、ゲイン調整部34から供給されるゲイン値Kyまたは定数「1」をクリア画素Cの信号に乗算し、その結果をC'として輝度合成部40に出力する。
乗算器36は、ゲイン調整部34から供給されるゲイン値Kyまたは定数「1」を輝度信号Yに乗算し、その結果をY'として輝度合成部40に出力する。
乗算器37は、ゲイン調整部34から供給されるゲイン値Kyまたは定数「1」を信号Rに乗算し、その結果をR'として出力する。
乗算器38は、ゲイン調整部34から供給されるゲイン値Kyまたは定数「1」を信号Gに乗算し、その結果をG'として出力する。
乗算器39は、ゲイン調整部34から供給されるゲイン値Kyまたは定数「1」を信号Bに乗算し、その結果をB'として出力する。
輝度合成部40は、乗算器35の出力信号C'と乗算器36の出力信号Y'に基づき合成処理を行って最終的な輝度信号Y"を生成する。
信号レベル調整回路30のレベル調整を行う場合の動作を、C(W)基準、Y基準の2通りに分けて説明する。
Y基準にクリア画素Cの信号レベルを調整する場合、除算器33においてゲイン値Ky次式で演算される。
[数1]
Ky=Ylpf/Wlpf
この場合、ゲイン値Kyが乗算器3に供給される。乗算器35においては、調整後の信号C’が次式で求められ、輝度合成部40に出力される。
[数2]
C'=C*Ky
この場合、信号R、G、Bを調整する必要がないため、定数「1」が乗算器36〜39に供給される。その結果、R'=R、G'=G、B'=Bとして得られ、色信号が得られる。
C基準にY、R、G、Bを調整する場合、除算器33においてゲイン値Kyは次式で演算される。
[数3]
Ky=Wlpf/Ylpf
そして、ゲイン値Kyが乗算器36〜39に供給される。乗算器35〜39においては、調整後の信号Y'、R'、G'、B'が下記のようにして演算される。また、信号Y'は輝度合成部40に出力される。
[数4]
Y'=Y*Ky
R'=R*Ky
G'=G*Ky
B'=B*Ky
そして、最終的な輝度信号Y"は輝度合成部40において信号C'とY'より生成される。また、色差信号はR'、G'、B'より生成される。
以上のように、図13の信号レベル調整回路30は、信号レベルを調整するのに2通りの基準、すなわちC基準とY基準とを選択することが可能である。
たとえば、図14に示すように、制御信号CTLにより2通りの基準を明るさに応じて切り替えて選択することにより、より自然に近い画像を得ることが可能となる。
図14の例では、たとえば明るい場所ではY基準を採用した信号レベル調整回路30Aの出力をセレクタ41で選択し、暗い場所では、C基準を採用した信号レベル調整回路30Bの出力をセレクタ41で選択する。
図15は、本実施形態に係る信号レベル調整回路の要部の他の構成例を示す回路図である。
図15の信号レベル調整回路50は、LPF51〜54、除算器55〜57、および乗算器58〜60を有する。
なお、図15の信号レベル調整回路50においては、輝度信号の合成処理部分は省略している。
LPF51は、輝度信号Yの低域成分Ylpfを取り出し、除算器55〜57に出力する。
LPF52は、色フィルタ画素(カラー画素)信号Rの低域成分Rlpfを取り出し、除算器55に出力する。
LPF53は、色フィルタ画素(カラー画素)信号Gの低域成分Glpfを取り出し、除算器56に出力する。
LPF54は、色フィルタ画素(カラー画素)信号Bの低域成分Blpfを取り出し、除算器57に出力する。
除算器55は、LPF52およびLPF51による低域成分Rlpf、Ylpfの比を演算して、信号レベル調整のためのゲイン値Krを次式に基づいて生成し、乗算器58に出力する。
[数5]
Kr=Rlpf/Ylpf
除算器56は、LPF53およびLPF51による低域成分Glpf、Ylpfの比を演算して、信号レベル調整のためのゲイン値Kgを次式に基づいて生成し、乗算器59に出力する。
[数6]
Kg=Glpf/Ylpf
除算器57は、LPF54およびLPF51による低域成分Blpf、Ylpfの比を演算して、信号レベル調整のためのゲイン値Kbを次式に基づいて生成し、乗算器60に出力する。
[数7]
Kb=Blpf/Ylpf
乗算器58は、除算器55から供給されるゲイン値Krを信号Cに乗算し、その結果をR'として出力する。
乗算器59は、除算器56から供給されるゲイン値Kgを信号Cに乗算し、その結果をG'として出力する。
乗算器60は、除算器57から供給されるゲイン値Kbを信号Cに乗算し、その結果をB'として出力する。
図15の信号レベル調整回路50は、R/G/B信号の調整のために、R/G/BをLPF52〜54に通過させ、それぞれ低域成分としてRlpf/Glpf/Blpfを取り出す。
そして、R/G/B信号レベル調整ゲイン値をKr、Kg、Kbとするとき、除算器55〜57において、Kr=Rlpf/Ylpf、Kg=Glpf/Ylpf、Kb=Blpf/Ylpfが演算される。
次に、乗算器58〜60において、次式によりR'、G'、B'が求められる。
[数8]
R'=C*Kr
G'=C*Kg
B'=C*Kb
図16は、図15の信号レベル調整回路の変形例を示す回路図である。
図16の信号レベル調整回路50Aが図15の信号レベル調整回路50と異なる点は、クリア画素信号CのLPF61を通過させて低域成分Clpfを取り出し、乗算器58〜60に供給するように構成したことにある。
この場合、乗算器58〜60では、次の演算が行われる。
[数9]
R'=Wlpf*Kr
G'=Wlpf*Kg
B'=Wlpf*Kb
以上説明したように、本実施形態によれば、RGB信号から輝度信号Yを生成し、各色信号の位相差を吸収可能なフィルタであるローパスフィルタ(LPF)において、クリア画素C、輝度信号Yの低域成分を取り出し、低域信号レベルの比を求め、CあるいはY信号を基準にゲインを調整する機能を有し、クリア画素Cの信号を基準にする場合、輝度信号Y以外の、RGB信号レベルを調整する機能を有する信号レベル調整回路30,50,50Aを設けたので、感度差または撮像素子の特性のばらつきを防ぎ、画像品質を改善することができる。
すなわち、図13〜図15の回路において、上記の調整により、CとRGB信号のレベルを合わせると同時に、C、Yにより輝度信号を合成することで、高い輝度解像度が得られる。
また、C基準にY/R/G/Bを調整することで、感度を高め、S/Nを改善する効果がある。
さらに、図16の回路のように、R/G/B信号をLPFに通過させ、低域成分を取り出してClpfとともに、R'/G'/B'の調整に利用する場合、色差ノイズを抑制する効果が得られる。
また、本実施形態によれば、画素アレイ部11は、斜め画素配列を採用し、かつ、色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある色フィルタ画素R、ピークが緑色にある色フィルタ画素G、ピークが青色にある色フィルタ画素Bに対して透過率の高いクリア画素Cを上下斜め方向に均等に挿入し、解像度の偏りをなくすようにした画素配列として形成され、クリア画素専用読み出しチャネルCH−Aと色フィルタ画素専用読み出しチャネルCH−Bを別にし、クリア画素Cと色フィルタ画素R,G,Bの読み出しを独立に行うように構成され、クリア画素Cと色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bを別チャネルで読み出す方式を採用していることに加えて、電子シャッター(ローリングシャッター)の時間、速度、後段の処理でのゲインを、クリア画素Cと色フィルタ画素(カラー画素)R,G,Bで独立に変えるように構成されていることから、以下の効果を得ることができる。
画素を、たとえば45度回転させることで、画素ピッチを1/√2にし、解像度を上げることができる。また一般的な画素配列で同じピッチにするよりも面積を二倍にすることができ、感度をあげることができ、かつ、この斜め画素配列のカラーコーティングにクリア(透明)な画素を入れることでさらなる感度の向上が可能になる。
また、ベイヤー配列の真ん中にクリア画素を配置した場合、色の補間処理が容易になる。
また、クリア画素Cと色フィルタ画素(カラー画素)R,B,Gでは独立にシャッター時間やゲインを変えることができるので、明るい所ではクリア画素の出力を控えめにし、暗い所では出力を大きくして、目で見ている時と同じようなより自然な絵を作り出せる。
このように、感度が向上することによりS/N比の改善を図ることが可能となり、感度向上による低照度での高速読み出しを実現することができる。
なお、上述の説明においては、画素アレイ部11は、図3に示すように、斜め画素配列を採用し、かつ、色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある色フィルタ画素R、ピークが緑色にある色フィルタ画素G、ピークが青色にある色フィルタ画素Bに対して透過率の高いクリア画素Cを上下斜め方向に均等に挿入し、解像度の偏りをなくすようにした画素配列として形成されている例を説明した。
しかし、本発明は図3の画素配列に限らず、クリア画素を挿入した画素配列として種々の形態を採用することが可能であり、上述の効果と同様の効果を得ることが可能である。
以上、斜め画素配列の構成例について説明したが、信号レベル調整回路を適用できる構成、また、画素配列において、カラー画素の部分とは独立にシャッターを切ることができ、また独立に読み出すことができるといった特徴的な構成は、斜め画素配列のみではなく、たとえば図17に示すような、正方配列の画素配列にも適用でき、斜め配列の場合と同様の効果を得ることができる。
図17の例は図3の斜め画素配列を正方配列とした例を示している。
図18は、本発明の実施形態に係るカメラシステムの構成の概略を示すブロック図である。
本カメラシステム70は、撮像デバイス71と、この撮像デバイス71の画素領域に入射光を導く光学系、たとえば入射光(像光)を撮像面上に結像させるレンズ72と、撮像デバイス71を駆動する駆動回路73と、撮像デバイス71の出力信号を処理する信号処理回路74などを有する構成となっている。
このカメラシステム70において、撮像デバイス71として、上記実施形態に係る撮像装置が用いられる。
駆動回路73は、図1におけるタイミング制御部にも相当する回路であって、撮像デバイス71を駆動する。
信号処理回路74は、撮像デバイス71の出力信号Voutに対して種々の信号処理を施して映像信号として出力する。
このように、本カメラシステムによれば、先述した実施形態に係る撮像装置を撮像デバイス71として用いることにより、高速動作を確保できることから、小回路規模・低消費電力にて雑音の少ない、高画質の撮像画像を得ることができる。
なお、本発明の撮像装置は、1チップとして形成された撮像装置であっても、複数のチップの集合体として形成されたモジュールタイプの撮像装置であってもよい。複数チップの集合体として形成された撮像装置である場合、撮像を行うセンサチップ、デジタル信号処理を行う信号処理チップなどに分かれて形成され、さらに、光学系を含むこともある。
本発明の実施形態に係る撮像装置の要部の構成例を示すブロック図である。 本実施形態の単位画素の一例を示す回路図である。 本実施形態の画素アレイ部の画素配列の一例を模式的に示す図である。 各色フィルタ画素R,G,Bとクリア画素Cの分光特性を概念的に示す図である。 斜め画素配列について説明するための図である。 斜め画素配列を採用することによる利点を説明するための図である。 ベイヤー配列の4つの色フィルタ画素R,G,G,Bの真ん中にクリア画素Cを挿入した基本的な斜め画素配列ユニットを示す図である。 本実施形態における画素アレイ部に対する駆動時の読み出し方式を説明するための図である。 本実施形態における電子シャッターの駆動方式を模式的に示す図である。 本実施形態の信号処理部の構成例を示すブロック図である。 本実施形態における明るい場所でのホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 本実施形態における暗い場所でのホワイトバランス調整処理を説明するための図である。 本実施形態に係る信号レベル調整回路の要部の一構成例を示す回路図である。 2通りの基準を採用した信号レベル調整回路の好適な例を示す図である。 本実施形態に係る信号レベル調整回路の要部の他の構成例を示す回路図である。 図15の信号レベル調整回路の変形例を示す回路図である。 図3の斜め画素配列を正方配列とした例を示す図である。 本発明の実施形態に係るカメラシステムの構成の概略を示すブロック図である。
符号の説明
10・・・撮像装置、11・・・画素アレイ部(ARY)、12・・・クリア画素用水平スキャン回路(CHSCAN)、13・・・カラー画素用水平スキャン回路(CLRHSCAN)、14・・・垂直スキャン回路(VSCAN)、15・・・タイミング制御部、16・・・電源部、17・・・クリア画素用アナログフロントエンド部(CAFE)、18・・・カラー画素用アナログフロントエンド部(CLRAFE)、20・・・信号処理部、21・・・ホワイトバランス調整部、22・・・カラー画素部の補間処理部、23・・・輝度調整部、24・・・補間処理部、30,30A,30B,50,50A・・・信号レベル調整回路、31,32,51〜54,61・・・LPF、33,55〜57・・・除算器、34・・・ゲイン調整部、35〜39,58〜60・・・乗算器、40・・・輝度合成部、70・・・カメラシステム、71・・・撮像デバイス、72・・・レンズ、73・・・駆動回路、74・・・信号処理回路。

Claims (8)

  1. 分光感度特性の異なる複数の画素がアレイ状に配列され、上記画素を透過した光を電気信号に変換する画素アレイ部と、
    上記画素アレイ部から読み出された信号レベルの調整を行う信号処理部と、を有し、
    上記画素アレイ部は、
    色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある第1の色フィルタ画素、ピークが青色にある第2の色フィルタ画素、ピークが緑色にある第3の色フィルタ画素がアレイ状に配列され、かつ、
    当該アレイ画素配列の任意の行、列の任意の位置に、上記第1の色フィルタ画素、上記第2の色フィルタ画素、および上記第3の色フィルタ画素に対して透過率の高いクリア画素が配置され、
    上記信号処理部は、
    上記各色フィルタ画素の読み出し信号から輝度信号を生成し、上記クリア画素の読み出し信号と生成した輝度信号の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比を求め、クリア画素信号または輝度信号を基準した比をゲイン値として当該ゲイン値に基づいて、または、上記輝度信号と各色フィルタ画素の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比をそれぞれ求めてゲイン値として当該各ゲイン値およびクリア画素信号に基づいて、上記輝度信号並びに上記各色フィルタ画素信号または上記クリア画素信号、または、上記輝度信号以外の上記各色フィルタ画素信号の信号レベルを調整する
    撮像装置。
  2. 上記信号処理部は、上記輝度信号を基準とする場合、上記クリア画素信号を上記ゲイン値でレベル調整し、上記各色フィルタ画素の信号レベルはそのままに保持する
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 上記信号処理部は、上記クリア画素信号を基準とする場合、上記輝度信号並びに上記各色フィルタ画素信号を上記ゲイン値でレベル調整する
    請求項1記載の撮像装置。
  4. 上記信号処理部は、制御信号に応じてクリア信号を基準にレベル調整するか、輝度信号を基準にレベル調整するかを選択可能である
    請求項1記載の撮像装置。
  5. 上記信号処理部は、上記クリア画素信号を基準とする場合、上記輝度信号と各色フィルタ画素の所定帯域の信号レベルの比をそれぞれ求めてゲイン値とし、当該ゲイン値およびクリア画素信号に基づいて、上記輝度信号以外の上記各色フィルタ画素信号のレベルを調整する
    請求項1記載の撮像装置。
  6. 上記信号処理部は、上記クリア画素信号を基準とする場合、上記輝度信号と各色フィルタ画素の所定帯域の信号レベルの比をそれぞれ求めてゲイン値とし、当該ゲイン値およびクリア画素信号の低域成分に基づいて、上記輝度信号以外の上記各色フィルタ画素信号のレベルを調整する
    請求項1記載の撮像装置。
  7. 上記画素アレイ部は、上記各色フィルタ画素およびクリア画素が斜め画素配列方式で配置されている
    請求項1から6のいずれか一に記載の撮像装置。
  8. 撮像装置と、
    上記撮像装置の撮像部に入射光を導く光学系と、
    上記撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路と、を有し、
    記撮像装置は、
    分光感度特性の異なる複数の画素がアレイ状に配列され、上記画素を透過した光を電気信号に変換する画素アレイ部と、
    上記画素アレイ部から読み出された信号レベルの調整を行う信号処理部と、を有し、
    上記画素アレイ部は、
    色フィルタを含む分光感度特性のピークが赤色にある第1の色フィルタ画素、ピークが青色にある第2の色フィルタ画素、ピークが緑色にある第3の色フィルタ画素がアレイ状に配列され、かつ、
    当該アレイ画素配列の任意の行、列の任意の位置に、上記第1の色フィルタ画素、上記第2の色フィルタ画素、および上記第3の色フィルタ画素に対して透過率の高いクリア画素が配置され、
    上記信号処理部は、
    上記各色フィルタ画素の読み出し信号から輝度信号を生成し、上記クリア画素の読み出し信号と生成した輝度信号の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比を求め、クリア画素信号または輝度信号を基準した比をゲイン値として当該ゲイン値に基づいて、または、上記輝度信号と各色フィルタ画素の低域成分を取り出して所定帯域の信号レベルの比をそれぞれ求めてゲイン値として当該各ゲイン値およびクリア画素信号に基づいて、上記輝度信号並びに上記各色フィルタ画素信号または上記クリア画素信号、または、上記輝度信号以外の上記各色フィルタ画素信号の信号レベルを調整する
    カメラシステム。
JP2006111732A 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置およびカメラシステム Expired - Fee Related JP4967432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111732A JP4967432B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置およびカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111732A JP4967432B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置およびカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007288403A JP2007288403A (ja) 2007-11-01
JP4967432B2 true JP4967432B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38759773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111732A Expired - Fee Related JP4967432B2 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 撮像装置およびカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967432B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187004B2 (ja) 2006-04-17 2008-11-26 ソニー株式会社 撮像装置および撮像装置の露光制御方法
JP5106870B2 (ja) * 2006-06-14 2012-12-26 株式会社東芝 固体撮像素子
JP5222625B2 (ja) * 2007-06-01 2013-06-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5033700B2 (ja) * 2008-04-02 2012-09-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5033702B2 (ja) * 2008-04-04 2012-09-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5066476B2 (ja) * 2008-04-04 2012-11-07 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2010157951A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Fujifilm Corp 出力レベル推定装置および方法、撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
JP5702894B2 (ja) 2012-07-06 2015-04-15 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517493B2 (ja) * 2000-10-18 2010-08-04 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその信号処理方法
JP2004304706A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその補間処理方法
WO2006064564A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Fujitsu Limited 撮像装置、撮像素子および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007288403A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11056526B2 (en) Imaging device camera system and driving method of the same
JP4967432B2 (ja) 撮像装置およびカメラシステム
US20100149393A1 (en) Increasing the resolution of color sub-pixel arrays
TWI521965B (zh) Camera and camera methods, electronic machines and programs
US8072504B2 (en) Method and system for aiding user alignment for capturing partially overlapping digital images
US20080218598A1 (en) Imaging method, imaging apparatus, and driving device
JP4291793B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
WO2017119477A1 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2006270364A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置、ならびにその駆動方法
US20110063481A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US20220201179A1 (en) Image sensor and imaging device
KR20060057940A (ko) 보색 컬러 필터를 채택한 SoC 카메라 시스템
JP4317117B2 (ja) 固体撮像装置および撮像方法
WO2018092400A1 (ja) 固体撮像素子、信号処理回路、及び、電子機器
US20070222874A1 (en) Image signal processor
JP5256084B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees