JP4965260B2 - シーケンシャル流量堆積を使用して金属層を堆積させる方法。 - Google Patents

シーケンシャル流量堆積を使用して金属層を堆積させる方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4965260B2
JP4965260B2 JP2006533887A JP2006533887A JP4965260B2 JP 4965260 B2 JP4965260 B2 JP 4965260B2 JP 2006533887 A JP2006533887 A JP 2006533887A JP 2006533887 A JP2006533887 A JP 2006533887A JP 4965260 B2 JP4965260 B2 JP 4965260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
sccm
precursor
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006533887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507613A (ja
Inventor
司 松田
太郎 池田
達夫 波多野
光博 立花
英亮 山▲さき▼
レゥシンク、ジャート・ジェイ.
マックフィーリー、フェントン・アール.
マルホトラ、サンドラ・ジー.
サイモン、アンドリュー・エイチ.
ユルカス、ジョン・ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007507613A publication Critical patent/JP2007507613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965260B2 publication Critical patent/JP4965260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

このPCT出願は、2003年9月30日に出願の米国非仮特許出願番号第10/673,910号に基づき、その優先権に依るものであり、その全体の内容は、参照によって本願明細書に組み込まれたものとする。
本発明は、半導体処理に関し、特に、金属−カルボニルプリカーサから金属層を堆積させる方法に関する。
集積回路を製造するための多層配線方式(schemes)への銅(Cu)金属の導入は、Cu層の接着および成長を促進し、かつ誘電体材料へのCu拡散を防止する拡散バリア/ライナ(liners)の使用を必要とし得る。誘電体材料上へ堆積されるバリア/ライナは、Cuと非反応性および非混合性(immiscible)で、かつ低い電気的抵抗率(electrical resistivity)を提供することができるタングステン(W)、モリブデン(Mo)、およびタンタル(Ta)のような高融点材料(refractive materials)を含むことができる。Cuメタリゼーションと誘電体材料とを集積化する現在のインテグレーション方式は、約400℃と約500℃との間の、またはそれを下回る基板温度でのバリア/ライナ堆積プロセスを必要とすることができる。
水素、シラン、および二塩化シランのような還元ガスの存在下で、W層は、タングステン−ハロゲン化物プリカーサ、例えば六フッ化タングステン(WF)を熱的に分解することによる熱化学気相成長(TCVD)プロセスで形成されることができる。タングステン−ハロゲン化物プリカーサを使用することに対する欠点は、W層の材料特性を劣化させ得るW層内へのハロゲン化物副生成物の取込みにある。
タングステンカルボニルプリカーサのような非ハロゲン含有タングステンプリカーサは、タングステン−ハロゲン化物プリカーサと関連している上述の欠点を軽減するために使用されることができる。しかしながら、金属−カルボニルプリカーサ(例えば、W(CO))の熱分解によって堆積されたW層の材料特性は、熱的に堆積されたW層内へのCO反応副生成物の取込みに起因して悪化し得る。CO反応副生成物の取込みは、W層の(電気的な)抵抗率を増やすこととなり得て、W層の表面上に、および/またはW層内に、W小瘤(nodules)(パーティクル)の異常成長に起因する劣った(poor)表面モホロジに至ることとなり得る。集積回路を製造するとき、例えば、W層上の金属層(例えば銅)をスパッタ堆積するときに、陰影効果が発生することによって、W小瘤の形成は、W層のエッチング性質に影響を及ぼし得ることとなり、W層のインテグレーションに影響を及ぼすこととなり得る。
シーケンシャル流量堆積(sequential flow deposition:SFD)を使用して基板上に金属層を堆積させる方法は、提供される。この方法は、金属−カルボニルプリカーサガスに基板を曝露することを含んでおり、このことにより基板上の金属層を金属−カルボニルプリカーサガスの熱分解より形成し、その後、還元ガスに金属層を曝露し、所望の厚さを有する金属層が形成されるまで曝露ステップを繰り返す。本発明の1つの実施形態では、金属−カルボニルプリカーサは、W(CO)、Ni(CO)、Mo(CO)、Co(CO)、Rh(CO)12、Re(CO)10、Cr(CO)、およびRu(CO)12の少なくとも1つから選ばれることができ、堆積される金属層は、それぞれ、W、Ni、Mo、Co、Rh、Re、Cr、およびRuの少なくとも1つであり得る。
本発明の別の実施形態では、基板上にW層を堆積させる方法は、W(CO)のプリカーサガスに基板を曝露することと、基板上にW層をW(CO)プリカーサガスの熱分解より形成することと、その後還元ガスにW層を曝露することと、所望の厚さを有するW層が形成されるまで曝露ステップを繰り返すこととによって、提供される。
図1は、本願発明の実施形態に係る金属層を堆積させる処理システムの簡略化された構成図である。処理システム100は、上部チャンバセクション1aと、下部チャンバーセクション1bと、排気チャンバ23とを含む処理チャンバ1を備えている。円形開口部22は、下部チャンバーセクション1bの中央部に形成され、底のセクション1bが排気チャンバ23に接続する。
処理チャンバ1の内部に、水平に被処理基板(ウェハ)50を保持する基板ホルダ2が提供される。基板ホルダ2は、排気チャンバ23の下部の中心から上方へ延びる円筒状サポート部材3によって支えられる。基板ホルダ2上に基板50を位置決めするためのガイドリング4は、基板ホルダ2の端部上に提供される。さらにまた、基板ホルダ2は、電源6によって制御され、基板50を加熱するために使用されるヒータ5を含む。ヒータ5は、抵抗ヒータでありことができ、代わりとして、ヒータ5は、ランプヒータであることができる。
プロセスの間、加熱された基板50は、熱的にW(CO)プリカーサを分解し、そして、基板50上にW層の堆積を可能にすることができる。基板ホルダ2は、基板50上へ所望のW層を堆積させるために適している所定の温度まで加熱される。ヒータ(図示せず)は、所定の温度にチャンバ壁を加熱するように、処理チャンバ1の壁に埋め込まれる。ヒータは、約40℃から約80℃まで処理チャンバ1の壁の温度を維持することができる。
シャワーヘッド10は、処理チャンバ1の上部チャンバセクション1aに位置づけられる。シャワーヘッド10の底のシャワーヘッドプレート10aは、基板50上方に位置づけた処理ゾーン60内へW(CO)プリカーサガスを含むプロセスガスを供給するための多数のガス送出孔10bを有する。処理ゾーン60は、基板直径によって、および基板50とシャワーヘッド10との間のギャップによって、規定される体積である。
開口10cは、ガス分配コンパートメント10d内へガスライン12からプロセスガスを導入するため、上部チャンバセクション1bに提供される。同心のクーラントフローチャネル10eは、シャワーヘッド10の温度を制御するために、そして、このことによりシャワーヘッド10内部でのW(CO)プリカーサガスの分解を防ぐために提供される。水のような冷却剤(クーラント)流体は、約20℃から約100℃まで、シャワーヘッド10の温度を制御するために冷却剤流体ソース10fから、クーラントフローチャネル10eへ供給されることができる。
ガスライン12は、プリカーサ送出システム300を処理チャンバ1に接続する。プリカーサ容器13は、固体のW(CO)のプリカーサ55を含み、プリカーサヒータ13aは、W(CO)プリカーサ55をW(CO)プリカーサの所望の蒸気圧を生ずる温度に維持するようにプリカーサ容器13を加熱するために提供される。W(CO)プリカーサ55は、65℃で比較的高い蒸気圧Pvap〜1Torr(1Torr=133.322Pa)を有利に有することができる。従って、プリカーサソース13およびプリカーサガス供給ライン(例えばガスライン12)の適度な加熱だけは、W(CO)プリカーサガスを処理チャンバ1に供給するために必要である。さらにまた、W(CO)プリカーサは、約200℃以下の温度では熱的に分解しない。これは、加熱されたチャンバ壁および気相反応とのインタラクションによるW(CO)プリカーサの分解を非常に減少させることができる。
実施形態において、W(CO)プリカーサ蒸気は、キャリヤガスを用いずに処理チャンバ1に供給されることができ、または、代わりとして、キャリヤガスは、処理チャンバ1にプリカーサ蒸気の送出を高めるために使用されることができる。ガスライン14は、ガス供給源15からプリカーサ容器13までキャリヤガスを提供することができ、マスフローコントローラ(MFC)16は、キャリヤガス流量を制御するように使用されることができる。キャリヤガスが使用されるときに、それは、固体のW(CO)プリカーサ55に浸透される(percolated through the solid W(CO) precursor)ように、プリカーサ容器13の下部の中へ導入され得る。代わりとして、キャリヤガスは、プリカーサソース13の中へ導入されることがあり得て、そして固体のW(CO)プリカーサ55の上部全体に渡って分散されることがあり得る。センサ45は、プリカーサ容器13からの総ガス流れを測定するために提供される。センサ45は、例えば、MFCを有し、処理チャンバ1に供給されるW(CO)プリカーサの量は、センサ45と、マスフローコントローラ17とを使用して決定されることができる。代わりとして、センサ45は、処理チャンバ1へのガス流れ中のW(CO)プリカーサの濃度を測定する光吸収センサを有することができる。
バイパスライン41は、センサ45から下流に位置づけられ、ガスライン12を排気ライン24に接続する。バイパスライン41は、ガスライン12を排気するために、および、処理チャンバ1へのW(CO)プリカーサの供給を安定させるために提供される。加えて、ガスライン12の分岐から下流に位置づけられるバルブ42は、バイパスライン41に提供される。
ヒータ(図示せず)は、独立してガスライン12、14、および41を加熱するように提供され、そこにおいて、ガスラインの温度は、ガスライン内のW(CO)プリカーサの凝縮を回避するために制御されることができる。ガスラインの温度は、約20℃から約100℃まで、または約25℃から約60℃まで制御されることができる。
希釈ガスは、ガス供給源19からガスライン18を使用してガスライン12へ供給されることができる。希釈ガスは、プロセスガスを希釈するように、またはプロセスガス分圧を調整するように使用されることができる。ガスライン18は、MFC20およびバルブ21を含む。MFC16およびMFC20、並びにバルブ17,バルブ21およびバルブ42は、キャリヤガス、W(CO)プリカーサガス、および希釈ガスの供給、シャットオフ、および流量を制御するコントローラ40によって制御される。センサ45は、また、コントローラ40に接続され、そしてセンサ45の出力に基づいて、コントローラ40は、処理チャンバ1に所望のW(CO)プリカーサ流量を得るようにマスフローコントローラ16を介してキャリヤガス流量を制御する。還元ガスは、ガス供給源61から処理チャンバ1まで、ガスライン64、MFC63、およびバルブ62を使用して供給されることができる。パージガスは、ガス供給源65から処理チャンバ1まで、ガスライン68、MFC67、およびバルブ66を使用して供給されることができる。コントローラ40は、希釈ガスおよびパージガスの供給と、シャットオフと、流量とを制御する。
排気ライン24は、排気チャンバ23を真空排気システム400に接続する。真空ポンプ25は、所望の真空度まで処理チャンバ1を排気し、プロセス中、処理チャンバ1からガス種を取り除くように使用される。自動圧力コントローラ(automatic pressure controller:APC)59およびトラップ57は、真空ポンプ25と直列に使用されることができる。真空ポンプ25は、1秒あたり約5000リットル(および、より高排気)までの排気速度が可能なターボ分子ポンプ(TMP)を含むことができる。代わりとして、真空ポンプ25は、ドライポンプを含むことができる。プロセスの間、プロセスガスは、処理チャンバ1内に導入されることができ、そしてチャンバ圧力は、APC59によって調整される。APC59は、バタフライ形式バルブまたはゲートバルブを備えることができる。トラップ57は、処理チャンバ1から未反応のプリカーサ材料および副生成物を収集することができる。
処理チャンバ1において、3本の基板リフトピン26(2本だけが、示されている)は、基板50を保持し、上昇させ、および降下させるために提供される。基板リフトピン26は、プレート27に固定され、および基板ホルダ2の上部表面方向へ、下方まで降ろされることができる。例えば、エアーシリンダを利用している駆動機構28は、プレート27を上下させる手段を提供する。基板50は、ロボット移送システム(図示せず)を介してゲートバルブ30およびチャンバフィードスルー通路29を通して処理チャンバ1の内外に移送されることができ、そして基板リフトピンによって受けられることができる。一旦、基板50が移送システムから受けられると、それは、基板リフトピン26を降下させることによって基板ホルダ2の上部表面へ降ろされる。
処理システムコントローラ500は、マイクロプロセッサと、メモリと、通信し、処理システム100への入力をアクティブにし、同じく処理システム100からの出力をモニタするのに十分な制御電圧を生成することが可能なデジタル1/Oポートとを含む。さらに、処理システムコントローラ500は、処理チャンバ1と、コントローラ40およびプリカーサヒータ13aを含むプリカーサ送出システム300と、真空排気システム400と、電源6と、クーラント流体ソース10fとに組み合わせられ、それらと情報を交換する。真空排気システム400において、処理システムコントローラ500は、処理チャンバ1内の圧力を制御するための自動圧力コントローラ59に組み合わせられ、そしてそれと情報を交換する。メモリに格納されたプログラムは、保存されたプロセスレシピに従って処理システム100の前述のコンポーネントを制御するのに利用される。処理システムコントローラ500の一実施例は、テキサス州ダラスのデル社から入手可能であるDELL PRECISION WORKSTATION 610(登録商標)である。
W層を形成する処理システムは、図1に示され、記載されるような単一ウエハ処理チャンバを備えることができる。代わりとして、処理システムは、同時に複数の基板(ウェハ)を処理することが可能なバッチ型処理チャンバを備えることができる。Siウェハのような半導体ウェハに加えて、基板は、例えば、LCD基板、ガラス製基板、または化合物半導体基板であり得る。例えば、処理チャンバは、200mm基板、300mm基板のようなどのようなサイズの基板を、またはより大きい基板でさえ、処理することができる。金属層は、例えば、基板の上のSiO、Ta、TaN、Ti、TiN、またはhigh−k層上に堆積されることができる。
一般に、さまざまな金属層は、対応する金属−カルボニルプリカーサから堆積されることができる。これは、W(CO)、Ni(CO)、Mo(CO),Co(CO)、Rh(CO)12、Re(CO)10、Cr(CO)、およびRu(CO)12のプリカーサから、それぞれ、W、Ni、Mo、Co、Rh、Re、Cr、およびRu金属層が堆積されることを含む。
図2は、本発明の実施形態に係る金属層を堆積させるためのフローチャートである。200で、プロセスは、開始される。202で、基板は、処理チャンバ内に準備され、そして、基板は、基板ホルダによって所定の温度まで加熱される。204で、基板は、金属−カルボニルプリカーサガスに曝され、そして、金属層は、金属−カルボニルプリカーサの熱分解より基板上に形成される。206で、金属層は、還元ガスに曝される。208で、プロセスを繰り返し、より厚い金属層を堆積するか、または、もし所望の金属層の厚さが形成されていたなら、210でプロセスを終了するか、のいずれかの決定が、なされる。
原則として、還元ガスは、金属−カルボニルプリカーサから熱的に金属層を堆積させるために、必要なものではなく、なぜなら金属−カルボニルプリカーサ中の金属原子は、すでにゼロ価(zero−valent)であるためである。金属カルボニルプリカーサの熱分解と、それに続く基板上への金属堆積とは、基板からのCO除去と、CO副生成物の脱離とによって、主に進行する。金属層中へのCO副生成物の取込みは、金属−カルボニルプリカーサの不完全な分解、金属層からの吸着されたCO副生成物の不完全な除去、および処理チャンバから金属層上へのCO副生成物の再吸着から生じ得る。金属層中へのCO反応副生成物の取込みは、金属層の(電気的な)抵抗率を増やすこととなり得て、かつ、金属層の表面上の、および/または金属層中の小瘤(金属粒子)の異常成長による劣った表面モホロジに至ることとなり得る。
約5Aと約60Aとの間の厚さの薄い金属層は、金属−カルボニルプリカーサ並びに、オプションとしてキャリヤガスおよび希釈ガスを含む金属−カルボニルプリカーサガスに基板を曝すことにより、基板上に堆積される。その後、堆積された金属層は、堆積された金属層からCO副生成物および不純物の除去を助けるように、還元ガスおよびオプションとして希釈ガスに曝される。金属層に還元ガスの曝すことに続いて、もしより厚い金属層が要求されるならば、金属層の堆積が繰り返されることができ、また、もし所望の金属層厚さが形成されたならば、堆積プロセスは終了されることができる。用語としての化学気相成長(CVD)は、非周期的な堆積プロセスに対し使用され、すなわち、基板が金属堆積プロセス中、一度だけ金属−カルボニルプリカーサガスにさらされる点に留意する必要がある。
図3は、本発明の実施形態に係る金属層のシーケンシャル流量堆積中のガスフローを概略的に示す。図3において示された実施形態において、パージガス、例えばArは、処理チャンバに導入され、堆積プロセスの間、連続的に流される。パージガスの流量は、シーケンシャル流量堆積プロセスの間、一定であり得て、または、その流量は、シーケンシャル流量堆積プロセスの間、変化され得る。パージガスは、処理チャンバから反応物(例えば金属−カルボニルプリカーサおよび還元ガス)並びに反応副生成物を効率的に取り除くように選択されることができる。パージガスは、例えば、Ar、He、Kr、Xe、およびNのような不活性ガス(例えば)に含まれ得る。堆積プロセスの間、金属−カルボニルプリカーサガスおよび還元ガスは、基板に曝されるように処理チャンバ内に交互に流される。金属−カルボニルプリカーサガスは、キャリヤガスと、希釈ガスとを更に含むことができる。加えて、還元ガスは、希釈ガスを更に含むことができる。キャリアガスと、希釈ガスとは、例えば、Ar、He、Kr、Xe、およびNのような不活性ガスを含むことができる。堆積プロセスの間、ガスは、真空排気システムを使用して処理チャンバから、連続的に排気されている。
引き続き図3にて、パージガスの流れが処理チャンバ内で作られた後、金属−カルボニルプリカーサガスは、所定の時間Twの間、処理チャンバ内に流される。時間Twの長さは、所望の層厚さを有する金属層を堆積させるように選ばれる。時間Twの長さは、例えば、金属−カルボニルプリカーサの反応性と、金属−カルボニルプリカーサの不活性ガスによる希釈と、処理システムの流れ特性とに依存することができる。時間Tw終了後、金属−カルボニルプリカーサガス流れは、中断され、そして処理システムは、パージガスと、オプションとしての希釈ガスとによって時間Tiの間、パージされる。
時間Ti終了後、還元ガスは、所定の時間Tsの間、処理チャンバに流される。時間Tsは、副生成物に作用し、金属層表面からそれらの除去を助けるように、還元ガスの十分な量を曝すのに十分長くなるように選ばれる。一般に、還元ガスは、金属層から反応副生成物の除去を助けることが可能であるガスを含むことができる。還元ガスは、例えば、シラン(SiH)、ジシラン(Si)、および二塩化シラン(SiCl)のようなシリコン含有ガスを含むことができる。別の形態として、還元ガスは、硼素含有ガス、例えば、一般の式でB3xを有する硼素含有ガスを含むことができる。これは、例えば、ボラン(BH)、ジボラン(B)、トリボラン(B)、およびその他を含む。別の形態として、還元ガスは、窒素含有ガス、例えば、アンモニア(NH)を含むことができる。加えて、還元ガスは、上述したガスの1つ以上を含むことができる。
時間Ts終了後、還元ガス流量は、中断され、処理システムは、パージガスと、オプションとしての希釈ガスとによって、時間Tfの間、パージされる。時間Ti、およびTfは、長さが等しくなり得て、または、それらは、長さが変わり得る。
図3に概略的に示されるシーケンシャル流量堆積プロセスにおいて、堆積サイクルTcは、時間Tw,Ti、Ts、およびTfから成る。時間Twの間、薄い金属層は、金属−カルボニルプリカーサの熱分解より、基板上へ堆積される;時間Tiの間、処理チャンバは、金属−カルボニルプリカーサと、反応副生成物、例えばCOとのパージがされる;時間Tsの間、時間Twの間に堆積された金属層は、その金属層から反応副生成物の除去を助けるように、還元ガスに曝される;そして時間Tfの間、処理チャンバは、還元ガスと、なんらかの副生成物とのパージがされる。上記の通り、シーケンシャル流量堆積プロセスは、所望の厚さを有する金属層を形成するように繰り返し行われることができる。
所望の厚さを有する金属層の堆積を可能にする適切なプロセス条件は、直接的な実験、および/または実験計画法(design of experiments:DOE)によって決定されることができる。調節可能なプロセスパラメータは、例えば、時間Tw、Ti、Ts、およびTfの長さ、温度(例えば基板温度)、処理圧力、プロセスガス、並びにプロセスガスの相対的なガス流れを含むことができる。各々の時間Tw,Ti、Ts、およびTfの長さは、金属層の特性を最適化するように独立して変化されることができる。各々の時間Tw、Ti、Ts、およびTfの長さは、各堆積サイクルにおいて同じであり得て、またあるいは、各時間の長さは、異なる堆積サイクルにおいて変化することができる。一般に、時間Twは、約1秒と、約500秒との間、例えば約10秒であり得る;時間Tsは、約1秒と、約120秒との間、例えば約5秒であり得る;時間TiおよびTfは、約120秒未満、例えば約30秒であり得る。
本発明の他の実施態様では、、金属−カルボニルプリカーサガスおよび還元ガスの1つが、流れていないとき、例えば、時間TiおよびTfの間、パージガスは、処理チャンバ内にシーケンシャルに流されることができる。本発明の他の実施態様では、パージガスは、堆積プロセスから省略されることができる。
一つの実施例において、W層は、W(CO)プリカーサガス、SiH還元ガス、Arキャリヤガス、Ar希釈ガス、およびArパージガスを用いて、図2に示されるシーケンシャル流量堆積によって形成されることができる。W(CO)ガス流量は、例えば、約4sccm未満であり得る、SiH還元ガス流量は、例えば、約500sccm未満であり得る、およびArキャリヤガス流量は、例えば、約50sccmと、約500sccmとの間か、または約50sccmと、約200sccmとの間であり得る。W(CO)ガス流れの間のAr希釈ガス流量は、例えば、約50sccmと、約1000sccmとの間か、または約50sccmと、約500sccmとの間であり得る。SiHガス流れの間のAr希釈ガス流量は、例えば、約50sccmと、約2000sccmとの間か、または約100sccmと、約1000sccmとの間であり得る。Arパージガス流量は、例えば、約100sccmと、約1000sccmとの間であり得る。処理チャンバ内の処理圧力は、例えば、約5Torr未満、または約0.2Torr未満であり得て、基板温度は約200℃と、約600℃との間(例えば約410℃)であり得る。時間Tw,Ti、Ts、およびTfは、例えば、それぞれ約6秒、約30秒、約10秒、および約30秒であり得る。
図4は、本発明の実施形態に係るW層厚さの関数としてのW層の小瘤の数を示す。図4において、W層内に形成された小瘤の数は、SEM顕微鏡写真を使用して250nm×250nm領域に渡り、視覚的に観測された。カーブAは、W(CO)ガス、Arキャリヤガス、およびAr希釈ガスを使用して、CVDによって堆積されたW層内の観測された小瘤の数を示す。堆積条件は、約410℃の基板温度、約0.3Torrのチャンバ圧力、約90sccmのArキャリヤガス流量、および約250sccmのAr希釈ガス流量を含んだ。W層厚さが約30Aを上回るまで、ほとんど小瘤は、SEMによって観測されなかった。W層厚さが約60A、およびより厚いとき、多数の小瘤は、W層内に観測された。したがって、CVDを使用するときに、ほとんど小瘤がないW層を堆積させるために、W層厚さは、約30Aを上回るべきでない。
図4において、カーブBは、シーケンシャル流量堆積によって堆積されたW層内に観測された小瘤の数を示す。W層は、5回の堆積サイクル(図2のTcを参照)を使用して堆積され、そこにおいて、各堆積サイクルで、平均約12A、約21A、約30A、約40A、および約61AのWは、基板上に堆積された。Arは、キャリヤガス、還元ガス、およびパージガスとして使用され、還元ガスは、SiHであった。1堆積サイクルあたりのW層厚さが約40A、またはそれ以下であるときに、シーケンシャル流量堆積によって堆積されたときのW層内に小瘤は、観測されなかった。1堆積サイクルあたりのW層厚さが約40Aであったとき、ほとんど小瘤は、観測されなかった。図4のカーブAおよびカーブBの比較は、シーケンシャル流量堆積の使用が、W層内の小瘤の形成を抑制することによって、約30Aより厚いW層の表面モホロジを非常に改善することができることを示す。改善された表面モホロジは、例えば、W層形成に続くその後の処理が、スパッタリングまたはプラズマCVDによってバイア(via)ホールまたはコンタクトホール内部に材料を堆積するときに、望ましい。
図5は、本発明の実施形態に係るW層厚さの関数としてのW層の小瘤の数を示す。図5において、W層内に形成された小瘤の数は、SEM顕微鏡写真を使用して250nm×250nm領域に渡り、視覚的に観測された。図5において、水平軸は、堆積されたW層のトータルの厚さを示す。例えば、約200Aの厚さを有するW層は、1堆積サイクルあたり約40AのWとなる堆積サイクルを5回使用して、堆積され、約450Aの厚さを有するW層は、1堆積サイクルあたり約45AのWとなる堆積サイクルを10回使用して、堆積された。
さらにまた、図5も、CVDによって堆積されたW層内の観測された小瘤の数を示す。CVD条件は、約410℃の基板温度と、約0.3Torrのチャンバ圧力を具備していた。CVD1(黒塗り四角)のランにおいては、Arキャリヤガス流量は、約90sccmであって、希釈ガス流量は、約250sccmであった;一方、CVD2(白塗り菱形)のランにおいては、Arキャリヤガス流量は、約100sccmであって、Ar希釈ガス流量は、約800sccmであった。CVDによって、およびSFDによって堆積されたW層内の観測された小瘤の数の比較は、SFDの使用が、約30Aより厚いW層の表面モホロジを非常に改善することができ、そしてSFDが、良好な表面モホロジを有する厚いW層の堆積を可能にする。
図6Aは、CVDによって堆積されたW層の、断面SEM顕微鏡写真と、この顕微鏡写真から構成された概略とを示す。図6Aは、W層内の観測された複数のW小瘤4による劣った表面モホロジを有するW層を示す。図6Bは、本発明の実施形態に係るSFDによって堆積されたW層の、断面SEM顕微鏡写真と、この顕微鏡写真から構成された概略とを示す。W層は、図3に記載されているSFD方法によって堆積され、そこにおいて、W(CO)プリカーサガスと、SiHを含む還元ガスとは、処理チャンバにおいて交互に流される。図6Bは、ほとんど、または全く小瘤がW層内に観測されない良好な表面モホロジを有するW層を示す。
平坦な基板上へのW堆積に加えて、高いアスペクト比を有する微細構造物上へのW層のシーケンシャル流量堆積は、CVDによって堆積されたW層と比較して、改善されたモホロジを有するW層をもたらした。一つの実施例において、W層は、約5:1のアスペクト比(微細構造物の幅によって割られる微細構造物の高さ)を有するバイアの微細構造物上へ、約410℃の基板温度で、10回の堆積サイクルを有するシーケンシャル流量堆積を使用して、堆積された。W(CO)は、Wプリカーサとして使用され、Arガスは、キャリヤガス(例えば約100sccmの流量)として使用され、およびArガスは、希釈ガス(例えば約800sccmの流量)として使用された。さらにまた、SiHは、還元ガスとして使用され、処理圧力は、約0.3〜0.4Torrで維持された。シーケンシャル流量堆積によって堆積されたW層のステップカバレッジ(段差被覆性)は、約0.4(微細構造物から離れた基板上のW層の厚さで割られた微細構造物の底部近くの微細構造物の側壁上のW層の厚さ)であった。
本発明のさまざまな修正および変更は、本発明を実施する際に使用されることになると理解されるべきである。添付の請求の範囲内であって、ここに特に記載されているより、他の方法で、本発明が実施され得ることになると理解されるものである。
本発明の実施形態に係る金属層を堆積させる処理システムの簡略化された構成図である。 本発明の実施形態に係る金属層を堆積させるフローチャートである。 本発明の実施形態に係る金属層のシーケンシャル流量堆積中のガスフローを概略的に示す図である。 本発明の実施形態に係るW層厚さの関数としてのW層の小瘤の数を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係るW層厚さの関数としてのW層の小瘤の数を示す図である。 CVDによって堆積されたW層の断面SEM顕微鏡写真と、この顕微鏡写真から構成された概略とを示す図である。 本発明の実施形態に係る堆積されたW層の断面SEM顕微鏡写真と、この顕微鏡写真から構成された概略とを示す図である。

Claims (74)

  1. 基板上に金属層を堆積する方法であって、
    理チャンバ内に基板を準備することと、
    シーケンシャルな堆積サイクルを実行することと、
    望の厚さを有する金属層が形成されるまで、前記堆積サイクルを繰り返すこととを具備し、
    前記シーケンシャルな堆積サイクルを実行することは、
    第1に、各堆積サイクルにおいて、前記基板上の金属膜を5オングストロームを越え、60オングストローム以下の厚さに堆積するように、前記基板を金属−カルボニルプリカーサのガスの熱分解を起こす基板温度に維持しつつ、前記金属−カルボニルプリカーサのガスに前記基板を曝すことと、
    第2に、還元ガスに前記金属層を曝すこととを備えている、方法。
  2. 前記金属−カルボニルプリカーサは、W(CO)、Ni(CO)、Mo(CO),Co(CO)、Rh(CO)12、Re(CO)10、Cr(CO)、およびRu(CO)12の少なくとも1つを含んでいる請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属層は、W、Ni、Mo、Co、Rh、Re、Cr、およびRuの少なくとも1つを含んでいる請求項1に記載の方法。
  4. 前記金属−カルボニルプリカーサの流量は、4sccm未満である請求項1に記載の方法。
  5. 前記金属−カルボニルプリカーサのガスは、希釈ガスと、キャリヤガスとのうちの少なくとも一方を更に含んでいる請求項1に記載の方法。
  6. 前記希釈ガスと、キャリヤガスとのうちの前記少なくとも一方は、不活性ガスを含んでいる請求項5に記載の方法。
  7. 前記不活性ガスは、Ar、He、Kr、Xe、およびNの少なくとも1つを含んでいる請求項6に記載の方法。
  8. 前記プリカーサのガスは、50sccmと、500sccmとの間の流量のキャリヤガスを含んでいる請求項5に記載の方法。
  9. 前記キャリヤガスの流量は、50sccmと、200sccmとの間である請求項8に記載の方法。
  10. 前記プリカーサのガスは、50sccmと、1000sccmとの間の流量の前記希釈ガスを含んでいる請求項5に記載の方法。
  11. 前記希釈ガスの流量は、50sccmと、500sccmとの間である請求項10に記載の方法。
  12. 前記金属−カルボニルプリカーサは、1秒と、500秒との間、流れる請求項1に記載の方法。
  13. 前記還元ガスは、シリコン含有ガスと、硼素含有ガスと、窒素含有ガスとのうちの少なくとも1つを含んでいる請求項1に記載の方法。
  14. 前記還元ガスは、SiHと、Siと、SiClとのうちの少なくとも1つを含んでいる請求項13に記載の方法。
  15. 前記還元ガスは、BHと、Bと、Bとのうちの少なくとも1つを含んでいる請求項13に記載の方法。
  16. 前記還元ガスは、NHを含んでいる請求項13に記載の方法。
  17. 前記還元ガスの流量は、500sccm未満である請求項1に記載の方法。
  18. 前記還元ガスは、1秒と、120秒との間、流れる請求項1に記載の方法。
  19. 前記還元ガスは、希釈ガスを更に含んでいる請求項1に記載の方法。
  20. 前記希釈ガスは、不活性ガスを含んでいる請求項19に記載の方法。
  21. 前記不活性ガスは、Ar、He、Kr、Xe、およびNの少なくとも1つを含んでいる請求項20に記載の方法。
  22. 前記希釈ガスの流量は、50sccmと、2000sccmとの間である請求項19に記載の方法。
  23. 前記希釈ガスの流量は、100sccmと、1000sccmとの間である請求項22に記載の方法。
  24. 前記金属−カルボニルプリカーサのガスと、前記還元ガスとは、処理チャンバ内にシーケンシャルに流される請求項1に記載の方法。
  25. 前記処理チャンバ内にパージガスを流すことを更に具備する請求項1に記載の方法。
  26. 前記パージガスは、不活性ガスを含んでいる請求項25に記載の方法。
  27. 前記不活性ガスは、Ar、He、Kr、Xe、およびNの少なくとも1つを含んでいる請求項26に記載の方法。
  28. 前記パージガスは、処理チャンバ内に連続的に流される請求項25に記載の方法。
  29. 前記パージガスは、前記基板を前記曝すことと、前記金属層を前記曝すこととのうちの少なくとも一方に先だって、処理チャンバ内に流される請求項25に記載の方法。
  30. 前記パージガスは、前記基板を前記曝すことと、前記金属層を前記曝すこととのうちの少なくとも一方に先だって、120秒未満の間、流される請求項29に記載の方法。
  31. 前記パージガスの流量は、100sccmと、1000sccmとの間である請求項25に記載の方法。
  32. 前記基板の温度は、200℃と、600℃との間である請求項1に記載の方法。
  33. 前記処理チャンバの圧力は、5Torr未満である請求項1に記載の方法。
  34. 1回の堆積サイクルにおいて堆積される前記金属層の厚さは、12オングストローム、6オングストロームとの間である請求項1に記載の方法。
  35. 1回の堆積サイクルにおいて堆積される前記金属層の厚さは、1オングストローム、3オングストロームとの間である請求項34に記載の方法。
  36. 前記基板は、半導体基板と、LCD基板と、ガラス製基板とのうちの少なくとも1つを備えている請求項1に記載の方法。
  37. 前記半導体基板は、Si,SiO、Ta、TaN、Ti、TiN、およびhigh−k材料の少なくとも1つを備えている請求項36に記載の方法。
  38. 基板上にW層を堆積する方法であって、
    理チャンバ内に基板を準備することと、
    シーケンシャルな堆積サイクルを実行することと、
    望の厚さを有するW層が形成されるまで、前記堆積サイクルを繰り返すこととを具備し、
    前記シーケンシャルな堆積サイクルを実行することは、
    第1に、各堆積サイクルにおいて、前記基板上のW層を5オングストロームを越え、60オングストローム以下の厚さに堆積するように、前記基板をW(CO) プリカーサの熱分解を起こす基板温度に維持しつつ、前記W(CO) プリカーサに前記基板を曝すことと、
    第2に、還元ガスに前記W層を曝すこととを備えている、方法。
  39. W(CO)プリカーサの流量は、4sccm未満である請求項38に記載の方法。
  40. W(CO)プリカーサのガスは、希釈ガスと、キャリヤガスとのうちの少なくとも一方を更に含んでいる請求項38に記載の方法。
  41. 希釈ガスと、キャリヤガスとのうちの前記少なくとも一方は、不活性ガスを含んでいる請求項40に記載の方法。
  42. 前記不活性ガスは、Ar、He、Kr、Xe、およびNの少なくとも1つの含んでいる請求項41に記載の方法。
  43. 前記プリカーサのガスは、50sccmと、500sccmとの間の流量のキャリヤガスを含んでいる請求項41に記載の方法。
  44. 前記キャリヤガスの流量は、50sccmと、200sccmとの間である請求項43に記載の方法。
  45. 前記プリカーサガスは、50sccmと、1000sccmとの間の流量の前記希釈ガスを含んでいる請求項41に記載の方法。
  46. 前記希釈ガスの流量は、50sccmと、500sccmとの間である請求項45に記載の方法。
  47. 前記W(CO)プリカーサは、1秒と、500秒との間、流れる請求項38に記載の方法。
  48. 前記還元ガスは、シリコン含有ガスと、硼素含有ガスと、窒素含有ガスとのうちの少なくとも1つを含んでいる請求項38に記載の方法。
  49. 前記還元ガスは、SiHと、Siと、SiClとのうちの少なくとも1つを含んでいる請求項48に記載の方法。
  50. 前記還元ガスは、BHと、Bと、Bとのうちの少なくとも1つを含んでいる請求項48に記載の方法。
  51. 前記還元ガスは、NHを含んでいる請求項48に記載の方法。
  52. 前記還元ガスの流量は、500sccm未満である請求項38に記載の方法。
  53. 前記還元ガスは、1秒と、120秒との間、流れる請求項38に記載の方法。
  54. 前記還元ガスは、希釈ガスを更に含んでいる請求項38に記載の方法。
  55. 前記希釈ガスは、不活性ガスを含んでいる請求項54に記載の方法。
  56. 前記不活性ガスは、Ar、He、Kr、Xe、およびNの少なくとも1つを含んでいる請求項55に記載の方法。
  57. 前記希釈ガスの流量は、50sccmと、2000seemとの間である請求項54に記載の方法。
  58. 前記希釈ガスの流量は、100sccmと、1000sccmとの間である請求項57に記載の方法。
  59. 前記W(CO)プリカーサと、前記還元ガスとは、処理チャンバ内にシーケンシャルに流される請求項38に記載の方法。
  60. 前記処理チャンバ内にパージガスを流すことを更に具備する請求項38に記載の方法。
  61. 前記パージガスは、不活性ガスを含んでいる請求項60に記載の方法。
  62. 前記不活性ガスは、Ar、He、Kr、Xe、およびNの少なくとも1つを含んでいる請求項61に記載の方法。
  63. 前記パージガスは、処理チャンバ内に連続的に流される請求項60に記載の方法。
  64. 前記パージガスは、前記基板を前記曝すことと、前記W層を前記曝すこととのうちの少なくとも一方に先だって、処理チャンバ内に流される請求項60に記載の方法。
  65. 前記パージガスは、前記基板を前記曝すことと、前記W層を前記曝すこととのうちの少なくとも一方に先だって、120秒未満の間、流される請求項64に記載の方法。
  66. 前記パージガスの流量は、100sccmと、1000sccmとの間である請求項60に記載の方法。
  67. 前記基板の温度は、200℃と、600℃との間である請求項38に記載の方法。
  68. 前記基板の温度は、410℃である請求項67に記載の方法。
  69. 前記処理チャンバの圧力は、5Torr未満である請求項38に記載の方法。
  70. 前記処理チャンバの圧力は、0.2Torrである請求項69に記載の方法。
  71. 1回の堆積サイクルにおいて堆積される前記W層の厚さは、12オングストローム、6オングストロームとの間である請求項38に記載の方法。
  72. 1回の堆積サイクルにおいて堆積される前記W層の厚さは、1オングストローム、3オングストロームとの間である請求項71に記載の方法。
  73. 前記基板は、半導体基板と、LCD基板と、ガラス製基板とのうちの少なくとも1つを備えている請求項38に記載の方法。
  74. 前記半導体基板は、Si、SiO、Ta、TaN、Ti、TiN、およびhigh−k材料の少なくとも1つを備えている請求項73に記載の方法。
JP2006533887A 2003-09-30 2004-09-07 シーケンシャル流量堆積を使用して金属層を堆積させる方法。 Active JP4965260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/673,910 US20050069641A1 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Method for depositing metal layers using sequential flow deposition
US10/673,910 2003-09-30
PCT/US2004/028891 WO2005034222A1 (en) 2003-09-30 2004-09-07 Method for depositing metal layers using sequential flow deposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507613A JP2007507613A (ja) 2007-03-29
JP4965260B2 true JP4965260B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=34376740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533887A Active JP4965260B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-07 シーケンシャル流量堆積を使用して金属層を堆積させる方法。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050069641A1 (ja)
JP (1) JP4965260B2 (ja)
KR (2) KR101217980B1 (ja)
CN (1) CN100472724C (ja)
TW (1) TWI290859B (ja)
WO (1) WO2005034222A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427426B2 (en) * 2002-11-06 2008-09-23 Tokyo Electron Limited CVD method for forming metal film by using metal carbonyl gas
US7735452B2 (en) * 2005-07-08 2010-06-15 Mks Instruments, Inc. Sensor for pulsed deposition monitoring and control
JP2007048926A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tokyo Electron Ltd W系膜の成膜方法、ゲート電極の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20070224708A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Sowmya Krishnan Mass pulse sensor and process-gas system and method
US20070231489A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Tokyo Electron Limited Method for introducing a precursor gas to a vapor deposition system
JP5193913B2 (ja) * 2009-03-12 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 CVD−Ru膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP4943536B2 (ja) * 2009-10-30 2012-05-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
KR20140096982A (ko) * 2011-11-22 2014-08-06 파나소닉 주식회사 표시 패널의 제조 방법, 표시 패널 및 표시 장치
CN102560412A (zh) * 2012-01-20 2012-07-11 中国钢研科技集团有限公司 纯钨或钼薄壁器件的制备方法
US9624577B2 (en) * 2014-07-22 2017-04-18 Applied Materials, Inc. Deposition of metal doped amorphous carbon film
JP6467239B2 (ja) 2015-02-16 2019-02-06 東京エレクトロン株式会社 ルテニウム膜の成膜方法、成膜装置及び半導体装置の製造方法
CN106929823A (zh) * 2017-03-12 2017-07-07 苏州南尔材料科技有限公司 一种采用沉积法在硅基底上制备氧化钛薄膜的方法
JP6925430B2 (ja) * 2017-09-28 2021-08-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP7080111B2 (ja) * 2018-06-19 2022-06-03 東京エレクトロン株式会社 金属膜の形成方法及び成膜装置
CN110699663B (zh) * 2019-09-09 2022-11-22 长江存储科技有限责任公司 金属薄膜沉积方法
JP7117336B2 (ja) * 2020-01-30 2022-08-12 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
CN112201615B (zh) * 2020-09-09 2024-04-19 长江存储科技有限责任公司 半导体器件的焊盘制造方法及半导体器件制造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482262B1 (en) * 1959-10-10 2002-11-19 Asm Microchemistry Oy Deposition of transition metal carbides
US5306666A (en) * 1992-07-24 1994-04-26 Nippon Steel Corporation Process for forming a thin metal film by chemical vapor deposition
US6342277B1 (en) * 1996-08-16 2002-01-29 Licensee For Microelectronics: Asm America, Inc. Sequential chemical vapor deposition
US5916365A (en) * 1996-08-16 1999-06-29 Sherman; Arthur Sequential chemical vapor deposition
US6331483B1 (en) * 1998-12-18 2001-12-18 Tokyo Electron Limited Method of film-forming of tungsten
US6200893B1 (en) * 1999-03-11 2001-03-13 Genus, Inc Radical-assisted sequential CVD
US6511539B1 (en) * 1999-09-08 2003-01-28 Asm America, Inc. Apparatus and method for growth of a thin film
US6551929B1 (en) * 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
US6936538B2 (en) * 2001-07-16 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing tungsten after surface treatment to improve film characteristics
US6218301B1 (en) * 2000-07-31 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films from W(CO)6
US6878402B2 (en) * 2000-12-06 2005-04-12 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for improved temperature control in atomic layer deposition
US6635965B1 (en) * 2001-05-22 2003-10-21 Novellus Systems, Inc. Method for producing ultra-thin tungsten layers with improved step coverage
US6686278B2 (en) * 2001-06-19 2004-02-03 United Microelectronics Corp. Method for forming a plug metal layer
US6511867B2 (en) * 2001-06-30 2003-01-28 Ovonyx, Inc. Utilizing atomic layer deposition for programmable device
WO2003029515A2 (en) * 2001-07-16 2003-04-10 Applied Materials, Inc. Formation of composite tungsten films
TW589684B (en) * 2001-10-10 2004-06-01 Applied Materials Inc Method for depositing refractory metal layers employing sequential deposition techniques
US6827978B2 (en) * 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US20030203616A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tungsten barrier layers using tungsten carbonyls and boranes for copper metallization
JP3819335B2 (ja) * 2002-07-15 2006-09-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP3992588B2 (ja) * 2002-10-23 2007-10-17 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP4126219B2 (ja) * 2002-11-06 2008-07-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP4031704B2 (ja) * 2002-12-18 2008-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP3935428B2 (ja) * 2002-12-27 2007-06-20 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
US6924223B2 (en) * 2003-09-30 2005-08-02 Tokyo Electron Limited Method of forming a metal layer using an intermittent precursor gas flow process
US6989321B2 (en) * 2003-09-30 2006-01-24 Tokyo Electron Limited Low-pressure deposition of metal layers from metal-carbonyl precursors
US7078341B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-18 Tokyo Electron Limited Method of depositing metal layers from metal-carbonyl precursors

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069641A1 (en) 2005-03-31
KR20110134524A (ko) 2011-12-14
KR101134713B1 (ko) 2012-04-13
TWI290859B (en) 2007-12-11
KR20060089212A (ko) 2006-08-08
CN100472724C (zh) 2009-03-25
CN1860588A (zh) 2006-11-08
KR101217980B1 (ko) 2013-01-02
JP2007507613A (ja) 2007-03-29
TW200523041A (en) 2005-07-16
WO2005034222A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019430B2 (ja) 間欠的なプリカーサガスフロープロセスを使用して金属層を形成する方法。
JP6412987B2 (ja) インサイチュチャンバ処理および堆積プロセス
US7078341B2 (en) Method of depositing metal layers from metal-carbonyl precursors
TWI394858B (zh) 用於沉積具有降低電阻率及改良表面形態之鎢膜的方法
JP5001008B2 (ja) 金属−カルボニルプリカーサからの金属層の低圧堆積。
JP4965260B2 (ja) シーケンシャル流量堆積を使用して金属層を堆積させる方法。
JP6222880B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、半導体装置およびプログラム
JP5294694B2 (ja) シリコン及びチタン窒化物のインサイチュ蒸着
JP2008514814A (ja) 熱化学気相成長プロセスにおけるルテニウム金属層の堆積
JP4393071B2 (ja) 成膜方法
KR102331294B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2020506533A (ja) 核形成のない間隙充填aldプロセス
KR20200078423A (ko) 텅스텐 막에서의 결함들을 감소시키거나 제거하는 방법들
JP2008514821A (ja) 金属−カルボニルプリカーサからのルテニウムおよびレニウム金属層の低圧堆積
TW202340503A (zh) 特徵部中的大晶粒鎢生長
WO2024091543A1 (en) Selective molybdenum fill

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250