JP4963952B2 - 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4963952B2
JP4963952B2 JP2006348011A JP2006348011A JP4963952B2 JP 4963952 B2 JP4963952 B2 JP 4963952B2 JP 2006348011 A JP2006348011 A JP 2006348011A JP 2006348011 A JP2006348011 A JP 2006348011A JP 4963952 B2 JP4963952 B2 JP 4963952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
crystal display
phase
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006348011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158330A (ja
Inventor
英文 山下
治 佐藤
義則 正光
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority to JP2006348011A priority Critical patent/JP4963952B2/ja
Priority to KR1020070045370A priority patent/KR101385463B1/ko
Publication of JP2008158330A publication Critical patent/JP2008158330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963952B2 publication Critical patent/JP4963952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Description

この発明は液晶表示素子、特に高速応答性を実現する強誘電性液晶(Ferroelectric Liquid Crystal)を使用した液晶表示素子の製造方法に関する。
強誘電性液晶のうち、等方相、カイラルネマティック相(コレステリック相)、スメクティックC相の相系列をもつ強誘電性液晶は、高温より降温した場合に、図12のような相転移をし、スメクティックC相では基板への液晶分子自身の投影成分が配向処理方向にほぼ同一となる。また基板面での層の角度は、スメクティックC相になった時のコーン角と層の傾斜角および配向処理方向の角度によって決まる。そのため図12に示すように、配向処理方向に対して対称な二つの安定したドメインが存在してしまう。
そこで従来、二つの安定したドメインが存在する初期状態をモノドメイン化するために、カイラルネマティック層(コレステリック層)からスメクティックC相になる時の冷却速度のコントロールやDC(直流電圧)印加などを行うようにしたものがある(例えば特許文献1、特許文献2参照)。また、セル内に隔壁を設け配向を制御する方法もある(例えば特許文献3参照)。
特開2001−264822号公報 特開2004−93964号公報 特開平7−318912号公報
しかしながら、カイラルネマティック相(コレステリック相)からスメクティックC相に転移する温度近傍における冷却速度、その後の温度変化に伴うコーン角の変化や基板の表面状態などにより、基板平面内での配向方向に対する層の傾斜方向に沿って、平均した液晶の配列方向が正常領域とは異なる領域が、スペーサを起点として発生することがある。そのような領域が表示エリア内に発生すると、黒状態での輝度が上がり、コントラストが低下する。また、そのような領域がパネル面内に不均一に発生してしまった場合には、画質不良となってしまう。
この発明は、高速応答性を実現する強誘電性液晶を使用した液晶表示素子において、スペーサの配列と液晶配向方向の制御により、層構造の歪みによる表示ムラの発生をなくし、広いプロセスウィンドウを確保する強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、等方相、カイラルネマティック相又はコレステリック相、スメクティックC相の相系列をもつ強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法であって、一対の基板のいずれか一方の基板に形成されたブラックマトリックスによる遮光領域にスペーサを形成する工程と、前記一方の基板のスペーサを形成した側及び前記一対の基板の他方の基板の少なくとも一方に配向膜を形成する工程と、前記配向膜に配向処理を施し、完成された液晶表示素子において、配向処理方向に対して特定の傾きを持ってスペーサの位置を起点として線状に現れる配向歪み領域が前記遮光領域に重なるように遮光領域に対して傾きを持った歪み領域補償配向処理方向で前記配向処理を行う工程と、前記スペーサ及び配向膜が内側になるように前記一対の基板を貼り合わせ、間に前記強誘電性液晶を充填させて封止する工程と、を備えたことを特徴とする強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法にある。
この発明では、強誘電性液晶のコーン角および層の傾斜角により決まる平面内の層方向に沿って、スペーサを起点として発生する不均一な表示部すなわち配向歪み領域を、スペーサの配置と配向膜の配向処理方向を制御することにより遮光領域にシフトさせることにより、コントラストの向上および高画質化を実現することができる。
以下、この発明の強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法を図面に従って説明する。最初にこの発明の原理について説明する。図1に強誘電性液晶のスメクティックC相におけるコーンの模式図を示す。θ1はコーン角、θ2はコーンの液晶表示素子のガラス基板面と平行な面に対する層の傾斜角であり、これらは強誘電性液晶材料により決まる特性である。θ3はコーンが傾斜角θ2だけ傾いたことによるガラス基板面と平行な該面内でのコーン角である見かけ上のコーン角である。
図2に図1のコーンをガラス基板面と平行な面に投影した時の模式図を示す。RDは配向処理方向、LCADは液晶配向方向を示す。カイラルネマティック相(コレステリック相)からスメクティック相に相転移し常温まで放置した時の基板への液晶分子自身の投影成分が、配向処理方向RDとはややずれた位置となっている。このように等方相、カイラルネマティック相(コレステリック相)、スメクティックC相の相系列をもつ強誘電性液晶は、基板平面内で配向処理方向に対して傾斜角を持った層構造を作る。
そのためカイラルネマティック相(コレステリック相)からスメクティックC相への転移温度近傍での冷却の温度勾配や、その後の温度変化によって層に沿った歪みを発生することがある。図3には、ブラックマトリックスにより光が遮蔽される縦方向領域と横方向領域からなる直角をなす格子形状を有する遮光領域BA、配向処理方向RD、スペーサ20、配向歪み領域DAの関係を示す。図3に示すように、特に液晶が間に充填される一対の基板間に設けられる例えば柱状スペーサ等のスペーサ20が使用された場合には、そのスペーサ20を起点として液晶の配向方向が歪んだ配向歪み領域DAが発生する。この配向歪み領域DAでは、平均した液晶の配向方向が通常領域と異なるため、黒輝度が上がりコントラストが下がったり、発生の均一度によっては表示不良となることがある。
そこでこの発明では、図4に示すように、スペーサ20をブラックマトリックスにより光が遮蔽される遮光領域BAの縦方向領域と横方向領域の交点の位置に配置し、上述の基板平面内での配向処理方向からの層の傾斜角を考慮した上で、層の方向すなわち配向歪み領域DAの方向が遮光領域BAと平行に重なるように歪み領域補償配向処理方向CRDとして配向処理方向を決めて、配向膜の配向処理を行う。なお、スペーサ20は少なくとも遮光領域BA内に形成されればよい。
図5〜図9にはこの発明の一実施の形態による強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法を断面図で示し、以下これに従って製造方法につてを説明する。最初に、一方が表示制御部品としてデータラインやゲートライン等の信号配線、データラインとゲートラインとの交差部のTFTやピクセル電極等(共に図示省略)を形成したTFT−アレイ基板、他方が表示制御部品としてカラーフィルタ、共通電極、ブラックマトリックス等(共に図示省略)を形成したカラーフィルタ基板からなる一対のそれぞれガラス基板からなる第1基板と第2基板を準備する。なお、第1基板及び第2基板に形成されている表示制御部品は上記のものに限定されるものではい。
そして図5に示すように、例えば第1基板1aの、カラーフィルタ基板側に形成されたブラックマトリックスによる遮光領域(図4参照)にスペーサ20をそれぞれ形成する。スペーサ20の数に限定はない。また、スペーサ20の形状も柱状やブロック形状等、特に限定されない。
次に図6の(a)、(b)に示すように、第1基板1aのスペーサ20を形成した面及び上述の第2基板1bの主面に配向膜2を形成する。なお、配向膜2はこれらの一方に形成するだけでもよい。
次に図7に示すように、形成した配向膜2にそれぞれ、ラビングによる配向処理を施す。この時の配向処理は、図4に示すように、完成された液晶表示素子において配向処理方向に対して特定の傾きを持ってスペーサ20の位置を起点として線状に現れる配向歪み領域DAが遮光領域BAに重なるように遮光領域BAに対して傾きを持った歪み領域補償配向処理方向CRDで行う。なお、配向処理はラビングに限らず、UV光やイオンビームの照射による配向処理の場合においても、同様に上述の歪み領域補償配向処理方向CRDで配向処理を行うことで同様な効果が得られる。
次に図8に示すように、第1基板1aの周縁部にシーラント3の材料として例えばUV硬化材を塗布する。なお第2基板1b側にシーラント3の材料となるUV硬化材を塗布してもよい。
その後、図9に示すように、スペーサ20及び配向膜2が内側になるように第1基板1aと第2基板1bを貼り合わせ、間に強誘電性液晶4を充填し、UV光を照射してUV硬化材を硬化させて封止する。
また、図8、図9に示す工程として以下に示す別の方法もある。図8に示すように、第1基板1aの周縁部にシーラント3の材料として例えば熱硬化材を塗布する。なお第2基板1b側にシーラント3の材料となる熱硬化材を塗布してもよい。
その後、図9に示すように、スペーサ20及び配向膜2が内側になるように第1基板1aと第2基板1bを貼り合わせ、シーラントを熱硬化させた後に強誘電性液晶4を充填し、強誘電性液晶4を充填した注入口(図示省略)にUV硬化型の封止材を塗布し、UV光を照射してUV硬化型の封止材を硬化させて封止する。
また、以上のことを考慮して、以下のような実験を行った。一対の基板の一方に感光性樹脂よりなる柱状スペーサを形成する。そして両方の基板についてそれぞれ、主面にポリイミド膜からなる配向膜を形成、カラーフィルタ基板側に形成されているブラックマトリックスによる遮光領域に平行な方向にラビングにより配向処理を行った。次にいずれか一方の基板の周縁部にシーラントとして熱硬化材を塗布し、その後、配向方向がアンチパラレル(方向が逆で平行)になるように2枚の基板を貼り合せ、シーラントを熱硬化させた後、2枚の基板間に常温でのコーン角が約55°の強誘電性液晶を充填し、UV硬化させ封止しセルを作製した。
作製したセルを約70℃まで過熱後、約2.5℃/minの冷却速度で55℃まで冷却後、自然冷却にて室温まで戻した。冷却途中、カイラルネマティック相とスメクティックC相の相転移温度の±5℃の範囲で直流電流(DC)を印加した。その時のパネルの一部に図10のような柱状のスペーサ20を起点とする配向歪み領域DAが発生し、基板平面内での配向処理方向RDから約70°ずれており、コーン角55°、層の傾斜角を14°とした値とほぼ同じ値を示した。また液晶の平均的な配向方向を測定した結果、図10の領域Aではラビングの方向から3.3°、領域Bでは2.3°、領域Cでは4.3°ずれており、領域B、Cでの液晶の配向方向は柱状のスペーサ20の側面での液晶配向方向が影響していると考えられる。
さらに、波長546nmを使用する測定機でコントラストを測定したところ、領域Aだけのコントラストは661となるが、領域B、Cを含む範囲でコントラストを測定すると261となった。この原因は、領域B、Cでの平均した液晶の配向方向が領域Aとずれているために、黒輝度が沈まなくなっている(輝度が設計値まで下がらない)ことと、B領域での液晶の配向性が他と比べて悪いためだと考えられる。
そこでこの発明による強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法では、基板に形成された配向膜の配向処理の際に配向処理方向を、従来のブラックマトリックスにより光が遮蔽される遮光領域と平行な配向処理方向から回転させて、スペーサを起点として発生する配向歪み領域が遮光領域と重なるようにした。
上記のことから、図10に示す従来の遮光領域に平行なラビング方向(配向処理方向)から、歪み領域補償配向処理方向CRDとして図11に示すように20°回転した方向にラビングしたところ、図11に示すようなスペーサを起点として発生する配向歪み領域が遮光領域と重なる配向状態を得ることができた。
以上のように、強誘電性液晶のコーン角および層の傾斜角により決まる平面内の層方向に沿って、スペーサを起点として発生する不均一な表示部である配向歪み領域を、スペーサの配置と液晶の配向方向を制御することにより遮光領域にシフトさせることにより、コントラストの向上および高画質化を実現し、さらに広いプロセスウィンドウを確保することができた。
強誘電性液晶のスメクティックC相におけるコーンの模式図である。 図1のコーンをガラス基板面と平行な面に投影した時の模式図である。 従来の液晶表示素子の製造方法における遮光領域、配向処理方向、スペーサ、配向歪み領域の関係を示す図である。 この発明による液晶表示素子の製造方法における遮光領域、歪み領域補償配向処理方向、スペーサ、配向歪み領域の関係を示す図である。 この発明の一実施の形態による強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法を説明するための断面図である。 図5に続く製造方法を説明するための断面図である。 図6に続く製造方法を説明するための断面図である。 図7に続く製造方法を説明するための断面図である。 図8に続く製造方法を説明するための断面図である。 この発明に基づき行われた実験の結果を説明するための模式図である。 この発明に基づき行われた実験の結果を説明するための模式図である。 等方相、カイラルネマティック相又はコレステリック相、スメクティックC相の相系列をもつ強誘電性液晶について説明するための図である。
符号の説明
1a,1b 基板、2 配向膜、3 シーラント、4 強誘電性液晶、20 スペーサ、A,B,C 領域、BA 遮光領域、CRD 歪み領域補償配向処理方向、DA 配向歪み領域、LCAD 液晶配向方向、RD 配向処理方向、θ1 コーン角、θ2 傾斜角、θ3 見かけ上のコーン角。

Claims (5)

  1. 等方相、カイラルネマティック相又はコレステリック相、スメクティックC相の相系列をもつ強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法であって、
    一対の基板のいずれか一方の基板に形成されたブラックマトリックスによる遮光領域にスペーサを形成する工程と、
    前記一方の基板のスペーサを形成した側及び前記一対の基板の他方の基板の少なくとも一方に配向膜を形成する工程と、
    前記配向膜に配向処理を施し、完成された液晶表示素子において、配向処理方向に対して特定の傾きを持ってスペーサの位置を起点として線状に現れる配向歪み領域が前記遮光領域に重なるように遮光領域に対して傾きを持った歪み領域補償配向処理方向で前記配向処理を行う工程と、
    前記スペーサ及び配向膜が内側になるように前記一対の基板を貼り合わせ、間に前記強誘電性液晶を充填させて封止する工程と、
    を備えたことを特徴とする強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法。
  2. 一対の基板の一方に配向膜を形成し、前記歪み領域補償配向処理方向で配向処理を施したことを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法。
  3. 一対の基板のそれぞれに配向膜を形成し、それぞれに前記歪み領域補償配向処理方向で配向処理を施したことを特徴とする請求項1に記載の強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法。
  4. 歪み領域補償配向処理方向の遮光領域に対する傾きが強誘電性液晶のスメクティックC相のコーン角と層の傾斜角に基づくことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法。
  5. ブラックマトリックス及び遮光領域が直角をなす格子形状を有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法。
JP2006348011A 2006-12-25 2006-12-25 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法 Active JP4963952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348011A JP4963952B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法
KR1020070045370A KR101385463B1 (ko) 2006-12-25 2007-05-10 액정 표시 소자의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348011A JP4963952B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158330A JP2008158330A (ja) 2008-07-10
JP4963952B2 true JP4963952B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39659286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348011A Active JP4963952B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4963952B2 (ja)
KR (1) KR101385463B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992203B2 (ja) * 2012-05-18 2016-09-14 スタンレー電気株式会社 液晶素子、液晶表示装置
CN109188784B (zh) 2018-10-29 2022-02-22 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152654A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 液晶装置
JP3136437B2 (ja) * 1995-12-29 2001-02-19 キヤノン株式会社 液晶素子
JP3699828B2 (ja) * 1997-10-06 2005-09-28 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
KR100378355B1 (ko) * 2000-05-27 2003-03-29 삼성전자주식회사 강유전성 액정표시소자
KR100695304B1 (ko) * 2000-11-14 2007-03-14 삼성전자주식회사 강유전성 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100796789B1 (ko) * 2000-11-15 2008-01-22 삼성전자주식회사 강유전성 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080059491A (ko) 2008-06-30
KR101385463B1 (ko) 2014-04-15
JP2008158330A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9726944B2 (en) Liquid crystal display device
TWI584032B (zh) 液晶顯示裝置
JP4265652B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
ITUD980090A1 (it) Metodo di produzione di due domini all'interno di uno strato di cristallo liquido, un dispositivo di visualizzazione a
JPH06160878A (ja) 液晶表示装置
JP2001242466A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US20070247561A1 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US20100259469A1 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP2007248699A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003084299A (ja) 液晶表示装置
JP6610171B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4963952B2 (ja) 強誘電性液晶を使用した液晶表示素子の製造方法
JP2009282366A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2009168924A (ja) 液晶表示装置
JPH11264968A (ja) 液晶表示装置
JPH08328007A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2008089685A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20060274003A1 (en) Liquid crystal display device
JP2008046605A (ja) 液晶表示装置
JP2006208530A (ja) 液晶表示装置
TWI572962B (zh) 其中畫素具有控制電極以用於放大邊緣電場的液晶顯示器
KR100769178B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2006309271A (ja) 液晶電気光学装置
JP2000162621A (ja) 液晶装置の製造方法及び液晶注入装置
JP3441999B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250