JP4961564B2 - 標識認証システム及び標識認証方法 - Google Patents

標識認証システム及び標識認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4961564B2
JP4961564B2 JP2007528472A JP2007528472A JP4961564B2 JP 4961564 B2 JP4961564 B2 JP 4961564B2 JP 2007528472 A JP2007528472 A JP 2007528472A JP 2007528472 A JP2007528472 A JP 2007528472A JP 4961564 B2 JP4961564 B2 JP 4961564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color information
information
authentication
reading
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007013444A1 (ja
Inventor
庸一郎 伊藤
Original Assignee
庸一郎 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 庸一郎 伊藤 filed Critical 庸一郎 伊藤
Priority to JP2007528472A priority Critical patent/JP4961564B2/ja
Publication of JPWO2007013444A1 publication Critical patent/JPWO2007013444A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961564B2 publication Critical patent/JP4961564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3256Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles
    • H04N2201/3257Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles relating to the original, the input device or the input process, e.g. scanner profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information
    • H04N2201/3281Encryption; Ciphering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、印鑑の印影、サイン、商標、ロゴマーク、ブランドマーク、紙幣等に印刷された識別用のマーク、転写紙によって立体物上に付されたマーク、磁気カードやICカードに付された識別用のマーク等、紙や木や布や樹脂や金属等の薄片や立体物の表面に付されたり、顔料・染料等のインクにより印刷されたり、描かれたり、ペンキ等の塗料により塗布されたり、色材を含む樹脂により成型されるなど、なんらかの色を構成する材料が定着された平面物や立体物である全ての標識が付された若しくは標識とみなせるものが存在する物の原本性を認証するための標識認証システム及び標識認証方法に関する。
近年、デジタル印刷技術の進歩により、紙幣や有価証券、旅券等の偽造が急増しており、詐取被害やセキュリティの低下が問題視されている。情報処理技術の進歩にも関わらず、安全面での対策は遅れており、キャッシュカードのスキミング犯罪による不正引き出しなどは後を立たない。さらに、医薬品やブランド品などの高額商品を狙った偽造犯罪など、真贋を判定する手段を人に頼っている物に対するセキュリティリスクは未解決のままである。
しかしながら、現在においては、自動販売機や現金自動預払機が紙幣やキャッシュカードを認識するように機械によって真贋が判定されるものについては、偽造防止の対策は進められており、いくつかの方法が既に使用されている。
例えば、紙幣の偽造防止技術としては、ホログラム、すき入れ(透かし)、潜像模様、パールインキ、マイクロ文字、特殊発光インキ、凹版印刷などが挙げられる。これによる真贋判定が自動販売機や現金自動預払機において行われている(非特許文献1)。
また、キャッシュカードの不正引き出し防止技術としては、指紋や静脈などのバイオメトリクス(生体特徴)を利用した使用者確認が行われている(非特許文献2)。
さらに、IDカードやクレッジトカードなどに付加されているICチップやラベルなどに添付されているRFIDタグも偽造防止手段の一つである(非特許文献3)。
印刷物へのセキュリティ技術の動向、シャープ技報、第89号、pp.11-14、2004 静脈のバイオメトリクスセキュリティ、電子情報通信学会誌、Vol.89、No.1、pp.40-45、2006 RFIDハンドブック−非接触ICカードの原理と応用、日刊工業新聞社、2001
しかし、上記の偽造防止手段において、例えば紙幣においては、偽造防止技術が発達しても再現する技術も同様に発達するため、より精密な偽造が後を絶たない。さらに、人が真贋を判断する場合が多く、精密でなくても偽造紙幣等が流通することもある。
キャッシュカードにおける使用者確認手段は、全ての機器に普及させるには時間とコストが掛かるため現実的ではない。
また、ICチップやRFIDタグは情報を盗むことにより再現が偽造が可能であり、それを付加したものを偽造されることが考えられる。
本発明は上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、真贋判定の仕組みが判明したとしても偽造が極めて困難であり、原本性を判定するためのICチップなど特殊なデバイスの添付を必要としない、標識認証システム及び標識認証方法を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の標識認証システムは、印影やサイン等の標識の認証を行うための標識認証システムであって、前記標識をメッシュ区分ごとの色情報として読み取る読取手段と、該色情報から複数個の特徴点を抽出して記憶する特徴点抽出手段とを備えることを特徴とする。
本発明の標識認証システムでは、標識が読取手段によってメッシュ区分ごとの色情報として読み取られる。ここで、標識とは、印鑑の印影、サイン、商標、ロゴマーク、ブランドマーク、紙幣等に印刷された識別用のマーク、転写紙によって立体物上に付されたマーク、磁気カードやICカードに付された識別用のマーク等、紙や木や布や樹脂や金属などからなる薄板や立体物の表面に付される全ての標識をいい、凸版印刷、凹版印刷、平版印刷、孔版印刷、パッド印刷等の印刷手法やペンキ等による塗布手段、色材を含有する樹脂を成型するなど、色を構成する材料が平面もしくは立体物に固定化されるものであればどのような手段を用いてもよい。読取手段では、イメージスキャナーやデジタルカメラ等により、標識が2次元または3次元のデジタル情報として読み取られる。また、メッシュ区分とは、標識がデジタル画像に置き換えられるときのサンプリング区分のことを指す。そして、特徴点抽出手段により、読み取られた色情報から複数個の特徴点が抽出される。こうして標識から直接導き出された特徴点が抽出されるため、この特徴点を用いて個々の標識ごとに原本性を認証することが可能となる。このため、原本性を判定するためのICチップなど特殊なデバイスの添付を必要としない。また、真贋判定の仕組みが判明したとしても、標識を偽造するためには特徴点を正確に模倣した標識の作製が必要となり、偽造が極めて困難となる。
本発明の標識認証システムでは、さらに、暗号生成手段により、抽出された特徴点から認証用の暗号が生成されることも好ましい。こうして標識から直接認証用の暗号が生成されるため、さらに容易に個々の標識ごとに原本性を認証することが可能となる。
本発明の標識認証システムでは、標識は色材粒子が含有されているインクや塗料によって付されたり、色材を含有する樹脂等を成型するなどの手段で作られており、メッシュ区分の大きさはインク、塗料や樹脂に含有されている色材粒子の大きさよりも大きく、特徴点抽出手段は該メッシュ区分をずらしたときに該色材粒子の立体的な分布位置に起因して生じる色情報の変化に基づいて特徴点を求めることが好ましい。
こうであれば、読取手段によって標識をメッシュ区分ごとの色情報として読み取る場合、一つのメッシュ区分の中に複数個の色材粒子が存在することとなり、メッシュ区分をずらして読み取った場合、色材粒子の立体的な分布位置に起因して色情報が変化する。そして、この色情報の変化に基づき、特徴点抽出手段によって特徴点を抽出すれば、メッシュ区分の大きさによって規定される解像度よりも、さらに優れた解像度を有する、標識に関しての情報を得ることができる。この標識に関しての情報は、標識を形成する色材粒子の配置に基づいて形成されるため、個々の標識ごとに原本性を認証することが可能となる。また、色材粒子はメッシュ区分の大きさよりも小さいため、色材粒子の配置が同じ標識を複製することはほとんど不可能であり、偽造が極めて困難となる。
なお、色材粒子が略球形であれば、スキャナー等により色材粒子表面で反射した光を受像素子で色情報として読み取る場合に、安定した反射光を得ることが可能となり、安定した色情報が得られやすくなる。
インクや塗料、樹脂等に含有されている色材粒子としては特に限定はない。通常の無機顔料、有機顔料の他、色素溶液をマイクロカプセルで包んだものや、微小な着色プラスチック球等を色材粒子とすることができる。色材粒子の色の種類は1種類でも良いが、2種類以上存在することが好ましい。こうであれば、複数色の色材粒子の立体的な分布位置に起因して色が構成されるため、中間色を含め極めて情報量が多くなり、標識の原本性を判別することがより確実になるからである。
暗号生成手段が抽出された特徴点から認証用の暗号を生成する方法としては、例えば特徴点どうしを結ぶ位置ベクトルに基づいて認証用の暗号を生成すること等の手法を用いることができる。こうであれば、登録時と認証時の読み取るメッシュ区分の位置の違いによって色変化量に差が生じても、その値に影響されることなく、照合が可能となる。
また、特徴抽出手段には標識の複数回の読取に対して位置ずれの程度を反映しながら位置合わせを行うための位置補正手段が備えられていることが好ましい。こうであれば、特徴抽出手段によって、読取手段により得られた標識の色情報から任意の位置のピクセルカラー値の周辺分布を基にして、色変化の原因となる特徴点を精度よく求めることができる。
上記本発明の標識認証システムを用いて標識の認証を行うことができる。すなわち、本発明の標識認証方法は、標識の認証を行うための標識認証方法であって、前記標識をメッシュ区分ごとの色情報として読み取る読取工程と、該色情報から複数個の特徴点を抽出して記憶する特徴点抽出工程とを備えることを特徴とする。
特徴抽出工程は、読取工程の解像度に依存することなく標識の特徴を抽出することが好ましい。こうであれば、スキャナの機種の差など読取手段の違いによる影響なく認証が可能となり登録と認証時の読取機器の自由度が高くなる。
本発明の標識認証方法では、さらに、抽出された特徴点から認証用の暗号を生成する暗号生成とを備えることも好ましい。こうであれば、標識から直接認証用の暗号が生成されるため、さらに容易に個々の標識ごとに原本性を認証することが可能となる。
標識を認証する場合において、認証用の暗号には認証を行う標識を付するために用いた標識付着手段(例えば印影の場合の印鑑、手書きサインの場合のサインした人、商標や各種マークを印刷、塗布、成型した場合の各機器等)を示す暗号が含まれていることが好ましい。こうすれば、印鑑や、サインした人や、印刷、塗布、成型した機器等についても認証することが可能となる。
本発明の標識認証方法に用いるインクや塗料によって紙等に標識を付した場合、標識を構成する色材粒子は、紙等に付着して位置が固定化される。インクの中に、色材粒子を紙等にしっかりと固着させるためのバインダーを含有させても良い。バインダーは、色情報の取り込みを妨げないものであれば、無色、有色を問わない。また、バインダーとしては、色材粒子の退色や変色を防ぐものが望ましい。
標識認証システムのブロック図である。 紙幣登録のフローチャートである。 印刷面に対するピクセルカラー化の様子を示した模式図である。 ステップ1〜3の工程のイメージ図である。 色変化暗号形状の抽出の様子を示した図である。 紙幣の認証のフローチャートである。
符号の説明
1…標識認証システム
2…読取手段(スキャナー)
S3、S21…読取工程
S6、S7、S23、S24…特徴点抽出工程
S8、S25…暗号生成工程
以下本発明の標識認証システム、標識認証方法について具体化した実施形態を説明する。
<標識認証システム>
以下のようにして印刷した模擬紙幣についての認証試験を行った。印刷用のインクには、略球形の色材粒子を含有するインクを用いた。図1は、この発明の実施例としての標識認証システム1の構成を示すブロック図である。この標識認証システム1は、スキャナー2、コンピュータ3、プリンター4、CRT5及びキーボード6から構成されている。
スキャナー2は、標識をメッシュ区分ごとの色情報として読み取るための読取手段である。コンピュータ3は、CPUからなる制御部3aと、ハードディスクからなる記憶部3bからなり、記憶部3bにはスキャナー2によって標識を切り出して色情報を取得するための標識切り出しプログラムと、標識の色情報から複数個の特徴点を抽出して記憶するための特徴点抽出プログラムと、抽出された特徴点から認証用の暗号を生成する暗号生成プログラムとが保存されている。制御部3aを構成するCPUは、特徴点抽出プログラム及び暗号生成プログラムを読み出してシステム全体の制御を行う。
なお、実施形態では、標識認証システムはコンピュータによる実現形態を取っているが、CCDカメラなどによる読取手段、CPUなどによる制御部と、メモリやハードディスクなどによる記憶部、CRTや液晶ディスプレイなどによる表示手段およびキーボードやスイッチなどによる入力手段があれば、例えば、PDAなどの携帯端末や携帯電話、専用の読取機器を備えたレジスタ、自動販売機などでも実現が可能である。
次に、この標識認証システムの動作について、紙幣について適用した場合を例にして説明する。
紙幣の登録
紙幣の登録は、図2に示すフローチャートに従って、以下のように行われる。
まず、登録を受けようとする紙幣をスキャナー2にセットし、メッシュ区分ごとの色情報として印刷面の読み取りを2回以上行う(ステップS1)。このステップS3が読取工程である。ここで、スキャナー2は、XY配列のメッシュで区分けされた光反応素子によって、このメッシュ区分の大きさに応じた光学解像度で色情報を取得し、記憶部3bに保存する。一方、インクの色材粒子は、メッシュ区分の大きさよりも小さいため(例えば、スキャナー2が600dpiの解像度で色情報を取得する場合には、メッシュ区分は一辺が42.3μmとなり、色材粒子よりも大きくなる)、メッシュ区分内にあるいくつかの色材粒子の色組成は、ある単色のRGB値としてピクセルカラー化される。こうしてピクセルカラー化されたメッシュを変色クラスタと定義する。スキャンは複数回行われるため、印刷面に対するスキャン毎のメッシュ区分の区切り方の相違により、ピクセルカラー値がスキャン毎に変化する。図3に、印刷面に対するピクセルカラー化の様子を示した模式図を示す。そして、用いた印刷装置固有の登録番号をキーボード6から入力し、記憶部3bに保存する(ステップS2)。以上のステップ1〜3の工程のイメージを図4に示す。
次に、ステップS1で複数回読取られた色情報を元に、記憶部3bから特徴点抽出プログラムを呼び込み、位置補正を行う(ステップS3)。この位置補正の方法は、次のように行われる。すなわち、ステップS3で印刷面を複数回読み取った時のスキャン毎の縦、横及び回転に関する色情報を各色の2次元若しくは3次元空間座標として記録する。そして複数の読取画像から任意の2つの組み合わせ毎に配列処理して各2次元空間座標の相違を位相相関により色位相変移量を求め、画像間の一致度が最も高くなる平行移動・回転位置をサブピクセル単位で算出する。
こうして位置補正を行うことにより、複数の読取画像の相対的位置の一致を行った後、このプログラムは、ステップS1における複数回のスキャンによって得られた読取画像のステップS5で求めた配置関係による任意のサブピクセル位置に対するピクセルカラー値の周辺分布を基にして、各位置におけるピクセルカラー値の変化量を求め、各メッシュ毎の近傍に影響を与える度合いを色平面に展開したベクトル変化の多変量解析によって算出する(ステップS4)。
さらにステップS5として、記憶部3bから暗号生成プログラムを呼び込む。このプログラムは、ステップ4で求めた特徴点に対して、色の変化量の大きい順に順序付け、その順序に従って特徴点位置を連結した連結線の2次元若しくは3次元位置ベクトルの情報(位置および距離)(以下「色変化暗号形状」という)を抽出する(図5参照)。そして、この色変化暗号形状を用いて、ステップS2で入力された印刷装置固有の登録番号とともに暗号コードを生成し(ステップS6)、紙文書に印刷するとともに、記憶部3bに色変化暗号形状と印刷装置固有の登録番号のデータを保存する(ステップS7)。暗号コードの生成方法としては、例えば3DES(Triple Data Encryption Standard), RSA(Rivest Shamir Adleman)等の手法を用いることができる。こうして、紙幣の登録が終了する。
紙幣の認証
上記のようにして行われた紙幣の認証は、図6に示すフローチャートに従って以下のように行われる。
まず、認証を行おうとする紙幣に付された暗号コード及び印刷装置固有の登録番号の少なくとも一方をキーボード6から入力する(ステップS20)。そして、その紙幣をスキャナー2にセットし、紙幣の印刷面のメッシュ区分ごとの色情報の読み取りを2回以上行う(ステップS21)。読み取り方法はステップS1と同様である。そして、位置補正を行い(ステップS22)、各メッシュ毎のピクセルカラー値の変化量を求め(ステップS23)、色変化暗号形状を生成し(ステップS24)、暗号コードを生成する(ステップS25)。ステップS22〜S25は、前述したステップS3〜S6と同様であり、説明を省略する。
そして、既に紙幣の登録によって得られた色変化暗号形状、暗号コード、及び印刷装置固有の登録番号に関するデータを記憶部3bから呼び込み、上記紙幣の認証によって得られた色変化暗号形状と入力された暗号コードを復号することにより得られる色変化暗号形状とをベクトルマッチングにより照合する。また、紙幣の暗号コードの復号化により得られる印刷装置固有の登録番号と照合する。そして、その結果をCRT5に表示するとともに、プリンター4によって照合結果を印刷する(ステップS26)。こうして紙幣の認証が終了する。
以上のように、実施形態の標識認証システムでは、標識が付された紙文書等の認証対象物をスキャナー2にセットし、読み込むだけで、認証用の暗号が直接生成され、個々の認証対象物ごとに原本性を認証することができる。また、真贋判定の仕組みが判明したとしても偽造が極めて困難であり、原本性を判定するためのICチップなど特殊なデバイスの添付を必要せずに導入することができる。
また、この認証システムでは、紙文書等の認証対象物に付された標識の形状に基づいて行われるのでなく、それらを構成する塗料等に含まれる色材粒子の配置という極めて微細な構造に基づいて行われるため、複製・偽造がほぼ不可能となる。
なお、上記実施形態の標識認識システムでは、紙文書等の認証対象物の認証によって得られた色変化暗号形状と入力された暗号コードを復号することにより得られる色変化暗号形状とをベクトルマッチングにより照合したが、これに代えて、認証対象物の認証によって得られた色変化暗号形状を、認証対象物の登録時に得られた色変化暗号形状とを直接照合するシステムとすることも可能である。こうであれば、上記暗号コードを生成するステップS25は不要となる。
また、上記実施例では紙幣についての認証を行ったが、同様の手法を用いて、印鑑の印影、サイン、商標、ロゴマーク、ブランドマーク、紙幣等に印刷された識別用のマーク、転写紙によって立体物上に付されたマーク、磁気カードやICカードに付された識別用のマーク等、紙や木や布や樹脂や金属等の薄片や立体物の表面に付されたり、顔料・染料等のインクにより印刷されたり、描かれたり、ペンキ等の塗料により塗布されたり、色材を含む樹脂により成型されるなど、なんらかの色を構成する材料が固定化された平面物や立体物である全ての標識が付された若しくは標識とみなせるものが存在する物の原本性を認証することができる。
本発明は、偽造の対象となるような紙幣、有価証券、契約書、チケット、旅券等の重要紙文書、ラベル、包装、パッケージ、クレジットカード、出版物等の印刷物、ブランド品、工業製品などの原本性を認証するための標識認証システム及び標識認証方法として利用することができる。

Claims (8)

  1. 認証対象の画像を複数回読み取って得られる複数の画像データの情報により、該複数画像の対応点を特定し、
    前記複数画像の各々の対応点において色情報を読み取って、当該読み取られた各々の対応点同士の色情報の差異を抽出して該色情報の差異に基づく特徴量を算出する制御手段と、
    前記認証対象の認証情報として、前記算出された特徴量を記憶する特徴量記憶手段と
    を備えることを特徴とする認証システム。
  2. 前記色情報は、前記認証対象の画像を形成する粒子の大きさよりも粗い分解能により読み取られることを特徴とする請求項1に記載の認証システム。
  3. 前記色情報は、前記認証対象の画像を形成する粒子から反射される複数色を含む反射光を読取素子により一色として検出することにより読み取られることを特徴とする請求項2に記載の認証システム。
  4. 認証対象の画像を複数回読み取って得られる複数の画像データの情報により、該複数画像の対応点を特定し、
    該複数画像を比較することによって、各読取位置における色情報の差異に基づき推定される、読取対象を読取手段によって読取る際に生じる色情報の差異を抽出して該色情報の差異に基づく特徴量を算出する制御手段
    を備えることを特徴とする認証システム。
  5. 前記特徴量は、前記誤差発生量の値が大きい順に連結して生成されるベクトルであることを特徴とする請求項4に記載の認証システム。
  6. 前記色情報は2次元または3次元の色情報データとして読み取られ、前記特徴量は2次元または3次元の画像データから求められる2次元または3次元のベクトルデータとして算出されることを特徴とする請求項4または5に記載の認証システム。
  7. 認証対象の画像を複数回読み取って得られる複数の画像データの情報により、該複数画像の対応点を特定する位置特定ステップと、
    前記複数画像の各々の対応点において色情報を読み取り、当該読み取られた各々の対応点同士の色情報の差異を抽出して該色情報の差異に基づく特徴量を算出する特徴量算出ステップと、
    前記認証対象の認証情報として、前記算出された特徴量を記憶する特徴量記憶ステップと
    を備えることを特徴とする認証情報の登録方法。
  8. 認証対象の画像を複数回読み取って得られる複数の画像データの情報により、該複数画像の対応点を特定する位置特定ステップと、
    前記複数画像の各々の対応点において色情報を読み取り、当該読み取られた各々の対応点同士の色情報の差異を抽出して該色情報の差異に基づく特徴量を算出する特徴量算出ステップと、
    前記位置特定ステップおよび特徴量算出ステップを用いて生成された認証情報を、前記位置特定ステップおよび特徴量算出ステップを用いて照会することにより、前記生成された認証情報の真正性を判定する認証ステップと
    を備えることを特徴とする認証情報の照会方法。
JP2007528472A 2005-07-25 2006-07-25 標識認証システム及び標識認証方法 Active JP4961564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528472A JP4961564B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-25 標識認証システム及び標識認証方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215072 2005-07-25
JP2005215072 2005-07-25
PCT/JP2006/314652 WO2007013444A1 (ja) 2005-07-25 2006-07-25 標識認証システム及び標識認証方法
JP2007528472A JP4961564B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-25 標識認証システム及び標識認証方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170322A Division JP4519940B2 (ja) 2005-07-25 2009-07-21 標識認証システム及び標識認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013444A1 JPWO2007013444A1 (ja) 2009-02-05
JP4961564B2 true JP4961564B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=37683340

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528472A Active JP4961564B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-25 標識認証システム及び標識認証方法
JP2009170322A Active JP4519940B2 (ja) 2005-07-25 2009-07-21 標識認証システム及び標識認証方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170322A Active JP4519940B2 (ja) 2005-07-25 2009-07-21 標識認証システム及び標識認証方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8265381B2 (ja)
EP (2) EP2495689B1 (ja)
JP (2) JP4961564B2 (ja)
HK (1) HK1174418A1 (ja)
WO (1) WO2007013444A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865756B2 (en) 2007-03-12 2011-01-04 Mosaid Technologies Incorporated Methods and apparatus for clock signal synchronization in a configuration of series-connected semiconductor devices
US8781053B2 (en) 2007-12-14 2014-07-15 Conversant Intellectual Property Management Incorporated Clock reproducing and timing method in a system having a plurality of devices
US8467486B2 (en) 2007-12-14 2013-06-18 Mosaid Technologies Incorporated Memory controller with flexible data alignment to clock
JP5280386B2 (ja) * 2010-02-12 2013-09-04 庸一郎 伊藤 認証システム並びに認証情報登録および照会方法
JP4775727B1 (ja) * 2010-08-17 2011-09-21 貞宏 平山 印刷物の微小マークによる一般人が容易にできる真贋判定方法
US20130142440A1 (en) * 2010-08-17 2013-06-06 Authtec Research Co., Ltd Method for authenticity assessment easily performed by ordinary people using printed minute identification mark
US9652821B2 (en) 2010-09-03 2017-05-16 Digimarc Corporation Signal processors and methods for estimating transformations between signals with phase deviation
CN103190078B (zh) * 2010-09-03 2017-12-08 数字标记公司 用于估计信号间的变换的信号处理器及方法
JP2012212287A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 個体識別装置、個体識別方法、及びプログラム
JP5751067B2 (ja) * 2011-07-27 2015-07-22 大日本印刷株式会社 個体識別装置、個体識別方法、及びプログラム
JP5747753B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-15 大日本印刷株式会社 個体識別システム、個体識別方法、及びプログラム
JP5720506B2 (ja) * 2011-09-12 2015-05-20 大日本印刷株式会社 個体識別装置、個体識別方法、及びプログラム
JP2014006840A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 個体識別方法、個体識別装置、プログラム
JP5647297B2 (ja) * 2013-05-22 2014-12-24 伊藤 庸一郎 光情報差分から生成される連結線を用いた認証方法およびシステム
JP5647298B2 (ja) * 2013-05-22 2014-12-24 伊藤 庸一郎 個体差認証のための光情報差分の抽出方法およびシステム
EP3440587A4 (en) 2016-04-07 2019-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SIGNATURE AUTHENTICATIONS BASED ON CHARACTERISTICS
CN113486901B (zh) * 2021-06-23 2023-05-02 内江师范学院 一种新型的高仿圆形***鉴别方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263993A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Denshi Ltd レジストレーション検出装置
EP0463804B1 (en) * 1990-06-22 1997-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5325167A (en) * 1992-05-11 1994-06-28 Canon Research Center America, Inc. Record document authentication by microscopic grain structure and method
US5751854A (en) * 1992-08-03 1998-05-12 Ricoh Company, Ltd. Original-discrimination system for discriminating special document, and image forming apparatus, image processing apparatus and duplicator using the original-discrimination system
US5418862A (en) * 1992-08-10 1995-05-23 United Parcel Service Of America Method and apparatus for detecting artifact corners in two-dimensional images
JP3178305B2 (ja) * 1995-06-29 2001-06-18 オムロン株式会社 画像処理方法及び装置並びにそれを搭載した複写機,スキャナ及びプリンター
GB2324065A (en) * 1997-04-09 1998-10-14 James Howard Slater An identification code for banknotes or credit cards comprising a pattern of random beads
JP3925588B2 (ja) * 1997-11-25 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理制御プログラムを記録した媒体
US6952484B1 (en) * 1998-11-30 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mark detection
US6804356B1 (en) * 2000-03-20 2004-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hierarchical authentication system for images and video
AU2002222739A1 (en) * 2000-12-09 2002-07-01 Markany Inc. Network camera apparatus, network camera server and digital video recorder for preventing forgery and alteration of digital image, and apparatus for authenticating the digital image from said apparatus, and method thereof
GB0031016D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Alphafox Systems Ltd Security systems
US20040078299A1 (en) * 2002-01-31 2004-04-22 Kathleen Down-Logan Portable color and style analysis, match and management system
JP4265180B2 (ja) * 2002-09-09 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 紙識別照合装置
JP2004153405A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 書類確認方法及び装置
JP2004151833A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 書類確認方法及び装置
JP4337422B2 (ja) * 2003-06-20 2009-09-30 富士ゼロックス株式会社 物品登録装置、物品確認装置、及び物品登録確認装置
JP4415652B2 (ja) 2003-11-19 2010-02-17 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置および画像処理システム
US7497379B2 (en) 2004-02-27 2009-03-03 Microsoft Corporation Counterfeit and tamper resistant labels with randomly occurring features
KR100722570B1 (ko) * 2004-03-26 2007-05-28 가시오게산키 가부시키가이샤 화상판독장치, 화상판독장치를 구비한 화상판독시스템
JP4534561B2 (ja) 2004-04-13 2010-09-01 株式会社日立製作所 印刷物の信頼性判定方法
US20060072778A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Xerox Corporation. Encoding invisible electronic information in a printed document
US20060104484A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Bolle Rudolf M Fingerprint biometric machine representations based on triangles
DE102008016803A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-29 Bayer Technology Services Gmbh Authentifizierung von Objekten mittels Bilderkennung

Also Published As

Publication number Publication date
US20080205766A1 (en) 2008-08-28
WO2007013444A1 (ja) 2007-02-01
EP1919184A4 (en) 2011-08-24
US8265381B2 (en) 2012-09-11
EP1919184A1 (en) 2008-05-07
HK1174418A1 (en) 2013-06-07
JP2009290878A (ja) 2009-12-10
JP4519940B2 (ja) 2010-08-04
EP2495689A1 (en) 2012-09-05
EP2495689B1 (en) 2014-10-22
JPWO2007013444A1 (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961564B2 (ja) 標識認証システム及び標識認証方法
JP4783021B2 (ja) 無作為に生ずる特徴を備えた耐偽造性及び耐タンバ性ラベル
EP3385924B1 (en) Identification method
RU2507076C2 (ru) Способ изготовления защитного признака на плоской основе
US9058535B2 (en) Security barcode
US10885415B2 (en) Anti-counterfeiting mark with 3-D features
CN108602374B (zh) 对设置有安全元素的对象的验证
US20030063772A1 (en) System and method for authentication and tracking of a workpiece that includes an optically active medium
EP1959403A2 (en) Secure barcode
US20190138778A1 (en) A system for product authentication and method thereof
Cozzella et al. Drug packaging security by means of white-light speckle
JP2014533398A (ja) 表面上の数値情報項目をコード化するためのパターン、ならびにマーキング方法および読取方法
US20060163354A1 (en) System and method of product identification, authentication and verification
TW201531953A (zh) 包含表面上二個圖案之標記
KR20220052892A (ko) 위변조 방지용 필름 및 이의 활용방법
RU2165643C1 (ru) Способ подтверждения подлинности информации
EP3469514B1 (en) Method, imaging device and system for generating a measure of authenticity of an object
Tkachenko et al. Authentication of rotogravure print-outs using a regular test pattern
KR20220032717A (ko) 위변조 방지용 필름 및 이의 활용방법
JP2005338669A (ja) 真贋判定体及び真贋判定物品とその真贋判定方法
JP6575213B2 (ja) 情報印刷物および読取方法ならびに認証方法
RU2413989C2 (ru) Способ оптической маркировки музейных ценностей
WO2009077305A1 (en) Secured identification medium and method for securing such a medium
Mihcak Overview of recent content authentication research at MSR Crypto, Redmond
KR20220032723A (ko) 위변조 방지용 필름 및 이의 응용제품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250