JP4956565B2 - Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用 - Google Patents

Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4956565B2
JP4956565B2 JP2009023374A JP2009023374A JP4956565B2 JP 4956565 B2 JP4956565 B2 JP 4956565B2 JP 2009023374 A JP2009023374 A JP 2009023374A JP 2009023374 A JP2009023374 A JP 2009023374A JP 4956565 B2 JP4956565 B2 JP 4956565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edg5
protein
ala
gene
diabetes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009023374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171971A5 (ja
JP2009171971A (ja
Inventor
デトレフ・コツィアン
エーヴィ・コステニス
カール−エルンスト・ジーグラー
マルティーナ・ヤーコプス
ジャン−フランソワ・デルーズ
シルヴァン・リカール
サンドラン・マセ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009171971A publication Critical patent/JP2009171971A/ja
Publication of JP2009171971A5 publication Critical patent/JP2009171971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956565B2 publication Critical patent/JP4956565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Description

EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換の有無をプローブの中で測定している、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症に対するリスクの増加を同定し、これらの治療または予防のための医薬をスクリーニングし、そのための医薬の投与量を決定するため、などの方法に関する。
内皮分化遺伝子(EDG)受容体は、リゾホスホリピド・リゾホスファチジン酸およびスフィンゴシン−1−ホスフェートに関する新規な8個のGタンパク質共役受容体のファミリーである。リゾスフィンゴリピドスフィンゴシン−1−ホスフェート(S1P)は細胞増殖、アポトーシス、運動性、および神経突起の退縮を制御している(PyneおよびPyne, (2000年) Biochem J 349巻: 385-402頁; MacLennan et al., (2001年), J. of Neurosci. 14巻: 203-209頁)。その作用は、細胞内では第二メッセンジャーとして、および細胞外では受容体のリガンドとしてその両方に関わることができる。S1Pおよび構造的に関連するリゾリピドメディエーターであるリゾホスファチジン酸(LPA)は、EDG受容体として知られている一組のGタンパク質共役受容体を経由してシグナルを伝える。EDG5(内皮分化遺伝子5;ARG16/H218ともよばれる)は、S1Pに関する機能的な受容体である。EDG5タンパク質の大きさは353アミノ酸であり、該EDG5遺伝子は染色体の19P13.2に位置している。
哺乳類のEDG−5受容体の相同体はWO99/33972に記載されている。
ゼブラフィッシュの発育に関する研究により、EDG5様受容体Miles Apartを経由するS1Pのシグナル伝達が、心臓の発育に必須であることが示されている。ゼブラフィッシュの発育におけるEDG5相同体の推定される機能および心臓での発現は、それが心血管系の発育および/または機能において非常に重要な役割を果たしていることを示唆している(Kupperman等, (2000年), Nature 406巻: 192-195頁)。
ヒトでのEDG5遺伝子多形の潜在的効果を解析するために、心血管系転帰の多い臨床患者集団のEDG5遺伝子についてV286A遺伝子多形(EDG5タンパク質の286位のアミノ酸であるバリンがアラニンに変換している)を研究した。現時点まで、ヒトでのEDG5変異体の臨床的効果について利用できるデータはない。(EDG5タンパク質配列のNCBI受入番号:NP004221、および、EDG5のヌクレオチド配列のNCBI受入番号:AF034780)。
本発明は、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症に対するリスクの増加を同定する方法に関連しており、ここではEDG5タンパク質の286位のバリン(Val)からアラニン(Ala)へのアミノ酸の変換の有無をプローブの中で測定している。
本発明は、さらに、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症に対するリスクの増加を同定する方法に関連しており、ここではEDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の変異の有無をプローブの中で測定している。
本発明は、さらに、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症に対するリスクの増加を同定する方法に関連しており、ここではEDG−286−VA(EDG5遺伝子の一つの対立遺伝子におけるヌクレオチドの多形により、タンパク質の286位がAlaであるEDG5タンパク質の変異体)の有無をプローブの中で測定している。
好ましくは、プローブは細胞または体液であり、それは例えば、ヒトまたは動物の身体から分離された血液または動物もしくはヒトの細胞である。この細胞は、また、植物細胞または動物から分離された細胞であってもいい。
本発明は、さらに、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症を治療および/または予防するために有用な医薬をスクリーニングする方法にも関連しており、ここでは、
a)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換、
b)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の変異、または
c)EDG5−286−AA
を伴ったEDG5を含有している細胞または細胞抽出物が用いられる。
本発明は、さらに、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症を治療および/または予防するために有用な医薬の投与量を適合させる方法にも関連しており、ここでは、
a)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換、
b)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の変異、または
c)EDG5−286−AA
を伴ったEDG5の有無について、ヒト細胞が調べられる。
本発明は、さらに、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症の医薬に応答する患者の選別方法にも関連しており、ここでは、
a)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換、
b)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の変異、または
c)EDG5−286−AA
を伴ったEDG5の有無について、それぞれの患者のプローブが調べられる。
本発明は、さらに、
a)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換、
b)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の変異、または
c)EDG5−286−AA
の存在を試験するための、試験用キットにも関連している。
EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5のヌクレオチド配列の遺伝子多形の同定は、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症の増大したまたは正常域のリスクを予測するために使用することができる。これは、例えば、
1)関心のあるヌクレオチド領域のシークエンシングに基づく方法(例:ピロシークエンシング法、放射性標識ヌクレオチドまたは蛍光色素で標識したヌクレオチドを用いたシークエンシング法、質量分析法による配列断片の解析法);
2)関心のある領域に対するヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションに基づく方法(例:DNAマイクロアレイ法);
3)関心のあるヌクレオチド領域の増幅生成物の解析に基づく方法(例:Taq Ma
n解析法);
において、用いることができる。
EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換を含むEDG5のタンパク質配列の多形の同定は、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症の増大したまたは正常域のリスクを予測するために使用することができる。これは、例えば、
1)関心のあるタンパク質領域のシークエンシングに基づく方法(例:標準的なタンパク質分解法、質量分析法によるタンパク質配列断片の解析法);
2)関心のある領域に対する抗EDG5抗体に基づく方法(例:ELISA法);
3)ヒト、動物、細菌または酵母細胞等を用いたインビトロアッセイによるEDG5の機能的活性の解析に基づく方法;
において、用いることができる。
EDG5遺伝子、とりわけEDG5−286−VA(EDG5遺伝子の一つの対立遺伝子におけるヌクレオチドの多形により、タンパク質の286位がAlaであるEDG5タンパク質の変異体)における遺伝子多形の検出、および、ヒトDNA解析の結果得られるタンパク質またはEDG5タンパク質は、(a) 二型糖尿病および/または静脈血栓症/
肺塞栓症の予防措置のための遺伝子マーカーとして、(b) 医薬品投与量を適合させるた
めの遺伝子マーカーとして、(c) 医薬品のスクリーニングの立上げに適合させるための
遺伝子マーカーとして、および (d) 相/臨床試験での患者の選別のための遺伝子マーカーとして、用いることができる。
EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の遺伝子多形の同定は、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症の増大したまたは正常域のリスクを予測するために使用することができる。これは、例えば、
1)関心のあるヌクレオチド領域のシークエンシングに基づく方法(例:ピロシークエンシング法、放射性標識ヌクレオチドまたは蛍光色素で標識したヌクレオチドを用いたシークエンシング法、質量分析法による配列断片の解析法);
2)関心のある領域に対するヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションに基づく方法(例:DNAマイクロアレイ法);
3)関心のあるヌクレオチド領域の増幅生成物の解析に基づく方法(例:TaqMan解析法);
において、用いることができる。
286位のValからAlaへのアミノ酸の変換を含むEDG5のタンパク質配列の多形の同定は、二型糖尿病および/または静脈血栓症/肺塞栓症の増大したまたは正常域のリスクを予測するために使用することができる。これは、例えば、
1)関心のあるタンパク質領域のシークエンシングに基づく方法(例:標準的なタンパク質分解法、質量分析法によるタンパク質配列断片の解析法);
2)関心のある領域に対する抗EDG5抗体に基づく方法(例:ELISA法);
3)ヒト、動物、細菌または酵母細胞等を用いたインビトロアッセイによるEDG5の機能的活性の解析に基づく方法;
において、用いることができる。
EDG5遺伝子、とりわけEDG5−286−VA(EDG5遺伝子の一つの対立遺伝子におけるヌクレオチドの多形により、タンパク質の286位がAlaであるEDG5タンパク質の変異体)における遺伝子多形の検出、および、ヒトDNA解析の結果得られるタンパク質またはEDG5タンパク質は、(a) 二型糖尿病および/または静脈血栓症/
肺塞栓症を予防する予防措置のための遺伝子マーカーとして、(b) 医薬品投与量を適合
させるための遺伝子マーカーとして、(c) 医薬品のスクリーニングの立上げに適合させ
るための遺伝子マーカーとして、および (d) 相/臨床試験での患者の選別のための遺伝子マーカーとして、用いることができる。
公知のEDGタンパク質の286位における多形(タンパク質配列に関するNCBI受入番号;NP004221(表1A);ヌクレオチド配列に関するNCBI受入番号:AF034780(表1B))を、心血管系の発症(events)または帰結(endpoints)を
伴うまたは伴わない患者集団について解析した。
実施例1:試験の被験者(試験集団)
EDG5−V286Aタンパク質変異体をもたらすEDG5遺伝子におけるSNPsについて1140人の患者の遺伝子DNAをスクリーニングした。この患者集団の表現型は以前に記載されている(Winkelmann等 (2001年) Pharmacogenomics, 2巻、1-73頁)。
包括的(inclusion)クライテリアは:ドイツ人の祖先を持つコーカシアンで安定した臨
床的症状(急性冠動脈症候群(ACS)は除く)および冠動脈血管造影、である。
排他的(exclusion)クライテリアは:ACS以外の急性疾患、慢性非心臓系疾患(すな
わち、慢性関節リューマチ)および過去5年以内に悪性疾患の病歴、である。この患者集団の基本的な特性は表2に要点を記載している
実施例2:シークエンシングおよび解析によるSNPの検出
実施例2.1:関心のある多形を有する遺伝子領域の増幅
増幅用プライマー:
1.EDG5遺伝子配列の286位のバリンをアラニンに変換するヌクレオチドの検出用
順向プライマー:5'−TCCACTGTCCTGCCTCTCTAC-3' (配列番号1)
逆向プライマー:5'−TCTCCATGAACCCCTCTGCC-3' (配列番号2)
増幅用PCRプロトコール
全ての試薬は、Applied Biosystems社(Foster City, USA)より入手した:遺伝子DNA20ng;TaqGoldポリメラーゼ1単位;1×Taqポリメラーゼ緩衝液;dNTP500μM;MgCl2 2.5mM;それぞれの増幅用プライマー対(配列は、上記の増幅用プライマー対1を参照)200nM;H2Oを加えて5μLにする。
PCR/遺伝型識別のための増幅プログラム:
95℃×10分 ×1サイクル

95℃×30秒
70℃×30秒 ×2サイクル;

95℃×30秒
65℃×30秒 ×2サイクル;

95℃×30秒
60℃×30秒 ×2サイクル;

95℃×30秒
56℃×30秒
72℃×30秒 ×40サイクル;

72℃×10分
4℃×30秒 ×1サイクル;
実施例2.2:関心のある多形の同定
小規模シークエンシングと多形の検出のためのプロトコール:
全ての試薬は、Applied Biosystems社(Foster City, USA)より入手した:精製したPCR生成物2μL;BigDyeターミネーターキット1.5μL;一つのシークエンシン
グ用プライマー(配列は、上記の順向または逆向増幅用プライマー1を参照)200nM;H2Oを加えて5μLとする。
シークエンシングのための増幅プログラム
96℃×2分 ×1サイクル;

96℃×10秒
55℃×10秒
65℃×4分 ×30サイクル;

72℃×7分
4℃×30秒 ×1サイクル;
シークエンシング生成物の解析:
配列は最初に生データ抽出のためのシークエンシング解析(Applied Biosystems社, Foster City, USA)により、次いで、Phred(塩基コーラ(base caller))、Phrap(アセンブラ)、Polyphred(SNPコーラ(SNP Caller))、およびConsed(結果ビューア(results viewer))により処理した。Phred、Phrap、PolyphredおよびConsedは、Washington大学でPhil Greenによって設計されたソフトウエアである(http://www.genome.washington.edu)。
実施例2.3:遺伝型/表現型の相関性のための統計学的アプローチ
全ての解析はSAS統計的パッケージ(6.12版、SAS Institute GmbH, Heidelberg/Germany)を用いて実施した。遺伝的多形と膨大な数の臨床的関連パラメーターの間の関連性を検出するために、記述統計的に計算し(中央値、四分位数)、そしてWilcoxon順位和検定を実施した。Wilcoxon順位和検定は、二つの独立したサンプルを比較するために用いた。検定用統計の算出はプールされたサンプル中の順位を基にしている。
SNPsと危険因子と疾患の間の関連性の探求は、同様な方法で実施した。カイ自乗検定が行われ、データを記載するために数と百分率が計算された。このカイ自乗検定は二つの変数の相関関係を計算するための統計的検定である。これらの変数の相関性を解析するために、分割表(contingency table)を用いた。この表は、最初の変数の具現化数と同
数の行と、第二の変数の具現化数と同数の列を含んでいる。全てのセルは、特定の患者の特性を含んでいる。検定用統計を構築するために、計算値と観察値の差異を算出した。
結果を検討してから、関連する変数を選択した。交絡共変数(confounding co-variables)を確認するために、ロジスティック回帰を用いて結果を確認した。このロジスティック回帰法は、特定の反応変数(response variable)に対するいくつかの説明変数(explanatory variables)の影響を解析するために用いられる。この相関性統計検定(associated statistical test)はp値を与える。このp値の解釈は、相関性説明変数の有意な影響の存在を示している。
二元変数(binary variable)に関して、オッズ比が算出された。このオッズ比は、一
つのグループで発生するであろう事象の確率の、他のグループで発生するであろう事象の確率の比をいう。
実施例2.4:解析法
以下の略語が用いられている:
EDG5−286−VVは、両方のEDG5対立遺伝子がEDG5遺伝子の286位がバリン(Val)であるようなEDG5遺伝子変異体をコードしている個人のグループを定義しており、このグループはEDG5遺伝子の286位におけるこのEDG5遺伝子多形に関して同系接合的(homozygous)である。
EDG5−286−VAは、一つのEDG5対立遺伝子がEDG5遺伝子の286位がバリン(Val)であるようなEDG5遺伝子変異体をコードしており、もう一方のEDG5対立遺伝子がEDG5遺伝子の286位がアラニン(Ala)であるようなEDG5遺伝子変異体をコードしている個人のグループを定義しており、このグループはEDG5遺伝子の286位におけるこのEDG5遺伝子多形に関して異系接合的(heterozygous)である。
EDG5−286−AAは、両方のEDG5対立遺伝子がEDG5遺伝子の286位がアラニン(Ala)であるようなEDG5遺伝子変異体をコードしている個人のグループを定義しており、このグループはEDG5遺伝子の286位におけるこのEDG5遺伝子多形に関して同系接合的(homozygous)である。
1140人の個人におけるEDG5−286変異体の分布を表3に示した。EDG5−286−AA変異体はこの患者集団では全く見られなかった。全患者のうち2.1%がE
DG5−286−VAのキャリアであり、97.8%の患者がEDG5−286−VVの
キャリアであった。
EDG5−286−VAのキャリアである患者では、EDG5−286−VVの患者と比較して、二型糖尿病(DM TypeII)および静脈血栓症/肺塞栓症(VT/PE
)に関して増大する相関性が見られた。統計的有意性は、観察された相関性のカイ自乗検定により算出され、DM TypeIIとの相関性はp値=0.001であり、VT/PEとの相関性はp値=0.026であった(表4Aおよび5A)。心筋梗塞および高血圧の
ような交絡因子(confounding factors)の影響を解析するロジシティック回帰モデルに
よれば、EDG5−286−VAとDM TypeIIの相関性に関してはp値=0.0022、および、EDG5−286−VAとVT/PEの相関性に関してはp値=0.0315であった(表4Bおよび5B)。
EDG5−286−VA変異体のキャリアである個人では、EDG5−286−VV変異体の個人と比較して、DM TypeIIでは3.801、および、VT/PEでは3.
095のオッズ比であった(表4Cおよび5C)。
それゆえに、EDG5−286−VA対立遺伝子は、DM TypeIIおよび静脈血
栓症/肺塞栓症の減少したリスクを見積もるための強力な遺伝子マーカーである。
表1:
EDG5(内皮分化遺伝子5)のタンパク質配列。EDG5のタンパク質配列受入番号(NCBIタンパク質データベース)はNP004221(A)、ヌクレオチド配列受入番号(NCBIヌクレオチドデータベース)はAF034780(B)、および、OMIM(Online Mendelian Inheritance in ManTM)におけるEDG5情報の受入番号は60
5111であった。
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565
Figure 0004956565

Claims (3)

  1. DG5−286−(EDG5遺伝子の一つの対立遺伝子におけるヌクレオチドの多形により、タンパク質の286位がAlaであるEDG5タンパク質の変異体)の有無について、ヒト細胞を調べることを特徴とする、二型糖尿病静脈血栓症および/または肺塞栓症を治療および/または予防するために有用な医薬の投与量を適合させるための判断材料を得る方法。
  2. DG5−286−(EDG5遺伝子の一つの対立遺伝子におけるヌクレオチドの多形により、タンパク質の286位がAlaであるEDG5タンパク質の変異体)の有無について、それぞれの患者から得られた試料を調べることを特徴とする、二型糖尿病静脈血栓症および/または肺塞栓症の医薬に応答する患者選別するための判断材料を得る方法。
  3. a)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換、
    b)EDG5タンパク質の286位のValからAlaへのアミノ酸の変換をもたらすEDG5遺伝子のヌクレオチド配列の変異、または
    c)EDG5−286−(EDG5遺伝子の一つの対立遺伝子におけるヌクレオチドの多形により、タンパク質の286位がAlaであるEDG5タンパク質の変異体)
    の存在を試験するための、配列番号1および2の核酸配列を有する核酸プライマーおよびPCRを行うために必要なその他の試薬からなる、試験用キット。
JP2009023374A 2002-04-09 2009-02-04 Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用 Expired - Fee Related JP4956565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02007879.6 2002-04-09
EP02007879 2002-04-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582307A Division JP4284194B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-07 Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009171971A JP2009171971A (ja) 2009-08-06
JP2009171971A5 JP2009171971A5 (ja) 2009-10-08
JP4956565B2 true JP4956565B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=28685845

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582307A Expired - Fee Related JP4284194B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-07 Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用
JP2009023374A Expired - Fee Related JP4956565B2 (ja) 2002-04-09 2009-02-04 Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582307A Expired - Fee Related JP4284194B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-07 Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1527197B1 (ja)
JP (2) JP4284194B2 (ja)
AT (1) ATE398684T1 (ja)
AU (1) AU2003240449A1 (ja)
CA (1) CA2481300A1 (ja)
CY (1) CY1108340T1 (ja)
DE (1) DE60321684D1 (ja)
DK (1) DK1527197T3 (ja)
ES (1) ES2307938T3 (ja)
PT (1) PT1527197E (ja)
SI (1) SI1527197T1 (ja)
WO (1) WO2003085130A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579516B1 (en) 1995-06-13 2003-06-17 Zahra Mansouri Methods of delivering materials into the skin, and compositions used therein
JP5904501B2 (ja) * 2010-09-02 2016-04-13 国立研究開発法人理化学研究所 2型糖尿病の検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057126A (en) * 1997-12-24 2000-05-02 Allelix Biopharmaceuticals, Inc. Mammalian EDG-5 receptor homologs
EP1071708A4 (en) * 1998-04-23 2005-01-19 Smithkline Beecham Corp GENE OF THE EDG FAMILY, HUMAN H218

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005522199A (ja) 2005-07-28
ES2307938T3 (es) 2008-12-01
SI1527197T1 (sl) 2008-10-31
CA2481300A1 (en) 2003-10-16
WO2003085130A1 (en) 2003-10-16
PT1527197E (pt) 2008-09-22
CY1108340T1 (el) 2014-02-12
AU2003240449A1 (en) 2003-10-20
DK1527197T3 (da) 2008-10-20
EP1527197B1 (en) 2008-06-18
DE60321684D1 (de) 2008-07-31
JP4284194B2 (ja) 2009-06-24
ATE398684T1 (de) 2008-07-15
EP1527197A1 (en) 2005-05-04
JP2009171971A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110057188A (ko) 바이오마커 프로파일 측정 시스템 및 방법
KR20180088162A (ko) 노화 진단용 조성물, 이를 포함하는 키트 및 이를 진단하는 방법
KR20230154405A (ko) 대사 증후군에 대한 정보 제공 방법 및 이를 이용한 키트
WO2004029243A1 (ja) 高血圧のリスク診断方法
JP4956565B2 (ja) Edg5遺伝子多形v286aと二型糖尿病および静脈血栓症/肺塞栓症との関連性、並びに、その利用
FI115532B (fi) Menetelmä kardiovaskulaaristen sairauksien riskin havaitsemiseksi
US20230193388A1 (en) Compositions and methods for assessing the efficacy of inhibitors of neurotranmitter transporters
US8198022B2 (en) Association of EDG5 polymorphism V286A with type II diabetes mellitus and venous thrombosis/pulmonary embolism and the use thereof
JP2010515467A (ja) 心筋梗塞及び心不全における診断マーカー及び薬剤設計のためのプラットホーム
US7785781B2 (en) Method of diagnosis of a predisposition to develop thrombotic disease and its uses
KR101046344B1 (ko) Sntg2의 다형성 및 이의 일배체를 바이오마커로 이용한 뇌졸중 진단방법
KR100908125B1 (ko) 심근 경색에 관련된 유전자 다형성 및 그의 용도
JP4859088B2 (ja) 2型糖尿病に関連するヒトwnt5b遺伝子多型の検出方法及びキット
KR102072504B1 (ko) Dock8 유전자 단일염기다형성을 이용한 아토피 피부염 진단용 조성물과 검출 방법
KR100790871B1 (ko) 심근 경색에 관련된 유전자 다형성 및 그의 용도
KR20220028329A (ko) 심혈관계 질환에 대한 정보 제공 방법 및 이를 이용한 키트
KR20220113305A (ko) 단일염기다형성을 이용한 안지오텐신 전환효소억제제 이상반응 진단용 조성물 및 이를 이용한 방법
WO2006136791A1 (en) Polymorphisms and haplotypes in p2x7 gene and their use in determining susceptibility for atherosclerosis-mediated diseases
JP2004113035A (ja) 遺伝子多型解析を用いたIgA腎症診断およびIgA腎症診断用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees